2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【唐揚げ】★★★マイからあげ★★★2

1 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 07:35:19 ID:BotomsTT0.net
前スレ
★★★マイからあげ★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007424431/


2 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 20:01:00 ID:jElfPWR90.net
>>1


3 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 04:56:19 ID:/8TTkLRd0.net
モモを塩コショウヨーグルトでもんで1時間以上漬け込んでおく。
それを洗って切って卵と片栗粉を入れて混ぜ、
強火の油で蓋をして揚げる。

4 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/10(水) 07:54:53 ID:3xWK2QTr0.net
胸肉でも柔らかく食せる方法と言うのはあるのでしょうか

5 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 10:22:32 ID:8YgR+Ti30.net
前スレにも出てこなかったので、山賊焼きについて

長野に引っ越したんだけど、ここには山賊焼きってのがあってかなり気に入ってる。
バリッと固い衣が何とも言えないんだ。

レシピはこんなん。
ttp://cookpad.com/recipe/263176

よくわからないんだが、唐揚げと決定的に違うところは何処なんだろう?
普通の唐揚げの一種か?


唐揚げと決定的に違うところはどこなのかな?

6 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 10:42:01 ID:diVIMCaV0.net
>>5
竜田揚げじゃないの?

7 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 11:54:54 ID:8YgR+Ti30.net
竜田揚げね、解った。

唐揚げ・・・主に小麦粉
竜田揚げ・・・主に片栗粉

このスレ的には小麦粉を使うってことなのかな?


8 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 11:58:02 ID:diVIMCaV0.net
>>7
> このスレ的には小麦粉を使うってことなのかな?

そんなことないよ。

9 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 12:46:01 ID:8YgR+Ti30.net
じゃあ、オレは竜田揚げのパリパリ衣に一票!!


10 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 13:06:55 ID:diVIMCaV0.net
>>9
なんで投票してるの?

11 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/13(土) 19:10:41 ID:ftteWIqJ0.net
小麦粉と片栗粉は1:1がイチバン!

12 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/26(金) 18:19:18 ID:DMx1iEm+0.net
唐揚げ粉を使うのは邪道なのでしょうか

13 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/26(金) 22:33:58 ID:CK3yS+1w0.net
そんなことナイヨ
好きな作り方でオイシク作ってネ

14 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/02(金) 18:33:32 ID:lSLDw/50O.net
胸を柔らかくするには

すりおろした玉ねぎをにんにく、生姜と一緒に加え漬け込むといいよ

あと少し叩くことも

15 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/05(月) 17:40:50 ID:dWSz72ChP.net
簡単♪鶏むね肉をやわらかく仕上げる方法
http://cookpad.com/recipe/489781
つくれぽの数が凄い点から、おいしいのは想像つくと思う。

食感が全然違うものになるので、好き好きはあるかも。
あえてたとえれば、ホタテの刺身みたいな食感になる。

これと、スーパーに売ってるフライドチキン風の粉(100円)で、
かなりおいしいもんができるよ。

16 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 23:28:23 ID:DgfI6ZmUP.net
http://www.kissyouen.com/shop/m_shop.cgi
手軽にケンタッキーみたいなのを、食べたい時にいい
圧力鍋推薦だけど、普通に二度揚げでジューシーで美味かったよ
でも、ごはんのおかずっぽくないかな
おかずには、ニンニク醤油味がいいなw

17 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 05:25:15 ID:DYU7vEsX0.net
粉は片栗粉の方が好き。小麦粉入れるとガリガリする。

味付けは醤油だけがうまい。酒とかいらーん。

18 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/16(金) 22:04:37 ID:QB4BbZpzO.net
生焼け心配性でいつも揚げすぎて衣ガチガチ、身ぱさぱさになる・・・
スーパーにある「鍋、からあげ用」というような結構大振りな切り身のモモ肉使用で、だいたい1キレ40cくらい

これを全8キレくらい揚げるんだけど10分以上かけてます

みなさんなら上記条件なら、何分くらいあげますか?

19 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 14:06:52 ID:7kPQVeWMP.net
>>18
3分揚げて、3分油から出して放置。
その後、好みの揚げ具合になるまで再度あげて完成。
測ってる訳じゃないけど大体、こんな感じ。

20 : [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 14:09:10 ID:7kPQVeWMP.net
あと、生焼けがそんなに心配なら温度計突っ込めば良いじゃん。
そんなに高くないよ。

21 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 14:47:49 ID:hkI+7kdpO.net
>>19
ありがとうございます。二度揚げですね!

二度揚げのレシピや解説をみると、一度揚げた後の放置時間で余熱で火が通るという内容を必ず見かけるのですが

普通に一回揚げてとりあげても食卓に出すまでには数分程度の放置時間がありますよね?

だから、二度揚げ前の放置時間が火を通すという意味において重要視される理由が、理解できないのです。

放置を経て、再度揚げる事に熱の通りをよくする等の効果があるのでしょうか?

@3分揚げる→3分放置→1分揚げる→食卓にだすまでに放置せずにすぐたべる



A4分揚げる→食卓に出すまでに3分放置してたべる

という場合でも前者のほうが火の通りが良いのかな・・・?と気になっています。

22 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 14:50:14 ID:hkI+7kdpO.net
>>20
補足もありがとうございます。お肉に温度計を差し込むってことですか?

中を切ってみても生か焼けてるのか見極められないピンクの部分がたまにあるので、そういう確かな方法で確認できるなら助かりますm(__)m

23 : [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 17:58:29 ID:7kPQVeWMP.net
>>22
中心温度計っていうみたい。2,3千円。

あと、どっちが良いかなんて、簡単な話じゃん。
どっちもやれば良いんだよ。
自分にはどっちが良いかすぐ分かる。

こういうのは必ず好みが絡んでくるから、どっちが上とかない。
あくまで自分にとって、または、食べさせたい人にとって、がわかれば十分でしょ。

ちなみに、二度揚げて食卓までタイムラグがあって、
初めて熱量が足りるのかも知れないよ。



24 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 23:01:02 ID:hkI+7kdpO.net
>>23
ありがとうございます。楽天で見て早速注文してみました
どっちが良いか(好み)じゃなく、単純に物理的に二つの方法で火の通りに違いがあるか気になったんですね。(揚げ時間、蒸らし時間同じとして)

というのも生焼け防止に二度揚げ推奨してる記事が検索でたくさんヒットしたので。
二度揚げ自分で実験してみます!アドバイスありがとうございました

25 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/18(日) 02:22:45 ID:uvc7uHIjO.net
浮いて、細かい泡ブクがピチピチなってきたら揚がってる証拠だよ!

オイラは、一時期、修学旅行学生相手に、一日1500個前後揚げてたからね!

26 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/19(月) 00:32:49 ID:EVnHlsza0.net
そんな大量の油で揚げてるやつは少ないんだよな

27 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/21(水) 17:08:25 ID:zwJNDHPS0.net
フライパンで十分だよ。
油も唐揚げが半分つかる程度で十分。
最初は中火で表面を固める。
そして弱火で中まで火を通す。
最後は強火でからっとさせる。


28 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 11:29:55 ID:BB7t15tE0.net
二度揚げは火の通りをギリギリにする為と、
その時に表面をカリッとさせ油切れを良くする手法。

一度揚げでやろうとすると、ムラや焦げや加熱不足との戦いになる。
でかいフライヤーがあれば一度揚げで十分。

29 :にこにこさん:2010/04/23(金) 14:58:49 ID:AgdeBpsZ0.net
今日すっきりで唐揚げ特集やってたけど
唐揚ブームってホントにきてるのか?

30 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/23(金) 15:05:35 ID:TWj0HiRe0.net
ブームを仕掛けてるだけだろう。
から揚げなんてすでに定番なのにな。

31 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 00:49:10 ID:Zt57zYyo0.net
揚げない唐揚げのブームなら来てるよ

32 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 18:26:02 ID:GNWxxWDL0.net
ttp://www.lifehacker.jp/2009/07/090728kfc.html
ここに書いてあるような味付けの唐揚げが作ろうと思っています。

しかし全部のスパイスを揃えるのは大変です。
家には、味塩胡椒とガーリックパウダーはあるのですが、
あと数点スパイスを買ってくるなら、どのスパイスがいいですか?


33 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 21:01:43 ID:pXj9FwNpP.net
>>32
>>16の買えば?

34 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 21:17:09 ID:eOlWv2ho0.net
>>32
黒胡椒とオニオン・チリペッパー・セージ

> 味塩胡椒

あと、こんなの使うな。

35 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 23:02:25 ID:Usab17aH0.net
板前してたが、ニンニクは入れない。
醤油、酒、しょうが汁
好みもあるが、これが和食の唐揚げ。

36 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 03:40:02 ID:Mu+OmlVz0.net
前スレは何年と何日続いた?

37 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 03:56:10 ID:gNyzw/2qO.net
から揚げ食べたい ねぎポン酢でね

38 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 17:05:58 ID:Q+6R20TB0.net
めんどうなときは、牛角の塩ダレにつけて味付けします

39 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 18:58:11 ID:7Y4wUQAR0.net
唐揚げより美味しいフライドチキンを作りたいんだけど、
どうしてもうまくいかない。
なんかうまく作る方法ないかな?

40 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/01(土) 06:48:37 ID:DCybBaRI0.net
>>39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1234354164/


41 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 16:50:01 ID:e4mcyFj+0.net
目安をいいことに、100キロ120キロで走る人がいる事実をどう思うんだ?
君と同じ「目安」と考えている人たちのhずなんだが。

世の中には常識がない人もいるわけだ。
「制限速度は目安?!キャッハー!」とか言って、捕まる前に事故を起こす人が必ず出てくる。
こういうことは考えないわけ?

42 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 22:32:01 ID:eBT2l8Y/0.net
空揚げ粉は何入ってるか分からないから使えないな

43 : [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 07:15:24 ID:E5fSqTsFP.net
>>42
市販のお菓子とか、外食はほぼ全滅だな。

44 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/11(火) 11:46:35 ID:S1CFGpxG0.net
フライパンで唐揚げを揚げるんだけど、
油が飛ぶ飛ぶ。
いつも油を少なめで表揚げて裏揚げてってやってるんだけど、油の量増やして、
一つまるごと入るくらいにした方が油って飛ばないんですか?

45 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/11(火) 12:45:38 ID:S1CFGpxG0.net
フライパンで唐揚げを揚げるんだけど、
油が飛ぶ飛ぶ。
いつも油を少なめで表揚げて裏揚げてってやってるんだけど、油の量増やして、
一つまるごと入るくらいにした方が油って飛ばないんですか?

46 :雪だるまたん ◆Mobile.loU :2010/05/12(水) 11:22:21 ID:xWhj7fIqP.net
油が飛ぶって事は余計な水分が洗った手とかに付着してるのでは?

油節約の為に少量ならば衣に僅かに油塗してレンジアップしてから揚げればもっと少量ですむかと

47 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 16:02:45 ID:B+c/Q08N0.net
>>46
そうかも……ちょっと油に水分入ってる気がする。
今度は電子レンジやってみよう。ありがとう!

48 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 06:19:38 ID:shO5yy4p0.net
>>45
つ 蓋

49 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 23:50:16 ID:T0k1mRq/0.net
今日唐揚げ作った。
濃い口とお酒、おろし大蒜のみ。
袋で漬け込んで時々モミモミしてました。
そのおかげか外はサクサク中は柔らかに仕上がりました。
食べてくれrた人が100点くれました。

モミモミしたから柔らかくなるんですかね?

値段は100g40〜50円位の外国産ですから肉のせいではないかなって。


50 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 13:07:44 ID:G8zBr08V0.net
もも肉なら、よほどのことがない限りやわらかくはできる。
ブラジル産でしょ?

51 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 03:01:37 ID:yDGePE290.net
>>15
>つくれぽの数が凄い点から、おいしいのは想像つくと思う。

つくれぽの数=うまいというのは間違い。
そもそもククパド信者は痛い味覚異常女が多い。
レシピもネットで拾ったパクリばかり。
マヨネーズ、化調まみれ、TV放映済みや2chの裏技のパクリ
料理名も擬音だらけですでに料理名としては崩壊してる。
すべてがキモい。

52 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 08:52:21 ID:3re0OZMB0.net
思うに、子供の頃から安菓子を大量に食うから味覚オンチになるのではないかと。
料理できない、分かってない連中、多すぎる・・・

53 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 12:46:49 ID:kDyVe5AC0.net
姑うぜー

54 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 14:03:12 ID:CinNwkCm0.net
味覚音痴と言われる人の大半は、
匂い音痴。

55 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 13:27:58 ID:3SWSRst50.net
ちょっとお尋ねします。
油の保存方法、どの程度気を使えば良いのでしょうか?
数百円のオイルポットで十分?
3〜4000円の交換フィルター付きのオイルポットって
何のためにあるのかな?
10回油をこしたらフィルター交換してくださいって書いてある物が普通。
そのフィルターも、一つ500円ぐらいから1000円ぐらいまで
いろいろありますが・・・。


56 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 13:57:29 ID:EX/ZqTjb0.net
>>55
それぞれ油を使う頻度や量が違うから参考にはならないかもだけど、
いろいろなオイルポットを試して、結局自分はオイルポット自体が嫌いだってわかった。

今は尻ダレしない(これが大事)、同じような大きさの鍋をふたつ持って、
ひとつの鍋で揚げものをしたら細かいあく取り(大きいのがある)に通してふたつめに移す。
次はその鍋の油を使う。炒め物をするならそこからスプーンですくって使う。
オイルポットなんかいらないし、とても楽になったよ。

57 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/26(水) 14:02:30 ID:EX/ZqTjb0.net

フィルターはリードのクッキングペーパーと変わらないよ。
大きいあく取りがなければ小さめのステンレス製ざるにペーパーを敷いて漉せばいい。
ただ、リード以外のクッキングペーパーはだめだった。
温度が下がった液体を漉すのは苦手っぽかった。

58 :ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 20:17:53 ID:ERZVJjJH0.net
白だしを濃い目に薄めて漬け込み軽く塩コショウ。

片栗粉をまぶして、揚げたら美味しかった。

食べた人からもほめられたので、結構いけるかも。

ためしてみてねw

59 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/02(水) 12:54:35 ID:M7Rh6eWr0.net
>>58
あなたは女の子ですか?

60 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 08:46:29 ID:v91VW9RJP.net
>>56
全く同じ考えに至っててワロタw
14cmの厚底鍋二つでやってる。
揚げ終わったら、茶漉しにティッシュでこしてる。
ティッシュだと、さーっと流し込んでも一気に全部こせる。
キッチンペーパーだと、途中で待つ必要があるが、より綺麗になる気がする。
粉が油に舞う時は後者。天ぷら、フライなら前者。

かなり使い勝手の良いシステムだと思う。


61 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/09(月) 23:58:42 ID:Chcbaoqw0.net
家で作るのがうまいね

62 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/18(水) 14:41:02 ID:Q3sF6bM/0.net
いつもは片栗粉だけだけど卵白を使ったら衣がおいしかった
・好みの味で漬け込む
 私はモモ2枚に対し、生姜をたっぷり(ピンポン球くらい)摩り下ろし醤油と砂糖、塩少々で味付け
・水分を軽くふきとり、ベーキングパウダーと片栗粉か小麦粉、もしくはそのミックスをまぶし
 しばらく置いて馴染ませた後、余計な粉を落とす
・メレンゲ状にあわ立てた卵白を加えて混ぜ(泡をつぶさない)180℃であげる(二度揚げ奨励)
フワッ、サクッとした軽い食感の衣です

63 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/21(土) 23:26:49 ID:ugaslwTi0.net
衣の食感が美味しそうだね

64 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 23:43:23 ID:vQOj4rEz0.net
明日は唐揚げ作ろうかな

65 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/13(月) 15:27:13 ID:gDrhDREYO.net
から揚げ

66 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 01:22:55 ID:idFUfhoz0.net
にんにく使うと部屋臭くなるから
次はあっさりしたの作りたい

67 :ばくばく名無しさん:2010/09/14(火) 18:11:32 ID:Z79qN3Rx0.net
第3回からあげフェスティバル
http://www.karafes.com/

68 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 22:14:11 ID:QSGxz04W0.net
>>67
大分県…
18時間15分 1477.7km 車で行って
ETC休日割引4750から4950円 

からあげ食いに連休だし行ってみるのもいいかな   

69 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/15(水) 23:41:10 ID:3AhhcXed0.net
からあげフェスティバルいいね

外食でうまいからあげあんまりないからなー

70 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 03:49:47 ID:+GgZB+TR0.net
むしろ、外食で徹底的なハズレがまず無いのが唐揚だろ。


71 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 13:24:02 ID:tNr9LbeD0.net
中華料理店で出てくるようなからあげが作りたいんだが
味は完璧に再現できても、衣がまったく再現できないんだ・・。
スーパーのからあげ、みたいじゃなくて中華専門料理店で出てくるような衣のレシピを教えてくれ

マイナーすぎて誰も知らんと思うけど「あたか飯店」のからあげは美味すぎた

72 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 13:53:25 ID:UcXyPQOZ0.net
片栗粉・小麦粉半々なんて言われてるけど、実際難しいんだろうね

73 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 02:18:51 ID:kHPkf71a0.net
五香粉とかいうの入れてみ

74 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 23:57:02 ID:Ee/FF6Xx0.net
衣が美味しいといいよね

75 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 00:59:30 ID:f2S1KVW10.net
やっぱりちょっと甘みがあるほうが美味しさが引き立つな

76 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 01:13:56 ID:XXrVkdtI0.net
下味つけるとき醤油とまちがってめんつゆ入れたらうまかった

77 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 06:21:59 ID:jUjvwi3H0.net
↑馬鹿女丸出し

78 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 20:53:31 ID:PDLz1zDy0.net
衣にてんぷら粉ってどうなん?てんぷら粉10割はまずかったけど
小麦粉か強力粉にてんぷら粉混ぜたらどうなんだろ?
ていうかてんぷら粉を水使わずに衣に使ったらどうなるんだろうw

79 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 21:01:44 ID:vdYzdcDM0.net
天麩羅粉がどうゆうものなのか知らないのか?

80 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/24(金) 08:55:33 ID:IxZiDlGzO.net
天麩羅粉のがカリカリに揚がって高都合だぜ!
衣を硬めに作らないと失敗するよ!手にベトベト付くぐらい硬く…

81 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 23:42:49 ID:k/W8O66G0.net
衣が重要なんだね

82 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 02:57:21 ID:edjNNM1KO.net
なるへそ

83 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 07:11:58 ID:QZ/D/qr0O.net
お酢のCMで、からあげに(竜田揚げかもしれないけど)お酢かけてるけど、それって美味しいの?
べっちょりしないのかなぁ?

84 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 02:21:31 ID:ZTwj+KeS0.net
レモンとかかけるべ

85 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 23:11:09 ID:ehqIde2S0.net
CMのは多少誇張してると思うぞww
味付けにもよるかもしれんがまぁ、うまいっちゃうまい。

86 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 00:19:57 ID:RJatZWpRO.net
CMだと、瓶ごとドボドボお酢かけてるよね。w
レモン搾るのとはレベルが違う。w

87 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 03:22:48 ID:McpCt1WwO.net
そのCMは見た事ないけど、好きな人にはたまらん味だろうな。
鶏の唐揚げの黒酢和えとか作るし。

88 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 21:59:37 ID:0G9TkztG0.net
美味しくなるタレとかソースありますか?

89 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 02:00:50 ID:dqwA27290.net
つ醤油

90 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 02:12:53 ID:DLTHs7mN0.net
>>88
下味は醤油か米味噌だけで、
他の調味料は一切使わずに揚げてみ。

91 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 00:36:56 ID:kXMRfW7e0.net
からあげって揚げなくても衣付けてフライパンでじっくり炒めるだけで十分だった。
結構うまい。

よく考えたら「揚げる」という調理法は、その揚げる物体に「面」がない場合に意味を持ってくるけど、
からあげって肉を切るときに面を多くすればいいだけだから、必ずしも揚げる必要ないね。

他に面の多い揚げ物としては「竹輪の磯辺揚げ」「揚げ出し豆腐」などがある。
俺の好物ばっかり。

トンカツも揚げなくても食えそうだ。

92 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 10:40:37 ID:LUyFHSoy0.net
塩コショウ少々もみもみ
醤油としょうが汁と砂糖少々でつけこみ
片栗まぶして揚げる
んまー

93 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 23:14:46 ID:mC6qe0PP0.net
>>92
にんにくのすりおろしも混ぜとこうよ
>>91
温度変化の問題だけクリアできればフライパンで少量の油で十分
入れた順番とか仕上げ具合をチェックしながら出来るなら上等
何人分も同時に作るなら油たっぷりの揚げ物鍋使ったほうが早くて簡単・・・

94 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 17:02:58 ID:h5/GhQra0.net
2度揚げは必ずしもベストではない。
一番いいのは何度も揚げること。
まず最初に衣が固まるまでさっと揚げる。
で、すぐ出す。
投入した肉のせいで下がった油の温度が高くなったら、また入れる。
で20秒くらい揚げたらまただす。
で、下がった油の温度が上がるまで待つ。
温度があがったら、また入れて出す。
これを衣が綺麗な色になるまで繰り返す。
これがベスト。

95 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 18:41:37 ID:1NdFNfEYO.net
骨付きのがうまい

96 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 23:56:56 ID:NWW06zni0.net
モモ肉は十分にうま味が出るので、ニンニク、ショウガ、しょう油を混ぜて
しばらく漬けてから溶き卵を付けて片栗粉を付けて揚げる

但し片栗粉はすぐに食べないと柔らかくなって不味くなる上に、油を濾すと
1時間以上も掛かるので油は使い捨てになります

揚げてから塩コショウで( ゚Д゚)ウマー

普通に食べるには小麦粉でいいと思う
次の日も食える

97 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 21:23:19 ID:fBxVcdGS0.net
片栗粉と薄力粉って
片栗粉:つけてからしばらく置いてから揚げる。揚げたてはサクサクだが、時間がたつとヤワヤワ。焦げにくい。
薄力粉:つけたらすぐに揚げる。時間がたってもサクサク。焦げやすい。
っていう違いでOK?

98 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 23:41:13 ID:lqlNTisF0.net
薄力粉もやわやわになるが?

99 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 05:21:21 ID:38GhPyVHO.net
米粉もいいお(・∀・)

100 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 22:09:41 ID:VbVPT/nz0.net
川村ゆきえさん【18歳】の唐揚げ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13124288

総レス数 964
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200