2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【唐揚げ】★★★マイからあげ★★★2

1 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 07:35:19 ID:BotomsTT0.net
前スレ
★★★マイからあげ★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007424431/


764 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/26(火) 20:21:44.90 ID:AVAfCxJ7.net
教えてもらう前と後【回転寿司No.1スシロー★からあげ3つの鉄則★移住のススメ】★1

765 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/13(水) 14:11:45.63 ID:QudWIKrB.net
簡単おいしい俺の唐揚

鶏もも肉
リケンの旨塩ドレッシング
醤油か塩
コショウ
生姜はお好みで

以上揉みこみしばらく置きます

小麦粉入れて揉んで、さらに揚げる前に片栗粉を付けます

レモンはお好みで、塩でもポン酢でもつけて食いやがれ

766 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/13(水) 14:14:40.64 ID:QudWIKrB.net
上げてから見たら

>>760に同じの上がってたww

これニコ生で見た作り方なんだけど、たぶん同じ放送見てたなw

767 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/18(月) 19:31:15.95 ID:qYQe62Xh.net
引退したサッカーのボンバー中沢が唐揚げを現役時代我慢して食べなかったらしいが、
そんなにダメな食べ物なのか?

768 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 02:57:11.80 ID:N1I0qI0y.net
たしかに旨いが、カロリーが厳しい

769 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/28(木) 02:27:09.79 ID:45GoNM5W.net
胸肉買ってきてブライン液に漬けて作ってみたら美味しかった
てかからあげひさびさに食べたけどめちゃ美味しいな
外食せずとも家でいくらでも安く作れるしハマりそう

770 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/28(木) 04:55:19.54 ID:Pen+TOkH.net
揚げ物の中でも、天ぷら、フライより唐揚げが楽だね
下味をつけて、肉に粉をまぶすor漬けダレに粉を混ぜ混ぜして揚げるだけ
衣が散ったりしないから、油汚れも少ない

771 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/28(木) 13:49:12.51 ID:wI2LVr77.net
ビニール袋に片栗粉入れて鶏肉まるまんまいれてまぶす。
冷たい油にどーん。点火。たまに裏返す。

唐揚げ好きだが手間がかかるので、ほっとけるコレばかりになってしまった。

772 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/28(木) 16:25:07.94 ID:45GoNM5W.net
え、切らないんだ
惣菜で胸肉まるまる揚げたの売ってるけどあんな感じか

773 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/28(木) 16:59:38.67 ID:wI2LVr77.net
>え、切らないんだ

切らない利点:
なかなか火が通らない → 鍋から目を離していられる
衣が重量比であまり付かない → 油を吸いにくいかと(気分的に)

さくさく感は減ります。
揚がったら切ります。ぽん酢・塩ぽんず・焼き鳥タレ・レモン等で。

774 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/28(木) 17:06:00.61 ID:idis/3qD.net
長野の山賊焼きみたいなもんか

775 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/28(木) 22:02:14.28 ID:wI2LVr77.net
山賊焼きって知らなかったけど(ググった!)、結果的に同じ物になるねw

焼きといって揚げる・・・

776 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/28(木) 23:42:36.40 ID:XlQvDQ84.net
衣はヌルッと剥がれ易くならないの?

777 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/29(金) 01:10:23.07 ID:vwMpK6lX.net
剥がれやすくなる!
もはや唐揚げではないかも! 風味は近いけど!
そこは「利点」とのトレードオフで!

778 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/29(金) 05:05:11.49 ID:buyQG6YB.net
ササミの唐揚げがしっとり柔らかで旨い
以前はモモと胸の2種類で唐揚げを作ってたけど、最近はモモとササミばかり

779 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 14:24:29.79 ID:naz/NZ7w.net
>>773
油淋鶏みたいな感じですか?

780 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 15:17:42.06 ID:Uq8d86Ka.net
>>779
実はほぼ油淋鶏そのものデス

じゃ油淋鶏と唐揚げの違いって何よって思った。サイズ?

781 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 15:39:23.98 ID:naz/NZ7w.net
油淋鶏とチキン南蛮ってタレが違うだけで揚げ方同じですよね?

胸肉に下味つけて片栗粉で揚げる
タルタル付き→南蛮
おろしポン酢→油淋鶏

782 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 15:49:39.69 ID:fQ6hb61u.net
>>781
自分が宮崎出身の人に習ったチキン南蛮は
塩コショウして小麦粉まぶしてから溶き卵からませてそのまま油の中に入れるというものでしたよ。

だから自分の中では油淋鶏とチキン南蛮の揚げ衣は違うと思っています。

いろんな作り方があるとは思いますが。

783 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 16:08:48.05 ID:itZbwSYm.net
油淋鶏はモモ肉ですよ

784 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 16:18:32.64 ID:fQ6hb61u.net
>>783
あ!そうだね。
チキン南蛮は胸肉使ってたな。

785 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 20:23:23.01 ID:Uq8d86Ka.net
チキン南蛮は胸派とモモ派の確執があると聞いたが・・・

786 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/03(月) 17:38:11.13 ID:ZqSeLQAL.net
【怪奇】ヒナが巣立った後の鳥の巣から何故か鳥の唐揚げがみつかる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1559549720/

787 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/25(火) 03:36:04.91 ID:rRDZtmse.net
下味をつけてから小麦粉とよく混ぜて、更に片栗粉をまぶしてあげるとふっくらカリッと仕上がった
小麦粉だけで作る唐揚げと片栗粉だけで作る竜田揚げのいいとこ取りみたいな感じ
あらかじめ、小麦粉と片栗粉をミックスしてから肉と混ぜるのとも違う揚がり方、食感だったよ

788 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/25(火) 18:51:50.46 ID:lT3M6LWN.net
【足立区】「唐揚げやるから来いよ!」 男が小学生に声を掛ける事案(画像あり)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561450671/

789 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/11(木) 17:37:34.53 ID:cKj6//3R.net
一時間位は浸ける、塩胡椒ニンニク生姜はベース、醤油、バジル、フェネグリーク、オレガノ、ナツメグ少し、パプリカ、コリアンダー、クローブ少し、ローズマリー、このくらいかな。小麦粉片栗で揚げてます、

790 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 18:29:44.62 ID:mEqHojc0.net
https://youtu.be/SSjsJNdBGSg

この唐揚げ美味そう
余談だが別の動画では最後に可愛い店員さんがマジ美味いって言わされてるけどそれが可愛いw

791 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 18:43:05.09 ID:GyZxGg3o.net
>>790
うまそうだね
下味に醤油は使わないんだ

792 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 18:54:59.28 ID:OsK48/5W.net
醤油も使ってないし漬け込んでもないけど美味そうだよねぇ

793 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 19:26:15.00 ID:z7xuOiKI.net
黒い油はごま油?

794 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 23:10:30.40 ID:Lgx2qm+I.net
10数年ぶりくらいに唐揚げ揚げた!
日清のとろみ上手使って生姜醤油他に漬け置きして
めちゃくちゃ美味い!!
ただ独り者なんで油が勿体ないんだよな
しかも揚げるそばから食べてしまうのでメタボに悪い

795 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/10(火) 16:04:51.96 ID:MaoCf8LU.net
>>794
石鹸でも作れよ

796 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 16:02:57.52 ID:JdU0ipkU.net
鶏肉に五香分を振って片栗粉まぶして揚げて、大根おろしポン酢醤油をかけて食べる
料理の名前はわからん

797 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 03:32:55.37 ID:Xwf6rIQj.net
竜田揚げポン酢がけじゃん?

798 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/14(Mon) 10:03:31 ID:TrGOkZAx.net
あげ

799 ::2019/10/19(Sat) 02:11:38 ID:HTzQAC8T.net
から

800 ::2019/10/20(日) 09:37:35 ID:lRFRzYso.net
あげ

801 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/20(日) 23:43:06.95 ID:aW9xy24N.net
から

802 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 07:26:53 ID:yPzFqyrJ.net
あげ

803 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 17:24:30 ID:mFQMaRIV.net
『日清から揚げ粉 からあげ太閤監修 香ばししょうゆ味』
はうまかったし、家族の評判も良かった

804 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 20:44:03 ID:NphV3Z6u.net
唐揚げ粉ってw

805 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/22(火) 01:27:08.40 ID:O5jhg+PA.net
唐揚げ粉なんかマズかったか?
けっこう美味いと思うけど・・・

806 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/22(火) 21:45:06.28 ID:6xspKSle.net
実家の唐揚げはずっと日清唐揚げ粉だったから、普通に美味しいと思ってるよ
片栗粉と米粉で作る時もあるけど下味を目分量でやってるからいつも同じにはならないんだよね

807 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/22(火) 23:42:39.26 ID:9JUbAa6n.net
鳥のから揚げだと、手羽先のから揚げが圧倒的に旨いが食べ難い。むね肉は火を通し過ぎるとパサパサになるから火加減の調整が難しい。
手軽に作れて手軽に食べられて美味しいのモモ肉のから揚げに戻ってしまう。

808 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/23(水) 06:06:12.97 ID:W6WwtEa+.net
粉末醤油とか砂糖とかデキストリンとか酵母エキスとかいらね

809 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/23(水) 06:51:31 ID:l7y2EIVS.net
原理主義?

810 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/23(水) 07:10:15 ID:Ty1JOrdQ.net
オーマイの極み唐揚げ粉っていうのが旨いよ
1回使ったきりで探せないんだけど、とりあえず買い物リストにメモってある

811 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 17:01:22.23 ID:OxcpXwju.net
ぶっちゃけ企業(プロ)がつくった揚げ粉が一番うまい
ただ自分は薄味が好きだからちょっと辛いんだよな

812 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 20:02:58 ID:W8tCJ9mH.net
>>811
半分(まぁ好きなだけ)小麦粉なり片栗入れればイイじゃなーい?

813 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 04:23:58 ID:2FjbM0J1.net
味以前に自作だと皮の脂肪の多い部位があるからかパリッとせずブヨブヨした嫌な食感になる
それと衣を厚くしようとすると肉と外側の衣の間の水分が抜けきれずネチャっとした食感になる

814 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 06:48:09.62 ID:3ZQdWiTl.net
>>813
もっと高温にせよってことなのかね
あと油の量が多いと温度キープできるが・・・

815 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/02(土) 07:26:39.23 ID:azZek9QN.net
>>813
油をケチってるのか火加減が臆病なのか下味の付け方が悪いのか粉の付け方が悪いのか
粉に頼りすぎて料理の勘が育ってないんじゃない
自作だからじゃなくてそれはあなたの腕の話でしょ

丸美屋の麻婆もCookDoも美味いけどそういうことじゃないよね
コツのいらない天ぷら粉もね

816 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 17:34:29 ID:+GV8ouPU.net
普通に片栗粉か米粉で揚げればサクサクになるがな
小麦粉でしかも水分入れる衣ならブヨブヨとかネチャっとした感じになるがな

817 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 20:23:48 ID://+unCtJ.net
米粉????

818 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/29(金) 00:27:11 ID:Qt519eQ3.net
え、米粉の唐揚げ知らない人がいることが驚き

819 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/29(金) 07:37:23.72 ID:30dIeVZu.net
米粉できた唐揚げ粉、市販されているものもあるよね

https://item.rakuten.co.jp/mitake-shokuhin/1086208/

820 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/29(金) 13:19:21 ID:BrMBe7QM.net
米粉ったら、炒め物か、スープか、酢の物か、くらいしか思い浮かばん。
春巻に入れようとすると妙に突っ張って包みにくい。こっちは春雨だな。

821 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/04(水) 22:09:38 ID:bKY4N84X.net
>>820
ビーフンと勘違いしてない?
米粉はそのまま米を製粉したものだよー

822 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/04(水) 23:48:54 ID:lGapjGqk.net
上新粉と言った方が通じる人もいるかも

823 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/05(木) 15:23:40 ID:EtnXGX4y.net
>>820
米粉(こめこ)だよ
ビーフンの話ではなくて

824 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/07(土) 14:00:48 ID:X8V1+s5i.net
>>823
なんか、やらしい。
声に出して言いにくい

825 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/07(土) 17:14:34 ID:sz0HSbZQ.net
焼き肉のタレで作ったらお手軽で美味いな

826 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/10(火) 12:30:49 ID:+L1aQAcp.net
>>825
基本それでいいと思う
でも塩梅しないと薄いね

827 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/10(火) 14:12:03 ID:LVuQCMTL.net
ブドウ糖が入ってるのがダメね。焦げ易くなる。
回避する方法は麦芽糖なんだけど糖分の重ねがけで甘くなりすぎる

828 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/11(水) 10:48:56 ID:iXHue+9e.net
>>826
焼き肉のタレにニンニク、生姜で30分漬けてるんだけど、他にオススメとかある?

829 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/11(水) 16:57:22 ID:+ym3WqoR.net
>>828
>>760

830 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/11(水) 19:04:07.71 ID:XwPqYGZn.net
薄口醤油、すり生姜、すり玉葱、柚子胡椒、ゴマ油
漬時間20分、ゴマ油だけ揚げる直前の粉まぶす前

831 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/17(火) 12:16:44 ID:eGc8MlXe.net
中華料理屋のYouTubeで求めてた唐揚げにめぐり合ったんだが卵と片栗粉混ぜた唐揚げって難しいな
卵と片栗粉の比率がわからんからポクポクした衣になってしまった

832 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/17(火) 18:46:57 ID:wh2ezQlK.net
>>831
卵は入れないでしょ普通

833 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/17(火) 19:00:21 ID:iLAAc3Ad.net
卵を入れるレシピは見た事あるよ
全卵よりも卵白だけの方がサクサクに揚がると記憶してる
自分で作る時は卵は使わないけど

834 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/17(火) 20:31:25 ID:wh2ezQlK.net
バッター粉の感覚なんかな
俺は卵は邪魔だと思うな

835 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/17(火) 21:15:21 ID:uqQUS1SZ.net
卵を入れるとしっとり。
片栗粉だとサックリ。
普通は両方同時に使わないと思うが。

836 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/18(水) 08:23:49 ID:GYgRxSHm.net
ちょっと伝わり辛いか
YouTubeの中華一筋って動画
具材に片栗粉をまぶすんじゃなく片栗粉水と混ぜるタイプ

837 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/18(水) 08:45:50.02 ID:py+QtbWM.net
何年も前の賛否両論店主の笠原レシピは全卵も片栗粉も小麦粉も使ってた

838 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/18(水) 19:51:34 ID:UX5TZUKL.net
昔バイトしてた中華料理店でも卵使ってた
でもしっとりじゃなかったんだよな、何でだろ

比率の問題かな

839 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/18(水) 23:21:35 ID:ZXA58mge.net
そりゃ、臭粉(重炭酸アンモニウム)と明礬をいれるからだらろ

840 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/19(木) 02:51:57 ID:ECUBfjy+.net
明礬って書けない

841 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/19(木) 10:14:16.42 ID:RdbIs2IA.net
明礬 礬水 膠 鉄漿 鹹水

842 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/19(木) 10:31:00 ID:K3r12bxM.net
読めない(´・ω・`)

843 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/19(木) 13:35:35 ID:RBtQxXsy.net
ニワカだけは読めるぞ

844 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/06(木) 16:39:01.96 ID:odZdL0iQ.net
古い居酒屋入って唐揚げ頼んだらめちゃ馬で
帰りに看板見たら唐揚げと書いてあった

845 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/11(火) 18:13:37 ID:EbJQoi97.net
>>844
ラーメンショップみたいなもんか

846 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/13(木) 14:15:09 ID:fhggiTrR.net
https://www.bs-tbs.co.jp/sakaba/shop/842.html

847 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 01:56:23 ID:Yk4YRWI4.net
結局は片栗粉100%が最強

848 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 07:24:21 ID:yqlxv+if.net
片栗粉X

849 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/05(日) 00:59:55.68 ID:Dj1lV0MG.net
ちょっとスレチなんだけど詳しい方いたら教えてください
揚げ物する時に細かい泡が出てくるようになると油が劣化してるってよく言われるよね
冷凍のタコ焼きを揚げて作るときやたら油が泡立つんだけど(新品の油でも)あれはタコ焼きから劣化した油が滲み出てるってこと?
揚げたタコ焼き好きなんだけどヤバイのかな

850 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/05(日) 13:53:08.54 ID:oyPh063q.net
何回使ったら交換とか自分で決めておけ

851 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/06(月) 15:28:34 ID:NfzXO0/V.net
全然ヤバくないよ

852 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/07(火) 20:23:27 ID:5R37Scfg.net
たまごの中のレシチンという物質が油を劣化させるらしい。たこ焼きの生地にたまごが使われていたら新品の油がすぐに劣化するのかも。
でも、から揚げの衣にたまご使うと美味しいんだよね。

853 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/07(火) 20:49:18 ID:F1pnat8O.net
>>850
一応3回までって決めてるんだけど細かい泡が気になったんで
>>852
なるほど
ただ唐揚げの衣に卵いれてもそんなに泡立ない気がする
そもそも揚物の衣って卵入ってるの多いし
なんとなくだけど油(キャノーラ油)のせいのような気もしてきた(一応賞味期限内の封を開けたてで使うようにはしてるけど)
ちょっと他の油と他の冷凍タコ焼きで様子見てみます

854 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 05:46:34.42 ID:ugOK22XX.net
ドーナツ揚げると初めから小さい泡が出るように原因は砂糖等の糖質だと思うで

855 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 14:52:49 ID:xk2L5cn5.net
劣化というか水分による酸化なのでは
風味は落ちるけれどそれ自体がとんでもない毒というわけじゃない

856 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/13(月) 08:24:17.57 ID:a6Yigz3i.net
こんな時こそ高温でカラッと揚げる殺菌力抜群のから揚げ

857 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 22:23:05 ID:9oEBaA8W.net
から揚げごときでコロナを乗り切れると?

858 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 23:37:17 ID:x8MwUzDt.net
https://i.imgur.com/MGKWozQ.jpg

859 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 23:46:34 ID:7ny3w1bg.net
カラーゲ食おうぜ

860 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 22:48:35 ID:WSZN4IZD.net
竜田揚げなら柔らかくなるけど小麦粉を使った唐揚げだと結構堅くなるよね?

861 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/22(水) 13:16:19 ID:dJdeGmmY.net
そこが基本的な違いだね

862 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 19:16:55 ID:XmjGeFWn.net
調味料に粉溶いて鶏肉を漬けたタイプと
調味料に鶏肉漬けて揚げる前に粉付けるタイプ


どちらが好き?

863 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 20:16:37 ID:I+2jWAvs.net
>>862
前者だな
んで、ガリッガリに揚げる

864 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 21:00:05 ID:6GQpNfk1.net
自分も前者かな、ただ後者も加減次第
肉にした味付けるタイプでよくあるのが時間長くしたのか味が付きすぎてくどいやつ
肉そのもののウマさを味わえなくなったらアウト
さわやか三組的なうま味を添える程度の下味、塩加減でおねがいします

総レス数 964
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200