2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【作って】アンチョビ 7匹目です【使って】

1 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:25:46.06 ID:n5b21V/c0.net
アンチョビを作ったり使ったりで7スレ目です。

前スレ
【作って】アンチョビ 6匹目です【使って】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1292746959/

過去スレ
「アンチョビを使って」
http://food3.2ch.net/cook/kako/1012/10121/1012162765.html
「アンチョビを作ったり使ったり。」
http://piza.2ch.net/cook/kako/966/966015463.html
「〜アンチョビを使って〜」
http://piza2.2ch.net/cook/kako/990/990716421.html
【作って】アンチョビ 2匹目です【使って】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054744427/l50
【作って】アンチョビ 3匹目です【使って】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1120193732/l50
【作って】アンチョビ 4匹目です【使って】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1193400056/
【作って】アンチョビ 5匹目です【使って】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1246174825/

457 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 22:09:11.45 ID:y1fbJvic0.net
>>456
200匹以上?
凄い釣果だな
そんなに釣れたら、料理大変だ!

458 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 22:14:29.45 ID:oLwz2h5di.net
>>457
漬けるぜ〜超漬けるぜ〜

ちょっと疲れたので1/3はオイルサーディン行きやな…

459 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/26(木) 23:46:53.64 ID:K9KBQQg30.net
自分だったら、一部はつみれ団子にして冷凍するなー

460 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 08:54:05.05 ID:vseNnW520.net
うれしい悲鳴とはいえ200匹めんどくさそうw

461 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 12:30:33.45 ID:0hlclwKZ0.net
初めてちゃんとアンチョビになった
今まで塩漬けにしかならなかったからすげー嬉しい

462 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 09:42:28.72 ID:LBKcxySK0.net
水戸〜日立周辺でシコをよく売ってる店知らないかい?

463 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 03:47:48.04 ID:3HFGxROE0.net
>>457
群れにさえ当れば、200や300は驚くような釣果じゃない
というか群れを追いながら続ければ、500でも600でも上がるが
時速100くらい釣れてると、2,3時間もやれば飽きる

464 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 22:44:13.75 ID:pGLThCmN0.net
いいな〜

【新潟】佐渡の海岸に“数万匹”のカタクチイワシが打ち寄せられる…住民たちは連日、たも網でイワシをすくい上げ(動画)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381759356/

465 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 23:38:53.78 ID:anqqGHWI0.net
動画見る限り、数万じゃないな。
少なくとも1桁は上だ。

466 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 09:42:00.83 ID:Xs7/vs5a0.net
いつもはパスタとか火を入れる料理に使ってるんだけど、自作のアンチョビって生で食べても平気かな
製造過程を見てない市販品と違って、自作は生魚を何ヶ月も常温で放置した過程を自分で見てきたから多少抵抗が

467 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 10:24:00.18 ID:xcbTyLpW0.net
生のまま刻んで冷奴に乗せて食べると最高やで
むしろそのために作ってる

468 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 19:32:12.79 ID:/Ce0eXpH0.net
>>466
いろんな最近がウヨウヨいるけど問題ないよ

469 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 12:08:11.82 ID:G0VO+FrR0.net
「アンチョビ」になってるなら問題ないけど、
自作の場合、「アンチョビ」になってない場合もあるからな
なんとも言えない・・・・・

※アンチョビとはカタクチイワシそのもののことなので、
  最初からアンチョビだとかいうツッコミは不要

470 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 09:24:18.21 ID:jfBmM34N0.net
炊飯器の横に置いてたら発酵スピードが超加速するな

471 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 14:44:36.34 ID:/rLzYQPz0.net
アンチョビ作りで使った(ちゃんと発酵した)塩を使っても違うらしいね

472 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 21:14:23.20 ID:huOHr9/G0.net
ん?それは魚が発酵しやすい塩があるということ?

473 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 08:25:52.77 ID:SpueIKMR0.net
>>467
冷や奴に油ギトギトなものを載せるのは、ないわw

474 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 09:12:27.60 ID:kYRZNwWI0.net
油ギトギト?どんなアンチョビ

沖縄料理で豆腐の上にすくがらすだっけ?
塩漬けの小魚乗っけた料理があるね。

475 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 09:16:05.29 ID:nJJGHvs90.net
冷奴はちょっとごま油だけたらして食っても美味いし、
アンチョビぐらい大したことないよな

476 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 10:09:07.34 ID:LqbquChJ0.net
>>473
オイル漬けしてるならともかく、生アンチョビが言うほど脂臭いとは思えんけどなぁ

477 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 10:20:52.03 ID:Lw/vV5r40.net
>>472
副産物で出来たナンプラーに沈んでる塩の再利用って意味で

普通に塩漬けし発酵菌が出来るのを待つより、
最初から発酵菌が残ってる塩を使うから発酵が早まる・・・と

>>473
一時期ブームになった食べるラー油
冷奴にのせて食べる人が結構いたんじゃない?

478 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 18:48:00.97 ID:wc6N0QdZ0.net
>>476
えっ、油漬けする前の状態で食べてるの?

479 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 20:55:20.96 ID:nJJGHvs90.net
>>477
塩っていうか、ナンプラーそのまま使えば発酵早まりそうだよね

480 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 20:56:35.97 ID:dX9EYRYN0.net
>>478
冷奴の彼が実際どうしてるかは知らんが、俺は半分はオイルに漬けて、残りの半分は塩漬けのまま消費するよ。

481 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 21:24:17.90 ID:Lw/vV5r40.net
>>479
早まるだろうし、たまに聞く発酵せず単なる塩漬けだったって失敗が防げるかもね
ただ自家製アンチョビを作ってる人はあの浮いてきた水をそのまま再利用するより、殆どの人がナンプラーとして使いたいんじゃない?
だから沈んだ塩なんだと思う

482 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 11:13:10.02 ID:5YrtOCI+0.net
塩漬け半年発酵3ヶ月でも〜マ〜ベラス!!
連日アンチョビペペロンだよ!

483 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 23:36:28.20 ID:ATQ70tVk0.net
by デブ

484 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/07(木) 04:03:51.93 ID:U5U5rwJD0.net
塩分多い油漬け魚はパスタぐらいにしか使い途がないからな。
今夏に3瓶も作ってしまったが、消費する機会が少ない。
毎朝のオムレツに入れるにも塩分が気になるし。

485 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/07(木) 04:17:58.17 ID:aM0JNGDv0.net
バーニャ・カウダ

486 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/07(木) 14:24:03.42 ID:pXqd41Lr0.net
> 塩分多い油漬け魚はパスタぐらいにしか使い途がないからな。
それは君のレパートリーが乏しいだけでしょ

487 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/07(木) 14:57:04.86 ID:rw1D03fc0.net
タプナード。

あと、アンチョビ・ジャガイモ・タマネギ・
オリーブ油orバター・塩胡椒、で炒めるorオーブン焼き

488 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/07(木) 15:27:48.53 ID:k2JZeRlE0.net
アンチョビバターにしたりパスタのソースに入れたり炒めものにしたり
特にキャベツと炒めるのが好きだなあ

489 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 00:13:19.05 ID:OpEM7j8u0.net
旨味と塩分と油分だから、ベーコンとかSPAMとか使う料理にも合いそう

490 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/09(土) 05:19:38.71 ID:kpkt2sNH0.net
魚臭さがなあ…
お吸い物の味付けとか味噌汁の隠し味とかどうよ
魚醤漬けみたいなもんだからいい味出そう

491 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/09(土) 08:20:46.18 ID:zouJnzPq0.net
ニンニクたまねぎきのこ炒めるとおいしいよ
グリルで焼いてもいい

492 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/09(土) 09:34:50.52 ID:3Vi7v50K0.net
キャベツ多めでパスタにしてる。ほんとに美味しい!

493 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/09(土) 11:34:54.44 ID:Wxq5634C0.net
ベタだが東南アジア料理でナンプラー・カピ(蝦醤)入れる料理とか。
魚臭さといえば、和食系でもカツオ節・煮干し・貝・海老ほかの魚貝系素材
使う奴らには合いそうな気がする。他にツナ缶鯖缶ほかの魚貝系缶詰の代わりに

494 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/09(土) 15:29:28.03 ID:RQuE+aZr0.net
和食系合うよ。単純な煮物、例えば里芋とか
薄口醤油を使う代わりにアンチョビとかナンプラーで。

495 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/09(土) 18:52:39.27 ID:zouJnzPq0.net
おー493あたりから新たな風が吹いてきたなw
494さんの煮物やってみるよ。

496 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/09(土) 23:59:37.09 ID:Dr8S7kvu0.net
塩辛みたいなもんだから単純にアツアツご飯に載せてもいけそう
パスタ(炭水化物)に合うぐらいだし

497 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 00:03:05.92 ID:FWyCrzuT0.net
>>496
アンチョビでご飯が食べたい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1087480336/

498 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 00:16:40.24 ID:4QivMroJ0.net
野菜炒めに入れても美味しいな
もちろん、肉野菜炒めに+αで入れてもいいんだけど、腎不全の親父の為の低タンパク食として
肉なしの野菜炒めでもアンチョビ入れると、アンチョビは肉よりも旨味も味も強いので
少量でも野菜だけの侘びしさを紛らわし、肉が入ってるかのような満足感が味わえる

499 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/23(土) 12:21:45.58 ID:1J4Abpk30.net
こいわしがあったのでタッパーでつけた。
前に作ったのは8ヶ月かかって、2週間で食べきってしまった・・

500 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/24(日) 08:29:22.68 ID:D2hLoh8q0.net
作り続けていれば、そのうちどの位作れば翌年仕込んだ物が出来上がるまで持つか解ってくるよ

501 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/25(月) 07:58:05.04 ID:VcqtkfzM0.net
みんな一回でどのくらいの量作ってるの?

502 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/26(火) 02:00:13.49 ID:CzMjYqlF0.net
20匹弱入ってる100円のパックを2つ買う。
それが大体一瓶に収まる。

503 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 21:02:10.93 ID:siuGOsSr0.net
いい大きさのセグロイワシが売ってても
スーパーに行く時間が遅いから鮮度が落ちてて諦めることが多々ある
そろそろ仕込みたいから休日気合入れないとな

504 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/23(木) 09:17:08.67 ID:HdXoGI7b0.net
塩が効きすぎ(塩辛い)のはどうにもなりませんか?丸ごと漬けた方はまだマシなんですが、フィレにして漬けた方がかなり塩辛いです。よろしくお願いします。

505 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/23(木) 09:18:15.69 ID:HdXoGI7b0.net
ちなみに丸ごとのとフィレは作った時が違います。

506 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/23(木) 17:51:12.33 ID:QqVBw0YE0.net
アンチョビが塩辛いのは、塩が塩辛いのと同じくらい、あたりまえというかどうしようもないことだと思う

507 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/23(木) 18:13:47.33 ID:wFweVrjw0.net
>>506はバカなんだろうか

508 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/23(木) 23:31:58.66 ID:QqVBw0YE0.net
>>507
分からないなら黙っててくれないかな

509 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 00:13:53.77 ID:bvwZOMI80.net
>>507
これは恥ずかしい

510 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 00:22:11.61 ID:ijTRoVod0.net
>>503
半額シール貼ってあるようなものでもいいよ。
身がグズグズに崩れてるようなのはアカンけど、腹がちょっと破れてる程度なら問題なし

511 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 05:47:37.94 ID:tyLr1GoR0.net
>>509
ID変わるの待ってたの?

512 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 19:56:33.92 ID:h7Rl2cH30.net
>>511
 こ れ は 恥 ず か し い w w w

513 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 20:15:13.28 ID:FA1pSd6T0.net
「図星だったら大げさな反応をする」というカマ掛けに引っ掛かっちゃった恥ずかしい奴

514 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 21:51:54.12 ID:6Asv0cZj0.net
本人の反応って周りで見てると解りやすいよね。

515 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 00:00:05.15 ID:41PbPpjv0.net
>>514
明日朝一でお薬もらいに行った方がいいぞ
わりとマジで

516 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 00:11:25.88 ID:8LR3JS8B0.net
アンチョビ全然関係ないじゃん

517 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 06:21:41.17 ID:bgNyQB9v0.net
当っちゃってるから、「こいつはキチガイで言ってることはデタラメ」という印象操作で
誤魔化しを打っておきたくなっちゃうのですね、分かります。

そして・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

518 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/28(火) 03:16:52.55 ID:qvAQ0TuN0.net
ニヤリするのはロミアスだけでよろしい

519 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 16:21:53.19 ID:4ywk+wJB0.net
11月に塩漬けしたのを水洗いしたら・・・半分以上溶けていてワロタ・・

520 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 21:13:18.76 ID:VhwkL9aI0.net
>>519
えっ、水洗いしちゃったのか〜!?

521 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 12:08:55.97 ID:GYARF9Ps0.net
どっかに水洗いするとか書いてるところあるのかな

522 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 12:14:37.57 ID:jczKMhjg0.net
薄い塩水で洗うって事じゃない?

523 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 12:18:35.62 ID:4pVwTHG30.net
ネット上ではやたら塩の量が多いレシピばかりだから思わず洗っちゃうんだな。

524 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 10:33:21.34 ID:wTy5RVZk0.net
塩漬け保存食は薄すぎるより濃い方がマシだな
個人が作った減塩仕様は怪しい物があるからな
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月・・・と大丈夫でも1年、2年後は?と思うものがある

アンチョビに限って言えばどこかのHPで見たけど、洗うと半年後に???
洗うの止めたら大丈夫だったと書いてあった
ちなみに???は何だか忘れた

525 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 12:11:50.79 ID:lQQJVNuk0.net
いつもよく洗ってからオイルに漬けてるけど
3年前に漬けたやつも今も美味しく食べてるよ
ただ、塩漬けの塩分は多めだけど

526 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 03:26:58.55 ID:WjdJfwks0.net
まぁ、洗ったらおしなべて問題があるということではなく
問題が起きる可能性が飛躍的に高くなるというだけだからな

しかし、「飛躍的に高くなる」といっても、正しく作ってれば
問題が起きる可能性が元々0なので、それと比較すれば無限倍というだけで
実際は問題が起きない可能性の方が遙かに高い

とはいえ、ロシアンルーレットも実弾0/6の真似事なら誰だって恐れることはないが、
1/6になると、死なない可能性の方が遙かに高くても冗談じゃ済まないのと同じ
今のところ偶々問題が起きてないというだけで、安易にその方法が問題なしと断ずるのは浅はかなり

527 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 06:23:31.53 ID:n2woQ5RR0.net
仕込み途中のアンチョビ洗っちゃうって、もしかして>>504じゃないの
塩漬けの魚が塩辛いのは当たり前なのに

528 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 10:19:19.31 ID:jzgUv6zu0.net
んーでも実際アンチョビの作り方で検索すると
オイル漬け前に洗って塩を落とすレシピの方が多いよ
ここの人達の方が異端なんじゃね

個人的には漬け前の処理よりオイル漬け後の容器の密閉具合の方が影響が大きいと思う
オイルに漬かって空気に触れてないし…と密閉の甘い容器に入れたのはダメになった

529 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 16:45:21.40 ID:JnljFt/10.net
オイル少ないとだめになった

530 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 17:17:24.97 ID:Vfq6rfvl0.net
> オイル漬け前に洗って塩を落とすレシピの方が多いよ
それって、日本語のサイトに限った話だけどね
イタリア語のサイトだと完全に逆w

531 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 18:52:41.00 ID:UMRxVR0r0.net
洗うってことは仕上がった段階でもまだ塩に埋もれてるってことかな?
そりゃどう考えても多すぎだろw

532 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 21:46:22.25 ID:BOIdnOtI0.net
テンプレ>>2でも洗ってるけどこれはどうなんだろ

533 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 03:40:24.02 ID:QVwMTBvU0.net
日本人は洗うの好きだからなw
「洗え」と教わらなくても書いてなくても
勝手に洗う行程を入れたがる

534 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 22:42:21.88 ID:sx/xq3I60.net
「洗う」の受け取り方って人それぞれだしな〜
俺はフィレに加工する際に塩水にさっと晒してオリを落とす程度にしているけど、
中には言葉どおりゴシゴシとしごいてきれいなフィレを作ろうとしている人もいるのかも。

535 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 18:10:56.30 ID:NhtUZUDK0.net
今シーズンやっとイワシを見つけたがアンチョビにはでかすぎる18cm級のだった。
悩んだけどアンチョビ作り決行。
フィレで2kgほど。塩20%強で。
これで上手く行ったら次からは敢えてでかいのを探そう。
でかい方が捌くのが楽だ。

536 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 19:12:26.05 ID:P9s+c1t70.net
>>535
お前が3年後に
http://portal.nifty.com/2009/04/20/c/
になってないことを祈るw

537 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 22:08:00.39 ID:NhtUZUDK0.net
>>536
いやサンチョビは慣れてきたら挑戦するでしょ、普通w

538 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 22:52:23.57 ID:h8JjAOCq0.net
カタクチイワシ18cmだったらびびる

539 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 23:10:48.71 ID:P9s+c1t70.net
>>537
いやいやいやwww





ま、マジ?

540 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 12:26:52.67 ID:R/Ny4+YQ0.net
サンマは3枚に下ろし→腹骨切り落とす→皮引く
身は腹背・頭尻尾の上下左右で半分に切る
そうすると半身から約1*7cmの身がが4本、1匹で8本取れる

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/onestep/cabinet/100item1n/he0216.jpg
このようなパックに頭・内臓を入れたら身と一緒に漬け込む、尻尾と骨はゴミ

541 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 02:06:42.80 ID:xBk3c9pi0.net
秋刀魚の内臓って加熱しないと寄生虫とかいるんじゃないっけ。
生のままつけてもいいのかな。

542 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 08:12:08.42 ID:3CKwJoVV0.net
さんまにいていわしにはいないって理屈を思いつかない
どっちにしても塩分濃度で死ぬってことなんだろうね

543 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 12:05:46.64 ID:zMrOCK6v0.net
今旬なのはいわしだっしょ

544 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 12:32:31.96 ID:uU1sNwmA0.net
今の時期は卵が大きくなってきて脂が落ちてないかい?
アンチョビには脂が無いほうがいいんだろうけど・・・

545 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 17:59:47.65 ID:zMrOCK6v0.net
さんまに比べるとっていう意味

546 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 23:32:33.95 ID:zj7Qn3z70.net
どうせ油につけるんだからどうでもいいと思ってしまうアタシ

547 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 10:37:38.95 ID:5RXz7mht0.net
サンチョビって「サン(マのアン)チョビ」からきてるらしいが「サンマのカタクチイワシ」って何やねんw
いや、言いたいこと、意図していることを察っせないほど頭硬くはないが
その用法が間違いであることはお忘れ無く

普通に「サンマの塩辛、サンマの塩蔵」って言えばいいやん

アンチョビと言えば、塩蔵品のみを思い浮かべる人が多い日本では
あまり違和感無い人も多いかも知れないが、「サンマのアンチョビ」ってのは
カズノコの「ニシンのタラコ」とか、ウナギの蒲焼きを「ウナギのヤキトリ」とか言ってるようなもの
いや、確かにカズノコもタラコと同じ魚卵(の味付け加工品)だし、ウナギの蒲焼きも
焼き鳥と同じく、串に刺して、素焼きとタレ付け焼きをするけど、タラコやヤキトリの本当の意味を
知ってる日本人が聞いたら、「それ間違ってるからw」って思うだろ?そういうこった



なんて書くと、一部の人が逆上して叩かれそうだけどw

548 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 13:32:05.88 ID:+ycc3mul0.net
実は商品であるんだよな
5年位前に北海道土産でもらったことがある
その名も「サンチョビ」。まあ商品名だしわかり易さとか
覚えやすさとか考えたら誰でもこういう名前を考え付くわな
何とも安易だなと当時>>547と同じような突込みをしてたわ
秋刀魚なのにアンチョビかよwって

でもさ、そうやって最終的に元の意味や用法とは異なるが、製法や形状などが
別の国でそう呼ばれるようになるってことは結構あるんだよな
例えばエキスとかワイシャツとか
そのうちアンチョビ/○○チョビ=塩漬け後にオイル漬けにした魚(○○)
またはその製法の事ってなるかもな

549 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 13:34:19.29 ID:17EGRZMm0.net
何も言うまい

550 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 17:12:43.46 ID:t1CN6BkB0.net
生きにくそう

551 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 22:57:34.43 ID:OpdpMEzC0.net
身のフィレを塩蔵発酵したものを塩辛と呼ぶのには抵抗がある
少なくとも東日本じゃ塩辛=切り込み
塩蔵と塩辛は違うよね
ウナギの蒲焼をウナギの焼き鳥とは言わないだろうけど、ウナギの身を焼き鳥風にネギと串にしたのもを「ウナギの焼き鳥」と呼ぶのを「その用法が間違い」というのも無粋

552 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 10:25:54.11 ID:leTdtF950.net
また変な奴が長文で・・・w

文句言ってきなよ
http://maruseisuisan.com/shop/item/cat57/sabachobi002.html

553 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 10:26:52.34 ID:Owg7jz1w0.net
うちの地元は焼き鳥名物だが、その肉は豚のかしらだったりするのと一緒だな

554 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 11:02:14.95 ID:hrJg65jd0.net
「鳥」は鶏、「とり」は豚。6割はコレで。

555 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 12:56:15.69 ID:7dU4LrmwO.net
商品名に文句いうやつwww
ブルーレイも英語はblu-rayでeがないぞ。
文句いってこいよ

556 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 14:05:05.61 ID:EzM2fERT0.net
サンマのアンチョビ→×

サンチョビ→△

こんな感じだわ・・・

総レス数 970
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200