2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【作って】アンチョビ 7匹目です【使って】

1 :ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:25:46.06 ID:n5b21V/c0.net
アンチョビを作ったり使ったりで7スレ目です。

前スレ
【作って】アンチョビ 6匹目です【使って】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1292746959/

過去スレ
「アンチョビを使って」
http://food3.2ch.net/cook/kako/1012/10121/1012162765.html
「アンチョビを作ったり使ったり。」
http://piza.2ch.net/cook/kako/966/966015463.html
「〜アンチョビを使って〜」
http://piza2.2ch.net/cook/kako/990/990716421.html
【作って】アンチョビ 2匹目です【使って】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054744427/l50
【作って】アンチョビ 3匹目です【使って】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1120193732/l50
【作って】アンチョビ 4匹目です【使って】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1193400056/
【作って】アンチョビ 5匹目です【使って】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1246174825/

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 17:54:11.71 ID:a7V6GCVQ.net
シュールストレミングの詳しい作り方(分量・塩分濃度・発酵温度・発酵期間など)を
ご存知の方は居ませんか?若しくは自作している猛者の方

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 11:39:11.82 ID:Qz/bYgvV.net
自家製のアンチョビって、賞味期限はどれくらいなんですかね??

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 14:00:57.62 ID:gG8RZLZF.net
カタクチイワシいつになったらスーパーに並ぶのよ

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/10(日) 12:57:06.59 ID:6p3lvwIU.net
>>737
やっぱ脂肪分か。
生や塩焼きで食べるなら脂のってる方が美味いのにね。
なら脂の乗った旬のイワシは使っちゃダメなのか。

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/10(日) 13:04:52.70 ID:QQRW79ak.net
だからこそ大抵の普通のアンチョビは
脂肪の少ない小さなカタクチイワシを使ってるのだが

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/30(月) 09:21:44.26 ID:g6N209FD.net
初参戦!昨日、サビキでサバが釣れたので、塩漬けにしてみした。
内臓だけ除去して、頭と3枚おろしにしたものを常温塩漬けに・・・。
カタクチじゃーないけど。

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:17:54.15 ID:x3Ch1Ao5.net
徳島県から安全な食材宅配の比較をしてみたよ。
http://mutenkanavi.webcrow.jp/はここでちゅわ。(´・д・`)ヤダ

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:27:43.15 ID:x3Ch1Ao5.net
京都府からこびりつかないフライパンの比較をしてみたよ。
http://flypane.web.fc2.com/はここでちゅわ。┌( ゚Д゚)ノ イッテラー

755 :753:2016/07/12(火) 08:02:28.88 ID:ijwEEpM2.net
まだ、硬いかんじですが、今日、半分オイル漬けしました。
大阪ですが、5月末から1.5カ月ですが、こんなものでしょうか?
シンクの下です。みなさん、どのくらい塩漬けしてるんでしょうか?
塩分はかなり多いです。

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/14(日) 16:29:39.51 ID:5SwTy1LC.net
夏に内臓ありで漬け込むと2ヶ月でおいしいナンプラーができる

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/18(木) 01:01:21.30 ID:lJtLyhql.net
>>737
脂が酸化しちゃうんやなあ

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/27(火) 22:01:09.63 ID:JFFUd6mY.net
「もうすぐアンチョビ無くなるな」なんて考えてたら、夕方友人が魚を持ってきてくれた。
いわしが5kgほど入っていたので早速漬け込んだ。
子供が高濃度の塩分の中でもがき苦しむ寄生虫を見つけて奇声を上げていたが
「それが旨みの素だ」と黙らせた。
しばらくいっしょに観察していたがけっこういるもんだな。

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/16(日) 14:42:44.03 ID:QuV0oujb.net
タッパを持って銚子か那珂湊に行く。
イワシを購入してそのまま塩漬けする計画を考えてる。

760 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 23:56:25.17 ID:31aIWg82.net
初の仕込み!混ぜてやってみる!

http://i.imgur.com/eNyBMRl.jpg

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 03:17:56.25 ID:/EW9HvwW.net
シコイワシをやっとこさ仕入れられた

初挑戦だ〜ワクワク

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/09(木) 00:35:50.82 ID:p1EMGmqu.net
>>760
おお!いいサイズの鰯!経過報告待ってます
3ヶ月野菜室で寝かせてるが全く変化が目に見えないから痺れを切らして出してしまいそう

763 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/09(木) 00:48:52.38 ID:eQHJTaXY.net
イワシがなかなか手に入らない。

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/09(木) 19:02:56.01 ID:bv/V+6L6.net
ヒスタミンの有無って食べて判断するしか無いの?
イマイチわからないんだけど塩分でヒスチジンがヒスタミンに分解しなくなるの?
低温だけではヒスタミンになるよね?

765 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/09(木) 22:38:49.77 ID:hsbv+1ni.net
>>760
右はイナゴかな??

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 00:10:30.29 ID:xQNiUDga.net
>>765
左がフィレで右が残骸ね!
これを混ぜてやってるんだけど最初に尻尾の骨を切り離さない方が良かったかなーって思ってる

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 00:24:55.54 ID:wHBa2+qX.net
おお
おかしいと思ったんだよね

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 17:17:07.22 ID:7u+VgVVc.net
オウム真理教に殺された坂本弁護士が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 20:52:19.25 ID:+HN35DVU.net
野菜室で3ヶ月程寝かせた鰯を遂にアンチョビにするつもりだけど、食中毒が怖くて加熱したさにかられている...
アンチョビを加熱してもそれなりになるかな?

770 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 22:34:11.40 ID:n0bL6e5G.net
>>768
糞みたいな在日もまだ普通の扱いされてた頃だね

771 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 09:51:41.28 ID:LRVHHwaa.net
イワシが手に入らない。
サンマやアジじゃだめかな。
マグロやカツオのサクはどうよ?

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 14:46:55.71 ID:k0NVMd9o.net
初めて仕込んでみた
片口鰯250円...捌いて正味180g
海辺の町とかだともっと安いのかな?
おいしく育って欲しいな

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 15:06:18.75 ID:k0NVMd9o.net
http://i.imgur.com/ylKbC0f.jpg

774 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 21:48:07.62 ID:gORH89Un.net
>>773
なんかかわいいw

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 22:19:41.30 ID:2/t4aB93.net
塩少なくないか?

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 22:59:16.18 ID:k0NVMd9o.net
30%です
漬けたあとここを読んで
塩多いから鰯を足そうとスーパーに舞い戻ったんですが
売り切れてました...

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 00:08:48.17 ID:TDfvyiJY.net
30%?
3%くらいにしか見えんけど…

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 03:00:29.43 ID:jzO55kDR.net
えっ?

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 14:49:00.79 ID:oCi8dCwm.net
上から全部ドバーじゃなくて
底に敷いたり魚と魚の間に入れてるので
少なく見えるのかな?
計量して55g入れてます

今日他のスーパーで正味250g298円を買って
追加しました
今回分は20%50gの塩
魚430gに塩105gなので25%くらいになったはずです
内臓を入れた方がいいみたいなので
今日追加分は半分フィレ、半分内臓ごと入れました
(頭はもともと切ってありました)
子持ちの妊婦さんが多かったけど卵も入れて良かったのかな...?

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 15:19:34.14 ID:j0xcp0HT.net
>>771
サンマはいける
但し長期間のうちにどうしても劣化する脂がくどいのと、固めに仕上がる

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 00:38:52.95 ID:zmuOJmCQ.net
キビナゴのアンチョビ1年たってやっとそれらしい発酵具合になった
魚種の差かたまたま発酵がうまくいかなかったか

福岡市内だとカタクチイワシ売ってるの見たことない
前住んでた神奈川だと割と頻繁に売ってたんだけどなあ

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 06:36:25.83 ID:cvvA8w9S.net
むしろこのスレの他の奴らの塩が多すぎる印象

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 14:07:27.99 ID:4Wy6pHax.net
>>772の覚書です

3/10
片口鰯フィレ180g塩55gで漬けた2日目
http://i.imgur.com/rDSgBUl.jpg

その上に半分フィレ半分ホールで250g塩50gで追加
http://i.imgur.com/B7NuhBm.jpg

3/12
一部浸かってない所が心配で滅菌ガーゼで覆って
気休めに塩をパラパラ
http://i.imgur.com/fdMCspQ.jpg

今の所は既に良い匂い
2ヶ月後興味を失わずにちゃんと瓶詰めできるかどうか...

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 03:13:31.43 ID:4XnQGExl.net
>>772
マイワシなら300g、300円ぐらいでいけるっしょ。
ガーゼじゃなくてリードクッキングペーパーがいいお。

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 18:42:16.99 ID:olF4cD5G.net
>>784
横だけどガーゼよりリードがいい理由って何?

>>783
リマインダー設定おすすめ

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 11:35:22.08 ID:7u0vgWP4.net
なんだ、リードのステマか・・・

787 :733:2017/03/19(日) 13:22:40.30 ID:7GaNPeEq.net
昨日また片口鰯を見つけたので1kg購入/850円
実際1050gあったのが、8割程フィレにして残りは丸ごとで650gになりました
小さいアジとサバっぽい魚が混ざっていたので一緒に漬けてみました
http://i.imgur.com/axinp7j.jpg

塩は20%
今朝見たら水分が上がっていて今回はラップで落し蓋を
リードなかったので...
http://i.imgur.com/NJ44SnI.jpg
http://i.imgur.com/nkF2EuF.jpg

前回は翌日すでに芳ばしい匂いだったのに、仕込みに時間が掛かったからかやや生臭さが残る感じ
1kgでも結構疲れたので2kg3kg仕込んでいる人はすごいなーと思いました

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 20:15:11.07 ID:9TMdy025.net
>>787
アジとヒイラギだね

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 20:27:02.94 ID:9b+AQovd.net
マアジもヒイラギもカタクチイワシより骨硬いで

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 19:09:03.59 ID:fAwieKfp.net
>>788>>789
鯖だと思っていたのはヒイラギという魚なんですね〜
教えていただいてありがとうございます
すごーく小さくて身は取れそうにないんで
ナンプラーの出汁にでもなればと思っています

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 16:58:38.38 ID:U9a18jXa.net
ステマではないがリードは水が足りない時吸ってくれるので、かびにくい。
それと紙なので長期おけなところも。

正直ヒイラギはやっかいなので、
適当にくっちゃってもいいんじゃね。

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 17:36:47.60 ID:3efRDwTH.net
もっと小さければスクガラス的なもんになりそうだけど

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/18(火) 14:14:56.94 ID:wRLQNfOI.net
ヒイラギは味は極上なんだけどトゲだらけなのが

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/18(火) 18:41:15.96 ID:345g8DML.net
刺身のサクじゃだめ?

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/18(火) 18:48:31.87 ID:XMDSG+uz.net
サンマ半身で大きなの作る人がいるけど、イナダ半身で巨大なのとか

796 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/18(火) 21:18:03.77 ID:tjE9sBVP.net
よし
マグロでまんちょびを

797 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/19(水) 10:12:07.40 ID:yj9XBs9z.net
イナダとか大きめの魚でやる場合イメージ的には
http://image1.shopserve.jp/delica-direct.com/pic-labo/37.jpg?t=20061030114205
   ↓
http://image1.shopserve.jp/delica-direct.com/pic-labo/IMG_1295.png?t=20130608044938
   ↓
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/9ee0ed116dc2e2d35bfcc9a4aa2a74d9.jpg

1〜1.5cm角で、長さ8〜10cmくらいに切ると完成後使いやすい

798 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/04(木) 15:57:51.82 ID:R292FDvX.net
アンチョビの万能感は異常

春キャベツ炒めただけなのに旨味すごい

キノコ炒めただけなのにレストランの味

トマトカレーに入れただけで深いコク

トーストに乗せてマヨネーズと焼いたら激うま

化学合成アミノ酸調味料なんか一滴も要らない

アンチョビ最高!

私は手作りじゃなくイタリアのシシリー島の買ってます

生臭みがなく、乳酸菌発酵してるのかまるでフルーツか梅干し
のような爽やかな匂いが特徴です

つけ汁はオリーブ油100%

他のメーカーも食べたけど、この味には勝てない

菌の種類が違うのかな

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/21(日) 16:50:03.41 ID:nuw9GXP/.net
暑い日が多いからなのか2月に仕込んだのがかなり溶けてるわ
頑張って瓶詰めしたが失敗かも…

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/28(日) 17:03:09.96 ID:z8yuQhck.net
これからハゼが大量に釣れるけどハゼじゃ作れないかな

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/28(日) 17:13:29.19 ID:Crwb2jBB.net
大量ゲットできる小魚だけど一度も考えたことなかったw

802 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 02:17:16.86 ID:a8UnX6TU.net
>>801
ぜしアンチョビに!

803 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 03:25:36.88 ID:XFo8XMdu.net
関東では上品な雑煮の出汁にする魚だから、もしかしたら面白い物が出来るかもね

804 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 19:38:38.09 ID:Sa3C0z56.net
缶詰のアンチョビを開けたら今まで嗅いだことのない悪臭が…
これは発酵が進んでるだけで腐ってはいないのでしょうか?
未開封で冷蔵庫に入れずに放置していました。

805 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 21:32:15.29 ID:Sa3C0z56.net
食べました

806 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/24(月) 09:14:58.92 ID:AN6u83Pt.net
普通悪臭はしないよなぁ

807 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/25(火) 08:49:34.62 ID:A/pGs+G1.net
食べたことなかったので1枚空食いしてみたんだが
ほぼ塩って程辛いんだな
勿体無いから飲み込んだけど 

808 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/26(水) 20:19:18.08 ID:qa5X1D2V.net
ムチャしやがって…AA(ry

809 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/30(日) 10:51:50.05 ID:3lAiXp5s.net
四月下旬に仕込んだやつ、今見たらグズグズになっていました…
暖かくなってきたらちょいちょい確認しないといけない…

810 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/30(日) 16:03:12.90 ID:0gHPFz3C.net
アンチョビペーストを作ったと思えば…

811 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/08(水) 19:36:15.00 ID:0mBEgt07.net
塩水で作ってる人いる?
基本塩蔵っぽいけど

812 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/17(日) 01:58:16.87 ID:RK0c23IN.net
こんな時間だがアンチョビとキャベツとしめじのスパゲティーウマー。
唐突に無性に食べたくなって買い物行ってきた。
24hスーパーが3分圏にあるのが幸か不幸かw

813 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/18(月) 02:29:24.29 ID:KIkpKSGA.net
太るぞw

814 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 20:10:19.30 ID:VpZB+Bsr.net
上の方で仕込んでる写真見たら無性に食べたくなった
瓶詰めの買っても使いきれず冷蔵庫放置でそのうち処分してしまう
普段から塩は薄味だから余計使いきれない
でも二、三年すると買いたくなるんだ罪なやつめ

815 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 14:49:56.16 ID:OTJhOtHR.net
マイワシでアンチョビ作ったけど油がすごい浮いてくる
これどうしてる?

816 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/15(月) 07:34:26.33 ID:DAeyw87Wq
>>815
捨てる。魚油の不飽和脂肪酸(DHA・EPA)が酸化や変質して苦味や臭いが出るよ

817 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/29(月) 00:09:23.06 ID:6GIPnL6R.net
はじめて年末にマイワシでアンチョビを仕込んでみたのですが
発酵の進み具合はどう判断すればいいのですか?
色々サイトをみて内蔵を排水口ネットに入れて一緒につけてみました
1ヶ月たって塩辛みたいな匂いになっています
冷蔵庫ではなく寒い部屋で放置しています

818 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/01(木) 10:37:05.15 ID:t++s08m8.net
市販のアンチョビと同等の発酵具合にするには、
20か25度で3〜4ヶ月、冷蔵庫内だと1年以上・・・だったかな?

819 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/01(木) 12:37:14.46 ID:npENzpmf.net
>>818
初めてアンチョビを食べたのがダイソーのやつだったので
本当のアンチョビの味をしらないんです
あと1〜2ヶ月発酵させてみます 
ありがとうございます

820 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/11(日) 17:03:44.67 ID:Q2K8hKDo.net
Amazonで買った大量に入ったアンチョビ、おいしいんだけど原型をとどめすぎというか、固い気がする
もし熟成が足りてないんだったら、今後保存中に熟成が進むことってあるの?

821 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/12(月) 23:13:43.06 ID:7b2K49wu.net
美味しいアンチョビは柔らかいのですか?
熟成したら柔らかくなる?

822 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/17(土) 06:43:53.73 ID:NtHDSCmY.net
真イワシが安かったから昨日仕込んだ。
本題はさておき、今まで骨捨てていたよ。
なぜ「骨せんべい」に気付かなかった俺orz

823 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/08(木) 22:11:40.29 ID:N2Dz03zM.net
塩漬して70日目常温保存
どきどきしながら汁を少し舐めてみると
めちゃくちゃ旨味があって美味しかった
塩だけでこんなにも旨味がでるなんて内蔵と一緒に漬けることの凄さがわかった

824 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/12(月) 00:24:46.27 ID:27TxfBO+.net
オイル漬けやっとした
1ヶ月後が楽しみ

825 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/06(金) 12:42:44.35 ID:Bg5s7Qkt.net
都内だけど、ここ一年近くセグロイワシがスーパーとかお買い得なところに全く出てこない。
その代わりマイワシが以前高かったのに今は一羽25円位で出てるよね 待つしかないのか

826 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/06(金) 18:13:49.12 ID:F8jUxxOp.net
魚屋さんにアンチョビにするからまとまった量がほしいって頼んだら、
箱(キロ)単位で半額くらいにしてくれたよ
消費に数年かかってるけどw

827 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/23(月) 00:07:47.34 ID:Ot1eddeO.net
アンチョビマスターのみなさん
おすすめのアンチョビ料理があったら教えてください
オイル漬けして1ヶ月が過ぎたので何か料理を作ってみたいです

828 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/23(月) 08:52:51.31 ID:0GKUkb9s.net
>>827
まずはそのまま豆腐に乗っけて食う。

829 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/24(火) 20:19:07.31 ID:fg7bJT81.net
>>828
絹こし豆腐に刻んでのせてみました
居酒屋で出てきそうな感じを楽しめました
あと自分があまりオリーブオイルが好きじゃないと気がつきました
次つくるときはサラダ油でつくろうか悩みます

830 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/24(火) 22:21:24.52 ID:WRF3AuQ4.net
>>829
オリーブオイルは自己主張強いからね。汎用性を考えたら避けたほうがいい。パスタとかイタリアンに使うんならいいけどね。
クセの無いグレープシードオイルって手もあるけど、酸化しやすいから長期保存にはどうかなぁ…

個人的には、サラダ油は妥協ではなく最適解だと思ってる。日本発の世界に誇れる万能オイルだよ。

831 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/24(火) 23:12:55.41 ID:v/ruDsIS.net
>>829
個人的にはサラダ油より白い方のごま油がいいと思う

832 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/25(水) 10:10:08.25 ID:8DiQJW/T.net
キャベツをざく切りにして、アンチョビとニンニクで炒める。

833 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/25(水) 10:27:14.04 ID:8DiQJW/T.net
あと、チルドピザのチーズだけが乗ってる奴(3種のチーズとかいうの)に
ちぎって乗っけて、その辺にある野菜(トマトとかたまねぎとか)を薄切りにして一緒に焼く。

834 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/25(水) 10:28:57.47 ID:8DiQJW/T.net
具のないポテサラを作って、潰したアンチョビとおろしニンニク、レモン汁で和える。

835 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/25(水) 10:31:30.91 ID:7J8F7ttC.net
>>834
じゃがいもいいよね
ハッシュポテト作る時にアンチョビ少し混ぜてる

836 :ぱくぱく名無しさん:2018/04/25(水) 12:20:28.92 ID:HLLHDC1o.net
みなさんありがとうございます
順番につくっていってみます

837 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/12(土) 20:28:05.70 ID:nt7S2K8P.net
魚嫌いだからアンチョビ食べた事ないんですけど、
コスパが良いと言われるダイソーのアンチョビは骨っぽくないんでしょうか?
パスタとかサラダや炊き込みご飯に使うのを想定してます

838 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/12(土) 23:17:04.07 ID:GS9KVxK6.net
やまやで3パック200円で売ってたな。
モロッコ産で味はまあまあ。

839 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/13(日) 09:46:11.11 ID:iyRuGMBP.net
ボロボロで中身があんまり入ってない。
味は特に悪いというわけではない。

840 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/13(日) 09:55:57.52 ID:zBxdYwXk.net
>>838-839
ありがとうございます。骨っぽくないならまあ良いか…

841 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/13(日) 16:43:54.19 ID:Q4IzN7V/.net
>>837
魚嫌いならやめた方がいい

842 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/13(日) 17:10:52.92 ID:iyRuGMBP.net
プッタネスカやシーザーサラダだと、魚臭さはほとんどないよ。

843 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 15:47:12.28 ID:cCsNyq0G.net
オイルに漬けたまま冷蔵庫で2年以上たってるんだけど食べられる?せっかく作って置いてるのに嫁が捨てろと煩い。

844 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 15:59:51.87 ID:OptlAHl3.net
俺なんて5年もの?それ以上だけど余裕で使える。オイルは参加するので匂いを嗅いで交換すべし。
嫁さんにアンチョビのパスタでも作って食べされて評価を変えろ。

845 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 16:11:59.77 ID:cCsNyq0G.net
>>844
おー!即レスthanks 5年とな。
2年なんてまだまだたったな。嫁の意識改革がんばるわ。

846 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 17:56:00.95 ID:wheLvdnJ.net
うちも塩漬けのままのが4年とかあるけど普通に使えるよ
オイル漬けのほうはもう溶けてるから、スプーンですくってオイル足して埋めてる

847 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 22:51:55.59 ID:E1THdfqK.net
2年ものとか美味しそう

総レス数 970
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200