2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋5【ストウブ】

1 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 01:58:18.55 ID:+zthBhaI0.net
・【鋳物ホーロー鍋全般】を語るスレッドです。

・琺瑯鍋メーカー製の、鍋以外の琺瑯製品、陶器製品など、周辺雑貨も含む。
 LE CREUSET(ル・クルーゼ) ストウブ(STAUB) シャスール(CHASSEUR)
 ブリコ(BRICO) ディーバ(Diva) フォンティナック(Fontignac) など
 軽い鍋ですが、野田琺瑯やダンスクの話もOKです。

・簡単な質問は、販売元のHPを見るなど、まずはググって調べてください。
・鍋を使った料理、手入れ方法、買う前の素朴な疑問、
 セール、色・サイズ、限定品、コレクター系などはこちらでどうぞ。

・一応“sage進行”で、お願いします。(E-mail欄に『 sage 』と、いれてください。)
・ブログ、mixiネタは厳禁。荒れる原因になりますので、スルーを徹底してください。
・荒らし、煽りレスもスルー。

【ル・クルーゼ】 ttp://www.lecreuset.co.uk/ja-jp/
【ストウブ】 ttp://www.deniau.jp/staub/
【シャスール】 ttp://www.chasseur.jp/home.html

前スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋4【ストウブ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1324800874/

2 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 01:58:57.10 ID:+zthBhaI0.net
過去スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋【ストウブ】 (※Part3)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1268093862/
【シャスール】 鋳物琺瑯鍋 (重い鍋、ホーロー鍋) 【ストウブ】 (※Part2)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1226979764/
【ル・クルーゼ】重い鍋の話【ストウブ】 (※Part1)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1203953593/

3 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/01(金) 21:00:18.64 ID:nj5NLGwB0.net
age

4 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 23:54:07.84 ID:lUORucQd0.net
過疎

5 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 04:34:50.13 ID:hNv1BV1e0.net
アイリスのアルミ鋳造鍋どうかな?安いから気になる

6 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/03(日) 16:26:05.26 ID:cKWwBxLR0.net
スレタイもう少し短くした方がいい気がする

7 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 10:38:57.38 ID:LJrVNE7B0.net
ル・クルーゼの鍋柄のハンドタオルがおまけについてるボルヴィック買った。
マグネットとかキーホルダーとかランチョンマットとかは興味無かったんだけどね。
柄が緑だったから、ストウブのラウンド18cmバジルグリーンの蓋の間に挟んだら似合うかなと。

とか書いてて別に鍋の話じゃないなと思った…。

8 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 13:51:24.75 ID:lYYzf63C0.net
>5
スレチだがあれはかなり使えそうだよな
色もルクソっぽいしw
厚めのアルミのセラミックコート鍋

普段使いには最高じゃね?でもここで求めれているのはそうじゃないのよね

9 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 14:46:47.44 ID:yzUgmccs0.net
ルクソって何?

>>5
>アイリスのアルミ鋳造鍋

どれ?これ?
http://item.rakuten.co.jp/e-kitchen/527825/

10 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 15:56:22.11 ID:m8mdBKd2P.net
売り切れw

11 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 17:10:55.99 ID:KV0cl5uu0.net
これ、スーパーやホムセンですごくプッシュしてて、どこでも見るから気になってたんだ。
あんなに軽いのに、ほんとに味変わるのかな。
おおむね評判いいみたいだね。

12 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 18:54:17.63 ID:Ta1D4Mdd0.net
何でこんな過疎スレでステマ?笑

13 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 19:02:58.85 ID:m8mdBKd2P.net
ステマって何?

14 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 19:37:04.28 ID:pktoJUYW0.net
今さらだけどストウブ ラウンド22p購入しようと思うんだけど色で悩んでる
なすかバジルかチェリーかグレナディンレッドかグレーも良さげ
本当はレモンが欲しいが安くは買えない
一番人気は何色?

15 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 20:03:01.66 ID:lz8n81fj0.net
>>9
それです

16 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 23:44:05.03 ID:fpbdMsL+0.net
>>14
自分の好きな色買ったら?
通販で買う場合、バジルは物によっては黒い斑点があるので気にするタイプなら
避けたほうがいいと思う

17 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/05(火) 18:46:16.03 ID:ZLP/GooG0.net
琺瑯鍋使いの使えるワクワクするバイブル出たー!!
小さめの「ストウブ」で早くもっとおいしく!
今泉久美
文化出版局
本屋で立ち読みして即購入しました。全ての琺瑯鍋ユーザーにオススメです。

18 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 07:29:49.83 ID:gOFKZdodP.net
>>16
自分もSTAUB購入考えてるんだけど、ということは黒が最強ってことか
つうかルクルーゼに比べて色が微妙なんだよなぁ…

19 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 12:12:25.48 ID:kK+ke99e0.net
はあ?

20 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 02:55:29.57 ID:rfvlgbexP.net
その色の鍋で何を作りたいんだか?飾りなら何色でもいいのではないかと思います。

21 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 13:46:51.58 ID:nxhP2Ond0.net
飾りだから色にこだわっているんだよ

22 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 14:10:29.44 ID:SnZWEyjm0.net
こだわるなら自分で悩み尽くすべきで他人に頼るもんじゃないよ

23 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 00:45:57.32 ID:T+eOvD8u0.net
調理中の、フタ一時置きってどうしてますか?(濡れたり汚れてるやつ)
シンクの中に伏せて置くにも、重いから移動距離がツライし、フタ置きスタンドは生半可なものでは支えられなくて。

24 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 09:05:16.96 ID:Aq+ivk2w0.net
布巾の上に仰向けかな

25 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 18:42:25.36 ID:UA5qxBOL0.net
ディープブルー?とか赤イイなあと思う
黒は鉄板でしょ

唯一持ってるグレーも意外と綺麗だよ

26 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 22:53:04.05 ID:T+eOvD8u0.net
>>24
23です。仰向けにするとき、火傷しそうになりませんか?
そして仰向けだともっかい戻すときにまた苦労しませんか。

27 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 00:20:05.36 ID:2DLnW1EO0.net
289 名前:ζ*‘ー‘メだんごひよこ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) ◆DANGOeLOxo [sage] 投稿日:2013/03/10(日) 00:18:25.47 ID:RPB7J5Ib0 [3/3]
>>279
今日6粒2000円のチョコかったから併せて飲もうかと思ったけど、腹一杯だからまた今度にしてん

28 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 02:34:59.12 ID:MHF6q1VvO.net
>>26
横だが鍋つかみ使えばいいじゃないか

29 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 19:06:36.33 ID:w+dsWoH/0.net
調理中の蓋は裏返さずにそのままデュラレックスのグラスの上に置いてる
蓋置いてない時は、調理に使ってるスパチュラ入れてる

30 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 16:53:25.14 ID:FM+Cf5Hr0.net
かゆいよ

31 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 18:01:45.02 ID:azxIrXiH0.net
>>29
いいアイデアだけど、グラスでよく支えられますね。割れそう〜

32 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 17:03:06.37 ID:cDhE8S2FP.net
>>31は割れそう〜 にない茶碗か丼に置くといいよ

33 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 23:50:12.16 ID:ny2E1Efi0.net
@qaz

34 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/25(月) 19:48:40.00 ID:S3/0TgXc0.net
ストウブのオーバル 27cmを注文しました。初・鋳物鍋です。
オーブンOKだそうですが、ピザ釜とかってどうなんですかね…

35 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 10:23:17.77 ID:4Myjz3hJO.net
IKEAやCOSTCOのオリジナルはどーなんでしょう?
使ってる方居ますか?

36 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/28(木) 12:35:20.60 ID:PABJufP00.net
コストコのは使ったこと無いけど見本をみて思ったのが蓋のガタツキが結構ある

37 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 19:23:04.04 ID:abhQ+P9i0.net
楽天で狙っていたストウブが値上がった

38 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/09(火) 20:09:52.60 ID:288NBrHp0.net
値上がりは円安の影響だね

39 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 16:43:05.12 ID:2fUW/4hT0.net
ストウブを買って半年ほど、まあ普通に使っているのですが
最初に肉を焼き付けてから煮る、みたいなものに使いたくて
(ルクはそういうのにむいてないから)
ストウブを買ったのですが、えらく焦げ付きます
鶏肉の皮とかはがれて底にくっついてコゲコゲになっちゃったり
ネットで見ても、ストウブは本当に焦げ付かない!なんてのが多いのですが
なんで私はこんなに焦げ付くんでしょう?
別に強火でもやってないし…

40 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/24(水) 16:57:56.48 ID:gNIT2bCJ0.net
>>39
鋳物琺瑯鍋で肉を焼くなよ…

41 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 12:17:17.09 ID:/Rwh1E9R0.net
もしかしてStaubで米を炊くと焦げてこびり付きまくる?

42 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 16:47:30.74 ID:L8hnr+/n0.net
琺瑯で焼き物系をするのは、空焚き状態を作りやすくするので
琺瑯の劣化を招きます まったくおすすめしません
琺瑯鍋は基本的に弱火以下で使うものだと思います
焦げ付かない、というのは超とろ火で煮込むと熱伝導率が良いので
鍋全体に熱が行き渡り、結果、なべ底が焦げ付きにくい
という意味ではないでしょうか

43 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 17:41:50.91 ID:4/DPGYjIO.net
ストウブはルクと違って焼きオッケーなのがウリじゃないの?
ダッチオーブンよりのホウロウ鍋みたいな位置付けで
だから燻製もできるわけで

44 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 17:48:14.62 ID:e+q8Khqz0.net
>>41
うちは買ってからご飯炊き専用にしていますが。

45 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 19:02:45.68 ID:0VFJDrgU0.net
>>43
同意
ここ本当に鋳物琺瑯鍋スレなのか
ストウブの焼きに、鋳物で焼くなとかご高説ってw

46 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/25(木) 19:03:53.89 ID:H8bjoJyt0.net
43=45=ただのシッタカ

47 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 10:47:28.59 ID:5Qw731gD0.net
昨日はストウブで筍ご飯炊いた。
お焦げが美味しい!

48 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 21:09:55.77 ID:uYGbUDZq0.net
>>39です
ストウブは、>>43さんが書いてるような意識で買いました
肉を焼いてから煮込む、というのは
ストウブのレシピ本でもそういう感じの用途が得意となっているし
ネットで検索しても、ルクはできないからそのためにストウブを買った、という話が多いです
で、そういう話の結びは必ず「本当に焦げ付かない!感動!」という感じでw
そういう話はほんとたくさんヒットするので、解決策が見つけられなくて…
もちろん強火でガンガンに焼くとかではないんですけど

>>41
焦げる、という感じとは違うと思いますが、あまりうまく炊けないです
うまく沸騰しないまま炊けてしまっておいしくないんです
炊飯はシャスールでやってます

49 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 22:42:33.85 ID:yIqCn3Ll0.net
油入れて食材入れてから狐色の焼き色がつくまで放置しても駄目?
焦げ目がつけば自然と食材が鍋から離れると思うのだけど

あとは、焦げ目をつけたいものから鍋に入れて蒸し焼き
鍋から離れなくても次の食材を入れて蒸し焼きしてるうちに
水分が出るので自然に鍋から剥がれますね

50 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 22:39:32.37 ID:sQPu5pi50.net
ストウブでお肉を焼いても全然くっつかないよ。

くっつく理由を想像すると、まずお鍋の温度が低い状態で肉をいれてるんじゃないかな。
少なくともジュッと音がなる温度まで温める事が大事だよ
もう一つは、きちんと肉が焼ける前に無理やり剥がそうとするとくっついて惨事になる。
自然に剥がれるまで待つべし
焼けてるのに引っかかってる場合はそこだけつついて剥がすこともあるけどね。

あと油はストウブでなく、肉にまぶして焼いた方がくっつくリスクも減るし
鍋に油が焼き付くのも防げておすすめです。

うちは目玉焼き、お好み焼き、クレープまで何でもストウブだからフライパンの出番が激減
でもくっつかないから便利だよ。

51 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 02:39:54.42 ID:hqD/t40y0.net
>>40>>42>>46

52 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 12:46:07.76 ID:DlROdbKkO.net
オーバルって普段使いにはどうですか?
良かったらメリットデメリット聞かせて下さい

53 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 15:13:47.07 ID:a7pi37Du0.net
メリットはそのまま食卓に持っていくなら、オーバルの方が絵になる
後は横に長い分、大きな肉や長い物が入れやすく使い勝手が良い

デメリットは横に長い分、火の当たりが均一じゃないので多少炊飯には影響あるかも。
同様の理由で29以上になると焼く料理はムラがでやすい
ちゃんと入れ換えれば問題ないけど

個人的には炊飯用でなければ家族持ちの最初の一つは23、27がオススメです

54 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 18:52:21.73 ID:DlROdbKkO.net
焼けムラがあるんですね
炊飯はあまり考えてないのですけど丸鶏はやりたいことの一つです
蟹を茹でるのもオーバルなら便利かなとも思ってます

STAUBのオーバル27かラウンドの22か毎日悩みまくりです
早くデビューしたい

55 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 20:49:49.52 ID:a7pi37Du0.net
27なら焼きムラは気にしなくても大丈夫
丸鶏、大きめなら22cmでも厳しい時もある
炊飯用でなければ私には使い勝手が良いオーバル27オススメだけど
好きな色がオーバルとラウンド、どちらが素敵に見えるかで選ぶのも一案

22cmと27cm、両方あるけど気分で選んでる方が多いし、
実際、それぐらいの差だよ

でも悩んでる時が楽しいよね、いい買い物ができますように。

56 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/30(火) 21:40:18.41 ID:DlROdbKkO.net
ありがとう
だいぶ背中押されました
とりあえずオーバル買ってみます

57 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/02(木) 17:44:09.22 ID:BLqHAZrQ0.net
ルクルーゼのポットスタンド使ってる人いる?
三段くらいでキッチンの上におけるような
小さいサイズはないものか。

58 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/03(金) 22:00:53.50 ID:2eD/8WWM0.net
買ってから初めて使ったストウブ
普通に洗って乾かしたら、焼き面の塗装がボロボロ剥がれて地金むき出しorz
こんなこと初めてで驚いてオロオロしてる

スポンジとお湯でしか洗ってないし、初期不良としか思えないけど
認められなかったらどうしよう、とビクビクして落ち着かないので書き込んでみた。
昔、似たような書き込みを見た気がするんだけど、たまにあることなのかな

59 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/04(土) 13:15:43.91 ID:zy6Dl8Us0.net
お店から連絡きた
落としたり、急冷するとそういうこともある使用後の返品は不可能だそうだ
そんなことしてないのにorz
こんな地金剥き出しではもう使えない

60 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/04(土) 20:51:58.57 ID:qsvkJqw70.net
>>59
災難でしたね
ヘンケルスが代理店のものならそっちに連絡してみたら?
並行輸入なら調理には使用してない事をもう一度連絡してみる

61 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/04(土) 23:46:37.03 ID:bWRodDKkO.net
デパートや正規販売代理の専門店ならなんとか対応してくれるだろうが、楽天とかの安売りだとあかんやろなあ…

62 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/05(日) 12:54:56.80 ID:x1JF2cin0.net
>>59
見た目以外、別に鍋としての機能は問題ないと思うんだが。。

63 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 18:38:38.37 ID:2U1cl/K60.net
野田琺瑯のかまど持ってる人います?

気になってるんだけど、どうなんだろう

64 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 01:47:55.01 ID:12Ms09F40.net
>>61
安めで正規品売ってるとこもあるよ
格安では無いけど安全策でそういうとこで買った

65 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/14(火) 14:32:48.30 ID:6G6VwCHN0!.net
フライパンの相談なんですが、ホーローかステンレスで迷っています。
引越し先がIHなので、それまで使っていたIKEAのテフロンフライパンが使用できなくなり
急遽買い替えなくてはいけないのですが、ステンレスと較べてホーローフライパンの良い点、欠点など教えてください。

66 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/14(火) 15:46:24.39 ID:piXZWs1C0.net
>>65
鉄パン一択

67 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 00:50:56.76 ID:xw1lm+3U0.net
どちらもテフロンフライパンから安易に乗り換えるものではない気がするけど
重いし、油塗って、ちゃんと余熱しないと焦げ付くよ

68 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 22:07:25.50 ID:3HMXKqOe0.net
マイヤーってメーカーのフレンチキャセロールって名前の
鋳物琺瑯鍋てどうなんだろう
口コミも全くない。しかも廃番になったっぽい。
持ってる人いる?流石にいないかw

69 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/26(日) 22:33:48.59 ID:8hj3sbIu0.net
ホーロー鍋とか凄く可愛いんだけど
色が付いちゃうのがなあ・・

70 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 21:28:42.18 ID:R6J495900.net
クルーゼのミニココットダムールって限定品ですか?
近くにあるのがアウトレットのみで、そこでは実物見たこと無いんですが普通のお店で探せば今でも買えるんでしょうか

71 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/04(火) 22:29:59.78 ID:nGBzNNPx0.net
イシガキ産業のボン・リシャスってどう?
ル・フェルムより造りが良さそうな印象はあったけど

72 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/06(木) 14:03:52.15 ID:plP9A7euP.net
ルクのファミセどうよ?

73 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/07(金) 20:00:36.47 ID:2X8cQ0i9O.net
鋳物で煮込み料理すると野菜がうますぎですね。
肉、邪魔w
ストウブ買って本当に良かった。

74 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 10:31:36.38 ID:Y4/u4I2k0.net
ストウブって国内の正規品と並行輸入品とでは、何か違いがあるの?

75 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 15:57:22.99 ID:L+cIl1Pg0.net
錆止めの有無
日本は湿気が多いから錆びやすい

76 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 15:58:31.13 ID:L+cIl1Pg0.net
悪い
ルクルーゼと間違えた

77 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 16:07:03.06 ID:Y4/u4I2k0.net
>>76
ルクルーゼみたいな違いはないのかね
調べても出てこないし

どうせ錆びたり割れたりしても保証してもらえないなら、安い並行輸入品でいいのかな

78 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 17:39:26.36 ID:hykOjy+zO.net
偽物なんじゃないの?
ストウブはル・クルーゼより正規品ですら蓋のがたつきやムラが多いから
安物は勇気いる。ちゃんとした店で見て買いたい。

79 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 11:29:01.32 ID:L+QR472w0.net
ルクでも並行と正規品の差って輸送時に蓋と本体の接触を防ぐ
樹脂部品ぐらいじゃなかったけ? さび止めなんてあった?

で、その樹脂部品もこの間ホムセンで並行品見たら付いてたので、
ますます違いは無さそうだけど。

80 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 11:57:23.05 ID:lg1NJQtJ0.net
現状のは知らないけど昔は日本正規品=錆止めあり
並行輸入品=錆止めなしだったよ
気になるならルクに直接問い合わせたほうが確実かも

81 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 13:15:38.45 ID:UFkDNtdf0.net
ストウブに問い合わせたら、当たり前だけど並行輸入品も製品自体は変わらないと。
ただ、出荷前の検品は本国のフランスよりも厳しい(輸送中にできた傷等のチェックが大半)から、日本に届いてからAグレードにならなかったものはアウトレット店舗等に流れるんだって

82 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 23:31:28.95 ID:yZJSEDeA0.net
サルパネヴァのキャセロール
オーブン料理不可らしいんだけど
あるブログを見たらオーブンに放り込み料理と書かれてたんだが
不可能ではないってことかな
使っている方いますか?

83 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 17:53:08.51 ID:tJDfjYwe0.net
>>59
消費生活センター等に相談してみれば

84 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 20:07:17.68 ID:hKYL7/mk0.net
ストウブ買おうと思ってるんですが三合の炊飯て20センチと22センチどちらが使いやすい?
20で大丈夫だと思うんだけど炊き込みご飯もしたいから22が良いかな

85 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 20:45:55.43 ID:oZDwE2lO0.net
>>84
20でもあまりにも具が多すぎなければ炊けるけど、必ず実物見たほうがいい
想像してるものより一回り小さく感じる

86 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 21:06:05.61 ID:kMSvqOGa0.net
20だと非常に混ぜ返しにくいと思う。

87 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 13:05:52.38 ID:51d5rcPN0.net
>>71
ル・フェルムはルクのなんちゃって
ボン・リシャスはストウブのなんちゃって
それだけの違いだろう

88 :84:2013/06/15(土) 15:34:42.25 ID:kwmaXXpT0.net
ありがとう
22グレディナンレッド買ってきた!楽しみ〜

89 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 17:48:51.67 ID:/hjKQUTo0.net
>>88
最初のシーズニングを忘れずに〜

90 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 20:58:18.98 ID:Zx2NV2Bd0.net
hun

91 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/15(土) 21:05:32.53 ID:Zx2NV2Bd0.net
>>87

できれば使った上でのインプレッションが欲しかった
一番小さいサイズの箱なしが2980とそんなに処分価格でもないけどどうしたもんかと思って
ル・フェルムは1000でも買う気しなかったけどボン・リシャスはちょっとよさげなんだよね

92 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/16(日) 11:01:58.78 ID:BF9dP/8K0.net
ストウブ購入検討中で色で悩んでる
白とかグレーとか薄めの色だと汚れやすいかな?
もしそうなら目立ちにくい黒にしようと思うんだけど、どんなもんでしょうか

93 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 00:43:52.15 ID:m3RaLffc0.net
そんなもん好きな色買えよ
ずっと前に注意深く慎重に使うとどのくらいもつかみたいな質問してたバカいたが
それとおんなじくらいしょーもない質問だな

94 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 01:53:47.53 ID:bKQX/HJYP.net
米炊くならルクより断然土鍋だな。
鋳物鍋限定だと断然ストウブの方が美味いらしいが、自分は試したことない。

95 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 00:26:47.17 ID:baLNkW1t0.net
>>93
相当くやしかったらしいなw
答えられないならレスするなカス

>>92
グレイは汚れ目立たないね

96 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 00:58:59.33 ID:zkWH+Wk/0.net
うわーwww
どのくらいもつかの質問してた人もバカにされて逆切れして暴言吐いてたわ
もしかしてその時の人?

97 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 01:16:53.32 ID:8+U335zx0.net
気持ちのギスギスした人がこの鍋使っても料理は美味しくならない。

98 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 01:30:44.86 ID:zkWH+Wk/0.net
そもそも>>93のレス読んで
どうして悔しがってると思うのか不思議

99 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 08:03:25.56 ID:baLNkW1t0.net
うんうん
悔しいのうw 悔しいのうw

100 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 08:36:11.36 ID:uK3Vx1Cs0.net
そもそも>>92は白とグレーは汚れが気になるのか知りたかっただけじゃないのか
しょーもない質問だと思うならいちいちレスしなきゃいいだろ
アホが2人いるとここまで糞みたいな流れになるんだな

101 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 15:31:05.52 ID:WYexF7/rO.net
確かにそんなことすら想像もつかないような人が
突然ストウブ使わなくても…とは思うね。
ルク使ってれば見当つくだろうし。
色なんて聞かれても好みとしか言いようがないし
薄い色のが汚れは目立つのも当たり前だし。

102 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/23(日) 20:45:05.62 ID:SSjiQMsf0.net
というか中は黒いし外側は琺瑯だからどんな色でも汚れはすぐ落ちるよ
油が焼き付いたら少し取れにくいけど、気づいたらアクリルウォッシュでこすればすぐ綺麗になる
そんなんも不精なら濃い色がいいだろうね

103 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:z1LesZKP0.net
次回のファミセはいつ頃?
どうせならもっと交通アクセスのいい場所で開催してほしい。

104 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:jGa2JNkAP.net
ちょw
ストウブでハンバーグ
焼いたら
お店のみたい!
ちょううまー
あーびっくりした

105 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:twNFP2He0.net
ストウブで揚げ物も簡単すぎてびっくりする
キッチン汚れるのと跳ねるのが嫌で苦手だったけど
ストウブだと少量の油で驚くほど簡単に揚げ物が出来るんだねー

106 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Jwx4pk+50.net
シャスールのラウンド18センチ買ったので記念パピコ
過疎ってるねー

ルクは8月28日、シャスールは9月1日から値上げだよん

107 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:s7Gm0jScP.net
ストでフレンチトースト焼いたら超おいすい!
焼き目がパリッと!

108 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:pF5BDs100.net
米炊くのなら岩鋳の鉄釜がええと思う。
まあ、今となっては放○性物質が気になるかもしれないが。

109 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:2vBMFh8k0.net
ニダベイユの焦げが取れません。
お湯張ってグツグツしたり、とうとうタワシも使ってしまいました。フライパンに普通につく焦げですがあの穴に入り込んでなかなか取れません。

110 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:g0fVaeiI0.net
>>109
グツグツしたようだけど、重層とか使ってみた?

111 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:2vBMFh8k0.net
>>110
重層いれたり、酢をいれたりしてみましたが。。ニダベイユお手入れ面倒ですね。
他のストウブのお鍋とは違って。

112 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:R71TVhhK0.net
>>111
沸騰させたお湯に重曹かなり多めに入れてしばらく置いてから
熱いうちに竹箸の先でこすったらとれないかな?
ニタベイユじゃないけど、焦げというか茶色の汚れがつくのでそうやって落としてる

113 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:yVP6Lyp30.net
>>112
そうですね。もう一度やってみます。
ありがとうございます。
使う度にこれをしないとならないかと思うと面倒だなあ。穴のくぼみが無ければもう少し簡単に取れるとは思うのですが。

114 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 09:15:19.09 ID:FgvFuvy+0.net
オーバル15cmのグレナディンレッドを松坂屋で購入しました。
家に帰ってからひっくり返してみてみたら、
持ち手の裏に「2」(多分)のマーク。
塗装で埋まってへこんでるとか膨らんでるとかはないです。
小さいのサイズのストウブならどれもついてますか?
なにか意味とかあるんですかね?

115 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/06(金) 00:31:23.07 ID:Wf0zzBaf0.net
ストウブのニダベイユ スキレットってギルトでしか売ってるの見たことない。
公式サイトにも載ってないし。
業務用なのかな?
ttps://www.gilt.jp/sales/66058550/looks/47187648

116 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/06(金) 08:16:03.31 ID:cC5ThcOJi.net
ル・クルーゼの白16cmは持っているけど、ストウブも欲しいなーと思う今日この頃
色はブラックで、サイズは…一人暮らしだし、お米を0.5合から炊けたら嬉しいから14cmを購入する予定

117 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/06(金) 08:28:38.09 ID:r4oqA1mV0.net
IHは鍋底何センチまで対応するのかな?
今はガスだけど、引っ越しがおおくて、IH物件になる場合を考えると小さい鍋底の鍋は買えない

118 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/06(金) 14:19:35.99 ID:RwC2JeCp0.net
>>117
基準は12cmまでとなってるが、実際は機器ごとに違う。
知人宅はパナのビルトインだったが、10cmのミニココットが問題なく使えた。我が家のティファール卓上IHではだめだった。

119 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/06(金) 23:41:40.53 ID:mgMEXyFZ0.net
>>115
廃番じゃない?
前は公式サイトに載ってたし、店頭で売ってるところも見たことあるよ
久しぶりに公式サイト見たけど、消えてる商品がいくつかあるね

120 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 17:16:22.28 ID:D97v0Vtr0.net
>>116
14は使い勝手がいいから、うちにも2個あるよ
ご飯は1合までたけるし、お味噌汁も2杯分で1〜2人暮らしには良い

そういえば実家にもストウブをプレゼントして
初めて電磁調理器で料理してみたら
ガスと使い勝手が違ってなかなかに難儀したよ

121 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 20:00:33.51 ID:/bp2LqcR0.net
>>104
ハンバーグいいね!
お好み焼き作ろうかなと悩んだことはあったけど
やったらおいしそうだ。

122 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 06:37:36.37 ID:S6C14eCH0.net
いつも20cm黒でご飯炊いているけど、洗うとスルンと取れる感触が好き。
ニダベイユはそうはいかないのが残念。

123 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 10:39:54.48 ID:wwLNoKDY0.net
>>104
ソテーパンで、ですか?

124 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 10:57:07.94 ID:wwLNoKDY0.net
ぐぐったら、ストウブ鍋でハンバーグ焼いても大丈夫なんだな
その点がルクルーゼ鍋との違いか?

125 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 11:09:17.26 ID:wwLNoKDY0.net
>>39-50
スレ読み返したら、上のほうでも語られていたか

126 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 11:38:14.47 ID:fp7jiZKpi.net
ストウブのシャローココット26グレー購入記念パピ

とりあえず鍋物に使ってみた(笑)

127 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 05:08:17.11 ID:MF0uRgMj0.net
ルクルーゼのミニココット、ミニオーバルココットを使ってる方いませんか?ぜひ感想を聞かせてほしいです。
直火ダメってあんまり使い道が思いつかない(°_°)
カタログギフトでもらえるから使ってみようかと思うのですが…http://i.imgur.com/Y1S2EWc.jpg

128 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 08:04:23.81 ID:pX4pND+M0.net
>>127
ミニココットもオーバルも持ってるが直火ダメってことはないぞ。ってよく見たらストーンウェアかよ。
これ陶器だからデザイン以外にstaubの意味なし。

2chMate 0.8.5.4/asus/Nexus 7/4.3

129 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 08:29:51.00 ID:hpkJBf370.net
>>128
ルクだお

食器として使うしかないお

130 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 09:38:20.35 ID:4gBSwZE10.net
>>129
失礼、まだ寝てたようだ。

>>127
オーブントースターに入れば焼きリンゴとかオニオングラタンとかな。あと余ったお惣菜とか漬物いれにしてもおしゃれかも。
酸に強いので、うちのエミール・アンリは梅干し入れとして使ってる。

2chMate 0.8.5.4/asus/Nexus 7/4.3

131 :127:2013/09/12(木) 19:43:01.74 ID:MF0uRgMj0.net
>>127です。
早速答えてくださった方々ありがとうございます!
食器として、とか入れ物として、かぁ…うーん。

もう一つの候補のDANSKのステンレス鍋にしようかな…(´・_・`)

132 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 18:50:36.62 ID:N+9eNJ4C0.net
ストウブのパンプキン良すぎwww

133 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/22(日) 22:10:43.48 ID:6dwCykuo0.net
今度、妹の出産祝いでストウブの鍋を送ろうかと思っている
本当は自分用のも欲しいんだけど、お金無いから2つも買えない
使い心地とか聞いて自分が買う時の参考にしようw

134 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 00:54:56.80 ID:ytoeTA4B0.net
ストウブ、マジで気密性たけーよw
ポン酒入れてアサリ蒸してたんだが、蓋開けた瞬間にファイヤーだよwww
蒸らしは5分ほどしてたかな。
1、2秒だけと思うが目の前全部、青い世界wwwww
腕の毛きれいに焼けたwwwwwwwwwwwwwwww

135 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 02:08:45.77 ID:2QZgBAJB0.net
>>131
オーブン料理に使うと、すごーくおいしくできていいよ!!
ココット料理とか、ココットで検索すれば、美味しいレシピがいろいろ
出てくると思います。

136 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 07:33:28.37 ID:FpLiCDon0.net
>>135
それ陶器のやつだろ。ぶっちゃけデザイン以外は100均のラムカンとかわらんぞ。

137 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 11:26:28.87 ID:ytoeTA4B0.net
>>136
瀬戸物のストウブなんざ、砂糖入れかコーヒーポットにしか、ならねーだろ?

138 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 14:20:47.25 ID:2QZgBAJB0.net
>>136
陶器のやつです。蓋がぴったり閉まるので、蓋をして作るオーブン料理が
とてもおいしくできると気に入っているのですが…。
100均で蓋付きのってないし…。

139 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 17:48:24.74 ID:v3rpMJFO0.net
>>138
> 100均で蓋付きのってないし…。

アルミホイル

140 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 01:21:45.52 ID:AaXNp6AA0.net
>>138
鋳鉄のヤツに変えた方がいいよ。いきなりバリって割れるから。

141 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 20:10:05.13 ID:NWt6pucQ0.net
鋳物のチビココットはうちにもオーバル、ラウンドあるけど
10、11cmは小さすぎだから、ラウンド12cmがおすすめだ

142 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 02:30:15.98 ID:qTE0v6FV0.net
>>141
そうやって一通り揃ってしまった俺・・・・・・・・・・orz

143 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 09:22:34.01 ID:AlpDnp0jO.net
見た目はダンスクとかノマクが好きだけどここ見てたらストウブ欲しくなった

144 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 00:03:53.03 ID:FMub10b00.net
結局は蒸し焼きが多いから、ストウブの平たいのが欲しい!

145 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/30(月) 22:21:24.49 ID:Vq4EjDu+0.net
ストウブと言うと小池徹平だと思われる率が高くて参った。
さようならあまちゃん。

146 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 08:57:15.30 ID:c3NBhiGU0.net
>>142同士よw
18cmは中途半端だな。16も買おう、お、小さいのも案外使えるな14は2個
その調子でラウンド、オーバル共に10から30までほぼフルライン、
ついでにタジン、グリルパン、クレープパンまである
もうそろそろ使わないのは人に譲ろうと思ってる

147 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 09:35:26.64 ID:kA4AxOPa0.net
>>146
勢いでたくさんルク鍋を買ったけど、使う鍋が決まってきたから、結局使わないものや、扱い辛いのはオークションで売ってる

148 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 12:15:17.30 ID:Imd/pbsRI.net
プレゼントにストウブ22cmラウンドを頂きました。
とっても良いのでサイズ違いで欲しくなり検討中です。
夫婦2人で副菜調理用なんですが、14cmか16cmがいいかなと思っているんですがどちらの方がオススメでしょうか?

149 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 16:31:30.18 ID:L1iQHYTL0.net
14cmはご飯1合、お味噌汁2杯、少しのお野菜を蒸したりに
ちょうど良くて2人暮らしには重宝するからお勧めだけれど
料理をするお鍋としては少し小さいので、2人分の豚汁やちょっとした煮炊きなら
ラウンド16cmやオーバル17cmが使い易いと思うよ

150 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 16:44:06.69 ID:4qN04JsD0.net
両方買っちゃえばいいよ

151 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 20:31:28.93 ID:MQThi04u0.net
ルクで炊いたご飯は美味いと噂に聞いたのでやってみたが、
炊飯器で炊いたご飯の方が断然ウマかったよママン…
炊き方が悪かったのかな?
おすすめの炊き方サイトあったら教えてけろ。ストウブさん。

152 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 21:27:04.14 ID:7JXyDvcj0.net
ご飯の味好みって色々あるからねー
硬めなのか、柔らかめか。
ちなみに私は水分量は米に対して1.1倍で炊いているよ
新米だと、少し少なめかな。

硬め好きなので、洗ったあとはザルに上げている

153 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 23:40:10.55 ID:CBj7Z5qbP.net
ストウブで蒸し野菜作った。
おいしいねー。

154 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 00:06:17.02 ID:LljtVK8s0.net
>>149
ありがとうございます。
ちょっとした調理もしたいので16cmにしようと思います!
>>150
予算の都合がorz

155 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 01:12:00.30 ID:hnxc+Vc90.net
16は表面積に対して深めなのでうちでは
汁が多いものやご飯2合には深さのある16使うけど
その深さが逆に邪魔に感じることもあって、
副菜にはそのまま食卓にも映える17オーバルを使ってる

この2つを比較して使い勝手の良さそうな方を選ぶと良いよ

156 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 05:19:04.49 ID:mYRRAr/J0.net
>>151
私も、ストウブを買ったからワクテカで炊飯したけど、それまで使ってた安物の炊飯土鍋の方が美味しいご飯だった。
何かコツがあるのかなー。

157 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 08:52:13.85 ID:yWcYR/0HO.net
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 11膳目【釜土鍋】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1356608235/

158 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:10:42.28 ID:80p32NKt0.net
今どきの炊飯器にはどんな鍋も勝てないでしょ
ルクも土鍋もやってみたけど炊飯器の圧勝だった
炊き方もあるのかなあ
自分で炊いてるっていう気分のためだけに時々炊飯してるわw

159 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:16:38.67 ID:JxOcrubu0.net
普通にルクや土鍋の圧勝だけど?炊き方下手なんじゃない?

160 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:18:14.80 ID:CAxsz4qT0.net
こっちが安い炊飯器しか使ってないからかも知れんが、
いつも土鍋>炊飯器っすわ
39800円ぐらいのなんだけどなー

161 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:23:01.15 ID:yWcYR/0HO.net
炊くだけの超単純な炊飯器なら買うんだけどな

162 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 19:42:08.88 ID:KyRrMj6x0.net
扱えもしないくせにバカ高い鍋買って満足してくれるから儲かるやつがいる
料理できない主婦がバカ高い炊飯器買ってくれるからまわる経済もある

163 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 00:50:33.44 ID:2+r+phQXO.net
浸水時間 ざるあげ時間 水量
火加減 加熱時間 蒸らし時間

164 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 15:46:27.46 ID:h4eZL8kp0.net
フェラミカっていう鍋はどう?
見た目はかっこいいと思うし、無水調理もできるらしいけど。

165 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 00:32:03.41 ID:U9f2V++00.net
ストウブの鍋底が少しずつ剥げてきてる。
ショックだー

166 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 11:08:22.51 ID:dZVkpDghO.net
>>165
何年目で?

167 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 17:39:12.37 ID:dotjF9OY0.net
>>166
3年くらい使用してる。主にご飯炊き用。
使っていても大丈夫なのかな?

168 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 00:44:30.47 ID:EWSGhjye0.net
>>159
上手な炊き方のコツを教えてけろ

169 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 21:04:21.19 ID:LVweJLA6O.net
鋳物琺瑯鍋を容赦なくこすり洗いして琺瑯はげまくっても大事に使ってる料理研究家がいたような

170 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/13(日) 15:25:59.47 ID:IaoOATa6P.net
はげたほうがただの鋳物鍋になって使いやすそう。

171 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 11:38:10.73 ID:q9lifMFJO.net
>>167
3年で剥げたら悲しいね

172 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/16(水) 00:47:42.52 ID:iS9AfbszO.net
ちょっと剥げたぐらい気にするな

173 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/18(金) 17:38:38.24 ID:QoW65Dco0.net
ルクルーゼの蓋に氷載せるタイプの鍋の2 1/2探してるけど見つからない
どこに売ってるか誰か教えて

174 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/18(金) 22:23:13.90 ID:3DXRW9Us0.net
>>173
デュッフロンドのことかな?
あれ廃盤ですよ。運良ければ在庫残っているお店で買うか、オクしか無いんじゃないかな

175 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 09:25:17.45 ID:gBIKPB4MO.net
>>173
先週の土曜日に御殿場のアウトレットに売ってたよ

176 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 23:03:40.96 ID:1EWpmzAE0.net
>>174
そうですそれです、探してみます。ありがとう
>>175
いいなあ、関西住みやし。でもありがとう

177 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 01:14:49.55 ID:+ejpQq3C0.net
>>176
ファミセで見るよ。
今回はあるかわからんけど。

178 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 13:47:35.66 ID:EGelDrY2P.net
ストウブで餃子焼いたら超バリバリで美味しかっ田

179 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 14:01:59.26 ID:h+xMEOsw0.net
鍋でやくの?スキレット?

180 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 14:06:51.67 ID:EGelDrY2P.net
スキレットじゃないです。
鍋で油多めにして表面焼いてお湯少々差して蓋して蒸し焼きです。

181 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 00:05:25.66 ID:JheYCAFQO.net
返しにくそうだけどいいな

182 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 09:03:18.92 ID:Tdw9Vhx7P.net
「ストウブ 餃子」で検索するとコツを書いてあるサイトが見られましたよ。

自分はまだ練習中なんで何個かは失敗するけど、失敗した部分すら美味しいw
分厚い鉄板と分厚い蓋の餃子鍋?で作るのと似た原理で美味しく焼けるのかな。

183 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 14:20:14.52 ID:sWotuUNo0.net
>>167
炊飯を主にしてると油がなくなって剥げたようにみえるけど、そうではなく?

184 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 18:08:30.76 ID:jcjUKTw5P.net
野菜と肉のただの蒸し焼きがびっくりするぐらいレストラン風のごちそうになってびっくりした

185 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/27(日) 22:20:34.27 ID:5JNSpI6BP.net
牛肉のコトコト煮を作ります。

186 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 09:48:51.79 ID:z9l5Ae8B0.net
ストウブのセラミックシリーズって偽物ある?
楽天のとか画像見ると安っぽいんだけど。

オフィシャルショップ以外で買うのは危険かな?

187 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 14:24:38.09 ID:XyfhYcRzP.net
牛肉のコトコト煮作ってます。

188 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 15:34:32.49 ID:opP7rCQX0.net
ホーロー鍋のでっかいの、安く売ってないかなあ
洗濯物の煮洗いに使いたいだけなんだけどさ

189 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 18:49:26.14 ID:7tytUOapO.net
>>188
野田琺瑯の楕円形桶はどうですか?
5000円くらいだったはず

190 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 23:39:16.37 ID:opP7rCQX0.net
>>189
ありがとうございます!こんなのあるんですね!

191 :ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 14:24:15.40 ID:xwodNsiF0.net
>>186
そもそもstaubでセラミックというのが偽物にしか思えん。

> ストウブのセラミックシリーズって偽物ある?
> 楽天のとか画像見ると安っぽいんだけど。

192 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 23:10:07.90 ID:UgB+QUebO.net
鋳物琺瑯じゃなくセラミックだとスレチじゃね
ストウブのセラミックがなんなのか分からんが

193 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 23:11:50.31 ID:DAkNR4sLP.net
牛肉のコトコト煮、評判良かったです。

194 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 23:35:58.08 ID:UMUGIYVq0.net
>>193
kwsk!

195 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 01:07:04.85 ID:GG8N4lpfP.net
>>194
牛すね肉を赤ワインとハーブに一晩漬けこんで焼いて赤ワインだけでコトコト煮込みました。

196 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 01:43:00.66 ID:6nS3xwfm0.net
ブッフブルギニオンみたいですね。美味しそう!

197 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 09:51:17.97 ID:8uvjOTvNP.net
クッキングシート敷いて粉ふき芋作ってみたら良い感じに焦げ目がついて鍋肌にはくっつかなくてヨカタ。
http://i.imgur.com/dk62hTm.jpg
はじめ水100ccぐらい加えて蒸し焼き状態→15分ぐらいで水がなくなってほくほくに。

198 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 10:28:53.16 ID:UxrPJ8Y20.net
>>197
わー、おいしそう!
試してみよっと

199 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 11:26:31.02 ID:AzYFPBuX0.net
この前アウトレットでストウブ買ったら
プラスチックの留め具がついてなかった。
いい代用品ってありますか?

200 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 12:21:30.67 ID:QrpSwuar0.net
>>199
ルクのでもよければショップで売っているかな。
ただシンプルなタイプはネットショップにはないね。

近くに店がない場合は、布巾を挟んで代用するくらいかなぁ。

201 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 13:10:06.52 ID:AzYFPBuX0.net
>>200
調べてみたけど、ルクのはかわいすぎて無理だったw
布巾でとりあえず代用してみます。ありがとう。

202 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 16:45:28.72 ID:8uvjOTvNP.net
百均のDIYコーナーに売ってるコード止めみたいなやつで良いのでわ。

203 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 00:46:48.86 ID:cKXhYdTf0.net
それ必要なの?捨てちゃったよ

204 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 09:04:13.21 ID:3+Kdc4N00.net
>>202
実は買った店に電話してみたら送ってくれるらしい。
なくしたときは百均行くよ。ありがとう。

205 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 09:20:03.94 ID:3+Kdc4N00.net
ストウブの内側ってどれもざらざらしてる?
それも個体差あるんでしょうか?

アウトレットで買ったストウブはざらざらで、
デパートで買ったストウブはつるつるしてる。
ネットでも買ったことあるけどそこまでざらざらしてなかった。

ネットで調べてもざらざらしてることが普通みたいだけど、
デパートで買ったのがやけにつるつるしてるからちょっと気になって。

206 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 09:33:30.71 ID:oS/Hy0nn0.net
それはストウプかも知れないね

207 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 09:42:41.31 ID:gnTP4NA00.net
きのうテレビでバーミキュラやってたよ
色がかわいいね
ル・クルーゼ売って買い直ししよかな

208 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 09:53:57.55 ID:znmv3FXUP.net
バーミキュラってもれなく底ギザギザだったりする?

209 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 09:56:55.04 ID:kjvX5cGW0.net
バーミキュラ持ってるけど底凸凹あるよ

210 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 13:32:37.03 ID:znmv3FXUP.net
ありがとう。洗いにくそう…

211 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 20:31:44.66 ID:r6F7zzsy0.net
ストウブの26cmラウンド買った。さすがに重い。
でもコレで心置きなくたっぷり黒豆が作れる。
持ってるストウブは全部並行輸入物だけど、ツルツルザラザラ混在。

212 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 22:35:39.96 ID:8GacXgtM0.net
ストウブの、セラミックのミニココット買った。
小さくてもちゃんとピコが付いてて電子レンジで蒸し野菜ができるから、付け合せを作るのにちょうどいいし、器としても可愛い。
シリコンスチーマーの出番が減った。
店員さんによると、これからフランスでの製造やめて中国製になるそう。
Made in Franceの見つけたら買いだと思います。

213 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 17:30:07.75 ID:wyzu8JdR0.net
なんでもチャイナか・・・嫌になるね

214 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 19:09:32.03 ID:9OQFfhco0.net
琺瑯未経験者です。
無印良品の、琺瑯の容器が気になってます。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761337616?searchno=4
お弁当箱にも出来るかな、と思っていますが、
メリットはありますか?
琺瑯を使いこなしてる皆さんのアドバイス下さい。

215 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 21:30:31.71 ID:VyVBmWpj0.net
>>214
お弁当箱、温かいご飯を入れても早く冷めて良さそう
色もにおいもつかないし
でも、持ち運ぶ間にぶつけたり落としたりしたら釉薬が割れちゃうんじゃないかな?
あと、パッキンがなかったら汁漏れしない?

216 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 21:44:01.19 ID:VyVBmWpj0.net
>>214
ごめんなさい、よくみたら蓋はパッキン付きが選べるんですね
蓋ににおいがつきそうとか、バルブは洗うとき分解できるかは気になりますね

私は野田琺瑯を使ってるけど、出汁とかゆで野菜とかの作り置きを保存するだけですよ
他の方はどうなんだろう

217 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 22:31:43.00 ID:9OQFfhco0.net
>>216
ありがとうございます。
ふたは、わりとしっかりした物ですが、においは付くかもしれません。
お弁当箱には持ち運びの点で不向きですね…。
鍋の前に容器で琺瑯を試してみたいと思い、ちょうどお弁当箱を買おうと思っていたので質問しました。

218 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/15(金) 23:18:51.09 ID:VyVBmWpj0.net
>>217
鍋とお弁当箱は使い勝手や琺瑯である利点が全く違いますよ

バットやボウル、保存容器は、匂いがつかず、酸にも強く、急冷にも向いているので、下拵えや保存に琺瑯は最適

鍋は蓄熱性が高いので炊飯や煮物に最適です
でも、鋳物と圧延では蓄熱性も値段もちがいますしね

鍋を買われるなら、何に使いたいかと予算を考えた上でこちらに書き込まれてはどうでしょう?
アドバイスもらえると思いますよ

219 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 00:00:45.09 ID:YGfwxc320.net
>>214
無印のこれってたぶん野田琺瑯のパクリだよね。
値段は倍ぐらい違うけど、実物見比べたら高くても野田のやつ欲しくなると思うよ。
値段が安くても同等ならパクリでもなんでもいいんだけどさ。
やっぱ値段相応だね。

220 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 16:21:11.67 ID:4YJFEOJW0.net
ほうろう容器は冷蔵庫で粉類の保存に使ってる
そもそもお鍋も鋳物ほうろうと鋼板ホーローで違うしねぇ

221 :214:2013/11/16(土) 22:07:51.45 ID:nr4mxcol0.net
なるほど、なんか、琺瑯について知識不足でした。
琺瑯の清潔感がいいなと思ってましたが、
割れたり重かったり、弁当箱には不向きですね。保存に実力を発揮するんですね。
しかも鍋と作りが同じと思っていてちょっと恥ずかしいです。
いろいろ教えていただきありがとうございました。

222 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 23:10:17.07 ID:yI02LT6D0.net
>>221
デパートとかキッチン用品専門店に行けば、基本を教えてもらえるんじゃないかな
ネットで質問する前に、まずは実物を見てイメージ掴む方がいいかもしれないですね
それぞれのブランドに使い勝手が違うし、正規品と並行輸入とアウトレットで品質が違う場合もあるし

何にしても、あなたに合ういい鍋に出会えますように

223 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/18(月) 09:32:38.50 ID:wD8Iu5rj0.net
琺瑯って揚げ物できるのね。知らなかった。
でも「少量の油でOK」がなんでかよく分からない。
親切な人、教えて

224 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/18(月) 10:23:02.22 ID:/ieZXwZg0.net
>>223
蓄熱性高くて油の温度が下がりにくいから?かな?
少量と言ってもある程度食材が浸かる量は必要でしょうけど

225 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/18(月) 11:00:19.21 ID:ElqDqpWo0.net
>>223
琺瑯は蓄熱性が高いからネタを入れても温度低下しにくい→少量の油でもOKということかなと理解してるが、あくまで比較したらというレベル。
私が天ぷら揚げるときは、staub24cmに最低1リットルの油でやってる。これはすごく安定して揚げられる。
少量の時はミルクパンを使ってる。ただstaubみたいに黒だといいけど、白だと油の色が残りやすいので注意。

226 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/18(月) 16:56:29.25 ID:wD8Iu5rj0.net
親切な方達ありがとう‼︎

227 :ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 19:49:26.49 ID:cmlzJx0p0.net
琺瑯で揚げ物やめられん。
安い揚げ鍋よりずっと便利だ。
おかげで中華鍋欲しい熱が冷めた。
マルミット可愛いよマルミット

228 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/01(日) 15:37:54.49 ID:yo7qKzWgI.net
ストウブをたわしでがしがしされたのだけど、大丈夫だろうか…

229 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/01(日) 23:33:21.50 ID:eEnRRpeMi.net
一回くらいだいじょぶやない?
たまに焦げ付いたら激落ちくんつかってるけど。

230 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 21:48:08.20 ID:hK8lA4Io0.net
お湯と洗剤入れて加熱して放置しとけばガシガシする必要ないのに。

231 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/04(水) 01:57:32.90 ID:4TVEHHUI0.net
先日Amazonにて初めてストウブを購入。
が、取扱い説明書が入っていなかった…

あれは正式に買ったものにしか付いていないのでしょうか?
それとも箱の側面に書いてあるのがそうなのでしょうか?

最初の慣らし方はネットや本を見てたからわかってたけど
不便だなぁ…

232 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/04(水) 18:13:22.35 ID:cUxngiJc0.net
アマゾンじゃないけど一ヶ月前にネットショップで購入したけどちゃんと生涯保証と
生涯保証メンバー登録ハガキも同梱されていたよ。
過去に百貨店の正月の福袋で購入したストウブには付いていなかったから、ちょっと感動したよ。

生涯保証制度はいつからあるの?

233 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/04(水) 19:46:22.14 ID:5eraXVgp0.net
>>232
いつからかは分からないけど、ツヴィリングが代理店になった時からなのは確か。

234 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/04(水) 19:52:04.57 ID:5eraXVgp0.net
>>231
私もAmazon販売で買ったけど、取扱説明書みたいなのは入っていたよ。

ちなみにAmazon販売ではなくマーケットプレイス出品なら並行輸入の場合もあるかも?なので取説入ってない場合あるかもしれない

235 :231:2013/12/07(土) 02:06:11.04 ID:+HLJqXcT0.net
レスありがとう

確かマーケットプレイス扱いだったような…発送はAmazonだったけど
当然生涯保証もついてなかった…新品だったのに

とりあえず本とか公式ホームページに書いてあることと同じなのかな?
だったらまだいいけどなぁ・・・ちょっとがっかり

236 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 19:53:50.13 ID:ZlxaP6820.net
今日初ストウブ買って来た。
20か22か迷って22cmにしたけど又もう一回り小さいのが欲しくなる予感…
使いこなせるよう頑張らなくては。

237 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 23:30:50.14 ID:KbSvZTCF0.net
俺はでかいほうが好きだから27オーバルぐらいないと物足りないw

238 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 23:54:57.82 ID:54/gU9XF0.net
staub14cmラウンド超便利。
スープ、一人鍋、切り身で作るアクアパッツァなど、ほぼ毎日活躍してる。

239 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/12(木) 12:44:36.80 ID:pcmr0McR0.net
>>238
うわぁ、14cmも欲しくなって来たじゃないか。
14cmと18cmも買っちゃおうかな。
高い鍋ばかり買って大した料理も出て来なかったら夫にバカにされそうだけどw

240 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/14(土) 11:56:56.12 ID:7NSNBZLt0.net
>>239
鍋は大は小を兼ねないっていうからね。

小さいやつは、洗い易くて取り回しが良いので使ってて苦にならない。揚げ物も少ない油で適当な深さになるから、野菜の素揚げとかちくわの磯辺揚げとか積極的に作るようになったよ。

241 :231:2013/12/15(日) 01:56:01.98 ID:uXm5v1QZ0.net
私もだー
20p買ったけど、10か14も欲しくなった

242 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/15(日) 02:09:56.11 ID:KFEmJ3Ep0.net
デカイ鍋は食品に対して浅い鍋になってしまうからね 
量に見合った鍋を欲すると数が増えて、

243 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/15(日) 11:07:42.97 ID:BNhExMrH0.net
>>241
10は確かに可愛いし、小さいサイズの中で唯一黒とグレー以外のラインナップが揃うからすっごく欲しくなるけど、用途としては100均のココットとおんなじになるよなー。
、、、、と、自分に言い聞かせて我慢したよ。
12より上のサイズからスープなどの調理ができる。
14は釜飯サイズ。これでもじゅうぶんミニサイズの可愛さは残ってる。

244 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/16(月) 23:21:16.48 ID:jo7s3KRo0.net
>243
・・・確かに。料理本とかに載っているのを見るとついつい・・・

もう一台小さめの買うんだったら14がちょうどいいかな?

245 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/16(月) 23:56:31.75 ID:wlglM2Hci.net
>>244
14お勧め。二つあってもいいな、と思う。

12は具の多い一人鍋は無理だけどココット料理と蒸し野菜は可能。ただし小さい割に色が黒とグレーだけなので、可愛さ全開の10とのバランス考えると中途半端な気も。

246 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/18(水) 11:29:11.12 ID:PpEnuzW3i.net
>>243

> 10は確かに可愛いし、小さいサイズの中で唯一黒とグレー以外のラインナップが揃うからすっごく欲しくなるけど、用途としては100均のココットとおんなじになるよなー。

ミニココット10を5色×2も揃えた俺に謝れ。100均ココットでコンロで葱焼きできるか。うまいぞー。

imgur.com/qEXUXTB

247 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/19(木) 01:20:21.36 ID:6f9/FuUCi.net
はぁ〜14欲しい。
23オーバルも欲しいー!

248 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/20(金) 17:23:42.15 ID:6bYFPJ2P0.net
23と14が2つあるけどめちゃくちゃ使えるよぉー
もう1品的にそのまま出せるし、丼みたいにしても使えるし

あたしは18が欲しい

249 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/20(金) 18:49:42.50 ID:oHZKMWIJO.net
二人なんだけど最初に買うなら何pがいいかな

250 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/20(金) 19:24:13.96 ID:9izoIrfw0.net
最低でも22cm

251 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/20(金) 21:06:05.10 ID:QgQxDgMi0.net
>>249
少食の大人2人なので18cm重宝してます
洗いやすいし20cmに比べると軽いので、使う気になる

252 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/20(金) 21:13:26.23 ID:oHZKMWIJO.net
>>250
>>251
うわあ両方欲しいサイズ
真剣に悩む

253 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/20(金) 23:27:34.05 ID:Kk+JynOOi.net
22買ってその後18を買った。
大きいものは蓋の重さがかなりあるから、無水調理を実感できるよ。
それに比べて18の蓋はいきなり軽くなる。
お米を炊くのもなんか蓋が浮いて圧がかかってない感じ。
でも、食卓にそのまま出してもかわいいサイズなので、スープとか少量の調理に重宝している。

254 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/20(金) 23:29:32.34 ID:QqVyloDz0.net
>>252
間を取って20cm
一番出回ってるから、安く買えるんじゃない?

255 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/20(金) 23:38:15.40 ID:3EJGNjwP0.net
まあかわいいのはわかるがぶっちゃけスープに琺瑯必要か?
遊び心あるうちはいいが三十路過ぎたら雪平でいいやってなるぞw

256 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/21(土) 00:38:42.32 ID:aaeuhBnS0.net
私は22と20で迷ったけど、店員さんに
「ストウブはルクルーゼなどと比べると同じ22cmでも小さい」
と言われて22cmにした。

やっぱり20で良かったかなーと思いながら帰ったんだけど
早速ポトフ作ったら22cmでちょうど良かった。
大人二人だけど20cmだと小さかったと思う。

そして18と14も買ってしまうだろうな…

257 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/21(土) 01:38:06.10 ID:mWmlEcJk0.net
>>255
気分が乗る日しか使わないよw
普段はテフロンとか十得鍋

258 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/21(土) 05:36:50.29 ID:x+fWlqYN0.net
>>255 味噌汁は片手行平、カレーはストーブ22で2人分ちょうどいい。

259 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/21(土) 16:32:28.71 ID:oZYUeBIo0.net
うちも夫婦二人だけど、最初22買ってそのあと18買ったわ。
14cmもゴロンとした形が可愛くて欲しくなってる。

余談ですが、あとは24ニダベイユも便利に使ってる。
その他はテフロン深型フライパンと行平で鍋系は何とかなってるかな。
麺茹でるのに寸胴欲しいけど、深型フライパンで済むし場所とるので悩み中。

260 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/21(土) 17:23:11.64 ID:qRa3N5Uq0.net
二人暮らしでシャスールの18で間に合ってるがサイドメニュー用にストウブ14を買ったよ
限定セットで12センチボウル一個と8センチボウルが二個のついててお鍋だけの価格ってやつ
色も欲しかったグラファイトグレーでラッキーだった 
最近ストウブは限定のお得セット多いね

261 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/21(土) 17:40:04.27 ID:lx7DMVgW0.net
23ストウブでベーコン作ったった
旨いー!

262 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/21(土) 18:43:56.45 ID:4awkFCWYP.net
画像はよ

263 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/21(土) 21:11:42.19 ID:lx7DMVgW0.net
ごめん、ツィにあげたからUP無理だわ

264 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 11:08:37.71 ID:opfeA1PN0.net
18と20で迷い中。

すでに23オーバルと14ラウンド持ってるけど、14じゃ小さいな、っていう用途にかといって23じゃあ大きすぎるので…

23五年使って思うけど、子供がいない共働きの場合はあんまり出番ない。

265 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 13:12:26.93 ID:tmas7ja00.net
>>264
18でじゅうぶんと思うよ

266 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 16:13:38.03 ID:5XbZ0sRe0.net
>>264
23オーバル出番無いんだったら18で十分かと。
2合炊き、食べ切りの2人前汁物なんかにはちょうどいいと思う。

自分は保存食作ったり煮込み料理よくやるんで、一人暮らしだけど23オーバル重宝してる

267 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 16:18:19.62 ID:wD+tuwLYO.net
確か23オーバルと20ラウンドって同じくらいの容量じゃなかった?

268 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 16:21:07.43 ID:opfeA1PN0.net
>>265
>>266
ありがとう。なんとなく18に決められそう!

269 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/22(日) 18:35:51.81 ID:5XbZ0sRe0.net
>>267
23オーバル→2.35リットル
20ラウンド→2.2リットル
カップ4分の3違いだね

270 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 01:12:19.24 ID:FWpg0MS90.net
>>264
俺は27オーバルと24ココット、23オーバルと20(鉄ホーロー)って感じで同容量の形状違いで揃えてる。結構使いやすい。
23オーバルがサイズオーバーなら、20じゃなく18ラウンドがあってるんじゃないかな。

271 :sage:2013/12/23(月) 02:07:25.92 ID:dyMOu+ZXi.net
18ラウンド便利だよね!
オススメ!

272 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/23(月) 09:29:14.99 ID:wewvoL6s0.net
264です。
みなさまのアドバイス参考に18ラウンドのグラファイトグレーを注文しました。
今晩届きます。楽しみ!

273 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/24(火) 10:13:23.49 ID:y6IEJtBN0.net
ストウブの24届いて初調理中
いいわこれ
ふたの重さで圧がかかって沸騰している音が全然違う
未知の領域だわ
昨夜は熱伝導を試すのに余熱して火を止めてなでたり顔突っ込んだりしてたけど
もはや一緒に寝たいぐらい
30分後の火の通りが楽しみだわ

274 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/24(火) 11:37:48.62 ID:TF/5kwso0.net
シャスール18の蓋よりストウブ14の蓋の方が重くてびっくりw

275 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/24(火) 12:02:59.65 ID:ahHemgde0.net
>>273
おめ。夏になったら、焼き枝豆(枝豆の無水調理)やってみ。
香りの良さと旨みの凝縮に感動するよ。

276 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/24(火) 20:13:09.27 ID:y6IEJtBN0.net
>>275 おお、ぜひやってみます

277 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/24(火) 21:50:08.52 ID:LHWFfMghO.net
>>275
確かにうまそうだな
目安の時間教えてくれよ

278 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/24(火) 23:09:47.47 ID:YAATO1VN0.net
俺枝豆焦げたんだけど火加減おかしいんかな

279 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/24(火) 23:55:50.12 ID:jIjzW6kzP.net
>>278
百均に売ってるくっつかないクッキングペーパー敷けば解決するのでゎ

280 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/25(水) 00:08:32.50 ID:91/7S6hgO.net
>>279
焦げとは別問題じゃね

281 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/25(水) 00:21:59.93 ID:oRpB/oUn0.net
小さいゎが気持ち悪い

282 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/25(水) 00:30:53.64 ID:JLLxa5Z90.net
そいや俺の親父もよく「ゎ」って使ってたな
去年死んだけど

283 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/25(水) 00:51:06.80 ID:p3srlRJ80.net
クリスマスは華麗にスルーして気分はお正月
ストウブでうま煮とローストビーフ作る予定

ところで、ストウブって燻製もできるらしいけど
焦げたり匂いついたりしないんだろうか?
チップは買ってみたけどいまいち実行する度胸がない

284 :275:2013/12/25(水) 17:55:09.57 ID:0LApiPPQ0.net
>>277
www.staub.jp/ja/recipes-details/items/ki.html
にオリジナルのレシピある。
俺(ラウンド24)の場合は中火2分程度で蒸気が出てきたら弱火5分
火を切ったらすぐかき混ぜて再度蓋して数分蒸らし。

かき混ぜるのは底の部分の枝豆が焦げないため。ある程度は風味のうちだけど余熱でも火が入るので。

285 :275:2013/12/25(水) 18:04:29.74 ID:0LApiPPQ0.net
>>283
ガスコンロのセンサーで本格的な熱温燻はできない(瞬間燻製程度)こともあり、本体はクリームクレンザー後に重増湯沸かしでほぼ気にならない。
ただ蓋についたのは結構厄介。割り切って燻製の次はシチューとか色香りが気にならないものを作ってる。

286 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 01:44:26.33 ID:SG0CbFEF0.net
都内(新宿、渋谷らへん)でストウブ手にとって見れるおすすめのお店あります?出来たら種類多いとこで

287 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 01:48:00.33 ID:cXyr9F030.net
>285
レスありがとう!

センサーかぁ・・・あれ本当に厄介。知らないうちに火が消えている時があるし

ためしにちょっとだけ試してみます。

288 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 08:34:47.11 ID:VPs5Zqgfi.net
念願のストウブ14cmを購入した。
とっても可愛い。嬉しい。

>>286
伊勢丹じゃだめ?

289 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 08:51:50.12 ID:VakmDia/P.net
>>286
小田急にもあるよ。
つか都内ならデパート行けばどこにでもあるだよ。

290 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 12:00:20.21 ID:XONM4Jcli.net
>>288-289

やっぱりデパートなのかな
ありがとう!

291 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 14:12:14.16 ID:1lVAp09h0.net
おせちの煮物もすとうぶだと美味しく出来るんだなー

292 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 17:47:07.66 ID:qhktl21ji.net
今日はオーバル18で筑前煮、14で湯豆腐作ろうっと

293 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 17:47:45.29 ID:qhktl21ji.net
間違えた
ラウンド18です

294 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/29(日) 23:55:16.46 ID:43xprim80.net
ストウブのレモン色ってもう作ってないのかなー?
売り切ればかりだよ

295 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 12:51:23.24 ID:7jg7iIDO0.net
私はホワイトが欲しかった
あれ日本だけの限定なんだってね ほしー

296 :ぱくぱく名無しさん:2013/12/30(月) 23:37:14.26 ID:2x54LwFOP.net
ストウブ20の黒を買ったけど他の明るい色にすればよかった。特に青
16や14は黒かグレーしかないんだから…
じゃあもっと大きいので選べばって思うけど、もうIKEAのがあるし。

297 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/03(金) 00:04:58.97 ID:AVrGdF8K0.net
初売りでルクルーゼ福袋@百貨店向けを買ってきたぜ

中身は
・オーバル27cm
・ジャポネーゼ22cm
・TNSフライパン
・グリルカレ
・ラムカンダムール2個
・ハートカップS
・マルチリッド

父母と4人暮らしだからいろいろ使えていい感じかな
ホーローウェアデビューだからレシピ調べて色々作りたいな

298 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/03(金) 00:26:29.45 ID:pjpGxmx20.net
>>297
おいくらの福袋?

299 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/03(金) 01:13:14.36 ID:IUXy5WWL0.net
>298
5万円のやつ

実売の総額と比べるとあんまお得感ないけど
初ルクルーゼで使えそうなやつだからいいかなと

300 :297:2014/01/03(金) 01:42:18.73 ID:u4GL1bD30.net
ちなみにフライパンは26cmディープ
浅いのは他のあるから野菜炒めとかチャーハンで使えそうです

301 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/09(木) 23:19:47.48 ID:aGLJspdz0.net
はじめまして。ルクルーゼのジャポネーズとマルミットで悩んでいます。
他にはロンド、パンプキン、ソースパンを持っていますが
ジャポネーズとマルミットのどちらが使いやすそうでしょうか。

302 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/09(木) 23:34:36.72 ID:aGLJspdz0.net
すみません、下げ忘れました。

303 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 05:40:36.44 ID:9zveL78E0.net
>>301
使う用途によると思う。
使う出番が多いのはマルミットかな。

両方持っていますが
ジャポネーズ→すき焼き・おでん・鍋物
マルミット→煮込み料理・鍋物
というように分けているので、ジャポネーズは冬の時期だけしか使ってない。

304 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/12(日) 23:27:48.75 ID:dXk6fU5I0.net
なるほど〜
マルミットに心が傾きました。
ありがとう!

305 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/12(日) 23:28:45.20 ID:dXk6fU5I0.net
下げ忘れスミマセン

306 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/12(日) 23:51:54.52 ID:F2PkThixO.net
学習能力ないな
ドジっこかw

307 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/14(火) 08:23:19.80 ID:9q5+cb0D0.net
カタログギフトにストウブが載ってたので注文。
先日、手元に届きました。
小さめだけど活躍してくれそう。

308 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 19:56:10.66 ID:mTpL5Amc0.net
ストウブのザクロなんだか外側の底がすぐ吹きこぼれで焦げ付く、激落ち君じゃなきゃ落ちないんだけど同じような人います?
グレーは全然大丈夫なんだけどなぁ

309 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 14:55:01.53 ID:7pvTAe1Q0.net
ストウブの27センチオーバルを買う予定
アマゾンで買って問題なことってある?

310 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 17:26:29.04 ID:KsqEll8z0.net
蓋の合いが悪い、かもしれない

311 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 17:40:10.17 ID:RmGb034N0.net
>>309
物によっては湯気がかなり漏れるよ

312 :309:2014/01/26(日) 01:25:05.54 ID:WzW9wYYb0.net
レスさんくす
ってことは通販ということで
変なものB品を売っているということ?

313 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 02:28:53.07 ID:oYoud+4Z0.net
バーミキュラ欲しいけど重くてぴっちりし過ぎてたら蓋開かなくなるんじゃないかと不安

314 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 05:15:22.44 ID:BCsIuEza0.net
>>313
そんな事ないw
ぴっちりといっても所詮精緻な合わせ溝の鍋の蓋なんで、一般女性の筋力があれば扱えるよ

315 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 10:37:52.00 ID:fmLb+rqg0.net
>>313
そんなことないない、大丈夫です
バーミキュラ22センチの買ったけど、20センチのも欲しくなった

316 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 13:15:03.58 ID:vCkMGcBc0.net
18センチだよね?

317 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/26(日) 17:47:55.69 ID:fmLb+rqg0.net
あ、18センチだった。ご指摘ありがとうございます

318 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 11:15:02.26 ID:sqlcxK7q0.net
>>315
使ってみられてどうですか?
他のブランドもお使いでしたら比較してやはり日本製の良さなんか感じますか?

319 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 18:52:21.02 ID:3e1mCYjq0.net
>>318
バーミキュラが初鋳物琺瑯鍋なので、比較できずすみません
購入のきっかけも、テレビでの特集を見て欲しくなったという
ミーハーな理由ですが、丁寧に作られている感じで満足感はかなりあります
底のリブが洗いにくいのでは?と思っていたのですが、
リブは浅いし、ちょうど指の幅くらいの間隔なので汚れも問題なく落ちます
蓋と鍋本体の両方にある持ち手のおかげで、重い鍋も楽に持てる感じがします
チキンのローストや肉じゃが、カレーなど、おいしく作れました

Ferramica(フェラミカ)という鍋も、日本製で軽くてダッチオーブンみたいで
かっこいいからバーミキュラと迷いました

320 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/28(火) 05:14:27.37 ID:8lrYTvNw0.net
>>319
Ferramicaって取っ手が赤いのだよね…
見た目がww

321 :ぱくぱく名無しさん:2014/01/28(火) 11:28:11.71 ID:1hsz0ph50.net
>>319
ありがとうございます
使い勝手良さそうですね、自分もあの蓋の持ち手は気になっています
料理道具は軽いのが一番と思っていて最初は鋳物鍋の重さにびっくりしましたが
あの重さがクセになると言うか期待感もありますね
バーミキュラはホワイトがあるのでいつか欲しいです

322 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/01(土) 20:12:20.78 ID:xGp3h82T0.net
おれ愛用のエジリーが廃業してて悲しい、、、

323 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/02(日) 00:16:00.91 ID:/nzp3A3N0.net
楽天セールでストウブラウンド18cmポチった
前回20cm買った店だけど綺麗なものが届くか見るまで心配

324 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 20:18:01.88 ID:iMAKUqBRO.net
使いやすい色がきれいごとと、気付いたらシャスールの鍋が8口も。
専用のキャセロールラックは4段で形も気に入らないから、Amazonで中国製の5段ラックを購入。見せる収納にしてから使いやすくなった。
ルクルーゼ自慢の人を内心小馬鹿にしてたけど、同じ穴の狢だわね(苦笑)。

325 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/03(月) 20:22:25.54 ID:iMAKUqBRO.net
ありゃミスタイプ。

>使いやすい色がきれいごとと
「使いやすい色がきれいと」です。

326 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/04(火) 02:17:33.14 ID:xUU/fBGu0.net
ストウブの取っ手のネジ外して綺麗にしたいんだけど、ネジ固くて動かない
電動ドライバー買おうと思うんだけど、ネジのサイズ(番手)わかる人いませんか
No.2とか3とかそういうの

327 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/04(火) 13:23:53.02 ID:+7efWVk1O.net
一般的なサイズの#2だと思うけど固いネジを外すのに電動ドライバーは適さないよ

328 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/04(火) 15:45:43.38 ID:xaUE75EU0.net
ルクルーゼが欲しいと検索していたら、ストウブに惹かれたんだけど、
今度はバーミキュラが気になっています。

ストウブとバーミキュラを使用した方で双方のいい点、難点を
教えてほしいです。

329 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/04(火) 22:02:52.54 ID:xUU/fBGu0.net
>>327
ありがとう
電動ドライバーだとネジなめちゃいますよね
でももう自分の力じゃむりだ・・・

330 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 01:00:31.55 ID:jOUE8DW9O.net
>>329
道具の使い方知らなそうだから絶対になめると思う
インパクトならなめることはないと思うけど外せるかどうかは微妙
貫通ドライバー出来ればやや長めのやつ買ってハンマーか金づちで叩きながら回すのが確実だよ

331 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 10:18:08.29 ID:Vingfq4tP.net
>>329
ちゃんとしたドライバーならそうそう回せないって事はないはずだけど。
100均とかにある、6本セットとかのドライバーじゃ多分無理。

例えば
http://ktc.jp/catalog/html/d1p2-1~3.php
みたいなちゃんとした単品で売ってるドライバーを、ホームセンターとかで
買ってくれば力のかかり方全然違う。

332 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 10:30:44.08 ID:MYJcMSPt0.net
ホムセンまで行って買ってくるんなら、ドライバーなら
ベッセル買っときゃ間違いないでしょ。個人的にKTCはイマイチ。
で、当然回すときは押す力7、回す力3ぐらいでね。

>>330
ストウブって蓋は琺瑯引きじゃないの?
ショックドライバや貫通ドライバだと、力加減間違えると琺瑯が
欠けちゃいそうな気がする。。

333 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 14:35:58.64 ID:Wqws7Hhj0.net
なめるって何?方言ですか

334 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 15:46:27.29 ID:6Yc2CVrY0.net
>>333
ネジ山がつぶれること。

335 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 16:11:14.65 ID:WJYyKk0l0.net
野田琺瑯 ホーローポットができるまで
http://youtu.be/gLarGI3CG4I

ポットの製法ですが、鍋にも共通する部分があるかなと思ったのでこちらに

336 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 22:02:31.75 ID:jFrGhJwN0.net
ストウブの取っ手交換しようとして、ねじ回したら空回りするようなった時
クレ556つけてから、>>330の方法でねじ外せたよ
タオルの上から、慎重にやったら琺瑯も無事だった

337 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 09:51:59.36 ID:BaC9NV1p0.net
>>328
知り合いの鍋大尽に鍋購入相談した時の話では、

ストウブ>ルク>バーミキュラ
だった。
詳しい話は忘れちゃったけど、バーミキュラは使わなくなったって。
ストウブのオーバル17が手頃で使いやすいとすすめられたけど、
結局ラウンド16とオーバル27を買った。

338 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 11:23:52.90 ID:VJ0MuzorO.net
スレチかも知れないが
ストウブとルクルーゼのグリルパンはどちらが良いと思いますか?

339 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 11:31:52.00 ID:rlS4uviK0.net
>>326
公式に出したらいいのでは?

340 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/06(木) 18:53:40.51 ID:PHdyYqrt0.net
>>337
ありがとうございます。
大きさも種類多くて悩んでいたので、参考になります。感謝。

341 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 08:05:46.62 ID:/sYJkLhl0.net
ぼくは軽さも相まってエジリーと野田ホーローが好きです!

342 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/10(月) 11:39:41.94 ID:zAv/59TP0.net
ボンボネールってどうですかね?
アヒージョちょこっと作ったり、コンフィ温めたり、チーズ焼き作ったり用に
10センチ前後のラウンドとオーバルが欲しいのですが。
ストウブにしようと思っていたのですが、使い勝手に遜色無いなら、
価格が半分のボンボネールでいいかって気がしてきて。

343 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 20:18:13.71 ID:Us9w22+J0.net
ネジ外せねえと愚痴ったものですが公式で修理してもらいました
修理っていうかネジ外してもらっただけですけどね・・・
修理代(ネジ代込み)1050円に返送料525円でした、そうは居ないと思うけど参考になれば
とりあえず今後はこまめにツマミ外して綺麗にしようと思う

344 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/19(水) 19:12:38.50 ID:iwTJlo460.net
カタログギフトにストウブ18が載ってたけど赤・緑・黒の3色からの
選択なんだけど初ストウブだから無難に黒にするべき?
さっき去年カタログギフトでダンスクの両手鍋・片手鍋もシンク下に
置いたまま一度も使用してないが蓋の周り薄く少しだけど錆びてて
今調べたらピン挟んだままの保管〜って見つけたけどピンは捨てたし
フキン挟むのも良いと書いてて今布巾挟んだけど
錆びは放置でも大丈夫でしょうか?錆び取りして保管?
少しの錆びなんだけど錆び取りしないと布巾挟んでも意味ないのかな

345 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 09:42:14.63 ID:d8/191xK0.net
>>344
色は好みでいいかと。
あと鋳物系は湿度の高いシンク下収納はやめたほうがいいかと。
そうでなくても日本は湿度の高い国だしね。

錆の手入れは錆をサンドペーパーみたいなもので少し削ったり、錆止め(油を薄く塗る)するくらいかな。
錆の箇所や程度がわからないので的外れなアドバイスだったらごめん。

346 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/20(木) 15:15:29.66 ID:KLG9doQ50.net
>>345
シンクの下良くないんだね、ピンは毎回してるし使う頻度高いけど・・
上の収納棚だと万が一落としたときーそしてそれが足を直撃したときーとか考えて怖くてできないw

347 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 00:50:05.98 ID:Jpizlvgt0.net
使う頻度高いならシンク下でも問題なさそう
問題なのは入れっぱなしの場合じゃないかな

348 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 22:39:36.21 ID:MS18pGnV0.net
市販のルーのカレー半分作るのに
ストウブのラウンド20と22どっちがいい?

349 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 07:13:43.89 ID:xDJLVrYY0.net
行平で十分

350 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 09:38:32.05 ID:XiVDHMmCO.net
>>348
22の方

351 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 19:44:11.42 ID:u7PK/jvC0.net
>>350
ありがとう、22にする

352 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 06:59:27.31 ID:t55FfThC0.net
ストウブで即席カレーってw

353 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 20:10:51.20 ID:CXEM2MR30.net
ねぇ、この鍋ってもう既出?
日本製で楽天でも安く売ってるしいいよね
色が少なくて残念だけど

BONNE BONHEUR
ボン・ボネール
憧れブランドのルクルーゼ、ストウブが使いたいけど・・・
高い!という方へリーズナブルに提供したいとの思いから、
長年、鋳物製品を提供してきた日本の業務用メーカーが企画した琺瑯商品です。

354 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 20:55:54.40 ID:fCoXs2RtO.net
おぉ〜
ここまで分かりやすいステマも珍しい

355 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/26(水) 21:24:48.83 ID:t55FfThC0.net
もろ営業口調ワロタw

356 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 00:22:23.28 ID:fCNe7dZC0.net
ステマw
下の文章は楽天の商品紹介のコピペだよ
で、既出なの?初なのどっちよ

357 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 02:46:45.32 ID:CG0ci9Ni0.net
このスレでは初なんじゃない?
調べたらイシガキ産業って
ルク→ルフェルム
ストウブ→ボンボネール
って名前で類似商品出してるのね

個人的には鋳物もホーローも技術が必要だと思うから類似品は買わないけど、興味あるから買うなら購入後レポお願いします。

358 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 05:00:28.87 ID:SVdYuORSO.net
ステマ大成功!

359 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 09:18:56.20 ID:K9+ZaSfE0.net
>長年、鋳物製品を提供してきた日本の業務用メーカーが企画した琺瑯商品です。

どうせ企画だけで中国製だろ

360 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 15:37:32.26 ID:B3nKjZDJ0.net
色が嫌です

361 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 16:00:14.64 ID:fCNe7dZC0.net
ステマ大成功ってwww
新しいホーローを紹介するたびに言うつもりか??w
私もオレンジとかピンクがあったら考えたけどな
誰か買ってレポしてほしい。
値段は楽天ですごく安くなってるよw
レビューあるけどまだ数件だけね

362 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 16:46:18.30 ID:l8buJ5Ij0.net
まんまとステマに乗って調べてしまった
シャスールがいつまでたっても市民権得られないのと同様に、これもそうなるとは思う
でも、小さいサイズのココット欲しかったから、試しに買ってもいいかなと思い始めてるw

363 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 17:20:10.02 ID:hWghWyXuO.net
シャスール派としては、パクリ中国製と一緒にしてほしくないなあ。

364 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 17:44:16.57 ID:CG0ci9Ni0.net
シャスールは広告宣伝が下手なだけ
代理店を変えて販売ルート増やしたら売れると思う
私もルクよりシャスールが好き

イシガキ産業の鍋って中国製らしい
アマゾン覗いたら、生産国記載がないことに怒ってるレビュアーがいたわ

365 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 18:03:47.55 ID:K9+ZaSfE0.net
やっぱり中国製か。いらん。

366 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 18:04:30.57 ID:l8buJ5Ij0.net
あ、ごめんなさい!
>>362 は、シャスールじゃなくてルフェルムて書きたかった
シャスールは数が出ないことが最大の敗因だね

367 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 22:25:08.69 ID:fCNe7dZC0.net
中国製なら買わないや
しかし馬鹿のひとつ覚えみたいにステマステマってアホちゃうか?
自分はそれだけ賢いんですぅって見栄を張りたいらしいが
まったく業者かんけーねーし。
ステマとただの口コミの区別もつかないアホだって言ってるだけだろw
こっちから見たらアホ丸出しやでぇ? (苦笑)
もう新しいホーロー出ても教えてやらんわ
純日本製でもな〜

368 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 23:31:07.69 ID:PxmcQF950.net
ID:fCNe7dZC0

必死過ぎて痛々しい

369 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 01:59:56.84 ID:iEIDghZKO.net
>>367
ステマは一種の販促であってその種の行為をステマというのはステマ以外に言いようがない
ステマはあくまでステマであって誰も悪いとは言ってないのだが何が気に入らないんだ?
突然発作のように顔真っ赤にしてるお前こそ正にアホ
真性のアホ
その理解力の無さが気持ち悪い
そんなお前は一生ぺーぺーのままそのうちステマ要員にならざるを得ないことが理解出来てないアホ

370 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 08:24:29.36 ID:uy3dV+G90.net
やでぇ?()

371 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 10:17:53.33 ID:asy6QbirP.net
こういう逆ギレする人ってなんでいつも関西弁丸出しなんだろう?

372 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 11:25:00.83 ID:Va9Gy6Sr0.net
エセ関西人だからじゃない?
自分は京都だけど、変換とかが面倒だし書き言葉で
関西弁とかわざわざ使わん。

373 :ぱくぱく名無しさん:2014/02/28(金) 15:15:14.42 ID:nEslTkDC0.net
>>364
自分はシャスールが初高価なお鍋だったよ
実物見に行ってルクと比較したら自分はシャスール派だったんだよね
今はストウブとシャスール愛用です

374 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 02:55:14.25 ID:akq3h0XL0.net
シャスールいいよね。
製品についているアンケートハガキだしたら律儀にお礼の手紙と毎年年賀状がくるよ。

シャスールはネットショップとか百貨店のセール(廃盤色)で安く手にはいるのはありがたい。

375 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 13:47:24.70 ID:T/69Dkkz0.net
へー律儀なんだね

376 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 08:53:19.03 ID:lr0+z59y0.net
ここはなんでもステマでなんでも工作員でなんでも陰謀だもんな!

とりあえずパクリ品は買わねーなぁ。
オリジナル品を産み出したメーカー物を尊重するわ。

377 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 20:14:37.41 ID:3In5HUkP0.net
この流れでアレだけど
楽天の期間&時間限定の割引に後押しされて17センチのオーバル注文した
ずっと前からストウブが欲しかったんだけど、なにしろ今貯金切り崩して生活中なので
普段チャイナ・フリー心がけてるが土鍋やシリコンじゃないからまだマシかなと妥協

4千円台前半で買えたし、これが重い鍋デビューなんで正直wktk

378 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 21:29:22.16 ID:H0EkLu670.net
>>377
使用感レビュー待ってるね!

379 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 22:28:04.92 ID:w/DO76DV0.net
>>377
感想よろしく!

380 :309:2014/03/03(月) 23:08:07.96 ID:L+ND1GA80.net
尼で買ったわ。生涯保証メンバー登録ハガキもついてきた
出すべき?

381 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 09:07:08.98 ID:wFyt8FCbP.net
鋳物鍋ってIHじゃない電気コンロは流石に難しいよね…?
バーミキュラ欲しいなって思ったけど、そもそも温度調節が大事なのに電気コンロなんて用途に合わないと気付いてしまい(´・ω・`)

382 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 09:24:01.49 ID:TvM9QqG5P.net
本来はオーブンの中に放りこんだり、石油ストーブの上に乗っけたりして使うものだから
温度調節はあまり気にしない鍋なような気がするけど。

383 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 10:00:27.40 ID:wFyt8FCbP.net
>>382
言われてみればそうかもw
バーミキュラの説明にバーミキュラポイントとかいう超弱火の設定が云々ってのがあったから、どうしよーって考えてた。
よーし、8ヶ月は長いけど予約しようかな!

384 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 14:50:35.02 ID:YnZgvWxP0.net
初期のバーミキュラ購入した人に作りが雑?だって話を聞いたことあるけど

385 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 18:34:50.72 ID:GovS8Uhm0.net
>>357
鋳物も琺瑯も3000年以上前からある技術だぞ。しかも、鍋に使うぶんには
鋳物には精度はまるで求められないのだし。

たとえ原材料に中国のお得意の有害物質が入っているかもと問題視する人も
いるだろうけど、プラスティックの剥離剤とかと違って、超高温で処理する
鋳物や琺瑯ならその辺りの有機化合物なんて燃焼しちゃう。

386 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 11:10:17.25 ID:h2gq/biq0.net
ホーロー鍋は色とりどりでキッチンのインテリアに合わせると鮮やかなのがgood

387 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 19:11:03.29 ID:ulus9rgR0.net
週末近所のデパートでストウブ20%オフになる!
オーバルの23センチって買っておくべきかなーナス色かチェリーがほしい

388 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 08:24:44.45 ID:OWJO+Pdz0.net
ル・コルドン・ブルーの琺瑯鍋が売ってるけどどこかのOEMなのかな?

389 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 15:00:15.33 ID:txcI+z5n0.net
>>388
ショップチャンネル?あそこ最近琺瑯鍋の取り扱い増えたね
ルコルドンブルーのは色が渋い

390 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 07:30:55.20 ID:M78flb610!.net
フランスに遊びに来たからと思って、日本のハンズ的なお店に寄ったんだけど、
計算しても日本で買うのとそんなに値段変わらないかむしろちょっと高め?
日本よりは品揃えあるけど、免税してもトントンなら別に買わなくてもいいか。
頭の片隅でちょっと期待してたから残念!

391 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 07:31:49.78 ID:M78flb610!.net
あ、↑はルクルーゼもストウブもどちらも同じ感じ。

392 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 16:45:39.25 ID:skw3+vXf0.net
豚バラ軟骨ってストウブで柔らかくなるかな
ぐぐっても分からなかった
圧力鍋じゃないとだめだろうか
スレ違いだったらごめん

393 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 18:49:12.82 ID:awbKY1Ko0.net
ちょっと大きめが欲しいが非力なんで悩んだ末ダンスク23センチを買ってみたけど正解!
いっぱい作れるし他のに比べて軽くてデザインもかわいい

394 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 20:14:12.89 ID:O9hINhjb0.net
もしやショップチャンネルでバターウォーマーとセットになって安かったやつ?
私も思わず買ってしまった。
軽くてかわいいとは、届くの楽しみだな...

395 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 22:55:32.20 ID:KgUpkobm0.net
コルドンブルーのココット
今日はじめてハンズで実物見たわ
棚の高い位置(160cmくらいあったかな?)に置いてあって
蓋を開けようとしたら最初重くて持ち上げられず
力を入れたら持ち上げられたけどいくら高い位置とはいえあれは重すぎると思ったわ
蓋だけであんなに重かったので怖くて本体を持ち上げる事ができず、そのまま蓋を戻した
うちに帰ってから調べてみたらあれって一番小さい20cmのものでも本体の重量が4kgくらいあるのね
重すぎるううう・・・
理由があってあの重さにしてるんだろうけど
あれを日常使いで使いこなせる人がはたしてどれだけいるんだろう
デザインや色はすごくおしゃれでかわいいのにもったいない

396 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 11:44:54.64 ID:IEAeWNSs0.net
>>394
そうそう
TVの番組表見てたらダンスクって書いてあったから思わず見ちゃった
値段もほかと比較して得だったからいいかなって 翌々日に届いてびっくりした早いのね
早速チリビーンズを作りました 洗う時に軽さを感じるw
バターウォーマーは思ってたより小さいけど存在自体が可愛い ゆで卵二つ分て感じw

397 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 22:04:12.89 ID:MaPs1m2n0.net
ルクルーゼ・ココットロンドを買ったんですがひとつ教えてください
お米を炊くとき20分から30分浸水させてから炊くとあります
これは長すぎるとなにかまずいですか?
せっかく短時間で炊けるのに浸水時間を含めると炊飯器と変わりません

朝8時に浸水させながら冷蔵庫で保管
夜8時に鍋に移し炊飯
これができると帰ってからすぐ炊きあがるので
すごく助かるんですがどうなんでしょう
無洗米を使っています

398 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 01:10:16.76 ID:48rkWMDJ0.net
>>397
無洗米でのやり方は知らないけど、浸水後ザルにあげ、水切りしたあとにビニール袋に入れ
冷蔵庫で保管。
これなら夜帰ったらすぐ炊けると思うけどどう?

399 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 02:19:59.56 ID:Y4zGSdSc0.net
朝は時間がないので水きって袋いれてっていう時間すら惜しいんですが
水つけっぱなしだとまずいですか?

400 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 02:47:15.11 ID:48rkWMDJ0.net
洗い米は冷蔵庫で二日間は保存可能と書いてあったよ。
夜空いている時間に翌日の朝と夜の分の洗い米を作ればどう?

401 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 07:18:12.22 ID:zYD4Ei7y0.net
>>397
あまり長く漬けすぎると米が吸水しすぎて割れたりするかもしれない
腐る訳じゃないから一回やってみたら?
あとこっちの方が詳しいかも

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 11膳目【釜土鍋】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1356608235/

新・お米屋さん何でも質問に答えて【8俵目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1329960658/

402 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 10:05:11.44 ID:xIGpUc180.net
>>397
>>399
米は飽和状態になればそれ以上吸水しないし割れることもない
何時間置いても水が腐敗しない限り大丈夫

うちは関東だけどこの時期なら常温で丸三日漬けっぱなしも余裕
夏場はともかく冷蔵庫で保管する必要すらない

403 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 15:27:37.31 ID:Y4zGSdSc0.net
>>400
>>401
>>402
ありがとうございます
問題なさそうなので浸水12時間試して
味がおかしかったら袋に移すやり方に変えます

404 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 00:33:34.43 ID:p6/oEmzU0.net
ストウブで餅米でおこわ作ったらおこげも出来たし美味しいのができたよw

405 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 10:06:39.15 ID:nhbMs4jj0.net
NHKchあさイチの実況で取っ手が熱いし機能性が無くて使えないとか言ってる鬼女がいてワロタw

406 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 15:22:36.83 ID:eLMlakfq0.net
某イギリス人料理人の料理番組見て
番組中でよく使われてるダンスクのホーロー鍋がかわいくて同じの見つけて買ったわ
色や形はかわいいけど蓋のつまみや取っ手がすごく熱くなるから
ミトンなしでは使えないわ
それでも私はかわいいから許せるけど
かわいさを取るか機能性を取るかを迫られる製品ね

407 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 22:14:47.64 ID:eZJNpvMp0.net
18センチのバーミキュラが注文後7ヶ月半で届いた
熱源はIHだけど、最初に無水料理で作ったミネストローネが旨すぎてビックリした
冷蔵庫にあった野菜で作った、特別な野菜じゃ無いのに
野菜の甘みが凄い
ご飯炊いたらふっくら炊けて香りが良い
今までと同じ米なのに何故香りが良いのだ?
もう一つほしいけど22センチはでかすぎ重過ぎ
20センチがあれば良いのに
(´・ω・`)

408 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 00:19:54.29 ID:YuFIRdUW0.net
炊飯用にルクルーゼ買ったけど
これで肉じゃがとかカレーとか作ったら
その後の炊飯ににおいついちゃいます?

409 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 00:23:40.17 ID:RpdbsI9N0.net
>>408
琺瑯ってガラスだからちゃんと洗えば問題ないよ
焦げ付きや汚れが残っていたら付くだろうけど

410 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 01:13:38.41 ID:YuFIRdUW0.net
安心しましたありがとう

411 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 07:19:05.45 ID:yzpuw1ez0.net
>>409の言う通りだけど何もカレーをルクで作るメリットは保存性くらいしかないのよ

412 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 15:22:35.76 ID:tSvIxq9R0.net
いや、根菜を煮込んだ感じは明らかに違うよ

413 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 11:45:13.79 ID:EUscfLrq0.net
ストウブってレンチンできるの??
昨日、料理撮影中にレンチンして温めるから!って言ってたんだけどさ。

414 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 12:25:56.64 ID:2b4r+6qb0.net
>>413
どっちも壊れていいならやればいいと思う

415 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 12:42:20.88 ID:ddpndEIHO.net
>>414
どっちも壊れんの?

416 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 13:09:15.64 ID:2b4r+6qb0.net
>>415
そう思わないならやってみたらいいじゃん!
結果はまた書き込んでね!

417 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 13:30:40.88 ID:EUscfLrq0.net
>>416
携帯電話レンチンしたら、一気にフル充電できたよ

418 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 13:54:51.61 ID:tfLhKBOH0.net
去年の8月に頼んだバーミキュラが昨日届いた。
うちの煮込み料理はルクのオーバルが定番だったけど
ふたつあるときっと便利かなぁと。
早くも年末のお節料理作りが楽しみー。
今カレー煮込み中。

419 :730:2014/03/22(土) 13:55:09.00 ID:0UzRr5pm0.net
バーミキュラで甘く煮たかぼちゃがとても美味しい。
今までかぼちゃの煮たのって好きじゃなかったんだけど、好きになった。

420 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 15:03:07.78 ID:ddpndEIHO.net
>>416
聞いたことに答えろ
知らんのなら黙っとけ
知ったか

421 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 15:12:48.99 ID:2b4r+6qb0.net
>>420
こういう動画が存在する意味ってこういうバカのためなんだね!
琺瑯掛けは100%鋳物面を覆ってるわけじゃないよ!
目の前の箱に聞いてごらんよ!
http://youtu.be/0L5BJQARUYw

422 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 15:27:34.37 ID:ddpndEIHO.net
>>421
めんどくさいからお前に聞いてんのが分からんのか
そんなしょうもないこといちいち調べられるかドアホが

423 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 15:46:56.25 ID:b8ysZjPd0.net
なにこのキティ

424 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 15:51:54.23 ID:ADSm0m1G0.net
>>413
鍋のほうじゃなくセラミックウェアのほうじゃない?
まぁレンチンする発言した本人に聞いたほうが一番早いよ。

425 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 13:26:56.55 ID:pCOqZT5E0.net
ヤフートップにルクの画像

426 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 23:40:53.13 ID:nilJe0si0.net
一人暮らしなんだけどさ、カレーとかシチューとか毎回一箱大量につくるんだけど、シャロー買ったら大きいかな?

427 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 12:01:09.62 ID:cCZ73kHY0.net
初ストウブ購入
今、説明書読んだけど「ならし」というのは購入後の使用前にするだけでいいの?
毎回、使用後に洗浄→乾燥→油塗り→乾燥を繰り返すものなんでしょうか?

ストウブ以外のほうろう、ルクルーゼやダンスクも「ならし」するものなんですか?
ほうろう鍋初めてなので心配

428 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 13:00:15.07 ID:NnhLSWFn0.net
>>427
最初だけでいいでしょ

429 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 19:41:08.19 ID:mFbEhu1D0.net
ダンスクの白い鍋を使って2年近いのだけど
最近、鍋底に針で刺したような穴が3個できてしまった。
料理を鍋に入れたままにはしなかったのに(汁物以外)
何故、穴ができたのか不明。。
このまま使い続けていいものかどうか、心配です。

430 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 19:42:05.15 ID:mFbEhu1D0.net
ダンスクの白い鍋を使って2年近いのだけど
最近、鍋底に針で刺したような穴が3個できてしまった。
料理を鍋に入れたままにはしなかったのに(汁物以外)
何故、穴ができたのか不明。。
このまま使い続けていいものかどうか、心配です。

431 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 19:43:50.01 ID:mFbEhu1D0.net
すみません。エラー表示で2度カキコしてしまいました。

432 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 20:08:14.74 ID:nEizu6laO.net
なんだ、大事なことじゃなかったのか

433 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 16:39:23.01 ID:BAxDofoX0.net
鋳物にピンホールはつきもの。鍋自体にもともとあったピンホールの
上に薄く琺瑯の塗膜ついていて、最近になってそれが剥がれたとかじゃない?

434 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 09:50:19.13 ID:7wTgYZXd0.net
なぜストウブの16cm前後のサイズが
地味な色しか無いのはどうして?

435 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 20:08:26.43 ID:VndE4je30.net
>>434
ほんとそう
たまに限定色があって公式で発売されていても微妙なチェリー・レッドとか

なんでグランブルー出さんのよ
なんでバジルグリーン出さんのよ
なんでグレナディンレッド出さんのよ

436 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 20:18:07.44 ID:606noHN0i.net
ストウブ、ナスっていうのが出たね

437 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 00:20:20.44 ID:95jSa65i0.net
>>436
えっ…

438 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 06:41:16.79 ID:8ae7fwY9i.net
>>437
ナス
http://www.zwillingonline.jp/products/detail941.html/list.php?special_id=9&utm_source=zec&utm_medium=mail&utm_campaign=20140404

439 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 11:35:36.32 ID:YaspnVdH0.net
グレナディンよりナスの方が好み
濃い色買うならナスかチェリーレッドだなって思うけど実物見るとナスいいんだよね
また限定でもいいからホワイト出して欲しい

440 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 13:38:31.64 ID:WJ49OZfP0.net
しっかり浸水させてるのにご飯がおいしく炊けない・・・

441 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 06:27:59.10 ID:hne8S6XD0.net
ストウブ、新色シナモンがアボカド以来のヒット色なので>>434の言うように小さいサイズも出して欲しい…

442 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 04:54:53.62 ID:TZB+NwhH0.net
>>438
ナス16cm 無くなってる
欲しかったのに

443 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 17:10:59.89 ID:JqdM0vo3I.net
『アローノルディカ キャセロール』使っている人いる?
ロフトで半額(定価3800円)で売っていたんだけど買おうか迷っている。
ホーロー鍋にしては安すぎるからどうなのかと・・・
ちなみに今ホーロー鍋は持っていないけど、1つ欲しいなと思っていました。

444 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 18:55:21.62 ID:fvPRhoGD0.net
たまに水加減がジャストミートするとお米が立つ

445 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 19:16:40.61 ID:srZZtU2f0.net
>>443
多分それを買って気に入ると、もっといいのが欲しくなってストウブとかになると思う
多分それを買って失敗すると、もっといいのにしておけばよかったと思ってストウブとかになると思う

446 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 19:24:07.14 ID:kQy3ZbwI0.net
どっちにしろストウブなんですね
わかります

447 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 19:27:24.40 ID:fvPRhoGD0.net
(ルクルーゼじゃ)あかんのか?
水に12時間浸水させるよりお湯に30分させるほうが
上手に炊きあがる

448 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 20:42:30.17 ID:kZkShEK80.net
ワロタ
ルクルーゼ一つ買った方がいいと思うけどね
オンラインのトライミーで安くなってるやつや、オクとかならだいぶ安く買えるよ

449 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 23:55:14.93 ID:bQob83AH0.net
ルクとストウブの両方買えばいい。

450 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 00:02:43.15 ID:azucYwqf0.net
両方使ってる人の感想知りたい

451 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 13:41:17.40 ID:8engAXqg0.net
自分はシャスール、ストウブ、ダンスクを使っているけど次に買い足すとしたらストウブ
それぞれ良いところがあるけど総合力でストウブです

452 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 15:11:55.84 ID:xGk5mi4v0.net
>>451
ダンスクの利点と欠点を教えてください。

453 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 02:10:45.82 ID:XSkcJ7opI.net
自分もダンスクの利点・欠点知りたい。
この前カタログギフトもらったんだけど、ダンスクの片手鍋・両手鍋、ストウブ11cmオーバルが載っていて、どれと交換しようか迷っている。

454 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 22:16:36.63 ID:XugyJuX90.net
ダンスクのすごい小さい片手鍋はうちに2個あるけど、利点はかわいい!ただそれだけだな。
なんかIHは使えないって書いてあるけど実際は使えるよ。

455 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 05:06:07.31 ID:uNTxFWDW0.net
ありがとう。
可愛いは、正義ですね。

456 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 11:08:46.75 ID:PaRvZjUj0.net
ダンスク、別に欠点は今のところない
利点は軽いので使いやすいところとデザインが気に入ってること、あと納得の価格と美味しい出来上がりかな

457 :名無し:2014/05/09(金) 17:04:40.08 ID:6gXOMF6uI.net
ストウブ、公式ショップに14cmのマスタードとバジル、グレナディンが出てるけど、定番化するんですか?

458 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/11(日) 10:26:13.63 ID:q0wusidX0.net
デパートでストウブの鍋を取り寄せてもらって、引き取りに行ったのですが
蓋のふちの部分に3か所、塗装のはがれてる部分があったため
代替品を再度取り寄せてもらっているのですが、元々このような剥がれなどは
どの商品にも少なからずあるものなんでしょうか?
(ちなみにスポンジで洗うと引っ掛けてしまいそうな位、結構がっつり剥がれてました)

剥がれていても問題ないなら全然かまわないのですが、実際さびたりとか
しないでしょうか??

459 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 11:23:04.96 ID:JTeHM4o9O.net
>>458
仕様です
気にするなw

460 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 14:36:04.11 ID:9YG2uK2U0.net
>>459
仕様なんですね。レスありがとうございました!

461 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/19(月) 11:56:40.49 ID:gzl6ln450.net
説明書にもそんなこと書いてあったな

462 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/21(水) 16:24:37.89 ID:dWBUt0nb0.net
イオンからもストウヴのパクリっぽいのが出たけどどうなんだろ?
まぁイオンだから推して知るべしか?

463 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/22(木) 08:34:24.77 ID:s4/iyEcV0.net
どこ製?

464 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/24(土) 21:22:55.78 ID:qWm80lOU0.net
炊飯で週2.3回使ってるストウブのふたのふちの欠けが気になる。5年位使ってて、1センチくらいの欠けが3箇所に細かい欠けが数個って多過ぎかな?
自分の扱いが悪いのか心配になってきた

465 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/25(日) 00:23:00.77 ID:rp6WVO0F0.net
10年前くらいから計7個をその日その日で毎日使ってるけど、一つも欠けたり小さな破損もしてないな。
性格的にもし欠けたりしたら即捨てて新しいのに変えてしまうと思う。

466 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/25(日) 00:27:27.46 ID:NoKRL3yJ0.net
強迫神経症乙です

467 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/25(日) 11:24:57.32 ID:1GocGhsG0.net
>>465
こんなに欠けても機能的に何も問題ないから、
ちょっと欠けただけで捨てたら可哀想かも。

アウトレットで買ったせいかなとも思ってたけど
やっぱり私の扱いが雑なせいかもしれないので買い足す前に扱いを改めます。
ありがとうございました。

468 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/25(日) 22:47:26.89 ID:uYy3ALXD0.net
正規品も並行輸入も買ったけど、何か所か欠けがあるよ
ある程度は丁寧に扱ってるつもりだけどね
コンロの上に出しっぱなしだからストウブ同士ぶつかってるのではないかと思う

469 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 08:57:14.06 ID:yoKO16HG0.net
>>463
イオンのは予想通り日本で技術指導した「中国工場」で生産されたものでした。
素直に「中国製」って書けやって感じ。

470 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 16:01:26.66 ID:8pEbkbbYO.net
>>469
安定のイオンさんw

471 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 17:51:05.39 ID:r3FxZ0zb0.net
今時、鍋に限らず多くの製品は日本国内メーカー品でも
品質管理・技術指導は日本、製造は中国or東南アジア、な製品が大多数だろjk

472 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 18:17:12.19 ID:KO2qkyxg0.net
今時、鍋に限らず多くの製品は日本国内メーカー品でも
品質管理・技術指導は日本、製造は中国or東南アジア、な製品が大多数だろjk

473 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 22:41:30.73 ID:eeA7M6rI0.net
kaicoという鍋もダンスクに似て美しい。
デパートで一目で気に入って買ってしまった。
使っている方いませんか?

474 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 13:48:44.66 ID:0yYcmEs50.net
>>275 夏になったから焼き枝豆作ってみたよ
美味しかった、教えてくれてありがとう
半年こないとスレも様変わりだね
バーミキュラなんて出たんだね
日本の職人強調してるけどさあ、フランスの香りに勝てるのか楽しみだね
ストウブが届いたときのふたのツマミにリボンがかかってる感じ、
やっぱりルクとストウブは満足感が違うよね

ルクのグリルロンド欲しいんですけど使ったことある方いますか
鉄スキレットとグリラーの違いなど
あ、すれ違いか
でもルクのグリルロンド欲しいー

475 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 14:03:23.66 ID:I9PN2E2PO.net
少数派だろうけど、最もフランスっぽいのはシャスールと主張してみる。
色形は確かにルクに似てるけど、ルクより微妙に安定感あるフォルムや欧州随一の薪ストーブメーカーらしい堅実な作り。フランス人は締まり屋さんが多いそうですが、おしゃれで質実なのがシャスールと印象重なります。

476 :275:2014/06/23(月) 11:37:45.71 ID:0zy6pCNY0.net
>>474
報告ありがとう。
そういえば今シーズン焼き枝豆作ってないな。久しぶりに作ってみるか。
バリエーションで薄皮残したトウモロコシでやるのも旨いよ。こちらは27オーバルあたりがちょうどいい。

477 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 13:52:50.64 ID:jxeLnXJeI.net
>>462
どんなのかな?と思って見に行ったら、思った以上にストウブだったw
お手頃価格だけど、その生産国のものはいけないものが溶け出してきそう…と思ってしまう…
全くの偏見なんだけどさ…

478 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 20:29:16.97 ID:S1rKqtgf0.net
ストウブでカレーを作って残ったのを鍋ごと冷蔵庫に入れたんだけど
冷蔵庫から出してすぐ火にかけたらやっぱりマズイかな

479 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/23(月) 20:57:59.87 ID:OB6wk9RZ0.net
急激な温度変化は避けた方が無難かと
出して10分おくだけでもだいぶ違うと思う

480 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 04:19:02.65 ID:zm4WNKTO0.net
うちいつもそのまま火にかけちゃう。
ごく弱火にしておけば時間は少しかかるけど、頻繁に様子見なくても焦げ付かないからラク。

481 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 11:37:01.41 ID:vnYI0UHw0.net
>>471 >>472

つ 山田工業所 ttp://www.yamadanabe.com/

482 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 11:43:58.08 ID:vnYI0UHw0.net
>>477
外の見てくれだけストウブで、全く別物。鍋肌からして違う。
あれを捕まえてお手頃価格と言える478が羨ましい。
あんな物に7000円、8000円も馬鹿らしくて出せん。
あと、支那製でもきちんと金出せばええの買える。張小泉とか。

483 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 12:27:00.82 ID:CMYIAR6D0.net
ストウブの新色、チタニウムだって
あと鍋底ハニカムのブレイザー

https://www.youtube.com/watch?v=uoR65h577zQ

484 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 12:50:54.56 ID:6pAnKlhr0.net
鍋で使う程度の精度なら、鋳物も琺瑯も技術的には1000年以上前に完成されているものだから、
あとは品質管理だけの問題だしねい。中国製でも品質管理がしっかりしているメーカーなら
なんの問題もないし、逆に国産でも問題がある製品が出ることもある。

ちなみにヲレはパール金属の中国製鋳物琺瑯鍋使っているけど、実物の確認を
した上で買ったこともあって、全く問題なし。

485 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 11:18:57.98 ID:CjWnu6AZI.net
>>483
ブレイザーどうなんだろうね?
自分は煮込み中心で使用するつもりだったから、ラウンド型のものを買ったけど。
蓋の裏の機構が、ピコと比べてどうなのかなーってちょっと気になってる。

まだ買って日が浅いけど、鋳物鍋って思ってたより色々使えて凄く楽しい。
購入前は1つあれば十分だと思ってたけど、あと1つくらい欲しくなってきちゃった…

486 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 00:31:00.96 ID:Jmwj4e1D0.net
チタニウムって前も出てたね。
4年くらい前かな?
ホワイトも復活しないかな〜

487 :484:2014/06/26(木) 13:05:09.80 ID:c7lOVK5Q0.net
みなさんホントすいません
2008年の動画を発見して年号を確認しないで興奮して書きこんでしまいました
でも、これどうだったんでしょうね
ハニカムのブレイザーはきっと焦げ付きが取りにくくて・・・なんでしょうね
これから鍋底での焼き物に挑戦していこうと思ってます
なにか面白いことがあったら報告しますね
ほんとすいませんでした

488 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/29(日) 23:26:43.58 ID:FCZk/LQxI.net
燕三条のホーロー鍋、デザインがスッキリしてて良いなあ

489 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/03(日) 03:10:16.12 ID:ipSnG/Zd0.net
ストウブは重いけどいろいろ作ってみたくなるな まだ作ったのはカレーとか肉じゃがくらいだけど確かに美味しい

490 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/04(月) 23:18:43.14 ID:SK15ZTaK0.net
ストウブのパンプキンモデルって料理の味でみたら普通のより劣りますか?
また、ダークブルーがほしいんですが
ダークブルーとグランブルーは同じとありますが

http://www.amazon.co.jp/dp/B0040QY6P0/ref=dra_a_cs_mr_hn_it_P1400_1000?tag=dradisplay0jp-22&ascsubtag=4a251a2ef9bbf4ccc35f97aba2c9cbda

の2.3枚目って紫っぽくてダークブルーと違う気がします
光の当たり具合の問題なのでしょうか
持ってる方いたら教えてください

491 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/06(水) 14:44:19.41 ID:C2tIZSma0.net
>>490
ラウンドとパンプキンどっちも使っているが、何をどう叩いたら
パンプキンが劣るという考えが湧いてくるんだ?

492 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/08(金) 19:02:37.91 ID:i4y2V1Fr0.net
さっきQVCでストウブ鍋売ってたけど
同時にストウブ専用の鍋敷きも売ってたわ
専用鍋敷きの存在は初めて知ったけど、木製でマグネット入りなので鍋を置くと鍋敷きとくっつくんだけど
くっつく事になんのメリットがあるのかわからない
むしろちょっとズレて置いちゃった時なんかは
くっついちゃったら修正がきかなくて危険だと思ったわ
熱々の鍋を片手で持ったままもう片方の手で鍋敷きを剥がさなきゃならないとかまじ危険すぎ
しかも鍋敷きなのに5000円以上だった

493 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/09(土) 02:18:37.44 ID:yX9yA0+s0.net
>>492
持ってるけどマグネット同士がくっついてるわけじゃないからつけたままずらせるよ

494 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 02:18:12.74 ID:6KBRFnay0.net
ストウブで煮物とかつくったとき蓋あけると蓋に水ついてるけど
それってあけるたんびに捨てるのが正解?
鍋に流し戻す?
毎回すててると後半濃くなりそう

495 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 02:53:25.20 ID:5t/Nu/GfO.net
そう思ってんなら戻せよ

496 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 06:19:58.82 ID:tQCPXSzR0.net
>>494
そんなことも他人に訊かないと判断できない料理初心者がストウブオーナーとか糞笑えるw

497 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 07:10:38.56 ID:7wdCqsQ80.net
>>496
嫌なことでもあったのか?

498 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 07:42:56.49 ID:za9m0oaC0.net
ストウブオーナーw

499 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 11:13:12.90 ID:6KBRFnay0.net
えっこれって初心者が買っちゃ駄目な器具なの?
初めてきいた

500 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 11:27:01.05 ID:SWrK7Ouhi.net
>>494
ストウブに限らず鍋の蓋には水滴がつくものだが、今まではどうしてたの。

501 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 12:02:26.25 ID:6KBRFnay0.net
片手鍋の時は捨ててたよ
でも蓋がほぼ平らだし水滴も捨ててもちょろって感じだから気にならなかった
ストウブはふちがくぼんでるしけっこうじょろっと捨てることになるから気になった

502 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 17:22:39.69 ID:WtMfn3rc0.net
497の言いたい事が分からないでもない。495のバカっぷりには呆れるし。
ただ、調理器具ごときにオーナーって言うのもなあw

503 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 18:26:12.24 ID:6KBRFnay0.net
んでどっち?

504 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 21:03:27.88 ID:5t/Nu/GfO.net
寒気してきた

505 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 21:11:13.23 ID:8AkkN44m0.net
好きにしろと。

506 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 21:11:25.69 ID:7wdCqsQ80.net
おばさん寝た方がいいよ

507 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 22:43:47.39 ID:WtMfn3rc0.net
>>503
495は大バカ者で497は痛いやつってのが俺の感想。

508 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 22:54:28.77 ID:amS1W8ts0.net
ownerは単に持ち主の意
輸入商品の説明書きにもよく使われるごく普通の表現

509 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:04:23.91 ID:6KBRFnay0.net
煽るだけで答えられないお前も十分バカだよ

510 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:25:53.63 ID:WtMfn3rc0.net
>ID:6KBRFnay0
ストウブの使い方どころか調理の基本すら理解できない馬鹿は新打法がいいよw

511 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:27:27.78 ID:6KBRFnay0.net
さすがバカ
まともに変換もできないんだな
小学校からやり直してきたら?

512 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:28:51.67 ID:WtMfn3rc0.net
包み隠さず言ってやらないと理解できない馬鹿には困ったもんだwww

513 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:31:32.55 ID:6KBRFnay0.net
包み隠さずの使い方おかしいだろ
大丈夫かこいつ

514 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:32:35.99 ID:WtMfn3rc0.net
お前のオツムほど酷くない。少なくとも鍋についた水分をほかしたりしないからwww

515 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:33:43.97 ID:6KBRFnay0.net
お前は調理器具の使い方勉強する前に
日本語勉強してこい

516 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:36:10.96 ID:WtMfn3rc0.net
心配しなくてもお前のようなエラハリではないので日本語は不自由していない。
お前こそ、さっさと愛する祖国に帰って、徴兵でも受けてこいよw

517 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:39:14.14 ID:6KBRFnay0.net
不自由してないやつの文章じゃないけどな
文末にwつけないとレスできんのか?

518 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:40:36.60 ID:WtMfn3rc0.net
ついでいうと、調理器具の使い方なんて勉強するもんか?
あ、支那人に表音文字作ってもらわないと言語すらなかった
エラハリならそんなことですら勉強になるのかwwwwww

519 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:44:39.32 ID:6KBRFnay0.net
バカの上にネトウヨかよ
救いようねぇなこいつ

520 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:46:19.87 ID:WtMfn3rc0.net
蓋の水滴をほかさないと気が済まないキムチエラハリ

521 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:48:08.45 ID:WtMfn3rc0.net
馬鹿は支那、朝鮮という言葉だけでネトウヨと決めつける。
俺は天皇家と安倍下痢三は嫌いだ。

522 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:49:01.68 ID:6KBRFnay0.net
wつけなくていいの?

523 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:49:08.89 ID:WtMfn3rc0.net
朝鮮人はその数倍嫌いだがw

524 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/10(日) 23:54:36.39 ID:cOgzjR1Y0.net
急にスレが伸びたなと思ったら、あぼーんで何が何やらw
おまえら料理のはなししようぜ

525 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 00:18:53.43 ID:Dk6zPrWH0.net
鍋蓋の水滴

526 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 01:03:10.21 ID:LlBVPPCN0.net
おそらく、ひとりでID変えて荒らしていたんでそ。

527 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 02:25:30.84 ID:j3Gb1Ozi0.net
そんなに蓋の水気が嫌なら蓋をしなきゃいいんだよ(適当ハナホジ

528 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 02:56:18.86 ID:28oZPzdp0.net
この間ストウブで燻製した。
楽しかったから調子に乗って半日ずーっといろんな物を燻製にした。
結果蓋がヤニでベタベタになったけど、蓋閉めて水をグツグツ沸騰させたら綺麗さっぱりになって爽快だった。
美味しく出来たからしばらくハマりそうな予感。
ネズミの国のターキーレッグとか、どうにか上手いこと作れないかなぁ。

529 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 07:22:30.40 ID:Ki95uFEt0.net
(適当ハナホジ

530 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/11(月) 08:35:26.29 ID:Nx8gCoqdi.net
あれ、ストウブの蓋ってぶつぶつがついてて、勝手に水を戻してくれるんじゃなかったっけ

531 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/13(水) 10:18:20.60 ID:AiuoIkY60.net
>>528
ホウロウ死んでない?

532 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/14(木) 15:41:41.66 ID:LVrNKUVr0.net
>>530
そういう触れ込みだけど実際使うと蓋裏にだーっと水分ついて
持ち上げるとだばだばこぼれる

533 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/14(木) 16:21:25.10 ID:wkiFk+rrO.net
>>531
燻製でホーローが逝くってレビューたまに見かけるよな

534 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/14(木) 16:40:05.62 ID:BJRVhjP+0.net
>>533
薫製でというより空焚きが原因だね。
チップで火をつけてやるなら中華鍋の方が安心。鍋も安いし。
色、香り付けが主目的ならスモークウッドがいいよ。ストウブの密閉性と相性もいい。

535 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/14(木) 19:49:26.75 ID:hp8XRaTl0.net
ポールボキューズ限定高すぎでしょ。
ロブションモデルが欲しかったなー。

536 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/14(木) 22:17:02.51 ID:DEqAToc60.net
ポールボキューズのサイン入りだけっぽいのに高いね
昔ポールボキューズの鍋あったよね

537 :529:2014/08/15(金) 00:21:34.65 ID:CzcAXf5r0.net
>>531
幸い、運が良かったのか丈夫な個体だったのか、ホウロウの傷みも鍋の傷みもないですよ。
本当は良くないんですよね。
燻製中にそれを知って、ああこのストウブはもうダメなのかも
それならいっそ、最期にしこたま燻してやろう
と開き直ってしまいました。
お手製燻製器とストウブとで燻製比較したのですが、ストウブの方が仕上がりが好みだった為、多分今後も燻製してしまうと思います。
ここの方々には扱い方がなってないと怒られちゃうかもな。

538 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/15(金) 02:34:30.18 ID:9VnQcuVk0.net
好みだったんなら燻製専用にして愛で続けるのもいいかもねー。

最近何故かかぼちゃにはまってしまい、ストウブで煮まくっている。暑いけど旨いけど太った。

539 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/15(金) 10:14:23.04 ID:BWCJSms/0.net
密閉した中で燻製すると、水分のせいで酸っぱい燻製ができると思うの
だけど、そんなことない?

いつもスモーカー使用だけど、内側汚れないようにアルミホイル貼り付けて
燻煙しただけで(つまり煙の逃げ道をなくした)、いつもより酸っぱ肉に
なったことがあるので、密封する鍋燻製は心配でできない。。。

540 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/15(金) 21:09:07.36 ID:f14gnh/W0.net
>>537
道具としてきちんと使うのならいいんじゃね?
いっても高々2・3万円ぐらいのもんだしw
鍋蓋に付いた水滴にファビョる朝鮮人より全然まともだと思う。

541 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/21(木) 12:46:18.74 ID:rKc8Yyd40.net
スオウブって煮込み作ると結構焦げ付きませんか?
シチューとかカレー煮込んでるとき
5分おきくらいに混ぜないと焦げちゃいます。

アマゾンで買ったから?

542 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/21(木) 12:48:52.81 ID:5k0YgNd50.net
>>541
単なる火力が強いだけじゃない?

543 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/21(木) 12:52:48.27 ID:kB2/s0Pp0.net
24センチのグレナディンレッドのストウブを買って惚れてしまった!
もうすぐ20センチのが届く予定。今回はグレー。楽しみだな。

544 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/21(木) 13:09:39.39 ID:rKc8Yyd40.net
>>542
一番小さいとろ火でも焦げる…
3口コンロの一番小さいところじゃないとダメかな。

皆さんのように上手く使いこなせない(涙)

545 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/21(木) 14:31:34.59 ID:J/yO8g1L0.net
>>544
ドロドロの市販ルー使ってるからでは?
手作りすれば焦げ付かないよ

546 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/21(木) 15:46:22.46 ID:FaM3qxEO0.net
蓋の開閉が多いんじゃない?

547 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/21(木) 17:07:41.76 ID:rKc8Yyd40.net
ビーフシチューはデミグラ缶を入れた時点で焦げはじめます。

は!確かに気になって蓋開けたり閉めたりしてますw
それやめてみればいいのかな。

548 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/21(木) 17:27:51.74 ID:U+F10q+I0.net
混ぜる時に底から混ぜてないとか
木べらで底からこするように混ぜないと

549 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/26(火) 23:58:42.47 ID:lwPPxjVm0.net
初めてシャスールnoラウンド22を購入。
塗りも蓋の噛み合わせも問題なし、だがヴェーエムエフコーンシューマー社の取説が貧相で泣けました。

550 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/27(水) 10:11:02.75 ID:48fyt5Yz0.net
>>549
そんなモンだって。第一、取説がメシ作ってくれる訳じゃないんだし、、、

551 :ぱくぱく名無しさん:2014/08/27(水) 10:15:29.79 ID:S5qd3c/20.net
鍋の取説ってそんなに重要かなぁ?
シーズニングの仕方と簡単な注意書きで十分な気がする。
レシピは気に入るレシピ本買った方が良いし

552 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/01(月) 19:37:11.98 ID:qk3MkvPc0.net
過去ログ検索してもなかったので書く
無印のこれが気になる
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315002535?searchno=1
誰か使ってる人いる?国産だからなぁ、欲しいわ。

553 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/01(月) 19:49:22.34 ID:VVQCcl6H0.net
ルクルーゼのリッドスタンドってストウブでも使えますか?

554 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/01(月) 20:01:10.15 ID:W4Q2OT8+0.net
使えましたよ。

555 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/02(火) 02:07:01.29 ID:OWatY4IG0.net
>>552
それだったら岩鋳のごはん鍋買った方がずっとええ

556 :554:2014/09/02(火) 21:54:43.27 ID:2gDMr62n0.net
>>554
ありがとう
気に入った色があったら買おうと思います

557 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/04(木) 13:28:33.79 ID:vlNPxsHu0.net
>>541>>544です。

みなさんの言うとおりに
・ふたを開けすぎない
・弱火も一番小さな弱火ができる口に変えた
・木べらで底からこするように混ぜる
これでうまく煮込み料理ができました。
上手く使うコツがあったのですね。

ありがとうございました。

558 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/11(木) 21:01:04.82 ID:4+liBrBu0.net
ストウブの公式サイトに載ってた方法でとうもろこしを蒸したんだが
すごくムラになってしまった
鍋底に接触している部分しか火が通らなかった
もしこの方法試そうとしている人がいたら、途中でひっくり返した方がいいかも

559 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/15(月) 19:36:52.95 ID:GIAzzAeyO.net
ストウブってまた値上げするんかい?

560 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/15(月) 20:17:12.16 ID:Z02la+480.net
この間アウトレット行ったら、店員さんが
10月1日から値上げって言ってたよ

561 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/15(月) 20:26:28.09 ID:UnGZBCcU0.net
まじで?!今のうちにさらに買い足さねばw

562 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/16(火) 15:20:38.64 ID:fwMukg3x0.net
いいなあ。値上げ前に買いたくてもお金がないw

563 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/17(水) 23:49:37.51 ID:pzuMij3T0.net
ストウブ欲しい病にかかっている。
2つ買ったけどもっと欲しい!

564 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 00:42:30.68 ID:l4AjqWHM0.net
ああそれは病気だな

565 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 01:20:40.28 ID:ehC/k1j30.net
あぁ、そうなったら置き場所がなくなるまで買い続けるしかない。
俺は10cmで発病したから完治するまで10と11を各6買ってしまったわ。

566 :564:2014/09/18(木) 08:59:14.87 ID:82WRGmCW0.net
>>565
10センチかわいいよね〜かわいすぎて私も欲しいw
が、実用性はどうですか?主にどんなの作っています?

567 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 09:43:57.03 ID:vksvGwh0O.net
>>563
持ってるサイズは?

568 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 11:23:10.58 ID:82WRGmCW0.net
食べ盛りになりつつある子どもがいるので
24センチと20センチ持っています。

あとは16センチと12センチが欲しいなと思っています。

569 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 13:38:19.07 ID:ehC/k1j30.net
>>566
過去スレと重なるが、ガス小口コンロでつくるなら
・ネギ蒸し焼き >>246
・マッシュルームアヒージョ
・スペイン風オムレツ
オーブンだと
・オニオングラタン
・魚貝のオイル煮
・焼きリンゴ
など

570 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 14:35:21.83 ID:82WRGmCW0.net
>>569
返信ありがとうございます。

色々使っていますね!すごい!
10センチはミニチュアみたいなカワイサがあるから私もいつか欲しいです!

571 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 20:54:39.35 ID:0zj9HBNL0.net
11オーバルと14ラウンドが欲しい!欲しいよー!欲しい病だよ…11オーバルで卵茹でたいよ…

572 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 21:09:33.89 ID:/NoRZvXZ0.net
ラウンドでもオーバルでも卵は茹がけるけども、オーバルならではのメリットがあるの?

573 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 22:11:53.80 ID:ehC/k1j30.net
>>571
11オーバルだとLサイズの卵は蓋できないし、熱容量たりないから温泉卵つくるのも難しいけど、なんで卵茹でようとか思ったの?

574 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 22:17:46.71 ID:vU9KvqNS0.net
ラウンド10欲しい
公式にのってるカマンベールのチーズフォンデュうまそー

575 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/18(木) 23:14:16.65 ID:QOuIAR1V0.net
>>565
それで治まったのならまだいい方だと思う。

576 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/22(月) 00:39:12.83 ID:+bS1M2PXi.net
10月からの値上げ、
なぜかオーバルの方が値上げ幅が大きいね

577 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/22(月) 17:03:27.55 ID:l5ioAuTF0.net
2合炊飯用にストウブラウンド20cm黒買ったよ
今シーズニング中 蓋もオーブン170℃で焼いてます
岩鋳や及源の炊飯専用鉄鍋も良かったけど底径が小さ過ぎて
キッチンの備え付けのIHなら使えるけど卓上IHでは使えないから断念した
野田琺瑯も見た目が良かったけど中国製だもんな
ストウブで美味しく炊けたら蓋が洗いづらい炊飯ジャーとおさらばだー

578 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/22(月) 18:27:42.27 ID:31cINg5X0.net
>>577
購入オメ、だが飯炊きに関して言うと

岩鋳>>>>>越えられない壁>>>>>ストウブ

両方とも使っている俺の感想。
ストウブはどうしてもベシャつく。それとヌカの匂いが出やすい。

579 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/22(月) 20:36:32.24 ID:kK2I/8LI0.net
来月アウトレットに行く用事が出来てストウブデビューしようと思ってるけど値上げかぁ
でも買うつもり
色で悩みそう

580 :578:2014/09/22(月) 23:57:51.96 ID:l5ioAuTF0.net
>>578
今日の夕飯に早速使ってみたけどべしゃつかなかったしヌカ臭くもなかったよ
蟹穴も出来たしシャッキリしつつモチモチしてておこげ入りの美味しい御飯だった
今まで圧力鍋や圧力IHの炊飯ジャー使わないとモチモチにならないと思い込んでたから嬉しい発見だった
ちなみにお米はゆめぴりかで水は米と同量 ザル使ってしつこく研いで給水時間は1時間くらい
ただストウブは琺瑯コーティングが逆に気を遣うかもしれないと思った
タワシでガシガシ洗える南部鉄器やロッジの方が自分には合ってるかもしれない

581 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 06:28:05.60 ID:jphJpzLJ0.net
ご飯用なら土鍋の方が美味い
炊く時間は鉄鋳物が短い

582 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 16:06:09.90 ID:M95qj5330.net
>>569
ねぎ蒸し焼きおいしそう。
いつもアヒージョの時にグラタン皿使ってたけどこれはいいねえ。

583 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 18:22:25.19 ID:0vat6uTE0.net
>>580
圧力鍋で炊いた米が旨いと思える毛唐のような味覚に万歳

584 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 18:24:54.15 ID:3VidcThJ0.net
>>583
おっさん嫌なことでもあったのか?

585 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 19:01:09.91 ID:0vat6uTE0.net
>>584
ええことはあったが嫌なことは特にはない。

586 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 19:02:07.24 ID:zNbSYKTt0.net
岩鋳のごはん鍋3合使って9年目、飯の旨さに不満はないが蓋に薄く錆びが出来てしまい、炊きあがりの度にボッチ上の赤い斑点が物悲しい。
毎回スチールたわしとクレンザーでガシガシやってガス強制焼き乾燥してるが、エッジの奥に残ったのが取りきれないようで。。。

自家用には我慢できるが来客へのプレゼンを考えるとラウンド・ココット買ってもいいかなー、いや買うしか無いだろ(と自分を納得させるw)

悩ましいのがサイズ。
いま琺瑯鍋はストウブで24ラウンド、27オーバル、23オーバル、普通の琺瑯20cmを持ってる。

ごはん鍋のリプレースなら容量、サイズが同じ18cmラウンド、でもごはん鍋捨てられないw
普段は鍋として使うならサイズが揃う20cmラウンド

店や色によっては18/20で価格が逆転する場合もあるから、ますます悩ましい。
誰か背中を押してくれw

587 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 19:23:56.79 ID:0vat6uTE0.net
>>586
ごはん鍋は今まで通りに使って、ラウンド20は普通の琺瑯20cmで作っているメシ用に買えば?
一度ラウンド24でメシ炊いてみ?本当に萎えるから。飯炊き用に買ったらすっごくガッカリする。
岩鋳使っていたら分かると思うが、羽釜の構造は伊達でやっているわけではない。
赤い斑点が気になるのなら、トマトをオリーブオイルで炒めたというかペースト状にしたものを
ぬって放置しておけば取れるぞ。

588 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 19:33:21.17 ID:0vat6uTE0.net
それと、来客に飯出すときに見栄え良くしたければ、おひつでも買えば?
あれに移した方が、確かにメシは旨くなる。問題はおひつその物をきちんと管理できるかどうか。

589 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 22:58:11.51 ID:VVEJL3Ns0.net
>>586
ってか岩鋳に相談したらさび落としと漆再塗布ぐらいしてくれるんじゃねーの有料で。

知らんけど。

590 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 14:36:19.38 ID:PJmAzRpW0.net
>580 水は米と同量 ザル使ってしつこく研いで給水時間は1時間くらい

そりゃ、ヌカ臭くはならん罠。それと同時に栄養素やうま味もブチ壊しているが。

591 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 15:01:39.45 ID:4JcvvkYw0.net
しつこいなあ
ストウブ使ってベシャついた臭い飯しか炊けない奴の方がポンコツじゃん
圧力鍋で炊いた米が不味いって言う奴は強火で短時間で炊いてる馬鹿だろ
羽釜の構造は対流起こして加熱ムラを無くすためにあるんだから
弱火でじっくり火を入れていったり鍋の容量と米の分量のバランスを調整したりして加熱ムラを無くせば
羽釜構造の鍋じゃなくても旨い飯は炊ける
分厚い鉄鍋はもともとムラ無く加熱できる道具なんだから
お前が使いこなせてないだけでストウブで炊いた米が不味いわけではない
おっさんは自力で工夫して旨い料理作れないチンカス
そんなんだからいい歳して料理作ってくれる女も出来ずこんな所で物欲しげにレスしまくる人生なんだよ 死ねや

592 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 15:21:16.34 ID:V5KSXnweO.net
米が旨い不味いって炊き方の前に米自身の問題が一番左右するんじゃね

593 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 17:00:28.38 ID:PJmAzRpW0.net
>>591
何がしつこい?それと、女が出来たら困るんだが。

594 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 19:52:45.76 ID:ssTFHu9U0.net
>>592
> 米が旨い不味いって炊き方の前に米自身の問題が一番左右するんじゃね

それ私も思った。
実家が岩鋳で我が家はストウブだけど、元々の米が美味しいからか、そこまで大差ないよ。
家で精米するようになって更に美味しくなった。
騒音と引き換えになるけどね…

595 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 21:25:52.55 ID:DsIE38x0i.net
587です。なんか荒れてるね。私の書き込みも一因のようで申し訳ない。
買った店に問合せたら3000円で蓋だけ買えるということなので、今回はそれで対応。それはそれとしてstaub熱も冷めやらんがw

ラウンド24でもオーバル23でもご飯を炊いたことはあるが、量が異なるし炊き込みご飯の時が多いので単純比較は難しい。あえて言うならstaubのほうが乾燥気味(固いという意味ではない)に仕上がるかな。

ただ岩鋳は(今はホウロウ引きらしいが)鉄肌なので、炊き上がりの香りは明らかに違う。この香りがしないと個人的には物足りないが、これも慣れによる好みで、どちらが良いとか品質レベルで一方が明らかに劣るというものでは無い。

お櫃は持ってます。 というかご飯鍋で炊くのとお櫃はセットだろうといいたい。
ただこれも自家用なので、人様読んで出すにはサイズが小さいのね。
私は猫舌なこともあり、お櫃で水分を飛ばして適温になったご飯が好きだけど、炊きたて熱々が好みの人もいるし、プレゼンとしてはstaubのほうが見映えはいいんじゃないかなーと。

596 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 05:32:44.34 ID:QlWbRpnz0.net
美味いご飯を炊くのは水だよ
道具で一番よいのは3年待ちの噂の土鍋だろうな
炊飯器も高い奴は今はかなり美味い
鉄鍋は正直あまり美味くはないが炊いて蒸す時間が短いのがメリット

597 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 10:26:21.05 ID:nb3l3zTF0.net
タイガー南部鉄器13万の炊飯器で炊いてるけど、正直がっかりよ。
急速36分で炊く以外は硬くてツヤも無くて、なんでこれが…って感じ。
20年前ナショナルIH二代目で早炊き27分とあんまり変わらない。
別に壊れてなかったから買い換えなきゃ良かったレベル。

598 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 14:10:50.08 ID:7W4yGVIr0.net
ストウブも鋳物も土鍋も水も出来るだけ色々試してみたけど、
結局充分浸水した後15年くらい前の象印炊飯器で早炊きするのが一番口にあった。
それが真実なのか、自分が味音痴なのかは知らない。

599 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 14:44:17.01 ID:nb3l3zTF0.net
>>598
やっぱり早炊き美味いよな

600 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 18:09:51.11 ID:lADMYF+wO.net
持ってる鍋と自分の炊き方に一番合った米探した方がいいと思うけど
品種違うのに全部同じ炊き方でその米の持ち味が引き出せるわけじゃないからな

601 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 20:15:58.94 ID:MJrSKpeR0.net
炊飯にそこまでの情熱を注げないわ
今の米で十分美味しいからかも知れないけど、色んな米で色んな炊き方なんて研究する気になれん

602 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 21:15:07.18 ID:EfMEuBc+0.net
ほぼ毎日食べるからこそ美味しく炊飯したい
うちはジャー→ステン鍋→ストウブ→土鍋→炊飯土鍋
と今は炊飯土鍋で落ちついてる
フライパンとかアルミ鍋とか圧力鍋も数回試したが今一だった
どうも金属系がダメなのかなと思ってる
羽釜はいつかやってみたい
あと何があるだろうか?

603 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/25(木) 22:27:42.29 ID:44DCR0XN0.net
そろそろスレチ

604 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/26(金) 00:49:52.27 ID:q4P4Zvo50.net
飯盒、普通の土鍋、銅鍋などなど

605 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/26(金) 12:22:16.94 ID:xDcAPduz0.net
おマイら、本当に優しい奴らだな。

ところで>577が

キッチンの備え付けのIHなら使えるけど卓上IHでは使えないから断念した

なんて事を言っていることに誰もが突っ込まない件について、、、

606 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/26(金) 21:55:00.91 ID:W5UO6pbo0.net
>>605
え、普通にあることじゃない?
あなたの言わんとしてることがわからないので詳しく教えて欲しい。

607 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/26(金) 23:21:22.23 ID:IOEGzkpd0.net
だよね。IH知らない人かな。

608 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/26(金) 23:46:41.94 ID:kaitdySN0.net
IH知らないから教えて欲しい

609 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 00:32:06.33 ID:KyMYBEt80.net
IHヒーターはその上に置かれた物を認識して過熱する安全装置みたいなものがついてる。
たとえば鍋が小さすぎると加熱できなかったりする。
でもそれはIHヒーター毎に認識サイズが違うかったり、鍋が大きくても「このヒーターでは加熱できない」なんてこともたまにある。
大体こんな感じ。

ていうかスレチ。詳しくは調べてくれ。

ストウブ10cmは多分IHでは加熱できないと思う。恐くて買えないわ。欲しいんだけどなー。

610 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 09:51:10.68 ID://hhpiUh0.net
ストウブとIHの組み合わせって、DQNがよくやらかす、車本体やホイール、エアロに馬鹿みたいに
金を突っ込んでおきながら、タイヤがキムチタイヤだったりするのと同じレベルの馬鹿っぷりだな。

611 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 11:31:13.26 ID:CMX5G+4i0.net
子供生まれてからはIHにしてるけど、
独身の頃から大事に集めたストウブは手放したくない。
仕方ないじゃん。

612 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 12:02:12.07 ID://hhpiUh0.net
子供が生まれたことをIHにする理由にはならないと思うが。
単に躾だけの問題で。新築+オール電化商法にまんまとハメられたクチなんだろうけど。
まあ、頑張ってメシつくれ。

613 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 12:36:12.57 ID:wbEO+yWgi.net
>>609
10cmラウンド、うちの卓上ティファールではだめ(スイッチは入るが温度が上がらない)だが、友達のパナビルトインでは問題なく加熱できた。洒落で2個並べてみたら同時加熱できてワロタ。

614 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 16:35:55.93 ID:myBi8DYt0.net
並べると10cmでもいけるらしいね。電気の節約ってそれやってるブロク見たことある。
あと一回り大きい鍋で認識させてから、瞬時に10cmに取り替えると加熱し続けるって話も聞いたことあるけど、ほんとかは分かんない。
それ試したいだけって理由で10cm欲しいとか言えないわ。

615 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 17:44:47.26 ID:8s6y9kUc0.net
>>612
乳児がいたら料理中にしょっちゅう火から離れなきゃいけないから、煮物作るときなんかIHだと気楽だよ。
そりゃ料理を楽しむならガスコンロが良いに決まってるけどさ。

616 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 18:05:23.42 ID:yKbVyJCq0.net
子供が生まれたことをIHにする理由にはならないと思うが。
単に躾だけの問題で。新築+オール電化商法にまんまとハメられたクチなんだろうけど。
まあ、頑張ってメシつくれ。

617 :613:2014/09/27(土) 18:36:19.86 ID://hhpiUh0.net
コピペされるとは思いもしなかったw

618 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 18:41:55.17 ID://hhpiUh0.net
それはさておき、
>>615
煮物作るのにストウブとかルク使っているのなら尚の事、しょっちゅう火から離れられるのだが?
まさかと思うが、ずっと熱源かけっ放し、とかしてないよね?

619 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 20:11:37.20 ID:97gniutxO.net
使いたいように使ったらええやん
アホか

620 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 23:19:45.74 ID:PgF5kZ/L0.net
ストウブ10cm、並べて加熱出来るんだ
実家がIHだから今度実験させてもらおうかな。

それはさておき>>618、こんなとこで偉そうに熱源の使い方指導して何になるの?

621 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 23:45:10.50 ID:yKbVyJCq0.net
ID://hhpiUh0
いつもいるよねこの人。性格の悪さが滲み出てる文章だから、レスでわかるようになってきたよ。

622 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 23:57:55.12 ID:P6I08somi.net
staubは電子レンジ外のどの熱源でも使えるんだから使いこなしの話題はいいけど、ガスかIH論議は別スレでやってね。

623 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 01:03:16.77 ID:vbSrNank0.net
ストウブのアボカド欲しいんだけどどこかで扱ってないかなぁ
楽天で入荷したと思ったら開始2分後には売り切れてて惨敗だわw

624 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 01:21:14.04 ID:ktKTURsj0.net
>>623
こんな色あったんだ!
今まで濃い色以外興味無かったんだけど(しかも持ってるのはマットの黒のみw)、この色がムラムラしてる感じと言いアボカド具体といい、凄く好みかも。
日本には無い色なんだね。
パステルカラー、日本でもウケは良さそうなのになぁ。

625 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 15:27:02.15 ID:DWX6whCh0.net
>>621
ID://hhpiUh0 をコピペして>>615を批判しているID:yKbVyJCq0って何なんだろ?

626 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 23:22:33.75 ID:vbSrNank0.net
えっ
どこが>>615の批判?

627 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 23:26:38.37 ID:vbSrNank0.net
>>624
かわいいよね、アボカド。
あとグリーンではエメラルドとかもあるらしい、見たことないけど。
ルクほどでなくてもいいけど、ストウブももっと鮮やかな色出して欲しいー。

628 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/30(火) 21:05:12.12 ID:7/PNevgx0.net
エメラルドは1年くらい前かな?三越・伊勢丹限定色として売られてたよ
春先にはアウトレットで見た
きれいな色だよ

629 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/30(火) 23:21:42.14 ID:0IPU8lr00.net
エメラルドは今でもたまにアウトレットにあるね。
でもエメラルドという割にあんまり鮮やかじゃなくて惹かれないんだよな。

630 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 19:02:40.22 ID:I1ASx6K20.net
ここのスレではルクよりストウブの方が優勢だな

631 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 19:11:29.92 ID:2oXeIIubO.net
性能いいからね

632 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/01(水) 19:43:43.26 ID:xmxctVS50.net
今年入ってストウブのオーバル買ったんだけど、バーミキュラも気になる。
前回購入した時は予約期間長すぎて我慢出来なかったんだよねw
置き場所確保出来たら、形が違うから!って言い聞かせてバーミキュライト買ってしまおうかな。
今なら手元に1台はあるから、のんびり待てそうだし。

どちらとも持ってる方いたら、使用感の違いとかあれば教えて欲しいです。

633 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 03:13:13.98 ID:jvMgH2yt0.net
底の溝に汚れがついて、洗いにくいなあ

634 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 16:36:17.85 ID:dy8mv+tnO.net
>>633
あの溝さえ無ければ、欲しいが

635 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 19:55:50.82 ID:WIashTLX0.net
溝は浅いし、ちょうど指の幅と同じくらいだから、スポンジもしっかり入るし洗いにくいと思ったこと無いなあ。
なんか、溝があるほうが美味しくなったという検証の結果らしいから、そうなのかって感じ。

636 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 01:47:43.67 ID:GY4yx/TK0.net
そんなの独自性出すための言い訳のような気もする、なんて考えてしまうのは自分の性格が曲がっているから

637 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 09:10:43.80 ID:cYt+knxc0.net
溝で表面面積が広がるから多少は熱効率に影響はあるかも
だが、気持ちくらいの問題やね。ストウブと大した機能の差はないよ
デザインやらすきなので選べば?

638 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 16:38:26.14 ID:LgwjvYcn0.net
ストウブのスクエアグリルはスレチ?

639 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 21:51:35.55 ID:OoDxXSvc0.net
>>638
俺は知りたい。語ってほしい。

640 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 02:11:01.54 ID:JtyzmJdr0.net
>>638
スクエア、ラウンドどちらも知りたい。
こないだシャスールのグリルを悩んだばかり。

IHだからスクエアだと周りが焼けないかな

641 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 08:53:29.52 ID:9qCWhKlR0.net
20cm欲しいけど22cmの方がだいぶ安くて迷って買えないでいる

642 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 08:56:56.80 ID:JtyzmJdr0.net
>>641
2人家族だった時代が長いけど、うちは22cmでちょうど良かったよ。
カレー、シチュー、肉じゃがみたいなものって2日、3日分作るから。
多めに作るぞ、と意気込むと溢れそうになる位だわ。
3人家族になった今は24を買おうと思ってる位よ。

643 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 09:02:05.93 ID:9qxr+N5A0.net
うちは育ちざかりがいる4人家族。
大きめと思って最初に24センチを買ったけど
それでも足りなくて
最近、作り置き前提で作るときは
24センチと20センチの鍋2個で作るようになったよw

644 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 17:34:21.92 ID:9qCWhKlR0.net
>>642
2人でまとめて作ることもないならやっぱり22は大きそうかな
ありがとう

645 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 20:04:11.44 ID:DxV2MUzC0.net
夜も寒くなって来たし、そろそろストウブでおでん作ろうかな。
ストウブ買ったのが今年の夏で、まだ本格的な煮込み料理はあんまり作ってないから楽しみだー!

646 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 20:41:02.09 ID:2eNR4Y1xi.net
>>645
staubも決して悪くはないが、おでん(大根煮)はシャトルシェフのほうがいいね。

647 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 21:07:24.59 ID:x3mOzQob0.net
ストウブでおでんwwwwww

648 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 21:08:11.06 ID:1u6Smjbi0.net
ストウブで焼き芋うますぎ

649 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/08(水) 23:34:18.38 ID:Vj1gArTT0.net
>>647
どうしたの?

650 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 00:55:17.94 ID:+8P/jQap0.net
ラウンドグリル使ってるけどくっついて上手くやけない
でも、焼き目と机に出した時の見栄えは完璧

651 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 01:14:31.15 ID:ZcBzvnLY0.net
>>646
ストウブ+保温カバー最強
毛布でもなんでもいいが

652 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 08:28:19.94 ID:vLr1S/AAi.net
>>650
どこの?

653 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 10:12:12.78 ID:+8P/jQap0.net
>>652
主語がなかった
ストウブです

654 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 15:52:54.79 ID:Qbg+gZUl0.net
ご相談です。
カタログギフトでどちらにしようか悩んでいます。

ストウブ ココットオーバル15cm 1つ
ストウブ ココットオーバル11cm 2つ
15cmの方が使いよさそうな気がするのですが
どちらがおすすめでしょうか。

655 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 16:48:04.88 ID:+8P/jQap0.net
>>654

私なら11cm2個かな
定価も15cm1個より高いしお得感がある

でも、これ以外にストウブ持ってなかったり買うつもりないなら15cmかな

656 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 16:57:52.08 ID:m2zgynCz0.net
愛用者少ないけど自分は15cm好きだな
一人分の主菜にちょうど良い
野菜蒸し焼きもたっぷり入るし、煮込みハンバーグ作ったりシチューを盛ったり

11cmかわいいけどせめて0.4Lくらいの容量ならもっと使えるのになーって思う

657 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 19:15:34.54 ID:iVyuMzHdi.net
>>654
贈る人の料理好き具合、他の鍋の保有具合によるとしかいえんね。
そも一般的にはルクのほうが受け良くないか。

そこまで親しくないなら被る率が低い&気になってもなかなか買えない11cmx2かと思うが、ぶっちゃけ10cmのほうが使いやすいぞ。

658 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 19:22:53.36 ID:iVyuMzHdi.net
>>654
すまん、ちゃんと読んでなかった。
カタログギフトで自分使いなのね。

じゃあstaub系がはじめてなり、そのサイズの鍋持ってないなら15cm
ある程度鍋のサイズが揃っていて、遊び心があるなら11cm2、ただしセラミックでないことを再確認のこと

659 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 19:53:01.50 ID:Qbg+gZUl0.net
>>654です。
>>655,657さんありがとう。

手持ちの鍋はココットの22cmが1つです。
>>658さんに言われて確認しましたところ
どちらもストーンウエアでしたorz
直火NGだと耐熱皿として使うしかないってことですよね。

他のものにしようかな。

660 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 20:15:39.05 ID:iVyuMzHdi.net
>>659
あぁやっぱり11cmはセラミックだったかw 残念でした。
でも15cmまでセラミックあるのか。

661 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 20:37:42.78 ID:0p4Akxw30.net
>>659
ストーンウエアは自分で買うのは論外だけど、ギフトなら他にいいのがなければアリかも。
特に11cmだと直火で使うよりオーブンの機会が多いし、レンジでも使えるし。

662 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 21:24:42.65 ID:CNMyusJ40.net
ストーンウェアの小さいやつかわいいじゃん。
中国産になっちゃったし自分では買わないけど、カタログギフトなら選ぶだろうな。

663 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/10(金) 11:27:25.30 ID:tVBUoRKpO.net
ストーンウェアは直火が使えないが
見た目がカワイイ

以前、アウトレットで買ったけど使ってないや

664 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/10(金) 12:13:11.18 ID:HJF3PZBY0.net
15cmのセラミック見たことない
見てみたい〜

665 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/10(金) 14:22:44.23 ID:wJAJAGYV0.net
>>654です。
今回のカタログではアラビアのプレートにしました。

でも、ソースパンくらいのサイズで
お弁当用に少量煮物を作ったりするので
15cmのココットはやっぱり欲しくなってしまいました。

カタログの半分を商品券に、
半分をネットでカタログ商品に交換できるものにしたので
(今は便利ですね〜)
商品券でミニココット買いに行ってきますw

666 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/13(月) 15:24:56.10 ID:+mcjivnM0.net
ストウブで人参のグラッセ作っている

667 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/14(火) 02:58:09.18 ID:vYE7FAOe0.net
スレ読まないで質問してしまいます・・

ホーローのやかんでお湯を沸かして、
湯ざまし(白湯)を飲もうと思ったら、変な味と匂いがします
匂いを上手く表現できないのですが・・
底に小さくサビが出ているところが2箇所ありますが、そのせいでしょうか?サビの味?
金属臭い感じではないと思うんですが

無臭の美味しい白湯が飲みたいんですが、ホーローでは難しいですかね・・

668 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/14(火) 11:11:32.15 ID:+g16WFWw0.net
サビかな?
無臭のおいしい白湯が飲みたいなら
シラルガンがおすすめだけど、琺瑯ではないか…

669 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/14(火) 11:48:49.90 ID:vYE7FAOe0.net
>>668
レスありがとう
やっぱりサビなのかな・・
シラルガンの圧力鍋なら持ってるので、
それでひとまず沸かしてみます
美味しく沸いたら、お湯沸かす用を買ってみます

670 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 13:10:26.82 ID:ymtyxr8a0.net
>>665
ストウブのストーンウエアのココット持ってます。
ココットが好きであちこちの持ってるけど、ストウブみたいに蓋付きの、
すごくいいですよ。去年の今頃ココット料理の本買って、それみながら
オーブンで作る1人用のすき焼き(蓋必要)とか、イングリッシュマフィンの
キッシュ(蓋いらない)とか作ってます。意外とストーンストウブいいですよー。

>>669
シラルガンのミルクポット、美味しいお湯が沸く(ような気がする)けど、
普段使いにはちょっと重たいです。ついつい富士ホーローのミルクパンに
手が伸びます。新品のホーローなら無臭にできますよー。

671 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 16:10:01.90 ID:bggoDz2v0.net
ありがとうございます
ためしにシラルガンの圧力鍋でお湯をわかしてみたら
確かに匂いはせず、良かったのですが
重すぎて注げず(当然ですね)お湯をオタマで掬ってカップに注ぎました
茶道かと・・・w

ホーローのミルクパンを購入してみます
富士ホーローかわいいですね
サビさせないように気をつけます

672 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 19:44:33.91 ID:ln/ODAqK0.net
シラルガン欲しくなった。
紅茶淹れたら美味しそう。

673 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 23:05:32.45 ID:owwybD2C0.net
俺は水道水をティファールで沸かすので十分なんだけど、こういう人達は水にもこだわってんの?
まあ田舎なんで水道水も変な味しないけど

674 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/20(月) 00:13:15.37 ID:rudYiS2O0.net
>>673
今は東京の水道水も美味しいらしいけど、自分が山形から進学のため上京したときは、
水道水が不味くて飲めなくて(山形が美味しすぎた)、働き始めてから浄水機
つけたよ。蛇口につけるタイプで、トリハロメタンを除去するやつ。

今は逆浸透膜式で最後にミネラル添加するなんとか石のカートリッジ通す結構
いい浄水機使ってます。

マンションとかだと、東京都産の水道水がおいしくても、屋上のタンクに一度
ためたような水が蛇口から出るから、心配でそのまま飲めないんだわ。。。
タンクの掃除怠っててどうのこうのって話もたまにあるし。。。

田舎は水道水おいしいよね。自分は田舎出身だからこそ、マズイ水が耐えられない。

675 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/22(水) 08:08:55.38 ID:UnqOBoId0.net
海外行けねーな

676 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/22(水) 09:03:28.53 ID:N05HvC/d0.net
海外では水買うでしょ

677 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 15:47:37.43 ID:uSrRoL8f0.net
>>674
地下水育ちの俺からすると、田舎の水道水も十分マズイ。

678 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 16:47:08.06 ID:XNXR26us0.net
はいはい羨ましいっす

679 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 18:35:40.88 ID:vsi5pLtt0.net
>>677
別にあんたが田舎の水道水飲む事を強いられてる訳じゃないんだから、わざわざ否定しに出て来なくても良いんじゃない?
つかいつまで水のネタ引っ張るんだよ

680 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 19:39:09.92 ID:uSrRoL8f0.net
>679
いつまで引っ張る言われても、俺、今日初めて水のネタについて書いたのだが、、、、
それと、マズいモンをマズい言うて何か悪いか?

681 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 19:47:38.97 ID:uSrRoL8f0.net
もう一つ言うと、

田舎の水道水→旨い
都会の水道水→マズい

は成立しない。何故かというと浄水設備が都会の方が良い事が往々にしてあるから。

ちなみに俺の学生時代、相当の金がミネラルウォーターの購入費に消えていた。
実際、ツレ達の煙草代の倍以上はかかっていた、、、、、、orz

682 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 19:56:49.09 ID:dGXH597d0.net
ストウブ使い始めてから塩分摂取量減った
なんか蒸して塩ほんの少しパラリとするだけで旨いし

683 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 20:14:42.53 ID:uSrRoL8f0.net
>682
それは言えてる。それと、外食回数がかなり減ってこない?
洗い物するのが面倒臭いって時ぐらいしか外に食べに出なくなった。

684 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 22:04:26.07 ID:98NmY5W80.net
それって料理が楽しくなったからだろ、いいこっちゃ

685 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 22:28:51.40 ID:dGXH597d0.net
>>683
確かに!

686 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 19:42:57.29 ID:rHnCsYwu0.net
 

687 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 23:24:39.49 ID:QShJqf7T0.net
初ストウブ買いました
ナスの22センチ
色とサイズを悩んだけどもう来年ナスは入ってこないと言われたし
ノベルティで蓋ツマミのカバー貰いました
使いこなせるか不安です

688 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 16:48:57.81 ID:Rx+dY9xq0.net
>>687
こちらの住人の皆さん詳しいから扱い方など困った時に聞いてみたらいいですよ。
私も教えてもらって試してみて、ようやく特性がわかってきました。

上手く使えるようになるとどんどん使いたくなりますよー。

689 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 21:35:39.32 ID:Sw9z2YAi0.net
>>688
ありがとうございます!
一度スレは読んだけど過去スレからまた読んでみてわからない事はみなさんに聞きたいと思います

690 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 11:46:52.57 ID:H434+JjU0.net
ルクルーゼでご飯炊くと美味しいんだけど、内側の
ガラスコーティング(?)が剥げて、ザラザラになってくるね
ご飯の水分が乾いてくっついて、洗うときにコーティングを
道連れにしてしまうってことなのか・・・

691 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:03:51.73 ID:cqDsRfGuO.net
>>690
琺瑯が剥げてるの?

692 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:20:22.58 ID:1EFuULgd0.net
ザラザラなってるね、ってなんやそれ。
うちは20年使ってるけど剥げてないよ

693 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 17:14:30.51 ID:dcor6Xas0.net
単に洗えていないだけのような。
琺瑯がなんなのかすら理解できていないような人だし。

694 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 20:03:09.96 ID:ijEUAwod0.net
>>693
すぐに洗えばいいんだろうけど、夜炊いて
朝まで置いておいたのが敗因(我が家は夕食が遅い)
でもまだ熱を持った状態で洗うわけにもいかんし
琺瑯=ガラス質
手入れ方法が悪いと思って聞いたら、
ルクルーゼジャポンの人からもそう言われたからね

695 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 20:46:10.54 ID:Oq43/bY3O.net
>>694
意味がわからない

696 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 20:53:16.74 ID:0PLSLqWM0.net
>>694
料理を出して流しに置いとけば温度はすぐに下がるよ

697 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 21:03:02.41 ID:1EFuULgd0.net
炊飯なら熱云々じゃなくて、ご飯をふやかしとく、じゃないのか?
何れにせよそんなんで悪くなる琺瑯って酷いな

698 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 22:24:43.61 ID:RtS2htrXO.net
やはりストウブ最強w

699 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 02:43:35.87 ID:Ztpkvs610.net
ストうぶでもルクでもない、ただの琺瑯ミルクパンユーザーだけど、内部が禿げたことなんてないよ。
ラーメンもシチューもチャイもこれでやってるけど。
なんか根本的に間違ってるのでは?そうじゃなきゃルクはダメってことにしよう。

700 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 05:26:09.94 ID:unEus5kc0.net
炊き上がったご飯を長時間鍋に入れてたらガラス質が剥がれたってこと?
もしかして洗い切れてないご飯の粘りが固まってザラザラしてるのかも

701 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 11:39:49.79 ID:V3SSfgkY0.net
ご飯なら
http://www.kumoi.jp/shop/ご飯鍋%e3%80%80黒楽

702 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 23:21:02.27 ID:HEOAB1jH0.net
お前ら、まんだコメのネタやるん?

703 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 23:49:45.01 ID:oZh5meIU0.net
これが鋳物鍋琺瑯鍋ならまだしも、土鍋かよ
空気とスレタイ読んでみ

704 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 04:40:24.36 ID:wHzu326+0.net
レシピ本、何かオススメあります?

705 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 20:51:57.51 ID:T8yQCrwI0.net
ストウブとバーミキュラどっち買うか悩む
バーミキュラは3ヶ月納期って昔に比べたら早くなったみたいだけど

706 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 20:58:40.63 ID:T8yQCrwI0.net
ストウブのレシピ本をそのままバーミキュラで料理しても問題ないよね

707 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 21:46:21.59 ID:N2cWISte0.net
年間500回くらい使ってるから鍋底が白くなってきたよ

毎日のしょうもないレシピなら
パクリ製品買い足して
本物は痛まないよう温存したほうが良いのかな

708 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 22:01:07.44 ID:Nc8QRPc90.net
>>707
鍋はつかってこそ意味がある。
飾っとくだけならカタログで十分。

709 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 22:48:07.22 ID:NiWpsijy0.net
そう言えばパトリスジュリアンの本を張り切って買ったが、一度も開かずもう10数年経つわ

710 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 00:26:06.08 ID:hVECOCVC0.net
>>708
飾るんじゃなくて頻度を減らすだけでしょ

711 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 00:38:25.94 ID:XcZ3JFkO0.net
>>707
耐久性考えると鍋底 (コンロの火が当たるほう) の琺瑯加工って無意味だよなぁ。

デザイン的にもほとんど見えない場所なんだし。

712 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 05:58:47.95 ID:1xReSs7E0.net
ほとんどコレクションなのかと

713 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 08:44:04.13 ID:6g9Ct9Nq0.net
>>711
錆止めの意味は?
琺瑯なかったらサビサビよ?

714 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 09:24:17.09 ID:cwrBk/CE0.net
サルボ恭子さんの一人〜二人用ストウブレシピ本は面白いレシピが幾つかあって良かった
林檎と鶏肉のマスタード煮とかタンドリーカジキとか
ストウブなら愛用してる人達のブログにレシピが書いてあることが多いからそれも参考にしてる

715 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 11:38:45.25 ID:kFGVVus80.net
>>707
今の鍋使い倒し用にしてもう一つ高い鍋買えばいいじゃないの
安物で妥協して毎日気に入らない鍋眺めるの苦痛じゃない?

716 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 11:44:23.24 ID:XcZ3JFkO0.net
>>713
鋳鉄のままでもそんなに錆ないよ。それに、琺瑯以外の錆止め加工する
方法もあるわけで。

717 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 01:01:30.63 ID:N6fLjW320.net
琺瑯は、ル・クルーゼじゃなくてそこらの安い鍋の
方が丈夫なんだよね

718 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 08:46:19.57 ID:vLq5G73X0.net
家に来たのが嬉しくなって適当に野菜を無水調理したらグズグズになって全然美味しくなかった…

719 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 09:18:54.02 ID:uwL4Rmph0.net
>>716
もう鉄鍋買えよ

720 :286:2014/11/04(火) 18:26:46.24 ID:kg5lPhhd0.net
>>716
わざわざ加工法変えてたら、それだけで工程増えるしコストアップになるんじゃない?
底を加工せずに鋳鉄でも問題ないと思うのはあなたを含めた一部のヘビーユーザーだけで、使用頻度低ければすぐサビが浮いてくると思うよ。
私はヘビーユーザーだけど鋳鉄のままだったら買わない。

721 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 23:41:43.78 ID:euNXab1t0.net
ステンレススプーンでかき混ぜちゃ駄目だったんだね
鍋底に傷がついた

722 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 01:56:31.23 ID:jkfvQrox0.net
何でも説明書は読んだ方が良いよ。

723 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 23:17:59.17 ID:z7GOSMeA0.net
そもそも傷を気にせにゃならんほどの価格が付いてるのが間違ってるのだと気づけ

724 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 23:34:16.53 ID:khp0eF1w0.net
安かろうが高かろうがキズ付いたら嫌だけどな

725 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 10:12:35.41 ID:Lc0jDbVeS.net
「味わい鍋」っていうのが気になってるんですけど、どうでしょうか?
ル・クルーゼやストウブとの比較ではなくて、味わい鍋そのものについてのご意見、ご感想をお願いします。

726 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 10:16:35.19 ID:ay3tZNp40.net
高ければ気を使って丁寧に扱うわ

727 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 10:28:12.61 ID:mANT32Vd0.net
比較がいらないなら楽天やAmazonのレビューみたほうが欲しい情報を得られるよ

728 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 22:05:27.57 ID:P5zHr7030.net
ルクで栗の渋皮煮作ったらアクが落ちなくなってしまった…
重曹使っても落ちないんだけどルクのクリーナーなら落ちるのかな…
皆さんどうしてます?

729 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 00:57:24.38 ID:B7nlTzn00.net
そういう色が沈着しやすいんだよね、ルクって
もう使ってるうちに薄くなってくるだろうと開き直ってるよ

730 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/15(土) 21:22:44.12 ID:8FOsw1TE0.net
シラルガンってここでいいの?ストウブとどっちが中強いんだろう。焼きもいけるってなってるみたいだけど。

731 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/15(土) 21:45:50.00 ID:MGX44mFF0.net
そりゃシラルガンでしょ。
ストウブはホーローだから別に強くないよ。ルクルーゼよりは頑丈と言われてるだけで。

732 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/16(日) 18:58:38.47 ID:KYR9cmav0.net
ホーローは釉薬を塗装し800〜850℃程度で焼付け、シラルガンはガラス質・
セラミック質を含む鉱物を粉末化したものを塗装し860℃で焼付けだから、
原材料が多少違う程度だよ。そう大きく変わるとは思えん。

733 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/17(月) 08:55:37.13 ID:YxxAbTg80.net
>>731
使ったことないでしょ、
シラルガンはまじで丈夫だよ。
お湯が美味しくなるだとかは眉ツバな気もするけど、
強度に関しては他のホーローとは全くの別物と言って良い。

734 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/17(月) 08:56:15.25 ID:YxxAbTg80.net
>>733>>732宛です、失礼。

735 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/17(月) 13:34:45.19 ID:x5XfHfEH0.net
>>728
真っ黒のストウブ選んだ俺に死角はなかったw
栗の渋皮煮もうまくできました。

736 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/17(月) 16:47:46.76 ID:wVgV50Tb0.net
>>728
漂白剤って使えなかったっけ?
重くない琺瑯鍋が染まった時は、それで対処してたけど…。

737 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/17(月) 20:52:39.07 ID:/O0SzCCc0.net
私もルク使って渋がついた時はハイターみたいなん使ってたよ。
今はストウブとかバーミキュラの黒いの使ってるから気にした事ないけど。

738 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/18(火) 07:20:20.48 ID:RbCdv7DFO.net
冷蔵庫を買い替えようと各社のパンフを集めたら、パナソニックにシャスールが使われてた。ブルーシエル、ドンシェリーレッド、ピスタチオ。
1つだけシャスールの定番色にない青い鍋が写っていて、うちにあるシャスールのラウンドキャセロールと見比べたら持ち手が少し上に傾斜していた。シャスールは持ち手は底にほぼ水平。ルクルーゼとシャスールの形の違いが初めてわかった。

739 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/18(火) 10:51:28.51 ID:BApiYuzF0.net
気になってきたシラルガン買おうかな。
ストウブが6つあるので鍋は要らん。

740 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/18(火) 11:00:48.85 ID:ogsJCjFE0.net
もう鍋が季節だ

741 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/18(火) 14:57:51.75 ID:pcw5JLEsO.net
>>739
六個も?

詳細を教えて下さい

742 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/18(火) 16:58:47.72 ID:BApiYuzF0.net
>>741
6つの内訳
10、14、16、20、24全てラウンド
20フライパンです。

743 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/18(火) 17:11:17.83 ID:soqY8yOR0.net
>>742
14と16はどう使い分けてますか?

744 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/18(火) 17:46:12.52 ID:BApiYuzF0.net
14はちょっとした煮物 小量のおかず
16は炊飯用 2、3人前のおかず

16を先に持っていたら14は不要だったと思います。

745 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/18(火) 18:49:33.64 ID:MScZlLSr0.net
ルクに目覚めていくつか買ったけど、やっぱ重いやら
意外と扱いが難しい(色が付くとか劣化)とかで、結局安い
どーでもいい鍋の方が活躍してしまっている感

746 :744:2014/11/18(火) 23:45:27.52 ID:soqY8yOR0.net
>>744
ありがとうございます!

747 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/19(水) 00:52:07.21 ID:9Vbl3b3+0.net
伊勢丹オンラインの会員限定でストウブの福袋を買ってしまいました。
去年より凄い値上げしてる気がするけど、お得かなと思って…

5万のは完売してたけど、元からそこまで予算なかったからいいや〜

嬉しいな。

748 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/19(水) 01:05:57.10 ID:4whq34Eo0.net
>>747
ログインしないと見れないのかな?
シャスールなら見られるんだけど

749 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/19(水) 08:17:17.04 ID:9Vbl3b3+0.net
ログインして、web MIカード会員限定の福袋ページにストウブとルクルーゼの福袋がありました。

今見たら、ストウブは16000円の以外は売り切れになってました。
ルクルーゼはまだ残ってました。>>

750 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/19(水) 09:28:06.69 ID:4whq34Eo0.net
>>749
ありがとん

751 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/20(木) 07:50:14.65 ID:I7u3/ncX0.net
グラムールでストウブのセールがあるね

752 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/20(木) 08:23:54.40 ID:k7AfzebG0.net
あれ大したことないよ、今はネットのがずっと安いし

753 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/20(木) 18:56:48.61 ID:0BMZpZ7A0.net
ストウブの16でカレーやシチューつくりおきしてる

754 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/21(金) 16:30:12.93 ID:99jzeIUq0.net
料理入れっぱなしにしてたら鍋が傷むよね

755 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/21(金) 17:21:00.01 ID:5SyEs57m0.net
>>754
ホーローだから傷が無ければある程度耐えられそうな気がするけど。
鉄鍋銅鍋ではやらないけど、琺瑯鍋でもご法度なの?

756 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/21(金) 17:26:00.69 ID:zBj9JiEj0.net
取説に、料理を入れっぱなしにしないようにって一文が
いつのまにか加わってるのよ
昔々買ったときはそんなこと書いてあったかなぁ?

757 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/21(金) 18:07:53.98 ID:zmr5ifUM0.net
ホーローであるメリットが

758 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/21(金) 19:21:16.06 ID:FIhALhbO0.net
鍋の縁は錆びるよ

759 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/22(土) 17:04:47.90 ID:G4/hzoSd0.net
あと、琺瑯に色がつく可能性が高くなる。
でも、使っていればどうせ錆びるし色もつくので、あまり気にせず鍋で保存していてもいいんじゃない?

760 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 11:46:14.75 ID:X5g681mG0.net
ええー
じゃホーローの保存容器とかなんなんだよ

761 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 14:45:39.23 ID:l9kGWVQW0.net
琺瑯がダメなんじゃなくて、フチの加工がされて無いから、奨励できないってだけだと思うけど。
保存用途の物じゃないから、一言書いておかないとクレーム出されそうじゃない?

762 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 20:03:38.31 ID:copeFAFT0.net
>>760
保存容器じゃ調理しないでそ。
ちなみに、着色や焦げ付きの落とし方は
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13120543693
でも参照して。

鍋の縁のサビはあきらめるしかないけど。

763 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 22:43:07.90 ID:l+eU0p6t0.net
No!!!
ヤホー知恵遅れ

764 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/24(月) 06:52:53.12 ID:ySwGQ3a40.net
>>757
そのまま保存するためにホーロー加工されてるわけじゃないんだけど

765 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/24(月) 22:24:41.79 ID:0d7e40T70.net
ホーローって案外弱いんだって知ったわ

766 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/24(月) 23:36:44.76 ID:TSiWW4jm0.net
弱いよ

767 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:11:36.49 ID:jBOrW0aO0.net
バーミキュラ注文したけどホーローコーティングって何年くらい持つんだろう?
ストウブのほうがホーローが劣化しにくいみたいで気になってる それ以外はバーミキュラよさそうだけど

768 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/25(火) 15:40:38.77 ID:b4sJb5zt0.net
琺瑯は化学的には強いけど、熱・衝撃には弱い。

あと、着色については琺瑯自体が着色されるのではなく、表面に色がついた
ものが吸着されるような形なんで、化学的な強さとは関係のないところで
色が着いちゃう感じ。

んで、直接火が当たる底面の琺瑯加工なんかは、どんなに使い方を工夫しても
すぐに劣化するのはしょうがない。

鍋の内側については、とにかく焦げ付かせないことと、金属製のフライ返しや
箸などをつかわないようにすれば、それなりには持つけど、一概に
何年持つとは言えない。

ちょっと使い方間違えたらすぐにダメになるということを念頭に置いて
使うしかないんじゃないかと。ストゥブのほうが琺瑯が丈夫云々というのは
おそらくそうだろうけど、所詮は琺瑯なんだし。

769 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/25(火) 19:49:35.96 ID:B+4i5bd30.net
>>767
バーミキュラ良いと思うよ!
私は納期の長さに我慢できずにストウブ買っちゃった。

鍋の丈夫さはストウブしか使ってないから比較できないけど、表面がザラザラで焦げ付いた物もツルッと取れるから、ぼけっとしてる自分はストウブで良かったんだって(強引に)納得してる。
バーミキュラは構造も魅力的だけど、琺瑯がダメになってもメーカーでリペアしてもらえるのは凄く良いと思うなー。
サイトみてたらまた欲しくなってきたわ…
ストウブはオーバルだし…ラウンド型も前から欲しかったし…買ってしまおうかなw

770 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/25(火) 20:30:17.31 ID:pzG3dtwR0.net
>>767
それ以外ってどこが良いの?
さんざん言われてるけどあの底の溝なければなぁ

771 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/25(火) 22:36:05.20 ID:4SxfKpDC0.net
>>747
出遅れたワーーーー
内容公開でしたか?? 何が入ってるのか気になるです

772 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/25(火) 23:18:55.98 ID:hVdazy6z0.net
一部のコストコでストウブ扱いはじめたらしい。

773 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/25(火) 23:39:06.05 ID:pennyAXy0.net
ここ数年でストウブがルクの人気抜いたね。
最近出版されるおしゃれ系料理本見るとほとんどの本でストウブ使った写真登場するよ。
なんだかな。

774 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/25(火) 23:53:35.74 ID:YyP6seJ20.net
ストウブとルクどっちも持ってるけど最近はストウブばかり使っているかも
水少なめで料理できるのが楽しくて美味しくて
ルクと他の鍋持ってる人はどんな時にルク使ってる?

775 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 16:42:05.45 ID:vZyk6y6Q0.net
お祝いで貰ったんだけど、高くて怖くて使えない。

776 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 17:33:12.72 ID:LyYluF+K0.net
バカ

777 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 18:05:54.16 ID:MzxpphP+0.net
重くて使えなかった、ならまだしもさぁ…
貰った側の自由とはいえ、贈り主さんもガッカリだね

778 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 18:46:49.54 ID:ONzUyedO0.net
>>771
内容公開でした
1万6千円のしか残ってないけど、ご参考に

5万4千円
ニダベイユソテーパン24cm
ココットラウンド22cm
ココットオーバル15cm
セラミックラウンドココットペア10cm
セラミックオーバルペア11cm
セラミックボウル12cm
セラミックスチーマー22cm
リッドホルダー

3万2400円
ニダベイユソテーパン24cm
ココットラウンド14cm
セラミックラウンドココットペア10cm
セラミックオーバルペア11cm
セラミックオーバルディッシュ23cm
マグネットトリベット

1万6千円
ココットラウンド12cm(写真では2個)
セラミックラウンドココットペア10cm

カラーは省略しました。写し間違いがあったらすいません。

779 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 19:20:34.99 ID:xXu9p4Ll0.net
>>775
贈ってくれた人にも鍋にも失礼だべ

780 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 19:29:53.55 ID:emNqssDKO.net
「高くて」と書いてるから、贈り主の気持ちと期待に畏怖してるってことでしょ。
みんなで責めたら可哀想。
そんなにかしこまらずに、かぼちゃの煮物や白菜とバラ肉の重ね蒸しあたりから作ってみれば?
火の当たり具合がわかれば、シチューやカレーで焦がす心配もしなくていいし。

781 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 21:09:53.87 ID:d5sZDzD50.net
「大事に」使うなら意味あるけど
「高くて」使わないのは無意味
かつ人の気持ちを金ではかるに等しい

782 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 21:19:27.64 ID:RhBX3Vu90.net
どう使おうと勝手でしょw
飾っといても素敵だし、使わなきゃ壊れるわけでもないし、気が向いたら使えば良いさ。

783 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 23:42:09.65 ID:R51anAxp0.net
うん

784 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 23:45:18.21 ID:5JCCZLjr0.net
実際、ただの飾りというかキッチン小物入れになってるストウブあるわ。
見た目気に入って買ったグランブルーだからいいのさ。

785 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 10:17:26.92 ID:oK6+MUEZ0.net
>>778
横からだけど本当にありがとう
ストウブ袋のためだけに伊勢丹カード入ろうかと思ったけど、
年会費かかると聞いてやめたんだ

年内に他からも出ないかなー

786 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 11:23:55.70 ID:xaJDR2xl0.net
>>785
いえいえ。
やっぱりすぐ完売した5万のが色々な鍋が入って一番バランスがいいですよね
でも、20cmの鍋だけ持ってる私は、手持ちとかぶらない3万のが丁度いい感じでした

1万6千円の12cm2個はどう使ったらいいんですかね…
大き目の鍋1個にした方が、売れると思うんですが

それにしても、ストウブは人気でドンドン値上げしてるから、福袋の中身も今までより少ないですよね

因みに伊勢丹と同系列の三越も全く同じ内容でした

他のデパートはオンラインでは出ないのかな…

787 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 11:41:08.37 ID:7BNsTUbd0.net
>>786
12cm、一人ずつの盛るには使い勝手良いよー
シチュー、グラタン、具沢山のスープ、煮込みハンバーグ、蒸し野菜…
10cmは小さすぎて用途限られるから12cmのがよく使うわ

788 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 11:45:41.64 ID:/4ekhtuj0.net
しかし、うちのグリルには入らない高さ

789 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 12:11:30.15 ID:xaJDR2xl0.net
なるほど!
そのまま食卓に出す感じですね
おしゃれだ

だからか、2個なのか。家族分揃えたくなりそう

790 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 15:55:25.28 ID:FGnUo8kU0.net
ストウブのカウやピッグみたいな、ピコがないタイプでも無水調理って可能なのでしょうか?

791 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 16:18:42.99 ID:Dd3XoL0s0.net
無水調理のポイントは蓋の重さで密閉して水蒸気を逃がさないかどうか

792 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 16:21:00.83 ID:Ri9N7qjI0.net
基本的にルクとかって鍋ごとオーブンなんだよね
ガスオーブンがないから処分する予定
差額で圧力鍋買うよ

793 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 17:55:10.59 ID:fbNW6whg0.net
>>792
レンジオーブン使えばいいじゃん。
間接的にじっくり熱をつたえる為だから、ガスと電気の違いは予熱時間の違いくらいだし。

794 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 18:40:18.74 ID:Fi0zpAnJ0.net
>>792
日本だとオーブン使用の方が少数派でしょ
ちなみにルクは大半がオーブン不可だよ

795 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 20:17:38.82 ID:FGnUo8kU0.net
>>791
そうなんですね!
ピコは満遍なく水分浸透させるもので
ピコなしはそれがまばらになるだけで
無水がOKなのは変わらないと
ありがとうございます

796 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 20:21:11.91 ID:YaajxKum0.net
>>792
蓋の樹脂ツマミを付け替えて使ってたの?
それとも蓋なしでオーブンに??

797 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 21:09:35.48 ID:aSS2EnlW0.net
電気オーブンでストウブ使ってるよ

798 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/27(木) 23:46:55.49 ID:MPMOBosa0.net
あれ?あの樹脂つまみってオーブン不可だったか?

799 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/28(金) 00:04:59.35 ID:qzg/a06X0.net
ごめん、勘違いしてた。
樹脂は200度までokでステンのツマミに交換できたんだね。
樹脂ツマミ=熱くならないけど熱には弱いって式が出来上がってたよ…

800 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/28(金) 06:57:02.90 ID:2qGsWkxE0.net
うちも12センチはコレクション用だと覚悟して買った。
一度ドリアを作った時はそれを器としてつかったら、
すごく映えてちょっと感動したな。
冬だしもうちょっと出番を増やしたいな。

801 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/28(金) 16:18:20.26 ID:DKs6IfP+0.net
海外の料理動画でもよくある 鍋ごとオーブンにルク入れてる
まだやってない人でガスオーブンある人はぜひやってあげて
ああいう世界が広がってるんだから使わないのはもったいない
電気だとすごい効率悪いから・・・オーブンレンジっていう選択肢はないな
まあ鍋として使うだけでも作れるものが違うってのはわかるんだけどね

802 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/30(日) 12:55:22.98 ID:qT7P2WM50.net
やってあげてw

803 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/30(日) 23:15:21.51 ID:9ETrREKf0.net
ああいう世界が広がってるんだからw

804 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/01(月) 11:24:06.25 ID:lE49Rm110.net
鋳物琺瑯鍋を複数所有してる方々はどのように収納なさってますか?
シンク上の棚に大量に入れていて 深夜大音量と共に棚が崩壊落下
水栓金具破損してそれは大変だった
という話を聞いたものですから

805 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/01(月) 11:55:41.54 ID:LrDA0JlN0.net
金属ラックに収納
丈夫で良い

806 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/01(月) 13:11:40.61 ID:BKASrpoO0.net
人が殺せる重たい鍋を頭上に収納できる神経が信じられんw

807 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/01(月) 13:42:23.57 ID:oMLLwNk00.net
てか、収納場所なんてきいて何がしたいんだろ

808 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/01(月) 15:42:33.89 ID:MFJda6Nt0.net
>>804
シンク上って、一時置きがメインの使い方の筈だし、耐荷重もそんなに無いから、そりゃ落下もするだろうね…って感想。
水栓壊れたのはお気の毒だけど、洗い物中に落ちてきて大怪我じゃ無かっただけマシなのかも?

わが家ではキッチンカウンターの上やポットスタンドに置いてるよ。
なおし込むと取り出すのが億劫になる重さだから、奥行きがあまり無い場所を選んで収納した方が良いと思う。

809 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/01(月) 18:50:33.60 ID:W7e404wq0.net
まずお姑さんの枕元に棚を作ります

810 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 14:41:03.96 ID:NGiGoz6a0.net
初ストウブ23pオーバル赤が届きました。
シーズニングするのは鍋のみですか?
蓋の内側はしなくていいのでしょうか
公式サイトには書いてなかったのでどうしたものかと
あと、慣らしを兼ねて作るお勧めレシピを教えてください。
宜しくお願いします。

811 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 16:33:19.69 ID:qwzMfEy10.net
>>810
おいおいw
まずは説明書をよく読め

812 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 16:38:33.90 ID:jPdt0LRO0.net
琺瑯鍋でシーズニングってなんの冗談だ?
そんなに鍋をダメにしたいのか?

813 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 17:21:09.68 ID:JFlrgcmx0.net
>>810
ストウブ シーズニング 蓋

でググレカス

814 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 17:22:23.59 ID:JFlrgcmx0.net
>>812
> 琺瑯鍋でシーズニングってなんの冗談だ?
> そんなに鍋をダメにしたいのか?

ストウブはシーズニング必要なので知らないなら無理にレスしていただく必要ありません。

815 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 18:08:30.35 ID:9d/kR4y90.net
>>812
やだもー、その冗談全然面白くないよーwww

816 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 23:00:21.89 ID:RCfRf/d20.net
ルクはシンク下の引き出しに収納

>>808
関西人乙

817 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 23:39:01.34 ID:xTsDIqlX0.net
>>816
関西人じゃないよ。
ご期待に添えなくてごめんね。

818 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 23:54:02.96 ID:2DoQn8MW0.net
>>817
なおしこむ

日本語で頼む

819 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 01:16:57.41 ID:PhRmw/0a0.net
>>818
あーwはいはい、そう言うことね。
正しくはしまい込むだねw
配慮できなくてごめんねー

820 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 01:31:05.48 ID:HP+Z4UKA0.net
大阪方言なのか??

普通はわからないな

821 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 08:24:57.92 ID:c1nlJ0k50.net
この書類直しといて〜、と関西人上司に言われて悩む新人。

822 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 08:28:49.17 ID:dprLc66j0.net
>>810
私は確か蓋の内側をやりませんでした
不安なら時々薄く油をぬると良いんじゃないかな

823 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 10:07:57.65 ID:4LtmSHbD0.net
>>822
ありがとうございます。
馴らしが済んだので早速使ってみたいと思います。

824 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 11:37:05.27 ID:GZ/AfXwr0.net
>>821
関西人はゴミだな

825 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 12:35:59.26 ID:0Eo6eCE60.net
「なおす」は言うが「なおしこむ」とは言わん。

826 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 13:07:55.80 ID:fcryAykM0.net
>>825
ぐぐってみたら、九州のある地域の方言だったよ。

827 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 17:33:24.90 ID:MCP6+bjA0.net
「ストウブホットプレートにオーブンシートを敷いて、その上に魚を乗せて魚焼きグリルに突っ込むと、
美味しく焼ける上、グリルもストウブも掃除不要」
という使い方をブログ記事で見かけたんだけど、

これ空焚き状態になって琺瑯傷まないのかな?
直火じゃなくてグリルだから平気なんだろうか。

828 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 19:50:16.36 ID:GwpYZCm80.net
内部400℃のミニオーブンだと考えればどうですか。
問題はストウブじゃなくて100スキでも仕上がりが変わらんというとこだな。

829 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 21:06:10.52 ID:tbb1GWfa0.net
あー、あの下品な言葉遣いのおばちゃんとこ?
使い倒しててある意味尊敬するけど若干ひく…。

830 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 22:35:48.18 ID:dprLc66j0.net
油塗った上にクッキングシート敷けば大丈夫じゃないかな
ストウブのラウンドで焼き林檎や焼き芋をする時は油塗ってクッキングシート敷いて作ってる

831 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 00:46:25.42 ID:RUr9vg2s0.net
炊飯用にstaub ラウンド16cmか18cmかで悩んでいます。量は1.5合前後です。
どちらでもいけそうなだけに決められない。
staubで炊飯されてる方、おすすめサイズを教えてください。

他にラウンド22/24、オーバル23/27を所有しており、二合以上の炊飯する際はそちらを使ってます。
今は多めに炊いて余った分を冷凍してますが、ご飯の消費自体が減ったこともあり小さめサイズを欲しいと思うようになりました。

832 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 07:14:25.32 ID:47VvgLxY0.net
16で1.5合炊いてるよ
ちょうど良いサイズ

833 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 08:46:25.66 ID:QEwQphwE0.net
店員さんが他のお客さんに言ってたのをそばで聞いていたんだけど、
16センチは他のサイズと比べて高さがあるので、
揚げ物とかにも良い、オススメです!って
言っていたよ。

834 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 09:44:56.38 ID:SvPcOrnE0.net
厚い鉄板の天婦羅鍋が良いよ
油は多く

835 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 11:04:44.31 ID:Qhl4PTGP0.net
俺もじゃがいも料理とかの鍋肌系はcoopのくっつかないアルミホイル敷いて使ってた。
実質空焚き状態に相当するのかな?今度からは油塗ってからにしようかな。

836 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 12:59:21.10 ID:eJmMl/340.net
>>834
天麩羅は幅と高さの両方欲しいので、少量揚げるのは中華鍋がオススメ。ガッツリやるときはstaubオーバル27

837 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 16:23:45.24 ID:Qhl4PTGP0.net
Staubオーバル27あるけど揚げ物する発想はなかった。
Staubで揚げ物する利点って何だろう?

838 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 16:57:57.87 ID:4e4WfXzr0.net
>>837
厚手の鍋は保温力が高いから、材料入れたときに油の温度が下がりにくい気がする
だから素早くカラッと揚がるっていうね

私はストウブもったいなくて、ムスイの無水鍋でやってるけど
説明書にも公式レシピでも、揚げ物は普通に出てくるから、珍しい使い方ではないと思う

839 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 20:44:35.14 ID:Qhl4PTGP0.net
でも揚げ物って強火基本だよね?中火以下がデフォのストウブわざわざ使わなくても…って思う。

840 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 21:03:25.44 ID:6AYiG0AW0.net
お前揚げ物してないだろ。揚げ物なんて最初以外は弱火〜中火が基本だよ。
揚げ物のポイントは油の温度を一定に保つこと。
大量の油に強力火力とそれをコントロールする技術があれば薄手鍋でも良いが、家庭だと鋳鉄鍋の保温性がクッションになるので火加減がアバウトでも適温範囲を保ってくれる。
オーバル使うのは中心と端で温度帯が違うので、入れたてと揚がり前を調整しやすいのと穴子の一本揚げができるから。

841 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 21:26:51.40 ID:CrkFI2e+0.net
このスレって法臘のないダッチオーブンも語ってよろしくって?

842 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 22:35:56.56 ID:Qhl4PTGP0.net
穴子きらいw

843 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/05(金) 22:53:32.31 ID:eQ3sUmUS0.net
お前が嫌い

844 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 22:01:03.10 ID:cyrgL5CW0.net
浅型の鋼板ホーロー鍋(20年もの)がさすがにくたびれてきたので新しくするかーと当初3000円くらいのを探していたはずが、何故かstaubのソテーパンをポチりそうになってる。これならすき焼きも旨そうw
今はソテーパンはニタベイユしか知らなかったけど、今はブレイザーってもあるのね。

とりあえず頭を冷やしつつここに来たわけだが、いちおう実物見るまで我慢と思ってんだけど、都内のデパート等でニタベイユやブレイザーを展示してるとこ知ってる?
普通のココットやグリルパンはあちこちで見かけるけど、もし知ってたらどこにあるか教えてくださいな。

845 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 00:19:56.05 ID:6X0AjA+X0.net
伊勢丹は割と品揃え良かった気がする
後はアウトレットだから行くタイミングにもよるけどヴィーナスフォートかな

846 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 07:14:48.01 ID:0YmXG1EpO.net
我が家はすき焼きには南部鉄器の鍋を使ってる琺瑯じゃないけど…と書き込もうと思いググったら、南部鉄器の琺瑯鍋が出てきた。蓋や形が使いづらそう。
バーミキュラにしても日本製の琺瑯は色味が妙に明るくて、安っぽく見える。
重ね塗りの漆みたいな深い落ち着いた風合いにすればいいのに。

847 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 10:30:56.44 ID:srHGA6nw0.net
日本のメーカーはセンスねーからw

848 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 11:32:29.43 ID:PKhR3Ixw0.net
センス無いかなぁ?
バーミキュラのカラーラインナップは結構好きだけど。

849 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 19:06:35.79 ID:wsF5OcK60.net
最初に肉を焼くタイプのすき焼きは琺瑯鍋じゃ問題ありだろうに、そんなものもあるのか…

850 :845:2014/12/08(月) 19:32:15.65 ID:iYov4X9P0.net
みなさんアドバイスありがとう。
Staubのホームページでいくつかの店がフェア中だったので問合せて行ってきました。
結論からいうとシャロー26cmを購入しました。

ブレイザー、ニダベイユの在庫を出してくれて実物を比較しながら疑問点を聞くと的確な回答があり、24cmでは小さいというと出してくれたのがシャロー26cm。いつものstaub蓋でこれだよなーという安心感。

即決するつもりはなかったのですが、フェア中で20%オフだったのと欲しい色だったので購入しました。
ネットの並行品黒と比較して+1万ですがブルーの安いのはネットにないのと、いろいろアドバイスもらった料金として納得しました。


>>846
>我が家はすき焼きには南部鉄器の鍋を使ってる

我が家もすき焼きは岩鋳のフライパン深型24cmを使ってます。特に不満はないのですが、もう1サイズ大きいのが欲しかったので購入に踏み切りました。

色は個人の好みもあるし難しいですね。
staub使い始めた時はクルーゼみたいな派手な色なんか嫌いだ。質実剛健な黒がいいんだ!と思っていたのに、最近買うのはマジョルカばかりw


>>849
>最初に肉を焼くタイプのすき焼きは琺瑯鍋じゃ問題ありだろうに

いわゆる鋼板琺瑯ですき焼きは流石にやらないが、ソテーパンってそもそも焼いて煮込む為のものでは?
うちは関西風なんでもろ砂糖と醤油で肉を焼くタイプだが、今日買ったStaubシャローですき焼き鍋やる予定。

851 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 19:46:31.59 ID:PKhR3Ixw0.net
>>849
ソテーパンだけじゃ無く、ストウブはある程度の空焼きは平気なんだよ?

852 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 21:39:22.66 ID:7tNS6dVu0.net
212キッチンは置いてる率高い気がする

853 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 21:40:10.51 ID:wbqiohTd0.net
>>849
うちは初めの肉と割り下をジューっとするのもル・クルーゼのビュッフェキャセロールでやってるよ

854 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 22:56:23.91 ID:gXAjINLI0.net
バーミキュラ買おうか迷っているんですがお使いの方どうですか?
重くて使いづらいとか聞きますが使い心地など教えていただけませんか?

855 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 23:40:44.78 ID:usfFddmW0.net
>>854
性能的には満足してますが、やっぱり重いです。そういうものだと思って使っているので不満はないですが。
軽いものをお探しならユニロイはどうでしょうか?

856 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 23:52:08.27 ID:mcBRZ5OKO.net
ニダベイユ28cmで関西風すき焼きやってるよ。蜂の巣模様にがっつり焦げがつくけど、重曹かけて煮たら、きれいに焦げは取れるので、三年くらい使ってるけど、傷んだ感じはしません。
ニダベイユは、すき焼き専用になってるので、他の使い方を教えてほしいな。いまいち、蜂の巣模様を活かせてないような気がします。今だったら、私もシャローをすき焼き用にしたいよ。

857 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 01:23:53.87 ID:LfHEKFXU0.net
>>856
「ストウブで、わが家は週末レストラン」ではニダベイユ24cmで香草ハンバーグとおこげ(和風パエリア)のレシピがありました。
実演ではブレイザーだけどパエリアと鶏手羽の煮込みを紹介してました。

ココットより背が低いので高さを必要としない蒸し焼き料理、もしくはパエリアやスフレのようにテーブルにどんと出して皆で取り分ける(すき焼きもこの類)なイメージがありますね。
シャローはすき焼きもいいけどお座敷天ぷら(串揚げ)とかにも使えそう。

858 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 01:37:49.62 ID:qD50c4CS0.net
>>856
餃子

859 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 08:27:53.66 ID:R1vo2HLOO.net
857です
ハンバーグと餃子、やってみる。焦げ目が、おいしそうにつくといいな。
アドバイスありがとう

860 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 16:49:30.17 ID:3GB8Ml0p0.net
鍋プリン

861 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 15:51:20.76 ID:hbG/9AVt0.net
>>859
公式レシピより
http://www.staub.jp/ja/reshipi/product_category/93.html

862 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 03:21:12.06 ID:ua5lDOWM0.net
ルクルーゼの限定プロモーションカラーって福袋に入るのでしょうか?
いま欲しい鍋があるのですが、福袋に入るのかなと躊躇してしまいます

863 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 13:20:14.53 ID:36TAsdum0.net
福袋は鬱袋。

864 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 15:30:30.10 ID:vKj0O7nt0.net
>>863
もう注文しちゃったよ〜
今までストウブ派だったけど、急に明るい色のルクルーゼが欲しくなってさ
今年は円安で中身が寂しいみたいだけど、いいさ縁起物だし

865 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 15:34:19.43 ID:vKj0O7nt0.net
>>862
連投ですが、過去のネタバレ画像を見ると参考になると思います
公式、デパート、アウトレット、それ以外の取扱店でそれぞれ別の内容なので、
いろんな方のブログを参考にさせてもらってます
その年のかはわかりませんが、限定色が入っていたお店も見た記憶があります

866 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:46:46.72 ID:qzFKjbSq0.net
以前、炊飯用のストウブ16/18cmで質問したものです。

サイズが揃ってる店で相談し16cmにしました。やはり高さがあるので吹き零れしにくいとすすめられました。
何回か炊飯した感じでは計量カップ山盛り1(吸水後重さ300g)が適量なようです。それ以上(同400g近く)になるとカニ穴ができず、つぶれてべしゃった感じになります(これでも十分美味しいです)

困った点としては、適当に野菜と肉をいれてコトコト煮込むだけで無茶苦茶うまい鍋料理ができてしまうこと。肝心の炊飯に使う機会が減ってます。
いままで大きめサイズを使ってましたが小さめも使いやすくていいな。もう一つ買おうかな・・・と真剣に悩んでいます(笑)

867 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:59:39.28 ID:atOHLZee0.net
>>862
福袋に入っている鍋の色は廃盤色が多いよ。
勿論廃盤色でも好みのに当たればラッキー。
ただ最近の福袋は中がわかるように見本展示があるはず。

どうしても欲しいこだわりの色は定価で購入したほうが確実だと思う。

868 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:39:35.45 ID:YKuPr9Y60.net
>>866
ご自分のブログでどうぞ

869 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:01:45.63 ID:FScXiith0.net
質問後の報告だからこっちの方が良いんじゃないの
適量とかも書いてあるから今迷ってる人の参考にもなるだろうし

870 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:08:46.03 ID:fUh98Oqb0.net
>>862
現行の限定は入らないと思う
欲しい色あるなら博打で福袋買うより、アウトレット見たら?

871 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:47:07.19 ID:S9VOjWx90.net
>>863
>>865
>>867
>>870
いろいろと教えて頂きありがとうごさいます
仕事でここを見る時間がなく、お礼が遅れてすみませんでした
今日直営店で買ってくることにします!

872 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 16:55:20.05 ID:4mYgm5TBT
保守

873 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 00:04:40.45 ID:zdx5KqQJ0.net
皆様福袋買いましたか?

874 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 14:06:49.56 ID:gn1vwNF90.net
買いましたよー

875 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 12:50:37.94 ID:TT6OVJCy0.net
ダンナに「一生ものだから」と訴えクリスマスプレゼントに
買ってもらいました。
憧れの3段タワー。
何色が届くかな?20と、あとどんなサイズ入ってると思う?
「知らん!もう鍋の話ばっかりうるさい」とダンナ半ギレ。

876 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 16:24:59.90 ID:keP6Pn+40.net
>>875
お得にゲットできて良かったね〜
私もこんな福袋があるんだったら買う時期を延ばせばよかったw

877 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/21(日) 19:36:33.14 ID:RCV6JT+q0.net
伊勢丹会員限定ストウブ福袋について質問です
伊勢丹会員とはWebだけで登録できるものですか?それともクレジットカードを作る必要がありますか?

878 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 14:49:48.81 ID:9hXtI2Ed0.net
>>877
今、伊勢丹のweb見てきたけど見つからなかった(涙)

879 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 23:10:07.75 ID:COrJI44k0.net
>>878
会員登録とエムアイカードの登録が必須だよ。
まぁ完売してますけどね・・・。

シャスールの二万円のセットが阪急のものと色が同じでびっくりした。
伊勢丹三越のほうがスパチュラがプラスされていてお得感あるけど、
スパチュラ中国製だし!と割り切るわ。
ただトートバッグは激しくいらない。

880 :377:2014/12/24(水) 06:09:00.47 ID:jrR7tOWp0.net
エムアイカードということはクレジットカード作成必須なんですね!
来年考えてみます、ありがとうございます

881 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/26(金) 10:26:08.58 ID:Gj/s5OrW0.net
画像見るとヨドバシの福袋にストウブ入ってたみたいだね
他のも入ってるから微妙かもだけど
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002591498/index.html

882 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/26(金) 21:50:02.58 ID:nrB+sfXc0.net
>>881
これ気になってた
隣のビタクラフトっぽい片手鍋の大きさからして、16か18?
フライパンがどこのか分からないけど、全部必要ならお得だわね

でもストウブ公式にオーバル29出るとはなー
欲しかったんだよなー、ルク袋やめときゃ良かった

883 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/30(火) 23:20:09.99 ID:OboSPkMq0.net
ストウブ公式で福袋をポチってしまった

ルクとNOMARは持っているが初ストウブにしては冒険してしまった
大金叩いた今となってはポチってしまった事を後悔している

884 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/31(水) 01:26:17.10 ID:16EepZjE0.net
GoodPlus+
っていうところも鋳物鍋出してるけどどうなんだろう?
楽天でもレビュー0だった。
マイナーなのかな?

885 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/08(木) 10:30:43.73 ID:g1OP7gg50.net
ストウブ公式の福袋
みんなまだ届いてないのかな
追加で定番ブラック買ったんだけど
楽しみでしょうがない

886 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/08(木) 11:06:33.37 ID:zOBKsl030.net
>>885
届いたら画像見せてクレクレ

887 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/08(木) 13:31:46.48 ID:OLnlPT600.net
ホクアからこんなのでてたんで気になる ttp://www2.hokua.com/houseware/?page_id=1810
レビューないかと探してみたけど去年の10月に発売になったばかりらしくて全然見当たらないわ

888 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/08(木) 20:23:59.08 ID:tvm7rR8s0.net
http://i.imgur.com/9qeNycA.jpg
http://i.imgur.com/q7bcaQ1.jpg

珍しいから買ったこのスレでも初登場じゃね?
デザイン微妙だけど物は悪くなさそう

889 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/08(木) 23:13:43.38 ID:qWIegUL10.net
>>885
追加の人は確か1/22以降で最初の人は1/6以降だったよね。
最初組だからてっきり1/7くらいにくるのかと思っていたが音沙汰ないねー。

>>888
ネットで存在は知っていたけど使用感のレポお待ちしています。

890 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/09(金) 00:17:54.39 ID:euuKtV7E0.net
889だけど今日佐川でくるっぽいです。
楽しみ。

891 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/09(金) 02:58:07.51 ID:TpHEndsZ0.net
>>888
なんか良さそうな鍋だね裏山。
あとで感想聞きたいなー。

892 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/09(金) 09:03:04.80 ID:r+DYQMzR0.net
>>890
どの福袋買ったの?
届いたら内容教えてください

893 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/10(土) 09:26:02.80 ID:nhmciHeS0.net
シャスールは人気ないの?

894 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/10(土) 11:54:05.45 ID:jwQvVnDb1
ストウブ福袋、2日前には最寄りの営業所に到着しているのにまだ来ない。何でだろう。早くほしいよ

895 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 04:45:12.01 ID:89MUAwb50.net
http://i.imgur.com/z3OF5r4.jpg
http://i.imgur.com/tNETTAC.jpg

ごはんは美味しく炊けた
底の浅いのも追加で買ったから今日すき焼きで試す

896 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 07:16:58.96 ID:OBUBh/XU0.net
>>895
画像だけみたら888と同じかと思ったよ。

897 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 07:22:52.97 ID:OBUBh/XU0.net
>>893
シャスール好きだよ。
ただルクやストウブに比べて直接手に取って見ることが出来る場所が少なくて
知名度も低いからシャスール?何それ?になっているのがね。
公式サイトももう少し新規さんが興味持ちそうなサイト内容にすればいいのにと思う。

898 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 13:33:35.12 ID:66sd9S6a0.net
>>896
ほんとだw

899 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 21:32:09.85 ID:7Uhkk0VIO.net
>>893
私もシャスールが好き。というか、シャスールしか持ってないです。
人気がないというより、>>897さんのおっしゃる通りですね。
ルクルーゼに比べ認知度低い、外観から見分けにくい。ストウブほど男性ユーザー受けしにくい、などなどでしょうか。
ルクルーゼほどミーハー(日本のコレクター向け限定仕様をばんばん出しているのに拒絶反応)でなく、でも可愛くてしっかり者という立ち位置なのが個人的にツボです。

900 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 22:03:24.09 ID:HAV1LkRU0.net
ユニロイとバーミキュラで迷ってるですがユニロイ、バーミキュラお使いの方いかがですか?

901 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 22:18:25.77 ID:PpdBphCf0.net
グラムールで買ったシラルガン圧力鍋eコントロールが届いた!重いけど分解できて洗えるから良いわ
色味もル・クルーゼとの相性がいい

902 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 17:21:53.05 ID:NFlEfBtc0.net
福袋が到着しました。
公式STAUBタワー福袋の中身は
14cm・20cm・24cmのラウンド。
色はすべてバジルグリーン。

誰かがいってたけど、ほんと抱いて寝たいくらい!
22cmグレナディンは持っていて、かぶったらどうしようとドキドキでした。
やっと夢がかないました。ダンナよ、ありがとう。

ttp://fotla.net/7Y9OA

903 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 18:32:43.34 ID:GS1tR9RT0.net
たっぷりだね!
良いな〜

904 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 21:10:03.95 ID:pmfZkFFR0.net
>>902
素敵だ〜画像ありがとう
これ全部じゃないよね?
タワーの三つで40kかな、バジルだしお得!
本当に今年のストウブは外れなしだね
優しいご主人で羨ましい〜

905 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/14(水) 00:37:08.90 ID:ERx+edW60.net
>>902
素晴らしいね!
タワー以外も福袋なのですか?

906 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/14(水) 00:53:22.57 ID:eAEGX32X0.net
福袋はタワー一択。鍋3つ。
小さなものは前から少しづつ買い足してきました。

夢がかなったら、作りたての料理を料理本みたいに撮影したくなって
今度は一眼欲しくなってきたかもおいおいお前はどこへ行くってかんじです。
スクラップブックに写真とレシピをコラージュして
いつか来てくれる息子のお嫁さんにプレゼントしよう
なんて妄想しています。

いつもこのスレを楽しみに見ています。
ここで知ったことがいっぱいあります。
今年もいろんな発見がありますように。
みなさん、どうもありがとう!

907 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/14(水) 16:50:01.62 ID:AWhBH6ux0.net
タワーの福袋ホント良い買い物だったね。

去年後半から買い足してタワーできるようになったから
この情報をもし事前に知っていたら買わなかっただろうか?
いや、その前に我慢できずに買い増しをしていただろう
と思う事で自分を納得させている。

908 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/15(木) 20:49:38.26 ID:g6jIIMlc0.net
タワーは、鍋3つのみなのでしょうか?
セラミックはつかないの?

909 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 05:06:31.13 ID:kxNjYrM10.net
>>857
天婦羅と串揚げは別物ですよ、フライ

910 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 15:54:42.70 ID:fr4ROoE80.net
ストウブに亀の子たわしごしごしはあり?なし?
金属たわしはダメって書いてあるけど・・・

911 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 16:50:18.20 ID:K0mj8TDj0.net
>>910
ストウブは頑丈に見えても琺瑯製品だから、亀の子は良くないような…
どんな汚れが付いてるのか分からないけど、重曹水を煮沸させて置いておいたらするっと取れない?

912 :909:2015/01/16(金) 17:20:21.69 ID:K0mj8TDj0.net
ごめん、亀の子タワシ=パームで考えてた。
シュロの柔らかいものならテフロンも洗えるから、大丈夫かも。

913 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 17:22:13.72 ID:K0mj8TDj0.net
ああもうアンカーなのに名前のところにレス番書いちゃった…
スレ汚しごめんなさい、上は910で、909さん宛です。

914 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 10:03:31.33 ID:TlXYHhse0.net
>>911
遅くなったけどありがとう
うーん、やめといたほうがいいのかな・・・

915 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 13:01:23.58 ID:QYi6Bm9s0.net
>>914
良いか悪いかでいえば悪い。でも空焚きよりずっとマシ。
50年の寿命が30年になるくらいと割り切って、ガシガシ亀の子使ってます。

916 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 21:18:44.21 ID:B1ylRQjHO.net
いろいろ調べてたらよくわからなくなってきた
日常的に茹で鶏やカレー、非常時に炊飯ができたらいいなくらいなもんなんだけど
やっぱ1980円くらいのやっすいやつと一流メーカーじゃ全然違いますか?

917 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 21:36:34.78 ID:KbNpw3y00.net
>>916
そりゃ激安と高級品比べたら違うよ
製造国とかブランドとか抜きにしても
いろいろ違う一番わかりやすいのが重さ次が琺瑯の処理
中国製で安全性運たらってのはわからん

918 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/20(火) 21:36:34.84 ID:gLVfxRaR0.net
>>916
カレーは
http://www.lodge-cooking.com/product/logic/L2SP3.html
ご飯は
https://store.snowpeak.co.jp/item/346
で作ってます

普段のご飯は下のチタン鍋で炊いている
鍋の素性としては最悪だけど(高価だけどね)おいしく炊けるよ
たまに炊き込みご飯とかは上のダッチオーブンで炊く
これはこれで美味しい

道具としてだけだと腕次第
気持ちよく使えるかどうかはまた別のはなし

919 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 08:51:22.34 ID:mVF7/ySA0.net
>>916
料理に良いイメージを持っているなら買えばもっと料理好きになる
ストウブ16cmとルクルーゼ20cmを持ってるけど、煮る料理がたまらなく美味しく出来上がる気がするから料理が楽しいよ
茹で鶏とは少し違うけど、ストウブに鶏肉とたっぷりの野菜と日本酒いれて蓋して火をいれたら美味しいだろうなぁ
料理があまり好きじゃないのなら琺瑯鍋は重いしもっと料理が面倒になるかも

920 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 15:54:08.94 ID:Qgdau5sk0.net
>料理に良いイメージを持っているなら買えばもっと料理好きになる

これにつきるね。
安い鍋でも腕があれば美味しく調理はできるけど、楽しく料理をするのとは別次元の話。

もちろん鍋の性能がいいので、火加減がアバウトでも美味しく調理はできる。むしろ調理技術に自信がない人が効果が高い。
逆に料理という行為が嫌い・苦手だったら重たいだけの扱いづらい鍋なので箱にいれたままになりそう。

921 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 16:31:03.64 ID:/cX6hHeB0.net
年末のセールで買ったストウブ18cmをついにおろしました

http://www.staub.jp/ja/recipes-details/items/guriru.html
このレシピでベーコンと白ネギとカリフラワーとブロッコリーと人参を加えて
火にかけただけなのにおいしいくて感動した!

一人暮らしだけど18cm余裕で食べきれます....orz

922 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 17:03:41.18 ID:5jFBNH490.net
ちらうら・・・?

923 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 17:15:03.76 ID:PVm7RK/q0.net
土浦

924 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 18:05:16.79 ID:/gk8FGHsO.net
杉浦

925 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 19:58:51.78 ID:yBbuxh4L0.net
レシピの話くらい良いじゃん

926 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:28:25.23 ID:JvngidVx0.net
さきほどstaub16cmココットが届き何作ろうかと思った自分には貴重な情報だったわ

927 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 22:59:31.71 ID:AvkuNRf1O.net
>>916です。レスどうもです
料理はこどもの頃から毎日してます。でも道具に拘りはなくて、一人立ちのときも収納が楽ってだけで取っ手がとれるティファールセット買ったレベルです
今回はそれがボロッちくなって買い換えるに際して、ちょっと奮発して良い鍋買っちゃう?と思った次第
ル・クルーゼやストウブレベルの激重鍋は持った瞬間安物とは全然違うとわかるけど、ダンスク辺りなら軽いしあんまり変わんないのかな?

928 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/21(水) 23:32:56.67 ID:Qgdau5sk0.net
>>927
DANSKも綺麗で良いけど鉄板(鋼板)鍋だから鋳物鍋とは火の入り・蓄熱性はまるで違う。
鋳物鍋で予算を安くというなら岩鋳とか探してみたら。

929 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 07:57:51.25 ID:OelquJavO.net
南部鉄器の鋳物鍋、塊肉を強火で焼き付けてそのまま煮込む時なんか便利。
お節の黒豆も鉄玉入れずに真っ黒く煮上がる。ただしこれをやると錆が出るけど、束子で擦れば解決。
琺瑯鍋はシャスールを愛用してますが、料理によって使い分けてます。

930 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 09:22:19.84 ID:Y+gAU82r0.net
お正月にルクルーゼ福袋衝動買い
下調べせずに買ったので
買ってから色々調べ
ご飯炊いたり重ね煮したりで
気に入っている
小さいサイズ欲しいので
どこのを買うか研究中

931 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 14:33:02.63 ID:lndnoq320.net
シャスール、現物を見たかったので伊勢丹に行ってみたが
取り寄せ対応とのこと。
どこかで手に取って見られるところをご存知の方いらっしゃいませんか?

932 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 15:19:59.20 ID:T8vM0CMR0.net
>>931
東京のかたかな?合羽橋によくありますよ

933 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 15:23:32.52 ID:mb0UzWm00.net
>>931
http://chasseur.jp/shop/kanto.html

直接店に電話して在庫確認したほうがいいよ。

934 :930:2015/01/22(木) 15:37:34.63 ID:lndnoq320.net
≫931-932
早々にありがとうございます。
新宿伊勢丹ですら取り寄せになるなら、
ほかのお店でも展示はしてないのかと思い込んでいました。
合羽橋、早速行ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。

935 :930:2015/01/22(木) 15:41:40.27 ID:lndnoq320.net
>>933さんもありがとうございます。
合羽橋で現物を確認したら、伊勢丹か三越で購入(取り寄せ)するつもりです。
どうもありがとうございました。

936 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 15:52:16.35 ID:VVetsA/80.net
なぜ合羽橋で買わない

937 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 16:19:05.08 ID:kLmK40zF0.net
>>936
百貨店の優待割引のクレカ持ちだからとかじゃない?

938 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 16:25:01.02 ID:T8vM0CMR0.net
>>935
藤田道具店なら種類を選ばななければ半額で購入可能
ルク、ストウブも2、3種類しか置いてないけど半額

939 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 16:52:34.70 ID:DDXRdiak0.net
そうか家庭サイズの鍋も合羽橋でたくさん見られるか
いつも製菓道具しかみないから、鍋は巨大サイズしかないと思ってた

940 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 20:02:56.41 ID:R9iw7FfW0.net
家人がストウブを金タワシで洗いやがった
しかも手をつけるなと言ったのにもかかわらず、だ
謝りもしない
信じられない

941 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 20:41:48.67 ID:v9u3oSsQ0.net
>>940
お前が調理した後に放置してるのが悪い。
自分で後始末も出来ない奴が偉そうに。
親切で洗って怒鳴られる嫁が可哀想だわ。

942 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 20:44:38.49 ID:j6eBIdgY0.net
>>940
うちも初日にスポンジのザラザラの面で洗われて
あああああってなったけど金たわしは強烈だね

おいしい物作って幸せな気分になりたくて買った鍋なのに
なんでそれが原因で嫌な雰囲気になってるんだと思って
気にしないことにしたよ

943 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 20:48:18.81 ID:07UIlBaw0.net
>>941
私が嫁だよ!
食器も何もかも全部洗い終わって、鍋にお湯張って重曹入れて汚れを浮かせてたんだよ
ほっといてね汚れ浮かせているからって言ったのに言ったのに
でも>>942の言う通りだね
気にしないように心がける

944 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 21:22:32.11 ID:QvKF5tqE0.net
うわーわかる
テフロンを煙が出るほど熱してウインナー焼きまくったりね
うちはそれでテフ辞めて鉄にした

台所乱雑な義実家にステンレス鍋忘れてきて、戻ったら底面にもらいサビの小さな孔が複数
ガックリなんで欲しかったストウブ買う決意固めた

945 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 21:46:02.38 ID:eHSyjmv10.net
鉄のフライパンを洗剤で洗われて喧嘩になったなぁ
まあ、育て直せばいいからまだマシだったが

バーミキュラ、水なし肉じゃががとても美味しくできる
買ってよかった

946 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 23:51:08.98 ID:loPTcebu0.net
>>942
なんという素敵レスしょうもない事でプンスカしてた自分が恥ずかしくなる
見習います

947 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 01:10:06.96 ID:1YdRl1AL0.net
高い鍋を買う人は器も大きい

琺瑯の鍋を真っ黒に焦がしたばぁさまの頭を
その鍋で叩きたいと思ったw

948 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 06:11:07.06 ID:Ow/GAMBX0.net
鉄の深鍋でご飯炊いてみた、重い蓋開けた瞬間感動した。おいしかった。
朝はこれでお湯沸かして紅茶とか飲んでる。

ストウブ(ルクでも)のオーバル欲しくてセール狙ってるんだけど河童橋のが確実かな・・・

949 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 06:58:39.71 ID:N73B/id30.net
>>946
本当に
ネギで引っ叩く前に941を読んでよかった、本当によかった

950 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 08:29:29.90 ID:l+igNVSv0.net
>>948
合羽橋に行けるとこにお住まいなら木更津のアウトレットは?
ストウブもルクもいっぱい見られるし、特にルクは安くなってるよ
ついでに木屋もティファールも入ってて調理器具天国だよ
ストウブはツヴィリングごと入ってる

951 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 08:36:19.94 ID:l+igNVSv0.net
参考までに
一月半ばの木更津ルク
オーバル25とロンド20が単品18000弱
色によってはストーン二つついて二万
ストーンは選べた
並行よりは高いけど、福袋よりいいと思った
すごくたくさん色があって実物見られるし

値段も品揃えも日によって違うのであくまでご参考に

952 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 08:44:03.70 ID:28umj0T60.net
関西住まい
普段行かない竜王のアウトレットで
ツヴィリングとルクあった
大阪でシャスール見たい
詳しい人教えて

953 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 13:20:08.79 ID:9Qx6UR230.net
>>945
一応言っておくと、ちゃんと使っていれば鉄は毎回洗剤で洗っても問題無いよ。
お店だと営業が終わった後、毎日洗剤で洗ってる。残った油で錆を防止してる
とかなら、それは最初の手入れが出来てないだけかと。

954 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 14:19:10.23 ID:+yarEsdJ0.net
>>952
シャスールの公式サイトの取り扱い店舗一覧→近畿地方。で見てみたら?

大阪三越伊勢丹は改装閉鎖したからダメだけど、閉鎖前はセール販売で
シャスールのポワルとラウンドキャセロール18cmのセット(色は廃盤色のコバルトブルー)
が一万円で売ってたりと、安く買えてラッキーだったなぁ。

955 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 19:32:44.01 ID:Ow/GAMBX0.net
>>950
おー。いいことを教えていただいて感謝です!
うみほたる経由で行こうと思います!

956 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/23(金) 20:31:00.74 ID:28umj0T60.net
>>954
見たんだけど合羽橋みたいな感じで
載ってない情報あるかなと思ったんだ

957 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 01:13:54.25 ID:ZZll4nQ80.net
先ほど、グラムールの先行入場?で、ダンスクの両手鍋購入してみました。
約半額だった!
煮込み料理はストウブ、お味噌汁はダンスクにしてみようかと思ってます。
届くのはまだ先になるけど楽しみ。
ストウブよりは軽いよなー。

958 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 01:47:43.80 ID:orE2skSR0.net
>>957
私も買った!
クーポンあったし半額以下で買えた
届くの楽しみ

959 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 02:41:15.75 ID:STcuPB1h0.net
>>957
自分も買ってしまった!
昼間よく行く雑貨屋にダンスクのバターウォーマーがめずらしく入荷してたんだけど
定価だしなぁと我慢したんだけど、セールだしクーポンあるしで両手鍋と一緒に注文しちゃった。
カタログギフトで片手鍋も注文してるので鍋が一気にダンスクになるw

960 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 02:54:05.17 ID:ZZll4nQ80.net
>>958、958
おぉ、仲間が!
実は私もバターウォーマーも買ってクーポン使いました!

最初、食器類もカートに入れてたけど、冷静になって消しました。
届くの楽しみですねー。
では、さすがに寝ます…

961 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 21:57:16.03 ID:SK2HZtoR0.net
妊娠になったらストウブの重さが・・・

962 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 23:38:38.75 ID:CbrWByCC0.net
>>961
1人目かな。
2人目妊娠のときは11キロ児を妊娠初期〜臨月まで腹上で抱っこしてたよ・・
ちゃんとしゃがんでから、腰曲げずに持ち上げればいいよ。


ココットロンド20cmが13000円だったのを悩んでる・・・22cmのがいいかなぁ・・・

963 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 01:31:48.22 ID:SV2303F40.net
ダンス鍋はタイ製なんだよねぇ
陶器はスリランカ製の物を数点持っているが、鍋は半額でも踏み切れずにいる。

964 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 07:36:59.79 ID:isUI7WvS0.net
ルクも生産はタイとかだよね、中国産じゃなければそんなに気にならないけど

965 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 08:10:01.01 ID:VcQJaj5s0.net
ルクもTNSフライパンは支那製だよ

966 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 08:12:22.27 ID:iMiZWT6C0.net
それなのに大して安くもならないのにね

967 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 08:18:36.67 ID:VcQJaj5s0.net
鍋なんて一度買ったらなかなか買い換えてくれないから、高くしないと商売がなりたたないし
ルクはいろんなデザインを出して買わせるしかないんだろうね

968 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 08:25:40.21 ID:npr6eSFoO.net
ルクルーゼにはフランス以外でも作ってる製品があると初めて知った。
シャスールが一昨年辺りから蓋に「France」と入れ始めたのは、全てフランス製だと言いたいからなのね。なるほど。

969 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 09:31:51.20 ID:d4aFUecK0.net
最近ルクは買っていないからわからないけど鋳物琺瑯に関してはフランス製だよね?
ストウブとシャスールも鋳物琺瑯はフランス製。

まぁさすがにおフランス製が売りだから琺瑯は大丈夫だと思いたい。

970 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 20:12:18.44 ID:yNBHOTPE0.net
バターウォーマーちょこちょこ使ってる
可愛いし場所とらないし良いよ
みんな何色買ったのかな
うちのは薄ピンク

ぴったりのフタを見つけられた方がいたらご一報頂きたい

971 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 21:19:24.76 ID:k3aLMz0z0.net
ストウブって名前からしてフランスじゃ無いだろと思ったら、アルザスなんだね。
なるほど。

972 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/26(月) 22:04:46.50 ID:iMiZWT6C0.net
先日Amazonでシリットのボニータがセールになってたので片手鍋16cm買ってみた
小さいけど重い!
ご飯一合にぴったりでふわふわに炊けた
シラルガンを試したくてなんとなく買ったんだけど、公式にも情報少ないから試行錯誤だな
そして私も蓋探してるので、教えて頂きたい
16といっても17cmはあるし、純正は高い!

973 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 01:27:20.09 ID:H26pEA7N0.net
>>971
アルザスもフランスだから

974 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 05:24:26.97 ID:kI1MQbVh0.net
>>972
いいなーセールでいくらになってた?

自分は随分前からコンビクックが欲しくて欲しくて
しかし今収入なしなんで手が出ない

975 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 06:32:46.12 ID:Qq4uBgNr0.net
コンビクック、一時期底値18k円だったけどいつの間にか値上がってた。
それでも高いけどね〜。

976 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 07:28:47.95 ID:BQZDTuhP0.net
>>974
片手鍋が6kちょいでした
ローキャセロール24も10k切ってたけど、置くとこないので見送りました
コンビクックは対象外だったなあ、ミルクポットも
お正月の福袋にも、コンビクックは見かけなかったですね

あの形ということなら、ムスイの無水鍋も安くて優秀でオススメですけど
アルミ剥き出しなんで、シラルガンのメリットとは逆行しちゃいますね

977 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 08:05:35.86 ID:9IDEl0Pv0.net
>>973
知っててかいてるわよ

978 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 08:45:45.40 ID:YAoH19N/O.net
カスタムメイド物が好きなので名入れできるバーミキュラに興味津々。
でも、使って1年程度で琺瑯が剥げたとかリペアに出したというブログを見ると、ええぇっ!と思う。直火に掛けてる野田琺瑯のホワイトシリーズでは剥げるなんてことない。
底がリブ仕様ゆえ琺瑯が弱いなんて本末転倒。肉に焼き色付けてそのまま煮込みなら南部鉄器の鍋が重宝だし。
せっかくの国産品だから購入してみたいけど、調理の点でバーミキュラならではという唯一無比の決め手に欠ける。

979 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 13:19:23.54 ID:wt9WVttX0.net
安くて品質しっかりしててデザインも変じゃないホーロー鍋無いかなあ・・
もともとそんなに高級な物でもないはずなのにこんなに高いのばっかりになったのは
結局いまいち使い易くなくて人気なくて消えたってことなんだろうか

980 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 13:47:18.44 ID:Jc0F/RFz0.net
何十年も使えるものだと考えると高くないよ

981 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 14:17:14.67 ID:BQZDTuhP0.net
オクに未使用の昭和のホーロー鍋いっぱい出てるけど、まあ不安だよね
でも実家の無名メーカーのホーロー鍋、四十年は使っててまだまだ使えそうだから、
古いもので良いものに当たればなあ、とたまにチェックしてる

982 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 14:21:04.16 ID:wt9WVttX0.net
>>980
はがれたり錆びたりしないのかな
普通のホーローってそれがあるから人気なくなったんじゃないかな
あと重さか

983 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 15:24:56.67 ID:eq2hhH7C0.net
>>979
鋳物と鋼板で価格はかなり違うんでまずはそこを明確に。
実家で見つけた昭和時代のデッドストック鋼板ホーロー(マルビシ)、使って10年たつと割れや剥がれは無いが底が引っ掛かるようになってきた。
年末にストウブに変えたが火の通りとか全然違うね。蓋が重くてどこに置くかが一苦労。

984 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 18:07:39.60 ID:wt9WVttX0.net
鋳物なら値がはるのはしょうがないと考えるべきか・・・

そう言えば南部鉄器とかってホーロー方面には手を出さないのかな
プライドやブランド維持の問題から禁忌なのだろうか

985 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 18:13:29.25 ID:32vYKVUL0.net
次スレマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン

986 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 18:17:20.93 ID:8emy4WKX0.net
>>985
つ【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋6【ストウブ】©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1422350205/

987 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 18:23:46.79 ID:32vYKVUL0.net
おっつおっつ

988 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 18:41:52.80 ID:yYnzzYDj0.net
>>984
>>888でもう出ているよ。
i-ruでぐぐってみたら?
まーいい値段しているけどね。

989 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 18:55:40.72 ID:wt9WVttX0.net
>>988
既にありましたか
ほかの角度からも見たいけど好きなデザインかも

990 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 20:02:45.17 ID:eq2hhH7C0.net
www.kodawariyasan.com/iw_html/square_html/square.htm

南部鉄器(岩鋳)販売サイトの例
ホーロー有無で2000円の価格差

991 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/27(火) 23:30:11.43 ID:MxxbcMvH0.net
近々IKEA行くんだけどIKEAのキャセロールってどうですか?
性能はルクに負けるとも劣らないとかなんかで読んだんだけど

992 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 00:07:39.89 ID:UrHKnnIp0.net
>>976
それはお買い得でしたね
尼だとカートにいれておくと価格が変わった時にお知らせがでるけど
これは!て値段になっても置くとこやその他の都合つかなくて見送ってばかり

煮込みや炊飯ができる20センチちょいのものが欲しくて
コンビクックなら底値まで下がればキャセロール一つくらいの価格と大差ないし
それとデザインがいいなあと…… 廃盤にならないでほしい

993 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 00:44:13.18 ID:HHexTvF70.net
>>991
素材(厚み)と形状が同じなら、ぶっちゃけ性能は変わらず。
後はデザイン、ブランド、使い勝手、自分の満足度などなど

994 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 17:17:17.52 ID:PfkODArh0.net
こちらにも・・・今更ですがストウブの50,000福袋
総合評価は△

※転載禁止で!

ココットオーバル 11センチ 黒 12,000 △
ココットラウンド 20センチ グレー 26,000 △に近い○
ココットオーバル 27センチ ブルー 35,000 △に近い○
セラミックココットラウンドペア 10センチ マスタードG 5,000 ×
オーバルディッシュ 17センチ バジルグリーンG 3,000 ○
マグチェリーG ペアセット 3,500 △に近い○
ミニ長方形ディッシュ15×11 黒 2つ 8,000×2 ○
ストウブ スペシャル アイテムブック △
ミトン △

数年前にル・クルーゼのアウトレットにて福袋購入経験あり

995 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 17:40:00.37 ID:aBp3FNzX0.net
>>994
バランス良いと思うけどなぁ

996 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 18:05:05.27 ID:58d/NyiD0.net
>>994
点が辛いね
メインと思われるラウンド20とオーバル27
色もいいし組み合わせも使いやすそう
普段に20、来客時や丸鷄に27とか、バランスいいなあ
セラミックも盛り沢山だし、私だったら嬉しくて踊っちゃう

997 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 19:03:46.25 ID:06mm7k890.net
>>994
○△×は欲しかったどうか?

998 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 19:33:28.56 ID:NA6pyIea0.net
うめるよ?

999 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 19:58:12.11 ID:J9Gijv0u0.net
はーい

最後にこれだけ。
豪華すぎて目がくらみそう。
お鍋だけでも73000円ですよ?
お鍋の色が全部シック。
(キューピードレッシングのCMでグレーを見て目がハート)
マスタードお嫌いですか?テーブルに映える素敵な色なのに。
公開してくださってありがとう。

1000 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 20:16:12.35 ID:NA6pyIea0.net
うめうめ

1001 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 20:16:58.26 ID:aBp3FNzX0.net
1000ならなんとなくポチってしまったスクエアディナープレートが大活躍

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200