2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酒粕 粕汁 カス

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 12:18:52.56 ID:zKH/+geV0.net
酒粕が美味しい季節になってきました!

145 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 21:04:33.48 ID:s+ds59/6.net
肉をつけて常温に置いておくのはちょっと心配、うちは冷蔵庫で
3日ぐらいにしている。アルコールに防腐効果があることは分かって
いるが・・・

146 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 21:12:27.37 ID:6DtP0Nzj.net
空気に触れてないから大丈夫だよ

147 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 21:14:58.43 ID:6DtP0Nzj.net
それより、肉の味付けと調理法はどうすんの?
塩を振って味を馴染ませてから粕漬けにして焼くの?

148 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 07:16:27.97 ID:40vImZ27.net
豚肉に塩をして少したってから粕床へ、
豚肉は軽く洗って水を拭いて軽く塩をしてグリルへ
焦げないように注意して焼いて食卓へ

結局は味付けは塩だけ、酒粕がコクをくれる。

149 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 00:57:01.27 ID:jnUMBF4N.net
録画してたガッテンをさっきやっと見たんだが奈良漬けが食べたい
紹介していた粕床も試してみようと思った

150 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 08:51:47.86 ID:/zQWtRp1.net
マシュマロも試してくれ、TVの旨いは信用ならん

151 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 10:13:12.99 ID:pmnr4zWs.net
きのうイカが安かったので漬けてみた
ガッテンでは漬け込み時間が24時間以内ということなので
今晩が楽しみ

152 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 12:20:31.99 ID:wku6X3Pt.net
ガッテン見てないけど、ここ見て興味わいてマシュマロつけてみたよ
6時間のところ12時間くらいつけちゃったけど
まわりが生メレンゲみたいにしゅわしゅわになってて
酒の苦みと香りが濃厚でおいしかった

かなり酒の風味が強いから、苦手な人は無理かもと思った
粕床ができたてじゃなくて、ちゃんと熟成してたら
もう少しまろやかに漬けられるかもしれない

153 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 18:52:44.70 ID:ZIMT2v5u.net
おいしいのか よかった
あとはおっさんがマシュマロ買うハードルだけか

154 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 18:57:05.97 ID:gnOoy3eh.net
硬いまんまの高野豆腐漬けたらうまそう

155 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:21:26.44 ID:ZIMT2v5u.net
水切りした木綿豆腐はうまかったけど

156 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 03:20:05.27 ID:/sXleNgK.net
半年くらいチンカスや耳カス溜めてカス汁作ったら美味かった♪

157 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 22:42:06.94 ID:e4QeKOwl.net
粕汁は1杯分だと酒粕は大さじどのくらい入れるの?
酒粕によるのだとは思うけど、レシピ見ると本当に差がありすぎて、どうしたらいいものか。
味噌汁の要領だと薄すぎる気が。
あと塩やしょうゆ、味噌等で調味するのが基本?

158 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 08:49:05.35 ID:q/tjjGc9.net
そりゃまあ塩味なくても美味いと感じる人以外はそうするしかない
酒粕の量は好みでとしか言いようが無い

肉を漬けるんなら塩味あるほうがいいと思って、酒粕と味噌半々を酒でのばして漬けたけど、
3日めぐらいでヨーグルトみたいな匂いになってきた

159 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 03:00:24.10 ID:6Ee3mRsA.net
あんまり長いと酵素が分解されてぐでぐでになる

160 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 06:45:36.89 ID:UZo4SpiU.net
冷蔵庫漬けで1週間の豚肉、うまうま。アルコール分が
強いが粕のコクでいっぱい。酵素分で箸で切れるぐらい柔らか。
1週間ぐらいは必要だな

161 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 21:48:26.04 ID:EKqDbzVg.net
どう?

162 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 18:23:40.41 ID:q0JCCN43.net
前、甘酒が好きすぎて自分で酒作っちゃったことがあるなー。

163 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 14:00:16.42 ID:5r183O+B.net
粕床を作り直してニンジンを漬けた
25度の焼酎でのばしてるからかなりアルコール臭い

164 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 03:51:47.39 ID:gF270q3S.net
伸びないね

165 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 05:44:48.16 ID:lzfFFES1.net
世の中で酒粕使った料理や粕汁の需要など少ないんだから伸びないのも当然

166 :まこと:2016/02/24(水) 13:34:01.64 ID:bHREaYt8.net
上に立つ者は孤独ギリギリなんだよ

167 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 10:18:09.09 ID:hLIeLRX9.net
酒粕初めて買いました
アルコールが強すぎて飛ばす方法を調べたら鍋で数分煮たりアルコール足してフランベする方法とかたくさんあったのですがそうすると栄養素はなくなってしまいますか?
健康のために摂ろうとしてるのですが煮すぎたらダメなのかな
どなたか教えてください

168 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 14:31:38.38 ID:VcJtZf6sK
チョンジン弁当クソまずい

169 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/14(木) 11:50:45.62 ID:yqhHmfCj.net
夕食でカス汁を食った夜
嫁のパンツを脱がしたら
なぜか?下にカス汁がたくさん
こびりついてて不思議だった。

170 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

171 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

172 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 14:06:03.99 ID:1wGMgMlZ.net
酒粕と焼酎だけで粕床をつくってみようと思ってます
主に、魚などを漬けこもうと思ってるるんですが、
この場合も常温保存の方がいいですか?
ぬか床みたいに、同じ床に色んな魚を漬けこんで使いまわす他方がいいのか、それとも、
一回一回その分を取り出して、別容器で付けたほうがいいのか。よくわかりません
ご教授ください

173 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 17:44:33.10 ID:xW+8gO/o.net
一般論で
魚は粕漬けだとしても冷蔵庫保存じゃないと危険です、特にこの時期は。
というか、余程でない限り常温で魚を粕漬けにすることはないと思います。
まず魚は塩できっちり脱水させ、水を抜いてから床に漬け込みます。
これをやると粕の味が魚に入ります。
三日以上は漬け込んでください。
それと粕床は糠床とは違い繰り返しはつかえません。
せいぜい二、三回というところです。魚から水分が出るので粕が痛みます。
二、三回というのもきっちりと塩で魚の切り身を脱水させるのが前提です。
また粕と焼酎だけだと塩分が足りないのではないかと思います。
脱水の時にベタ塩で長時間塩分を身に入れるなら大丈夫かもしれませんが。
専門店の粕漬けはどこもかなり甘目な味付けになっているので、
砂糖も粕床に入れるといいかもしれないと思います。味噌を入れる人もいます。
粕も色々な状態があるのでそれに応じた漬け方が必要になります。
基本的に粕床は何度も使えるものではない、また動物性のものと野菜、肉と野菜は床を分けてください。
面倒なようですが、粕漬けが好きで一度成功すれば何度も作りたくなります。
調合の分量は一回ごとに記録し、自分好みの味を見つけてください。

174 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 17:46:39.71 ID:bjx1xrxr.net
同じ床に一度に色々な魚を漬け込むのはありです。
自分も目一杯つけています。
魚と肉も一緒にはつけないでください。

175 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 18:04:49.44 ID:RPeOKFnf.net
ぬか床で野菜漬けてますがぬかが元気ないときは酒粕入れると醗酵がかなりすすんでふっかふか
漬けた野菜も美味しくなるよ

176 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/01(土) 23:55:05.90 ID:niLlFnGS.net
過疎ってるね

177 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/07(金) 20:13:29.28 ID:360nh7is.net
クックパッドを参考にはじめて粕床を作って、
いざ豚肉を漬けたのだが、とても酸味があるのですが、
これって腐ってるのでしょうか。常温でタッパーに入れて二日間漬け込みました。

178 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/11(火) 09:17:46.12 ID:YmSzVL7+.net
乳酸発酵だと思う
自分も古い酒粕使ったら凄い酸味だった事がある

179 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/16(日) 23:29:08.26 ID:lU5CEki7.net
参考までに、自分は冷蔵庫に10日ほど放置した酸っぱい豚肉で腹を壊した。
焼酎たっぷり、豚肉も粕床に漬ける前に塩漬けしていたにもかかわらず。
危ないと思ったらやめること。捨てる勇気も大事です。
それと肉類で常温はヤバいよ。もう遅いかもしれないけど。

180 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/07(月) 16:37:39.96 ID:dKop+dDw.net
「根菜たっぷりの粕汁」寒くなる時期に最適ですよね。

http://www.cookcup.com/index/konsaikasuziru.html
おいしい野菜料理の簡単レシピより

181 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/19(土) 16:23:31.83 ID:Mz/+1YI+.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎のほうが老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

182 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/27(日) 20:08:04.87 ID:wKVeu7qh.net
冬の寒い朝は、酒粕を入れた干し菜汁が最高に美味い。

183 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 14:25:22.27 ID:vvJ0lnQQ.net
粕汁食べた後、運転していいの?

184 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 14:42:12.55 ID:em+5zBKz.net
煮てる間にアルコール飛んでるよ

185 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 20:43:52.20 ID:vvJ0lnQQ.net
そうなんだ、ありがとう

186 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 01:30:47.55 ID:Usc4emSj.net
鶏むね肉みたいに値段が上がるのは迷惑なので、知ってるやつだけ食えばいい
元はお米だから、パックに使うやつにはなんかバチでも当たればいい

187 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 01:41:20.15 ID:+J/c4vss.net
>>186
メディアが仕掛ける流行は迷惑このうえないが、酒粕は基本的に廃棄物だから、特
定銘柄に限らなければ品薄で買えないとか値段が上がるという展開にはならないと
思う。おからなんかもそう。もっと普及してほしい。

188 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 01:41:48.03 ID:vctEjX6/.net
ドライフルーツを漬けてる粕床で
ついでにちょっとマシュマロも漬けてみたら
すげー美味しかった

豆乳と酒粕酵母でヨーグルト作るの試したけど
失敗してしまった(´・ω・`)
あれは早いうちに酒蔵から直接買えるような酒粕でないと
無理なのかな

189 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 01:51:14.39 ID:+J/c4vss.net
>>188
酵母をスターターにするには、結構な量の糖分が必要だと思うよ。生菌の少ない粕
を使うなら、砂糖水か何かで予備発酵させたほうがいいんじゃなかろうか。

190 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 03:02:09.53 ID:Usc4emSj.net
雑菌繁殖を考えたら自家製の発酵食品なんて恐ろしく感じる
ギリギリ漬物とパンしか作れないや
買った方が良いんじゃないの?
一旦胃腸弱らせると後が怖いよ
消化する力、吸収する力には限りがある
老衰が痩せて痩せて亡くなるのは胃腸が老化して弱っていくからだし
身体大切にしてね

191 :184:2016/12/22(木) 03:53:08.53 ID:vctEjX6/.net
アドバイスありがとうございますm(__)m
ムリゲーなんか、、、

図書館で『酒粕おやつ』という本を借りてまして
それ見てると、新鮮な酒粕があればシンプルに作れそうな雰囲気で書いてあったのですが
全然うまくいかず。
もうちょっと初心者に優しそうなものです頑張ってみようと思います
(酒粕パンケーキとか)

192 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 18:00:22.26 ID:pOO/pxVk.net
酒粕は商品によって状態がバラバラで、粘度がばらばらだったり熟成が進んでいたり、板粕だったり踏み粕だったりするから、
最初は基準を決めて手に入りやすい銘柄(例えばだけど、どこの大手スーパーでも売ってる八海山の酒粕など)で基準を作って
粕漬けなり、菓子なり作ると少しだけ要領がつかめてくる。なんどかやっているうちにだんだん好みの配合が見つかってくる。
でもクッキーなんかだと板粕がわりと安定してるのかな。

193 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/10(火) 14:16:54.35 ID:l0ei1PjA.net
砂糖水に酒粕ちぎって放り込む。みたいな雑なやり方だと
相当新鮮な粕じゃないと発酵しないね

でも最初に酒粕を丁寧に砂糖水に溶かしておけば
その辺で売ってる板粕でも2日くらいで酵母が復活して発酵始めるよ
表面積が増えるのがいいんだろうね。

近所で売ってる安い板粕を何種類か試してみたけど
最初に溶かしておけば、どれも発酵させられたので確実性はあると思う。

194 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/10(火) 15:00:36.73 ID:yS5jQ7rH.net
>>193
酒粕をそのままスターターにするのはちょっと難しいよね。予備
醗酵をきちんとしないと。

195 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/10(火) 16:02:21.12 ID:7qYMCwwe.net
>>193
そこに麹をひとつまみ?

196 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 03:25:06.08 ID:OYXBCNXT.net
>>180
こんにゃくは入れたいなあ

肉類は無しも美味しいけど
豚肉 塩鮭のアラ 手羽元 
とにかく安い部位w

1シーズンで5キロづつ酒粕買って
気づいたほぼ粕汁で20キロ消費してる
3日連続で食って飽きたと思っても寒い朝に気づいたら野菜切ってつくってる

197 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/04(土) 23:20:09.65 ID:nwtA6+8j.net
粕汁の季節到来!

198 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/24(金) 13:41:45.17 ID:ZgGCb+Qn.net
今日粕汁作ったよ
ただ塩鮭だと思ってたのが普通の鮭で味がなくて慌てて検索して
色々作り方あるんだなと今更知った

199 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/16(火) 20:24:07.77 ID:VFwG+MFs.net
一年常温で放置してた酒粕を発見してしまった。。
勿論未開封なんだけど

さようならするべきだよね?(涙)

200 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/16(火) 20:30:11.51 ID:Bpu95P7J.net
平気だろ

201 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/16(火) 20:42:34.28 ID:sJcBM//i.net
>>169
自分の家にもあるわ。
完全に飴色。
焼酎と塩が入ってれば悪くはなってないだろうけど、
そのままならダメかもね。
臭いも何となく甘い嫌な臭いになってる。

202 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/16(火) 23:53:15.04 ID:VFwG+MFs.net
>>200
まじ?
奈良漬けとかにすればいい?
粕汁とか甘酒には無理だよね。。
てか、開封するのがこわい((((;゜Д゜)))

203 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/17(水) 04:32:55.40 ID:04yKmuj2.net
195です

恐る恐る酒粕を開けてみたら、全然奈良漬けっぽい匂いも嫌な臭いもなく
ちょっとビビりながら甘酒にしてみたら、香ばしくてすごく美味い粕になってた!
石川の、手取川の吟醸の粕だったから良かったのかなぁ
手取川の粕、大好きなんだよね

204 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/19(月) 23:31:05.53 ID:/CX4Y5hq.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

205 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/08(火) 05:06:59.36 ID:bjMZRq/2.net
いじめで不登校になり、高校に進学出来なかったことを
まことは、次のように語っている

206 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/08(火) 05:08:53.89 ID:rLWK7nwI.net
高校受験の日の夜中に、不良達が騒いで
思うように試験が出来なかった

207 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/17(木) 17:51:45.36 ID:MwQ3BaU8.net
酒粕で甘酒って気持ち悪
どこの人間やねん!

208 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/19(金) 06:58:07.11 ID:L3a+OmNn.net
美味いじゃん

209 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/19(金) 11:30:18.62 ID:uOs4T7EL.net
寒くなって粕汁がおいしい季節になって嬉しい

210 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 17:27:10.56 ID:7TLV5Wrn.net
そろそろ酒粕を大量注文する時期になったな
まあ5キロくらいだけど、それで初夏まで保つ

211 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 18:46:14.43 ID:CYq6SwGL.net
>>210
買うより自分で醸ずるといくらでも出来るよ

212 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/17(日) 20:24:33.94 ID:7DiU4aFs.net
最近どう?

213 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/23(土) 10:18:33.43 ID:sikrHauW.net
スープジャーで熱々よ

214 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/14(木) 22:23:07.25 ID:59F9ZVsH.net
今日は大根、人参、長葱、しめじ、鮭、油揚げ、蒟蒻の粕汁にした。
美味しゅうございました。(・∀・)

215 :nemo:2019/03/14(木) 22:58:50.74 ID:4u6KmhoW.net
>>214
ゴボウは?ゴボウはどこなの?

216 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/15(金) 08:15:45.33 ID:LvbcAfcm.net
え?ゴボウいる?(;・∀・)

217 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 12:04:40.32 ID:ZGY2awot.net
数年振りに粕汁リベンジをします。板の酒粕は購入済み
舞茸・小揚げ・こんにゃく・大根・ねぎは入れる予定ですが魚は何がいいですかね?
あと干し椎茸の出汁だけだと少々コクがないような気がするのですが鰹出汁も併用した方がいいですか?
皆様のアドバイスお待ちしております

218 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 15:27:37.98 ID:FMSZrPcT.net
魚は鮭とか鰤とか。

219 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 15:50:00.66 ID:wEVg20zA.net
鱈ちゃんとか

220 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/20(水) 12:35:47.23 ID:pPlVFZFt.net
213です。今回は具を入れすぎたのを除いて成功しました
前回は植物性の出汁だけで作ったのでコクがあまり感じられませんでしたが
今回は干ししいたけ+日高昆布+鮭の骨と頭で出汁を取ったのでとても良い味でした
隠し味で少しだけ白味噌を入れてみましたがこれも良かったと思います

221 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/21(木) 06:16:44.61 ID:7tvOSAd6.net
日本酒を飲むより、酒粕を食べてるほうが美味しいのは何故?

222 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/21(木) 07:42:27.10 ID:g26oXOs4.net
チンカスの方が

223 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/24(日) 07:37:02.51 ID:ZGQrYwwP.net
隠し味で白味噌ふんふん
それ以外に八丁味噌なり麦味噌なりを使うのかどうか

224 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/24(日) 17:03:09.40 ID:E9vU+Ulw.net
>>223
たぶん粕味噌汁風にすると失敗はないと思います
前にここで豚汁に酒粕を隠し味で入れると美味しいというレスを見た事があります

225 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 10:05:55.67 ID:0yk7+8TZ.net
昨日、甘酒を作ってみた。
美味しゅうございました。
  (・∀・)
 つ旦と

226 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 05:38:08.43 ID:4fHaOwrI.net
酒粕とわさび、みりんで簡単にわさび漬けができる

227 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/01(金) 11:47:40 ID:BMWFvKLm.net
シーズン到来

228 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/07(木) 22:14:27 ID:Jeu8rlM5.net
モツ煮に酒粕を溶くのは美味いのかな?

229 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/08(金) 20:35:39 ID:x939lQCW.net
酒カスは袋開けたらどのぐらい日持ちするもんかね?
冷凍していいか?

230 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/08(金) 21:13:10 ID:Uczw0MpY.net
使いかけの冷凍してる5年モノがある
特に味が落ちた実感はない

231 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/21(土) 04:29:55 ID:heWZu6lL.net
新巻鮭もろた
粕煮しよう

232 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/29(日) 17:22:44.39 ID:5SWiDSfI.net
雑煮の材料があるなら粕汁がいいな
最後は餡入り丸餅を入れてみよう

233 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 21:21:01 ID:aFFvuPzx.net
でもごぼうは入れた方が美味しいよ
雑煮というより豚汁に近い具材だね

234 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/20(月) 18:41:59 ID:HhemunUU.net
粕汁は味噌入れる派が多いのかな。母は父の好みで酒粕だけだったなー。子供の頃は苦手だった。
味噌入りを知ってから好きになった。

235 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/21(火) 22:43:42 ID:CV7lPxtQ.net
魚のアラで作ってもおいしいけど骨が面倒だから豚だな
前に冷凍焼けして早く食べなきゃ!ていうラム肉を粕汁に入れてもイケた

236 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/21(火) 22:44:29 ID:CV7lPxtQ.net
確かに子供の頃は酒粕も甘酒も苦手だったわー

237 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/22(水) 01:39:54 ID:+UmAbETt.net
>>234
塩味は何でつけてるの?
自分はまだ母に何で塩味を付けてるのか聞いてない
でも色合い的に味噌が入ってたのかもなぁ

238 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/05(水) 01:03:00.30 ID:pEaIsRBT.net
粕汁おいしい。

239 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 17:38:32 ID:32EyPLLW.net
関西出身なんですが、15年くらい前にどこかの店で酒粕そのものに衣付けて揚げたようなのを食べたことがあり、レシピを調べようと思っても出てきません。料理名わかりますか?

大きさ的には親指の第一関節くらい。

ただの創作料理だったんでしょうかね。

240 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 17:41:13 ID:32EyPLLW.net
ちなみに酒粕の唐揚げで調べても酒粕で柔らかくした鶏肉の唐揚げしか出て来ない(´・ω・`)

241 :nemo:2020/02/15(土) 18:14:22 ID:qZ2+7J/w.net
>>239
「酒粕の天ぷら」で山ほどレシピが出てくる。

242 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/16(日) 00:32:25 ID:3yW0J/VA.net
>>241
ありがとうございます。天ぷらのほうですか
記憶が曖昧で盲点でした

243 :nemo:2020/02/16(日) 01:27:04 ID:iB/0X8ho.net
酒粕の天ぷらというのは私も食べたことがないが、酒粕をあぶって食べる大阪
ならあるだろうな。大阪以外でつくるなら、練り粕を使ったほうがいいかも。

244 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/17(月) 19:52:28.45 ID:jReRc9Q+.net
酒粕買わなきゃ

245 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 22:50:23 ID:Oz4NGxhO.net
アマゾンで10キロ3700円位で売ってるから毎年買ってる

ドロドロになるくらい酒粕投入した粕汁作ってるわ

総レス数 295
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200