2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酒粕 粕汁 カス

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 12:18:52.56 ID:zKH/+geV0.net
酒粕が美味しい季節になってきました!

185 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 20:43:52.20 ID:vvJ0lnQQ.net
そうなんだ、ありがとう

186 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 01:30:47.55 ID:Usc4emSj.net
鶏むね肉みたいに値段が上がるのは迷惑なので、知ってるやつだけ食えばいい
元はお米だから、パックに使うやつにはなんかバチでも当たればいい

187 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 01:41:20.15 ID:+J/c4vss.net
>>186
メディアが仕掛ける流行は迷惑このうえないが、酒粕は基本的に廃棄物だから、特
定銘柄に限らなければ品薄で買えないとか値段が上がるという展開にはならないと
思う。おからなんかもそう。もっと普及してほしい。

188 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 01:41:48.03 ID:vctEjX6/.net
ドライフルーツを漬けてる粕床で
ついでにちょっとマシュマロも漬けてみたら
すげー美味しかった

豆乳と酒粕酵母でヨーグルト作るの試したけど
失敗してしまった(´・ω・`)
あれは早いうちに酒蔵から直接買えるような酒粕でないと
無理なのかな

189 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 01:51:14.39 ID:+J/c4vss.net
>>188
酵母をスターターにするには、結構な量の糖分が必要だと思うよ。生菌の少ない粕
を使うなら、砂糖水か何かで予備発酵させたほうがいいんじゃなかろうか。

190 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 03:02:09.53 ID:Usc4emSj.net
雑菌繁殖を考えたら自家製の発酵食品なんて恐ろしく感じる
ギリギリ漬物とパンしか作れないや
買った方が良いんじゃないの?
一旦胃腸弱らせると後が怖いよ
消化する力、吸収する力には限りがある
老衰が痩せて痩せて亡くなるのは胃腸が老化して弱っていくからだし
身体大切にしてね

191 :184:2016/12/22(木) 03:53:08.53 ID:vctEjX6/.net
アドバイスありがとうございますm(__)m
ムリゲーなんか、、、

図書館で『酒粕おやつ』という本を借りてまして
それ見てると、新鮮な酒粕があればシンプルに作れそうな雰囲気で書いてあったのですが
全然うまくいかず。
もうちょっと初心者に優しそうなものです頑張ってみようと思います
(酒粕パンケーキとか)

192 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 18:00:22.26 ID:pOO/pxVk.net
酒粕は商品によって状態がバラバラで、粘度がばらばらだったり熟成が進んでいたり、板粕だったり踏み粕だったりするから、
最初は基準を決めて手に入りやすい銘柄(例えばだけど、どこの大手スーパーでも売ってる八海山の酒粕など)で基準を作って
粕漬けなり、菓子なり作ると少しだけ要領がつかめてくる。なんどかやっているうちにだんだん好みの配合が見つかってくる。
でもクッキーなんかだと板粕がわりと安定してるのかな。

193 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/10(火) 14:16:54.35 ID:l0ei1PjA.net
砂糖水に酒粕ちぎって放り込む。みたいな雑なやり方だと
相当新鮮な粕じゃないと発酵しないね

でも最初に酒粕を丁寧に砂糖水に溶かしておけば
その辺で売ってる板粕でも2日くらいで酵母が復活して発酵始めるよ
表面積が増えるのがいいんだろうね。

近所で売ってる安い板粕を何種類か試してみたけど
最初に溶かしておけば、どれも発酵させられたので確実性はあると思う。

194 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/10(火) 15:00:36.73 ID:yS5jQ7rH.net
>>193
酒粕をそのままスターターにするのはちょっと難しいよね。予備
醗酵をきちんとしないと。

195 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/10(火) 16:02:21.12 ID:7qYMCwwe.net
>>193
そこに麹をひとつまみ?

196 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 03:25:06.08 ID:OYXBCNXT.net
>>180
こんにゃくは入れたいなあ

肉類は無しも美味しいけど
豚肉 塩鮭のアラ 手羽元 
とにかく安い部位w

1シーズンで5キロづつ酒粕買って
気づいたほぼ粕汁で20キロ消費してる
3日連続で食って飽きたと思っても寒い朝に気づいたら野菜切ってつくってる

197 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/04(土) 23:20:09.65 ID:nwtA6+8j.net
粕汁の季節到来!

198 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/24(金) 13:41:45.17 ID:ZgGCb+Qn.net
今日粕汁作ったよ
ただ塩鮭だと思ってたのが普通の鮭で味がなくて慌てて検索して
色々作り方あるんだなと今更知った

199 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/16(火) 20:24:07.77 ID:VFwG+MFs.net
一年常温で放置してた酒粕を発見してしまった。。
勿論未開封なんだけど

さようならするべきだよね?(涙)

200 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/16(火) 20:30:11.51 ID:Bpu95P7J.net
平気だろ

201 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/16(火) 20:42:34.28 ID:sJcBM//i.net
>>169
自分の家にもあるわ。
完全に飴色。
焼酎と塩が入ってれば悪くはなってないだろうけど、
そのままならダメかもね。
臭いも何となく甘い嫌な臭いになってる。

202 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/16(火) 23:53:15.04 ID:VFwG+MFs.net
>>200
まじ?
奈良漬けとかにすればいい?
粕汁とか甘酒には無理だよね。。
てか、開封するのがこわい((((;゜Д゜)))

203 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/17(水) 04:32:55.40 ID:04yKmuj2.net
195です

恐る恐る酒粕を開けてみたら、全然奈良漬けっぽい匂いも嫌な臭いもなく
ちょっとビビりながら甘酒にしてみたら、香ばしくてすごく美味い粕になってた!
石川の、手取川の吟醸の粕だったから良かったのかなぁ
手取川の粕、大好きなんだよね

204 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/19(月) 23:31:05.53 ID:/CX4Y5hq.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

205 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/08(火) 05:06:59.36 ID:bjMZRq/2.net
いじめで不登校になり、高校に進学出来なかったことを
まことは、次のように語っている

206 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/08(火) 05:08:53.89 ID:rLWK7nwI.net
高校受験の日の夜中に、不良達が騒いで
思うように試験が出来なかった

207 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/17(木) 17:51:45.36 ID:MwQ3BaU8.net
酒粕で甘酒って気持ち悪
どこの人間やねん!

208 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/19(金) 06:58:07.11 ID:L3a+OmNn.net
美味いじゃん

209 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/19(金) 11:30:18.62 ID:uOs4T7EL.net
寒くなって粕汁がおいしい季節になって嬉しい

210 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 17:27:10.56 ID:7TLV5Wrn.net
そろそろ酒粕を大量注文する時期になったな
まあ5キロくらいだけど、それで初夏まで保つ

211 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 18:46:14.43 ID:CYq6SwGL.net
>>210
買うより自分で醸ずるといくらでも出来るよ

212 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/17(日) 20:24:33.94 ID:7DiU4aFs.net
最近どう?

213 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/23(土) 10:18:33.43 ID:sikrHauW.net
スープジャーで熱々よ

214 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/14(木) 22:23:07.25 ID:59F9ZVsH.net
今日は大根、人参、長葱、しめじ、鮭、油揚げ、蒟蒻の粕汁にした。
美味しゅうございました。(・∀・)

215 :nemo:2019/03/14(木) 22:58:50.74 ID:4u6KmhoW.net
>>214
ゴボウは?ゴボウはどこなの?

216 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/15(金) 08:15:45.33 ID:LvbcAfcm.net
え?ゴボウいる?(;・∀・)

217 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 12:04:40.32 ID:ZGY2awot.net
数年振りに粕汁リベンジをします。板の酒粕は購入済み
舞茸・小揚げ・こんにゃく・大根・ねぎは入れる予定ですが魚は何がいいですかね?
あと干し椎茸の出汁だけだと少々コクがないような気がするのですが鰹出汁も併用した方がいいですか?
皆様のアドバイスお待ちしております

218 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 15:27:37.98 ID:FMSZrPcT.net
魚は鮭とか鰤とか。

219 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 15:50:00.66 ID:wEVg20zA.net
鱈ちゃんとか

220 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/20(水) 12:35:47.23 ID:pPlVFZFt.net
213です。今回は具を入れすぎたのを除いて成功しました
前回は植物性の出汁だけで作ったのでコクがあまり感じられませんでしたが
今回は干ししいたけ+日高昆布+鮭の骨と頭で出汁を取ったのでとても良い味でした
隠し味で少しだけ白味噌を入れてみましたがこれも良かったと思います

221 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/21(木) 06:16:44.61 ID:7tvOSAd6.net
日本酒を飲むより、酒粕を食べてるほうが美味しいのは何故?

222 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/21(木) 07:42:27.10 ID:g26oXOs4.net
チンカスの方が

223 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/24(日) 07:37:02.51 ID:ZGQrYwwP.net
隠し味で白味噌ふんふん
それ以外に八丁味噌なり麦味噌なりを使うのかどうか

224 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/24(日) 17:03:09.40 ID:E9vU+Ulw.net
>>223
たぶん粕味噌汁風にすると失敗はないと思います
前にここで豚汁に酒粕を隠し味で入れると美味しいというレスを見た事があります

225 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/26(金) 10:05:55.67 ID:0yk7+8TZ.net
昨日、甘酒を作ってみた。
美味しゅうございました。
  (・∀・)
 つ旦と

226 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 05:38:08.43 ID:4fHaOwrI.net
酒粕とわさび、みりんで簡単にわさび漬けができる

227 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/01(金) 11:47:40 ID:BMWFvKLm.net
シーズン到来

228 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/07(木) 22:14:27 ID:Jeu8rlM5.net
モツ煮に酒粕を溶くのは美味いのかな?

229 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/08(金) 20:35:39 ID:x939lQCW.net
酒カスは袋開けたらどのぐらい日持ちするもんかね?
冷凍していいか?

230 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/08(金) 21:13:10 ID:Uczw0MpY.net
使いかけの冷凍してる5年モノがある
特に味が落ちた実感はない

231 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/21(土) 04:29:55 ID:heWZu6lL.net
新巻鮭もろた
粕煮しよう

232 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/29(日) 17:22:44.39 ID:5SWiDSfI.net
雑煮の材料があるなら粕汁がいいな
最後は餡入り丸餅を入れてみよう

233 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/09(木) 21:21:01 ID:aFFvuPzx.net
でもごぼうは入れた方が美味しいよ
雑煮というより豚汁に近い具材だね

234 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/20(月) 18:41:59 ID:HhemunUU.net
粕汁は味噌入れる派が多いのかな。母は父の好みで酒粕だけだったなー。子供の頃は苦手だった。
味噌入りを知ってから好きになった。

235 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/21(火) 22:43:42 ID:CV7lPxtQ.net
魚のアラで作ってもおいしいけど骨が面倒だから豚だな
前に冷凍焼けして早く食べなきゃ!ていうラム肉を粕汁に入れてもイケた

236 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/21(火) 22:44:29 ID:CV7lPxtQ.net
確かに子供の頃は酒粕も甘酒も苦手だったわー

237 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/22(水) 01:39:54 ID:+UmAbETt.net
>>234
塩味は何でつけてるの?
自分はまだ母に何で塩味を付けてるのか聞いてない
でも色合い的に味噌が入ってたのかもなぁ

238 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/05(水) 01:03:00.30 ID:pEaIsRBT.net
粕汁おいしい。

239 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 17:38:32 ID:32EyPLLW.net
関西出身なんですが、15年くらい前にどこかの店で酒粕そのものに衣付けて揚げたようなのを食べたことがあり、レシピを調べようと思っても出てきません。料理名わかりますか?

大きさ的には親指の第一関節くらい。

ただの創作料理だったんでしょうかね。

240 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 17:41:13 ID:32EyPLLW.net
ちなみに酒粕の唐揚げで調べても酒粕で柔らかくした鶏肉の唐揚げしか出て来ない(´・ω・`)

241 :nemo:2020/02/15(土) 18:14:22 ID:qZ2+7J/w.net
>>239
「酒粕の天ぷら」で山ほどレシピが出てくる。

242 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/16(日) 00:32:25 ID:3yW0J/VA.net
>>241
ありがとうございます。天ぷらのほうですか
記憶が曖昧で盲点でした

243 :nemo:2020/02/16(日) 01:27:04 ID:iB/0X8ho.net
酒粕の天ぷらというのは私も食べたことがないが、酒粕をあぶって食べる大阪
ならあるだろうな。大阪以外でつくるなら、練り粕を使ったほうがいいかも。

244 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/17(月) 19:52:28.45 ID:jReRc9Q+.net
酒粕買わなきゃ

245 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 22:50:23 ID:Oz4NGxhO.net
アマゾンで10キロ3700円位で売ってるから毎年買ってる

ドロドロになるくらい酒粕投入した粕汁作ってるわ

246 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 08:23:19.33 ID:JV9CciOc.net
高くないかそれ
うちのへんは酒造が複数あるから安いのかな

247 :蔵人:2020/03/08(日) 15:58:25 ID:RVJe3CuY.net
おれが働く酒蔵で、助手として来た女子が叔母が酒粕でレーズンバター風の物を作ると言う。
叔母さんからレシピをゲットできたら作ってみてと粕を与えたら、かなり美味いものを作ってきたよ。
クックパッドで「粕 レーズン」で検索するとかなりのレシピが出てくる。
>>246
少し高いね。
酒蔵では一部費用をかけて始末してるよ。
特に大吟醸の粕には色が汚く変化するのも有るから売り物にしないで廃棄。

248 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 18:53:37 ID:+Oh4XPEr.net
ある酒造で10キロ税込み5400円で売ってるがそれは高い事になるのか…

249 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 19:16:37 ID:53j5gVpE.net
粕汁は旨いし体が暖まる。寒い冬の朝など実に旨い。適宜、具材を工夫して楽しむがよい。

250 :蔵人:2020/03/09(月) 18:51:08 ID:U60FcqM2.net
>>248
高いね。
昔は粕を売れば売った金額で寒造りで働く蔵人の給料が充当できたと聞くが、現在では廃棄物みたいなもんで、10Kgで千円程度で食品加工業者に売却しているよ。
取って置きの大吟醸を絞った雄町の粕でレーズンバター風の粕レーズンとチーズの粕漬けと粕+チーズ+味噌の合え物を試作中。
どれもクックパッドとかで検索して出て来たもの。

251 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/11(水) 05:51:08.81 ID:zUlxKot+.net
>>248
高いとの意見もあるようだが、私見ではいたって標準的な価格と思うよ。銘柄酒の酒粕はもうワンランク高いが、そうでなければさらに安いのもある。

252 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/12(木) 04:16:09.71 ID:wXVJK0+C.net
関東だとだいたい何処も10キロ5千円前後だと思うよ
単純に物価の問題でしょ
蔵で直接買っても似たような値段だし

253 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/13(金) 07:23:33 ID:2/h+JcYe.net
まず少子化核家族化になって久しい現代で
絞っただけで熟成もしてない持て余す量な10kgの廃棄物
それを売ろうとする蔵元の奈良漬やらなんやらの加工業者への値段を受け入れる個人て
すごく馬鹿っぽい

254 :蔵人:2020/03/19(木) 15:14:41 ID:olaf9aJW.net
次期社長に粕一俵20Kg入りの値段を聞いたら五百円ほどとのこと。
それを食品加工業者に売って、それを小分けされてコープで〇〇〇の酒粕という商品名で300g298円で売られている。

255 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/19(木) 16:51:47 ID:7IqQ7fsH.net
何処の地域の話?

256 :蔵人:2020/03/19(木) 18:17:22 ID:olaf9aJW.net
>>255
東日本

257 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/30(月) 23:04:21 ID:bHquQGos.net
市販の唐揚げ粉つけて揚げた酒粕の唐揚げがマジでうまい

258 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/10(金) 10:53:35 ID:NIVoDDtM.net
昨夜は粕汁つくった美味いなー

259 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/10(金) 17:03:47 ID:Ry4sWryy.net
冷凍庫の奥にあった2016年期限の板粕で甘酒作った
うまかった

260 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 22:52:48 ID:BhdCfBj+.net
>>248
地元スーパーで2キロ700円で売ってた in 東北の某酒処
酒処だから安いのかな?

261 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/30(金) 00:30:06.77 ID:uZ/BpR3u.net
地元のやまやで1Kg\284プラス8%外税だった!
思わず買っちゃった

262 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/11(水) 18:31:45.78 ID:I2n0AC3o.net
>>45
別に不味くないだけ。旨味は圧倒的に魚のアラやな。

263 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/18(金) 02:53:09.63 ID:TX4o/C/Q.net
粕汁に魚のアラ使ったことないな
いつも塩ジャケか塩鱈入れてる

264 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/08(金) 14:34:25.29 ID:3oTpWZ+T.net
今日は豚で粕汁を作った。温まるわぁ〜。(・∀・)

265 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 14:26:10.70 ID:YIogvc90.net
酒粕買ったままだ
ちゃんと週末作らないと

266 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 07:13:31.14 ID:nBPAy0cm.net
そのまま放置しておけばアミノカルボニル反応で
茶色になって旨味が増えるぞ

267 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 09:33:32.37 ID:4kP03Jk+.net
豚汁に酒粕いれると美味しいんだね
肌にもいいらしいし、毎日飲むわ

268 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 09:40:35.07 ID:NlZHanfP.net
今日こそカス汁作ろう

269 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 15:58:42.57 ID:hCSSoCL8.net
鮭のハラスとキャベツの粕汁
コクがあっておいしかった

270 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 10:04:36.12 ID:On3107Tc.net
やっとつくれた

271 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 16:22:37.69 ID:On3107Tc.net
次は魚の酒粕漬けに朝鮮したい

272 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 13:45:45.78 ID:s+CHConH.net
かす汁に牛乳や豆乳入れるのも良き

273 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 22:02:59.05 ID:1yFQPWcJ.net
酒粕飲み続けて1週間
いいような気がする

274 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 12:22:06.86 ID:FcPdcl9r.net
どうやって飲んでるの?

275 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/23(火) 19:13:28.24 ID:54opNBic.net
毎日の味噌汁に入れる

276 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/10(土) 03:30:32.38 ID:3TEnY3DQ.net
味噌作りでできた味噌粕に豚肉漬けて焼いたら美味しかった
味噌粕最高〜

277 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/20(火) 12:02:36.16 ID:ImeKhlJb.net
大根のお味噌汁に鮭フレークと酒粕入れて即席粕汁

278 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 10:07:53.14 ID:TF69N2ak.net
粕汁にお餅入れてお雑煮にしたよ。
(・∀・)

279 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/22(金) 15:30:46.22 ID:lhCBWB8t.net
今年初の粕汁は鮭にするか鰤にするか悩むなぁ
豚は豚汁と差別化するために粕汁には入れない

280 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/22(金) 15:31:44.08 ID:lhCBWB8t.net
age

281 :ぱくぱく名無しさん:2021/11/10(水) 19:32:35.14 ID:gsgUWms1.net
美味しい季節がやってきた

282 :ぱくぱく名無しさん:2021/11/10(水) 20:28:18.01 ID:ZCOpak8k.net
酒粕、味醂、チューブわさびでわさび漬け作ると安上がり

283 :ぱくぱく名無しさん:2021/11/19(金) 16:55:17.93 ID:E0OrPkLH.net
>>266
熟成酒粕ってやつだね、なぜかこのスレではまだ具体的に話題になってなかったのでレスしときます

板粕をラップでぴったり包んだのちタッパーに入れて常温で保存、アルコールが飛ばないようにするのがキモ
旨味増すし冷蔵庫塞がないので酒粕好きは一度試してみて

284 :ぱくぱく名無しさん:2022/03/15(火) 10:01:57.90 ID:Yp428sh5.net
あげ

285 :ぱくぱく名無しさん:2022/05/18(水) 07:54:50 ID:ZgoQyStp.net
昨日、高そうな、ピンクの柔らかい酒粕をいただき、初めて粕床やろうとおもうのですが、
野菜二回くらい漬けて、肉か魚を一回、
でその後捨てるのは忍びないので、粕汁にしようかと。ありですか? 
最後に魚を漬けたら、魚の粕汁ですかね?

総レス数 295
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200