2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正月】手作りおせち料理 三の重★3【以外でも】

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/31(水) 12:19:58.14 ID:LtJ6HA+D0.net
手作りおせちを語るスレ お店のおせちは通販板へ
正月以外でもおせち料理っぽいのを作ったら語ろう。

※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1294049995/

179 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 18:06:51.11 ID:oFPUifjy.net
ちょいと補足。
>>178で紹介したのは通販なので一箱単位だけど、
スーパーじゃ10〜20本ぐらいの一パックで買える。

180 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 18:14:10.15 ID:oFPUifjy.net
も一つ補足。
ねじの方が表面積が広くて良いんだけど、
ねじはそれこそユニクロメッキかステンレスしか置いてない。

あ、あとスチールウールを使うと言う手も全スレで出てたな。
鉄釘よりはるかにイオンを放出しやすいけど、入れすぎると鉄臭くなりすぎるらしい。

181 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 18:17:44.40 ID:BaMmoNsn.net
正直、今の時代一番身近な鉄材は針金だと思う
100均にも置いてある

あと、黒々とした豆を作りたいならスチールウールを使う方法も有る
洗剤が付いてないスチールウールを、消毒アルコールで油落とししてから鍋に入れる

裏技として、そこに酢を大さじ一杯入れて煮るとさらに大量の鉄イオンが出るというが
井戸水のような鉄臭さが出た!というレポもネットに有ったので
そこまでやるべきでは無いかもしれんな

182 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 23:37:46.40 ID:lXoIuA9R.net
>>168
教えてよ、どこ?
>>169
鉄の包丁

183 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 01:48:39.02 ID:D8sQ3rN1.net
一人暮らしです。低予算で御節を作ろうと思っています。
今ある役に立ちそうな食材
・葉付きゆず3個
・洋人参1本
・出汁用の煮干し
・干し椎茸
・卵たくさん
・出汁用昆布
・渋皮付き栗の甘露煮(冷凍)
です。
後買い足すとしたら、1500円以内で刺し身も。

盛り付けは、4〜5人前用の丸くターンする台の上に中心と外回り小分け陶器になっているオードブル皿です。
親切な方、華やかで楽しくなるようなアイディアを下さいませんか!?

184 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 01:52:27.93 ID:9ljKCK+b.net
圧倒的に材料が足りない。
刺身を買う前に買わなきゃいけないものが沢山ある。

185 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 08:47:45.81 ID:9VMK5Shd.net
>>183
>>184が言うように刺身以前に買うべきものがあると思う。
まず、大根。1本あれば含め煮となますの両方出来る。
お雑煮にも入れれるからあった方が良い。
せっかく柚子があるから柚子釜にすると良い。

あと金時芋を買えば栗きんとんが出来るな。

出汁用昆布は日高?日高なら身欠きニシンとかんぴょう買って昆布巻きが出来る。
羅臼や利尻は肉厚すぎるので昆布巻きには不向き(正確には作れるけど時間と技術が要る)。
あと、身欠きニシンは完干しのものだと戻すのに時間がかかるので、半干しを買うか
豚ヒレ肉で代用する手もある。一人暮らしなら少量で買える豚ヒレ肉がお薦め。

煮干しは頭とはらわたを取って半分に割れば田作りの代用品が出来る。

干し椎茸は戻して戻し汁に砂糖と醤油を加えて煮含めれば良い。
六角形に切れば亀甲椎茸になる。切れ端はお雑煮に入れると美味しい(醤油仕立てなら)。

卵は錦卵でも伊達巻きでも好きなものを。
伊達巻き作るならはんぺんも追加で買わなきゃならん。

手持ちの材料に買い足して作るならこの程度。これじゃとうてい華やかとは言えないわな。
あとはお口取り買えば見栄えだけは何とかなるでしょ。

調味料はあるという前提で、
大根100円、餅500円、豚ヒレ肉400円、金時芋400円、はんぺん100円、口取り300円。
ほら、最初の1500円なんかすぐだ。

186 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 08:48:30.58 ID:9VMK5Shd.net
あ、金額は適当だからね。
大根は50円ぐらいで買えることもあるし。

187 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 09:03:29.39 ID:9VMK5Shd.net
調べてみたら口取り菓子って北海道にしかないんだな。
全国のものだと思ってたわ。
http://www.hokkaidolikers.com/articles/2648

188 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 09:06:40.14 ID:9VMK5Shd.net
口取り菓子がないなら生麩を使うのが割と簡単。
1本500円ぐらい。梅でも桜でも紅葉でも松でもお好きなものを。

189 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 10:17:13.36 ID:7M50ZNaE.net
>>187
興味深く読んだ。
可愛いお菓子だね。
京都はお正月に花びら餅を食べるよ。
お雑煮だけじゃなく、お正月スイーツも
地域によっていろいろありそうだね。

190 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 11:31:43.00 ID:Ck/boIwV.net
>>183
皆の言う通り、出来れば食材を買い足した方がいいな
買い足し品は【】付けて書いてみる

とりあえず【かまぼこ】が有ると皿が華やぐので
安いのでいいから買おうぜ

煮干しは>>185の言う通り田作りに
卵は干しシイタケと昆布ダシを利かせてダシ巻き玉子に
渋皮栗は真っ二つに切って、中の黄色が見えるように飾ってきんとん替わり
人参4分の1と【ゴボウ半本】で きんぴら
人参4分の1と【大根10分の1】で 紅白なます
>>185の言う通り柚子釜にして、中身と上の部分はなますに刻み込む
人参2分の1・干しシイタケ・昆布・【ゴボウ半本】【大根10分の3】【豚カタブロック150グラム】で 煮染め
人参以外の材料をじっくり煮て、味を付けてから人参を入れ火を通し
火を止めて人参を引き上げてから、煮汁が常温になるまで放置して大根を鼈甲色にする
人参は花型にすると正月っぽい
あとは【小松菜半束】をおひたしにして緑の彩り

残りの【小松菜半束】と干しシイタケと、花型人参切ったカケラと【大根10分の1】使って
昆布とかつおだしを利かせてお吸い物を作る
これに餅を投入すればお雑煮になる

191 ::2015/12/29(火) 11:44:00.11 ID:Ck/boIwV.net
上の献立で
田作り・かまぼこ・ダシ巻き玉子・渋皮栗・きんぴら
紅白なます・煮しめ・おひたしの8品+汁
とりあえず形は付くかと
かまぼこの半分を汁に入れると雑煮っぽさが増すかも

買い足し品はだいたい800円強
かまぼこ¥100− ゴボウ一本¥100− 大根半本¥100−
豚カタブロック150グラム¥400− 小松菜一束¥100−

予算¥1500なら¥700弱残るので、ちょっと刺身が買えるかも

192 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 12:09:04.94 ID:9VMK5Shd.net
こっちではないんだけど、そちらはゴボウを一本単位で売ってる?
もしゴボウが2〜3本なら残りの予算で薄切りの豚肉買って(牛肉の方が良いけど高いw)
ゴボウの含め煮と八幡巻作れば結構リッチ感出るね。

あ、あと雑煮作るんなら餅がないと、、、

193 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 13:10:50.01 ID:HuBFEmim.net
冷凍庫に大量にストックしておいた
多くの種類の年取り魚の解凍始めた
西京焼きと幽庵焼きの漬け込み時間があるから
ちょっと遅かったかな

194 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 13:52:00.47 ID:Ck/boIwV.net
>>193
氷温解凍すれば?
大きなビニル袋に氷と水を入れ、魚を小さなビニル袋に入れて投入
室内放置よりもかなり早く解凍できる

195 :180です:2015/12/29(火) 18:00:17.85 ID:skCrDqo2.net
皆さん、ありがとうございます♪
圧倒的に材料不足ですね…。
取り合えず、大根、肉、蒲鉾、ゴボウ等買います。
因みに、しわしわ寸前の小松菜、四年前のサトウの鏡餅(鏡餅の形のパックの中に小さな餅が入っている、未開封)、あります!!

うちは田舎なので、運が良ければうろつけば畑作業している近所の人から有り難いことに野菜がいただけますが、
そうでなくとも、野菜市や道の駅でゲット出来ます。スーパーも、すぐに半額にしますので、
今日から三日間漁りに行きます!!
皆さんのアドバイスを参考に華やかな御節を作って、ここでアップしますね。

※昆布は日高です。煮干は、頭と腹をとってチャレンジ
栗の渋皮煮も、半分に切って利用してみます。

196 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 20:47:22.08 ID:B/KVzpCg.net
初めて栗金団作ってみた
一応美味しくはできたんだけど
手作り感満載というか
市販の様なつやというかピカピカな感じにはできなかった

197 :180です:2015/12/29(火) 21:00:19.30 ID:rwtRXslj.net
皆さん、ありがとうございます♪
圧倒的に材料不足ですね…。
取り合えず、大根、肉、蒲鉾、ゴボウ等買います。
因みに、しわしわ寸前の小松菜、四年前のサトウの鏡餅(鏡餅の形のパックの中に小さな餅が入っている、未開封)、あります!!

うちは田舎なので、運が良ければうろつけば畑作業している近所の人から有り難いことに野菜がいただけますが、
そうでなくとも、野菜市や道の駅でゲット出来ます。スーパーも、すぐに半額にしますので、
今日から三日間漁りに行きます!!
皆さんのアドバイスを参考に華やかな御節を作って、ここでアップしますね。

※昆布は日高です。煮干は、頭と腹をとってチャレンジ
栗の渋皮煮も、半分に切って利用してみます。

198 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 21:22:07.40 ID:7M50ZNaE.net
>>196
あのツヤツヤは甘さを控えると
出せない気がする。
でも手作りするなら甘さを控えたいよね。

199 :名無しさん:2015/12/29(火) 21:40:59.19 ID:5Tc2oYBV.net
100円ローソンでお節の材料あつめたにょ。蒲鉾も100円はやすいなり。

200 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 00:11:39.20 ID:efPlOCt3.net
きんとん用に冷蔵しておいた茨城県産の栗の皮剥いて
10日ほど前に甘露煮にして平べったい蓋つき容器に
保存しておいたらシロップに使ってなかった部分がかびてたので
全部捨てた

スーパーで甘露煮を探しても韓国産と中国産しか見つからなかったorz

201 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 00:55:59.33 ID:l3/P1c3Q.net
今年もスレに戻ってきました、皆さんお元気だったでしょうか
自分は手術したばかりで療養中のため今回は省力コースで行きます

のしどり
煮しめ(ゴボウのみ下茹で冷凍待機中)
栗きんとん(自作薩摩芋ペースト冷凍待機中)
海老の旨煮
伊達巻(今年もNHK教育のレシピで「豆腐伊達巻」)好評につき大量作成予定
ナッツ田作り(今年もラカントで製作予定。ジョリジョリするけど)

赤カブ酢漬け(完了)
なます(完了)(冷凍待機中)
チャーシュー(四つ足だけど、調理を年始にしなければ良しとしてます)市販(冷凍待機中)
数の子(市販)
黒豆(市販)

生魚の麹漬けを大根おろしに乗せた肴
和洋でサラダ2種(アボカドなど)
スモークサーモン
タコのアヒージョ
チーズ、ナッツ、クラッカーなど
年越し蕎麦 (今年は豚ネギ蕎麦予定)
お雑煮
お屠蘇

202 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 07:55:48.68 ID:J7AjyOwP.net
>>201
省力という割にはけっこうな品数じゃないか
体調を崩さないように気を付けろよ

昨日市場の一般開放に行ってきた
タコは安めブリとエビはお値打ちだったが、マグロとカニはどうにもならんな
それでも普段買うより3割以上安い感じだったが

とりあえず塩ブリとタコのやわらか煮付けだけは昨日作ったし
数の子や黒豆など、もう仕込んでるモノも有るが
今日明日で残りのモノを仕上げるのは、楽しくも忙しい

203 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 10:04:03.79 ID:Dt8xlzK1.net
たこのやわらか煮は時間がかかるので
今から煮込む
でもこれ始めると
コンロが一つ、たこに占領されちゃうんだよなあ

204 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 11:23:28.18 ID:MK7ZeVzB.net
>>203
そこでスロークッカーですよ。黒豆も簡単にできるし良いよ。

205 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 12:00:33.22 ID:8H+AuZtt.net
かまぼこと伊達巻以外は、結構簡単

206 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 12:56:18.65 ID:Twj6mao3.net
17 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New! 2015/12/30(水) 11:30:57.44 ID:3RDqZ/vV [1回目]
>>13
おせちwww

それ、冷蔵庫が無い頃の保存食だろ(笑)

家族で保存食をつつくのが日本の伝統ってか?ンな訳ねぇよ!カスが!

207 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 13:38:17.50 ID:Nyb5O/ua.net
かずのこ
黒豆
栗きんとん
紅白なます
松前漬け
たたきごぼう
えびのうま煮←ここまで終了

大晦日まで後7、8品作る予定
このスレを励みにおせちを作るのが定番になりつつある

208 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 15:03:34.00 ID:efPlOCt3.net
今日

たたきごぼう
栗きんとん
なます
田作り
ブリ照り
金柑甘露煮
牛肉の八幡まき
鰻巻

明日

黒豆
煮しめ
ローストビーフ

出来合い

数の子松前漬
こはだ粟漬け
こはだ酢漬け
昆布巻
千枚漬スモークサーモン巻
かまぼこ

本日の作業はあとブリ照りと金柑甘露煮とたたきごぼうで終了

209 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 17:03:18.63 ID:ciTrU2Qo.net
毎年思うけど皆さんすごいな〜
今年はちょっと簡略化した。

12/30
・数の子と浸し豆
・黒豆
・梅の甘露煮

12/31
・のっぺ
・田作り
・鶏団子
・柚子大根

チャーシューとお煮しめは妹が作って持ってきてくれるのでこれだけ。
本当は今日中にもう一品いきたかったけど、
最終燃えるゴミが昨日だったのでタマネギを剥いてしまい、
常備のタマネギドレッシングを今から作るので力尽きた。

210 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 18:35:59.77 ID:8SUFUcUO.net
たづくり風甘露煮だけ作った
明日黒豆にておしまい

211 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 18:53:46.79 ID:bS4YlnlZ.net
>>196
市販のほどヌルヌルテカテカには、まず成らない。というかあれは間違ったきんとん、だと思うぞ。
相当に水飴入れて、あと増粘材入れないとならないので、無理せず。

212 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 18:54:43.54 ID:bS4YlnlZ.net
やっと仕事終わったよ…さて今日から作るかね。

213 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 19:01:14.84 ID:dPjV/lon.net
(作る)
黒豆
紅白なます
たたきごぼう
煮しめ
伊達巻
ロールチキン

(買う)
数の子
田作り
昆布巻
栗きんとん

214 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 19:16:08.82 ID:Dt8xlzK1.net
おせちも最近は室内が暖かいので
煮物系は二日後くらいから傷みだすよね
冷蔵庫に重箱は入らないし
そもそも冷蔵保存するくらいなら
重箱はいらないし

215 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 21:05:48.44 ID:SFykiQp5.net
おせち冷蔵庫に入れてます
重箱も小さめなので入ります
味付けも特に濃くせず、いつもと同じ感覚で大丈夫

216 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 21:22:10.25 ID:l3/P1c3Q.net
<明日作業>
ナッツ田作り→本日大失敗して黒コゲに!明日作り直します…
海老の旨煮
伊達巻(今年もNHK教育のレシピで「豆腐伊達巻」)好評につき大量作成予定

<完了>
のしどり
煮しめ
栗きんとん
赤カブ酢漬け
なます(解凍中)
チャーシュー(四つ足だけど、調理を年始にしなければ良しとしてます)市販(冷凍待機中)
数の子(市販)
黒豆(市販)

<その他>
生魚の麹漬けを大根おろしに乗せた肴
和洋でサラダ2種(アボカドなど)
スモークサーモン
タコのアヒージョ
チーズ、ナッツ、クラッカーなど
年越し蕎麦 (今年は豚ネギ蕎麦予定)
お雑煮
お屠蘇

>>202
ありがとう
海産物多くていいですね

217 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 21:35:25.55 ID:8BikoPVT.net
>>216
何で二度同じような書き込みしてんの?

218 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 21:49:05.59 ID:Dt+etefS.net
うちの黒豆は黒糖
色々なレシピで作ってこれが気に入ったからずっとこれ
黒糖だから汁も黒いし

煮てすぐはまだ紫っぽいけど
ずっと煮汁に浸かってると黒々するよ
だからサビ釘とかは使ってない

219 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 21:53:06.20 ID:WC9wsZ8N.net
(完了)
黒豆
くるみ入り田作り 
栗きんとん
お煮染め
ししゃもの昆布巻き
伊達巻き

(明日の予定)
海老の旨煮
紅白なます

(市販品)
数の子
かまぼこ

(貰う予定)
のし鶏

伊達巻き、今まではホタテのすり身と山芋を入れていたんだけど
今年はケチッてはんぺんで作ったら、ふわふわ感がいまいち
おまけに焦がしてしまった

220 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 22:29:26.65 ID:Y+r3mIeT.net
>>217
サーバーの調子が悪いらしいよ。
一度しか書き込みしてないはずが
二重カキコになってることがある。
私は他のスレで三重カキコになってた。

221 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 22:34:06.79 ID:8BikoPVT.net
>>220
そういうことじゃないよ。

222 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 00:29:48.53 ID:c4oMijNx.net
妙な自己顕示はよせばいいのにね。

223 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 07:46:00.48 ID:pR6D47SD.net
はんぺんと卵をミキサーにかけた時間が長過ぎたせいか
それともオーブントースターで焼いたせいなのか
伊達巻がなんだかスポンジケーキみたいな食感になった
一晩冷やしたらよくなるかと思ったが、やっぱりしっとりしなかった
あーやりなおしだ

224 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 09:02:46.08 ID:TxSuRJpe.net
>>223
オーブントースターか。
水分飛びすぎたんだろうね。

225 :sage:2015/12/31(木) 09:36:02.91 ID:4CT4Fsd2.net
毎年ここ来てます。
皆さんの書き込み見てモチ上げてます。

あと4品〜

226 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 10:12:04.64 ID:kaVZkKtg.net
最後の筑前煮を似てる
これが終われば完成

227 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 11:25:48.71 ID:uz823fWa.net
毎年昆布巻きで自分の不器用さにイライラし落ち込んで、
出来上がり食べてみて「美味しかったからまあいっか」と思い直して一年が終わるw
今年は昆布巻きを、細く切った昆布で縛ればいいと言う情報を仕入れ、
かんぴょうで縛るよりは楽にできた。
いっつもかんぴょうが切れてイライラしてたんだわ〜

228 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 12:01:52.14 ID:Z1v6u6dR.net
TVで見て美味しそうだったので
今年はなますにグレープフルーツと
クルミを入れようと思うんだけど
クルミって混ぜ込んでおくと
カリカリの食感がなくなっちゃうかな
食べる直前に混ぜた方が良いかな

229 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 12:21:17.06 ID:9qK0ypT7.net
一の重

筑前煮
ブリ塩焼き
イカ松笠焼き
なます
松前漬け
生麩
黒豆(市販)
蒲鉾(市販)

二の重

魚介のテリーヌ
野菜のテリーヌ
海老のガーリック焼き
ホタテバター焼き
生ハムのクリームチーズ巻き
松風焼き

とりあえず二の重のツマミセットが出来たから、実家に持っていきます。
帰ってブリとイカを仕上げたらやっと終わりだー!

230 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 12:40:28.41 ID:MtUjNmlV.net
田作りがすごく美味しく出来た!
つまみ食いしようとする息子との攻防が大変w

231 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 15:50:08.56 ID:TmntTPVS.net
辰巳芳子のお煮しめ終了
煮汁を使いまわすからやたら時間かかる

あとは5時過ぎに値下げした牛ももブロックを
買ってフライパンで表面を焼き付けてニンニク醤油で
寝かせて本年のおせちは終了

腰痛の痛み止め飲みながらボチボチ作業したので
昨年ほどは疲労困憊しなかった

来年もまたこのスレでお会いしましょう

良いお年を

232 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 16:52:11.61 ID:q6Pluu+s.net
>>216です
おせち全て完了!今年は本当に楽だった…手抜きだったのもあるけど
事前にちょこちょこ下拵えするのは次回も続けたい
あと来年こそはナッツ田作りを焦がさずに完成したい
良いお年を!

233 :220:2015/12/31(木) 17:48:11.35 ID:pR6D47SD.net
>>224の指摘をヒントに
酒を大さじ二杯追加して伊達巻を焼きなおした
今度は結構しっとりしたのができた
サンクス>>224

これで俺もおせち作り完了

234 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 18:10:43.59 ID:0s53PSZy.net
俺も完了。みなさんよいお年を〜

235 :116:2015/12/31(木) 22:27:04.16 ID:9/ZOQs1J.net
やっとおせち完了だけど、鰻巻きしくじった。
出汁の分量間違えて、卵対出汁が1:1になって、矢鱈難易度が
上がってしまった。何とか形にはなったけど、凄いんだろう歪。
年越し蕎麦食い終わってあとは寝るだけです。
みなさま、良いお年をお迎え下さいませ。

236 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 22:44:30.73 ID:TxSuRJpe.net
料理サプリで見た杵島直美さんの伊達巻。
片面しか焼かず(裏返さない)
焼いてない面はじゅくじゅくしてる感じで巻く。
巻いてるとき固まってない生地が
とび出してくるほど。
余熱で火を通すのね。
真似してみたら超しっとり出来た。

237 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 22:47:16.00 ID:kC+/OQHM.net
たづくりと黒豆だけじゃかなしいので伊達巻代わりにパウンドケーキやいた
食べるのは箱根駅伝終わったあところかな

238 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 22:48:31.78 ID:MtUjNmlV.net
栗金団
田作り
紅白なます
花蓮根の梅酢漬け
たたき牛蒡
炒り鶏
黒豆
煮豚
かまぼこ(市販)

が準備完了!
明日鮭の幽庵焼きを焼く予定

皆様良いお年を

239 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 23:44:41.62 ID:JTf636Do.net
伊達巻きがスポンジみたいになってちゃんと巻けなかったー!
はんぺん使うレシピだったんだけど焼きすぎたったのかな
急遽もう一個作ろうと思うのですがオススメレシピありませんか…

240 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 00:09:29.33 ID:2wJgQzKT.net
正直伊達巻なら玉子焼きでいいじゃんって思ってしまう

241 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 01:27:00.85 ID:XPY8rKg8.net
★できた
・田作り
・栗金団
・黒豆
★これから
・叩きごぼう
・お煮染め
・海老の炒り煮
・紅白なます
・伊達巻き
・梅花寒天
・金柑蜜煮
・牛肉牛蒡巻き
★出来合品
・紅白かまぼこ
・銀杏水煮

明日はひとりきりで、2日に友人宅に持っていくから1日遅れ進行。
あまり早く作っても味落ちるしねえ。。。
今年は数品減らした。いつもはブリかサワラの照り焼きとか、テリーヌも
作るんだけど、旅行寸前なので、ちょっと手抜き。。。

242 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 01:49:01.31 ID:mDWSTLc6.net
>>241
これで品数減らしてるってすごいよ。
私はもっと少ない。



あけましておめでとうございます。
皆さんの画像アップが楽しみです。

243 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 02:48:44.17 ID:XPY8rKg8.net
>>242
食いしん坊やだからさ。

今年は数の子買わなかったし、あと、何年か前の今日の料理のレシピのたらこで
作る昆布巻きが好きなんだけど(ここは産地だから生たらこ売ってて、それ使って
作る)、生たらこの量が多くて、少人数で食べきれないんだよね…。

とりあえずレシピ置いてきます。
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/14119_%E3%83%BB%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%93%E6%98%86%E5%B8%83%E5%B7%BB%E3%81%8D.html

244 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 12:16:59.84 ID:aIZp6jE4.net
なます作るの忘れたから
千切り大根とニンジンをドレッシングで和えただけのサラダにw
ローストビーフに合うと好評でした
昼酒でよっぱらった〜

245 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 12:47:31.91 ID:2wJgQzKT.net
作った田作りがまずかった・・・
親が生きてるうちに作り方習っとけばよかったよ

246 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 17:34:04.32 ID:C/hzeJpD.net
今年もできる範囲で作りました…31日からだとキツいなあ。
http://i.imgur.com/cRbwA59.jpg
http://i.imgur.com/HYtwXk8.jpg

クワイは盛り忘れた。
30日に築地行ったら死ぬほど混んでたけど、色々安くて嬉しかった。

あけましておめでとう。

247 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 17:36:04.62 ID:Kd2o2HzP.net
あけましておめでとうございます。
男だけど頑張りました。
http://i.imgur.com/z1RorZe.jpg

248 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 19:28:37.27 ID:mDWSTLc6.net
>男だけど頑張りました

この言い方に見覚えがある…
>>247>>10ですか⁉
だとしたら、毎年すごいです!
美しいおせちですわ。

249 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 19:30:54.58 ID:Kd2o2HzP.net
>>248
ありがとうございます。
品書きも盛り付けも代わり映えなく
恥ずかしいです。

250 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 19:37:42.75 ID:ry7d/gQ1.net
謹賀新年
日本酒とおせちの相性は最高です
皆様また年末に
http://i.imgur.com/E6mJHC3.jpg

251 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 19:44:15.31 ID:BOMWQ6Oh.net
去年はワンプレートで数品作っただけでしたが、初めてお重にチャレンジしてみました。

おせちと言うかツマミ中心ですが、飾り切りとかが楽しかった!来年はもっと美しく作りたいです。

http://imgur.com/H3iCbsD

252 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 20:44:22.20 ID:XfNbI6VF.net
>>247
性別関係ない

253 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 21:28:50.02 ID:mjkDSWZW.net
>>247
旨そうだねえ。豪華!
>>250
お重渋いし旨そうだ。
>>251
彩りいいね!

254 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 07:34:45.95 ID:cqE4XpOr.net
タマゴMサイズ10個・はんぺん一枚・酒100CC・砂糖50グラム
上記の割合で混ぜてオーブンで伊達巻作ったが
妙にプルプルなモノが出来上がった
嫁に食わせたら「ロールになった硬めの焼きプリン」言われた
たしかに焦げ目がカラメルっぽい味なんだよな

255 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 08:52:16.19 ID:htvZNjcJ.net
卵多いよ。ハンペンに対して卵5個で良い。

256 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 09:17:55.56 ID:YlhieHwr.net
卵もお酒も多くて水分たっぷり伊達巻だね。
それでちゃんと巻けたのがすごい(*_*)

257 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 13:33:25.90 ID:IJ527VUh.net
それもうプリンじゃん…

258 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 18:52:30.85 ID:ltor/kBg.net
伊達巻をオーブンで作りたいけど、四角い型を持っていません。
玉子焼き器で弱火でじっくり焼く方法では焦げました。
仕方なく、普通に玉子焼きを焼く要領で作っています。
見た目は玉子焼きだけど味は伊達巻。この作り方ってやっぱりおかしいですか?

259 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 19:17:35.30 ID:htvZNjcJ.net
バットもないの?
うちはバットにクッキングペーパーひいて焼いてるけど

260 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 19:39:51.61 ID:mOWxBP8b.net
うちもバットにオーブンシート敷いて焼いてるけど
型がないならカ新聞紙とアルミ箔で流し箱を作ればいいんじゃないかな
http://www.orangepage.net/recipes/detail_135863

261 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 19:42:52.04 ID:mOWxBP8b.net
小さいものなら、もっと簡単にオーブンシートだけでも型を作れるみたいだね
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/3275_%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A0%E3%81%A6%E5%B7%BB%E3%81%8D.html

262 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 19:49:18.42 ID:PqKL1WJT.net
>>258
オーブンの天板上にオーブンペーパーとホッチキスで型を作ってのせる
トースターの天板を使う
100円ショップで適当なケーキ型を探す

色々方法はあるよ〜
牛乳パックとかは有毒ガス出ないとも限らないから
ビニールコーティング系はおすすめしないよ

263 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 20:35:33.38 ID:YlhieHwr.net
>>258
厚紙で型を作りアルミホイルを
巻いて使う方法もあるけど、
オーブンで作りたいなら
型を買うほうが早いですよ。
毎年使うんだし。

264 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 21:46:27.55 ID:5whm50V6.net
ダイソーでオーブン使用可のバットあったから、
それにオーブンシート敷いて伊達巻作ってるよ

265 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 22:37:59.34 ID:mOWxBP8b.net
うちのもそれだ
最初はオーブントースター付属のトレーで焼いてたけど、油を落すための溝があってきれいに巻けないので
ダイソーでオーブントースターに入るサイズの200円のバットを買ったんだった

266 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 23:55:28.96 ID:TdF96sjF.net
うちの玉子焼き器は銅製で木の柄が取れるので、
柄をはずしてオーブンシートを敷いてからオーブントースターで焼いている
長方形の短い方を縦にして巻いてしまい、なんだか小さな伊達巻きになってしまった

267 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 11:03:13.42 ID:S8glZuYr.net
2日でおせちは全部食べて処理
これで何も腐る心配はなくなった

268 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 11:32:44.33 ID:sDV4J7EE.net
>>251
同じ生麩w
初めておせち作って(詰めて)生麩をどう配置して良いかわからずこねくり回した結果煮物に放り投げ
一例が見れて良かったです

お重に詰めやすいもの優先で入れたら寂しい感じに
海老の塩焼き、肉巻や揚げ物は出来立て出したいし熱いと入れたくないし彩りとか難しいね
http://i.imgur.com/cZBPhV9.jpg

269 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 11:38:17.32 ID:8iGouZ28.net
>>268
整然とした美しいおせち。
几帳面なお方。
ウニ!ウニ!
うまそぉ〜(≧▽≦)

270 :180です:2016/01/03(日) 13:27:28.04 ID:QO+zwu43.net
明けましておめでとうございます。
その節はアドバイスありがとうございました!!
あの晩から大風邪で大変でしたが、何とか節約おせち作りました。

・紅白なます柚子風味(大根1/2買い足し)
・煮しめ(里芋、蓮根、ゴボウ1/2、鶏もも肉、板こんにゃく、買い足し、あとは干し椎茸、人参花形にくりぬき)
・ちらし寿司(金糸卵、煮しめの具を取り分けて)
・ブリの刺し身(ブロック買い足し、つまは自作)
・栗きんとん(さつまいも買い足し)
・田作り
・年越しそば(大根の皮)
・お雑煮(年越しそばの出汁利用)

鶏ガラ出汁、干し椎茸の戻し汁や柚子果汁や皮を利用したので低予算で美味しくできましたが、
黒豆、数の子、かまぼこがないのでお正月らしさに欠けて地味でした。

来年は早めに準備して、もっと低予算でやってみます

271 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 14:56:54.90 ID:urjdxAAO.net
おせち作り10年目。だんだん簡素になってきました。
伊達巻はオーブン使わなかったので、焼き色つけるの失敗したけど、しっとり美味しくできました。

http://imgur.com/ZeMzkWV.jpg

272 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 14:58:18.94 ID:WSUa0MG8.net
255です。
伊達巻の作り方にアドバイスくれた方々、ありがとうございます。
ダイソーでバット探してみます。なかったら厚紙で作ってみます。
母が料理下手でおせちも作らない人だったので、私は料理本のレシピ見て作ってるんですが、持ってない道具や珍しい材料が出てくると困ってしまうんです。
来年は頑張ってきれいな伊達巻を作ります。

273 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 15:45:21.16 ID:ELHIKapw.net
>>272
伊達巻用の型
伊達巻用の鬼まきす
何かと便利なゴムヘラ
のし鶏など平面を均す用にカード(パン・お菓子道具)
叩きごぼう等に使う麺棒
おせち用の正月バランや南天飾り
おせち用の正月バージョンおかずカップ

これらは100円ショップでも買えて便利だよね
パン・お菓子作りの道具でかなり代用出来るけど

274 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 16:19:37.90 ID:kpcCLqJI.net
予約して購入するお重のような綺麗なつめ方で
所帯じみてない御節にするのって難しい。
素人だから、小汚い感じになってしまうw

275 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 16:23:16.00 ID:VlI3d3f2.net
>>274
私もそうだよ
一応写真撮ってはみたものの、単にちょっと豪華でなおかつ所帯じみた大きなお弁当、みたいなことになってた
写真に撮ると実物より一層地味に見えるんだね〜
ここにアップしてるみなさんのは、写真であれだけ綺麗に見えるってことは相当綺麗なんだね

276 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 16:44:51.26 ID:spYZzoyK.net
>>271
とても美味しそうだよ

277 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 17:25:50.64 ID:+cTBPOMi.net
初めておせち作ったけど・・・
クオリティ違いすぎて晒せない
皆さんすごいです

278 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 17:27:41.27 ID:spYZzoyK.net
>>277
そうかな?
載せといて、また来年見るのも楽しいよ!

279 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 17:44:27.06 ID:+cTBPOMi.net
>>278
上達のための第一歩・・・w
種類足りない一人分のものですが
http://imgur.com/XDnSCQv.jpg
来年は黒豆とお煮染めも作りたいです

総レス数 1006
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200