2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正月】手作りおせち料理 三の重★3【以外でも】

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/31(水) 12:19:58.14 ID:LtJ6HA+D0.net
手作りおせちを語るスレ お店のおせちは通販板へ
正月以外でもおせち料理っぽいのを作ったら語ろう。

※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1294049995/

433 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:53.03 ID:f/S21KCN.net
>>432
おせちに使うなら煮物が多いと思う。
味は栗とか百合根から甘さを抜いた感じでほくほくしてる。

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/05(土) 13:06:48.49 ID:mG1x3K3U.net
クワイと言えばお雑煮だろ
クワイの入ってないお雑煮とかお雑煮と認めん
異論は認める

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/05(土) 15:43:15.63 ID:wdAED+fy.net
>>429
江戸時代の伝統的な重箱入りのおせちでも
クソ寒い旧暦の正月に隙間の多い日本家屋に置いて
3が日にほぼ食べきっていたのだから
現代の暖かい部屋じゃ日持ちしなくて当たり前

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/05(土) 16:47:58.69 ID:q2+Ff9kg.net
>>435
現代に冷蔵庫はないの?w

437 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/05(土) 23:29:55.80 ID:c1oM/4l0.net
>>433
なんか御節の写真なんかによく煮物で見るね。ホクホク好きだから今年は買ってみよう。
>>434
そういう地方もあるんだね?少し取っておいて入れてみるかな。
切り方はどんな風にしてますか?

438 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/06(日) 01:01:24.90 ID:WccQwzyX.net
>>437
切っちゃいかんよw
食べるときも噛みきらずに丸ごと口の中に入れてから噛むのが基本
芽が出ますようにって意味が込められてるとか
因みに白味噌のお雑煮です

439 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/16(水) 00:01:14.33 ID:qAmwp7Z0.net
そろそろと思って、人参を花形にしたり牛蒡を下煮して冷凍しておいた
あと、銀杏の下処理も完了。11月も中旬過ぎるとあっという間だから

440 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/19(土) 16:22:43.78 ID:Mz/+1YI+.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

441 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/19(土) 19:06:09.00 ID:QnjaszeR.net
もうすぐお正月か
ごまめ、カズノコ、黒豆は作りたいな
あとは屠蘇と煮しめと雑煮があれば目出度し目出度し

442 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/11/20(日) 07:32:56.35 ID:9WRiibg8.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
うちは数の子の松前漬けと紅白カマボコ栗きんとん大根のなますかなぁ…

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/20(日) 19:39:46.57 ID:h+k83Jyk.net
一回 市販の御節を買ったことがあるけど 見栄えだけで味が全く違ってた
ていうかあくの取り過ぎか素材の味が感じられなく
ただ甘いだけで正月気分が味わえなかった

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/20(日) 20:06:22.85 ID:IPlg7xeL.net
今年は時間ありそうなんで御節初チャレンジしてみたくて考えてみたけど
一の重(と言う名のタッパー)
かまぼこ(市販)
黒豆(市販)
田作り
たたきごぼう
紅白なます
栗なしきんとん
二の重(と言う名のタッパー)
炒り鳥
三の重(と言う名のタッパー)
ぶりの照り焼き
チキンロール
里芋の含め煮
この位は作りたいが半分も出来ずにあきらめそうw
特に難易度高そうなのって無いよね?
チキンロール抜いて二の重と三の重を一緒にするほうが無難かな

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/20(日) 20:25:09.00 ID:kBbDRSru.net
>>444
(という名のタッパー)がツボに入るわw

チキンロールは前もって時間のある時にタコ糸使って巻くだけ巻いて、生のままラップにぴっちり包んで冷凍庫に入れておけば
31日には解凍してフライパンで焼くだけだから楽だよ

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/20(日) 21:16:45.10 ID:IPlg7xeL.net
>>445
有り難う
そんな手法が有るんですね
ちょっと検討してみます

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/21(月) 12:12:02.62 ID:rH7wEsEA.net
本格的に手作りで御節作り出した年から運がかなり良くなったもんだから
偶然かもしれないけど、縁起をかつぎ、自己流だけれど作るようになっていて
お蔭様で今年も良い年だった。
御節作ってお正月をお迎えできるという気持ちが前向きな意識をもたらすからかな。

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/21(月) 13:44:37.48 ID:YyH+qCdK.net
>>445
え? 煮ない?

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/21(月) 18:23:16.94 ID:A9OqqEr7.net
>>448
解凍したチキンロールをフライパンに入れてまずは焼いて焼目を付け、
次にタレを入れて火が通るまで煮ます、まで書かないとだめだった?
そこは書かなくても通じるだろうと思って端折ったんだけど

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/21(月) 19:15:26.83 ID:hPvX8UXD.net
書かないとダメだったよ。 
今後は最初から書きなよ

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/21(月) 19:17:36.18 ID:4p67Nc+L.net
>焼くだけ

って書いちゃってるもんな。
焼く「だけ」って。

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/21(月) 21:00:09.69 ID:A9OqqEr7.net
解凍したらラップははがして、煮えたら粗熱をとってからタコ糸は外してくださいね?
言わないとわからないでしょうから書いておきますね

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/21(月) 21:01:35.80 ID:A9OqqEr7.net
あ、さめてから包丁でスライスして盛り付けてくださいね
もちろんまな板も使ってね?

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/21(月) 22:56:20.14 ID:4p67Nc+L.net
分けて書かないで最初から一つのレスで書いとけよ。

455 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/22(火) 02:05:24.03 ID:tNMpazZB.net
開き直って逆切れしとるw
>>451だよねぇ
突っ込まれて慌ててレシピ調べたんじゃないのw

456 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/22(火) 20:25:11.65 ID:p96EH4U3.net
おせちと言えばお雑煮がつきものだけど
具に入れる青菜は何にしてる?
うちはほうれん草を入れてるんだけど

457 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/22(火) 22:42:55.43 ID:0YyTD/Lw.net
そんなもの入れねえ

458 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/22(火) 22:51:00.73 ID:FTsQhMvP.net
餅さえ入ってれば成立する雑煮なんて地方ごとで千差万別でして…

459 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/22(火) 23:27:00.94 ID:RCKDw09E.net
ほうれん草入っている家に遊びに行ったときは驚いたっけな・・・
家はお雑煮の緑といったらミツバだったから。
でも、私が作るのはミツバだったり菜の花だったりする。

460 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/22(火) 23:32:10.76 ID:7fOVuyX8.net
>>456
里芋鶏肉ほうれん草

461 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/23(水) 00:35:05.45 ID:PdWGB6ni.net
>>456
三つ葉一択

462 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/23(水) 11:10:44.25 ID:lMRLkDHI.net
かつお菜
http://i.imgur.com/DU5d6BG.jpg

463 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/23(水) 15:49:33.17 ID:ets+rDva.net
美味しんぼに出てくる小松菜を試したことがあるけど一番まずかった

464 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/23(水) 23:53:15.56 ID:e3M0TbcE.net
今年は栗の渋皮煮作って残るシロップを黒豆に再利用してみた、上手くできるといいな。

465 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/11/24(木) 05:52:19.12 ID:k3RJ/ZW1.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
うちはお雑煮には三つ葉、セリ、鶏肉お

466 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/25(金) 17:57:12.12 ID:4lKMrPw9.net
うちは水菜です

467 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 00:51:37.71 ID:6+dd6d4R.net
雑煮というのはその家の伝統を守るべきものなのだ
旨かろうが口に合わなかろうが我を立ててはいけない。改良してはいけないんだ

468 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 04:47:11.57 ID:oZ+0HZ/n.net
実家の雑煮は大根、人参、水菜だけのショボい雑煮だったから鶏肉とか三つ葉とか入れて改良しまくりだわw

469 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 10:01:11.66 ID:RCwI1Pbi.net
コストコで数の子が安かったので今のうちに買ってきた
我が家の雑煮は、偶数年は白味噌、奇数年はおすまし
最近やっと、おすまし雑煮にも慣れてきた

470 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/11/26(土) 12:44:35.58 ID:HeZ1MgsU.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
数の子は松前漬けに欠かせないから高くなる前に入手しておくさね

471 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 12:53:15.79 ID:6JjUOLzS.net
>>469
どんな経緯でw
父親と母親で住んでたところが味噌とすましだったとかか?w

472 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 13:38:05.12 ID:rPIq4Eew.net
新潟だから具沢山の雑煮https://www.city.niigata.lg.jp/business/shoku_hana/shokutohana/recipe/recipe/01.html
これにせり・いくらとか入れる
餅が嫌いだから毎年汁だけ食べてる
餅食べると便秘になるんだよね

473 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 13:50:29.98 ID:B7vaqztZ.net
おまいらおせちって何日ぐらい食う?
我が家は三日以内に飽きて余す

474 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 14:22:52.67 ID:Z33gBehM.net
うちの田舎は岩海苔だけの地味ーな雑煮
でも岩海苔ってメチャ高いんよ

475 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 17:48:49.31 ID:lFZ3mw1k.net
数の子、毎年どこ産地のがおいしいか忘れてぐぐってる。
これからまたググル。みんないくらぐらいの買ってる?

476 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 17:56:30.64 ID:lFZ3mw1k.net
>>473
3日で食べきる量しか作らないので3日、でも余るものは余りますね、煮豆とか。
そういえば、渋皮煮の残り汁利用の黒豆おいしくできたけど、また黒豆の汁が残るというw

477 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 18:13:07.39 ID:Z3pBoK7Q.net
大人が食わない伊達巻きやきんとんをガキが食い、ガキが食わないなますや田作りを大人が食うってバランスがあれば良いのだが、なかなかそうは丸く収まらない

>>475
本当はちょっと物が良いのに折れて安いやつを
松前漬けにしてしまうから無問題

478 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 18:21:03.28 ID:RCwI1Pbi.net
>>471
まさしくそんな感じです!
私は白味噌、主人がおすましの家だったので、結婚した時に交互にしようって決めたんですよー

479 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/26(土) 21:25:30.45 ID:oBIQtzZL.net
>>476
横ですが、黒豆ってミルクティーのお茶受けに最高ですよね
あとはクリームチーズで和えてワインのつまみに
お弁当の隙間おかずにも最適

大好きだ

480 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/11/27(日) 04:31:50.92 ID:OC9tlk8U.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
うちの甥っ子も姪っ子もまだ三歳だけどなます好きおね
大根と人参に少しイクラ乗せた割りと酸味きつめのなますだけど

481 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/27(日) 13:13:03.41 ID:HyX7QEuZ.net
目をはなすとアナフィラキシーショックが心配になるほどギンナンや塩辛好きな甥と、漬けてある梅酒の梅を盗み食いする姪がいる
子どもは何にハマるかわからん

482 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/27(日) 15:13:43.69 ID:WhXQ0yvK.net
>>479
今度お茶請けにしてみますね、あまった煮汁でプリン作ってみようかと思ってます。
次は金時豆煮る予定です、私もまめ大好きです。

483 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/28(月) 07:38:35.52 ID:0Ibdv/gZ.net
>>480
うちの孫娘もイクラが大好き
小さいころから贅沢させて将来心配です

484 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/28(月) 10:55:37.77 ID:iqh7kqRK.net
豆が余ったら何でもパン生地で包んで焼いちゃうことにしたから
豆あまりカモーン!だ
栗きんとんパンもやってみたいけど余らない

485 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/11/28(月) 12:37:25.46 ID:x7a9sBL8.net
>>483
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
どちらかとゆうと将来大酒飲みになりそうで心配おね…
スルメとか大好きだし

東北のおせちに欠かせないナメタの煮付けを作る準備しなきゃお
年末になると値段はねあがるから今の家入手しなきゃ

486 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/28(月) 17:43:48.90 ID:+00IQkLA.net
ナマスは若いうちはいいが年食って唾液があんまり出てこなくなると食いすぎると歯が溶けるぞ

487 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/28(月) 20:13:23.02 ID:ThTdnvD9.net
>>486
食後に歯を磨こうぜ

488 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/28(月) 23:55:58.13 ID:SAJ33SfA.net
松前漬け作ろうかなと思ってるんだけど、羅臼昆布でも大丈夫かな?

489 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/11/29(火) 01:03:55.91 ID:i7sO+NLT.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
市販の安い昆布で作ってるけれど全く問題無かったおね

490 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/29(火) 07:26:59.09 ID:Z8a2nSK2.net
>>487
食後すぐに歯を磨くと余計に歯が減ると聞いた

491 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/30(水) 17:45:33.64 ID:RAPuY96r.net
今年は絶対に棒鱈を煮るよ
あれ戻すのに10日以上かかるから今からスケジュール考えておかないと

492 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/12/02(金) 04:45:12.89 ID:t4oiP9ap.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
テレビでやってたけれどねお、マグロ蟹イクラ昆布荒巻鮭そしてイカ値上がりらしいおね ふえぇ
今日ス−パ−に行ったら生イカ450円さね!

お金のかかるお正月になりそう…

493 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/02(金) 08:09:03.01 ID:qIVRGoih.net
イカが450円って、ダイオウイカかなんかだな

494 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/02(金) 08:15:15.28 ID:TD6pksHk.net
刺身用スルメイカで400円超えてることあるよ

495 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/07(水) 23:01:07.87 ID:l2YuWgCe.net
もう1週間過ぎてしまうよ、そろそろ本腰入れて取り掛からないと・・・きんかんの甘露煮と結び昆布を作っておこう・・・

496 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/11(日) 20:45:06.16 ID:6mSk0Ab7.net
毎年 黒豆を煮てるんだけど
年によって ふっくらと柔らくく煮えたり しわしわで硬く煮えたりするけど
何処が違うのかな?

497 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/11(日) 23:18:49.67 ID:TVmtOK51.net
>>496
まだ芯が残っているのに砂糖入れてしまうと硬く煮えるね
あと豆が煮汁に常に浸かってないとふっくら煮えないぐらいしかわからん

498 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/12(月) 08:30:08.34 ID:BJHqlIDG.net
まだやる気が出ない
黒豆、栗きんとん、筑前煮、金柑甘露煮、伊達巻き、蒲鉾、なます、チキンロール、イクラ、田作り、数の子、たたきゴボウ
あと「おせち」として何つくれば良いやら
刺身とローストビーフ、揚げ物、海老塩焼き、赤飯は別に盛る
昆布巻きが苦手なんだけど良いアレンジ調べてみよう

499 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/12(月) 18:39:04.96 ID:SOV0xUpT.net
わー豪華だな お屠蘇を忘れないでね
お正月用のお酒って何が良いかな?

500 :sage:2016/12/12(月) 19:28:24.30 ID:nCwGjrTg.net
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

501 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/12(月) 20:27:15.79 ID:tZtOxWSD.net
正月休みの日数が少ないのと何より人が少ないので
普通に作ると食い切れない。ここ数年のチャレンジは
如何に少量生産でで大鍋並みのモノを作れるか

502 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/13(火) 13:21:38.85 ID:LyV+F3Ed.net
私も昆布巻き苦手だから何かいいものがあればいいな
豚バラを芯にするのもやってみたけど多少はね、ぐらいでやっぱりあんまり好きじゃない
でもおせちといえば昆布巻きはマスト、って刷り込みが抜けないから
探してみよう、昆布巻きアレンジ

503 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/13(火) 16:44:17.99 ID:HUDpMxm7.net
今年は酉年だから鶏三昧お節にしてみる

504 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/13(火) 18:27:43.28 ID:EcQDZRsO.net
>>503
今年は申年

505 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/13(火) 18:30:44.21 ID:8jd2nS4Q.net
>>499
正月用の酒 月桂冠 松竹梅 賀茂鶴 あたりも良いけど
私のオヌヌメ 開春 扶桑鶴 なんて如何

506 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/14(水) 13:28:49.71 ID:7ZBOmskH.net
昨夜のきょうの料理「海老のつや煮」
煮た海老はあまり好きじゃないんだけど美味しそうだったから初めて入れてみる

507 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/14(水) 13:30:36.78 ID:D1o3JCJz.net
数年ぶりに作るわ
久しぶりだからちょっと緊張する
できるだけ年末にバタバタしないように
冷凍できるものは作って冷凍してしまいたい
黒豆とか栗きんとんとかなます、自家製を冷凍するのに
コツとかあります?

508 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/14(水) 18:00:48.57 ID:s/Ga/sph.net
よく空気を抜くこと
なますはたっぷりの汁ごと

509 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 06:49:41.13 ID:VglfFwd9.net
ありがとう
さっそくなますに取りかかることにする

510 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/12/15(木) 15:06:03.24 ID:O43rzRlp.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
数の子買いに行ったら高いのね…ORZ
ニシンが不漁なのかしら
あのコリコリプチプチは堪らないから困るお

511 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 13:55:15.38 ID:jQ5AewiF.net
今年もこの季節がやってきたわ
ヨロ

512 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 15:04:28.37 ID:osUcVx5s.net
剣先するめ3枚入り、去年は980円だったのに今年は1580円!
でもこれがないと松前漬けが作れないからなあ

513 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 14:10:53.50 ID:kDEZ1r5P.net
えーーーーなますって冷凍後解凍しても食感とか平気なの?

514 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 16:48:13.16 ID:Vv5MQCs7.net
んなこと書き込む前にググるなりしてみりゃいいじゃん… 
ギャーギャーホント糞かよ

515 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/12/17(土) 17:17:28.26 ID:fYkuMMhM.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
なますは大根と人参すって酢で和えるだけだし簡単よ

516 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 18:10:11.13 ID:iJzsBl1X.net
>>514
2行書き込む暇があるなら
できるよorできないよ
でレスしろ、グダグダうるせーんだよ!

517 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 18:39:05.70 ID:3560niNu.net
なます冷凍は味が染みるらしいぬ
やったことは無い

518 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 15:45:26.76 ID:oamFY18G.net
冷凍なますの食感は切り干し大根ぽいかな
価格が安いうちに作っておけるし楽だよ

519 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 16:52:44.22 ID:GdQC6Bg8.net
カニは高いから車海老にしたわ
刺身、塩焼き、酒蒸し、天麩羅
おせちより楽しみー!

520 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 08:15:35.50 ID:7JL8XF0z.net
>>518
なますの材料で言うほど年末価格になるものあるか?

521 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 11:15:45.29 ID:Hc0iDzcO.net
ニンジンと大根

522 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 13:00:35.66 ID:U+IsaZqB.net
作り置きしておいたら他が楽だし味シミシミだしね
もう少しすれば冷凍じゃなくても行けるかな

サーモンマリネとかもよさげ

523 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 21:32:04.16 ID:pMmySl3Q.net
うちの近所は大根もにんじんも年末は2倍の価格になるからなー

524 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 08:10:45.81 ID:7fF4ncy2.net
うー そうなんだ
田舎だからかあんまり気になってなかった

525 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 08:19:24.00 ID:+XFCbLlb.net
正月用の野菜といえば金時人参
普段は買わないしあまり見ない
おせち作りの前にパントリーの大掃除しなきゃ

526 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/12/22(木) 10:48:03.27 ID:OOc87dAM.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ここ宮城ではお雑煮の出汁をハゼの焼き干しで取るんだけどねお、今年は不漁だからいくらするのやら…
取り合えずナメタの煮付けは早めに作って冷凍したけん安定のお正月お
イクラは高すぎて今回は見送りよ

527 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 14:32:47.46 ID:hlFAMtT9.net
金時人参100円でかってきた。
クリスマスの料理もあるし、まだおせちまで考えられないけど、今年は家族が年末年始も仕事だから手抜きする。
うちわえびのお鍋と市販のおせちセットを詰めただけのおせち。
手抜きするぶん、煮物は筑前煮じゃなくて一つ一つ煮ようかな
正式の作り方はわかんないけど、お出汁に豚肩→しいたけ→ゴボウ→れんこん、、、みたいに順番に出汁のでるものから煮て行く。下ゆで面倒だし時間かかるけど頑張ろう。

528 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 19:29:56.40 ID:8hgCM91a.net
親族に病状の思わしくない方がいる
どの程度に何をすればいいかわからないけど
白いなますとか黒豆とか金団ぐらいなら何がおきても大丈夫だよね
卵焼きもいいか

529 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/12/24(土) 11:14:54.33 ID:KxbACP1X.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
病状って言っても膵臓なのか腎臓なのか循環器系の疾患なのかで対処は違うからねお…
昨日訳あり数の子っての買ってきた…松前漬けにするので見かけとか崩れてても安ければ問題無しよ

530 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 12:36:01.48 ID:XDz13jb2.net
>>528
忌中・喪中のおせち料理は
鯛・海老・紅白なます・いくらなど「赤い食品」を避ければあとは問題無し
(関東の一部では数の子を避ける場合もあるらしい)
お雑煮は土地により避ける場合と忌中でも食べる場合とがまちまちだが
食べる土地でもやはり赤い蒲鉾や鳴門は避ける

ちなみに忌中でも年越しそばは大いに食うべしとされてるし
49日が過ぎてたら年神様に鏡餅を供えるのが普通

531 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 03:44:42.44 ID:CK+XY/gT.net
台風や不漁の影響で高騰よ http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/009/index.php?res=3489

532 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/27(火) 13:20:58.87 ID:M4SWCgS0.net
今年の新入りメニュー
裏白しいたけ
ふき
高野豆腐の印籠煮
ローストビーフ

恒例メニューは
いくら膾
数の子
ぎんなん
だてまき
かまぼこ
お煮しめ
黒豆
栗きんとん
白菜の漬物
たたきごぼう
ブリの照り焼き

31日にだてまき
しいたけ
印籠煮
ロースとビーフ
たたきごぼう
などなど先に作っておけない
メニュー多すぎ・・・
4時起きで頑張るぞ
雑煮
年越しそばもだ・・・

総レス数 1006
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200