2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正月】手作りおせち料理 三の重★3【以外でも】

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/31(水) 12:19:58.14 ID:LtJ6HA+D0.net
手作りおせちを語るスレ お店のおせちは通販板へ
正月以外でもおせち料理っぽいのを作ったら語ろう。

※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1294049995/

511 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 13:55:15.38 ID:jQ5AewiF.net
今年もこの季節がやってきたわ
ヨロ

512 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 15:04:28.37 ID:osUcVx5s.net
剣先するめ3枚入り、去年は980円だったのに今年は1580円!
でもこれがないと松前漬けが作れないからなあ

513 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 14:10:53.50 ID:kDEZ1r5P.net
えーーーーなますって冷凍後解凍しても食感とか平気なの?

514 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 16:48:13.16 ID:Vv5MQCs7.net
んなこと書き込む前にググるなりしてみりゃいいじゃん… 
ギャーギャーホント糞かよ

515 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/12/17(土) 17:17:28.26 ID:fYkuMMhM.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
なますは大根と人参すって酢で和えるだけだし簡単よ

516 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 18:10:11.13 ID:iJzsBl1X.net
>>514
2行書き込む暇があるなら
できるよorできないよ
でレスしろ、グダグダうるせーんだよ!

517 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 18:39:05.70 ID:3560niNu.net
なます冷凍は味が染みるらしいぬ
やったことは無い

518 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 15:45:26.76 ID:oamFY18G.net
冷凍なますの食感は切り干し大根ぽいかな
価格が安いうちに作っておけるし楽だよ

519 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 16:52:44.22 ID:GdQC6Bg8.net
カニは高いから車海老にしたわ
刺身、塩焼き、酒蒸し、天麩羅
おせちより楽しみー!

520 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 08:15:35.50 ID:7JL8XF0z.net
>>518
なますの材料で言うほど年末価格になるものあるか?

521 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 11:15:45.29 ID:Hc0iDzcO.net
ニンジンと大根

522 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 13:00:35.66 ID:U+IsaZqB.net
作り置きしておいたら他が楽だし味シミシミだしね
もう少しすれば冷凍じゃなくても行けるかな

サーモンマリネとかもよさげ

523 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 21:32:04.16 ID:pMmySl3Q.net
うちの近所は大根もにんじんも年末は2倍の価格になるからなー

524 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 08:10:45.81 ID:7fF4ncy2.net
うー そうなんだ
田舎だからかあんまり気になってなかった

525 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 08:19:24.00 ID:+XFCbLlb.net
正月用の野菜といえば金時人参
普段は買わないしあまり見ない
おせち作りの前にパントリーの大掃除しなきゃ

526 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/12/22(木) 10:48:03.27 ID:OOc87dAM.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ここ宮城ではお雑煮の出汁をハゼの焼き干しで取るんだけどねお、今年は不漁だからいくらするのやら…
取り合えずナメタの煮付けは早めに作って冷凍したけん安定のお正月お
イクラは高すぎて今回は見送りよ

527 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 14:32:47.46 ID:hlFAMtT9.net
金時人参100円でかってきた。
クリスマスの料理もあるし、まだおせちまで考えられないけど、今年は家族が年末年始も仕事だから手抜きする。
うちわえびのお鍋と市販のおせちセットを詰めただけのおせち。
手抜きするぶん、煮物は筑前煮じゃなくて一つ一つ煮ようかな
正式の作り方はわかんないけど、お出汁に豚肩→しいたけ→ゴボウ→れんこん、、、みたいに順番に出汁のでるものから煮て行く。下ゆで面倒だし時間かかるけど頑張ろう。

528 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 19:29:56.40 ID:8hgCM91a.net
親族に病状の思わしくない方がいる
どの程度に何をすればいいかわからないけど
白いなますとか黒豆とか金団ぐらいなら何がおきても大丈夫だよね
卵焼きもいいか

529 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/12/24(土) 11:14:54.33 ID:KxbACP1X.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
病状って言っても膵臓なのか腎臓なのか循環器系の疾患なのかで対処は違うからねお…
昨日訳あり数の子っての買ってきた…松前漬けにするので見かけとか崩れてても安ければ問題無しよ

530 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 12:36:01.48 ID:XDz13jb2.net
>>528
忌中・喪中のおせち料理は
鯛・海老・紅白なます・いくらなど「赤い食品」を避ければあとは問題無し
(関東の一部では数の子を避ける場合もあるらしい)
お雑煮は土地により避ける場合と忌中でも食べる場合とがまちまちだが
食べる土地でもやはり赤い蒲鉾や鳴門は避ける

ちなみに忌中でも年越しそばは大いに食うべしとされてるし
49日が過ぎてたら年神様に鏡餅を供えるのが普通

531 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 03:44:42.44 ID:CK+XY/gT.net
台風や不漁の影響で高騰よ http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/009/index.php?res=3489

532 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/27(火) 13:20:58.87 ID:M4SWCgS0.net
今年の新入りメニュー
裏白しいたけ
ふき
高野豆腐の印籠煮
ローストビーフ

恒例メニューは
いくら膾
数の子
ぎんなん
だてまき
かまぼこ
お煮しめ
黒豆
栗きんとん
白菜の漬物
たたきごぼう
ブリの照り焼き

31日にだてまき
しいたけ
印籠煮
ロースとビーフ
たたきごぼう
などなど先に作っておけない
メニュー多すぎ・・・
4時起きで頑張るぞ
雑煮
年越しそばもだ・・・

533 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/28(水) 19:59:28.53 ID:L9x9Nfdm.net
うちの方だとおせちによせもの入れるけど、全国的じゃないよね?

534 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/28(水) 20:12:11.66 ID:ji+h9wdk.net
明日年内最後の生ゴミ回収だー!
朝から野菜の皮むきまくり予定

535 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 01:11:02.95 ID:+A74fi69.net
>>530
黄色も大丈夫かな
法事料理に柔らかな黄色ならあるよね
個人を悼みつつ年神様を敬って感謝するコンセプトならいいか

536 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 12:38:59.57 ID:LlLBBsy9.net
〇年ぶりに作るけど、夫婦してお節料理がほとんど苦手
焼きエビor煮エビ
菊花蕪の紅白浅漬け
浸し豆
牛肉の昆布巻き
甘くない伊達巻風にトリュフソルト
レンコンのソテー
百合根の白煮
しいたけ煮染め
塩豚or豚角煮
牛すじポン酢
真鯛の昆布締め
おぼろ豆腐

あとは蒲鉾買って終わり
本当は松前漬けも作りたかった…キット買っちゃおうかな

537 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/12/29(木) 12:55:20.21 ID:qoVnG2f3.net
牛すじポン酢が気になるおね
( ´O` )

538 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 12:59:03.66 ID:UlSWcpdp.net
さては飲兵衛夫婦だな

539 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 13:31:40.77 ID:LlLBBsy9.net
酒好きバレたかw
甘い味付けと酸っぱいのが苦手な夫婦なもので
縁起物食材と、ごちそうぽいもので考えてみました
でもこうしてみるとちょっと侘しいので冷凍しておいたイクラを濫用してデコるかな

540 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 13:45:23.05 ID:OPVbHAt4.net
松前漬けは タレは別として
キットの方がいい
乾物をあんな細く かつ 大量に切るのはムリムリw

541 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 14:30:20.49 ID:sP7eQsw2.net
今年は手抜き

・完成

きんとん
なます
海老旨煮
ブリ照り焼き
和風ミートローフ
ローストポーク 

・明日

酢蓮
たたきごぼう

・あさって

筑前煮

・出来合い

黒豆
田作り
かまぼこ

飾り付け用のハランや笹って
どこで手に入れるんだろう?と毎年思う。

542 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 14:31:30.02 ID:sP7eQsw2.net
出来合いに

数の子入り松前漬も。

543 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 15:15:24.95 ID:AOvQOYK4.net
ゴマメを作ったけどみつを煮つめすぎて全部が固まってしまった

544 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 17:21:54.08 ID:4b7Xvgmx.net
お正月用のローストビーフ旦那に食べられた!
どうしてくれよう

545 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 17:27:59.69 ID:D8Pfd/ar.net
>>544
去年の我が家のチャーシューだわ

546 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 19:22:58.97 ID:Dso9aCNW.net
>>541
>飾り付け用のハランや笹って

どこ住みか知らんけど、その土地の場外市場に行って
つま物の店で探せばいい
都会なら東急ハンズのキッチンコーナーだな

547 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/29(木) 21:49:41.47 ID:OPVbHAt4.net
来年に向けて根っこ付きの売ってるから植えとくといい

548 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 00:27:30.94 ID:YxmaBgrW.net
完成
フルーツきんとん
黒豆
ハチミツ柚子大根
いか人参
伊達巻

これから
田作り
松風焼き
エビチリ
叩きゴボウ
キムチきゅうり

明日は掃除メインで作れるものだけ
大晦日何食べようかな

549 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 09:05:23.24 ID:uwM5EpnX.net
黒豆、けっこう皮が破れちゃった…

550 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 09:09:19.94 ID:jy8SCo/i.net
拙者も拙者も

551 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 09:59:04.39 ID:Hv4DPore.net
数の子 味噌付け中 取り出せばok
松前漬け 冷蔵庫でスタンバイ中
田作り 出来ているけどつまんでいるうちになくなりそう→予備ごまめ用意
黒豆 ストーブ上で待機 あと五時間くらいほっとけばいいかな
ニシンの昆布巻き 煮汁で染み込ませ中明日にはOK

いまここ

今日は なます 錦卵 明日は煮しめ一式 かな

552 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 10:19:44.97 ID:KiRcdzA6.net
黒豆と厚焼玉子だけかな
今年は
イモキントンでもつくるかなあ
甘いのばかりになっちまう

553 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 17:49:31.69 ID:/vU9ZXVY.net
今年初めて黒豆に鉄というかスチールウール入れてみたけど断然色がよくなるね

554 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 22:51:44.53 ID:y2RiaKke.net
数の子の塩抜き
300g 1500ccの水に塩大さじ1で、1時間半ごとに塩水交換、2回交換して、3回目交換の時、あと1時間半起きるのが嫌で、もう薄皮を剥いで、タレに漬けてしまいました。
でも、一本食べてみると、塩辛い!
厭になって、漬け込んだまま冷蔵庫にしまってしまいましたが、
今からでも取り出して、もう一回塩抜きすべきでしょうか?
ええ、今現在の話です(涙)。
数の子が塩辛いと、高血圧気味の夫にどやされます。
お姑さんも食べます。

555 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 23:02:33.02 ID:y2RiaKke.net
すみません。
さっき書き込んで、改めて「これではいけない!高かった数の子をダメにしてしまう!」と、
また塩水を作って、数の子を入れ直しました。もう朝まで漬けておこうと思います。
そしてタレを味見すると、既に?塩辛くなっていました。
明日、また隣町のスーパーまでタレを買いに行ってこようと思います。
ちなみに甘めのタレが、我が家の好みです。

556 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 00:27:45.89 ID:UA+7xaFg.net
今年は花豆煮た
数の子塩出ししてだし汁につけた
これから田作りとなます作って
れんんこんとゴボウアク抜きして明日煮物作る

557 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 00:32:06.96 ID:iqcZovj4.net
>>554
その、

>ええ

って何?

558 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 03:26:06.93 ID:TaRAr7ny.net
数の子のタレわざわざ買うなら普通に味付け数の子買えば良いのにと思った

559 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 06:27:16.27 ID:iEdVzsrU.net
たいしたことしてないのに悲劇のヒロイン気取りワロタ
こういう人に「出来合い買えば」というと拗ねるんだよね
30日までフルタイムで仕事でした、とかなら同情

560 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 08:41:03.74 ID:UMC+q+OI.net
さ、あとは煮しめ一式やっつければ終了

561 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 11:09:31.49 ID:OtW1m4vd.net
伊達巻き巻くの難しい
毎年形にはなるけど真ん中の部分がちぎれてしまう
今年はどうなるかな

562 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 11:32:45.00 ID:DeTha2sG.net
>>561
巻く前に切れ目入れたらちぎれないよ
いれてたらごめんなさい

563 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 11:47:11.72 ID:Rij5Eenm.net
伊達巻、四角く焼いたら巻きやすいと思って、いつも卵焼きフライパンで焼く。厚みが出るので、専用の蓋もする。
だけどいっつも表面が焦げてしまう。
火を弱めたら火が通らないし。
オーブンはちょっと。
どうしたら上手にできるでしょう?

564 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 12:30:40.66 ID:CJjYgeUA.net
黒豆、数の子、煮しめ、なます終了
残りは伊達巻、昆布巻き、栗きんとん、鴨ロース、鰤の生ハム風
元日に炊き込みご飯と飛竜頭でも作ろうかな

565 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 13:40:45.03 ID:hT1KTLqD.net
>>563
私はいつも、卵焼き器をしっかり
熱したあと濡れ布巾に置いて
それから生地を流し込んで
アルミホイルで蓋をして弱火でじっくり焼くよ。
ちゃんと火は通るけど、
焼き色が弱いくらいのときもある(笑)

566 :560:2016/12/31(土) 15:14:58.26 ID:Rij5Eenm.net
>565
ありがとうございます。
焦げすぎないやり方があるんですね。
今年こそは! やってみます!

567 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 15:52:03.92 ID:7Dfm8EbQ.net
>>566
真ん中ばかり焼き色がつかないように
ときどき卵焼き器をずらしてネ(゚∀゚*)

568 :560:2016/12/31(土) 16:02:59.29 ID:Rij5Eenm.net
>567
わかりました!

569 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 16:28:19.88 ID:znV9tkO8.net
みんなすごいな、料理下手だし、そんなに多くの種類作れないや。
一人暮らしなので、多品種作れたとしても食べきれないし。

作ったの
黒豆 300g煮て丼一杯 
筑前煮 冷凍和野菜400g + こんにゃく1枚 + 鶏肉200gで皿山盛り
豚の角煮
ローストビーフ
ぶり 元旦に焼く予定

食べきれない

570 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 16:51:50.32 ID:UMC+q+OI.net
>>569
食べきれない

それな

571 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 18:56:01.75 ID:zK7U5O39.net
愚問かもしれないけどわからないから質問

うちも旦那の実家も大晦日におせちを食べ始める慣習なんだけど
今年は新年から気持ち新たに頂こうと思います

新年からおせちを頂くお宅はいつお重に詰めるのですか
お重に大晦日に詰めても保存考えたら冷蔵庫に入り切らないしお重が痛むから
元旦の朝に詰めようと思うんだけど、みなさんそんな感じですか
やり方とか知恵があれば教えてください

572 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 19:04:00.98 ID:OtW1m4vd.net
おわったーーーあと角煮煮詰めるだけだ

573 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 19:28:13.26 ID:jyiMjzWD.net
>>571
ウチは三の重の煮しめだけはきちんと詰めて蓋をして冷蔵庫に入れ
一の重と二の重は元日の朝に詰めてる

574 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 19:39:14.23 ID:zK7U5O39.net
>>573
ありがとう
当たり前のこと聞くけど
祝肴焼いたのとか一の重ニノ重の中身は元日までタッパーとかで冷蔵庫ですか

微妙に寒い地域でもあるのでどうしようか迷いまくりだけど
出しとくのも心配
なんかでも魚なんか焼きたてのほうが美味しいのにとか
しかし正月だしとか色々考えてしまって焼く直前で停止中

575 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 22:07:47.25 ID:cN3AjW8B.net
以前ここで教えてもらったので、
今年は百均でバットと巻きすを買ってオーブンで伊達巻焼きました。
巻くとき、ちょっと失敗したけど一応できました。ありがとうございました。

576 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 23:32:42.94 ID:4Xf17d1W.net
うち、廊下とかは気温が冷蔵庫と変わらない…

577 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 00:32:57.38 ID:Ep6t26zb.net
うちは冷蔵庫より低い
よく言われる凍らないように冷蔵庫に入れるw

578 :560:2017/01/01(日) 07:57:48.56 ID:GikfcGJm.net
おせち出来たー!
うちは朝、重箱に詰めます。
今年はなんか風邪気味で馬力が出なくて、きんとんも伊達巻もなますも作れなかった。叩きごぼうもか。
だけどなんとかお重が埋まった奇跡w

皆様、お疲れ様でした!

579 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 07:58:27.66 ID:GikfcGJm.net
あ、名前欄は別スレのものです。

580 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 08:11:52.63 ID:CMdlG63A.net
【悲報】ごまめ、一つながりの秘宝になる

581 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 08:31:58.31 ID:Ep6t26zb.net
もう一回あっためる

582 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 08:38:22.29 ID:CMdlG63A.net
>>581
その手があったんですねありがとう!助かります

583 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 13:52:15.67 ID:dPVIMJwt.net
画像アップしてくれるとうれしい、みんなどんな感じで詰めてる?

584 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 14:28:07.28 ID:gT6RzzQh.net
>>583
今年はまだアップしてる人がいないようだけど、
このスレに去年、一昨年の画像いっぱいあるよ。
画像をいろいろ見たいならインスタグラムのほうがいいよ。

585 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 14:48:54.72 ID:EbEf1i3R.net
去年ここ見て反省会をして重箱の仕切りとか色々買ったけど
今年手持ちの小鉢とか熊笹でまあまあまとまった
入れたいものの大きさとかあるからきっちり定形だと入れるの難しくなる

586 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 14:49:30.00 ID:4FxTPLZa.net
あけましておめでとうございます
今回のおせちは好きな食べ物中心に作ってみました
また年の瀬にお会いしましょう
http://i.imgur.com/A6xDw7q.jpg

587 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 15:00:46.75 ID:gT6RzzQh.net
>>586
きれい。
美味しそう(* ̄∇ ̄)ノ

588 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 16:39:07.75 ID:MGqMTR4L.net
>>586

彩りよくて美しいですね!
右上のセクシードライバーが気になりすぎますw

589 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 16:42:33.14 ID:yJ7PigC/.net
タクシードライバーでしょw

590 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 16:54:23.24 ID:MGqMTR4L.net
>>589
本当ですねw
日本酒に詳しくないもので失礼しました‼

調べてみたら美味しいとのコメントが沢山有ったので、いつか飲んでみたいです。

591 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 17:42:20.36 ID:oTktIHSe.net
あけましておめでとうございます。
男だけど頑張りました。

http://i.imgur.com/3bFMfYp.jpg

592 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 18:25:10.50 ID:gT6RzzQh.net
>>591
今年は特に色鮮やかですね(* ̄∇ ̄*)

593 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 19:00:16.44 ID:oTktIHSe.net
>>592
恐れ入ります
数の子松前漬を盛り忘れました 汗

594 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 19:58:34.29 ID:4Yxrg6GE.net
今年ちょっと数の子の塩出しが甘かった(食べられないほどでは無いけどちょいしょっぱい)
数の子って完全に塩出しすると苦味が出るし
結構難しいと思う

今年の暮れには、もっとうまく作ってやる!

595 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 22:02:21.10 ID:QLQMVQ+w.net
おせち料理で好きなのは数の子と伊達巻きと栗きんとんとごまめだな
勿論お雑煮も含めて。あとうちの家では夜に鉄火丼とすき焼きするのがお正月の過ごし方だ

596 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 23:10:44.06 ID:ZuQBEpnj.net
今年も伊達巻の巻き終わりがきれいに収まらなかった…

597 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 07:14:23.46 ID:MezFkEf+.net
市販のもそんなんばっかりや
しゃあない

598 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 13:49:18.02 ID:RBoRx+85.net
田作り誰も食べなくてめちゃくちゃ余ってるwww
今年初めて手作りしましたが、煮物は煮崩れしまくるし
栗きんとんはねっとりしないし、黒豆は完全に水に戻す時間のこと考えてなかったしで反省点がけっこうある
来年も手作りしたいから忘れないようにレシピと気をつけるポイントまとめとこう

599 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 14:17:36.02 ID:Ykw1sh7g.net
そいつをまとめサイトかなんかにしといてくれ
来年のおれがググって助かるかもしれない

600 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 16:00:07.42 ID:ZBx9/dO1.net
確かに田作りはあまる
くるみを入れると少しはいいかな

601 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 16:42:45.30 ID:Ykw1sh7g.net
毎年 松前漬けが余るんだが
スルメと昆布の細切りをやる気にならないので
小さいコブクロキットを出してほしい

あと黒豆もあまりがち

田作りはお菓子がわりにポリポリ食ってると
すぐなくなるので 今年はコブクロ三つ追加したw

602 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 17:11:09.74 ID:ZBx9/dO1.net
スルメと昆布の細切りセット普通にスーパーで売ってるよ

603 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 20:36:03.07 ID:RklTNTsg.net
>>598
田つくりは日本酒と合うけどね
酒の肴として最高だし
黒豆は女子が好きな人が多い

604 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 22:06:27.89 ID:RgjmZk+d.net
味は去年より上達したけど、センスは変わらず上達しない(*_*)

http://imepic.jp/20170102/793580

605 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 22:31:14.79 ID:LvWLaUwP.net
>>604
整然としていて
いいと思うけど⁉

606 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 22:31:38.59 ID:LvWLaUwP.net
>>604
整然としていて
いいと思うけど⁉

607 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 23:10:07.17 ID:rpWO4YXr.net
>>598
うちは田作り大人気w

608 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 23:50:28.16 ID:WtMBP8Oc.net
>>603
正月過ぎると田作り用ごまめがスーパーの見切品ワゴンに並ぶので
それを買ってきて田作り作って酒のつまみにしてるわ
大量に作って小分け冷凍すればつまみが切れた時にも重宝するしね

609 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 01:07:28.37 ID:MgV3BpzX.net
>>604
柚子?にいくらを入れるやつはやっぱり華があるなぁ

610 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/03(火) 05:50:42.03 ID:DvdZYl0+.net
田作りほろ苦くて美味しい…
(o^∀^o)
おやつ代わりに食べるお

611 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 07:23:09.21 ID:RoN67gXe.net
>>601
特に年末になると多くのスーパーが取り扱うが
スーパーの干物コーナーに松前漬け用の切り昆布・スルメがあるぞ
例えばこれだと定価400円

くらこん 松前漬けスープ付き
https://www.kurakon.jp/products/11/matumae.html

総レス数 1006
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200