2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正月】手作りおせち料理 三の重★3【以外でも】

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/31(水) 12:19:58.14 ID:LtJ6HA+D0.net
手作りおせちを語るスレ お店のおせちは通販板へ
正月以外でもおせち料理っぽいのを作ったら語ろう。

※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1294049995/

557 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 00:32:06.96 ID:iqcZovj4.net
>>554
その、

>ええ

って何?

558 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 03:26:06.93 ID:TaRAr7ny.net
数の子のタレわざわざ買うなら普通に味付け数の子買えば良いのにと思った

559 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 06:27:16.27 ID:iEdVzsrU.net
たいしたことしてないのに悲劇のヒロイン気取りワロタ
こういう人に「出来合い買えば」というと拗ねるんだよね
30日までフルタイムで仕事でした、とかなら同情

560 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 08:41:03.74 ID:UMC+q+OI.net
さ、あとは煮しめ一式やっつければ終了

561 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 11:09:31.49 ID:OtW1m4vd.net
伊達巻き巻くの難しい
毎年形にはなるけど真ん中の部分がちぎれてしまう
今年はどうなるかな

562 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 11:32:45.00 ID:DeTha2sG.net
>>561
巻く前に切れ目入れたらちぎれないよ
いれてたらごめんなさい

563 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 11:47:11.72 ID:Rij5Eenm.net
伊達巻、四角く焼いたら巻きやすいと思って、いつも卵焼きフライパンで焼く。厚みが出るので、専用の蓋もする。
だけどいっつも表面が焦げてしまう。
火を弱めたら火が通らないし。
オーブンはちょっと。
どうしたら上手にできるでしょう?

564 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 12:30:40.66 ID:CJjYgeUA.net
黒豆、数の子、煮しめ、なます終了
残りは伊達巻、昆布巻き、栗きんとん、鴨ロース、鰤の生ハム風
元日に炊き込みご飯と飛竜頭でも作ろうかな

565 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 13:40:45.03 ID:hT1KTLqD.net
>>563
私はいつも、卵焼き器をしっかり
熱したあと濡れ布巾に置いて
それから生地を流し込んで
アルミホイルで蓋をして弱火でじっくり焼くよ。
ちゃんと火は通るけど、
焼き色が弱いくらいのときもある(笑)

566 :560:2016/12/31(土) 15:14:58.26 ID:Rij5Eenm.net
>565
ありがとうございます。
焦げすぎないやり方があるんですね。
今年こそは! やってみます!

567 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 15:52:03.92 ID:7Dfm8EbQ.net
>>566
真ん中ばかり焼き色がつかないように
ときどき卵焼き器をずらしてネ(゚∀゚*)

568 :560:2016/12/31(土) 16:02:59.29 ID:Rij5Eenm.net
>567
わかりました!

569 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 16:28:19.88 ID:znV9tkO8.net
みんなすごいな、料理下手だし、そんなに多くの種類作れないや。
一人暮らしなので、多品種作れたとしても食べきれないし。

作ったの
黒豆 300g煮て丼一杯 
筑前煮 冷凍和野菜400g + こんにゃく1枚 + 鶏肉200gで皿山盛り
豚の角煮
ローストビーフ
ぶり 元旦に焼く予定

食べきれない

570 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 16:51:50.32 ID:UMC+q+OI.net
>>569
食べきれない

それな

571 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 18:56:01.75 ID:zK7U5O39.net
愚問かもしれないけどわからないから質問

うちも旦那の実家も大晦日におせちを食べ始める慣習なんだけど
今年は新年から気持ち新たに頂こうと思います

新年からおせちを頂くお宅はいつお重に詰めるのですか
お重に大晦日に詰めても保存考えたら冷蔵庫に入り切らないしお重が痛むから
元旦の朝に詰めようと思うんだけど、みなさんそんな感じですか
やり方とか知恵があれば教えてください

572 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 19:04:00.98 ID:OtW1m4vd.net
おわったーーーあと角煮煮詰めるだけだ

573 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 19:28:13.26 ID:jyiMjzWD.net
>>571
ウチは三の重の煮しめだけはきちんと詰めて蓋をして冷蔵庫に入れ
一の重と二の重は元日の朝に詰めてる

574 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 19:39:14.23 ID:zK7U5O39.net
>>573
ありがとう
当たり前のこと聞くけど
祝肴焼いたのとか一の重ニノ重の中身は元日までタッパーとかで冷蔵庫ですか

微妙に寒い地域でもあるのでどうしようか迷いまくりだけど
出しとくのも心配
なんかでも魚なんか焼きたてのほうが美味しいのにとか
しかし正月だしとか色々考えてしまって焼く直前で停止中

575 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 22:07:47.25 ID:cN3AjW8B.net
以前ここで教えてもらったので、
今年は百均でバットと巻きすを買ってオーブンで伊達巻焼きました。
巻くとき、ちょっと失敗したけど一応できました。ありがとうございました。

576 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/31(土) 23:32:42.94 ID:4Xf17d1W.net
うち、廊下とかは気温が冷蔵庫と変わらない…

577 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 00:32:57.38 ID:Ep6t26zb.net
うちは冷蔵庫より低い
よく言われる凍らないように冷蔵庫に入れるw

578 :560:2017/01/01(日) 07:57:48.56 ID:GikfcGJm.net
おせち出来たー!
うちは朝、重箱に詰めます。
今年はなんか風邪気味で馬力が出なくて、きんとんも伊達巻もなますも作れなかった。叩きごぼうもか。
だけどなんとかお重が埋まった奇跡w

皆様、お疲れ様でした!

579 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 07:58:27.66 ID:GikfcGJm.net
あ、名前欄は別スレのものです。

580 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 08:11:52.63 ID:CMdlG63A.net
【悲報】ごまめ、一つながりの秘宝になる

581 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 08:31:58.31 ID:Ep6t26zb.net
もう一回あっためる

582 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 08:38:22.29 ID:CMdlG63A.net
>>581
その手があったんですねありがとう!助かります

583 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 13:52:15.67 ID:dPVIMJwt.net
画像アップしてくれるとうれしい、みんなどんな感じで詰めてる?

584 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 14:28:07.28 ID:gT6RzzQh.net
>>583
今年はまだアップしてる人がいないようだけど、
このスレに去年、一昨年の画像いっぱいあるよ。
画像をいろいろ見たいならインスタグラムのほうがいいよ。

585 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 14:48:54.72 ID:EbEf1i3R.net
去年ここ見て反省会をして重箱の仕切りとか色々買ったけど
今年手持ちの小鉢とか熊笹でまあまあまとまった
入れたいものの大きさとかあるからきっちり定形だと入れるの難しくなる

586 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 14:49:30.00 ID:4FxTPLZa.net
あけましておめでとうございます
今回のおせちは好きな食べ物中心に作ってみました
また年の瀬にお会いしましょう
http://i.imgur.com/A6xDw7q.jpg

587 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 15:00:46.75 ID:gT6RzzQh.net
>>586
きれい。
美味しそう(* ̄∇ ̄)ノ

588 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 16:39:07.75 ID:MGqMTR4L.net
>>586

彩りよくて美しいですね!
右上のセクシードライバーが気になりすぎますw

589 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 16:42:33.14 ID:yJ7PigC/.net
タクシードライバーでしょw

590 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 16:54:23.24 ID:MGqMTR4L.net
>>589
本当ですねw
日本酒に詳しくないもので失礼しました‼

調べてみたら美味しいとのコメントが沢山有ったので、いつか飲んでみたいです。

591 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 17:42:20.36 ID:oTktIHSe.net
あけましておめでとうございます。
男だけど頑張りました。

http://i.imgur.com/3bFMfYp.jpg

592 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 18:25:10.50 ID:gT6RzzQh.net
>>591
今年は特に色鮮やかですね(* ̄∇ ̄*)

593 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 19:00:16.44 ID:oTktIHSe.net
>>592
恐れ入ります
数の子松前漬を盛り忘れました 汗

594 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 19:58:34.29 ID:4Yxrg6GE.net
今年ちょっと数の子の塩出しが甘かった(食べられないほどでは無いけどちょいしょっぱい)
数の子って完全に塩出しすると苦味が出るし
結構難しいと思う

今年の暮れには、もっとうまく作ってやる!

595 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 22:02:21.10 ID:QLQMVQ+w.net
おせち料理で好きなのは数の子と伊達巻きと栗きんとんとごまめだな
勿論お雑煮も含めて。あとうちの家では夜に鉄火丼とすき焼きするのがお正月の過ごし方だ

596 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 23:10:44.06 ID:ZuQBEpnj.net
今年も伊達巻の巻き終わりがきれいに収まらなかった…

597 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 07:14:23.46 ID:MezFkEf+.net
市販のもそんなんばっかりや
しゃあない

598 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 13:49:18.02 ID:RBoRx+85.net
田作り誰も食べなくてめちゃくちゃ余ってるwww
今年初めて手作りしましたが、煮物は煮崩れしまくるし
栗きんとんはねっとりしないし、黒豆は完全に水に戻す時間のこと考えてなかったしで反省点がけっこうある
来年も手作りしたいから忘れないようにレシピと気をつけるポイントまとめとこう

599 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 14:17:36.02 ID:Ykw1sh7g.net
そいつをまとめサイトかなんかにしといてくれ
来年のおれがググって助かるかもしれない

600 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 16:00:07.42 ID:ZBx9/dO1.net
確かに田作りはあまる
くるみを入れると少しはいいかな

601 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 16:42:45.30 ID:Ykw1sh7g.net
毎年 松前漬けが余るんだが
スルメと昆布の細切りをやる気にならないので
小さいコブクロキットを出してほしい

あと黒豆もあまりがち

田作りはお菓子がわりにポリポリ食ってると
すぐなくなるので 今年はコブクロ三つ追加したw

602 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 17:11:09.74 ID:ZBx9/dO1.net
スルメと昆布の細切りセット普通にスーパーで売ってるよ

603 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 20:36:03.07 ID:RklTNTsg.net
>>598
田つくりは日本酒と合うけどね
酒の肴として最高だし
黒豆は女子が好きな人が多い

604 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 22:06:27.89 ID:RgjmZk+d.net
味は去年より上達したけど、センスは変わらず上達しない(*_*)

http://imepic.jp/20170102/793580

605 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 22:31:14.79 ID:LvWLaUwP.net
>>604
整然としていて
いいと思うけど⁉

606 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 22:31:38.59 ID:LvWLaUwP.net
>>604
整然としていて
いいと思うけど⁉

607 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 23:10:07.17 ID:rpWO4YXr.net
>>598
うちは田作り大人気w

608 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 23:50:28.16 ID:WtMBP8Oc.net
>>603
正月過ぎると田作り用ごまめがスーパーの見切品ワゴンに並ぶので
それを買ってきて田作り作って酒のつまみにしてるわ
大量に作って小分け冷凍すればつまみが切れた時にも重宝するしね

609 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 01:07:28.37 ID:MgV3BpzX.net
>>604
柚子?にいくらを入れるやつはやっぱり華があるなぁ

610 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/03(火) 05:50:42.03 ID:DvdZYl0+.net
田作りほろ苦くて美味しい…
(o^∀^o)
おやつ代わりに食べるお

611 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 07:23:09.21 ID:RoN67gXe.net
>>601
特に年末になると多くのスーパーが取り扱うが
スーパーの干物コーナーに松前漬け用の切り昆布・スルメがあるぞ
例えばこれだと定価400円

くらこん 松前漬けスープ付き
https://www.kurakon.jp/products/11/matumae.html

612 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 07:37:05.85 ID:mxEv97XA.net
>>602
そのキットだと多すぎるんで小さい袋のないかな ってこと

>>604
みんなに純粋に質問だけど
煮物は 種類ごとに並べる? それともバラバラに混ぜる?

613 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 07:51:55.52 ID:04NqBEQO.net
>>612
数の子入れすぎなんじゃないの?

614 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 08:17:15.86 ID:uJ5jva6t.net
>>612
うちは炊き合わせにしてるから種類ごと派

615 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 08:45:21.91 ID:jh46dfMd.net
>>612
うちも種類ごとに並べる派

616 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 11:12:58.36 ID:Sohm+Vd6.net
今までは鍋でコトコト煮てた黒豆を圧力鍋で作ってみたら
ふっくらつやつやに仕上がってこれまでの苦労は何だったのかと…
もちろん味も大変美味しい

617 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 13:40:56.17 ID:gYFjYfGX.net
今年は作る時間もなくおせちを購入したけど
一品一品凝ってるし、アワビとか豪華な食材も使われてるし、まずくはないけど、うーん…って感じでした
まあおせちってそんなもんか

やっぱり親しみある味で手作りするのがいいなぁ
来年はまた作れるといいなー
皆さんのどれも美味しそうですw

618 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 13:57:32.27 ID:TH38Ce9C.net
>>616
ものすごくよくわかるw
今回は色抜けがいまいち戻り切らなくったので
その点くらいだけど、圧力鍋で黒豆って素晴らしいよね

619 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/03(火) 16:33:30.85 ID:DvdZYl0+.net
今年は母親が拘ってがごめ昆布で松前漬け作ったんだけどねお、なんか期待してた粘りも余り無くて落胆してたトホホ…
( ´O` )

620 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 17:53:51.62 ID:Sohm+Vd6.net
>>618
灰汁取りの苦労から解放されるのが最高よね
お陰で今回のおせち作りは時間の余裕が持てたわ

圧力鍋なんて邪道と思ってるそこの貴方おすすめよ

621 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 20:54:19.98 ID:YIXdBpGu.net
松前漬けでなく、いかにんじんだけど、イ○ンのスルメそうめん20gとクラコン適量を使ったら
2人分にちょうどいい分量だったし楽だったので次回もこの手で行こうと思う

622 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 22:59:09.43 ID:MUenov0Q.net
お正月文化やおせち文化の為にも
もっとお正月の休みが長ければいいけどね
シルバーウィークとかいらんからもっとお正月の長い休暇であってほしい
それだとおせち料理もゆっくり作れると思うし

623 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 23:03:44.86 ID:MUenov0Q.net
シルバーウィークとか変な休暇制度はいいから
お正月もっと大切にするべき

624 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 23:27:34.06 ID:sS1jnjkI.net
最近は自分の好きなものしか作らなくなっちゃった

625 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 01:16:02.08 ID:tVsTfIvg.net
余ったりしてももったいないしね
自分は>>600見て来年は田作りにくるみ入れて味を変えてみようと思った
ナッツ大好きだから美味しそう

626 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 08:19:13.38 ID:+otWNCp4.net
今年のお節はなかなかうまく出来たんだけど イマイチ納得できない
例年の少し失敗したりした方が旨味というかお節らしい味わいが深かったように思う

627 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/04(水) 08:33:02.32 ID:l1T4MOUQ.net
今日から余り物のおせちを食べる生活が始まるお
ふぇぇ…
( ´O` )

628 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 09:08:40.98 ID:XjKWjbAl.net
今年は品数減らして少しは楽をした
歩いて行ける妹の家と合同なのでそれも助かった

・黒豆(両家とも)
・数の子とひたし豆
・田作り(妹作)
・紅白なます(妹作)
・柚子大根
・鶏団子の含め煮
・チャーシュー(妹市販)
・のっぺ

のっぺには里芋代わりの京芋、こんにゃく、ニンジン、しいたけ、筍、銀杏が入るので煮しめは両家とも省略
これで十分すぎるほどだったので来年以降もこのラインアップでいくつもり

これにプラスして、31日は正月用刺身の副産物で出たまぐろ切り落としパックをゲット
赤身、中トロに加えて大トロまで入っていて激安、これは使える
まずは塩をふって炙りトロにしてわさびだけで賞味し、中トロと赤身は生姜、酒、醤油で低温密封調理
柔らかく濃すぎないのに中までしっかり味が入ってかなりの美味なり
これからは年末は忘れずに狙って切り落としを買い、正月料理のラインアップ定番にしたい

629 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 09:35:04.21 ID:feIQdPUn.net
お菓子やパン作る人なら黒豆入れて消費すると美味しいよ
煮汁ごと使って黒豆パン作っちゃう

630 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/04(水) 09:41:43.47 ID:l1T4MOUQ.net
甥っ子が黒豆とか栗きんとん嫌いで困るおね
( ´O` )
カトリンが一番嫌いなおせち料理ばかり残っててワロタよ!
お子様は甘い物食べなさい!って言ってもなあ

631 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 10:05:35.80 ID:KQvYap8T.net
・黒豆
・ごまめ
・栗金時
・くるみ甘露煮
・紅白なます
・昆布巻き
・いかにんじん
・鶏テリーヌ
・豚ハム
・かまぼこ
・酢蓮根、スモークサーモン添え
・お煮しめ
・里芋白煮
・ゆりねの含め煮

簡単かつ好きなものばかりで満足度高かった
田作も胡桃の甘露煮も好きすぎて全く余らないどころか食べ足りないくらいw
酢の物とお煮しめが余ったのでチラシ寿司にしてみます

632 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 10:59:23.71 ID:pT48Ih1R.net
毎年の事だが3段重に全部おせち料理を詰めると
5日くらいまで何がしか残るので
今年は2段目までをおせちにして、一番下を海鮮ちらし寿司にしてみた

結果ちらし寿司が家族に好評で、元日にちらし寿司とおせちの半分くらい終了
2日の夕食には3段ともほぼすべて食べ切ってしまった
ただ、雑煮のお餅が寿司とカブったせいか、いつもよりはかどらず
まだだいぶ残ってるのは計算外
今日きな粉を買ってきて安倍川にして消費するつもり

633 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 13:29:53.76 ID:sXlvC+sO.net
久しぶりに作ったのに、元旦から体調崩してほとんど食べられなかったorz
旦那からは好評だったけど…真鯛の昆布〆食べたかった

634 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/04(水) 13:44:12.98 ID:l1T4MOUQ.net
煮物はこんにゃくだけ何時も余るさねお
( ´O` )
大好物の里芋は全部カトリンが食べたら甥っ子に無視された ふぇぇ…
じゃあ全部里芋にすればって話なんだけれど皮剥くのかなり面倒なんだってさ

635 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 15:25:59.06 ID:PA02t8mI.net
作ったもの
黒豆
田作り
伊達巻き
栗きんとん
昆布巻き
海老の旨煮
チャーシュー
お煮しめ
雑煮

市販品
かまぼこ
数の子

貰ったもの
松風焼き

昆布巻に何を巻くか毎年悩んでいたけど、子持ちししゃもで落ち着いた
安いし手間もかからなくていいわ
塩抜きと臭み取りをかねて熱湯をかけてから巻くのがコツ
毎年ローストビーフ作ってたけど、今年は手頃な牛ブロックがなかったのでチャーシューにしちゃった
最近は有頭のアルゼンチンアカエビが安いので旨煮をたくさん作って牛→豚のコストダウンをごまかした
今年は質より量のおせちだったなあ
三が日でほぼ食べ尽くしたけど

636 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 16:23:29.33 ID:mCGgJbIO.net
来年のおせちは冷やして美味しいものは大晦日までに
温かい方が美味しいものは元日に作ろうかなと思う

637 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 16:31:04.20 ID:RyUIaqdc.net
義母が亡くなって一人暮らしの義父に、おせち作って持って行ったけど
大して喜ばれもせず、もう次回は自分ちの為だけに作るわ〜
義父は自分の気に入った高級店のおせちでもなんでも頼めばいい。もうシラネ

638 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 16:33:29.31 ID:o473DEz3.net
料理研究家の野口日出子さん
お煮しめというか鶏肉と根菜の煮物だけは
三ヶ日毎朝作るって言ってた。
全部下処理して出汁も量って揃えておく。
野口さん曰く
「これだけは作りおきすると味がダレる」

639 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 16:46:21.60 ID:A50ZW9yL.net
もうおせちのコンセプトもなにもあったもんじゃねーな

640 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 18:45:11.30 ID:PA02t8mI.net
まあ、昔と違って作り置きして無理に三日間同じものを食べる必要もないんだよね
小売りとか流通とか三が日から仕事の人も多いし濃い味は健康に悪いし
といいつつ今夜はおせちの残り物を食べきる予定

641 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 18:50:19.54 ID:scshlYaq.net
まぁ雑煮も毎回作るけどな

642 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 19:16:23.10 ID:KQvYap8T.net
うちも残るのでお煮しめにこんにゃくを入れなくなってしまった
味付けも、冷蔵庫に保存する前提で普段と同じような濃さの味付けだし
もはや伝統など無視している

643 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 19:40:09.35 ID:18He5Q7T.net
うちは子供がこんにゃくの煮物好きだから多めに入れる
お出汁の味がダイレクトに感じられて好きらしい

644 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 20:38:38.62 ID:hQGJ0l97.net
おせち大好きだから、うちはわざと三が日で食べきれないくらい作るよ
こんにゃくは足が速いから入れなくなったなあ

645 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 23:49:37.85 ID:gd+oWpMv.net
おせちがあったほうが2日まで出すだけでまあまあな食卓になるし
お祝いムードも楽しめるから作る
お雑煮も作るし飽きたらお汁粉もやるし

でもバテてちょっときんぴらを省略して根菜繋がりで松前漬けで済ませてしまった
数の子→松前漬け
イカの松かさ・酢だこ(省略)→タコピリ辛煮 にしちゃった

646 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/05(木) 00:07:36.94 ID:9DFlyN/Z.net
これまでこんにゃくにこだわりなかったけど
去年から地産の美味しい手作りこんにゃくを買うのにハマってるので
こんにゃく欠かせなくなった
気に入った材料使うと楽しみも増すな

647 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/05(木) 15:42:09.17 ID:VMKeCqNj.net
こんにゃくは生芋使用のこんにゃくに変えるだけでも違ってくるね

うちは蓮根をちょっとお高い佐賀産や山口産のものにしてからは
お煮染めにしても酢蓮にしても食感が段違いで良いと家族にも人気が出たな
密度があってシャキシャキもちもちしてとても美味しいよ

648 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/05(木) 23:31:28.19 ID:TJ2GOouo.net
デパートで売っているようにきれいに詰めるのはやはり難しいですね
どうしても素人素人してしまう。品数、彩り豊富でもセンスがないと
もったいない、詰めるのだけプロに頼んだら出来が違いそうな気がする。

649 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/05(木) 23:36:12.88 ID:J9E6NtZu.net
お重に詰めず大皿に盛らず
普段の食事と同じく、
一人分ずつ並べております。

650 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 00:56:31.71 ID:IFewJZ92.net
同じく

651 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 00:57:04.16 ID:UbwOHr3u.net
詰めるの本当に難しい
綺麗に詰めたいと思って今年も惨敗
まあ家族はあまりそこは意識してないみたいだから自己満足なんだけど

652 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 04:09:16.18 ID:iPct3WJ5.net
紅白なます
きんとん
ブリ照り焼き
甘エビ塩辛
数の子
かまぼこ
長芋ゆず漬け
柚子釜いくら
鶏ハム
ローストビーフ
鴨のロースト
有頭エビテルミドール
サーモンマリネ
煮しめ

好き嫌い多い旦那が食べられる基準で作った。
有頭エビ真っ直ぐにするとお重の中で場所を取るから、盛り付け難しい。

653 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/06(金) 04:23:20.23 ID:BVt+pf/J.net
甘エビ塩辛ってのが気になりますねお
(o^∀^o)

654 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 15:14:08.69 ID:OygUqNZ1.net
鶏チャーシュー
煮卵
蒸し鶏
昆布巻き
伊達巻
赤エビの甘辛煮
数の子
紅白なます
酢カブ
イカと白菜のマリネ
叩きごぼう
田作り
〆アジ
松前漬け
煮しめ

毎年作ってるよ

655 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 16:53:29.72 ID:5IF1caaS.net
黒豆
田作り
のし鶏
伊達巻
金柑のはちみつ漬け
鹿肉のロースト
白菜の漬物
赤かぶの甘酢漬け
萬年小亀酥(秋につくった栗の渋皮煮入り)

近所のビストロがおせちを始めたから買ってみたので、今年は自分ではあんまりつくらなかった。
いくらは例年秋にしょうゆ漬けを仕込んで冷凍しておくんだけど、最近高すぎて今年はできなかったよ…。
毎年何品かは新しい料理に挑戦してる。黒豆と田作りは人気なので毎回つくる。

656 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 16:55:09.20 ID:5IF1caaS.net
金柑は以前は甘露煮にしてたんだけど、
はちみつ漬けの方が簡単でおいしいし、使い勝手もいい!

総レス数 1006
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200