2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正月】手作りおせち料理 三の重★3【以外でも】

591 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 17:42:20.36 ID:oTktIHSe.net
あけましておめでとうございます。
男だけど頑張りました。

http://i.imgur.com/3bFMfYp.jpg

592 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 18:25:10.50 ID:gT6RzzQh.net
>>591
今年は特に色鮮やかですね(* ̄∇ ̄*)

593 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 19:00:16.44 ID:oTktIHSe.net
>>592
恐れ入ります
数の子松前漬を盛り忘れました 汗

594 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 19:58:34.29 ID:4Yxrg6GE.net
今年ちょっと数の子の塩出しが甘かった(食べられないほどでは無いけどちょいしょっぱい)
数の子って完全に塩出しすると苦味が出るし
結構難しいと思う

今年の暮れには、もっとうまく作ってやる!

595 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 22:02:21.10 ID:QLQMVQ+w.net
おせち料理で好きなのは数の子と伊達巻きと栗きんとんとごまめだな
勿論お雑煮も含めて。あとうちの家では夜に鉄火丼とすき焼きするのがお正月の過ごし方だ

596 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 23:10:44.06 ID:ZuQBEpnj.net
今年も伊達巻の巻き終わりがきれいに収まらなかった…

597 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 07:14:23.46 ID:MezFkEf+.net
市販のもそんなんばっかりや
しゃあない

598 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 13:49:18.02 ID:RBoRx+85.net
田作り誰も食べなくてめちゃくちゃ余ってるwww
今年初めて手作りしましたが、煮物は煮崩れしまくるし
栗きんとんはねっとりしないし、黒豆は完全に水に戻す時間のこと考えてなかったしで反省点がけっこうある
来年も手作りしたいから忘れないようにレシピと気をつけるポイントまとめとこう

599 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 14:17:36.02 ID:Ykw1sh7g.net
そいつをまとめサイトかなんかにしといてくれ
来年のおれがググって助かるかもしれない

600 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 16:00:07.42 ID:ZBx9/dO1.net
確かに田作りはあまる
くるみを入れると少しはいいかな

601 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 16:42:45.30 ID:Ykw1sh7g.net
毎年 松前漬けが余るんだが
スルメと昆布の細切りをやる気にならないので
小さいコブクロキットを出してほしい

あと黒豆もあまりがち

田作りはお菓子がわりにポリポリ食ってると
すぐなくなるので 今年はコブクロ三つ追加したw

602 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 17:11:09.74 ID:ZBx9/dO1.net
スルメと昆布の細切りセット普通にスーパーで売ってるよ

603 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 20:36:03.07 ID:RklTNTsg.net
>>598
田つくりは日本酒と合うけどね
酒の肴として最高だし
黒豆は女子が好きな人が多い

604 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 22:06:27.89 ID:RgjmZk+d.net
味は去年より上達したけど、センスは変わらず上達しない(*_*)

http://imepic.jp/20170102/793580

605 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 22:31:14.79 ID:LvWLaUwP.net
>>604
整然としていて
いいと思うけど⁉

606 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 22:31:38.59 ID:LvWLaUwP.net
>>604
整然としていて
いいと思うけど⁉

607 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 23:10:07.17 ID:rpWO4YXr.net
>>598
うちは田作り大人気w

608 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/02(月) 23:50:28.16 ID:WtMBP8Oc.net
>>603
正月過ぎると田作り用ごまめがスーパーの見切品ワゴンに並ぶので
それを買ってきて田作り作って酒のつまみにしてるわ
大量に作って小分け冷凍すればつまみが切れた時にも重宝するしね

609 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 01:07:28.37 ID:MgV3BpzX.net
>>604
柚子?にいくらを入れるやつはやっぱり華があるなぁ

610 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/03(火) 05:50:42.03 ID:DvdZYl0+.net
田作りほろ苦くて美味しい…
(o^∀^o)
おやつ代わりに食べるお

611 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 07:23:09.21 ID:RoN67gXe.net
>>601
特に年末になると多くのスーパーが取り扱うが
スーパーの干物コーナーに松前漬け用の切り昆布・スルメがあるぞ
例えばこれだと定価400円

くらこん 松前漬けスープ付き
https://www.kurakon.jp/products/11/matumae.html

612 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 07:37:05.85 ID:mxEv97XA.net
>>602
そのキットだと多すぎるんで小さい袋のないかな ってこと

>>604
みんなに純粋に質問だけど
煮物は 種類ごとに並べる? それともバラバラに混ぜる?

613 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 07:51:55.52 ID:04NqBEQO.net
>>612
数の子入れすぎなんじゃないの?

614 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 08:17:15.86 ID:uJ5jva6t.net
>>612
うちは炊き合わせにしてるから種類ごと派

615 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 08:45:21.91 ID:jh46dfMd.net
>>612
うちも種類ごとに並べる派

616 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 11:12:58.36 ID:Sohm+Vd6.net
今までは鍋でコトコト煮てた黒豆を圧力鍋で作ってみたら
ふっくらつやつやに仕上がってこれまでの苦労は何だったのかと…
もちろん味も大変美味しい

617 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 13:40:56.17 ID:gYFjYfGX.net
今年は作る時間もなくおせちを購入したけど
一品一品凝ってるし、アワビとか豪華な食材も使われてるし、まずくはないけど、うーん…って感じでした
まあおせちってそんなもんか

やっぱり親しみある味で手作りするのがいいなぁ
来年はまた作れるといいなー
皆さんのどれも美味しそうですw

618 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 13:57:32.27 ID:TH38Ce9C.net
>>616
ものすごくよくわかるw
今回は色抜けがいまいち戻り切らなくったので
その点くらいだけど、圧力鍋で黒豆って素晴らしいよね

619 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/03(火) 16:33:30.85 ID:DvdZYl0+.net
今年は母親が拘ってがごめ昆布で松前漬け作ったんだけどねお、なんか期待してた粘りも余り無くて落胆してたトホホ…
( ´O` )

620 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 17:53:51.62 ID:Sohm+Vd6.net
>>618
灰汁取りの苦労から解放されるのが最高よね
お陰で今回のおせち作りは時間の余裕が持てたわ

圧力鍋なんて邪道と思ってるそこの貴方おすすめよ

621 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 20:54:19.98 ID:YIXdBpGu.net
松前漬けでなく、いかにんじんだけど、イ○ンのスルメそうめん20gとクラコン適量を使ったら
2人分にちょうどいい分量だったし楽だったので次回もこの手で行こうと思う

622 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 22:59:09.43 ID:MUenov0Q.net
お正月文化やおせち文化の為にも
もっとお正月の休みが長ければいいけどね
シルバーウィークとかいらんからもっとお正月の長い休暇であってほしい
それだとおせち料理もゆっくり作れると思うし

623 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 23:03:44.86 ID:MUenov0Q.net
シルバーウィークとか変な休暇制度はいいから
お正月もっと大切にするべき

624 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/03(火) 23:27:34.06 ID:sS1jnjkI.net
最近は自分の好きなものしか作らなくなっちゃった

625 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 01:16:02.08 ID:tVsTfIvg.net
余ったりしてももったいないしね
自分は>>600見て来年は田作りにくるみ入れて味を変えてみようと思った
ナッツ大好きだから美味しそう

626 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 08:19:13.38 ID:+otWNCp4.net
今年のお節はなかなかうまく出来たんだけど イマイチ納得できない
例年の少し失敗したりした方が旨味というかお節らしい味わいが深かったように思う

627 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/04(水) 08:33:02.32 ID:l1T4MOUQ.net
今日から余り物のおせちを食べる生活が始まるお
ふぇぇ…
( ´O` )

628 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 09:08:40.98 ID:XjKWjbAl.net
今年は品数減らして少しは楽をした
歩いて行ける妹の家と合同なのでそれも助かった

・黒豆(両家とも)
・数の子とひたし豆
・田作り(妹作)
・紅白なます(妹作)
・柚子大根
・鶏団子の含め煮
・チャーシュー(妹市販)
・のっぺ

のっぺには里芋代わりの京芋、こんにゃく、ニンジン、しいたけ、筍、銀杏が入るので煮しめは両家とも省略
これで十分すぎるほどだったので来年以降もこのラインアップでいくつもり

これにプラスして、31日は正月用刺身の副産物で出たまぐろ切り落としパックをゲット
赤身、中トロに加えて大トロまで入っていて激安、これは使える
まずは塩をふって炙りトロにしてわさびだけで賞味し、中トロと赤身は生姜、酒、醤油で低温密封調理
柔らかく濃すぎないのに中までしっかり味が入ってかなりの美味なり
これからは年末は忘れずに狙って切り落としを買い、正月料理のラインアップ定番にしたい

629 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 09:35:04.21 ID:feIQdPUn.net
お菓子やパン作る人なら黒豆入れて消費すると美味しいよ
煮汁ごと使って黒豆パン作っちゃう

630 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/04(水) 09:41:43.47 ID:l1T4MOUQ.net
甥っ子が黒豆とか栗きんとん嫌いで困るおね
( ´O` )
カトリンが一番嫌いなおせち料理ばかり残っててワロタよ!
お子様は甘い物食べなさい!って言ってもなあ

631 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 10:05:35.80 ID:KQvYap8T.net
・黒豆
・ごまめ
・栗金時
・くるみ甘露煮
・紅白なます
・昆布巻き
・いかにんじん
・鶏テリーヌ
・豚ハム
・かまぼこ
・酢蓮根、スモークサーモン添え
・お煮しめ
・里芋白煮
・ゆりねの含め煮

簡単かつ好きなものばかりで満足度高かった
田作も胡桃の甘露煮も好きすぎて全く余らないどころか食べ足りないくらいw
酢の物とお煮しめが余ったのでチラシ寿司にしてみます

632 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 10:59:23.71 ID:pT48Ih1R.net
毎年の事だが3段重に全部おせち料理を詰めると
5日くらいまで何がしか残るので
今年は2段目までをおせちにして、一番下を海鮮ちらし寿司にしてみた

結果ちらし寿司が家族に好評で、元日にちらし寿司とおせちの半分くらい終了
2日の夕食には3段ともほぼすべて食べ切ってしまった
ただ、雑煮のお餅が寿司とカブったせいか、いつもよりはかどらず
まだだいぶ残ってるのは計算外
今日きな粉を買ってきて安倍川にして消費するつもり

633 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 13:29:53.76 ID:sXlvC+sO.net
久しぶりに作ったのに、元旦から体調崩してほとんど食べられなかったorz
旦那からは好評だったけど…真鯛の昆布〆食べたかった

634 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/04(水) 13:44:12.98 ID:l1T4MOUQ.net
煮物はこんにゃくだけ何時も余るさねお
( ´O` )
大好物の里芋は全部カトリンが食べたら甥っ子に無視された ふぇぇ…
じゃあ全部里芋にすればって話なんだけれど皮剥くのかなり面倒なんだってさ

635 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 15:25:59.06 ID:PA02t8mI.net
作ったもの
黒豆
田作り
伊達巻き
栗きんとん
昆布巻き
海老の旨煮
チャーシュー
お煮しめ
雑煮

市販品
かまぼこ
数の子

貰ったもの
松風焼き

昆布巻に何を巻くか毎年悩んでいたけど、子持ちししゃもで落ち着いた
安いし手間もかからなくていいわ
塩抜きと臭み取りをかねて熱湯をかけてから巻くのがコツ
毎年ローストビーフ作ってたけど、今年は手頃な牛ブロックがなかったのでチャーシューにしちゃった
最近は有頭のアルゼンチンアカエビが安いので旨煮をたくさん作って牛→豚のコストダウンをごまかした
今年は質より量のおせちだったなあ
三が日でほぼ食べ尽くしたけど

636 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 16:23:29.33 ID:mCGgJbIO.net
来年のおせちは冷やして美味しいものは大晦日までに
温かい方が美味しいものは元日に作ろうかなと思う

637 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 16:31:04.20 ID:RyUIaqdc.net
義母が亡くなって一人暮らしの義父に、おせち作って持って行ったけど
大して喜ばれもせず、もう次回は自分ちの為だけに作るわ〜
義父は自分の気に入った高級店のおせちでもなんでも頼めばいい。もうシラネ

638 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 16:33:29.31 ID:o473DEz3.net
料理研究家の野口日出子さん
お煮しめというか鶏肉と根菜の煮物だけは
三ヶ日毎朝作るって言ってた。
全部下処理して出汁も量って揃えておく。
野口さん曰く
「これだけは作りおきすると味がダレる」

639 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 16:46:21.60 ID:A50ZW9yL.net
もうおせちのコンセプトもなにもあったもんじゃねーな

640 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 18:45:11.30 ID:PA02t8mI.net
まあ、昔と違って作り置きして無理に三日間同じものを食べる必要もないんだよね
小売りとか流通とか三が日から仕事の人も多いし濃い味は健康に悪いし
といいつつ今夜はおせちの残り物を食べきる予定

641 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 18:50:19.54 ID:scshlYaq.net
まぁ雑煮も毎回作るけどな

642 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 19:16:23.10 ID:KQvYap8T.net
うちも残るのでお煮しめにこんにゃくを入れなくなってしまった
味付けも、冷蔵庫に保存する前提で普段と同じような濃さの味付けだし
もはや伝統など無視している

643 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 19:40:09.35 ID:18He5Q7T.net
うちは子供がこんにゃくの煮物好きだから多めに入れる
お出汁の味がダイレクトに感じられて好きらしい

644 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 20:38:38.62 ID:hQGJ0l97.net
おせち大好きだから、うちはわざと三が日で食べきれないくらい作るよ
こんにゃくは足が速いから入れなくなったなあ

645 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 23:49:37.85 ID:gd+oWpMv.net
おせちがあったほうが2日まで出すだけでまあまあな食卓になるし
お祝いムードも楽しめるから作る
お雑煮も作るし飽きたらお汁粉もやるし

でもバテてちょっときんぴらを省略して根菜繋がりで松前漬けで済ませてしまった
数の子→松前漬け
イカの松かさ・酢だこ(省略)→タコピリ辛煮 にしちゃった

646 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/05(木) 00:07:36.94 ID:9DFlyN/Z.net
これまでこんにゃくにこだわりなかったけど
去年から地産の美味しい手作りこんにゃくを買うのにハマってるので
こんにゃく欠かせなくなった
気に入った材料使うと楽しみも増すな

647 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/05(木) 15:42:09.17 ID:VMKeCqNj.net
こんにゃくは生芋使用のこんにゃくに変えるだけでも違ってくるね

うちは蓮根をちょっとお高い佐賀産や山口産のものにしてからは
お煮染めにしても酢蓮にしても食感が段違いで良いと家族にも人気が出たな
密度があってシャキシャキもちもちしてとても美味しいよ

648 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/05(木) 23:31:28.19 ID:TJ2GOouo.net
デパートで売っているようにきれいに詰めるのはやはり難しいですね
どうしても素人素人してしまう。品数、彩り豊富でもセンスがないと
もったいない、詰めるのだけプロに頼んだら出来が違いそうな気がする。

649 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/05(木) 23:36:12.88 ID:J9E6NtZu.net
お重に詰めず大皿に盛らず
普段の食事と同じく、
一人分ずつ並べております。

650 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 00:56:31.71 ID:IFewJZ92.net
同じく

651 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 00:57:04.16 ID:UbwOHr3u.net
詰めるの本当に難しい
綺麗に詰めたいと思って今年も惨敗
まあ家族はあまりそこは意識してないみたいだから自己満足なんだけど

652 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 04:09:16.18 ID:iPct3WJ5.net
紅白なます
きんとん
ブリ照り焼き
甘エビ塩辛
数の子
かまぼこ
長芋ゆず漬け
柚子釜いくら
鶏ハム
ローストビーフ
鴨のロースト
有頭エビテルミドール
サーモンマリネ
煮しめ

好き嫌い多い旦那が食べられる基準で作った。
有頭エビ真っ直ぐにするとお重の中で場所を取るから、盛り付け難しい。

653 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/06(金) 04:23:20.23 ID:BVt+pf/J.net
甘エビ塩辛ってのが気になりますねお
(o^∀^o)

654 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 15:14:08.69 ID:OygUqNZ1.net
鶏チャーシュー
煮卵
蒸し鶏
昆布巻き
伊達巻
赤エビの甘辛煮
数の子
紅白なます
酢カブ
イカと白菜のマリネ
叩きごぼう
田作り
〆アジ
松前漬け
煮しめ

毎年作ってるよ

655 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 16:53:29.72 ID:5IF1caaS.net
黒豆
田作り
のし鶏
伊達巻
金柑のはちみつ漬け
鹿肉のロースト
白菜の漬物
赤かぶの甘酢漬け
萬年小亀酥(秋につくった栗の渋皮煮入り)

近所のビストロがおせちを始めたから買ってみたので、今年は自分ではあんまりつくらなかった。
いくらは例年秋にしょうゆ漬けを仕込んで冷凍しておくんだけど、最近高すぎて今年はできなかったよ…。
毎年何品かは新しい料理に挑戦してる。黒豆と田作りは人気なので毎回つくる。

656 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 16:55:09.20 ID:5IF1caaS.net
金柑は以前は甘露煮にしてたんだけど、
はちみつ漬けの方が簡単でおいしいし、使い勝手もいい!

657 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 17:06:17.39 ID:OygUqNZ1.net
甘エビの塩辛、ブリの照り焼き、金柑の蜂蜜漬け、この辺りは来年レパートリーに加えよっと
ありがとねえ

658 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 18:10:21.61 ID:RN5PJwKv.net
●完食
車海老の酒蒸し・塩焼き
鯛の塩焼き
栗きんとん
黒豆
伊達巻き
イクラ醤油漬
刺身盛り
紅白ナマス
菊花蕪
海鮮ちらし寿司

●残った(来年無しの予定)
筑前煮
カマボコ
昆布巻き
田作り
金柑の甘露煮
ローストビーフ
たたきゴボウ
牛肉紅白巻き
数の子
雑煮

元旦の夜には家族全員がおせち見たくもない!状態になるから来年は量を減らす

659 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 19:23:23.80 ID:iPct3WJ5.net
649だけど、甘エビの塩辛に反応もらえて嬉しい
殻を向いた甘エビを軽くお酒で洗った後、焼酎と少量の塩、鷹の爪を和えて保存容器で2日間冷蔵庫の中で放置すると甘くてもっちりした塩辛が出来上がるよ
レシピによっては塩麹入れたり、香り付けに柚子の皮の千切り入れたりして色々楽しめます
あんまり日持ちしないから出来上がったら2日間ぐらいで食べきった方がいいかも

660 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 20:51:12.90 ID:Aceu7dlH.net
カマボコは、家族の誰も好きではないけど、ないと色味が寂しいので入れてしまう
多分、来年も入れるだろうな

661 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 21:27:17.14 ID:x7/aavUj.net
>>658
一部例外はあるもののウチと全く正反対だ

662 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 21:48:05.42 ID:AFh6rqvC.net
>>659
ありがと!
甘エビ手に入ったら早速作ってみます〜
お節は酢の物系と醤油、味醂系の味付けが殆どだから、こういうの嬉しい

663 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 01:10:24.84 ID:b0AD+HqL.net
かまぼこはいつもはお目にかかれない産直のを買って
イクラのせたりして食べるようにしたら即終わった
それまでは残ってたな

664 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 03:39:45.66 ID:wafmAQXl.net
カマボコにイクラ乗せたら手作り??

665 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 08:24:18.72 ID:dqWiKlVs.net
何が言いたいんだろう。
手作りおせち料理というスレだから
かまぼこを手作りしろってこと?

666 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 12:51:46.73 ID:y1WHTM40.net
黒豆ももちろん栽培からだよね

667 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 14:17:40.73 ID:I0e4Mgfw.net
おせち全体で料理と考えるんだ

伊達巻は今年はきょうの料理でやってたはんぺんを使うレシピで作ったけどモサモサしてイマイチだった
今まで作った中では刺身用の帆立と山芋を使ったレシピが一番よかった

668 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/07(土) 14:26:20.55 ID:LxV4KlGY.net
数の子とかかまぼこ田作り食べまくったせいか足の指が痛いおね
( ´O` )
痛風かしら

669 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 15:00:07.51 ID:iLMxQRm+.net
3日にやってたガッテン!見なかったのか?

670 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 15:01:05.83 ID:iLMxQRm+.net
4日だった

671 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 18:23:15.67 ID:aUZgefCe.net
>>667
おいしそう
ククパとかにあるかな
やってみたい

山芋と卵と出汁とコーンスターチとかでも基本的なのはできそうだと思ってるんだよね
でもすり身的なのは入れた方が高級な味だろうけど

672 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 13:50:24.79 ID:ragPYxq/.net
え?
それ伊達巻なん?

673 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 16:28:48.51 ID:SrwPhdnv.net
伊達巻って基本的に魚味加えて泡でふんわりさせた卵焼きの巻いたのでしょ

674 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 16:30:45.31 ID:SrwPhdnv.net
>>673だけど
だから出汁パウダーの使い方と山芋とつなぎですり身分を補えば似たものはできるよ

675 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 19:08:23.18 ID:TJj6T+n9.net
だし巻き玉子ができるねえ

676 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 20:26:21.11 ID:n9O+Rii2.net
また野口日出子さんの話だけど
魚のすり身が手に入りにくいときのために
(はんぺんは使わないらしい)
豆腐伊達巻を考案。
木綿豆腐をしっかり水切り。
卵と混ぜ合わせ、味付けは砂糖のみ。
魚はいずこ。

677 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 21:35:30.88 ID:20UCKbIs.net
その人馬鹿でしょ?

678 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 22:41:54.95 ID:SrwPhdnv.net
>>675
山芋でスポンジ状にふんわりさせて巻くから出汁巻き卵とは違うよ

>>676
はんぺん使わず高野豆腐とか麩で作るレシピもあるよね

679 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 23:42:53.36 ID:mEegQe9+.net
伊達巻

派手好きの伊達政宗が好んだので
伊達巻と言うそうな?
では、あの見た目であればOKなのかも。
卵に混ぜるものは魚のすり身とは
限らないのかも。

680 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/10(火) 09:44:58.29 ID:dPmu0slq.net
伊達巻のご先祖は卓袱料理の「カステラ蒲鉾」だからね
さらにそのルーツのポルトガル伝来のロールケーキのスポンジ生地のように
玉子を空気含んだふわふわした食感に焼き上げたのが特徴の料理
菓子から酒の肴に用途が変わった時に
酒席の厚焼き玉子と同じくすり身が入っただけで
あのふわふわの質感が維持できてれば、入れる素材は問わない

681 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/11(水) 21:03:05.70 ID:MhRsACkT.net
豆腐で伊達巻とか馬鹿じゃねえのwwwwwwwww

682 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/11(水) 21:10:06.24 ID:bdvSLz8P.net
バカとは思わないが
ないわーとは思う

683 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/11(水) 21:42:51.96 ID:MhRsACkT.net
野口日出子ってチョンだろ

684 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/13(金) 03:40:31.29 ID:9Ib9NO55.net
おせちのみがきニシンで作った昆布締めがまだ残ってるから今日の朝ごはんにします
(o^∀^o)

685 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 11:07:13.81 ID:uATioCND.net
>>676
豆腐で伊達巻だってよ(笑)
キチガイかよwwwwwww

686 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 11:15:44.36 ID:n2rrpPde.net
煮た豆腐をㇲで巻いて整形したやつかと思った

687 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 13:58:32.40 ID:uATioCND.net
>>638
>料理研究家の野口日出子さん
>鶏肉と根菜の煮物だけは三ヶ日毎朝作るって言ってた。
>野口さん曰く
「これだけは作りおきすると味がダレる」

豆腐で伊達巻作る馬鹿が味がダレるだってよwwwwwwwwwww

688 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 17:50:15.86 ID:mLxoFKT8.net
金柑の甘露煮が全く減らない…
冷凍できんの?

689 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 22:08:08.52 ID:5AQkfaLZ.net
一年持つぞアホ

690 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 22:57:00.66 ID:5AQkfaLZ.net
豆腐で伊達巻だってよ(笑)
マジでキチガイだろ

691 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 07:58:02.56 ID:1O+eAnWc.net
マカジキがキタって?

692 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 18:17:01.77 ID:3CQHr1mq.net
おせちの残りのリメイクはどんなのしましたか
黒豆入りの大福でも作ろうかと思っていたら食べ終わってしまった
豆があるからまた煮るか

693 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 20:03:11.14 ID:zH+FYa1w.net
>>692
黒豆はヨーグルトにトッピングして食べるのが好き
汁はパンの水分にして黒豆パン作った
伊達巻き沢山貰うのだけどリメイクしようがなくて持て余してしまう
酢の物や煮染めリメイクしたちらし寿司にトッピングするのと
タマゴサンドにするぐらいしか出来ない

694 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 23:28:48.52 ID:NhvpjXix.net
今年ははじめて黒豆の煮汁をミルクに入れて飲んでみた
美味しかった!

695 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/14(土) 23:38:40.00 ID:bCRuxoqF.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
数の子の余ったの何処かで安く売ってないかなぁ

696 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 23:46:21.77 ID:cq0T3+Q+.net
>>694
渋めのクリーム餡的なドリンクか、おいしそう
イクラとかと伊達巻乗せてちらし寿司作ったら豪華だね
余った伊達巻冷凍して保存したらいつまで持つかな
ひな祭りとかお花見までは無理?

697 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/15(日) 02:42:48.02 ID:f+S0Zp8V.net
黒豆は抹茶アイスとバニラアイスの上にトッピングして食べるとおいしい

698 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/15(日) 23:23:50.15 ID:KEvtaHrJ.net
>>638
伊達巻は豆腐で作っちゃうわ、お煮しめは毎日作っちゃうわ、色々痛いババアだな

699 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 01:38:20.50 ID:7jEH/bJw.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

700 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 08:19:50.96 ID:VcVlhyih.net
https://www.youtube.com/watch?v=CH23t6d9fks

701 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/19(日) 20:44:27.44 ID:AOYrFGwY.net
>>638
>料理研究家の野口日出子さん
>野口さん曰く
「これだけは作りおきすると味がダレる」

最高にアホなババアだな
お節の意味を考えて、料理研究会ならダレない研究しろボケババア

702 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 10:26:04.37 ID:ID88iX01.net
賞味期限ギリギリの黒豆を土井式で煮たら、
どんだけアクをとっても雑味が残った。
やっぱり先に茹でこぼすべきだったかな。

703 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/02(木) 23:48:31.32 ID:rCqWpL2I.net
去年釣られて買ったが、結構よかったので今年もリピ
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NTB30+B9G7QQ+1ZWM+BZ0Z7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2cc31589728de6c3b683cd86073c1ffb)


704 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/03(金) 00:09:54.96 ID:0o1Rb2BJ.net
手作りおせちスレです

705 : :2017/11/07(火) 17:39:49.97 ID:ym1278Zs.net
早めにナメタを煮付けにしてねお
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
宮城のお正月に欠かせない芹は買い置き出来ないけれど…

706 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/07(火) 17:49:56.76 ID:N6k1+p+h.net
あっとゆー間に今年も終わるんだろうな。
おせち作り頑張ろう♪

707 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/07(火) 19:20:59.14 ID:owaTZm8m.net
おー今年も投稿が始まったなwktk

708 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/10(金) 19:48:46.26 ID:YpQyFX5X.net
黒豆くらいしか作った事ない

709 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/10(金) 21:51:11.84 ID:cYnXd4P0.net
年々、品数を少なくしてる。
今年は自分で作るのは、
黒豆、煮物、伊達巻くらいにしようかな。

710 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 07:29:19.95 ID:tIKTnHUV.net
ニシンの昆布巻きは外せない オレはね

711 : :2017/11/11(土) 07:57:56.60 ID:iHDWm4Rk.net
カトリンは数の子沢山の松前と酢ダコとか…あと田作り
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

712 :小麦:2017/11/11(土) 08:11:49.16 ID:w14TTjK2.net
おせちは、美味しくありません
最近、食べているお家は、あるのでしょうか

713 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 08:32:18.72 ID:cz6M/kt4.net
オレの身内らは、食べているぜ

714 :小麦:2017/11/11(土) 08:32:51.95 ID:xtLLFGrh.net
生きている化石なのですか ?

715 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 08:35:23.98 ID:jeL/Xg6m.net
昔、同じようなことを言われたことがあるよ

716 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 08:37:32.99 ID:Wmxu5KSa.net
煮しめと箸休めの紅白なますと叩きゴボウがあればいい
クワイは買うけど冷たいと美味くないから茶碗蒸しで食べたい

717 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/15(水) 22:19:59.50 ID:flYJnXJv.net
ディーン&デルーカのカタログギフトで白いお重をいただいたから来年のお正月もがんばってお重詰めます

718 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/15(水) 22:35:15.22 ID:kEIdTqDo.net
お重に詰めるのも大皿に盛るのもセンスない(*´・ω・)

719 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/18(土) 18:27:04.04 ID:ylT3VcgY.net
スーパーや百貨店のおせちのチラシを参考にしてつめてる

720 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/20(月) 01:13:29.63 ID:affn5wOA.net
バードカフェよりはマシだと言い張る

721 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/20(月) 08:08:31.12 ID:NHmG54eq.net
ふるっ

722 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/25(土) 17:49:39.57 ID:xU/7j1+0.net
おせち、母が存命中の頃は母子家庭で決して楽ではない生活の中でも毎年手間暇かけて作ってくれてて、
それが楽しみで仕方がなかったのだけれど、
母亡き後、ひとり分のおせちを作ろうと思うと材料費だけでも結構するよね。時間も掛かるし...。
晴れの日のご馳走だから、と思って、お取り寄せでおせちを...って考えてもなかなかのお値段。
結局、お鍋とかで多少具材を豪華にする方が楽でおせちから遠ざかってしまった。
おせち食べたい...。

723 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/25(土) 19:07:48.02 ID:b1PNNCKS.net
( ノД`)…

724 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/25(土) 19:54:13.32 ID:yzcbGlbx.net
相手をみつけよう

725 :おせっち:2017/11/26(日) 22:37:41.86 ID:ZFIAqlcF.net
ブログでいろいろまとめてくれてるのあったからここど買う予定。

http://osyougatsuwosakidori.seesaa.net/

726 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/28(火) 15:56:27.70 ID:CXBHQ9+U.net
作りたいというより節約目的で簡単なのや大量に欲しいものだけ手作りして
あとは出来合いのものをスーパーで買おうと思ってるけど
結果的に高くなるんだろうか

727 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/28(火) 16:03:41.47 ID:dZA13sC0.net
毎年、12月に地元でやる北海道物産展で、おせち料理の食材を買うよ。
義母と一緒に行くのが恒例なんだけど、その分、しっかりしたおせちを作らないと〜というプレッシャー・・・

728 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/01(金) 19:02:18.56 ID:RFZVbOgE.net
いよいよ師走ですよ
おせちの準備を始めましょう
も〜いくつ寝るとお正月♪

729 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/01(金) 22:51:44.34 ID:Kc/cmiJx.net
>>728
おせち作り楽しそうで、羨ましいです。
私は、義母のプレッシャーで、押し潰されそう〜
でも、北海道産の数の子イクラは、とっても楽しみw
複雑な気持ちですw

730 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 06:36:58.81 ID:ElK/8/rQ.net
トラディッショナルでシンプルな御節にしてみたら 意外と簡単だよ
たとえば黒豆 数の子 ゴマメ 煮しめ 紅白なます 
それにお刺身と お雑煮があればパーフェクト

731 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 06:42:27.79 ID:ElK/8/rQ.net
あっ!お屠蘇を忘れないでね

732 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 17:19:19.82 ID:yrfuxKGN.net
今のうち買っておいた方が安く済む食材ってなんだろう

733 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 18:02:59.15 ID:qVa8DK3x.net
>>730
ウチと近いな
刺身抜いて、かまぼこと松前漬け
余力でニシンの昆布巻き

734 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 18:07:28.70 ID:qVa8DK3x.net
>>732
基本全部だと思うw
ただ、乾物冷凍以外は持たないだろ
狙うならスーパーが正月セットに切り替わる前々日
前日だと品切れてるものが多いから
ウチの近くのスーパーだと25日か26日と見てる

735 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 18:58:26.73 ID:ElK/8/rQ.net
煮しめなんかNHKやレシピ本なんかでは材料を別々に煮てやたら手間がかかるみたいだけど
あれは見た目だけで全然美味しくない
材料を鍋に全部入れて一気に炊いたほうが簡単で美味しい

736 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 06:20:50.75 ID:vfMiOkCD.net
どっちもそれぞれに美味しいと思う
スッキリさせるか、総合力の勝負か

737 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 08:09:19.56 ID:gmaoK0YY.net
錦織圭が食べたいといったノドグロもおせちに入れてくれ!!http://maeda-gourmet.jp/2017/12/02/nodoguro/

738 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 13:07:54.89 ID:woSGGrW5.net
>>734
今日大型スーパー行ったらもう正月食材出てた…
かずのこ、松前漬け、タコ、栗あたり。

かまぼことかうちは100円のでいいのに年末になると高いやつしか売らなくなるんだよね
そういう値上げ率が顕著な食材を知りたいんだけど基本全部かなあ
かまぼこは保存できないから駄目だけど

739 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 21:57:30.82 ID:+a+C/ORJ.net
蒲鉾だけはお正月だけうんと贅沢して高いものを買う
お高いだけあってすごく美味しい
3000円くらいの蒲鉾
この時期にしか出ないので一年に一度の贅沢です

740 : :2017/12/04(月) 04:12:20.64 ID:4teN4sGm.net
うちは仙台だからかまぼこは安く買えるさね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
わさび醤油でいただきます

741 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/04(月) 06:56:02.86 ID:x5Galrn4.net
>>739
鈴廣の通販とかでいつでも買えるよ

742 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/04(月) 19:18:51.57 ID:Zi4br+Ax.net
ワサビを買い忘れないように
昔は三が日店がやってなくてワサビ抜きの正月だった経験がある
正月だけは良いワサビを使いたいね

743 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/04(月) 19:48:29.38 ID:x5Galrn4.net
裏庭に丘ワサビ植えてあるw

744 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/05(火) 20:01:03.26 ID:AiUW80IF.net
正月には柿なますが良いよ
二日酔いによく効く

745 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/05(火) 20:03:29.60 ID:/NnfcPnI.net
>>739
へえ〜
食べてみたい!

746 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/07(木) 11:42:45.13 ID:MNWuj8LN.net
>>745
お財布に余裕がありましたら食べてみて!
>>742さんの仰るように良い山葵が手に入った時は醤油ナシで頂きます

747 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/08(金) 21:44:18.57 ID:PPOjgmdX.net
お正月用の酒は何にしようかな?
去年(今年の正月)はゴールド賀茂鶴で美味かったんだけどちょっと辛口だった

748 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 14:00:36.51 ID:33DACpmj.net
>>747
話のタネにちょっと飲むんだったら獺祭なんかも面白いけど
やっぱし月桂冠とか白鶴なんかが王道なんじゃないの

749 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 17:07:57.19 ID:w6YJOu4X.net
市販の栗きんとんは高いし、どこ原産の材料を使ってるか分かったものじゃ無いから
国産の芋と栗を買ってきて手作りで安全な栗きんとんをしこたま作ろうと画策している

いろんな手作りレシピが載ってるサイト巡ってみるとどこも

https://www.sirogohan.com/recipe/kinton/
「栗の甘露煮の蜜」

が必要って書かれてる。
要はシロップ漬けにされた栗についてくるシロップも混ぜろということらしい。
国産栗が必ずしもシロップ漬けの状態で手に入るとは限らないので
この「栗の甘露煮の蜜」は他の素材で代用できたりしないかな?
蜂蜜とか、黒蜜とか、水飴とかで

750 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:10:23.55 ID:j0v22ywx.net
干しシイタケ(どんこ)を煮とこ
冷凍で長持ちするし 煮しめ 雑煮など色々使えて便利

751 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:23:05.40 ID:maI1YGix.net
今回は身内に不幸があったので
お節作りはお休み。
来年の年末、男だけど頑張ります。

752 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:50:04.13 ID:041rPR2x.net
そうか干し椎茸の煮物は冷凍できるんだ
先週季節外れで椎茸いっぱい採れて干しといたの
今から煮るかな

753 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 20:43:11.09 ID:Y9NDl/b2.net
>>749
みりん

754 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 21:02:06.19 ID:2dIl1kJO.net
>>751
いつも素晴らしいおせちを見せて下さって
ありがとうございます。
来年の年末、楽しみにしております。

755 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 22:03:53.60 ID:xpHhob7i.net
>>753
みりんって照りをつけるためだけど栗きんとんにも使えるのね

756 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 02:02:19.10 ID:qYC9/ijG.net
>>754
おそれ入ります。

757 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 11:13:15.35 ID:yHwQTgQC.net
明日は義母とおせち用に、北海道物産展行くよ。
かまぼこ拘ってなかったけど、ここのレス見て、
今年は高いのを買うつもり!

758 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/19(火) 10:27:08.80 ID:7Fmscspj.net
初めて筑前煮をちきんと作ろうと思うのですが
生しいたけ、干ししいたけ、どんこ でそれぞれ明らかな差があるものなのでしょうか?
生しいたけが安いからいいと思ったんだけど台無しになるのかな?

759 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/19(火) 10:38:28.87 ID:l3Ni4lCA.net
>>758
大丈夫、生椎茸のレシピもあるから台無しになることはない
ダシがとれない、味も染み込みにくいだけで問題無さそう

760 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/19(火) 18:25:24.70 ID:7Fmscspj.net
>>759
ありがとうございます 生でやってみようかな

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/19(火) 19:16:53.74 ID:9qKcrxx3.net
干し椎茸が良ければ、一週間かそこら干せばいい

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/20(水) 06:25:40.73 ID:Au1lsATs.net
生椎茸って菌床栽培だから不味いよ
やっぱ国産原木栽培の干し椎茸の方が美味い

763 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/20(水) 08:36:17.54 ID:W8+q4ghv.net
なる
ウチの裏に放置してある原木で先々週くらいに大量に取れたもんで
ちょうどそれ干してたところ

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/20(水) 18:27:39.05 ID:xYqu2taP.net
原木で生ならOK?

765 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/21(木) 12:50:14.93 ID:ZFsCbNjq.net
数の子
毎年箱入りの全形のを買っていたんだけど
「食べる時は切るんだし」と半分に割れてる袋入りを買った(割安)
お出汁が全形のものより早くしみるかな
取り合えずやってみます

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/21(木) 19:50:36.47 ID:xLlH9PcC.net
明太子とかもそうだけど割れたのって言うほど安くなってない
まぁそれでも完全形いらんから安いの買うけどw

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 13:51:52.46 ID:kR47qmvw.net
なにか変わり種ってありますか?毎年同じ様なものになってしまって

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 13:52:15.55 ID:kR47qmvw.net
なにか変わり種ってありますか?毎年同じ様なものになってしまって。

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 14:51:27.94 ID:NjmiZkB+.net
お煮しめ代わりに根菜の和風ポトフにするつもり。

770 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 17:13:45.45 ID:0cMBKADH.net
けんちん汁?

771 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 19:08:21.17 ID:NjmiZkB+.net
いや
土井先生の「根菜の吹き寄せ」を
イメージしてるんだけど( ̄▽ ̄;)

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 20:29:14.79 ID:y2Mlpom4.net
おでんをいっぱい作って 大みそかから三が日 酒をかっくらうかな
正月は寝正月が最高だよ〜♪

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 20:46:23.60 ID:FcrZig3H.net
年末、実家に帰ると力のいる作業が全部待っている
栗きんとんとか林檎寒天とか、すりおろす・裏ごしする系も含まれる
去年は8割がた自分で作ってることに気付いたが、いまだに煮豆は母親の独占状態

774 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/23(土) 17:01:47.14 ID:X11rZblc.net
>>773
がんばってね・・・!

松前漬けを作ろうとスルメを料理ハサミで細切りしたら腕が痛くなって一日腕が使いモンにならなかったわ
セットで売ってるのを買えばよかったわ

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 06:14:13.99 ID:kc2ungh1.net
海老の旨煮って冷凍保存しても味変わらないんだね
いつもギリギリで高くなっちゃってる有頭海老買ってたけど早めに作っちゃおう

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 14:02:13.38 ID:OtqB2wgt.net
三が日、お雑煮以外で温かいものって何だろ
なるべく台所には立ちたくないんだけど
冷たいものばかりじゃ、と思って

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 15:43:16.39 ID:iIKW9nY0.net
しるこ

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 16:11:46.68 ID:OtqB2wgt.net
>>777
ありがとう
でも甘いもの苦手なんだ
栗きんとんや黒豆伊達巻もいつも残る

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 16:51:49.11 ID:ywTmCzC6.net
まぁ御節はそう言う趣旨のもんだからなぁ
あったかいといえば熱燗か?

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 17:10:56.60 ID:Z6pmo+Vf.net
お煮しめは毎日火入れてあったかいの出してる、何となく不安で
あと角煮作った時は角煮も

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 20:05:04.11 ID:W9bHI4dG.net
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 20:35:30.68 ID:oFhbw9Hi.net
最近あまり見ないけど 干し数の子って美味いの?

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 03:45:51.55 ID:TGwRLaGl.net
>>780
それ正解だよ
電子レンジの無かった時代じゃないしな

>>782
あれは完全に酒の肴だから
食わない人は一生食わないと思うよ
女子供や下戸には無価値だろうな

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 07:48:52.79 ID:UdThk3kJ.net
棒鱈を今朝水につけた
31日までに戻るかちょっと心配

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 12:40:36.20 ID:kcoUUtVM.net
>>780
なるほどお煮しめ温めなおし
参考になりますありがとう

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 15:02:11.89 ID:5lC7w02p.net
やっぱりお雑煮以外に温かいものって
みんな考えるよね。
あと、甘いものと甘くないもののバランス。

787 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 17:51:12.20 ID:fpGaCg5K.net
ここで、教えてもらった、
ちょっと高いかまぼこ、買ってきました〜!
厳密には、義母に買って貰ったw
食べるのが、待ち遠しいです!

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 23:07:24.64 ID:wQ71sskk.net
ラジオで今年は散弾銃を注文したと言っていた。高かったでしょうとか、いいですねとか食べ切れますかとか、しばらく聞いていたら三段重だった。

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/26(火) 14:12:00.77 ID:FJLh9PrB.net
>>786
暖房で部屋が暖かいから冷たいものでも大丈夫、と思ってたんだけど
寄せ豆腐?湯のみ茶碗で蒸して
お雑煮の残りのお出汁に醤油、片栗粉で餡を作って豆腐にかける
仕上げはワサビ
かなり好評
来客の皆さん、思った以上にお体が冷えてるんだな

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/26(火) 15:17:10.60 ID:hhDxu4hy.net
>>789
美味しそうや(=゚ω゚)

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/26(火) 17:52:17.15 ID:cyohrhHZ.net
>>789
蓮根をすりおろして丸めて蒸して同じようなあんを掛けても美味いよ

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 02:30:21.71 ID:IXsG3FHS.net
>>712
市販品は食べた事が無いから分からない。
自家製だと鶏ガラから出汁とりフル活用してるが美味しい!
今年は柿なます、お煮染め、豚の角煮、お雑煮位しか作らないけどね。

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 15:17:30.70 ID:ayNA4cc7.net
松前漬けの昆布を安い切り昆布で作ったけど、数時間たった現在粘りが出てない…失敗した?

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 16:16:03.11 ID:sUWzg0Wr.net
がごめ昆布を使わないとあの粘りは出ないんじゃないの?

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 16:21:10.26 ID:CC+Ov4jv.net
以前、安い切り昆布で松前漬けを作ったけど
それなりに粘りがでましたよ
もう1,2日様子を見てみては?

796 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 17:39:29.48 ID:ayNA4cc7.net
>>794-795
さっき納豆昆布買ってきて追加しました

なんか去年は切り昆布で出来た気がしたんだけどな
待てばよかったかな

797 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/28(木) 16:21:30.25 ID:QUpFco33.net
今年はたたきゴボウと 数の子の味噌漬けを作ってみよう

798 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/28(木) 16:25:18.76 ID:YJXf/k9m.net
小川聖子さんレシピ
数の子のみそかす漬けウマかった。
味噌と酒粕を混ぜて漬けるの。

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/28(木) 16:33:45.90 ID:QUpFco33.net
>>798
ありがとう
味噌と味醂とを合わす予定だったのですが 酒粕を使うのは美味しそうですね

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/28(木) 19:50:16.94 ID:/8zKz+HZ.net
>>798
美味しそうだなあ
出汁醤油漬けと較べて歯ざわりとか変わったりしますか?

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/29(金) 00:00:19.63 ID:5TgTYCNk.net
>>800
小川さんレシピでは、数の子にガーゼを当てて
数の子に直接みそかすが付かないように漬ける。
数の子にみそかすが残らないから歯触りは変わらなかった。
まずは小川さんレシピ通りに作ったけど、
次の年からは直接漬けて、軽く洗い流して食べてる。

802 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 00:07:54.10 ID:utEdHjAu.net
【北海道】大晦日、何食べる? 一年で最も生寿司が売れる日🍣
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1514643565/

803 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 07:50:52.91 ID:gF/l/Fb9.net
とりあえず
黒豆、数の子、たつくり、なます、煮しめ、松前漬け
は出来た

804 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 07:51:36.56 ID:gF/l/Fb9.net
おっと一番面倒だった ニシンの昆布巻き 書き忘れた

805 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 08:31:09.01 ID:/DC4jnt9.net
今年作ったのは
黒豆、なます、伊達巻き、煮しめ
以上です("`д´)ゞ!
他は出来合いを買いました。
今日まで仕事なんで許して下さいっ!

806 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 09:39:46.78 ID:QPJs8WtC.net
伊達巻のかわりに厚焼き玉子
くりきんとんのかわりにあんこ
黒豆の代わりにあんこ

でおわりだな
1人だとこんなもんだろ

807 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 11:09:19.27 ID:1vAnBUhO.net
あんこ好きなのねw

808 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 12:46:16.52 ID:RMEC5Tvi.net
煮豆(とら豆)、さば缶昆布巻き、煮しめ、なます、ローストポーク、伊達巻
以上作ったもの
あとは出来合いのを切って詰めるだけ。
けどいつもこの最後の詰めるのがダメダメなんだよな…

809 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 13:21:39.93 ID:v3FfpnYI.net
皆さん早く詰めたものをupしてね

810 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 15:43:31.99 ID:bmFFi4VF.net
諸事情により、今からお節作り参戦します
昨日までに数の子と黒豆だけは作りました
今から、なます、のし鶏、ゆず羹、鮭の昆布巻き、田作り、お煮しめ、伊達巻、海老の養老煮、できたら栗きんとんを作ります
しめ鯖とかまぼこは切るだけです
できるかなぁ?
こんなに切羽詰まって作り始めるのは初めてです
頑張るぞ!

811 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 16:54:57.03 ID:1vAnBUhO.net
無茶しやがって・・・

812 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 17:29:15.09 ID:4wduGUQQ.net
>>810
参戦てなんですか?
昨日までに数の子と黒豆を作ったのなら
"今から"ではないですね。

813 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 19:44:35.58 ID:ohkC1YF4.net
10品を作り終わって年越しそばも明日の雑煮も用意した
家族からは「オードブルとか寿司はないの?」の一言で急に疲れが…
自分が食べたくて作ってるけど来年のモチベーションが微妙です

814 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 20:54:44.15 ID:Efm1Q7pW.net
>>813
お疲れさまです
ご家族の皆さん、絶対感謝してますよ

これから塩麹漬けにしていた鶏ももを焼いて年越しソバを作るよ
はあ、おせち作りで疲れているんだよう

815 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 21:35:17.43 ID:bmFFi4VF.net
残るは栗きんとんとお煮しめになりました
やっぱり大物残しちゃったなぁ
お煮しめ、色付きと白煮に分けた方が綺麗だけど、どうしようかなぁ
夕食はハッシュドビーフとサラダにして、作りつつ出しつつ食洗機回しつつw
年越しそばもありますねぇ…
お蕎麦は12時頃で良いので、なんとか2品を仕上げなければ
引き続き頑張るぞ!

816 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 22:30:16.21 ID:Od8W5nR9.net
老母がライフコーポレーションでとんでもない高値の半額おせちを買ってきた...
悲しい気持ちになった

817 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 23:02:43.67 ID:HqvaEK+j.net
半額だったんでしょ?いいじゃない

818 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 23:10:58.69 ID:CpvYTyC2.net
きっと家族に美味しい御節食べさせたかったんだよ。
まぁ1人で買い物行かせたのなら諦めて、喜んで美味しく食べてあげようよ。

819 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 01:01:23.47 ID:t6HaNUin.net
そうそう
「美味しいね」って言って喜んで食べてあげなよ

820 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 07:52:09.47 ID:NT9pWYR+.net
正直、酒飲めないとスタンダードなお節なんか1回食べたら飽きるしな。酒飲めてもせいぜい1日〜1日半くらいだし。
子供なんかだとほんと食べるもんないしな。

821 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 09:37:59.80 ID:QF43neec.net
>815です
昨日あれから栗きんとんで苦戦し、年明けてからお煮しめ作りとなりましたが、まあなんとか出来ました
今朝義母宅(隣)で、皆で食べました
一仕事終わったー!

うちの家族は珍しくお節好きなんです
夫は数の子、長女はのし鶏と栗きんとん、長男はゆず羹と黒豆、次女は伊達巻など
大変だけど、自分でつくったら数の子は無漂白でとか、おしょうゆは減塩お酢はまろやかタイプとか好みにできるし、なんか出来合いより美味しい気がするんです(自分比w)
お料理好きじゃないけど、これがやり甲斐のある仕事って言うんでしょうか
なんか達成感があります

来年も頑張るぞ!
皆さんも良いお年を!

822 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 10:49:20.97 ID:zK7c0lPG.net
数の子、黒豆のマリネ、牛蒡たたき、
いくら醤油漬け、伊達巻、紅白かまぼこ、
栗渋皮煮、芋金団、
サワラの西京焼、ブリの照焼、鳥松風、
海老旨煮、昆布巻き、紅白なます、
がめ煮、博多雑煮、

おせち作りで燃え尽きて、お笑い番組見つつ寝正月してます。
豆が甘いの苦手で、黒豆は例年作ってなかったんだけど
塩ゆでした黒豆をオリーブ油と酢でマリネするレシピみつけて作ってみた。
旨い。おつまみにしてよし、おかずにしてよし。

823 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 13:22:53.07 ID:fXnKeME+.net
あけましておめでとうございます

東京なので毎年お雑煮は澄まし汁仕立てなんだけど
関西の白味噌仕立ても美味しそう

と思いつつやはり今年もいつものお雑煮

824 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 13:48:57.76 ID:P4HAy/Di.net
こっちは関西で白味噌ばかりなので数年前にたまには澄ましと思って作ってみたが上手くできたが、物足りなかったな。

825 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 14:10:25.52 ID:uCZ4FUir.net
うちもすまし汁の地域だけど、今年は白味噌にしてみた
おいしかったわー
白味噌ほとんど使ったことないんだけどお上品でいいもんだね
いつか香川のあんもち雑煮にもチャレンジしてみたい

826 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 19:18:27.29 ID:tR/zdfrm.net
うちは地域的にも1日だけ白味噌で
あとはすまし
両方おいしくて捨てがたい

827 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 19:31:21.26 ID:tR/zdfrm.net
今年のおせちは黒豆、ごまめ、たたきごぼう
二色なます、栗きんとん、いかにんじん、豚ハム
くるみ甘露煮、のし鶏、かまぼこ、昆布巻き
お煮しめ、里芋の白煮、海老の塩焼き
蓮根の酢漬けスモークサーモンサンド

自分で作ると自分の好きな味付けにできるのがいいね

828 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 19:36:26.21 ID:tR/zdfrm.net
連投ごめん
毎年いかにんじんを作っていたけど
今年は減塩クラコン入れたらすごく美味しかった
当然ねばりは出ないので、もはやいかにんじんでも
松前漬けでもないんだろうな
でも簡単で美味しかったから定番にしたい

829 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 22:13:36.54 ID:CSOKZ0yS.net
ここまで画素アップ一切なし

830 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/02(火) 07:20:38.21 ID:Y6BnIVVH.net
今日からお節のリメイク
母が買った昔の「きょうの料理」にあった
蒲鉾とセロリを細めの拍子切り
山葵漬けとマヨネーズで和える
サラダやおつまみになるので毎年作ります

831 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/02(火) 21:13:23.44 ID:6F1s6tPW.net
今年は手抜きで
買うと甘すぎる黒豆煮と伊達巻ときんとん
あと大好きななますだけ作った
しかし黒豆って自家製だとほんと美味しいね〜
安く売ってるけどこれだけは丹波黒豆買ってきてコトコト炊くのが楽しみ

832 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/02(火) 22:01:43.99 ID:I9FbJoP4.net
>>831
それ正解
その3つだけは買う気にならないよね

833 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 03:26:38.36 ID:UKfTIm6o.net
ほとんどのもんは買うより作った方がいいだろ
既製品に負けるのは蒲鉾くらいかな

834 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 05:37:17.68 ID:t5daF5sd.net
かまぼこ職人は国家資格だからな

835 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 09:40:15.24 ID:KYL5Pbx6.net
おせちのお重はデパートの外注もしたんだけどどんなの来るのか心配で

結局十品ぐらい(田作り 叩き牛蒡 数の子 黒豆 筑前煮 紅白なます イクラ 錦玉子海老と野菜の洋風マリネ 煮豚)は家で準備して作った

結論 家で作った方が美味しいけど
それぞれが大量に出来てしまうわね
それでも作った方のがみんな食べてくれて
元日に7、8割消費

頼んだお重はまだ三分の二残ってるわ…
某有名料亭の冷蔵おせちとあったけど、明らかに解凍した感じ

頼んだものに入ってたものみたいに
何十種類とか多くは作れないけど
来年はほぼ全部作ろうかと(練り物以外)

836 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 14:10:53.21 ID:r2eKOyRz.net
黒豆、数の子、田作り、おにしめ、伊達巻き、昆布巻き、きんとん、海老の旨煮、ローストビーフ、松風焼き

大晦日の夜は天ぷら蕎麦とサラダ類
お雑煮は鶏肉と大根、ニンジン、ゴボウ、芹

結局、正月と大晦日の食事で毎年一万2〜3000円ぐらい使ってるなあ
ほぼ全部手作り

まあ、おせちは家族みんなで三が日おなかいっぱいになるほどの量だから、買うより安いと自分に言い聞かせてる

837 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 17:26:14.38 ID:c5QexSEp.net
余りそうな黒豆、ごまめ、栗きんとんは
昨日お弁当用に小分け冷凍した
なますは鳥の南蛮漬けにリメイクしようかな
豚ハムも冷凍すれば色々使えるはず

全部でいくら使ったか計算していないけど
単品では鯛の尾頭付き1000円とかまぼこ800円が
ちょっと高すぎるのではないかと一瞬躊躇した、、、
買ったけどね

838 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 20:08:00.81 ID:3bhQWsTg.net
黒豆最近作るけど錆釘調達どうしたらいいの?

839 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 21:01:51.31 ID:UKfTIm6o.net
あ、釘入れ忘れてたw
けど気にならないくらいには色出てたな

840 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 21:40:10.92 ID:c5QexSEp.net
今年は鉄鍋で何日かに分けて煮た
釘なしでもいつもよりも黒かった気がする

841 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 22:05:28.10 ID:o3D9LQRr.net
毎年、年末に錆び釘用意し忘れたと気付いて
スーパーに鉄卵的なものを買いに行くも品切れで
結局入れずに作る

その後スーパーで何度か鉄卵を発見するも
これを買うくらいなら適当な釘を錆びさせておこう、と思い留まり
そのまま年末まで忘れる
これが毎年のループw

丹波黒だと特に気にならないけど
平凡な豆の時は黒糖使うのも良い、コクも出るし

842 :837:2018/01/03(水) 22:24:16.53 ID:c5QexSEp.net
>>841
あ、今年は丹波の黒豆使ったし
黒糖ではないけど素炊き糖も使った
今年だけの奇跡だったか

843 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 23:12:46.65 ID:r2eKOyRz.net
>>838
入れたことない
煮上がったときに茶色っぽく見えても、一晩煮汁に漬けてるとちゃんと黒くなる

844 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 23:22:55.37 ID:2rBYUCND.net
丹波黒をきび砂糖で煮た。
いい色に仕上がったよ。
充分黒かった。

845 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 00:08:03.22 ID:mU+8L0Me.net
>>838
サプリメントの鉄錠を入れて煮ると良い
という話をどっかのスレで聞いたのでダイソーでヘム鉄錠買って入れたら黒くなった
ひょっとすると入れなくても黒くなったかもしれない

846 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 00:20:33.45 ID:hNrZS+2S.net
>>844
うちもいつもきび砂糖使ってる

847 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 00:25:30.83 ID:8R3RRgYs.net
今年は三温糖で煮た
普通に黒いけど丹波の豆だから?

848 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 07:37:15.58 ID:odwwzHGF.net
煮てるうちに、一度抜けた色がまた豆に戻るらしいね。

849 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 12:36:53.03 ID:mAHLFW3u.net
人生初手作りおせちでした

好評だったもの
・くるみ田作り…またすぐに作ってほしいと懇願される。ごまめ高いから次は煮干しでやろうかな
・鮭の昆布巻き…若干面倒くさいけど難しくなかった。既製品の甘くて臭い昆布巻きのイメージが払しょくされた

失敗だったもの
・筑前煮…一番面倒だったうえに味も微妙だった。大鍋いっぱい作ったがほとんど冷凍した

850 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 14:37:41.41 ID:hiJHkAl7.net
>>849
余った筑前煮は細かく刻んで
炊き込みご飯にするといいよ

851 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 14:55:35.43 ID:mAHLFW3u.net
>>850
芋がどうなるか気になるけどけっこういいかも!やってみます

852 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/05(金) 00:37:15.71 ID:U1I67rx1.net
>>838
うちお掃除に使うスチールウールだよー。
10年くらい前のきょうの料理に乗ってた。15個入りくらいのを買って毎年一個ずつ使ってる。
あれ細かいからすっごい鉄分でるらしくて、真っ黒になる。

853 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/05(金) 07:27:05.11 ID:cMnr9PK2.net
元日に集まる親戚20人&おせちが大好きな子供たちのために、今年も品数少なめ&一品一品は大量に作りました

伊達巻、煮しめ、なます(干し柿と柚子皮入れた)、田作り、数の子入の松前漬け、黒豆、金時豆、大福豆、栗きんとん、鴨のロースト、煮豚

自動調理器(ホットクック)を使用したので、豆類の調理がとても楽でした

854 : :2018/01/11(木) 05:45:23.04 ID:FpJtlNuE.net
大量に余ったかずのこを毎日ポリポリ消化中
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ググったら卵よりプリン体少ないみたいね

855 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/11(木) 06:05:24.90 ID:xRvEh5wl.net
多忙な年末年始に御節作りお疲れ様でした。

856 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/11(木) 09:34:56.78 ID:HAHj+k17.net
年始にこのスレを見つけ>>1から読ませていただきました
いつもネット注文だったけど皆さんの力作やレシピ見てると作りたくなってきた
来年度は1〜2品だけでも作って参加したいです
りんごきんとんやローストビーフがおいしそう

857 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/11(木) 17:34:00.49 ID:9U8QivCs.net
りんごきんとんは材料が揃えやすくて良かった
さつまいもの種類を変えたら色が綺麗になって満足

858 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/11(木) 21:27:31.95 ID:9d0DRV+R.net
次回はきんとんにクリームチーズを入れたい
人のレシピを見て、すごくおいしそうだった

859 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 00:40:01.49 ID:obzgX18c.net
き、きんとんにクリームチーズだと!?
なんて美味しそうなんだ…(゜ρ゜)

860 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 02:46:02.51 ID:EWiNhHgm.net
市販の松前漬けの素みたいなやつでつくったらショッ辛くてダメでした

861 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 09:55:18.93 ID:EH7CAUVF.net
>>860
昆布やイカからも塩分が出るからね
はじめ分量の半分の漬け汁と同量の酒で漬けて1,2日様子を見て
あとから漬け汁を足す
次は美味しくなるといいね!

862 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 20:33:54.24 ID:kekYYLtB.net
付属のやつだったらそこまで考慮してほしいな

863 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 21:51:26.74 ID:R8jrx5+E.net
黒豆
田作り
紅白なます
伊達巻き
洋風栗きんとん
金柑のはちみつ漬け
鶏のプロヴァンス風テリーヌ
ラディッシュ、カリフラワー、にんじんのピクルス
いり鶏
さわらの柚庵焼き
鹿肉のロースト
https://i.imgur.com/z1NgcA4.jpg

今年はちゃんとつくりました!
去年から金柑は甘露煮じゃなくはちみつ漬けにしたんだけど、一年近く経っても風味もよく、色もきれいなままでかなり活用できた!
洋風栗きんとんは生クリーム入りで、予想外においしかった。

864 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 22:01:29.37 ID:sPerJbjT.net
羨ましいくらい完璧じゃね

865 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 22:05:36.73 ID:4S9AJn9S.net
>>863
素晴らしい(^o^)
おせちにピクルスいいね!

866 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/13(土) 00:35:57.96 ID:3CwgdiMj.net
鶏のプロヴァンス風テリーヌ気になる
ネットにレシピあるかな?

867 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/13(土) 01:06:49.65 ID:UsUR94ZP.net
ここの人たちみんなうまいな
自分なんて煮しめぐらいしか作れないし気力もない

868 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/13(土) 01:24:02.82 ID:vHadhq7J.net
鹿肉ローストう〜んジビエ

869 :860:2018/01/13(土) 15:20:35.79 ID:TSsY9Ec6.net
ありがとうー。
また来年もがんばろうと励みになります!

>>866
渡辺麻紀さん著の『テリーヌ』という本に載ってるレシピです。

870 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/18(木) 16:52:31.12 ID:vkzokAC4.net
去年は家族全員が「おせち飽きた」になったので今年は量,品を減らした
日中にはほぼ完食
夕食はブリしゃぶ
写ってないけど他に寿司(宅配)、赤飯、吸物
超ラクだったわw
https://i.imgur.com/gqULuKA.jpg

871 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/18(木) 19:43:31.52 ID:Ljt5fDjh.net
もう一声おせち感が欲しい気もするが
こういうにもありだよな

872 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/04(日) 00:30:56.46 ID:uenI4x07.net
来年に向け>>92のレシピでりんごきんとん作ってみた
爽やかですごくおいしい!
正月だけじゃなくて日常のおやつにも食べたいからちょいちょい作る事にした
>>92さんありがとう

873 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/05(月) 19:29:26.11 ID:eRMXwsUs.net
レスがついててびっくりした
オレンジジュースいいですよね、色付けがいらないしすごく楽

ちなみに>>92は笠原将弘さんレシピのアレンジです
http://www.tv-asahi.co.jp/recipe/detail.php?id=23

874 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/22(木) 12:17:45.34 ID:lEubtq2E.net
   
   
おせち事件が英国で発生 [775841453]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521684017/
   

875 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/22(木) 19:28:53.12 ID:AcXgT5Vc.net
>>874
バードカフェよりはマシね(・ω・)

876 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/29(水) 10:42:34.81 ID:BkgoMXB3.net
そろそろネットでもおせちの宣伝出てきたね
うちは毎年頼んでるけどその他に何品か作ってみようと思いふた月1品のペースで試作中
今までりんごきんとん・紅白なます・鳥はむを作り昨日は炊飯器でローストビーフ作った
どれも美味しくできてきてるので今度の正月が楽しみだ

877 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/29(水) 19:12:13.95 ID:DNdyhuAU.net
うわ はぇーなw

878 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/29(水) 21:08:06.58 ID:BkgoMXB3.net
あくまで試作なのでその日の内に食べてるよ
(今から正月まで冷凍とかはしてない)
手作りおせちは初めてだからどれくらい手間と時間がかかるのか知っておきたいし
いっぺんに作ると材料費がかさむから1〜2ヶ月に1品ね

879 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/13(土) 14:45:24.78 ID:bjFD10AB.net
今年は小さいお重くらいの種類は作ってみたい
いつもは黒豆くらい

880 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/22(月) 16:17:28.35 ID:HYIagQfL.net
ピーコックストア(イオン系)の見切り品ワゴンに丹波の黒豆の新豆が見切られてたので一袋(250グラム)ゲット。
数の子もなにもかも凄い勢いで値上がりしてるからこういうところで節約しないと。

そろそろ準備始めます。

881 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/22(月) 21:31:04.41 ID:HVTCHTED.net
今年はおせちを全く作らない、と(今は)決心した
これで年末はもの凄く時間に余裕ができる

心変わりしない自信はないがw

882 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 00:13:02.36 ID:6/1cyhIY.net
黒豆の作り方https://youtu.be/SC1VgLvCTP8

883 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/29(木) 19:02:54.61 ID:MAF5cadl.net
今日東急のデパ地下で数の子、北海道産があった
三本くらいで千円超
この先同じ値段で量も入っている外国産が店に並ぶけど
どうしよう、今のうちに国産を買うべきかしら?

884 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/03(月) 22:39:26.57 ID:11+VZtJF.net
作るよりギョムスで買った方が安上がり

885 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/04(火) 08:42:18.47 ID:XMuckarN.net
毎年同じだから、今年は気分転換にローストビーフとちらし寿司を増やしてみる予定。
大晦日
緑のたぬき、お雑煮。
おせち、一ノ重
卵焼きとなますは自製、黒豆と蒲鉾は購入。
二ノ重
筑前煮は自製。
三ノ重
1/1の朝に魚屋に刺身(マグロ、イカ、サーモン等)を持ってきてもらう。
四ノ重
ローストビーフ(オニオンソース)自製。
五ノ重
ちらし寿司も自製。
プラス、漬けておいた沢庵と白菜の漬け物。

886 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/04(火) 20:48:20.43 ID:wDyVf6Gv.net
そろそろ買い置きしたいんだけど、皆さんどんなもの先に買う?
鰹節、昆布、調味料、黒豆、小豆はとりあえず買った

887 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/05(水) 10:59:28.07 ID:gJ+Sj3E2.net
>>886
それらに加えて
水煮たけのこ、干し椎茸、高野豆腐、こんにゃく、数の子
あと調味料 醤油、お酢、砂糖
調味料は重いからちまちま買ってます

888 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/05(水) 11:04:50.00 ID:gJ+Sj3E2.net
>>886
ごめんなさい、調味料はもう買っていたのですね
おせちってびっくりするほど醤油と砂糖を使うよね・・・

889 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/05(水) 17:08:41.93 ID:fYPHzWS3.net
人参以外の根菜は早めに押さえておきたい

890 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/05(水) 17:11:18.08 ID:7GlAb2aJ.net
お煮しめの乾物!

891 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/06(木) 12:32:24.09 ID:wlc0z55V.net
>>889
あ〜人参はダメになるの早いよね
うん根菜はクリスマス前に買っておきたい
雑煮の鶏肉も早めに買って冷凍
しかし雑煮の三つ葉、小松菜、柚子はな〜仕方なく直前に買うけど値段に殺意が沸く

892 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/06(木) 23:22:13.96 ID:vHQjXcIe.net
>>891
人参そんなにあしはやい?

893 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/07(金) 02:39:58.70 ID:fLkxmSp4.net
低温障害で黒くなるよ

894 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/07(金) 13:23:52.57 ID:bww9K83q.net
>>891
三つ葉は去年のがまだ残ってる
余ったやつをミニプランターに刺しといたやつだがw

895 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/07(金) 13:39:56.41 ID:CcsD76PL.net
>>894
すごい!
それ、食べられるの?

896 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/07(金) 17:50:47.80 ID:2BQqnCqm.net
>>895
釣りでないと信じるが
買ってきた三つ葉を植えとけば
次から次へと葉っぱが育つということ
注意点はトウを立てないこと

897 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 11:38:29.34 ID:6s3GlyBq.net
883です
皆さんありがとうございます
参考になります!
年末になると高騰するので今の内ですよね

898 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 17:08:00.26 ID:HhK7YsSu.net
>>896
ごめん、純粋な好奇心です

899 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 19:06:59.96 ID:HpzV0CyO.net
>>897
蒲鉾が一番難しい
通常品の賞味期限が正月行けるのと
正月バージョンが店に並ぶのが
数日程度の猶予しかない

900 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 19:49:25.87 ID:JeraWH4v.net
ギョムスならいつも同じ値段

901 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/09(日) 21:01:50.45 ID:ukHHyUy/.net
鯛とサーモンの昆布じめ作って冷凍した
鯛の片身(2サク)580円は安い方だよな
あとはなますとりんごきんとんとローストビーフと鳥はむを作って冷凍予定
この1〜2週間が勝負だ

902 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/09(日) 22:29:23.02 ID:5SQjUhfO.net
昆布巻きはギョムスのが安い
種類も鮭とか鰊とか3つ4つあるし

903 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/10(月) 10:45:32.69 ID:KLUkUmAA.net
野暮なことを言いなさんな

>>899
>>901
正月価格への勝負とか食材の安いうちにきちんとせっせとおせち料理を自作する姿勢が
熱くて楽しそう!

904 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/18(火) 17:17:45.44 ID:Nm7fKqe0.net
伊達巻き試作したんだけどケーキみたいに膨らんで割れてしまった
煮しめの方が簡単だね

905 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/18(火) 20:00:21.85 ID:ABeRruDp.net
えらいなあ伊達巻作るなんて
面倒でもう何年も作ってないわ
生地が膨らみすぎるのはすり身の量が多いのでは?

906 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/18(火) 20:35:53.43 ID:bU51im84.net
>>904
つぅか比較対象がなんで煮しめ?

907 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/18(火) 22:01:36.18 ID:MHjHIU6I.net
>>905
ありがとうございます
次は減らして試作してみます
伊達巻きってレシピは簡単なのにオーブンに慣れていないので緊張します
>>906
おせちカテゴリーで比較していたのですがおかしいですか?
煮物って別々に味付けした出汁で煮るだけなので簡単なのですが

908 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/20(木) 11:18:50.00 ID:ntDST3z8.net
伊達巻、昔習った作り方が魚焼きグリルに卵焼き器突っ込んで焼くやり方だったからオーブンでやったことないや。

そろそろ田作りや栗の甘露煮買っておかないと来週になったら食材価格が上がるよね

909 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/20(木) 12:40:08.38 ID:TLk0KaiR.net
ギョムスなら通常価格

910 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/20(木) 22:20:27.05 ID:kYDrMBYQ.net
>>908
田作りはさほど変わらんイメージ

911 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/21(金) 22:51:27.86 ID:8PhGWu8l.net
カマボコはそろそろ買っておかないと、店頭が高級カマボコだらけになる

912 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/22(土) 01:13:37.19 ID:EUJMOkgy.net
お正月は高級蒲鉾じゃないとお重に入れてもみすぼらしいよ
激安蒲鉾と高級蒲鉾じゃ味も賞味期限も違うし
おせちの蒲鉾は生鮮食品だよ

913 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/22(土) 02:10:18.37 ID:JTibGift.net
>>911
もう遅い。クリスマス商品で通常ものは無くなってる
このままお正月モードにしていく
今年は昨日の金曜がラストチャンスだったな

914 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/22(土) 14:06:22.67 ID:OqfrzEds.net
>>912
お節の蒲鉾は生鮮食品 すごく同意〜!
お正月のお高い蒲鉾って美味しいよね 毎年楽しみにしてる
年に一度の贅沢だからと思って蒲鉾に値は問わない

915 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/22(土) 15:06:24.58 ID:7FoSvE/f.net
うちも正月の蒲鉾は普段用でなく澱粉未使用のお高いやつを奮発してるわ
山口の焼き抜き蒲鉾が歯ごたえ良くて美味しいのでお気に入りだ

916 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/22(土) 20:00:46.57 ID:0jnoIc8z.net
蒲鉾って冷凍できる?
いつも高い蒲鉾買っておせちに入れても最後まで残るからどう消費して良いのかわからないや

黒豆とかは余ったら冷凍して小出しにしてる

917 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/23(日) 00:18:05.89 ID:ctf0bRyH.net
かまぼこ冷凍すると鬆が入って虫に食われたみたいになるよ
ただ見た目ほど食感に影響無いから、うちでは安いのを早めに買って冷凍してふくさ玉子に入れてる

918 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/24(月) 17:35:51.35 ID:mEPh9OL7.net
>>917
ありがとう
冷凍だと見た目に影響出るんだね
蒲鉾できるだけ早く消費するようにするわ

919 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/26(水) 20:41:07.38 ID:haVPMF2/.net
甘い食べ物で、蒲鉾みたいな形をしてて、二色になってたような・・・
「千歳」って書かれてたと思ってたのですが、検索しても出てきません。
当方は福岡在住です。

920 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/26(水) 21:21:24.06 ID:MaTdlSg8.net
>>919
錦卵?
まさか伊達巻!

921 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/26(水) 21:23:13.26 ID:haVPMF2/.net
>>920
違いますね。
何か・・・今度写真で撮ってきたいと思います。
ゼリーとハンペンみたいのです。

922 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/26(水) 22:21:21.46 ID:ZtK/YVFx.net
実家の伊達巻きが白身魚をすり潰して作ったものなんだけれど酒の肴で甘くなくて子供心に残念だなと思ってた
今年からやっとあこがれの甘い伊達巻きを作れるのでワクワクしている

923 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/26(水) 22:41:55.57 ID:YofcRnak.net
>>919
淡雪かん?

924 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/27(木) 00:36:11.24 ID:AyC2aqCM.net
りんご寒と淡雪寒で紅白になってるのおせちで見たことあるわ

925 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/28(金) 17:04:19.21 ID:Gc2hVgxY.net
八幡巻去年までごぼうと人参で作ってたんだけど父が歯が悪くなって固いものが食べにくいそうでごぼうは無しにすることにした
肉巻き自体は好物なので何か柔らかいもので中に巻くものの良いアイデアがあったら教えてください

926 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/28(金) 17:32:53.19 ID:TIMpnc+n.net
いんげんとか?

927 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/28(金) 17:34:54.68 ID:VvjIYxyL.net
長芋

928 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/28(金) 21:04:46.97 ID:Gc2hVgxY.net
>>926
インゲンも筋があるかなあと躊躇してます
>>927
長芋!これにします!

お二方ありがとうございました

929 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/28(金) 21:38:15.20 ID:tyvOo/LQ.net
おせちで買ってくるものは毎年決まってるんだが
作るものは何にしようかなあ。
野菜の煮しめに里芋の煮物に鰤の照り焼きくらいかなあ。

930 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/29(土) 11:00:27.96 ID:IOA3qHmj.net
なますに柚子こしょう入れると美味しくなる

931 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/29(土) 13:56:50.44 ID:O1WB6OdN.net
今年は黒豆をオーブンで煮てみます。
アク取りが終わったら鍋ごとオーブンに入れてじっくりと。
このスレで教えて貰ったのだったかな?

932 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/29(土) 17:28:55.90 ID:cmdmnqdE.net
酢レンコンとローストビーフと鴨のローストと大根の煮物を作るよ

933 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/29(土) 21:05:49.63 ID:RZJLcBqm.net
>>923
それっぽいです。 どうもありがとうございました。

934 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 01:07:58.07 ID:b8aNycUT.net
黒豆は炊飯器で作るのが1番簡単で失敗しないよ。
沸騰させた調味液に一晩浸けておいて翌朝おかゆモードで二回炊くだけだからね。
きんとんもサツマイモを炊飯器で炊いて潰すだけ、煮しめも炊飯器で炊くだけで凄く染みて激ウマ。
この時期は炊飯器に頼りっぱなしだわ。

935 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 04:09:02.80 ID:jaE6GF/8.net
煮しめつくるにあたり生まれて初めて飾り切りにチャレンジしたけど爆死した
れんこん割れるわ亀の甲羅裂けるわ人参は風車みたいになるわ
おばあちゃんはすごかったんだな

936 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 07:42:59.09 ID:INIuuXnl.net
トライするだけで偉いよ!
実家で大量に作る煮しめ、大っ嫌いだった自分からすれば貴女は神!

937 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 15:18:05.35 ID:Euq2PA9u.net
黒豆を洗って調味液に一晩浸けたものを朝に煮立てました。
アク取り後、鍋ごとオーブンに入れました。
温度は150度に設定。
1時間後に様子を見ると、ぐらぐら沸騰してて
煮汁も減っててビビりました( ̄▽ ̄;)

938 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 17:47:31.73 ID:81bh/HNP.net
土井先生の黒豆レシピでずっと作ってきたけど今年は手抜きして象印の圧力IHなべで作ってみた
やはりもう少し煮汁を煮詰めたい

939 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 17:51:05.41 ID:81bh/HNP.net
>>925
うちの親も固いのが駄目だけど牛蒡が好きなので柔らかくなるまで茹でてから作ってるよ

940 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 17:52:29.36 ID:EzM2W4ms.net
>>938
シャトルシェフで作ったとき同じこと思った。

941 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 18:27:47.39 ID:zY1spim9.net
お重が100均に売ってねえー

942 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/31(月) 17:41:42.89 ID:O7bMuMxB.net
昔はこの時間賑わってたけど誰もいなくなっちゃったね…
田作り、昆布巻き、紅白なます、酢蓮、八幡巻き、たたきごぼう作った
今年は実家と分担して作ったので一日で終わった
黒豆無いと楽だ

943 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/31(月) 19:10:42.95 ID:AByt1rjO.net
乾物の戻し以外は、今日一日でやっつけた
数の子、松前漬、ニシンの昆布巻、煮しめ、卵焼き
で今、板わさと蕎麦食ってる

944 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/31(月) 19:11:19.85 ID:AByt1rjO.net
>>943
あ、あと、田作り

945 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/31(月) 22:48:00.63 ID:2HUpGs5O.net
ほんとだ、一段落着いたのでスレ覗きに来たけど寂しいな
今年はネットでおせちも頼みつつ、初めて自分でもちょっと作ってみた
大根・人参・セロリのなます
りんごきんとん
ローストビーフ
鳥はむ
昆布じめ(鯛・サーモン)
くるみの飴炊き
クリームチーズの生ハム巻き
これで日本酒ちびちびやるんだ

946 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 00:03:48.33 ID:gDuUap99.net
最近は作る人少なくなったんだろうね。
実母も義母もスーパーで買ったのを詰めるか完成品を注文するかだわ。
ママ友も実家で食べるだけで誰も作らないみたい。
私は30代前半だけど、皆さんはおいくつ?
同年代で作る人、周囲には一人もいない…。

947 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 00:23:32.49 ID:tZN+Zkl9.net
みんな、おせち料理を食べるなら
フルラインナップ揃ってなきゃダメって感じなのかな。
だから作るのは大変で買うのかな。
確かに総てに意味があるから、
揃ってなきゃおせち料理とは言えないか…
私は黒豆、伊達巻、煮しめ代わりの筑前煮だけ作った。
朝にお雑煮を作る。
あと酢の物があれば良かったけど、まぁいいや(^^;

948 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 00:24:33.73 ID:H2InQgTm.net
料理好きはもちろん甘いものや濃い味のものが好きで
家族もそうって人じゃないと今どき作らないよなあ

949 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 00:29:38.14 ID:ykGnzK7z.net
作ったのは数の子、ひたし豆、煮物(煮しめではない)田作り、金団、酢蓮、紅白なます、松前漬け、出汁巻、叩きごぼう、叩きごぼうアレンジのマヨ和え。
昆布巻きはくらこんの煮るだけの。
既製品は蒲鉾と、テリーヌ、鴨、珍味のセット、紅白大根

自分1人分でこんなに作って疲れてるとか、
バカだなーって毎年思うけど
自分で作ると買ったやつ食べられなくなった。特に田作り‼︎

950 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 00:41:03.38 ID:ykGnzK7z.net
もともと薄味好みなので、
冷蔵庫に入れられるものは、冷蔵庫保管前提で薄味にしてる。
代々の味付けだと濃過ぎて飽きる人もいるのかな。

子供の時はおせち嫌いだったけど、
日本酒飲むようになってから好きになって、酒のつまみに作ってたのがエスカレートしてるわ

951 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 06:07:10.43 ID:Lu2Yfi61.net
年末に腰を痛めてしまったので、今年は辛かった
早めに買い物を済ませておいたのでなんとか作れました

煮しめ、伊達巻き、栗きんとん、黒豆、金時豆煮、紅白なます、松前漬け(数の子入り)、田作り、紅茶豚、豚の角煮、合鴨のロースト、お雑煮

家族の他に 毎年親戚も集まるので20人分用意した


今は煮しめの火入れ中
これから盛り付けも頑張る!

952 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 13:58:13.35 ID:H2InQgTm.net
市販の伊達巻こんなにまずいと思わなかった
これならはんぺん使っても手作りの方がいいわ
あと田作りのワタちゃんと取ればよかった

953 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 22:12:02.52 ID:UQ0yRrES.net
松風焼きを作りすぎたんだけど、良いリメイク案ないですか?

おせち作るの楽しいからつい作りすぎちゃうわ

954 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 23:48:57.65 ID:JyMkx9K4.net
紅白なますがおいしくなかったけど後は大成功だった
初めて作ってかまぼこ以外は手作りしたけど意外と簡単だった

955 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 04:34:57.47 ID:/isnGn48.net
>>954
その蒲鉾をいつか作りたいと思ってる
鈴廣の最高級より材料費かかって、しかも美味く出来ない気がするがw

956 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 04:44:24.51 ID:XbZreSWJ.net
かまぼこ職人は国家資格だから難しい

957 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 07:59:13.84 ID:/isnGn48.net
>>956
酒税法じゃないんだから なりわい にしなきゃおkだろ

958 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 08:45:55.28 ID:+mkXU2fY.net
>>953
マカロニかジャガイモにホワイトソース、角切りした松風焼、チーズをのせてグラタン
タマネギとトマトソースを加えて鶏ミートソースにして冷凍
わざとつぶして薄くし、ラップの上から定規などをあてて一人分を区切って冷凍、
担々?や味噌ラーメンのトッピングにする

959 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 08:58:01.65 ID:+mkXU2fY.net
>>942>>945
ここと、「クリスマスに何作る?」も毎年のぞいてたけどなくなって寂しい
妹が紅白なます、田作り、ローストビーフ、
私が黒豆、数の子入り浸し豆、のっぺ、鶏団子の含め煮を担当
手分けするとほんとうに楽だ

>>946>>947
50代後半だよ
30代前半でお節手作り、嬉しい
フルラインアップの必要はないから作り続けてね

作っても喜んで食べてくれる人が減ったのかな
縁起物だからただの飾りみたいな感覚で


さて、昼からはお節をつまみつつダラダラ呑んで駅伝でも見よう

960 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 14:14:39.48 ID:BVVY7EdY.net
>>958
たくさんのアレンジ案ありがとう!
担々麺は自分じゃ絶対思いつかなかったから有難いです。


>>946
32歳だけど、自分の親はおせち作らないタイプだったからこそ作りたいと思ってしまう。
お正月におせちが食卓にあるの憧れてた

961 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 15:01:01.24 ID:KBEQjDTD.net
>>960
作ってみたらいいと思う
楽しいよ

962 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 15:59:11.93 ID:0nQixJ9x.net
ちょっと長くなるけど、ごめんよ。

おせち2018の総括:

50代後半のひとりもののジジイ。老人初心者。
今年はリキを入れて、おせちを作ってみることにした。

理由:
正月はダラダラと酒を飲みたい。その肴にしたいという要求。

仕出しおせちに、料亭、百貨店、スーパー、コンビニ、テレビ通販までが
触手を伸ばしていること。つまり儲かると考えていること。この餌食になりたくないこと。

調理に当たって:まず品目の計画。煮物、酢の物を作ることを主眼。洋風は排除。
だし類は市販品をいくつか使うことで、失敗せずに品種が増やせると考えた。

食材選択:高級食材は排除。これは単に経済的事情。

使用食材:鶏肉、ヒジキ、高野豆腐、干しシイタケ、油揚げ、厚揚げ、コンニャク、大根、人参
ゴボウ、レンコン、ヤマイモ、南瓜、たけのこ水煮、コンブ、昆布巻き(半製品)、黒豆、大豆
量はいい加減になった。買い過ぎ注意だ。

基本調理は筑前煮。で、厚揚げ(単独)煮、南瓜(単独)煮、ヒジキ煮物、高野豆腐煮含め、
タケノコ土佐煮、叩きゴボウ、煮豆(黒、白)、酢レンコン、酢ヤマイモ、紅白なます
昆布巻き煮、野菜煮しめ、大根炊き、さらに余ったコンニャクや野菜で別の煮物2品を作った。
計17品。これに市販の佃煮、かまぼこ、自製卵焼きを加え計20品。数のご馳走だ。
もう3段重箱につめられないほどの品数になった。おせちとして成功じゃないか。

シイタケ(単独)煮、きんぴらごぼう、切り干し大根煮も簡単に加えられるし、ブリの焼き魚を
加えてもいい。これ以外にもまだまだ加えることはできるだろう。

量は少量だが、酒でチビチビやるには絶好だ。大御馳走になる。
あと、お正月用高級食材(かずのこ等)を加えるともう豪華絢爛だ。

煮物の微妙な味の違いがわかるようになるから、もう「板さん」の世界だ。腕を上げた。

963 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 18:11:36.36 ID:MD3Ukq+a.net
ここ20年欠かさず三が日ぶんのおせちを作っていたけど、だんだん、元旦に食べればもういいや…となって来た
年を取ると味が濃いのがきつくて
煮しめは味が薄めのレシピにして、黒豆やきんとんの砂糖は思い切って減らしているけど
今年は田作りを食べる煮干しで作ってみたら、しょっぱかった
元々の塩分が強いのね

黒豆
田作りくるみ入り
海老の旨煮
煮しめ
ローストビーフ
栗きんとん
伊達巻き
ししゃもの昆布巻き

数の子とかまぼこは市販品
松風焼きは貰い物

昔は有頭海老が高かったけど、今は手頃な値段のアルゼンチン赤エビがどこでも手に入るから助かる
ローストビーフの肉も、安いワカヌイビーフを近所のスーパーで置くようになったのがうれしい
その代わり帆立ての刺身が高くなって、今まで帆立てのすり身入りで作っていた伊達巻きの材料をハンペンに変更

964 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 00:14:00.42 ID:6uVFqUiP.net
三が日食べるなら、お重の中の減った分は補充していくものなの?

965 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 01:15:57.78 ID:h0EVCmnK.net
>>964
器を洗わずに補充するのは何か汚い気がするから残ってるのは他のお皿に移して洗ってからまた詰めてる。

966 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 02:21:00.11 ID:AjyRN9H+.net
お重に詰めない
作ったものは全部タッパーに入れて冷蔵して
元旦は大皿盛り、あとは食べるぶんだけ個々のお皿に盛ってる

967 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 03:28:50.96 ID:6suI7NX5.net
我が家は皆お節大好きなんで三が日がっつり食べるけど
煮返すことが可能で量のある黒豆や煮染めなどは鍋のまま保管
その他はそれぞれ保存容器に入れて冷蔵庫保管
それらを毎食ごとに食べ切れる量だけお重に入れて出してる

本来重箱には料理を隙間なくしっかり詰め込むものらしいが
重箱を使う事が正月の雰囲気の演出のひとつだと思っているので
食べ切れる量しか入れずスカスカでも気にしないw

968 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 08:09:31.67 ID:QQzZvjzR.net
>>965
>>966
>>967
ありがとう。
やっぱり減ったところにそのまま補充はしないんだね。

969 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 15:33:17.84 ID:b+LD4pXe.net
業務の鴨ロースとパストラミが美味すぎ

970 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 23:47:30.44 ID:JSTS30Ev.net
ところでおせちって何を入れる?
俺の場合は、ブロックハム・数の子・黒豆・紅白かまぼこ・昆布巻き・伊達巻・黒豆・卵焼き・栗きんとんは外せない。
それ以外に年によって鰤の照り焼き・里芋の煮物・タコの煮物・筑前煮・牛蒡煮など。

971 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 23:48:36.45 ID:6uVFqUiP.net
たたきごぼうは絶対。
甘めが好き(^-^)

972 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/04(金) 19:56:32.97 ID:Pt6iN3tp.net
>>970
一段目は黒豆、田作り、叩きごぼう、栗きんとん、寒天寄せ

二段目は海老の鬼殻焼き、イカの松笠焼き、鮭の西京焼き、レンコンのはさみ焼き

三段目は筍の土佐煮と昆布巻きの煮物と人参の甘煮

かな。
叩きごぼうが一段目になってる本と二段目に入れてる本があるんだけどどちらが正解かよくわからない

973 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/04(金) 20:54:35.35 ID:z3Xo6WPS.net
>>972
関西だと叩きごぼうは祝い肴だから一段目
関東だと酢の物だから二段目になるんじゃないかな

974 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/04(金) 22:42:14.74 ID:Pt6iN3tp.net
>>973
なるほど!
それで料理人によって何段目に入れてるか違ったんだね
勉強になった

975 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/07(月) 23:48:32.80 ID:XgMA/yMn.net
大阪だと一段目がお好み焼きで
二段目がイカ焼きで三段目がタコ焼きが定番

976 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/10(木) 21:05:50.28 ID:zDJlXr8n.net
>>975


977 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/21(月) 21:01:01.57 ID:YM/Au0g/.net
おそばせながら、おめでとうございます。
蒲鉾と数の子以外は全部作るのが毎年恒例。

https://i.imgur.com/XXal7e9.jpg

終わったと思ったら、夜は年越しそば、1日はお雑煮。
おせちなんか、奥さん地獄じゃんかよと思っても毎年作るという…

978 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/21(月) 21:40:01.18 ID:U+5wIby7.net
>>977
お疲れ様でした
すごくきれいです

979 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/22(火) 01:56:17.76 ID:jlshUuiP.net
>>977
一番手前のお重の中の、鶏肉のお隣の黄色い料理はなんですか?

980 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/22(火) 09:26:31.33 ID:Mnji0/0o.net
あ、遅ればせながらでした。失礼致しました。

〉〉976
これはスーパーで見かけたテリーヌを真似して作ったものです。
少し変わりダネを入れないと、おせちって飽きるから
毎年何かあっさりした洋風のものを混ぜています。

981 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/16(土) 02:00:34.44 ID:kd9SiBC7.net
来年の正月に備えてゆっくりおせちのメニューを考えようかな。
例年のメニューだと肉と魚が多すぎる欠点がある。

982 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 13:31:07.58 ID:2agKMmCS.net
そろそろおせち予約のチラシが入る季節になってきましたね

983 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 00:26:08.82 ID:3h2pXGIe.net
>>677
弟子ですが

984 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 13:06:53.62 ID:KHCDvRwk.net
>>977
美味そう!\(^o^)/
俺もおせちに挑戦するぞ!!
オッサンだけど

985 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 08:13:41.05 ID:3kXohTQA.net
板前魂の大吉

986 ::2019/10/20(日) 22:47:11 ID:YNO5vpdh.net
>>659
甘エビいっぱいもらったので
ふと思い出してこれ作ってみたら家族にえらく好評だったわ
おせちのレギュラーが一品増えそうだ、ありがとうね。

987 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/23(土) 20:46:07.05 ID:u2E586vn.net
年末には新スレだなあ(´・ω・`)

988 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 05:26:18 ID:SSSXPUIP.net
今年もまたきんとんと黒豆の味見をし過ぎて太る予感
最近日本酒を飲み始めたから余計に太る予感

989 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 19:18:56 ID:rmllmeEA.net
おせち疲れるだけでたいして食べたいの無いし今年は作るのやめようと考えてたけど
正統派おせちを作った事ないのに気付いた
最後だと思って頑張るw

990 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/28(木) 01:35:00.92 ID:sj9vt16nK
>>989
王道中の王道を一つ宜しく!頑張れ!

991 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/01(日) 00:18:58 ID:hhd4lcHK.net
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \       |     /
 \   \\ ./ .(´・ω・)  / \ \  \      |    /
   \   \\  ∪   ノ '.      \ \  \    |   /|     /
  o .\    \\ ⊂ノ/         \ \  \  |  / |   ./
     "⌒ヽ .  \\ /             \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○        _\ \/|/    |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _.| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄   |/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \ 今年ももう終わりだな
    ゚   o   。   .\   \/     | 
   。              ̄ ̄ ̄      \______________

992 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/09(月) 22:59:10.98 ID:zw1tBV0fi
こういう処↓で。

https://goo.gl/tbFazd

993 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 07:51:01.21 ID:PSje5qHf.net
おせち用の食材を買い始めました
丹波の黒豆、北海道産塩数の子、栗甘露煮瓶詰、さつまいも
刺身は30日にデパ地下で購入
なだ万おせちが31日に届く

994 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 10:35:03 ID:x+cK+Jkm.net
まだメニュー考え中…
栗きんとんだけは別容器にして甘露煮とかでモンブラン作る
お重に詰めるのに子年だしミッ○ー型のマロンパイでもいいかと思ったけど姪が小さいので大惨事になると却下された(´・ω・`)

995 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 10:47:38 ID:x+cK+Jkm.net
過疎ってるけど、次スレどうします?
>>903だから建てる?>>953が建ててくれるのかな?前スレはどうだったんだろ

996 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 10:52:52 ID:x+cK+Jkm.net
間違えた…ごめんなさい
レス番900とか950とかとっくに過ぎてた>>995だった…
建てていいかな?

997 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 12:44:07.59 ID:PSje5qHf.net
>>996
よろしくお願いします

998 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 17:18:58.39 ID:KV5zFiSX.net
参加します

999 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 19:23:28.53 ID:FfpYlfXT.net
>>996
お願いします
ずっとROMだけど楽しみにしてるスレなので

1000 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 20:17:40 ID:SHJuU8F2.net
そろそろ考えないと

1001 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 21:15:05.40 ID:9lQhGHPJ.net
スレタイ四の重でよかったら立ててくる

1002 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 22:16:03 ID:9lQhGHPJ.net
眠いので勝手に立ててきました
ミスがあったらごめんね

【正月】手作りおせち料理 四の重★4【以外でも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1576329299/

1003 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 22:44:09 ID:ZCmxqq71.net
ありがとう

1004 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/15(日) 05:59:16 ID:VbpKiJwh.net
建てるか聞いといて遅くなってすいません
>>1002さんありがとう

1005 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/15(日) 11:24:39 ID:p9TZQz+A.net
1000なら皆に幸あり

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200