2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正月】手作りおせち料理 三の重★3【以外でも】

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/31(水) 12:19:58.14 ID:LtJ6HA+D0.net
手作りおせちを語るスレ お店のおせちは通販板へ
正月以外でもおせち料理っぽいのを作ったら語ろう。

※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1294049995/

648 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/05(木) 23:31:28.19 ID:TJ2GOouo.net
デパートで売っているようにきれいに詰めるのはやはり難しいですね
どうしても素人素人してしまう。品数、彩り豊富でもセンスがないと
もったいない、詰めるのだけプロに頼んだら出来が違いそうな気がする。

649 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/05(木) 23:36:12.88 ID:J9E6NtZu.net
お重に詰めず大皿に盛らず
普段の食事と同じく、
一人分ずつ並べております。

650 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 00:56:31.71 ID:IFewJZ92.net
同じく

651 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 00:57:04.16 ID:UbwOHr3u.net
詰めるの本当に難しい
綺麗に詰めたいと思って今年も惨敗
まあ家族はあまりそこは意識してないみたいだから自己満足なんだけど

652 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 04:09:16.18 ID:iPct3WJ5.net
紅白なます
きんとん
ブリ照り焼き
甘エビ塩辛
数の子
かまぼこ
長芋ゆず漬け
柚子釜いくら
鶏ハム
ローストビーフ
鴨のロースト
有頭エビテルミドール
サーモンマリネ
煮しめ

好き嫌い多い旦那が食べられる基準で作った。
有頭エビ真っ直ぐにするとお重の中で場所を取るから、盛り付け難しい。

653 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/06(金) 04:23:20.23 ID:BVt+pf/J.net
甘エビ塩辛ってのが気になりますねお
(o^∀^o)

654 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 15:14:08.69 ID:OygUqNZ1.net
鶏チャーシュー
煮卵
蒸し鶏
昆布巻き
伊達巻
赤エビの甘辛煮
数の子
紅白なます
酢カブ
イカと白菜のマリネ
叩きごぼう
田作り
〆アジ
松前漬け
煮しめ

毎年作ってるよ

655 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 16:53:29.72 ID:5IF1caaS.net
黒豆
田作り
のし鶏
伊達巻
金柑のはちみつ漬け
鹿肉のロースト
白菜の漬物
赤かぶの甘酢漬け
萬年小亀酥(秋につくった栗の渋皮煮入り)

近所のビストロがおせちを始めたから買ってみたので、今年は自分ではあんまりつくらなかった。
いくらは例年秋にしょうゆ漬けを仕込んで冷凍しておくんだけど、最近高すぎて今年はできなかったよ…。
毎年何品かは新しい料理に挑戦してる。黒豆と田作りは人気なので毎回つくる。

656 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 16:55:09.20 ID:5IF1caaS.net
金柑は以前は甘露煮にしてたんだけど、
はちみつ漬けの方が簡単でおいしいし、使い勝手もいい!

657 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 17:06:17.39 ID:OygUqNZ1.net
甘エビの塩辛、ブリの照り焼き、金柑の蜂蜜漬け、この辺りは来年レパートリーに加えよっと
ありがとねえ

658 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 18:10:21.61 ID:RN5PJwKv.net
●完食
車海老の酒蒸し・塩焼き
鯛の塩焼き
栗きんとん
黒豆
伊達巻き
イクラ醤油漬
刺身盛り
紅白ナマス
菊花蕪
海鮮ちらし寿司

●残った(来年無しの予定)
筑前煮
カマボコ
昆布巻き
田作り
金柑の甘露煮
ローストビーフ
たたきゴボウ
牛肉紅白巻き
数の子
雑煮

元旦の夜には家族全員がおせち見たくもない!状態になるから来年は量を減らす

659 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 19:23:23.80 ID:iPct3WJ5.net
649だけど、甘エビの塩辛に反応もらえて嬉しい
殻を向いた甘エビを軽くお酒で洗った後、焼酎と少量の塩、鷹の爪を和えて保存容器で2日間冷蔵庫の中で放置すると甘くてもっちりした塩辛が出来上がるよ
レシピによっては塩麹入れたり、香り付けに柚子の皮の千切り入れたりして色々楽しめます
あんまり日持ちしないから出来上がったら2日間ぐらいで食べきった方がいいかも

660 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 20:51:12.90 ID:Aceu7dlH.net
カマボコは、家族の誰も好きではないけど、ないと色味が寂しいので入れてしまう
多分、来年も入れるだろうな

661 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 21:27:17.14 ID:x7/aavUj.net
>>658
一部例外はあるもののウチと全く正反対だ

662 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/06(金) 21:48:05.42 ID:AFh6rqvC.net
>>659
ありがと!
甘エビ手に入ったら早速作ってみます〜
お節は酢の物系と醤油、味醂系の味付けが殆どだから、こういうの嬉しい

663 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 01:10:24.84 ID:b0AD+HqL.net
かまぼこはいつもはお目にかかれない産直のを買って
イクラのせたりして食べるようにしたら即終わった
それまでは残ってたな

664 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 03:39:45.66 ID:wafmAQXl.net
カマボコにイクラ乗せたら手作り??

665 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 08:24:18.72 ID:dqWiKlVs.net
何が言いたいんだろう。
手作りおせち料理というスレだから
かまぼこを手作りしろってこと?

666 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 12:51:46.73 ID:y1WHTM40.net
黒豆ももちろん栽培からだよね

667 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 14:17:40.73 ID:I0e4Mgfw.net
おせち全体で料理と考えるんだ

伊達巻は今年はきょうの料理でやってたはんぺんを使うレシピで作ったけどモサモサしてイマイチだった
今まで作った中では刺身用の帆立と山芋を使ったレシピが一番よかった

668 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/07(土) 14:26:20.55 ID:LxV4KlGY.net
数の子とかかまぼこ田作り食べまくったせいか足の指が痛いおね
( ´O` )
痛風かしら

669 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 15:00:07.51 ID:iLMxQRm+.net
3日にやってたガッテン!見なかったのか?

670 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 15:01:05.83 ID:iLMxQRm+.net
4日だった

671 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/07(土) 18:23:15.67 ID:aUZgefCe.net
>>667
おいしそう
ククパとかにあるかな
やってみたい

山芋と卵と出汁とコーンスターチとかでも基本的なのはできそうだと思ってるんだよね
でもすり身的なのは入れた方が高級な味だろうけど

672 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 13:50:24.79 ID:ragPYxq/.net
え?
それ伊達巻なん?

673 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 16:28:48.51 ID:SrwPhdnv.net
伊達巻って基本的に魚味加えて泡でふんわりさせた卵焼きの巻いたのでしょ

674 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 16:30:45.31 ID:SrwPhdnv.net
>>673だけど
だから出汁パウダーの使い方と山芋とつなぎですり身分を補えば似たものはできるよ

675 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 19:08:23.18 ID:TJj6T+n9.net
だし巻き玉子ができるねえ

676 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 20:26:21.11 ID:n9O+Rii2.net
また野口日出子さんの話だけど
魚のすり身が手に入りにくいときのために
(はんぺんは使わないらしい)
豆腐伊達巻を考案。
木綿豆腐をしっかり水切り。
卵と混ぜ合わせ、味付けは砂糖のみ。
魚はいずこ。

677 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 21:35:30.88 ID:20UCKbIs.net
その人馬鹿でしょ?

678 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 22:41:54.95 ID:SrwPhdnv.net
>>675
山芋でスポンジ状にふんわりさせて巻くから出汁巻き卵とは違うよ

>>676
はんぺん使わず高野豆腐とか麩で作るレシピもあるよね

679 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/08(日) 23:42:53.36 ID:mEegQe9+.net
伊達巻

派手好きの伊達政宗が好んだので
伊達巻と言うそうな?
では、あの見た目であればOKなのかも。
卵に混ぜるものは魚のすり身とは
限らないのかも。

680 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/10(火) 09:44:58.29 ID:dPmu0slq.net
伊達巻のご先祖は卓袱料理の「カステラ蒲鉾」だからね
さらにそのルーツのポルトガル伝来のロールケーキのスポンジ生地のように
玉子を空気含んだふわふわした食感に焼き上げたのが特徴の料理
菓子から酒の肴に用途が変わった時に
酒席の厚焼き玉子と同じくすり身が入っただけで
あのふわふわの質感が維持できてれば、入れる素材は問わない

681 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/11(水) 21:03:05.70 ID:MhRsACkT.net
豆腐で伊達巻とか馬鹿じゃねえのwwwwwwwww

682 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/11(水) 21:10:06.24 ID:bdvSLz8P.net
バカとは思わないが
ないわーとは思う

683 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/11(水) 21:42:51.96 ID:MhRsACkT.net
野口日出子ってチョンだろ

684 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/13(金) 03:40:31.29 ID:9Ib9NO55.net
おせちのみがきニシンで作った昆布締めがまだ残ってるから今日の朝ごはんにします
(o^∀^o)

685 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 11:07:13.81 ID:uATioCND.net
>>676
豆腐で伊達巻だってよ(笑)
キチガイかよwwwwwww

686 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 11:15:44.36 ID:n2rrpPde.net
煮た豆腐をㇲで巻いて整形したやつかと思った

687 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 13:58:32.40 ID:uATioCND.net
>>638
>料理研究家の野口日出子さん
>鶏肉と根菜の煮物だけは三ヶ日毎朝作るって言ってた。
>野口さん曰く
「これだけは作りおきすると味がダレる」

豆腐で伊達巻作る馬鹿が味がダレるだってよwwwwwwwwwww

688 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 17:50:15.86 ID:mLxoFKT8.net
金柑の甘露煮が全く減らない…
冷凍できんの?

689 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 22:08:08.52 ID:5AQkfaLZ.net
一年持つぞアホ

690 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/13(金) 22:57:00.66 ID:5AQkfaLZ.net
豆腐で伊達巻だってよ(笑)
マジでキチガイだろ

691 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 07:58:02.56 ID:1O+eAnWc.net
マカジキがキタって?

692 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 18:17:01.77 ID:3CQHr1mq.net
おせちの残りのリメイクはどんなのしましたか
黒豆入りの大福でも作ろうかと思っていたら食べ終わってしまった
豆があるからまた煮るか

693 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 20:03:11.14 ID:zH+FYa1w.net
>>692
黒豆はヨーグルトにトッピングして食べるのが好き
汁はパンの水分にして黒豆パン作った
伊達巻き沢山貰うのだけどリメイクしようがなくて持て余してしまう
酢の物や煮染めリメイクしたちらし寿司にトッピングするのと
タマゴサンドにするぐらいしか出来ない

694 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 23:28:48.52 ID:NhvpjXix.net
今年ははじめて黒豆の煮汁をミルクに入れて飲んでみた
美味しかった!

695 :加藤 ◆KissMe.RGk :2017/01/14(土) 23:38:40.00 ID:bCRuxoqF.net
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
数の子の余ったの何処かで安く売ってないかなぁ

696 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 23:46:21.77 ID:cq0T3+Q+.net
>>694
渋めのクリーム餡的なドリンクか、おいしそう
イクラとかと伊達巻乗せてちらし寿司作ったら豪華だね
余った伊達巻冷凍して保存したらいつまで持つかな
ひな祭りとかお花見までは無理?

697 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/15(日) 02:42:48.02 ID:f+S0Zp8V.net
黒豆は抹茶アイスとバニラアイスの上にトッピングして食べるとおいしい

698 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/15(日) 23:23:50.15 ID:KEvtaHrJ.net
>>638
伊達巻は豆腐で作っちゃうわ、お煮しめは毎日作っちゃうわ、色々痛いババアだな

699 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 01:38:20.50 ID:7jEH/bJw.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

700 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 08:19:50.96 ID:VcVlhyih.net
https://www.youtube.com/watch?v=CH23t6d9fks

701 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/19(日) 20:44:27.44 ID:AOYrFGwY.net
>>638
>料理研究家の野口日出子さん
>野口さん曰く
「これだけは作りおきすると味がダレる」

最高にアホなババアだな
お節の意味を考えて、料理研究会ならダレない研究しろボケババア

702 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 10:26:04.37 ID:ID88iX01.net
賞味期限ギリギリの黒豆を土井式で煮たら、
どんだけアクをとっても雑味が残った。
やっぱり先に茹でこぼすべきだったかな。

703 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/02(木) 23:48:31.32 ID:rCqWpL2I.net
去年釣られて買ったが、結構よかったので今年もリピ
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NTB30+B9G7QQ+1ZWM+BZ0Z7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2cc31589728de6c3b683cd86073c1ffb)


704 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/03(金) 00:09:54.96 ID:0o1Rb2BJ.net
手作りおせちスレです

705 : :2017/11/07(火) 17:39:49.97 ID:ym1278Zs.net
早めにナメタを煮付けにしてねお
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
宮城のお正月に欠かせない芹は買い置き出来ないけれど…

706 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/07(火) 17:49:56.76 ID:N6k1+p+h.net
あっとゆー間に今年も終わるんだろうな。
おせち作り頑張ろう♪

707 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/07(火) 19:20:59.14 ID:owaTZm8m.net
おー今年も投稿が始まったなwktk

708 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/10(金) 19:48:46.26 ID:YpQyFX5X.net
黒豆くらいしか作った事ない

709 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/10(金) 21:51:11.84 ID:cYnXd4P0.net
年々、品数を少なくしてる。
今年は自分で作るのは、
黒豆、煮物、伊達巻くらいにしようかな。

710 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 07:29:19.95 ID:tIKTnHUV.net
ニシンの昆布巻きは外せない オレはね

711 : :2017/11/11(土) 07:57:56.60 ID:iHDWm4Rk.net
カトリンは数の子沢山の松前と酢ダコとか…あと田作り
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

712 :小麦:2017/11/11(土) 08:11:49.16 ID:w14TTjK2.net
おせちは、美味しくありません
最近、食べているお家は、あるのでしょうか

713 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 08:32:18.72 ID:cz6M/kt4.net
オレの身内らは、食べているぜ

714 :小麦:2017/11/11(土) 08:32:51.95 ID:xtLLFGrh.net
生きている化石なのですか ?

715 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 08:35:23.98 ID:jeL/Xg6m.net
昔、同じようなことを言われたことがあるよ

716 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 08:37:32.99 ID:Wmxu5KSa.net
煮しめと箸休めの紅白なますと叩きゴボウがあればいい
クワイは買うけど冷たいと美味くないから茶碗蒸しで食べたい

717 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/15(水) 22:19:59.50 ID:flYJnXJv.net
ディーン&デルーカのカタログギフトで白いお重をいただいたから来年のお正月もがんばってお重詰めます

718 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/15(水) 22:35:15.22 ID:kEIdTqDo.net
お重に詰めるのも大皿に盛るのもセンスない(*´・ω・)

719 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/18(土) 18:27:04.04 ID:ylT3VcgY.net
スーパーや百貨店のおせちのチラシを参考にしてつめてる

720 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/20(月) 01:13:29.63 ID:affn5wOA.net
バードカフェよりはマシだと言い張る

721 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/20(月) 08:08:31.12 ID:NHmG54eq.net
ふるっ

722 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/25(土) 17:49:39.57 ID:xU/7j1+0.net
おせち、母が存命中の頃は母子家庭で決して楽ではない生活の中でも毎年手間暇かけて作ってくれてて、
それが楽しみで仕方がなかったのだけれど、
母亡き後、ひとり分のおせちを作ろうと思うと材料費だけでも結構するよね。時間も掛かるし...。
晴れの日のご馳走だから、と思って、お取り寄せでおせちを...って考えてもなかなかのお値段。
結局、お鍋とかで多少具材を豪華にする方が楽でおせちから遠ざかってしまった。
おせち食べたい...。

723 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/25(土) 19:07:48.02 ID:b1PNNCKS.net
( ノД`)…

724 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/25(土) 19:54:13.32 ID:yzcbGlbx.net
相手をみつけよう

725 :おせっち:2017/11/26(日) 22:37:41.86 ID:ZFIAqlcF.net
ブログでいろいろまとめてくれてるのあったからここど買う予定。

http://osyougatsuwosakidori.seesaa.net/

726 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/28(火) 15:56:27.70 ID:CXBHQ9+U.net
作りたいというより節約目的で簡単なのや大量に欲しいものだけ手作りして
あとは出来合いのものをスーパーで買おうと思ってるけど
結果的に高くなるんだろうか

727 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/28(火) 16:03:41.47 ID:dZA13sC0.net
毎年、12月に地元でやる北海道物産展で、おせち料理の食材を買うよ。
義母と一緒に行くのが恒例なんだけど、その分、しっかりしたおせちを作らないと〜というプレッシャー・・・

728 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/01(金) 19:02:18.56 ID:RFZVbOgE.net
いよいよ師走ですよ
おせちの準備を始めましょう
も〜いくつ寝るとお正月♪

729 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/01(金) 22:51:44.34 ID:Kc/cmiJx.net
>>728
おせち作り楽しそうで、羨ましいです。
私は、義母のプレッシャーで、押し潰されそう〜
でも、北海道産の数の子イクラは、とっても楽しみw
複雑な気持ちですw

730 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 06:36:58.81 ID:ElK/8/rQ.net
トラディッショナルでシンプルな御節にしてみたら 意外と簡単だよ
たとえば黒豆 数の子 ゴマメ 煮しめ 紅白なます 
それにお刺身と お雑煮があればパーフェクト

731 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 06:42:27.79 ID:ElK/8/rQ.net
あっ!お屠蘇を忘れないでね

732 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 17:19:19.82 ID:yrfuxKGN.net
今のうち買っておいた方が安く済む食材ってなんだろう

733 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 18:02:59.15 ID:qVa8DK3x.net
>>730
ウチと近いな
刺身抜いて、かまぼこと松前漬け
余力でニシンの昆布巻き

734 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 18:07:28.70 ID:qVa8DK3x.net
>>732
基本全部だと思うw
ただ、乾物冷凍以外は持たないだろ
狙うならスーパーが正月セットに切り替わる前々日
前日だと品切れてるものが多いから
ウチの近くのスーパーだと25日か26日と見てる

735 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 18:58:26.73 ID:ElK/8/rQ.net
煮しめなんかNHKやレシピ本なんかでは材料を別々に煮てやたら手間がかかるみたいだけど
あれは見た目だけで全然美味しくない
材料を鍋に全部入れて一気に炊いたほうが簡単で美味しい

736 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 06:20:50.75 ID:vfMiOkCD.net
どっちもそれぞれに美味しいと思う
スッキリさせるか、総合力の勝負か

737 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 08:09:19.56 ID:gmaoK0YY.net
錦織圭が食べたいといったノドグロもおせちに入れてくれ!!http://maeda-gourmet.jp/2017/12/02/nodoguro/

738 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 13:07:54.89 ID:woSGGrW5.net
>>734
今日大型スーパー行ったらもう正月食材出てた…
かずのこ、松前漬け、タコ、栗あたり。

かまぼことかうちは100円のでいいのに年末になると高いやつしか売らなくなるんだよね
そういう値上げ率が顕著な食材を知りたいんだけど基本全部かなあ
かまぼこは保存できないから駄目だけど

739 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 21:57:30.82 ID:+a+C/ORJ.net
蒲鉾だけはお正月だけうんと贅沢して高いものを買う
お高いだけあってすごく美味しい
3000円くらいの蒲鉾
この時期にしか出ないので一年に一度の贅沢です

740 : :2017/12/04(月) 04:12:20.64 ID:4teN4sGm.net
うちは仙台だからかまぼこは安く買えるさね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
わさび醤油でいただきます

741 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/04(月) 06:56:02.86 ID:x5Galrn4.net
>>739
鈴廣の通販とかでいつでも買えるよ

742 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/04(月) 19:18:51.57 ID:Zi4br+Ax.net
ワサビを買い忘れないように
昔は三が日店がやってなくてワサビ抜きの正月だった経験がある
正月だけは良いワサビを使いたいね

743 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/04(月) 19:48:29.38 ID:x5Galrn4.net
裏庭に丘ワサビ植えてあるw

744 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/05(火) 20:01:03.26 ID:AiUW80IF.net
正月には柿なますが良いよ
二日酔いによく効く

745 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/05(火) 20:03:29.60 ID:/NnfcPnI.net
>>739
へえ〜
食べてみたい!

746 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/07(木) 11:42:45.13 ID:MNWuj8LN.net
>>745
お財布に余裕がありましたら食べてみて!
>>742さんの仰るように良い山葵が手に入った時は醤油ナシで頂きます

747 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/08(金) 21:44:18.57 ID:PPOjgmdX.net
お正月用の酒は何にしようかな?
去年(今年の正月)はゴールド賀茂鶴で美味かったんだけどちょっと辛口だった

748 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 14:00:36.51 ID:33DACpmj.net
>>747
話のタネにちょっと飲むんだったら獺祭なんかも面白いけど
やっぱし月桂冠とか白鶴なんかが王道なんじゃないの

総レス数 1006
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200