2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正月】手作りおせち料理 三の重★3【以外でも】

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/31(水) 12:19:58.14 ID:LtJ6HA+D0.net
手作りおせちを語るスレ お店のおせちは通販板へ
正月以外でもおせち料理っぽいのを作ったら語ろう。

※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1294049995/

697 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/15(日) 02:42:48.02 ID:f+S0Zp8V.net
黒豆は抹茶アイスとバニラアイスの上にトッピングして食べるとおいしい

698 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/15(日) 23:23:50.15 ID:KEvtaHrJ.net
>>638
伊達巻は豆腐で作っちゃうわ、お煮しめは毎日作っちゃうわ、色々痛いババアだな

699 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 01:38:20.50 ID:7jEH/bJw.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

700 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 08:19:50.96 ID:VcVlhyih.net
https://www.youtube.com/watch?v=CH23t6d9fks

701 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/19(日) 20:44:27.44 ID:AOYrFGwY.net
>>638
>料理研究家の野口日出子さん
>野口さん曰く
「これだけは作りおきすると味がダレる」

最高にアホなババアだな
お節の意味を考えて、料理研究会ならダレない研究しろボケババア

702 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 10:26:04.37 ID:ID88iX01.net
賞味期限ギリギリの黒豆を土井式で煮たら、
どんだけアクをとっても雑味が残った。
やっぱり先に茹でこぼすべきだったかな。

703 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/02(木) 23:48:31.32 ID:rCqWpL2I.net
去年釣られて買ったが、結構よかったので今年もリピ
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NTB30+B9G7QQ+1ZWM+BZ0Z7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2cc31589728de6c3b683cd86073c1ffb)


704 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/03(金) 00:09:54.96 ID:0o1Rb2BJ.net
手作りおせちスレです

705 : :2017/11/07(火) 17:39:49.97 ID:ym1278Zs.net
早めにナメタを煮付けにしてねお
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
宮城のお正月に欠かせない芹は買い置き出来ないけれど…

706 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/07(火) 17:49:56.76 ID:N6k1+p+h.net
あっとゆー間に今年も終わるんだろうな。
おせち作り頑張ろう♪

707 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/07(火) 19:20:59.14 ID:owaTZm8m.net
おー今年も投稿が始まったなwktk

708 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/10(金) 19:48:46.26 ID:YpQyFX5X.net
黒豆くらいしか作った事ない

709 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/10(金) 21:51:11.84 ID:cYnXd4P0.net
年々、品数を少なくしてる。
今年は自分で作るのは、
黒豆、煮物、伊達巻くらいにしようかな。

710 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 07:29:19.95 ID:tIKTnHUV.net
ニシンの昆布巻きは外せない オレはね

711 : :2017/11/11(土) 07:57:56.60 ID:iHDWm4Rk.net
カトリンは数の子沢山の松前と酢ダコとか…あと田作り
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

712 :小麦:2017/11/11(土) 08:11:49.16 ID:w14TTjK2.net
おせちは、美味しくありません
最近、食べているお家は、あるのでしょうか

713 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 08:32:18.72 ID:cz6M/kt4.net
オレの身内らは、食べているぜ

714 :小麦:2017/11/11(土) 08:32:51.95 ID:xtLLFGrh.net
生きている化石なのですか ?

715 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 08:35:23.98 ID:jeL/Xg6m.net
昔、同じようなことを言われたことがあるよ

716 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/11(土) 08:37:32.99 ID:Wmxu5KSa.net
煮しめと箸休めの紅白なますと叩きゴボウがあればいい
クワイは買うけど冷たいと美味くないから茶碗蒸しで食べたい

717 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/15(水) 22:19:59.50 ID:flYJnXJv.net
ディーン&デルーカのカタログギフトで白いお重をいただいたから来年のお正月もがんばってお重詰めます

718 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/15(水) 22:35:15.22 ID:kEIdTqDo.net
お重に詰めるのも大皿に盛るのもセンスない(*´・ω・)

719 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/18(土) 18:27:04.04 ID:ylT3VcgY.net
スーパーや百貨店のおせちのチラシを参考にしてつめてる

720 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/20(月) 01:13:29.63 ID:affn5wOA.net
バードカフェよりはマシだと言い張る

721 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/20(月) 08:08:31.12 ID:NHmG54eq.net
ふるっ

722 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/25(土) 17:49:39.57 ID:xU/7j1+0.net
おせち、母が存命中の頃は母子家庭で決して楽ではない生活の中でも毎年手間暇かけて作ってくれてて、
それが楽しみで仕方がなかったのだけれど、
母亡き後、ひとり分のおせちを作ろうと思うと材料費だけでも結構するよね。時間も掛かるし...。
晴れの日のご馳走だから、と思って、お取り寄せでおせちを...って考えてもなかなかのお値段。
結局、お鍋とかで多少具材を豪華にする方が楽でおせちから遠ざかってしまった。
おせち食べたい...。

723 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/25(土) 19:07:48.02 ID:b1PNNCKS.net
( ノД`)…

724 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/25(土) 19:54:13.32 ID:yzcbGlbx.net
相手をみつけよう

725 :おせっち:2017/11/26(日) 22:37:41.86 ID:ZFIAqlcF.net
ブログでいろいろまとめてくれてるのあったからここど買う予定。

http://osyougatsuwosakidori.seesaa.net/

726 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/28(火) 15:56:27.70 ID:CXBHQ9+U.net
作りたいというより節約目的で簡単なのや大量に欲しいものだけ手作りして
あとは出来合いのものをスーパーで買おうと思ってるけど
結果的に高くなるんだろうか

727 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/28(火) 16:03:41.47 ID:dZA13sC0.net
毎年、12月に地元でやる北海道物産展で、おせち料理の食材を買うよ。
義母と一緒に行くのが恒例なんだけど、その分、しっかりしたおせちを作らないと〜というプレッシャー・・・

728 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/01(金) 19:02:18.56 ID:RFZVbOgE.net
いよいよ師走ですよ
おせちの準備を始めましょう
も〜いくつ寝るとお正月♪

729 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/01(金) 22:51:44.34 ID:Kc/cmiJx.net
>>728
おせち作り楽しそうで、羨ましいです。
私は、義母のプレッシャーで、押し潰されそう〜
でも、北海道産の数の子イクラは、とっても楽しみw
複雑な気持ちですw

730 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 06:36:58.81 ID:ElK/8/rQ.net
トラディッショナルでシンプルな御節にしてみたら 意外と簡単だよ
たとえば黒豆 数の子 ゴマメ 煮しめ 紅白なます 
それにお刺身と お雑煮があればパーフェクト

731 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 06:42:27.79 ID:ElK/8/rQ.net
あっ!お屠蘇を忘れないでね

732 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 17:19:19.82 ID:yrfuxKGN.net
今のうち買っておいた方が安く済む食材ってなんだろう

733 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 18:02:59.15 ID:qVa8DK3x.net
>>730
ウチと近いな
刺身抜いて、かまぼこと松前漬け
余力でニシンの昆布巻き

734 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 18:07:28.70 ID:qVa8DK3x.net
>>732
基本全部だと思うw
ただ、乾物冷凍以外は持たないだろ
狙うならスーパーが正月セットに切り替わる前々日
前日だと品切れてるものが多いから
ウチの近くのスーパーだと25日か26日と見てる

735 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/02(土) 18:58:26.73 ID:ElK/8/rQ.net
煮しめなんかNHKやレシピ本なんかでは材料を別々に煮てやたら手間がかかるみたいだけど
あれは見た目だけで全然美味しくない
材料を鍋に全部入れて一気に炊いたほうが簡単で美味しい

736 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 06:20:50.75 ID:vfMiOkCD.net
どっちもそれぞれに美味しいと思う
スッキリさせるか、総合力の勝負か

737 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 08:09:19.56 ID:gmaoK0YY.net
錦織圭が食べたいといったノドグロもおせちに入れてくれ!!http://maeda-gourmet.jp/2017/12/02/nodoguro/

738 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 13:07:54.89 ID:woSGGrW5.net
>>734
今日大型スーパー行ったらもう正月食材出てた…
かずのこ、松前漬け、タコ、栗あたり。

かまぼことかうちは100円のでいいのに年末になると高いやつしか売らなくなるんだよね
そういう値上げ率が顕著な食材を知りたいんだけど基本全部かなあ
かまぼこは保存できないから駄目だけど

739 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/03(日) 21:57:30.82 ID:+a+C/ORJ.net
蒲鉾だけはお正月だけうんと贅沢して高いものを買う
お高いだけあってすごく美味しい
3000円くらいの蒲鉾
この時期にしか出ないので一年に一度の贅沢です

740 : :2017/12/04(月) 04:12:20.64 ID:4teN4sGm.net
うちは仙台だからかまぼこは安く買えるさね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
わさび醤油でいただきます

741 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/04(月) 06:56:02.86 ID:x5Galrn4.net
>>739
鈴廣の通販とかでいつでも買えるよ

742 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/04(月) 19:18:51.57 ID:Zi4br+Ax.net
ワサビを買い忘れないように
昔は三が日店がやってなくてワサビ抜きの正月だった経験がある
正月だけは良いワサビを使いたいね

743 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/04(月) 19:48:29.38 ID:x5Galrn4.net
裏庭に丘ワサビ植えてあるw

744 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/05(火) 20:01:03.26 ID:AiUW80IF.net
正月には柿なますが良いよ
二日酔いによく効く

745 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/05(火) 20:03:29.60 ID:/NnfcPnI.net
>>739
へえ〜
食べてみたい!

746 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/07(木) 11:42:45.13 ID:MNWuj8LN.net
>>745
お財布に余裕がありましたら食べてみて!
>>742さんの仰るように良い山葵が手に入った時は醤油ナシで頂きます

747 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/08(金) 21:44:18.57 ID:PPOjgmdX.net
お正月用の酒は何にしようかな?
去年(今年の正月)はゴールド賀茂鶴で美味かったんだけどちょっと辛口だった

748 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 14:00:36.51 ID:33DACpmj.net
>>747
話のタネにちょっと飲むんだったら獺祭なんかも面白いけど
やっぱし月桂冠とか白鶴なんかが王道なんじゃないの

749 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/09(土) 17:07:57.19 ID:w6YJOu4X.net
市販の栗きんとんは高いし、どこ原産の材料を使ってるか分かったものじゃ無いから
国産の芋と栗を買ってきて手作りで安全な栗きんとんをしこたま作ろうと画策している

いろんな手作りレシピが載ってるサイト巡ってみるとどこも

https://www.sirogohan.com/recipe/kinton/
「栗の甘露煮の蜜」

が必要って書かれてる。
要はシロップ漬けにされた栗についてくるシロップも混ぜろということらしい。
国産栗が必ずしもシロップ漬けの状態で手に入るとは限らないので
この「栗の甘露煮の蜜」は他の素材で代用できたりしないかな?
蜂蜜とか、黒蜜とか、水飴とかで

750 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:10:23.55 ID:j0v22ywx.net
干しシイタケ(どんこ)を煮とこ
冷凍で長持ちするし 煮しめ 雑煮など色々使えて便利

751 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:23:05.40 ID:maI1YGix.net
今回は身内に不幸があったので
お節作りはお休み。
来年の年末、男だけど頑張ります。

752 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 19:50:04.13 ID:041rPR2x.net
そうか干し椎茸の煮物は冷凍できるんだ
先週季節外れで椎茸いっぱい採れて干しといたの
今から煮るかな

753 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 20:43:11.09 ID:Y9NDl/b2.net
>>749
みりん

754 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 21:02:06.19 ID:2dIl1kJO.net
>>751
いつも素晴らしいおせちを見せて下さって
ありがとうございます。
来年の年末、楽しみにしております。

755 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/12(火) 22:03:53.60 ID:xpHhob7i.net
>>753
みりんって照りをつけるためだけど栗きんとんにも使えるのね

756 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 02:02:19.10 ID:qYC9/ijG.net
>>754
おそれ入ります。

757 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 11:13:15.35 ID:yHwQTgQC.net
明日は義母とおせち用に、北海道物産展行くよ。
かまぼこ拘ってなかったけど、ここのレス見て、
今年は高いのを買うつもり!

758 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/19(火) 10:27:08.80 ID:7Fmscspj.net
初めて筑前煮をちきんと作ろうと思うのですが
生しいたけ、干ししいたけ、どんこ でそれぞれ明らかな差があるものなのでしょうか?
生しいたけが安いからいいと思ったんだけど台無しになるのかな?

759 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/19(火) 10:38:28.87 ID:l3Ni4lCA.net
>>758
大丈夫、生椎茸のレシピもあるから台無しになることはない
ダシがとれない、味も染み込みにくいだけで問題無さそう

760 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/19(火) 18:25:24.70 ID:7Fmscspj.net
>>759
ありがとうございます 生でやってみようかな

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/19(火) 19:16:53.74 ID:9qKcrxx3.net
干し椎茸が良ければ、一週間かそこら干せばいい

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/20(水) 06:25:40.73 ID:Au1lsATs.net
生椎茸って菌床栽培だから不味いよ
やっぱ国産原木栽培の干し椎茸の方が美味い

763 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/20(水) 08:36:17.54 ID:W8+q4ghv.net
なる
ウチの裏に放置してある原木で先々週くらいに大量に取れたもんで
ちょうどそれ干してたところ

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/20(水) 18:27:39.05 ID:xYqu2taP.net
原木で生ならOK?

765 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/21(木) 12:50:14.93 ID:ZFsCbNjq.net
数の子
毎年箱入りの全形のを買っていたんだけど
「食べる時は切るんだし」と半分に割れてる袋入りを買った(割安)
お出汁が全形のものより早くしみるかな
取り合えずやってみます

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/21(木) 19:50:36.47 ID:xLlH9PcC.net
明太子とかもそうだけど割れたのって言うほど安くなってない
まぁそれでも完全形いらんから安いの買うけどw

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 13:51:52.46 ID:kR47qmvw.net
なにか変わり種ってありますか?毎年同じ様なものになってしまって

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 13:52:15.55 ID:kR47qmvw.net
なにか変わり種ってありますか?毎年同じ様なものになってしまって。

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 14:51:27.94 ID:NjmiZkB+.net
お煮しめ代わりに根菜の和風ポトフにするつもり。

770 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 17:13:45.45 ID:0cMBKADH.net
けんちん汁?

771 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 19:08:21.17 ID:NjmiZkB+.net
いや
土井先生の「根菜の吹き寄せ」を
イメージしてるんだけど( ̄▽ ̄;)

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 20:29:14.79 ID:y2Mlpom4.net
おでんをいっぱい作って 大みそかから三が日 酒をかっくらうかな
正月は寝正月が最高だよ〜♪

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 20:46:23.60 ID:FcrZig3H.net
年末、実家に帰ると力のいる作業が全部待っている
栗きんとんとか林檎寒天とか、すりおろす・裏ごしする系も含まれる
去年は8割がた自分で作ってることに気付いたが、いまだに煮豆は母親の独占状態

774 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/23(土) 17:01:47.14 ID:X11rZblc.net
>>773
がんばってね・・・!

松前漬けを作ろうとスルメを料理ハサミで細切りしたら腕が痛くなって一日腕が使いモンにならなかったわ
セットで売ってるのを買えばよかったわ

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 06:14:13.99 ID:kc2ungh1.net
海老の旨煮って冷凍保存しても味変わらないんだね
いつもギリギリで高くなっちゃってる有頭海老買ってたけど早めに作っちゃおう

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 14:02:13.38 ID:OtqB2wgt.net
三が日、お雑煮以外で温かいものって何だろ
なるべく台所には立ちたくないんだけど
冷たいものばかりじゃ、と思って

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 15:43:16.39 ID:iIKW9nY0.net
しるこ

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 16:11:46.68 ID:OtqB2wgt.net
>>777
ありがとう
でも甘いもの苦手なんだ
栗きんとんや黒豆伊達巻もいつも残る

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 16:51:49.11 ID:ywTmCzC6.net
まぁ御節はそう言う趣旨のもんだからなぁ
あったかいといえば熱燗か?

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 17:10:56.60 ID:Z6pmo+Vf.net
お煮しめは毎日火入れてあったかいの出してる、何となく不安で
あと角煮作った時は角煮も

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 20:05:04.11 ID:W9bHI4dG.net
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 20:35:30.68 ID:oFhbw9Hi.net
最近あまり見ないけど 干し数の子って美味いの?

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 03:45:51.55 ID:TGwRLaGl.net
>>780
それ正解だよ
電子レンジの無かった時代じゃないしな

>>782
あれは完全に酒の肴だから
食わない人は一生食わないと思うよ
女子供や下戸には無価値だろうな

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 07:48:52.79 ID:UdThk3kJ.net
棒鱈を今朝水につけた
31日までに戻るかちょっと心配

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 12:40:36.20 ID:kcoUUtVM.net
>>780
なるほどお煮しめ温めなおし
参考になりますありがとう

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 15:02:11.89 ID:5lC7w02p.net
やっぱりお雑煮以外に温かいものって
みんな考えるよね。
あと、甘いものと甘くないもののバランス。

787 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 17:51:12.20 ID:fpGaCg5K.net
ここで、教えてもらった、
ちょっと高いかまぼこ、買ってきました〜!
厳密には、義母に買って貰ったw
食べるのが、待ち遠しいです!

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 23:07:24.64 ID:wQ71sskk.net
ラジオで今年は散弾銃を注文したと言っていた。高かったでしょうとか、いいですねとか食べ切れますかとか、しばらく聞いていたら三段重だった。

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/26(火) 14:12:00.77 ID:FJLh9PrB.net
>>786
暖房で部屋が暖かいから冷たいものでも大丈夫、と思ってたんだけど
寄せ豆腐?湯のみ茶碗で蒸して
お雑煮の残りのお出汁に醤油、片栗粉で餡を作って豆腐にかける
仕上げはワサビ
かなり好評
来客の皆さん、思った以上にお体が冷えてるんだな

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/26(火) 15:17:10.60 ID:hhDxu4hy.net
>>789
美味しそうや(=゚ω゚)

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/26(火) 17:52:17.15 ID:cyohrhHZ.net
>>789
蓮根をすりおろして丸めて蒸して同じようなあんを掛けても美味いよ

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 02:30:21.71 ID:IXsG3FHS.net
>>712
市販品は食べた事が無いから分からない。
自家製だと鶏ガラから出汁とりフル活用してるが美味しい!
今年は柿なます、お煮染め、豚の角煮、お雑煮位しか作らないけどね。

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 15:17:30.70 ID:ayNA4cc7.net
松前漬けの昆布を安い切り昆布で作ったけど、数時間たった現在粘りが出てない…失敗した?

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 16:16:03.11 ID:sUWzg0Wr.net
がごめ昆布を使わないとあの粘りは出ないんじゃないの?

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 16:21:10.26 ID:CC+Ov4jv.net
以前、安い切り昆布で松前漬けを作ったけど
それなりに粘りがでましたよ
もう1,2日様子を見てみては?

796 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 17:39:29.48 ID:ayNA4cc7.net
>>794-795
さっき納豆昆布買ってきて追加しました

なんか去年は切り昆布で出来た気がしたんだけどな
待てばよかったかな

797 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/28(木) 16:21:30.25 ID:QUpFco33.net
今年はたたきゴボウと 数の子の味噌漬けを作ってみよう

総レス数 1006
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200