2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正月】手作りおせち料理 三の重★3【以外でも】

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/31(水) 12:19:58.14 ID:LtJ6HA+D0.net
手作りおせちを語るスレ お店のおせちは通販板へ
正月以外でもおせち料理っぽいのを作ったら語ろう。

※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1294049995/

759 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/19(火) 10:38:28.87 ID:l3Ni4lCA.net
>>758
大丈夫、生椎茸のレシピもあるから台無しになることはない
ダシがとれない、味も染み込みにくいだけで問題無さそう

760 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/19(火) 18:25:24.70 ID:7Fmscspj.net
>>759
ありがとうございます 生でやってみようかな

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/19(火) 19:16:53.74 ID:9qKcrxx3.net
干し椎茸が良ければ、一週間かそこら干せばいい

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/20(水) 06:25:40.73 ID:Au1lsATs.net
生椎茸って菌床栽培だから不味いよ
やっぱ国産原木栽培の干し椎茸の方が美味い

763 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/20(水) 08:36:17.54 ID:W8+q4ghv.net
なる
ウチの裏に放置してある原木で先々週くらいに大量に取れたもんで
ちょうどそれ干してたところ

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/20(水) 18:27:39.05 ID:xYqu2taP.net
原木で生ならOK?

765 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/21(木) 12:50:14.93 ID:ZFsCbNjq.net
数の子
毎年箱入りの全形のを買っていたんだけど
「食べる時は切るんだし」と半分に割れてる袋入りを買った(割安)
お出汁が全形のものより早くしみるかな
取り合えずやってみます

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/21(木) 19:50:36.47 ID:xLlH9PcC.net
明太子とかもそうだけど割れたのって言うほど安くなってない
まぁそれでも完全形いらんから安いの買うけどw

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 13:51:52.46 ID:kR47qmvw.net
なにか変わり種ってありますか?毎年同じ様なものになってしまって

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 13:52:15.55 ID:kR47qmvw.net
なにか変わり種ってありますか?毎年同じ様なものになってしまって。

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 14:51:27.94 ID:NjmiZkB+.net
お煮しめ代わりに根菜の和風ポトフにするつもり。

770 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 17:13:45.45 ID:0cMBKADH.net
けんちん汁?

771 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 19:08:21.17 ID:NjmiZkB+.net
いや
土井先生の「根菜の吹き寄せ」を
イメージしてるんだけど( ̄▽ ̄;)

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 20:29:14.79 ID:y2Mlpom4.net
おでんをいっぱい作って 大みそかから三が日 酒をかっくらうかな
正月は寝正月が最高だよ〜♪

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/22(金) 20:46:23.60 ID:FcrZig3H.net
年末、実家に帰ると力のいる作業が全部待っている
栗きんとんとか林檎寒天とか、すりおろす・裏ごしする系も含まれる
去年は8割がた自分で作ってることに気付いたが、いまだに煮豆は母親の独占状態

774 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/23(土) 17:01:47.14 ID:X11rZblc.net
>>773
がんばってね・・・!

松前漬けを作ろうとスルメを料理ハサミで細切りしたら腕が痛くなって一日腕が使いモンにならなかったわ
セットで売ってるのを買えばよかったわ

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 06:14:13.99 ID:kc2ungh1.net
海老の旨煮って冷凍保存しても味変わらないんだね
いつもギリギリで高くなっちゃってる有頭海老買ってたけど早めに作っちゃおう

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 14:02:13.38 ID:OtqB2wgt.net
三が日、お雑煮以外で温かいものって何だろ
なるべく台所には立ちたくないんだけど
冷たいものばかりじゃ、と思って

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 15:43:16.39 ID:iIKW9nY0.net
しるこ

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 16:11:46.68 ID:OtqB2wgt.net
>>777
ありがとう
でも甘いもの苦手なんだ
栗きんとんや黒豆伊達巻もいつも残る

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 16:51:49.11 ID:ywTmCzC6.net
まぁ御節はそう言う趣旨のもんだからなぁ
あったかいといえば熱燗か?

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 17:10:56.60 ID:Z6pmo+Vf.net
お煮しめは毎日火入れてあったかいの出してる、何となく不安で
あと角煮作った時は角煮も

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 20:05:04.11 ID:W9bHI4dG.net
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/24(日) 20:35:30.68 ID:oFhbw9Hi.net
最近あまり見ないけど 干し数の子って美味いの?

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 03:45:51.55 ID:TGwRLaGl.net
>>780
それ正解だよ
電子レンジの無かった時代じゃないしな

>>782
あれは完全に酒の肴だから
食わない人は一生食わないと思うよ
女子供や下戸には無価値だろうな

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 07:48:52.79 ID:UdThk3kJ.net
棒鱈を今朝水につけた
31日までに戻るかちょっと心配

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 12:40:36.20 ID:kcoUUtVM.net
>>780
なるほどお煮しめ温めなおし
参考になりますありがとう

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 15:02:11.89 ID:5lC7w02p.net
やっぱりお雑煮以外に温かいものって
みんな考えるよね。
あと、甘いものと甘くないもののバランス。

787 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 17:51:12.20 ID:fpGaCg5K.net
ここで、教えてもらった、
ちょっと高いかまぼこ、買ってきました〜!
厳密には、義母に買って貰ったw
食べるのが、待ち遠しいです!

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/25(月) 23:07:24.64 ID:wQ71sskk.net
ラジオで今年は散弾銃を注文したと言っていた。高かったでしょうとか、いいですねとか食べ切れますかとか、しばらく聞いていたら三段重だった。

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/26(火) 14:12:00.77 ID:FJLh9PrB.net
>>786
暖房で部屋が暖かいから冷たいものでも大丈夫、と思ってたんだけど
寄せ豆腐?湯のみ茶碗で蒸して
お雑煮の残りのお出汁に醤油、片栗粉で餡を作って豆腐にかける
仕上げはワサビ
かなり好評
来客の皆さん、思った以上にお体が冷えてるんだな

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/26(火) 15:17:10.60 ID:hhDxu4hy.net
>>789
美味しそうや(=゚ω゚)

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/26(火) 17:52:17.15 ID:cyohrhHZ.net
>>789
蓮根をすりおろして丸めて蒸して同じようなあんを掛けても美味いよ

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 02:30:21.71 ID:IXsG3FHS.net
>>712
市販品は食べた事が無いから分からない。
自家製だと鶏ガラから出汁とりフル活用してるが美味しい!
今年は柿なます、お煮染め、豚の角煮、お雑煮位しか作らないけどね。

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 15:17:30.70 ID:ayNA4cc7.net
松前漬けの昆布を安い切り昆布で作ったけど、数時間たった現在粘りが出てない…失敗した?

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 16:16:03.11 ID:sUWzg0Wr.net
がごめ昆布を使わないとあの粘りは出ないんじゃないの?

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 16:21:10.26 ID:CC+Ov4jv.net
以前、安い切り昆布で松前漬けを作ったけど
それなりに粘りがでましたよ
もう1,2日様子を見てみては?

796 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/27(水) 17:39:29.48 ID:ayNA4cc7.net
>>794-795
さっき納豆昆布買ってきて追加しました

なんか去年は切り昆布で出来た気がしたんだけどな
待てばよかったかな

797 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/28(木) 16:21:30.25 ID:QUpFco33.net
今年はたたきゴボウと 数の子の味噌漬けを作ってみよう

798 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/28(木) 16:25:18.76 ID:YJXf/k9m.net
小川聖子さんレシピ
数の子のみそかす漬けウマかった。
味噌と酒粕を混ぜて漬けるの。

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/28(木) 16:33:45.90 ID:QUpFco33.net
>>798
ありがとう
味噌と味醂とを合わす予定だったのですが 酒粕を使うのは美味しそうですね

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/28(木) 19:50:16.94 ID:/8zKz+HZ.net
>>798
美味しそうだなあ
出汁醤油漬けと較べて歯ざわりとか変わったりしますか?

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/29(金) 00:00:19.63 ID:5TgTYCNk.net
>>800
小川さんレシピでは、数の子にガーゼを当てて
数の子に直接みそかすが付かないように漬ける。
数の子にみそかすが残らないから歯触りは変わらなかった。
まずは小川さんレシピ通りに作ったけど、
次の年からは直接漬けて、軽く洗い流して食べてる。

802 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 00:07:54.10 ID:utEdHjAu.net
【北海道】大晦日、何食べる? 一年で最も生寿司が売れる日🍣
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1514643565/

803 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 07:50:52.91 ID:gF/l/Fb9.net
とりあえず
黒豆、数の子、たつくり、なます、煮しめ、松前漬け
は出来た

804 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 07:51:36.56 ID:gF/l/Fb9.net
おっと一番面倒だった ニシンの昆布巻き 書き忘れた

805 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 08:31:09.01 ID:/DC4jnt9.net
今年作ったのは
黒豆、なます、伊達巻き、煮しめ
以上です("`д´)ゞ!
他は出来合いを買いました。
今日まで仕事なんで許して下さいっ!

806 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 09:39:46.78 ID:QPJs8WtC.net
伊達巻のかわりに厚焼き玉子
くりきんとんのかわりにあんこ
黒豆の代わりにあんこ

でおわりだな
1人だとこんなもんだろ

807 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 11:09:19.27 ID:1vAnBUhO.net
あんこ好きなのねw

808 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 12:46:16.52 ID:RMEC5Tvi.net
煮豆(とら豆)、さば缶昆布巻き、煮しめ、なます、ローストポーク、伊達巻
以上作ったもの
あとは出来合いのを切って詰めるだけ。
けどいつもこの最後の詰めるのがダメダメなんだよな…

809 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 13:21:39.93 ID:v3FfpnYI.net
皆さん早く詰めたものをupしてね

810 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 15:43:31.99 ID:bmFFi4VF.net
諸事情により、今からお節作り参戦します
昨日までに数の子と黒豆だけは作りました
今から、なます、のし鶏、ゆず羹、鮭の昆布巻き、田作り、お煮しめ、伊達巻、海老の養老煮、できたら栗きんとんを作ります
しめ鯖とかまぼこは切るだけです
できるかなぁ?
こんなに切羽詰まって作り始めるのは初めてです
頑張るぞ!

811 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 16:54:57.03 ID:1vAnBUhO.net
無茶しやがって・・・

812 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 17:29:15.09 ID:4wduGUQQ.net
>>810
参戦てなんですか?
昨日までに数の子と黒豆を作ったのなら
"今から"ではないですね。

813 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 19:44:35.58 ID:ohkC1YF4.net
10品を作り終わって年越しそばも明日の雑煮も用意した
家族からは「オードブルとか寿司はないの?」の一言で急に疲れが…
自分が食べたくて作ってるけど来年のモチベーションが微妙です

814 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 20:54:44.15 ID:Efm1Q7pW.net
>>813
お疲れさまです
ご家族の皆さん、絶対感謝してますよ

これから塩麹漬けにしていた鶏ももを焼いて年越しソバを作るよ
はあ、おせち作りで疲れているんだよう

815 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 21:35:17.43 ID:bmFFi4VF.net
残るは栗きんとんとお煮しめになりました
やっぱり大物残しちゃったなぁ
お煮しめ、色付きと白煮に分けた方が綺麗だけど、どうしようかなぁ
夕食はハッシュドビーフとサラダにして、作りつつ出しつつ食洗機回しつつw
年越しそばもありますねぇ…
お蕎麦は12時頃で良いので、なんとか2品を仕上げなければ
引き続き頑張るぞ!

816 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 22:30:16.21 ID:Od8W5nR9.net
老母がライフコーポレーションでとんでもない高値の半額おせちを買ってきた...
悲しい気持ちになった

817 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 23:02:43.67 ID:HqvaEK+j.net
半額だったんでしょ?いいじゃない

818 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/31(日) 23:10:58.69 ID:CpvYTyC2.net
きっと家族に美味しい御節食べさせたかったんだよ。
まぁ1人で買い物行かせたのなら諦めて、喜んで美味しく食べてあげようよ。

819 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 01:01:23.47 ID:t6HaNUin.net
そうそう
「美味しいね」って言って喜んで食べてあげなよ

820 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 07:52:09.47 ID:NT9pWYR+.net
正直、酒飲めないとスタンダードなお節なんか1回食べたら飽きるしな。酒飲めてもせいぜい1日〜1日半くらいだし。
子供なんかだとほんと食べるもんないしな。

821 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 09:37:59.80 ID:QF43neec.net
>815です
昨日あれから栗きんとんで苦戦し、年明けてからお煮しめ作りとなりましたが、まあなんとか出来ました
今朝義母宅(隣)で、皆で食べました
一仕事終わったー!

うちの家族は珍しくお節好きなんです
夫は数の子、長女はのし鶏と栗きんとん、長男はゆず羹と黒豆、次女は伊達巻など
大変だけど、自分でつくったら数の子は無漂白でとか、おしょうゆは減塩お酢はまろやかタイプとか好みにできるし、なんか出来合いより美味しい気がするんです(自分比w)
お料理好きじゃないけど、これがやり甲斐のある仕事って言うんでしょうか
なんか達成感があります

来年も頑張るぞ!
皆さんも良いお年を!

822 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 10:49:20.97 ID:zK7c0lPG.net
数の子、黒豆のマリネ、牛蒡たたき、
いくら醤油漬け、伊達巻、紅白かまぼこ、
栗渋皮煮、芋金団、
サワラの西京焼、ブリの照焼、鳥松風、
海老旨煮、昆布巻き、紅白なます、
がめ煮、博多雑煮、

おせち作りで燃え尽きて、お笑い番組見つつ寝正月してます。
豆が甘いの苦手で、黒豆は例年作ってなかったんだけど
塩ゆでした黒豆をオリーブ油と酢でマリネするレシピみつけて作ってみた。
旨い。おつまみにしてよし、おかずにしてよし。

823 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 13:22:53.07 ID:fXnKeME+.net
あけましておめでとうございます

東京なので毎年お雑煮は澄まし汁仕立てなんだけど
関西の白味噌仕立ても美味しそう

と思いつつやはり今年もいつものお雑煮

824 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 13:48:57.76 ID:P4HAy/Di.net
こっちは関西で白味噌ばかりなので数年前にたまには澄ましと思って作ってみたが上手くできたが、物足りなかったな。

825 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 14:10:25.52 ID:uCZ4FUir.net
うちもすまし汁の地域だけど、今年は白味噌にしてみた
おいしかったわー
白味噌ほとんど使ったことないんだけどお上品でいいもんだね
いつか香川のあんもち雑煮にもチャレンジしてみたい

826 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 19:18:27.29 ID:tR/zdfrm.net
うちは地域的にも1日だけ白味噌で
あとはすまし
両方おいしくて捨てがたい

827 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 19:31:21.26 ID:tR/zdfrm.net
今年のおせちは黒豆、ごまめ、たたきごぼう
二色なます、栗きんとん、いかにんじん、豚ハム
くるみ甘露煮、のし鶏、かまぼこ、昆布巻き
お煮しめ、里芋の白煮、海老の塩焼き
蓮根の酢漬けスモークサーモンサンド

自分で作ると自分の好きな味付けにできるのがいいね

828 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 19:36:26.21 ID:tR/zdfrm.net
連投ごめん
毎年いかにんじんを作っていたけど
今年は減塩クラコン入れたらすごく美味しかった
当然ねばりは出ないので、もはやいかにんじんでも
松前漬けでもないんだろうな
でも簡単で美味しかったから定番にしたい

829 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/01(月) 22:13:36.54 ID:CSOKZ0yS.net
ここまで画素アップ一切なし

830 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/02(火) 07:20:38.21 ID:Y6BnIVVH.net
今日からお節のリメイク
母が買った昔の「きょうの料理」にあった
蒲鉾とセロリを細めの拍子切り
山葵漬けとマヨネーズで和える
サラダやおつまみになるので毎年作ります

831 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/02(火) 21:13:23.44 ID:6F1s6tPW.net
今年は手抜きで
買うと甘すぎる黒豆煮と伊達巻ときんとん
あと大好きななますだけ作った
しかし黒豆って自家製だとほんと美味しいね〜
安く売ってるけどこれだけは丹波黒豆買ってきてコトコト炊くのが楽しみ

832 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/02(火) 22:01:43.99 ID:I9FbJoP4.net
>>831
それ正解
その3つだけは買う気にならないよね

833 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 03:26:38.36 ID:UKfTIm6o.net
ほとんどのもんは買うより作った方がいいだろ
既製品に負けるのは蒲鉾くらいかな

834 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 05:37:17.68 ID:t5daF5sd.net
かまぼこ職人は国家資格だからな

835 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 09:40:15.24 ID:KYL5Pbx6.net
おせちのお重はデパートの外注もしたんだけどどんなの来るのか心配で

結局十品ぐらい(田作り 叩き牛蒡 数の子 黒豆 筑前煮 紅白なます イクラ 錦玉子海老と野菜の洋風マリネ 煮豚)は家で準備して作った

結論 家で作った方が美味しいけど
それぞれが大量に出来てしまうわね
それでも作った方のがみんな食べてくれて
元日に7、8割消費

頼んだお重はまだ三分の二残ってるわ…
某有名料亭の冷蔵おせちとあったけど、明らかに解凍した感じ

頼んだものに入ってたものみたいに
何十種類とか多くは作れないけど
来年はほぼ全部作ろうかと(練り物以外)

836 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 14:10:53.21 ID:r2eKOyRz.net
黒豆、数の子、田作り、おにしめ、伊達巻き、昆布巻き、きんとん、海老の旨煮、ローストビーフ、松風焼き

大晦日の夜は天ぷら蕎麦とサラダ類
お雑煮は鶏肉と大根、ニンジン、ゴボウ、芹

結局、正月と大晦日の食事で毎年一万2〜3000円ぐらい使ってるなあ
ほぼ全部手作り

まあ、おせちは家族みんなで三が日おなかいっぱいになるほどの量だから、買うより安いと自分に言い聞かせてる

837 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 17:26:14.38 ID:c5QexSEp.net
余りそうな黒豆、ごまめ、栗きんとんは
昨日お弁当用に小分け冷凍した
なますは鳥の南蛮漬けにリメイクしようかな
豚ハムも冷凍すれば色々使えるはず

全部でいくら使ったか計算していないけど
単品では鯛の尾頭付き1000円とかまぼこ800円が
ちょっと高すぎるのではないかと一瞬躊躇した、、、
買ったけどね

838 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 20:08:00.81 ID:3bhQWsTg.net
黒豆最近作るけど錆釘調達どうしたらいいの?

839 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 21:01:51.31 ID:UKfTIm6o.net
あ、釘入れ忘れてたw
けど気にならないくらいには色出てたな

840 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 21:40:10.92 ID:c5QexSEp.net
今年は鉄鍋で何日かに分けて煮た
釘なしでもいつもよりも黒かった気がする

841 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 22:05:28.10 ID:o3D9LQRr.net
毎年、年末に錆び釘用意し忘れたと気付いて
スーパーに鉄卵的なものを買いに行くも品切れで
結局入れずに作る

その後スーパーで何度か鉄卵を発見するも
これを買うくらいなら適当な釘を錆びさせておこう、と思い留まり
そのまま年末まで忘れる
これが毎年のループw

丹波黒だと特に気にならないけど
平凡な豆の時は黒糖使うのも良い、コクも出るし

842 :837:2018/01/03(水) 22:24:16.53 ID:c5QexSEp.net
>>841
あ、今年は丹波の黒豆使ったし
黒糖ではないけど素炊き糖も使った
今年だけの奇跡だったか

843 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 23:12:46.65 ID:r2eKOyRz.net
>>838
入れたことない
煮上がったときに茶色っぽく見えても、一晩煮汁に漬けてるとちゃんと黒くなる

844 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/03(水) 23:22:55.37 ID:2rBYUCND.net
丹波黒をきび砂糖で煮た。
いい色に仕上がったよ。
充分黒かった。

845 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 00:08:03.22 ID:mU+8L0Me.net
>>838
サプリメントの鉄錠を入れて煮ると良い
という話をどっかのスレで聞いたのでダイソーでヘム鉄錠買って入れたら黒くなった
ひょっとすると入れなくても黒くなったかもしれない

846 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 00:20:33.45 ID:hNrZS+2S.net
>>844
うちもいつもきび砂糖使ってる

847 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 00:25:30.83 ID:8R3RRgYs.net
今年は三温糖で煮た
普通に黒いけど丹波の豆だから?

848 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 07:37:15.58 ID:odwwzHGF.net
煮てるうちに、一度抜けた色がまた豆に戻るらしいね。

849 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 12:36:53.03 ID:mAHLFW3u.net
人生初手作りおせちでした

好評だったもの
・くるみ田作り…またすぐに作ってほしいと懇願される。ごまめ高いから次は煮干しでやろうかな
・鮭の昆布巻き…若干面倒くさいけど難しくなかった。既製品の甘くて臭い昆布巻きのイメージが払しょくされた

失敗だったもの
・筑前煮…一番面倒だったうえに味も微妙だった。大鍋いっぱい作ったがほとんど冷凍した

850 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 14:37:41.41 ID:hiJHkAl7.net
>>849
余った筑前煮は細かく刻んで
炊き込みご飯にするといいよ

851 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/04(木) 14:55:35.43 ID:mAHLFW3u.net
>>850
芋がどうなるか気になるけどけっこういいかも!やってみます

852 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/05(金) 00:37:15.71 ID:U1I67rx1.net
>>838
うちお掃除に使うスチールウールだよー。
10年くらい前のきょうの料理に乗ってた。15個入りくらいのを買って毎年一個ずつ使ってる。
あれ細かいからすっごい鉄分でるらしくて、真っ黒になる。

853 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/05(金) 07:27:05.11 ID:cMnr9PK2.net
元日に集まる親戚20人&おせちが大好きな子供たちのために、今年も品数少なめ&一品一品は大量に作りました

伊達巻、煮しめ、なます(干し柿と柚子皮入れた)、田作り、数の子入の松前漬け、黒豆、金時豆、大福豆、栗きんとん、鴨のロースト、煮豚

自動調理器(ホットクック)を使用したので、豆類の調理がとても楽でした

854 : :2018/01/11(木) 05:45:23.04 ID:FpJtlNuE.net
大量に余ったかずのこを毎日ポリポリ消化中
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ググったら卵よりプリン体少ないみたいね

855 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/11(木) 06:05:24.90 ID:xRvEh5wl.net
多忙な年末年始に御節作りお疲れ様でした。

856 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/11(木) 09:34:56.78 ID:HAHj+k17.net
年始にこのスレを見つけ>>1から読ませていただきました
いつもネット注文だったけど皆さんの力作やレシピ見てると作りたくなってきた
来年度は1〜2品だけでも作って参加したいです
りんごきんとんやローストビーフがおいしそう

857 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/11(木) 17:34:00.49 ID:9U8QivCs.net
りんごきんとんは材料が揃えやすくて良かった
さつまいもの種類を変えたら色が綺麗になって満足

858 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/11(木) 21:27:31.95 ID:9d0DRV+R.net
次回はきんとんにクリームチーズを入れたい
人のレシピを見て、すごくおいしそうだった

総レス数 1006
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200