2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正月】手作りおせち料理 三の重★3【以外でも】

860 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 02:46:02.51 ID:EWiNhHgm.net
市販の松前漬けの素みたいなやつでつくったらショッ辛くてダメでした

861 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 09:55:18.93 ID:EH7CAUVF.net
>>860
昆布やイカからも塩分が出るからね
はじめ分量の半分の漬け汁と同量の酒で漬けて1,2日様子を見て
あとから漬け汁を足す
次は美味しくなるといいね!

862 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 20:33:54.24 ID:kekYYLtB.net
付属のやつだったらそこまで考慮してほしいな

863 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 21:51:26.74 ID:R8jrx5+E.net
黒豆
田作り
紅白なます
伊達巻き
洋風栗きんとん
金柑のはちみつ漬け
鶏のプロヴァンス風テリーヌ
ラディッシュ、カリフラワー、にんじんのピクルス
いり鶏
さわらの柚庵焼き
鹿肉のロースト
https://i.imgur.com/z1NgcA4.jpg

今年はちゃんとつくりました!
去年から金柑は甘露煮じゃなくはちみつ漬けにしたんだけど、一年近く経っても風味もよく、色もきれいなままでかなり活用できた!
洋風栗きんとんは生クリーム入りで、予想外においしかった。

864 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 22:01:29.37 ID:sPerJbjT.net
羨ましいくらい完璧じゃね

865 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/12(金) 22:05:36.73 ID:4S9AJn9S.net
>>863
素晴らしい(^o^)
おせちにピクルスいいね!

866 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/13(土) 00:35:57.96 ID:3CwgdiMj.net
鶏のプロヴァンス風テリーヌ気になる
ネットにレシピあるかな?

867 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/13(土) 01:06:49.65 ID:UsUR94ZP.net
ここの人たちみんなうまいな
自分なんて煮しめぐらいしか作れないし気力もない

868 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/13(土) 01:24:02.82 ID:vHadhq7J.net
鹿肉ローストう〜んジビエ

869 :860:2018/01/13(土) 15:20:35.79 ID:TSsY9Ec6.net
ありがとうー。
また来年もがんばろうと励みになります!

>>866
渡辺麻紀さん著の『テリーヌ』という本に載ってるレシピです。

870 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/18(木) 16:52:31.12 ID:vkzokAC4.net
去年は家族全員が「おせち飽きた」になったので今年は量,品を減らした
日中にはほぼ完食
夕食はブリしゃぶ
写ってないけど他に寿司(宅配)、赤飯、吸物
超ラクだったわw
https://i.imgur.com/gqULuKA.jpg

871 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/18(木) 19:43:31.52 ID:Ljt5fDjh.net
もう一声おせち感が欲しい気もするが
こういうにもありだよな

872 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/04(日) 00:30:56.46 ID:uenI4x07.net
来年に向け>>92のレシピでりんごきんとん作ってみた
爽やかですごくおいしい!
正月だけじゃなくて日常のおやつにも食べたいからちょいちょい作る事にした
>>92さんありがとう

873 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/05(月) 19:29:26.11 ID:eRMXwsUs.net
レスがついててびっくりした
オレンジジュースいいですよね、色付けがいらないしすごく楽

ちなみに>>92は笠原将弘さんレシピのアレンジです
http://www.tv-asahi.co.jp/recipe/detail.php?id=23

874 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/22(木) 12:17:45.34 ID:lEubtq2E.net
   
   
おせち事件が英国で発生 [775841453]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521684017/
   

875 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/22(木) 19:28:53.12 ID:AcXgT5Vc.net
>>874
バードカフェよりはマシね(・ω・)

876 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/29(水) 10:42:34.81 ID:BkgoMXB3.net
そろそろネットでもおせちの宣伝出てきたね
うちは毎年頼んでるけどその他に何品か作ってみようと思いふた月1品のペースで試作中
今までりんごきんとん・紅白なます・鳥はむを作り昨日は炊飯器でローストビーフ作った
どれも美味しくできてきてるので今度の正月が楽しみだ

877 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/29(水) 19:12:13.95 ID:DNdyhuAU.net
うわ はぇーなw

878 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/29(水) 21:08:06.58 ID:BkgoMXB3.net
あくまで試作なのでその日の内に食べてるよ
(今から正月まで冷凍とかはしてない)
手作りおせちは初めてだからどれくらい手間と時間がかかるのか知っておきたいし
いっぺんに作ると材料費がかさむから1〜2ヶ月に1品ね

879 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/13(土) 14:45:24.78 ID:bjFD10AB.net
今年は小さいお重くらいの種類は作ってみたい
いつもは黒豆くらい

880 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/22(月) 16:17:28.35 ID:HYIagQfL.net
ピーコックストア(イオン系)の見切り品ワゴンに丹波の黒豆の新豆が見切られてたので一袋(250グラム)ゲット。
数の子もなにもかも凄い勢いで値上がりしてるからこういうところで節約しないと。

そろそろ準備始めます。

881 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/22(月) 21:31:04.41 ID:HVTCHTED.net
今年はおせちを全く作らない、と(今は)決心した
これで年末はもの凄く時間に余裕ができる

心変わりしない自信はないがw

882 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 00:13:02.36 ID:6/1cyhIY.net
黒豆の作り方https://youtu.be/SC1VgLvCTP8

883 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/29(木) 19:02:54.61 ID:MAF5cadl.net
今日東急のデパ地下で数の子、北海道産があった
三本くらいで千円超
この先同じ値段で量も入っている外国産が店に並ぶけど
どうしよう、今のうちに国産を買うべきかしら?

884 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/03(月) 22:39:26.57 ID:11+VZtJF.net
作るよりギョムスで買った方が安上がり

885 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/04(火) 08:42:18.47 ID:XMuckarN.net
毎年同じだから、今年は気分転換にローストビーフとちらし寿司を増やしてみる予定。
大晦日
緑のたぬき、お雑煮。
おせち、一ノ重
卵焼きとなますは自製、黒豆と蒲鉾は購入。
二ノ重
筑前煮は自製。
三ノ重
1/1の朝に魚屋に刺身(マグロ、イカ、サーモン等)を持ってきてもらう。
四ノ重
ローストビーフ(オニオンソース)自製。
五ノ重
ちらし寿司も自製。
プラス、漬けておいた沢庵と白菜の漬け物。

886 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/04(火) 20:48:20.43 ID:wDyVf6Gv.net
そろそろ買い置きしたいんだけど、皆さんどんなもの先に買う?
鰹節、昆布、調味料、黒豆、小豆はとりあえず買った

887 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/05(水) 10:59:28.07 ID:gJ+Sj3E2.net
>>886
それらに加えて
水煮たけのこ、干し椎茸、高野豆腐、こんにゃく、数の子
あと調味料 醤油、お酢、砂糖
調味料は重いからちまちま買ってます

888 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/05(水) 11:04:50.00 ID:gJ+Sj3E2.net
>>886
ごめんなさい、調味料はもう買っていたのですね
おせちってびっくりするほど醤油と砂糖を使うよね・・・

889 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/05(水) 17:08:41.93 ID:fYPHzWS3.net
人参以外の根菜は早めに押さえておきたい

890 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/05(水) 17:11:18.08 ID:7GlAb2aJ.net
お煮しめの乾物!

891 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/06(木) 12:32:24.09 ID:wlc0z55V.net
>>889
あ〜人参はダメになるの早いよね
うん根菜はクリスマス前に買っておきたい
雑煮の鶏肉も早めに買って冷凍
しかし雑煮の三つ葉、小松菜、柚子はな〜仕方なく直前に買うけど値段に殺意が沸く

892 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/06(木) 23:22:13.96 ID:vHQjXcIe.net
>>891
人参そんなにあしはやい?

893 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/07(金) 02:39:58.70 ID:fLkxmSp4.net
低温障害で黒くなるよ

894 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/07(金) 13:23:52.57 ID:bww9K83q.net
>>891
三つ葉は去年のがまだ残ってる
余ったやつをミニプランターに刺しといたやつだがw

895 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/07(金) 13:39:56.41 ID:CcsD76PL.net
>>894
すごい!
それ、食べられるの?

896 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/07(金) 17:50:47.80 ID:2BQqnCqm.net
>>895
釣りでないと信じるが
買ってきた三つ葉を植えとけば
次から次へと葉っぱが育つということ
注意点はトウを立てないこと

897 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 11:38:29.34 ID:6s3GlyBq.net
883です
皆さんありがとうございます
参考になります!
年末になると高騰するので今の内ですよね

898 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 17:08:00.26 ID:HhK7YsSu.net
>>896
ごめん、純粋な好奇心です

899 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 19:06:59.96 ID:HpzV0CyO.net
>>897
蒲鉾が一番難しい
通常品の賞味期限が正月行けるのと
正月バージョンが店に並ぶのが
数日程度の猶予しかない

900 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/08(土) 19:49:25.87 ID:JeraWH4v.net
ギョムスならいつも同じ値段

901 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/09(日) 21:01:50.45 ID:ukHHyUy/.net
鯛とサーモンの昆布じめ作って冷凍した
鯛の片身(2サク)580円は安い方だよな
あとはなますとりんごきんとんとローストビーフと鳥はむを作って冷凍予定
この1〜2週間が勝負だ

902 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/09(日) 22:29:23.02 ID:5SQjUhfO.net
昆布巻きはギョムスのが安い
種類も鮭とか鰊とか3つ4つあるし

903 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/10(月) 10:45:32.69 ID:KLUkUmAA.net
野暮なことを言いなさんな

>>899
>>901
正月価格への勝負とか食材の安いうちにきちんとせっせとおせち料理を自作する姿勢が
熱くて楽しそう!

904 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/18(火) 17:17:45.44 ID:Nm7fKqe0.net
伊達巻き試作したんだけどケーキみたいに膨らんで割れてしまった
煮しめの方が簡単だね

905 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/18(火) 20:00:21.85 ID:ABeRruDp.net
えらいなあ伊達巻作るなんて
面倒でもう何年も作ってないわ
生地が膨らみすぎるのはすり身の量が多いのでは?

906 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/18(火) 20:35:53.43 ID:bU51im84.net
>>904
つぅか比較対象がなんで煮しめ?

907 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/18(火) 22:01:36.18 ID:MHjHIU6I.net
>>905
ありがとうございます
次は減らして試作してみます
伊達巻きってレシピは簡単なのにオーブンに慣れていないので緊張します
>>906
おせちカテゴリーで比較していたのですがおかしいですか?
煮物って別々に味付けした出汁で煮るだけなので簡単なのですが

908 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/20(木) 11:18:50.00 ID:ntDST3z8.net
伊達巻、昔習った作り方が魚焼きグリルに卵焼き器突っ込んで焼くやり方だったからオーブンでやったことないや。

そろそろ田作りや栗の甘露煮買っておかないと来週になったら食材価格が上がるよね

909 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/20(木) 12:40:08.38 ID:TLk0KaiR.net
ギョムスなら通常価格

910 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/20(木) 22:20:27.05 ID:kYDrMBYQ.net
>>908
田作りはさほど変わらんイメージ

911 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/21(金) 22:51:27.86 ID:8PhGWu8l.net
カマボコはそろそろ買っておかないと、店頭が高級カマボコだらけになる

912 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/22(土) 01:13:37.19 ID:EUJMOkgy.net
お正月は高級蒲鉾じゃないとお重に入れてもみすぼらしいよ
激安蒲鉾と高級蒲鉾じゃ味も賞味期限も違うし
おせちの蒲鉾は生鮮食品だよ

913 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/22(土) 02:10:18.37 ID:JTibGift.net
>>911
もう遅い。クリスマス商品で通常ものは無くなってる
このままお正月モードにしていく
今年は昨日の金曜がラストチャンスだったな

914 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/22(土) 14:06:22.67 ID:OqfrzEds.net
>>912
お節の蒲鉾は生鮮食品 すごく同意〜!
お正月のお高い蒲鉾って美味しいよね 毎年楽しみにしてる
年に一度の贅沢だからと思って蒲鉾に値は問わない

915 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/22(土) 15:06:24.58 ID:7FoSvE/f.net
うちも正月の蒲鉾は普段用でなく澱粉未使用のお高いやつを奮発してるわ
山口の焼き抜き蒲鉾が歯ごたえ良くて美味しいのでお気に入りだ

916 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/22(土) 20:00:46.57 ID:0jnoIc8z.net
蒲鉾って冷凍できる?
いつも高い蒲鉾買っておせちに入れても最後まで残るからどう消費して良いのかわからないや

黒豆とかは余ったら冷凍して小出しにしてる

917 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/23(日) 00:18:05.89 ID:ctf0bRyH.net
かまぼこ冷凍すると鬆が入って虫に食われたみたいになるよ
ただ見た目ほど食感に影響無いから、うちでは安いのを早めに買って冷凍してふくさ玉子に入れてる

918 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/24(月) 17:35:51.35 ID:mEPh9OL7.net
>>917
ありがとう
冷凍だと見た目に影響出るんだね
蒲鉾できるだけ早く消費するようにするわ

919 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/26(水) 20:41:07.38 ID:haVPMF2/.net
甘い食べ物で、蒲鉾みたいな形をしてて、二色になってたような・・・
「千歳」って書かれてたと思ってたのですが、検索しても出てきません。
当方は福岡在住です。

920 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/26(水) 21:21:24.06 ID:MaTdlSg8.net
>>919
錦卵?
まさか伊達巻!

921 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/26(水) 21:23:13.26 ID:haVPMF2/.net
>>920
違いますね。
何か・・・今度写真で撮ってきたいと思います。
ゼリーとハンペンみたいのです。

922 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/26(水) 22:21:21.46 ID:ZtK/YVFx.net
実家の伊達巻きが白身魚をすり潰して作ったものなんだけれど酒の肴で甘くなくて子供心に残念だなと思ってた
今年からやっとあこがれの甘い伊達巻きを作れるのでワクワクしている

923 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/26(水) 22:41:55.57 ID:YofcRnak.net
>>919
淡雪かん?

924 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/27(木) 00:36:11.24 ID:AyC2aqCM.net
りんご寒と淡雪寒で紅白になってるのおせちで見たことあるわ

925 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/28(金) 17:04:19.21 ID:Gc2hVgxY.net
八幡巻去年までごぼうと人参で作ってたんだけど父が歯が悪くなって固いものが食べにくいそうでごぼうは無しにすることにした
肉巻き自体は好物なので何か柔らかいもので中に巻くものの良いアイデアがあったら教えてください

926 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/28(金) 17:32:53.19 ID:TIMpnc+n.net
いんげんとか?

927 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/28(金) 17:34:54.68 ID:VvjIYxyL.net
長芋

928 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/28(金) 21:04:46.97 ID:Gc2hVgxY.net
>>926
インゲンも筋があるかなあと躊躇してます
>>927
長芋!これにします!

お二方ありがとうございました

929 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/28(金) 21:38:15.20 ID:tyvOo/LQ.net
おせちで買ってくるものは毎年決まってるんだが
作るものは何にしようかなあ。
野菜の煮しめに里芋の煮物に鰤の照り焼きくらいかなあ。

930 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/29(土) 11:00:27.96 ID:IOA3qHmj.net
なますに柚子こしょう入れると美味しくなる

931 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/29(土) 13:56:50.44 ID:O1WB6OdN.net
今年は黒豆をオーブンで煮てみます。
アク取りが終わったら鍋ごとオーブンに入れてじっくりと。
このスレで教えて貰ったのだったかな?

932 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/29(土) 17:28:55.90 ID:cmdmnqdE.net
酢レンコンとローストビーフと鴨のローストと大根の煮物を作るよ

933 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/29(土) 21:05:49.63 ID:RZJLcBqm.net
>>923
それっぽいです。 どうもありがとうございました。

934 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 01:07:58.07 ID:b8aNycUT.net
黒豆は炊飯器で作るのが1番簡単で失敗しないよ。
沸騰させた調味液に一晩浸けておいて翌朝おかゆモードで二回炊くだけだからね。
きんとんもサツマイモを炊飯器で炊いて潰すだけ、煮しめも炊飯器で炊くだけで凄く染みて激ウマ。
この時期は炊飯器に頼りっぱなしだわ。

935 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 04:09:02.80 ID:jaE6GF/8.net
煮しめつくるにあたり生まれて初めて飾り切りにチャレンジしたけど爆死した
れんこん割れるわ亀の甲羅裂けるわ人参は風車みたいになるわ
おばあちゃんはすごかったんだな

936 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 07:42:59.09 ID:INIuuXnl.net
トライするだけで偉いよ!
実家で大量に作る煮しめ、大っ嫌いだった自分からすれば貴女は神!

937 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 15:18:05.35 ID:Euq2PA9u.net
黒豆を洗って調味液に一晩浸けたものを朝に煮立てました。
アク取り後、鍋ごとオーブンに入れました。
温度は150度に設定。
1時間後に様子を見ると、ぐらぐら沸騰してて
煮汁も減っててビビりました( ̄▽ ̄;)

938 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 17:47:31.73 ID:81bh/HNP.net
土井先生の黒豆レシピでずっと作ってきたけど今年は手抜きして象印の圧力IHなべで作ってみた
やはりもう少し煮汁を煮詰めたい

939 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 17:51:05.41 ID:81bh/HNP.net
>>925
うちの親も固いのが駄目だけど牛蒡が好きなので柔らかくなるまで茹でてから作ってるよ

940 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 17:52:29.36 ID:EzM2W4ms.net
>>938
シャトルシェフで作ったとき同じこと思った。

941 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/30(日) 18:27:47.39 ID:zY1spim9.net
お重が100均に売ってねえー

942 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/31(月) 17:41:42.89 ID:O7bMuMxB.net
昔はこの時間賑わってたけど誰もいなくなっちゃったね…
田作り、昆布巻き、紅白なます、酢蓮、八幡巻き、たたきごぼう作った
今年は実家と分担して作ったので一日で終わった
黒豆無いと楽だ

943 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/31(月) 19:10:42.95 ID:AByt1rjO.net
乾物の戻し以外は、今日一日でやっつけた
数の子、松前漬、ニシンの昆布巻、煮しめ、卵焼き
で今、板わさと蕎麦食ってる

944 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/31(月) 19:11:19.85 ID:AByt1rjO.net
>>943
あ、あと、田作り

945 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/31(月) 22:48:00.63 ID:2HUpGs5O.net
ほんとだ、一段落着いたのでスレ覗きに来たけど寂しいな
今年はネットでおせちも頼みつつ、初めて自分でもちょっと作ってみた
大根・人参・セロリのなます
りんごきんとん
ローストビーフ
鳥はむ
昆布じめ(鯛・サーモン)
くるみの飴炊き
クリームチーズの生ハム巻き
これで日本酒ちびちびやるんだ

946 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 00:03:48.33 ID:gDuUap99.net
最近は作る人少なくなったんだろうね。
実母も義母もスーパーで買ったのを詰めるか完成品を注文するかだわ。
ママ友も実家で食べるだけで誰も作らないみたい。
私は30代前半だけど、皆さんはおいくつ?
同年代で作る人、周囲には一人もいない…。

947 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 00:23:32.49 ID:tZN+Zkl9.net
みんな、おせち料理を食べるなら
フルラインナップ揃ってなきゃダメって感じなのかな。
だから作るのは大変で買うのかな。
確かに総てに意味があるから、
揃ってなきゃおせち料理とは言えないか…
私は黒豆、伊達巻、煮しめ代わりの筑前煮だけ作った。
朝にお雑煮を作る。
あと酢の物があれば良かったけど、まぁいいや(^^;

948 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 00:24:33.73 ID:H2InQgTm.net
料理好きはもちろん甘いものや濃い味のものが好きで
家族もそうって人じゃないと今どき作らないよなあ

949 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 00:29:38.14 ID:ykGnzK7z.net
作ったのは数の子、ひたし豆、煮物(煮しめではない)田作り、金団、酢蓮、紅白なます、松前漬け、出汁巻、叩きごぼう、叩きごぼうアレンジのマヨ和え。
昆布巻きはくらこんの煮るだけの。
既製品は蒲鉾と、テリーヌ、鴨、珍味のセット、紅白大根

自分1人分でこんなに作って疲れてるとか、
バカだなーって毎年思うけど
自分で作ると買ったやつ食べられなくなった。特に田作り‼︎

950 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 00:41:03.38 ID:ykGnzK7z.net
もともと薄味好みなので、
冷蔵庫に入れられるものは、冷蔵庫保管前提で薄味にしてる。
代々の味付けだと濃過ぎて飽きる人もいるのかな。

子供の時はおせち嫌いだったけど、
日本酒飲むようになってから好きになって、酒のつまみに作ってたのがエスカレートしてるわ

951 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 06:07:10.43 ID:Lu2Yfi61.net
年末に腰を痛めてしまったので、今年は辛かった
早めに買い物を済ませておいたのでなんとか作れました

煮しめ、伊達巻き、栗きんとん、黒豆、金時豆煮、紅白なます、松前漬け(数の子入り)、田作り、紅茶豚、豚の角煮、合鴨のロースト、お雑煮

家族の他に 毎年親戚も集まるので20人分用意した


今は煮しめの火入れ中
これから盛り付けも頑張る!

952 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 13:58:13.35 ID:H2InQgTm.net
市販の伊達巻こんなにまずいと思わなかった
これならはんぺん使っても手作りの方がいいわ
あと田作りのワタちゃんと取ればよかった

953 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 22:12:02.52 ID:UQ0yRrES.net
松風焼きを作りすぎたんだけど、良いリメイク案ないですか?

おせち作るの楽しいからつい作りすぎちゃうわ

954 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/01(火) 23:48:57.65 ID:JyMkx9K4.net
紅白なますがおいしくなかったけど後は大成功だった
初めて作ってかまぼこ以外は手作りしたけど意外と簡単だった

955 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 04:34:57.47 ID:/isnGn48.net
>>954
その蒲鉾をいつか作りたいと思ってる
鈴廣の最高級より材料費かかって、しかも美味く出来ない気がするがw

956 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 04:44:24.51 ID:XbZreSWJ.net
かまぼこ職人は国家資格だから難しい

957 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 07:59:13.84 ID:/isnGn48.net
>>956
酒税法じゃないんだから なりわい にしなきゃおkだろ

958 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 08:45:55.28 ID:+mkXU2fY.net
>>953
マカロニかジャガイモにホワイトソース、角切りした松風焼、チーズをのせてグラタン
タマネギとトマトソースを加えて鶏ミートソースにして冷凍
わざとつぶして薄くし、ラップの上から定規などをあてて一人分を区切って冷凍、
担々?や味噌ラーメンのトッピングにする

959 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 08:58:01.65 ID:+mkXU2fY.net
>>942>>945
ここと、「クリスマスに何作る?」も毎年のぞいてたけどなくなって寂しい
妹が紅白なます、田作り、ローストビーフ、
私が黒豆、数の子入り浸し豆、のっぺ、鶏団子の含め煮を担当
手分けするとほんとうに楽だ

>>946>>947
50代後半だよ
30代前半でお節手作り、嬉しい
フルラインアップの必要はないから作り続けてね

作っても喜んで食べてくれる人が減ったのかな
縁起物だからただの飾りみたいな感覚で


さて、昼からはお節をつまみつつダラダラ呑んで駅伝でも見よう

960 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 14:14:39.48 ID:BVVY7EdY.net
>>958
たくさんのアレンジ案ありがとう!
担々麺は自分じゃ絶対思いつかなかったから有難いです。


>>946
32歳だけど、自分の親はおせち作らないタイプだったからこそ作りたいと思ってしまう。
お正月におせちが食卓にあるの憧れてた

961 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 15:01:01.24 ID:KBEQjDTD.net
>>960
作ってみたらいいと思う
楽しいよ

962 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 15:59:11.93 ID:0nQixJ9x.net
ちょっと長くなるけど、ごめんよ。

おせち2018の総括:

50代後半のひとりもののジジイ。老人初心者。
今年はリキを入れて、おせちを作ってみることにした。

理由:
正月はダラダラと酒を飲みたい。その肴にしたいという要求。

仕出しおせちに、料亭、百貨店、スーパー、コンビニ、テレビ通販までが
触手を伸ばしていること。つまり儲かると考えていること。この餌食になりたくないこと。

調理に当たって:まず品目の計画。煮物、酢の物を作ることを主眼。洋風は排除。
だし類は市販品をいくつか使うことで、失敗せずに品種が増やせると考えた。

食材選択:高級食材は排除。これは単に経済的事情。

使用食材:鶏肉、ヒジキ、高野豆腐、干しシイタケ、油揚げ、厚揚げ、コンニャク、大根、人参
ゴボウ、レンコン、ヤマイモ、南瓜、たけのこ水煮、コンブ、昆布巻き(半製品)、黒豆、大豆
量はいい加減になった。買い過ぎ注意だ。

基本調理は筑前煮。で、厚揚げ(単独)煮、南瓜(単独)煮、ヒジキ煮物、高野豆腐煮含め、
タケノコ土佐煮、叩きゴボウ、煮豆(黒、白)、酢レンコン、酢ヤマイモ、紅白なます
昆布巻き煮、野菜煮しめ、大根炊き、さらに余ったコンニャクや野菜で別の煮物2品を作った。
計17品。これに市販の佃煮、かまぼこ、自製卵焼きを加え計20品。数のご馳走だ。
もう3段重箱につめられないほどの品数になった。おせちとして成功じゃないか。

シイタケ(単独)煮、きんぴらごぼう、切り干し大根煮も簡単に加えられるし、ブリの焼き魚を
加えてもいい。これ以外にもまだまだ加えることはできるだろう。

量は少量だが、酒でチビチビやるには絶好だ。大御馳走になる。
あと、お正月用高級食材(かずのこ等)を加えるともう豪華絢爛だ。

煮物の微妙な味の違いがわかるようになるから、もう「板さん」の世界だ。腕を上げた。

963 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/02(水) 18:11:36.36 ID:MD3Ukq+a.net
ここ20年欠かさず三が日ぶんのおせちを作っていたけど、だんだん、元旦に食べればもういいや…となって来た
年を取ると味が濃いのがきつくて
煮しめは味が薄めのレシピにして、黒豆やきんとんの砂糖は思い切って減らしているけど
今年は田作りを食べる煮干しで作ってみたら、しょっぱかった
元々の塩分が強いのね

黒豆
田作りくるみ入り
海老の旨煮
煮しめ
ローストビーフ
栗きんとん
伊達巻き
ししゃもの昆布巻き

数の子とかまぼこは市販品
松風焼きは貰い物

昔は有頭海老が高かったけど、今は手頃な値段のアルゼンチン赤エビがどこでも手に入るから助かる
ローストビーフの肉も、安いワカヌイビーフを近所のスーパーで置くようになったのがうれしい
その代わり帆立ての刺身が高くなって、今まで帆立てのすり身入りで作っていた伊達巻きの材料をハンペンに変更

964 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 00:14:00.42 ID:6uVFqUiP.net
三が日食べるなら、お重の中の減った分は補充していくものなの?

965 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 01:15:57.78 ID:h0EVCmnK.net
>>964
器を洗わずに補充するのは何か汚い気がするから残ってるのは他のお皿に移して洗ってからまた詰めてる。

966 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 02:21:00.11 ID:AjyRN9H+.net
お重に詰めない
作ったものは全部タッパーに入れて冷蔵して
元旦は大皿盛り、あとは食べるぶんだけ個々のお皿に盛ってる

967 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 03:28:50.96 ID:6suI7NX5.net
我が家は皆お節大好きなんで三が日がっつり食べるけど
煮返すことが可能で量のある黒豆や煮染めなどは鍋のまま保管
その他はそれぞれ保存容器に入れて冷蔵庫保管
それらを毎食ごとに食べ切れる量だけお重に入れて出してる

本来重箱には料理を隙間なくしっかり詰め込むものらしいが
重箱を使う事が正月の雰囲気の演出のひとつだと思っているので
食べ切れる量しか入れずスカスカでも気にしないw

968 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 08:09:31.67 ID:QQzZvjzR.net
>>965
>>966
>>967
ありがとう。
やっぱり減ったところにそのまま補充はしないんだね。

969 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 15:33:17.84 ID:b+LD4pXe.net
業務の鴨ロースとパストラミが美味すぎ

970 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 23:47:30.44 ID:JSTS30Ev.net
ところでおせちって何を入れる?
俺の場合は、ブロックハム・数の子・黒豆・紅白かまぼこ・昆布巻き・伊達巻・黒豆・卵焼き・栗きんとんは外せない。
それ以外に年によって鰤の照り焼き・里芋の煮物・タコの煮物・筑前煮・牛蒡煮など。

971 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/03(木) 23:48:36.45 ID:6uVFqUiP.net
たたきごぼうは絶対。
甘めが好き(^-^)

972 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/04(金) 19:56:32.97 ID:Pt6iN3tp.net
>>970
一段目は黒豆、田作り、叩きごぼう、栗きんとん、寒天寄せ

二段目は海老の鬼殻焼き、イカの松笠焼き、鮭の西京焼き、レンコンのはさみ焼き

三段目は筍の土佐煮と昆布巻きの煮物と人参の甘煮

かな。
叩きごぼうが一段目になってる本と二段目に入れてる本があるんだけどどちらが正解かよくわからない

973 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/04(金) 20:54:35.35 ID:z3Xo6WPS.net
>>972
関西だと叩きごぼうは祝い肴だから一段目
関東だと酢の物だから二段目になるんじゃないかな

974 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/04(金) 22:42:14.74 ID:Pt6iN3tp.net
>>973
なるほど!
それで料理人によって何段目に入れてるか違ったんだね
勉強になった

975 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/07(月) 23:48:32.80 ID:XgMA/yMn.net
大阪だと一段目がお好み焼きで
二段目がイカ焼きで三段目がタコ焼きが定番

976 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/10(木) 21:05:50.28 ID:zDJlXr8n.net
>>975


977 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/21(月) 21:01:01.57 ID:YM/Au0g/.net
おそばせながら、おめでとうございます。
蒲鉾と数の子以外は全部作るのが毎年恒例。

https://i.imgur.com/XXal7e9.jpg

終わったと思ったら、夜は年越しそば、1日はお雑煮。
おせちなんか、奥さん地獄じゃんかよと思っても毎年作るという…

978 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/21(月) 21:40:01.18 ID:U+5wIby7.net
>>977
お疲れ様でした
すごくきれいです

979 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/22(火) 01:56:17.76 ID:jlshUuiP.net
>>977
一番手前のお重の中の、鶏肉のお隣の黄色い料理はなんですか?

980 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/22(火) 09:26:31.33 ID:Mnji0/0o.net
あ、遅ればせながらでした。失礼致しました。

〉〉976
これはスーパーで見かけたテリーヌを真似して作ったものです。
少し変わりダネを入れないと、おせちって飽きるから
毎年何かあっさりした洋風のものを混ぜています。

981 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/16(土) 02:00:34.44 ID:kd9SiBC7.net
来年の正月に備えてゆっくりおせちのメニューを考えようかな。
例年のメニューだと肉と魚が多すぎる欠点がある。

982 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 13:31:07.58 ID:2agKMmCS.net
そろそろおせち予約のチラシが入る季節になってきましたね

983 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 00:26:08.82 ID:3h2pXGIe.net
>>677
弟子ですが

984 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/08(火) 13:06:53.62 ID:KHCDvRwk.net
>>977
美味そう!\(^o^)/
俺もおせちに挑戦するぞ!!
オッサンだけど

985 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/09(水) 08:13:41.05 ID:3kXohTQA.net
板前魂の大吉

986 ::2019/10/20(日) 22:47:11 ID:YNO5vpdh.net
>>659
甘エビいっぱいもらったので
ふと思い出してこれ作ってみたら家族にえらく好評だったわ
おせちのレギュラーが一品増えそうだ、ありがとうね。

987 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/23(土) 20:46:07.05 ID:u2E586vn.net
年末には新スレだなあ(´・ω・`)

988 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 05:26:18 ID:SSSXPUIP.net
今年もまたきんとんと黒豆の味見をし過ぎて太る予感
最近日本酒を飲み始めたから余計に太る予感

989 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 19:18:56 ID:rmllmeEA.net
おせち疲れるだけでたいして食べたいの無いし今年は作るのやめようと考えてたけど
正統派おせちを作った事ないのに気付いた
最後だと思って頑張るw

990 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/28(木) 01:35:00.92 ID:sj9vt16nK
>>989
王道中の王道を一つ宜しく!頑張れ!

991 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/01(日) 00:18:58 ID:hhd4lcHK.net
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \       |     /
 \   \\ ./ .(´・ω・)  / \ \  \      |    /
   \   \\  ∪   ノ '.      \ \  \    |   /|     /
  o .\    \\ ⊂ノ/         \ \  \  |  / |   ./
     "⌒ヽ .  \\ /             \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○        _\ \/|/    |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _.| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄   |/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \ 今年ももう終わりだな
    ゚   o   。   .\   \/     | 
   。              ̄ ̄ ̄      \______________

992 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/09(月) 22:59:10.98 ID:zw1tBV0fi
こういう処↓で。

https://goo.gl/tbFazd

993 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 07:51:01.21 ID:PSje5qHf.net
おせち用の食材を買い始めました
丹波の黒豆、北海道産塩数の子、栗甘露煮瓶詰、さつまいも
刺身は30日にデパ地下で購入
なだ万おせちが31日に届く

994 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 10:35:03 ID:x+cK+Jkm.net
まだメニュー考え中…
栗きんとんだけは別容器にして甘露煮とかでモンブラン作る
お重に詰めるのに子年だしミッ○ー型のマロンパイでもいいかと思ったけど姪が小さいので大惨事になると却下された(´・ω・`)

995 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 10:47:38 ID:x+cK+Jkm.net
過疎ってるけど、次スレどうします?
>>903だから建てる?>>953が建ててくれるのかな?前スレはどうだったんだろ

996 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 10:52:52 ID:x+cK+Jkm.net
間違えた…ごめんなさい
レス番900とか950とかとっくに過ぎてた>>995だった…
建てていいかな?

997 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 12:44:07.59 ID:PSje5qHf.net
>>996
よろしくお願いします

998 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 17:18:58.39 ID:KV5zFiSX.net
参加します

999 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 19:23:28.53 ID:FfpYlfXT.net
>>996
お願いします
ずっとROMだけど楽しみにしてるスレなので

1000 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 20:17:40 ID:SHJuU8F2.net
そろそろ考えないと

1001 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 21:15:05.40 ID:9lQhGHPJ.net
スレタイ四の重でよかったら立ててくる

1002 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 22:16:03 ID:9lQhGHPJ.net
眠いので勝手に立ててきました
ミスがあったらごめんね

【正月】手作りおせち料理 四の重★4【以外でも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1576329299/

1003 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 22:44:09 ID:ZCmxqq71.net
ありがとう

1004 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/15(日) 05:59:16 ID:VbpKiJwh.net
建てるか聞いといて遅くなってすいません
>>1002さんありがとう

1005 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/15(日) 11:24:39 ID:p9TZQz+A.net
1000なら皆に幸あり

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200