2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 07:25:10.34 ID:SqZ9SLKW0.net
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/

梅掲示板(画像UP)
http://8405.teacup.com/umeboshi/bbs
梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

2 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 07:28:26.36 ID:SqZ9SLKW0.net
歴代スレ(21年め〜)

【梅干梅酒】梅仕事 34年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1407048082/

【梅干梅酒】梅仕事 33年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405053920/
【梅干梅酒】梅仕事 32年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1403763017/
【梅干梅酒】梅仕事 31年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1402190254/
【梅干梅酒】梅仕事 30年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1374971094/
【梅干梅酒】梅仕事 29年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1363606731/
【梅干梅酒】梅仕事 28年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1342080224/
【梅干梅酒】梅仕事 27年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1342080224/
【梅干梅酒】梅仕事 26年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1337617403/
【梅干梅酒】梅仕事 25年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1312992303/
【梅干梅酒】梅仕事 24年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1310100746/
【梅干梅酒】梅仕事 23年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1308215490/
【梅干梅酒】梅仕事 22年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282089747/
【梅干梅酒】梅仕事 21年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1276364765/

3 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 07:30:22.93 ID:SqZ9SLKW0.net
歴代スレ(〜20年め)

【梅干梅酒】梅仕事 20年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1249889712/
【梅干梅酒】梅仕事 19年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1246524701/
【梅干梅酒】梅仕事 18年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244793750/
【梅干梅酒】梅仕事 17年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1219055901/
【梅干梅酒】梅仕事 16年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1215268186/
【梅干梅酒】梅仕事 15年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212715945/
【梅干梅酒】梅仕事 14年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187072356/
【梅干梅酒】梅仕事 13年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1183826728/
【梅干梅酒】梅仕事 12年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181420572/
【梅干梅酒】梅仕事 11年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1156938445/
【梅干梅酒】梅仕事 10年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153548020/
【梅干梅酒】梅仕事 9年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151078295/
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/
【梅干梅酒】梅仕事 5年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117525598/
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
【梅干梅酒】梅仕事 3年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085927845/
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】 http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/
梅仕事の季節到来
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022847111/
http://food2.2ch.net/cook/kako/1022/10228/1022847111.html (242まで)

4 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 07:31:02.37 ID:SqZ9SLKW0.net
関連スレ

★お前らうまい果実酒のつくりかた教えれ Part5★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1230173803/
ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1374655655/
【梅酒】果実酒総合スレッド・43【手作り】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1414097697/
果実酢・サワードリンクPart4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1267367652/
【スッパイ】カリカリ梅【オイスィ-】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022003386/
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/
☆★☆梅肉エキスってどうよ?★☆★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079083467/
【意外と】梅干【健康食品】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1123502869/
【ウメ】梅総合スレ 2 (dat落ち・次スレなし)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273307642/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400284804/

5 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 12:26:12.37 ID:Mb+DujyG0.net
↑古いのがあるね
更新して欲しかった


【梅酒】果実酒総合スレッド・44【手作り】©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1432486893/

6 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 13:29:01.69 ID:R3Qo0byQ0.net
28年目のスレ修正して欲しかった
【梅干梅酒】梅仕事 28年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1359044352/

7 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 13:34:16.72 ID:D+zjWoLx0.net
>>1
乙!

8 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 13:35:03.46 ID:cWuBddrY0.net
まともにスレ立て出来ない無能はスレ立てないで欲しい

9 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 13:39:37.85 ID:2UmSEa4b0.net
梅の生産量
1位 和歌山
2位 群馬
3位 栃木
4位 奈良
5位 忘れた

10 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 13:58:10.77 ID:0W2m6MsU0.net
梅がある限り決して諦めない。
諦めたらそこで梅仕事終了だよ。

11 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 13:59:41.60 ID:D+zjWoLx0.net
>>8
あなたかわいそうな人

12 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 14:04:16.92 ID:u+YNsllq0.net
>>11
そういう煽りやめろよ
>>1が適当にスレたてたのは事実なんだから
>>1は謝ってもいないし立て逃げだろ

13 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 14:30:03.19 ID:x1qXmh8G0.net
いつもの単発構ってちゃんかw

14 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 14:49:46.54 ID:ZWAkPYxv0.net
>>1乙 ( ^^) _旦~~梅干茶ドゾー二日酔いに効きますよ

>>12 イナダオヤジはマジ食えん喃
荒らすのは酒肴スレだけに汁!
ttp://i.imgur.com/vN4z6.jpg

15 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 15:08:35.28 ID:/O/HvUGW0.net
>>13
いいぞ

もっと荒らせ

16 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 15:24:05.37 ID:7Q4NhOvH0.net
>>1
スレ立て乙

梅干し用に塩漬け3キロ仕込んできたよ。
今年はこれと、ラム梅酒を漬けて終了……
したいけど、4Lのガラス瓶が一本空いてる
のを見つけてしまった。
何か漬けようか葛藤中。

17 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 15:55:48.70 ID:SusMAgyt0.net
>>13
荒れろ荒れろって願ってるだろお前

18 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 16:01:49.14 ID:Z7t6hG6dO.net
>>8
じゃ有能なあなたが次スレはお願い

19 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 16:11:34.44 ID:/w8ue0hl0.net
>>18
ええで
>>980になったら次スレたてるわ

20 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 17:31:10.71 ID:ozQDPwc40.net
昨日梅干仕込んだ
楽天経由で3L以上保証 10キロ、一万で買った
計ったら10800gあった、良心的だのぉ

でも梅自体は去年の方がよかったかな
去年が当たり年なのかね?

21 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 17:58:27.77 ID:TBvs9bg80.net
おととしは当たり年だったなぁ
ホントに豊作で、親戚からも知り合いからも梅もらった
去年はそうでもなかった

22 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 19:40:52.92 ID:Dtcar/AI0.net
>>21

23 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 19:43:25.25 ID:Dtcar/AI0.net
>>21
ああ、バカ猫が途中送信、スマソ
そうだったのか!去年はたいしたこと無いのか
ううむ、バカ舌ごめんなさい ROMるわ

24 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 20:44:31.07 ID:D/VLDlE80.net
>>1

今年豊作だって農業新聞に書いてあった
近くはスーパーしかないから恩恵は受けれないけど

25 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 21:01:21.16 ID:AjppO47o0.net
初めて梅シロップ作ってるんだけど途中で蓋って開けてもいいのかな
匂いが気になる

26 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 21:05:59.25 ID:PnEHbt0A0.net
>>25
開けたら老人になっちゃうから絶対に開けるなよ

27 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 21:12:49.51 ID:AjppO47o0.net
>>26
絶対開けるなが先に目に入ったからダメなのかって思ったのに
まさかのジョーク

28 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 21:47:42.23 ID:g/Ic4Nh2O.net
私は一度も開けないよ。関係あるか分からないけど発酵もなく毎回成功してる。

29 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 22:51:32.63 ID:0W2m6MsU0.net
梅干し、みんなは塩分何%で漬けてるの?俺みたいに昔ながらの梅干しって事で30%とかはいないもんかな?

去年だかにレオパレスで50%の梅干し作ってた奴がいたけどw

30 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 23:16:25.40 ID:Dtcar/AI0.net
>>29
18%
50パーってジャリジャリ音しそう

31 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/14(日) 23:52:50.66 ID:f73bIwE+0.net
>>29
ノシ
3割
これぐらいの塩を使えば酵母もカビも絶対大丈夫

32 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 00:31:51.47 ID:FRSDV08WO.net
>>29
基本は15%〜18%で、漬けてから2年位経った奴を食べてる。
傷がちょっと気になる梅とや何年か寝かせる!って最初から決めてる奴は20%。

33 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 00:44:03.98 ID:SFLnTmAn0.net
25です

34 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 01:17:56.33 ID:nhUFFqdH0.net
教えて下さい。
近所の神社から梅の実を頂いたので、初めて梅干作りに挑戦してみました。
動画を参考にしてジップロックで漬け込んでいる最中です。2日ほど前に紫蘇の葉と合わせたところです。
このまま土用の丑の日あたりまで放置し、実と紫蘇の葉を分けて干すと完成、とあるのですが、漬け汁は
何かに使えるのでしょうか?
日に日に染まっていくのが嬉しくて、毎日写真に収めています。

35 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 01:23:40.03 ID:9h46e1yb0.net
そのシソを含めたレシピは何?

何かには使える

36 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 01:25:55.41 ID:mrtr4Wqi0.net
>>29
二割だね

37 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 03:04:33.22 ID:ICSA0i0n0.net
>>29
同じく20%。

>>34
新ショウガをつけるとおいしい紅ショウガができるよ。
スライスして天日干ししてから漬けて、一ヶ月もすると出来上がり。
紅ショウガの天ぷらはビールのつまみに最高。

それと、このスレでもさんざん出ているけど、砂糖や酒を足してイワシを煮たり、
手羽元を酢煮するのに使ったり、調味料としていくらでも使い道はあるよ。

38 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 03:49:40.75 ID:GdgWuqYR0.net
梅酢 レシピ
で検索だな。私は手羽元を梅酢と粉だしで圧力鍋にかけるのよく作る。
山芋やかぶ、大根の浅漬けもいいね。

39 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 03:56:07.63 ID:2J4gX9td0.net
ところで新ショウガが中途半端に余ってしまったんだが何かいい使い道があるだろうか (´・ω・`)トホホ
スライスして炒め物かなぁ

40 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 04:17:04.38 ID:HBwaxIz80.net
>>34
梅酢のことだね
大根やきゅうりのお漬物が簡単で早くできて美味しいよ
おにぎり握る時に塩は使わずに梅酢を手水代りにするのも美味
夏場も傷みにくい

他にも色々
http://homepage2.nifty.com/NG/ume/ume07.htm

41 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 06:09:46.25 ID:tcgU5pWK0.net
>>39
保存できるものなら甘酢漬けとか紅生姜
しょうがご飯も美味しいよね(´・ω・`)
レシピはggって

42 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 06:17:15.18 ID:Vhz8majp0.net
私は塩分20%
前から気になってるのだけど、梅自体が塩分を吸収できる限界ってあるのでは?
極端な話、100%の塩分で塩漬けしても30%しか吸収しないとか。

下手な説明ですまそ。

43 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 06:28:19.91 ID:OmSTMBTJ0.net
うちは15から13%それ以下はむり

44 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 07:04:31.97 ID:LSHrESQG0.net
>>29
16.7%かな
昔ながらの、実5に塩1だ

45 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 07:09:26.54 ID:LSHrESQG0.net
>>39
蜂蜜に放り込む
生姜は程良く漬かったところでオヤツに齧る
蜜は半年後に湯に溶いて飲め

46 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 07:53:18.55 ID:81L3fB9E0.net
梅干しの場合、重量比30%以上で作っても意味有るのか?
どれだけうめがの水分比があるか判らんけど
飽和食塩水が温度20度で26%くらいのような気がするんだがw

47 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 09:55:30.09 ID:fWm1vwuQ0.net
5日前18%で仕込んだのに、梅酢が濁ってきちゃった
2`の梅をジップロックで1`ずつ漬けたんだけど片方だけ
梅酢はたっぷり上がってる
匂いも変では無い
黴も無いし浮遊物も無い
潰れて皮が破けてる梅も無い
これどうしたら良いの?
いつも18%で漬けてて、濁るなんて初めてだわ

48 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 10:28:03.03 ID:hJIxoXIO0.net
スーパーで適当に梅1kg買ってジップロックでシロップにするの楽しい
混ぜるの楽だし作る度に味が違う

49 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 10:46:30.89 ID:fWm1vwuQ0.net
>>47の続き
まとめに載ってた方法やってみました
梅酢は漉して煮沸、梅はホワイトリカーで洗う
キレイに澄んだ梅酢に戻りました
あとは冷めるのを待つだけ
先人達に感謝です、ありがとう

50 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 13:17:58.25 ID:nhUFFqdH0.net
34です。
個別にお礼が言えなくてごめんなさい。
たくさん教えて頂き、有難うございます。
梅酢と呼ぶことすら知らなくて、レシピの検索のキーワードも分からなかったので勉強になりました。
生姜を早速漬けてみます。手羽元、鰯も順番に
作っていきます。
楽しみが増えて嬉しいです。

51 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 16:43:22.84 ID:p8W2dsmo0.net
2日前に漬けた梅干しのビンに、後から梅(+塩)を追加できますか?

52 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 17:34:36.08 ID:C3B2mM8E0.net
梅ジュースを作る際、梅に穴を開けるのと開けないのではどう違うのでしょうか?

53 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 17:45:18.68 ID:p8W2dsmo0.net
>>51の自己レス

検索したら出来るという意見(初期ならば)がありましたので
追加します

54 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 19:09:24.69 ID:fPnEzO5A0.net
>>52
ジュースの出方が違う
開けた方がジュースの出が早くなる、事前に梅を冷凍するのも同じ効果
早くジュースが出て全体が浸った方が異常発酵は起きにくくなる
ただ穴を開けたり冷凍したりすると出来上がりの風味が違って来るという説もあり
自分は試したことない

55 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 19:23:08.52 ID:wHQfBmoI0.net
>>52
穴開ける=早熟タイプだがこじんまり
穴開けない=大器晩成で大物感

56 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 19:27:14.35 ID:HopA1akX0.net
今年こそは小梅を漬けようと思っていたのに、もう普通の梅の季節なのか。
あれこれと忙しくてスーパーへ行けなかったのが悔やまれる。

57 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 20:01:38.84 ID:IM0Msb8Y0.net
小梅は関東でももう見ないなぁ
6月1日頃に出回ってた
今年はいつもより1週間ちょいは早い感じ

青梅も完熟南高梅も、もう柔らかくてぐずぐずなのが叩き売りされてたよ
あまりにも柔らかすぎて買わなかったけど(1kg398円)

58 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 20:22:19.21 ID:HMcyXjH30.net
>>54、55
どうもありがとう
知り合いの方が穴あけをオススメしてくれたので、チャレンジしてみようと思います

59 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 21:22:55.33 ID:OmSTMBTJ0.net
今日梅をわけてあげた人は、切れ目を入れる派らしい

60 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 21:39:17.95 ID:QZSaZXDD0.net
初年度15%でカビて全捨て
2−4年目20%で塩吹きすぎ、緊急時保存用として保管
5年目以降18%で梅の旨みも感じられる塩梅

我が家は18%で今後も行く

61 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 22:13:45.95 ID:TAbb+5mI0.net
セブンイレブンで生田産青梅一キロ298円@町田

62 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 22:15:14.63 ID:q7QNm/Xh0.net
とうとうセブンイレブンで青梅を売る時代になったか

63 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 22:29:17.50 ID:Vhz8majp0.net
あの、塩分50%ってネタですよね?
(・_・;)

64 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 22:43:07.61 ID:Ea1y8lj50.net
>>63
去年製作過程の画像うpしてた人いたよ
初梅仕事だったみたいだから、今年も作ってるならもっと低くしてるかもだけど
手元にログ残ってないんでわからないけど試食の感想どうだったのか気になってるw

65 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 22:50:54.50 ID:wqk5CCYD0.net
ついでに言うとその50%さんは自分のレオパレスも晒してたよ。確か新潟だったかな。
挙句に画像間違えしてたしwww

66 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 22:54:30.27 ID:dbvAooBo0.net
>>42
うちは昔15だったか13%くらいでつけてカビた経験があって、それ以来20%でやってるよ。梅酢の表面に浮く
カラフルで近代的アートは二度と見たくないw
梅が塩分吸収じゃなくて塩で梅から抽出された水分が飽和しない塩分量なんじゃね?2割なら飽和してない
し、3割超えると溶けずに残る塩がありそう。

67 :63:2015/06/15(月) 22:59:48.30 ID:Vhz8majp0.net
伝説の50%さん

なんか気になってきた(・_・;)

68 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 23:45:45.42 ID:uu3lnGPq0.net
50%さんおもしろかった
初梅仕事でヒャッハー状態だったんだろうねぇ

69 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 23:46:41.70 ID:XCOVQ4wy0.net
梅1個だけポリ袋に入れて50%の塩入れて実験してみれ

70 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 23:55:15.14 ID:nSspvX6P0.net
JA紀南の箱入りの和歌山産南高梅4L10kg@税抜き7500円を八百屋で購入した。
箱買いするのは初めてで、トキメキながら帰宅。
箱の上側はオレンジ色に黄熟した梅や日焼けして部分的に赤く染まった可愛い梅たち。
でも、箱の内側を掘ってみたら、緑がかった白っぽい色の梅ばかりだった。
何だかしっとりひんやりしているし、冷蔵庫から出したのかな。

輸送中保管中に、温まりやすい上側だけ黄熟したと考えるべきか、お店で客に見せる面に見た目が良い実を詰めたと考えるべきなのか。
うーむ、熟度をどう判断すべきか悩む。

同じ時期に収穫されたと判断して一気に仕込むか、黄色味が強い分だけ仕込んで追熟を目指すか。
追熟してくれるのか、水分が失われるだけなのか。

箱買いってギャンブルだったのか。
また一つ勉強になった。

71 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 00:02:16.07 ID:Q+hFEnF90.net
段ボールにできるだけ平らに入れて風通しのいいところに置いておけば
モノにもよるけどわりといい感じで追熟するよ
紙袋に入れたり新聞紙に包むのでもいい
天日干しみたいにザルの上に剥き出しで置いておくと水分飛び過ぎてシワシワになるので注意

72 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 01:45:50.48 ID:PkiM7H2m0.net
>>70
スーパーで黄色くてとても素敵な南高梅見つけたヒャッホーイ!
買って帰ってみたら見えない中の方は青いのいっぱい入ってたー!
…昨日の私ですw
黄色いのは追熟し過ぎない様にジップロックに入れて冷蔵庫へ入れて
青いのはダンボールで追熟中ですわ

73 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 01:59:25.90 ID:K2qaEHyp0.net
>>70
>>72
生産者に文句いっていいレベル

JAなどの集荷でも、生産者のはんこなどが押してあって誰が出荷しtのか分かる場合がある
どんどんクレームつけていいよ

輸送の途中で一番上だけが赤くなるなんて、そんなの普通ない
何箱も重ねて屋根つきのトラックで運ぶんだし、市場にだって屋根があるんだから

74 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 02:24:19.41 ID:GV75A8GA0.net
赤くなるのは樹の上での話で、もいでからは赤い部分はできないわな
黄色にはなるけど

75 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 02:38:48.78 ID:1MB0x80+0.net
>>70
私なら

ザルに広げて黄熟したものからジブロック漬け
4Lなら22−24個で1kg
青いのは追熟で色づいたものからジプロックへ入れる
1箱でジプロック10枚くらい
これが毎年の作業かな
でかい樽に漬けるなら分割して漬けた物を後でまとめればいいだけ
1日2日ずれたからってたいしたことではない

仮に箱全て黄熟していたら塩漬け作業が大変
何日かに分けて作業ができると楽観的に考えるのが一番いい

まだ神奈川の行きつけの数件は2-3L
目的の4Lは今週末くらいか
タイミング逃さずチェック

76 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 02:59:26.96 ID:KbtEM4Xk0.net
20%で漬けてるけど、塩ふいたことなんかないなあ。
天日干しを3日間やって(毎日取り込んだ後は梅酢に戻す)仕上げるけど、
梅蜜が出てきてちょうどいい感じになる。
去年漬けた梅干は食べきった。
今年は初めて小梅に挑戦してるので楽しみだ。

77 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 03:08:19.51 ID:i2EJsSNW0.net
加藤鷹ぐらいの指さばきだったんだろう

78 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 07:51:59.35 ID:dhpa9MeX0.net
梅から虫が出てきたことのある方いませんか?

昨日の夜ポリ袋で塩漬けして、朝見たら生きてる虫が袋の中にいました…

直前にきれいに洗ったのだから、少し傷がついた梅の中にいた虫が出てきたってことですよね?
今年全然梅の実が収穫できなかったので、多少の傷ならと妥協した実が多いのですが一昨日漬けた実の中にもいたらと思うと怖いです
(外から見るといないので)

あまり傷物を梅干しにする方はいないと思いますが、実の中に虫が潜んでる事って結構あることなんでしょうか?

79 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 07:58:17.51 ID:3/SgHT0u0.net
よくある
気にすることではない

80 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 09:27:47.36 ID:ZVtQlsLf0.net
>>71
ダンボールはGが好んで卵を産み付けると聞いてから、ちょっと・・・

81 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 10:10:07.41 ID:kQBoI3dm0.net
>>80
じゃあお前は使わなきゃいいだろ

82 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 10:30:04.95 ID:3JLkrhJlO.net
そもそも段ボールに入ってるよね

83 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 10:54:11.63 ID:jcpWVXxV0.net
>>77
童貞の俺にも分かるように説明を。

84 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 11:15:50.33 ID:OoryAF4R0.net
>>80 2、3日室内に置いておくだけで生み付けられちゃう住環境って・・・

85 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 11:47:12.43 ID:QSFH8uiE0.net
梅シロップ作るんですが、青梅冷凍中です
一日冷凍すれば使えますよね?

86 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 14:18:00.05 ID:PkiM7H2m0.net
地元の赤紫蘇(茎付き)が1キロ150円で売ってた
今日梅を仕込むんだからまだ早いよー
と思いつつ誘惑に勝てなくて買ってきた
紫蘇ジュースにする
南高梅もだいぶ値下がりしたなぁと眺めてたら、白加賀の青梅も並んでた
販売のタイミングがグチャグチャすぎるよ

87 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 14:20:36.28 ID:fpHOIeOd0.net
>>78
普通に虫居るよ。ヘタのところから入っちゃってる。よーく見ると穴空いてる。
買った奴でもたまにいるぐらいだし一般家庭の栽培では完全駆除は無理。
規定超えで非常識な量の農薬まき続けたら居なくなるかもしれないけどそれはイヤだよね。
そいつは毒虫ではないしつまんで捨てて忘れよう。
大丈夫、塩分と梅のクエン酸で消毒されるから。たぶんww

88 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 15:21:11.60 ID:kQBoI3dm0.net
虫も食べない様な果実や野菜なんてこわいよw

89 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 15:46:37.83 ID:hD+ABMzd0.net
日曜に貰ったから早く漬けないとな
少しだけだからカリカリにしてみよう
余った紫蘇は流用できるかな

90 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 19:02:56.19 ID:yp1cYhC30.net
>>86
去年の白梅酢が残ってればあく抜きして漬けとけばいいんだけどね
赤紫蘇って値段が上下するから私は去年の白梅酢を残しておいて
この時期安い時に赤紫蘇買って先に漬けてる
もう少ししたら赤紫蘇安くなるけどこれだけはいつ、ってわからないから

91 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 19:27:07.84 ID:qlJI+grD0.net
>>78
いつもスーパーで梅かってつけてるけど、毎年3mm位の芋虫居るよ
シソは使わない派なんで梅から出たのは間違いない
気付くのは、梅酢を保存用の容器に取り分ける時なんで、
フィルターで濾してみて見ぬ振りしてる。

92 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 19:33:52.20 ID:vKBxpwvI0.net
>>78
虫くらいでスレの流れ止めるんじゃねーよ
ほんとくだらねえ
半年ROMれよ
そんな話でレスが進んで住人には迷惑なんだよ

93 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 19:43:00.74 ID:j45KZ4h60.net
いつだったか、農家直送の梅に虫がいたという人に
信じられない!消費者のためにもその農家を晒せ!ってオバハンいたなあ

94 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 19:46:05.91 ID:lbgVfDub0.net
虫とか低レベル過ぎて都会の人はなんなんだって読んでる
過去ログ漁るなりして自己解決して欲しい

95 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 19:47:18.10 ID:QTvG2aOF0.net
>>78
お前みたいなのは梅仕事向かないから止めたほうがいいよ

96 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 19:54:10.79 ID:qlJI+grD0.net
>>78
ごめん!

97 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 19:55:37.63 ID:B5mLDMWL0.net
虫の話はスレチだろ
いい加減にしろ!

98 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 20:06:29.69 ID:Pz0uBh2v0.net
発狂してるやつがいるw怖いw

99 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 20:09:45.07 ID:cLI60D9m0.net
落ち着けw
虫の話は飽きた

100 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 20:35:20.70 ID:fZeeVGYn0.net
スルーすれば良いだけなのにギャーギャー言う方が迷惑だよ
質問しただけで虫が出たから梅仕事なんて出来ない!なんて書いてないじゃん

101 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 20:39:44.14 ID:teHZ/6Tb0.net
質問するほうも考えないといけないと思いますよ
質問者は質問しっぱなしだしね
質問者擁護は自演臭いし

102 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 20:44:09.34 ID:Qs3b9VKl0.net
虫だけに無視すればいいのに

103 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 20:48:26.51 ID:l/16Wy6L0.net
>>102
(´・ω・`)…でもこんな時はこういうの嫌いじゃない

104 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 20:53:44.97 ID:qlJI+grD0.net
テンプレに虫は気にスンナって入れるとかの対策しませんか?
素材がどの時期安くなるかって情報もテンプレで済む気がするし併記すれば無価値なものにはならないかと・・・・

俺が原因な気がするし結構責任感じてます

105 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 20:54:34.00 ID:TulR2RlF0.net
梅ジュースにするのに、青梅と少し黄ばんできた梅とだとどっちがオススメ?

106 :78:2015/06/16(火) 21:03:34.84 ID:Aqk6cQVJ0.net
見事にたくさん釣れたw
お前ら本当に虫が苦手なんだなw
ワロタ

107 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 21:16:54.25 ID:h3v2m2FU0.net
>>101
最近コレが多いよね…質問しっぱなし
誰かが丁寧に回答書いてもその後質問した当人はスルー
まあ2chなんかに求める事自体が変なのかもな

108 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 21:20:39.80 ID:VegZIjYm0.net
教えたがりの馬鹿が多いから仕方ないね

109 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 21:22:36.25 ID:cHmUjeU70.net
>>106
だろうと思ったよ
虫とか怪しいと思った

110 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 21:50:32.47 ID:/apEjJSM0.net
>>107
お前が安直に回答するからだろ
少しは考えろボケ

111 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 21:57:08.00 ID:h3v2m2FU0.net
>>110
してねぇよドアホウ

112 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 22:00:57.53 ID:qlJI+grD0.net
因みにこのスレって何をするスレなの?
通年行事についてのスレなわりにまとめテンプレも無いしまとめサイトのリンクだけあればOKなレベル?

113 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 22:03:16.92 ID:LlsjpL+p0.net
>>112
ウザい

114 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 22:14:09.01 ID:hWaMijdv0.net
>>105
>梅ジュースにするのに、青梅と少し黄ばんできた梅とだとどっちがオススメ?

黄熟梅で作ると桃ジュースみたいでおいしいですよ
好みがあるので、両方作って試してみては?

今年は初の梅干しに挑戦
2つのビンに分けて、一方は粗塩+砂糖、
もう一方は粗塩(ビニール袋の中で梅にホワイトリカーと塩とまぶしてからビンに投入)
砂糖を混ぜた方の梅酢が微妙に白っぽい(もう一つのビンと比べると明らかに)
粗塩とホワイトリカーを少しだけ追加して様子を見てますが、大丈夫だろうか

115 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 22:26:05.08 ID:fpHOIeOd0.net
>>112
漬けたり煮たり試食したり分けたりぼやいたり情報交換したりするスレじゃないのか。
話題がばらけて荒れる様ならボヤキ用とか情報用とか分けるんだろうけど、ここが賑やかなのも
荒れるのも6月はさんだ梅シーズンぐらいだから分けるほどのことなかろうよ。

>>104
酒板かどっかの果実酒スレテンプレには有ったような。

116 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 22:27:47.50 ID:vU9jXg0c0.net
そう言う意味じゃ50%タンはちゃんとお礼をしてたなぁ。

117 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 22:34:59.54 ID:LOKcpg2a0.net
甘い梅、梅酢あがってこない

118 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 22:55:28.31 ID:Xvk/pwD20.net
樹上完熟南高梅とやらがキロ300円だったから買ってきた!
ご近所さんがわけてくれる梅を漬けたけど、このスレ見てたらいろいろやりたくなってきたw
はちみつ梅つけるぞー!

119 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 22:59:21.49 ID:GV75A8GA0.net
虫は梅の実を水に三・四時間浸けてたら息苦しくなって出てくるだろ

120 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 23:14:10.88 ID:TulR2RlF0.net
>>114
あの香りのままのジュースができるのかな?
熟した梅って本当にいい香りだよね
挑戦してみます

121 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 23:14:45.95 ID:7FHsamX60.net
こんばんは。>>70です。

>>71
アドバイスありがとうございます。嬉しいです。
黄熟した4kgは漬け、残りは念の為に貰ってきておいたダンボールに広げて、追熟しています。
枯れませんように。

>>72
仲間!
地味にガックリしますよね。
帰宅したら黄熟梅に変化しているといいな。

>>73
八百屋で既に開封されている箱を購入した為、生産者の出荷時からそうなのか、それとも八百屋で入れ替え詰め替えがあったのかが不明です。
JA紀南南高梅の箱でしたが、売り場表示は「和歌山産南高梅」のみでした。

>>75
ありがとうございます。
確かに10kgを一気に仕込むのは大変ですね。
作業が分割出来て良かったと思う事にします。
うまく追熟出来ているかな、退勤するのが楽しみです。

スレの流れを見ていたら、残りの追熟梅は念入りに洗って少し虫出したくなりました。

122 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 23:57:08.07 ID:TVTLCIKE0.net
>>120
香りはとても良いけど酸味が物足りないかも

123 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 00:13:46.78 ID:i/1xZD2P0.net
>>121
追熟梅は軽く洗うくらいならいいが虫出しで水に漬けるのは止めておいた方がいい
漬けてる最中に皮が破れるぞ

124 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 00:17:38.77 ID:N73/QgYJ0.net
へきなんの赤紫蘇
枝とって簡単な水洗いされているから購入後の処理が楽でいい

群馬の赤紫蘇
枝ばっかり、処理が大変
腹が立つのは葉が付いていなくて枝を押し込んで重量基準を突破している袋がたくさんある
群馬の農家(の一部)はセコイなと思った

125 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 01:11:48.70 ID:1rwzqzBH0.net
>>122
熟した梅で作って酸味が足りな時はリンゴ酢足してる
シロップと出涸らし梅を分けた後に味見して
折角の香りが駄目にならない様に少しずつ足してる

126 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 02:11:41.85 ID:4sq4EqG00.net
酸が足らなければ、クエン酸と酒石酸と入れればいいよ

127 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 02:27:19.23 ID:r0K0FPRa0.net
クエン酸クセがなくて結構いいよね

128 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 05:11:45.71 ID:PXW0miyS0.net
そうかクエン酸やリンゴ酢で調整すればいいんだ
ありがとうありがとう

129 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 05:29:31.47 ID:TGvwwYP90.net
まだ早いと思いながらも、去年漬けて干せなかった紫蘇入りの梅漬けを昨日から干してる。カビも産膜酵母も出てなかったからいけるかな?

130 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 05:36:46.28 ID:xC35vla80.net
りんご酢を使うなら、イオンのPBトップバリュ製品は避けること
中国産りんごが原料だから

131 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 06:43:53.50 ID:N4FwkC/d0.net
>>123
いや追熟のほうこそ水に浸けた方が破れにくいだろ

132 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 09:08:25.11 ID:KoLXUKuC0.net
梅サワー仕込んだよ
米酢でよかったかな…リンゴ酢高いから米酢にしたけど

にぎやか梅酒にりんご入れようかなと思ってるんだけども
綺麗に洗ってヘタとってそのまま漬けるのかな?
何等分かに切ったほうがいい?

133 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 12:22:30.12 ID:BmBhf0X00.net
NHKで南高の特集やってる

134 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 12:52:39.82 ID:yJ8EgudH0.net
>>133
業者は大量生産のせいか、やることが荒く見ててヒヤヒヤしたわ
やっぱり家庭でつけるのが一番イイね

135 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 14:33:00.45 ID:scY5seCt0.net
あれって、撮影してないときは桶には蓋してるんだよね?

136 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 14:55:53.65 ID:oOptQIuB0.net
今日地元の青梅2キロで300円だった
あんまり綺麗だったんで追熟させようかと思ったけど、店のひとに聞いたら「梅干し用? もうちょっとしたら完熟がでてくっけん待っちょき!」と明快に答えられたので待つ!
なんかこのスレ見てると漬けたい気持ちが先走ってしまってたw

137 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 14:56:31.33 ID:A9FhK7Q00.net
>>120
発酵に気をつけてね〜。

138 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 14:59:03.95 ID:/k9L5n8s0.net
パープルクイーン買い損ねた。
見かけたときさっさと買えばよかったのに、
子どもが10日ほど寝込んでる間に終売。
去年何気に買って好評だったから今年元思ってたのに、
「10日ほどしか出荷しません」
ってorz

139 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 18:25:28.55 ID:YD+yV48m0.net
一キロ298円で、少し熟した梅が売ってたから
梅シロップにしてみた
はじめて梅仕事をしたけど
桃のようないい香りがするんだね(*´ω`*)
発酵がこわいので、最初から冷蔵庫に入れてみたけど
上手くできるといいな〜

140 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 18:29:09.78 ID:j+rzPgJP0.net
重石って出来上がりの果肉の柔らかさに影響あるの?
軽いほうがいいのだろうか

141 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 18:37:07.55 ID:W0HsnALN0.net
四リッター瓶青梅二キロと四リッター瓶青梅一キロの二瓶梅シロップ漬けてみた
氷砂糖でやってみたけど中々解けませんね

142 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 18:39:13.36 ID:KoLXUKuC0.net
>>138
作ってる農家が少ないみたいだね
見つけたら買う!くらいじゃないと手に入らないっぽい

143 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 18:39:31.18 ID:1OLKWXip0.net
>>139
発酵が怖いなら梅の量よりちょっとだけ砂糖の量多めにすればいいよ

144 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 18:52:26.16 ID:iKNag50x0.net
>>141
氷砂糖全部溶けるの1週間以上かかるよ
そのゆっくり溶けるのがいいんだけど

145 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 18:53:45.52 ID:/M/BSPBD0.net
梅シロップ漬けて1ヶ月近くなってきた
だいぶ香りが良くなってきた〜
まだまだ漬けるYO

146 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 19:08:31.88 ID:m184lBXV0.net
>>125-127
酢は苦手なんで考えてなかったけどクエン酸か
今年は青めのメインで漬けたけど、酸味が足りなかったら試してみるよ
thx

147 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 20:28:42.04 ID:YD+yV48m0.net
>>143
そうなんだ!ありがとう
氷砂糖まだ少しあるから足しておこうかな

148 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 20:44:11.14 ID:2C27CDwo0.net
初心者は砂糖の量減らして失敗する

149 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 21:15:01.60 ID:6fYeQ71J0.net
木熟の梅で梅干やってみた
デカいのひと言に尽きるな

150 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 22:24:01.44 ID:jXe4lnWx0.net
>>140
重い=硬い
軽い=柔らかい

151 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 23:20:27.82 ID:s20beONn0.net
ジップロックで漬けていたら梅酢が少し漏れていた……ショック

152 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/17(水) 23:31:18.66 ID:U9JrMp6B0.net
今年も木熟の特大サイズ梅を漬けたけど、
これ重石が無いと浸からないな。
今までの中サイズばかりで重石の必要をあまり感じなかったけど。

153 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 00:03:04.45 ID:4hs+MQth0.net
ヒャッハー 梅シロップの瓶があふれていたぜ

まあそのへんは想定の範囲内なんだがそれを見越してポリのゴミ袋に入れておいたら袋から漏れてたのは想定外だった orz

154 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 00:27:12.29 ID:ytcbNvG30.net
>>151
袋二重にしておくのおすすめ

出回ってる梅ほとんど黄色だなあ
梅酒漬けるならもうギリギリってかんじ

155 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 01:38:55.58 ID:PZ5tXMY40.net
梅を売っているの見ると素通りできない。
しかし梅ジュースは3回作り、小梅も仕込み、梅らっきょう漬けも4L瓶を2つ仕込んだ。
梅酒もホワイトリカー、焼酎、ブランデー、ホワイトラム、ウォッカで作り、
ジュースとった後の梅ももったいないのでホワイトリカーに漬け込んだ。
これ以上は瓶を置く場所もない。
スーパーに行くのがコワイ。

156 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 01:46:38.91 ID:Cdv4eSwC0.net
>>132
丸ごとでもいいけど、半分に切ったほうが早く味が出る
種はとらなくていい

157 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 02:11:48.55 ID:a8g3AoKp0.net
>>155
場所が限られているのに作りすぎて持越しが多くなると来年以降作る量を減らすことになってしまう。来年の楽しみが減るよ。
うちは去年から新たに梅酒仕込むの禁止になったよ。梅干は漬けてる。

158 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 02:16:18.36 ID:Cdv4eSwC0.net
飲めばいい
ふるまえばいい

159 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 11:10:06.43 ID:6Lk5XLz40.net
作り過ぎる人結構いるんだw安心した
梅見ると素通り出来ないとか
空き瓶があると梅を詰め込みたくなるとか
全く同じだわ
梅仕事って癖になるね
この時期しか出来ないからだろうね

160 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 12:16:25.58 ID:Zq0wWV8p0.net
空き瓶どこかで安く売ってないかなあ、ホームセンターが妥当か

161 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 12:46:18.02 ID:m5aatbby0.net
みんな梅酒は漬けたな!はやくしろっ!! 間にあわなくなってもしらんぞーーっ!! [転載禁止]©2ch.net・ [594632409]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434592388/

162 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 12:48:42.65 ID:r0zTaXeh0.net
>>160
100均

163 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 12:57:00.39 ID:Qku8VIYU0.net
>>153
漬物用を使えば良かったのに…
そこらのゴミ袋は簡単に穴が開く

164 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 13:04:50.99 ID:C1bxdFFY0.net
>>129ですが去年干せなかった梅漬け、上々の干し上がりです。味見したけど問題ありませんでした

165 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 13:20:59.97 ID:aoeizlQr0.net
>>153
ゴミ袋かよ

166 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 13:22:57.82 ID:+Gtrm6VH0.net
去年は青梅とサントリーブランデーで仕込んでうまかったから
今年は熟しかけてるっぽい梅とチョーヤブランデーで仕込んでみたぜ

今年はそれで終わりにしようと思ってたのに
さっき小振りだけどいい感じに完熟してる南高売ってたから2キロ買ってしまった…
梅干しやらないつもりだったのにやるしかねえ
1キロは梅干しにして1キロはシロップにするかね

167 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 13:24:21.55 ID:+Gtrm6VH0.net
>>155
超わかる 
素通りできず買う→ 何か漬ける→ 家族に怒られる の毎年ループ

168 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 13:29:31.07 ID:AJ5Mqa4O0.net
>>164 ヨカタネ
去年はお盆が天気悪くて私も10月まで干せなかったなぁ@ 東京

169 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 13:58:57.73 ID:/sle+rUA0.net
>>165
そのままゴミ出し出来るように手間省いたんじゃね?w

170 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 14:05:01.24 ID:a8g3AoKp0.net
>>160
かっぱ橋の専門店
高村
ttp://www.takamura-can.co.jp/
渡会
http://members2.jcom.home.ne.jp/wataraiwindo/
サイトは高村が充実しているが実店舗の品揃えは渡会が断然多い。
どっちも個人商店なんでネットより電話問い合わせが確実。
尚、梅酒・梅シロップ・梅酢は金属キャップよりプラキャップがオススメ。

171 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 15:07:47.71 ID:IZqdJtJg0.net
去年は2L、3L、4Lとそれぞれ1Kgずつ梅干し漬けたけど2Lが一番好みかな
4Lはさすがに立派な見た目で素敵だけど
自分にとって一番美味しい梅干し漬けるなら、大きさも関係あるんだなぁと
小粒好みなのが分かったから今年は2Lで3Kg漬けた
でも店頭で3L4Lを見かけると買いたくてウズウズしちゃうw

172 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 15:28:19.41 ID:SSrWlqJL0.net
漬けるのはいいけど、古いやつ消費してからにしてほしい
10年以上前からの梅干だの梅酒だのいっぱいでしょ…
瓶ばっかり増えて、もう…

173 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 15:34:42.03 ID:FWEh1vlWO.net
>>172
そうおっしゃるのはよくわかる
でも何年も寝かした物は本当に美味しい
作り主と一緒に年代物を召し上がってみてはどうだろう?

174 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 15:54:59.96 ID:iJmRnBE20.net
梅仕事満喫してその後はたいして消費しない
いつもの事さ

175 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 16:10:55.39 ID:jFAQx/ZM0.net
にぎやか梅酒を作りたかったことをつい先日思い出して、ぎりぎり青梅?熟れ始めた?な梅買ってきて漬けた。
熟れ始めてるから、匂いが華やかで癒された。

176 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 16:21:40.93 ID:fd/LiprC0.net
梅であれこれ作るのは好きだけど梅干しだけはまだ手を出してない。
祖母の梅干しが好きだから漬ける必要が無いんだよね。
しかしそんな祖母も昨年から急激にボケはじめ多分今年は梅干しなんて作ってないと思う。
大量にストックはあるっぽいから数年はもつと思うけど。
年も年だから今の内に作り方習っておきたいなぁ…シソも使わずひたすらすっぱい&しょっぱいんだけど何故かうまいんだよね。
やはり何年か寝かすとうまいのかな。

177 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 16:48:27.45 ID:aoeizlQr0.net
5リットルは少し大きい

178 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 17:07:11.65 ID:WKg6xBoE0.net
今はガラス瓶で保存がデフォなのかな。
昔ながらの雰囲気を味わう為に茶色い瓶で保存したい。
けど久松は廃業して中国製ばかりだからなぁ。

179 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 17:23:32.72 ID:fWzcYnRX0.net
4Lビン新調したい!
軽いプラスチックか、やっぱりガラス瓶か。
見た目か、値段か。
悩むー

180 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 17:26:23.80 ID:HVYkL60k0.net
>>176
まだ仕込める時期だよ!後から後悔しても遅いんだからお祖母さん家へGO!

181 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 17:37:02.25 ID:J1V+NcZl0.net
4日前に漬けた梅シロップの匂いがびみょーーーに変な気がする
毎日マメに混ぜてるし、透明で泡も出てなくて順調にシロップが上がって来てるところなんだけど
いつもは群馬の白加賀の青梅だけど今年は南高梅の青梅で漬けてるから、その違いだろうか
でもなんとなくセメダインっぽい気配がするんだよなぁ
セメダインやっちゃったことがある人いたらどんな感じか聞きたい

182 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 17:48:29.92 ID:IZqdJtJg0.net
>>178
久松後継品が出てるよ
勿論日本製、元祖久松よりも厳しく検査されてる
数が少ないから急いでー

183 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 18:30:56.26 ID:WKg6xBoE0.net
>>182
マジですか(゚Д゚)ガーン

てかググったのですが後継品が分からないです。
教えてくださいm(_ _)m

184 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 18:35:30.36 ID:Yz6cS8uK0.net
これかな?
http://item.rakuten.co.jp/kitchengoods/to02/
というか、久松探せばまだあるし。

185 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 18:48:53.33 ID:WKg6xBoE0.net
>>184
ありがとうございます!

186 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 18:52:28.81 ID:HepxPw5r0.net
漬物用の瓶として有名なのって常滑焼 信楽焼 とか?
国産のが欲しいならそういう切り口で探してみれば?

187 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 18:57:16.91 ID:T8MeaKHQ0.net
あのわざとらしい黒のインク垂れ模様が気になって手が出ない

188 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 19:18:55.26 ID:6Lk5XLz40.net
美濃焼とか益子焼なんかでも良い物あるよ
漬物用の甕から卓上サイズまで色々

189 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 19:23:40.46 ID:Fj/0m4+C0.net
私も瓶に興味ある一人。
瓶は密閉ではない、ガラス瓶は密閉、これが梅干しに与える影響ってあるのかな?
昔はガラス瓶なんて無かったから保存性に違いは無いだろうけど、瓶は段々と乾燥してくるのかなと。

190 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 19:24:53.00 ID:At80j19q0.net
いくつか作り方のサイトめぐると梅シロップは琥珀色
うちで作るのはどちらかといえば無色なんだけど使う糖が違うからかな

191 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 19:34:30.32 ID:IALVJhve0.net
最初透明だったけど1ヶ月経つ今では琥珀色になったよ
香りも強くなってきた

192 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 19:52:37.96 ID:ibSGslMf0.net
カリカリ梅やったんだけどカリカリっつーかしゃりしゃりになっちまった
ちなみに玉子の殻を使うやつ
カリカリにする秘訣ってないですかね?

193 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 20:33:40.87 ID:HepxPw5r0.net
>>188
「半胴瓶 ○○焼」で調べると常滑焼 信楽焼 美濃焼 益子焼 萬古焼で結構見つかった
自分の近場の焼き物調べると案外ありそうだね

194 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 20:54:04.36 ID:f44x1p7V0.net
>>189
梅干と日本刀の先生が書いていたよ
昔の塩にはMg,Caが多く含まれていて健康に良い
取り過ぎても高血圧にもならないらしい
しかしアルカリ土塁塩化物はチョウカイセイがあり…ヘンカンガメンドクサイ

塩はほっとくと吸湿して溶けて流れてしまう
だから梅干(50%もありだね)にしてCaをクエン酸塩にする
その際甕に保存すれば後は189さんの言うとおり乾燥して梅塩になる
それを色んな料理に使っていたそうな
ちなみにおいらも自作の壺に保存して忘れてしまって酸膜酵母でドロドロ
しゃーねーから梅酢で洗って塩漬けの紫蘇で包んで隣にジジイに食わせた、
いやーそんな事もあったぞ思い出したわw
でもね洗えば酸膜の沢庵臭も消えるし紫蘇巻きは香りがあって旨いし
見た目もお洒落なんだよね、シソジンの所為で酸膜も再発しないし
お勧めですよん!

195 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 21:16:26.71 ID:WKg6xBoE0.net
今更ながら気づいたけど『かめ』『ビン』って同じ漢字なんだね。

196 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 21:24:28.66 ID:0UeWYdbm0.net
今日、紀州みなべの南高梅4L 10k八百屋で買って来た
完熟と青っぽいのが混在してる ほしがかなり取れてた
もっと完熟のを待って6月末頃にあと10k買う予定

197 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 21:53:28.83 ID:hkjGiBj60.net
>>192
ttp://s.webry.info/sp/citrousbouquet.at.webry.info/200806/article_4.html
このブログ参考にしたけどカリカリなったよー

198 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 22:13:28.27 ID:P0d7fgcV0.net
>>194
いや、高血圧なるよ。少々マグネシウムだのカルシウムだの含まれていても、ナトリウム沢山採ればなるよ。
昔の塩って、昔はそれこそ塩干魚と漬物ばっかり食べてたから高血圧だらけ。

199 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/18(木) 23:30:19.33 ID:a8g3AoKp0.net
>194
「昔ながら」とか「天然」とかに幻想抱くのはやめよう。
あと「植物由来」もだ。
昔の人が健康な人ばかりに思えるのは健康を害するとあっさりしんじゃったからだ。

200 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 01:05:41.98 ID:2LkMLeID0.net
先週紀州南高梅3L10kg箱を8000円で買って、今日スーパーで同じ箱の同じ等級を2980円で売ってた。
見るんじゃなかった。

201 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 01:09:35.40 ID:1wDPXIPH0.net
>>181
多分カビか発酵だろうね
軽く火を入れるか、
お酢かリカーを少し入れるの安定

202 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 07:44:31.57 ID:clzBp+LH0.net
>>197
ありがとー
はじめに塩で揉むのがコツかね?
他に玉子の殻を使うレシピも見たけど揉む揉まないの違いが大きいっぽい。
今年はもう終わりかね、残念だけどカリカリ梅はまた来年だな

203 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 08:03:39.06 ID:dPtzTZa20.net
すみません、今年初めて梅シロップ作りにチャレンジしました、質問があります
瓶に全て入りきらなかったので、入らなかった分はジップロックに入れて別に作りました
梅、氷砂糖、お酢で作り、瓶は冷暗所、ジップロックは冷蔵庫に置いてます
今日で2週間経ち、嵩もかなり減ったのでジップロックの物を瓶に移したいんですけど、合体させて大丈夫でしょうか?

204 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 08:11:50.13 ID:xm1FQRn40.net
>>203
全然へーき

205 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 08:58:36.56 ID:dPtzTZa20.net
>>204
素早いお返事ありがとうございます
早速合体させます、これで冷蔵庫すっきりします

206 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 09:31:26.82 ID:ICxnD+N00.net
>>201
181です、レスサンクス
よくよく考えてみたら、今使ってる瓶に冬までホワイトラムを使ったカストリ梅酒を入れてたから
ラムの香りが蓋にまだ多少残っててそれが違和感になっているのかもしれない
(匂いを嗅ぐ時は外蓋の内側を嗅ぐから)
もう少し様子を見て、セメダイン臭が強くなるようだったらアドバイスの通り処置します

207 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 10:01:34.93 ID:p9yQ4AV10.net
梅1kg198円だったから梅ジャム作ろうと買ってきたけど
熱出てきた…どうしたものか

208 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 10:04:53.46 ID:kXW+1AmD0.net
いいね、やっすいね!おつとめ品?
お大事に

209 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 10:34:03.97 ID:p9yQ4AV10.net
愛媛南高梅山積みのとこで一袋だけ青かったから
青いのだけあつめたんだろね

青いのが欲しかったからうれしいんだが
とりあえずあく抜き中薬飲んで考える

210 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 10:39:22.13 ID:jDYeYm550.net
青梅でジャム作るなら、冷凍しておけばどうかな
冷凍梅ってジャムには向かないんだっけ?

211 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 10:49:29.51 ID:xeQVhM4m0.net
4リッター瓶に対して青梅1キロは少ないね、もう1キロ足そうかな
シロップ作り楽しい

212 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 10:56:48.57 ID:ICxnD+N00.net
4リッター瓶に最初から2キロだときついけど
ある程度砂糖が溶けてから足すならいけるよね
うちも5Lに2キロだからあと1キロくらい足せるけど、もう青梅売ってない…

213 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 12:41:32.50 ID:x7KwqnMo0.net
とあるメーカーに電話して揉みしその塩分聞いてみたら、26パーセントとの答えがorz

214 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 12:46:27.68 ID:p9yQ4AV10.net
>>210
ありがとう
ぐぐったらわざと冷凍させるレシピも多いねー!
どうにもならなかったら冷凍してみる

215 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 13:19:21.15 ID:xBHGETpJ0.net
南高梅(和歌山産)と青梅(福井産)が並んで売っていて、同じ値段です
両方まだ青々としています
南高梅と青梅の違いって何ですか?

216 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 13:27:36.22 ID:xeQVhM4m0.net
追加青梅1キロ買ってきましたヘタ取って洗って袋に入れて冷凍しました

217 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 13:34:52.89 ID:EeDch65l0.net
>>215
両方買ってきて結果を報告しなさい

218 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 13:35:13.44 ID:cnKFHGKy0.net
今年は小梅があっという間に無くなった
不作だったの?
お弁当用に小梅を漬けたかったのに2kgしか
確保出来なかったよ

219 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 15:39:43.71 ID:1LIqZOKI0.net
まことは完敗した。
完敗したが、負けた理由がよくわかっていない。
だから、同じ失敗を繰り返している。
もうすこし、頭を使うべきである。

220 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 17:06:18.36 ID:9N12I5K30.net
今年は初めてジップロックで漬けてみたら梅酢が濁ってきて
慌てて濾過して梅を焼酎で洗いながらチェックしたら2個皮が破れてた
ジップロックは手軽だし梅酢のチェックも楽だけど
その分構い過ぎて弄り過ぎてしまったみたい
構いたくても構えられない瓶や樽の方が私には向いてるらしい

221 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 17:49:42.03 ID:p9yQ4AV10.net
半分はジャム、半分は梅シロップにした
すげーすっぱいね
砂糖9割くらい投入した

222 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 17:52:15.30 ID:QmLQMpzy0.net
店頭の箱売り品は熟れ過ぎてぷよぷよで見ていて不安になってくる
熟れなさ過ぎて客も店も不幸な未来しかみえん

完熟南高梅は予約しておいて最適な日に受け取るのが一番だと思った

223 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 17:55:53.91 ID:QmLQMpzy0.net
>>221
梅シロップは梅1:砂糖1で良いんじゃない?
それと、梅シロップ作った後の出がらしで梅ジャム作るのもアリだよ

224 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 18:19:38.62 ID:p9yQ4AV10.net
>>223
ああ、ごめんジャムのほう
梅シロップはもう何年も仕込んでる
シロップの残り梅のジャムはいろいろ試したがイマイチだったんで生梅に転向してみた

225 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 19:16:41.39 ID:TiHZ3KEF0.net
>>222
完熟南高梅の予約できればそれは良いですよね
八百屋さんで?ネットでですか?

226 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 20:52:36.57 ID:T4ZD5QkA0.net
瓶の扱いって難しいの?
熱湯消毒、アルコール消毒とかできるの?
普通に洗剤で洗っていいの?

227 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 21:03:08.63 ID:/l+OY7ZK0.net
耐熱で入る大きさの鍋やたらいがあれば煮沸できる。
口が狭くて背が高いものなどは度数高いアルコールを入れて行き渡らせるのでいいのでは?

私の場合は梅仕事やるのにパストリーゼ大活躍だわ。

228 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 21:03:57.56 ID:GnxWamSi0.net
>226
ggrks
…いや釣りかな。いいやヒマだし。
熱湯消毒もアルコール消毒も出来るし洗剤で洗える。
(熱湯は手順を守らないと危険なのでそれこそggr)
実はビン本体より蓋の方が判断難しいんだけどね。

229 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 21:08:00.69 ID:FRM1RBCJ0.net
質問してもお礼言わない奴多すぎィ

230 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 21:49:23.60 ID:3CyfwobM0.net
226が言ってるのが、ビンなのかカメなのか…

231 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:08:44.37 ID:/l+OY7ZK0.net
ああ、かめなのかな・・・
ならアルコールで

232 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:11:41.36 ID:s6ukisRr0.net
日本酒梅酒漬けたあとの梅ってどうします?
出来た梅って比較的短期だし、梅の味がかなり残っている気がします。
梅から未だ出そうなんですけど、日本酒抜いたあと砂糖入れれば
カストリ梅シロップ(アルコール入りw)が出来るのかなぁ?
もしやった人がいればレポお長居します。

233 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:12:59.90 ID:FRM1RBCJ0.net
>>232
出来るよ
やってごらん

234 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:20:26.03 ID:T4ZD5QkA0.net
密閉のガラス瓶と非密閉の瓶
梅の経年変化の違いを教えてくれ

235 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:24:14.99 ID:/l+OY7ZK0.net
お礼言わない奴には教えない

236 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:24:56.15 ID:f6WWXhpQ0.net
教えてクレクレ君

237 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:26:29.80 ID:OItSxGoJ0.net
教えたがりに言わしとけばいいじゃないか

こいつ馬鹿だなあと見守っておけばいい
間違えてても指摘するなよ

238 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:27:41.35 ID:yNYiS+ec0.net
暇な奴に答えさせとけよ

239 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:30:35.45 ID:Df4Ehotr0.net
>>238
お前質問者だろ?いい加減にしろ!

240 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:37:53.38 ID:s6ukisRr0.net
>>233
ありがと。やってみるわ。
失敗しても砂糖の代金だけだしw

241 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:43:02.95 ID:3gFGginv0.net
>>240
俺なんか梅ジャムなんか食べないから去年は
梅シロップ→カストリ梅酒→カストリ梅シロップだよ
カストリ梅シロップはまだ漬けてる

242 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 22:46:57.02 ID:s6ukisRr0.net
>>241
うはぁ orz
カストリ梅酒の梅って旨くないでしょ・・・

三流AVの奥さんみたいに抜きまくっているなw

243 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/19(金) 23:26:06.40 ID:mHmpFm870.net
>>234
密閉は変化なし、10年ものでも特段の味の変化は感じず
瓶だと乾燥していきます

244 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 00:22:28.36 ID:yxepErFm0.net
えー10年たったら
さすがにまろやかに旨くなっていくものでしょう

245 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 00:41:20.54 ID:ZWRWsgyu0.net
婆ちゃんの家の納屋から塩吹いた梅干しをカメごと貰ってきた!
婆ちゃんボケてるから何年前に漬けた物かは分からないし
塩分が何%なのかも分からない代物
しょっぱ過ぎて辛いんだけど、なんか遠くに深みのある味がする
食べる時に少し塩抜きすれば良いかな
塩、結晶化してるよw食べるとガリガリいうよw

246 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 01:20:36.36 ID:doSf0Mcr0.net
初心者です。
三日前に8L瓶につけた3kgの梅があるのですが
これにもう2kgほど梅を追加しても大丈夫でしょうか?

247 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 01:28:20.05 ID:AweWiVYP0.net
今まで梅干しが出来上がるとジップロックコンテナに保存してたんだけど、三年前の物とか大丈夫か気になってきた。
やっぱり長期保存するんだったら瓶かかめが良いのかな。

248 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 01:35:11.34 ID:9p60Abp50.net
ホーローもええで

249 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 02:07:53.48 ID:zotAX6Zy0.net
>>246
シロップか梅干しか梅酒かくらい書いてね

250 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 02:12:22.78 ID:6NpwenlP0.net
>>248
琺瑯だと長期保存してる間に傷まない?
一度サビちゃってからはガラス保存容器にしてる

251 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 02:14:04.10 ID:vbHNcJtP0.net
シロップ前処理 梅消毒に湯通しどうかな?
梅自体に問題ないと思うけど発酵抑制効果あるか
やってる人いたら教えて

252 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 04:44:47.45 ID:doSf0Mcr0.net
>>249
すみません。
梅干なんです。

253 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 06:19:38.64 ID:blfbKN9k0.net
>>252
3日位なら梅と塩追加でやったらいいよ

254 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 07:59:45.07 ID:WfD/wz/i0.net
梅干しってそんなに(10年とか)もつんだ…
すごいな

255 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 08:03:54.36 ID:ZsDxZQ8+0.net
塩分濃度高くして食べる前に塩抜きすれば10年ぐらい余裕でいける

256 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 08:20:18.17 ID:43ua2Cc80.net
>>245
マジレス
画像を見せて欲しいですm(__)m

257 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 08:39:47.30 ID:HXhUxOPY0.net
梅酒を漬ける瓶、みなさんどんなの使ってますか?
良品週間なので無印見に行ったら日本製でデザインもシンプルで良かったけど
高かった

あとメイソンジャーみたいなタイプで蓋が蓋部分とスクリュー部分に分かれているものってなぜわざわざ分かれてるんでしょうか??

258 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 08:53:52.32 ID:4Yv8Uf8j0.net
教えてクレクレ君多すぎるな

259 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 09:02:40.23 ID:bT8TpgE80.net
まあそれもこのスレのこの時期の風物詩みたいなもんだから
自分も最初はそうだったし

>>257
5リットルを汎用するからアデリア一択
無印みたいなタイプの大きいのは重くて扱いが面倒

メイソンジャーの蓋は一体型よりも密閉性がいいんじゃないかと
まあ果実酒ビンにそこまでの密閉性は必要ないっていうか逆に危険だが

260 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 09:15:15.43 ID:CmWr8C9D0.net
アデリアとセラーメイトをつかってる
セラーメイトは発酵するとプシャッと飛び散るからパッキンをはずすこともある

261 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 09:29:39.54 ID:Oyay9Bmt0.net
無印高いよね。
扱いが面倒とは?アデリアと同じような形では?

私はセラーメイト使ってます。

262 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 09:38:40.25 ID:oFt2uhSW0.net
>>251
去年と今年はシロップ用の梅を湯通ししたよ。
手順
80℃1分。流水で冷ましてザルに取り拭き上げ。
ホワイトリカーくぐらせてガラス瓶に入れた。上白糖4回分けで投入。

去年はすごく上手く行った。
今年は10日ほどで少し泡が出始めたから昨日シロップを加熱したところ。80℃15分。

一応条件を書いておく。梅は庭木で品種不明。南関東。
去年のはいい具合の青梅採れた。漬け込み時期の今時分は涼しかった。
今年は収穫が遅れて梅がほんのり黄色かった。普通に暑い。
悪条件でもぶくぶく泡だらけにはならなかったしある程度の効果はあるかなーって個人の感想。

263 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 09:51:30.42 ID:Wv3B8xg80.net
>>262
和歌山県のどこかの研究所?の「機能性を高める梅加工マニュアル?」的なページを見て、熱入れが気になっていました。
最後の最後にシロップ仕込もうかな。
体験者の声は心強いです。
自分は251ではありませんが、ありがとうございます。


梅干に干ししいたけを一緒に漬けたら美味しいしいたけ梅にならないかな。
昆布漬けみたいに、ホワイトリカーで戻してから投入を想定しています。
昆布漬けも今年初チャレンジ中で、まだ結果は出ていないのだけど。
ジップロック漬けしている18%南高梅にしいたけを追加投入したいけど、勇気が出ない。

264 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 10:18:05.47 ID:HXhUxOPY0.net
レスありがとうございました。
手持ちのライフハイトのジャーと注げる便利中蓋に互換性があればと買ってきたのがアデリアでした! 互換性はなかったですw
セラーメイト、無印と似たタイプですね。こういうの探してました!
取手付1L購入しようと思います

265 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 11:11:07.61 ID:j24DTgkq0.net
梅シロなんですが瓶の底に溜まった氷砂糖は時間が経てば自然と溶けるんでしょうか?
掻き混ぜないといけないでしょうか
http://i.imgur.com/OpsN266.jpg

266 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 11:17:06.89 ID:DMbcZF1n0.net
>>265
ほっとけば溶けるよ

267 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 11:17:12.45 ID:TtNgMCjB0.net
かき混ぜるというか、ビンを毎日揺すってれば自然と溶けていくから心配ない

268 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 11:18:09.18 ID:QxLvqhqj0.net
>>28
自分は塩10% 砂糖5%で漬けてます。

梅干し4キロ 梅ジュース1.5キロ漬けたけど
近いうちに青梅貰えることになった
適当に摘み取って送ってもらうから、何キロ(何十キロ?)来るか不明

4Lの果実酒用ビンしか空いてないのにどうしよう

269 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 11:28:18.59 ID:Zqpk6FOw0.net
メイソンジャータイプの瓶は、安物だと蓋裏(瓶内側)にコーティングがなく、梅から出る酸の影響がないか不安になる。

270 :265:2015/06/20(土) 11:35:18.00 ID:j24DTgkq0.net
>>266-267
ありがとうございますm(._.)m

271 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 13:24:34.96 ID:rPhwfz/E0.net
>>268
送るってことは普通最低10kgはあるだろうなぁ(以前送った側の実感)
一般的にはリサイクルのみかん箱かりんご箱だから梅だと20kg程度かな。

ホムセン逝って漬物樽飼うしか無いっしょ。
あと、そろそろ梅酒ビンの捨て値セールが始まる時期だな。

272 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 13:53:35.98 ID:doSf0Mcr0.net
>>253
ありがとうございます!
早速やってみます!!

273 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 14:24:51.87 ID:wzFuc7ao0.net
梅って送られたら迷惑?
毎年大量にとれるから友人等に送りまくってたけどもしかして迷惑かなと

274 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 14:29:12.39 ID:vHhi0lC/0.net
今年、初めての梅干し作りに挑戦しています。

重石なしのレシピが簡単そうだったから試してみたけど、2日目の今日になって
重石ありに変更しちゃいました、早々に梅酢は出たけど梅酢に浸かり切れて
いない梅があり不安になったからw

275 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 14:38:24.25 ID:43ua2Cc80.net
>>254
釣りだとは思うが江戸時代の梅干しが普通にあるんだぜ。

年前の梅干

でぐぐったらいっぱい出てくるよ

276 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 14:41:54.35 ID:rPhwfz/E0.net
>>273
自分は近所の商店主が取りに来てくれるようになったので、必要分以外自分で取らなくなったが
一般家庭だと20kg(一箱)くらいが丁度いいんじゃね?
二箱送られたら相当の梅好き以外は迷惑ではないが、お裾分け攻撃だとw

277 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 14:43:34.70 ID:rPhwfz/E0.net
>>274
2日で梅酢が上がったら重石重すぎ(皮破れそう)&塩多杉(しょっぱそう)なんじゃね?
4日で浸かれば良いと思う。

278 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 14:59:19.25 ID:vHhi0lC/0.net
>>277
はい、確かに塩分多目の20%で初挑戦しています。

漬けた昨日は、1リットルのガラス瓶2個に500gずつ入れて重石なしでやってみました。
重石なしで上手く漬かるのなら、簡単で良いと思ってしまいました。

意外にも、早々に梅酢は上がったのですが瓶が小さいのもあり全ての梅が梅酢に
浸るか微妙だった為、容器を変更して現在は重石ありにして漬けています・・・

私が試した瓶が小さかったのだと思います、大き目な瓶であれば重石なしでも良い感じが。

279 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 18:37:03.04 ID:yxepErFm0.net
>>268
瓶を数個、買っておきたまえ
今ならまだスーパーにある

280 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 18:37:38.01 ID:yxepErFm0.net
>>269
影響はあるでしょ
ステンレスですら酸に弱いものがある
金属はご法度

281 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 19:22:32.45 ID:YKDrXhzx0.net
>>273
自分は梅シロップや梅酒、梅干し作るの大好きだから
むしろそういう知り合いほしいくらいだけど
梅酒とか梅干し作るのめんどくさい!って人は困るかもしれないね
何も言ってこないなら別にいいと思うよ
いらない人はなにかしら必要ないみたいなこと言ってくるとおもうし

282 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 19:26:06.77 ID:YKDrXhzx0.net
>>268
8リットルくらいのでかいの買っとけば?
\1000しないし大は小を兼ねる

283 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:12:50.60 ID:43ua2Cc80.net
黙ってセラーメイトのガラスびんにしとけば無問題

284 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:17:31.04 ID:9QP6M9Su0.net
お礼も言わずに

285 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:27:53.65 ID:oFt2uhSW0.net
>>262,282
中身に対してぎりぎりの大きさでは作業しにくいし事故の元なのは同意。
でも容器の大きさは自分の体格や筋力とも相談して決めないと。
空の瓶なら結構デカくても持ち運べるけど中身入れるでしょ。

5リットル瓶を毎日せっせと振り回していたら手首痛いし腕がだるいよ。

286 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:28:54.50 ID:octpq7gZ0.net
>>284
自分も初心者の時、このスレで教えてもらった。その恩返しのつもりで今は回答している。ありがとうございました。なんて、書き込みは、他の人に何も情報を与えないし、礼を期待して回答してるわけじゃない。

礼を期待するなら回答は書くなということさ

287 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:32:37.75 ID:HYm9e/oD0.net
お礼なんかいらないからどんどん質問していいよ
礼はいらない

288 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:35:46.98 ID:C0YVcpx50.net
>>286
お礼がいらないのはお前だけだろ。このスレの総意みたいに書くなよ。
今後礼も言わないカスが増えたらお前のせいだぞ。

289 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:38:11.38 ID:zotAX6Zy0.net
言って欲しいわけじゃないけど、人として最低限のマナーだと思うの

290 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:40:43.66 ID:aWkdvY5X0.net
お礼有り無しって回答後にしかわからんから規制しようなくね?
モラルの問題でしかないけど、昔のHPみたくお礼強制やキリ番強制したいんか?
モラル無しに足並みそろえるより手持ちの情報開示する方がよっぽど建設的だと思うよ

291 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:43:44.49 ID:4yRV4J8R0.net
流れぶった切るけど、梅シロップに黒糖って使えるんか?
ダメならその理由教えてや、今夜中にな。

292 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:45:36.72 ID:qXtZpOTU0.net
どうでもいい議論がつづいていますが、関東で青梅が買えるのはいつくらいまで?

293 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:47:05.55 ID:fQjT/qZv0.net
どんどん質問しとけば、ここの奴らは回答するから問題なし

294 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:56:32.17 ID:43ua2Cc80.net
>>288
はぁ?
話つけよつやないか!
今から道頓堀に恋や!

295 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:57:22.07 ID:VzliGhYu0.net
関係ないけど射精の擬音の「ビルルッ!ビルッ!ビルッ!」って考えたやつ天才だろ

296 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 20:58:34.60 ID:dcqrgLzn0.net
>>294
ええで、珍カス

297 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 21:14:19.67 ID:rUarhHg00.net
今日注文した南高梅10kg届いた。梅干8kg仕込んだあたりで小休止。夕飯の買い物行ったらなぜか3kgほど梅が増えてるwww

298 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 21:15:35.37 ID:rUarhHg00.net
ケンカするより仕込みしようぜ。

299 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 21:59:07.83 ID:BtomcoJI0.net
梅干如きでなんでこんなんなってまうのん

土曜出勤
嫁のゆるい握りに安い青海苔
でも実家のおかんのしょっぱい梅干が中に入っとんねん
しわよせやなあ ハ〜ト

300 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 22:36:38.47 ID:ujn6iexJ0.net
>>262
d シロップ用梅はホワイトリカーくぐらせたりもしてるが、なるべくアルコール避けたいので湯通しはどうかなと
消毒やっても発酵する時はするんだね 完成品の煮沸が面倒なので短期飲用分は煮ないが
うっかりするとセメダインなので 消毒作業は手抜きできないか

301 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 23:07:47.05 ID:2+e/P2T70.net
>>299
いいねーうまそう
そういう幸せに気づける人ステキだわ

梅ジュース作りたいけどガラス瓶を買いに行く余裕もなく…
早くしないと梅が消えてしまう

302 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/20(土) 23:55:06.97 ID:YKDrXhzx0.net
もう青梅は見かけなくなってしまった
もうすぐ7月だもんなあ

すごく大きい和歌山産の南高梅3キロ\1580だったから欲しくなった
散々漬けたのにいい梅見つけると買いそうになるから困る

303 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 00:22:30.94 ID:e8bwjUt/0.net
梅シロップを、熟してる黄色い梅でつけたら
上のほうの梅の身が少しくずれてた
このままつけてていいのか、それとも取り出したほうがいいのか
教えてください

304 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 00:38:27.60 ID:fUb6sfqc0.net
>>303
濁りが気にならないならそのままで
取り出して食べてもいいしジャムにしても
完熟は発酵しやすいな

305 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 00:49:30.69 ID:h3SG4eQ20.net
>>303
私ならそのまま漬け続ける
濁ったらサラシやコーヒーフィルターで漉せばいいよ

306 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 01:35:20.00 ID:e8bwjUt/0.net
>>304
>>305
ありがとう
濁りは、気にならないからそのままつけることにする!

初心者なのに、完熟梅に手をだしてしまったのが失敗
でも、値段は安いし良い薫りはするしひかれてしまったんだよな〜

307 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 08:33:09.46 ID:TJvFzvXP0.net
みろんとホワイトリカー梅酒二種を初めて作ってみたんだが、ホワイトリカーのほうは(1.8リットルに500グラム
氷砂糖)の梅(白加賀)が沈んでるけど、みろんのほうは梅(南高)が沈まず浮いたまま。梅の種類の問題?
糖度の問題?
少しずつ梅に皺が出てきてるのでエキス抽出されてはいるみたいなんだが。

308 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 09:12:51.61 ID:m76aG+fEO.net
>>307
6月2日に作ったみりんの梅はもうほとんど沈んだ。
ただの和歌山の青梅だが参考にはならないかな。

自分も初めて作ったんだが飲み頃をご存じの方、教えてください。
Wリカーの梅酒みたいに長期保存すればするほど旨くなるなら長期保存したいんだが、どうだろう?

309 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 09:17:33.52 ID:6FtWDeM80.net
>>307
ぐぐったらホワイトリカーの比重は0.97、みりんの比重は1.15らしいので
まずは単純に梅との比重の問題もあるかもと思った。
水には沈むけど塩水には浮く、みたいな。

310 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 09:25:58.10 ID:87GQ9loc0.net
国税庁公益通報窓口
https://www.nta.go.jp/sonota/sonota/koekitsuho/madoguchi/02.htm

311 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 10:11:24.00 ID:ssIQkkE40.net
みろんは知らんがみりんはアウト

312 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 10:13:30.90 ID:TJvFzvXP0.net
>>308
> 6月2日に作ったみりんの梅はもうほとんど沈んだ。
こっちはまだ10日ほど。月末には沈むかなあ。気配が全くないけど、、、

>>309
ホワイトリカーに氷砂糖溶かしてるから同程度以上の比重になる。で、梅との比較ってことになると、大きさ関係
あるっぽいな。ホワイトリカーのほうは2Lでこっちは4L。

313 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 10:20:45.22 ID:m76aG+fEO.net
>>312
308だが、つけて12日目から徐々に沈みかけてきたからもう少しじゃね?
沈むのに時間がかかるかもなぁと思うほど沈む気配はなかったから、待ってたらその内沈むと思う。

314 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 11:12:58.88 ID:uGUVupeq0.net
ここの過去スレで話題になっていた、
ラッキョウの梅シロップ漬け
梅のラッキョウ酢漬け
にチャレンジ中。

ラッキョウ梅シロップは、浅漬け状態で食べてみたが、イケますね。
もう少し放置してみよう。

偉大な先人達に感謝感謝。

315 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 11:26:58.06 ID:QdOIkNVc0.net
>>285
でかい瓶は振り回さず、斜めにして転がしたら楽に混ざるよ
工場の人がドラム缶転がす要領で(但し手は離さないw)
下に分厚い新聞紙かダンボールを敷いてやると安定する

316 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 11:27:16.31 ID:Ppa9vkOg0.net
ヤクザですら梅干し作るのにね。
いや、ヤクザだからこそか。

317 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 11:55:51.95 ID:6FtWDeM80.net
>>312
もうすっかり溶けてしまってるのかな。
梅の種類よりは総量に対する種の割合とかも影響しそうだよ。
梅シロップの出涸らし梅は浮くしね。
どう漬けても沈まなかったことはないけど
みりんとリカーで差があるらしいと
比較できただけでもいい実例だなあ。

318 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 11:56:14.62 ID:ltpH6iZO0.net
kwsk

319 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 12:52:32.45 ID:UGXJ8EUc0.net
>>307 308
日本国内ではみりん漬けNGだけど、海外であればいいんだよね(笑

いつかぶどうを・・・ 

320 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 13:42:06.14 ID:R3G5JfEr0.net
完熟梅が投げ売りされてるので買いたくなるんだけど
少し傷んでるのもまじってて悩む
梅干し予定だけど危なそうだしなぁ(カビ

321 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 13:42:14.29 ID:KDhC3zgU0.net
みりん梅酒って味はどうなんでしょうか? 興味があります 

322 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 13:44:26.01 ID:Wn9NbJNQ0.net
>>319
梅シロップと白いブドウを割って飲んだけどすごく美味しかったよ!
なぁにうっかり梅が混入しただけと思えば 笑

323 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 14:31:54.13 ID:kfawhm2Y0.net
>>321
甘過ぎて俺は好きではない
…という意見が多い

324 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 14:45:55.64 ID:ithEB+Ff0.net
そこらで無制限に売ってる材料を使って自分ちで自分の身内だけが口にするものを自分で加工できないとか、法律のがおかしいよ。

325 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 14:50:08.28 ID:Bp5n1mN50.net
らっきょうの梅シロップ漬けが気になる…
今年はシロップを多めに作ったから少しらっきょう漬けてみようかな

326 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 14:58:10.11 ID:9z2CCdgL0.net
>>325
もし作るなら、普通のらっきょう酢でもいいから本漬けを3日位してから
汁捨てて梅シロップ投入の方が良いと思いますです。
普通に漬けちゃうとらっきょうに梅が負ける感じに思います。
あくまでも自分個人の感覚ですが・・・

327 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 15:11:00.52 ID:uMavXduw0.net
>>320
カビ怖いなら梅酢買ってきて塩と一緒に入れちゃうのも手だと思う
塩分濃度低いまま空気に触れてて生えたカビならその原因潰せばいいのでわ?

328 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 15:45:43.70 ID:KDhC3zgU0.net
>>323
ありがとうございますw

329 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 16:04:39.81 ID:Bp5n1mN50.net
>>326
アドバイスありがとう!
コツとか全然わからないから経験者からポイント
教えてもらえてありがたいですw

330 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 17:50:39.70 ID:npWZ8rQD0.net
>>323
氷砂糖は入れないんでしょ?
みろん一升に、梅1キロ?

331 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 18:06:57.00 ID:NOwEBPZx0.net
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \

332 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 18:35:31.02 ID:ZQhfoi1I0.net
梅干は干したほうがいい?
干さないとどうなる?

333 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 18:51:55.87 ID:VbMY+H3o0.net
梅漬けになる

334 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 18:54:28.51 ID:inmKOfTQ0.net
干さないと持ちが悪い気がするけどそんなことないのかな

http://www.new-fukushima.jp/archives/28663.html
これ作ってみた
もう少し砂糖足したほうが美味しいのかな

335 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 20:26:00.00 ID:TJvFzvXP0.net
>>313
発酵とかしてる気配はないので月末まで待ってみるわ。

>>330
> みろん一升に、梅1キロ?
ホワイトリカーと量は同じで砂糖なし。うちは近所でみろん一升瓶見つからなかったので、700x2=1400ccに
800gくらい。

336 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 20:50:14.16 ID:ZQhfoi1I0.net
干さないと持ちが悪くなるのか。
そしたら干すのと干さないのと半々でやってみようかな

てか>>334
なにこれ美味しそう!
パリパリするのかな?

337 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 20:54:49.90 ID:TJvFzvXP0.net
>>323
みろん 比重1.15(温度不明)
砂糖水 1.8リットル+砂糖1キロで重量比35%。温度20度で比重1.15

ざっくりした計算でいうと、ホワイトリカー一升に氷砂糖1キロ入れたのと糖分が同じくらいになるから
甘すぎるという人はいるかも。

338 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 21:25:58.97 ID:fUb6sfqc0.net
>>334
梅採ってきたらバケツで洗って、場合によってはアク抜きして、広げて干してる
水気ふき取りが面倒なので
とはいえ干しすぎると梅酢上がってきても水分足らず全部が浸からないことがある
日光に当てちゃうと実崩れするし。下手に干さない方がいいと思う

339 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 21:56:11.66 ID:6FtWDeM80.net
>>338
>>332を受けての>>334だと思うから、干した方が?なのは
漬ける前の梅のことじゃなく梅干(梅漬)のことかと

340 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 21:58:56.93 ID:+WrxBGyQ0.net
>>200 ちょっと遅いけど
等級と階級について
等級はグレードを階級はサイズを表しています
JA紀南の等級は赤秀、青秀、無印
JAみなべなら秀、丸秀、無印になります
8000円と2980円ならたぶんランクが違うものだと思うよ

341 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 23:01:01.84 ID:bh5a0/MD0.net
今きた方へ

このスレで書かれている
みろんは梅酒を飲み過ぎた酔っ払いがつくった架空の物資であり、味醂を間違えて書いたものではありません。

342 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 23:07:56.39 ID:enqkSw4H0.net
このスレを通報してあるから連絡待ってて

343 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 23:39:25.20 ID:HXd46Af70.net
完熟した梅にパンを作るときに使う酵母をばら撒けば梅ワインの出来上がり
騙されたと思ってやってみろ

344 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/21(日) 23:49:01.52 ID:z2Jr2WuK0.net
みりん梅酒なんかで人生終わらせるなよ

345 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 00:10:32.08 ID:It/ntL080.net
>>343
俺国外にいるから違法じゃないから、早速試してみる

346 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 00:11:49.52 ID:bxw26afE0.net
>>345
IP抜かれてるぜ

347 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 00:26:10.32 ID:8MDIKiyl0.net
>>339
ああ勘違い 「土用干し」か 漬けた梅を干さないと皮かたいけど
梅酢に何年もつけっぱはありだね

348 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 01:02:39.83 ID:ljKBHXJU0.net
梅、スモモ、杏、りんごでにぎやか梅酒漬けたよ
豊後見つからないから杏漬けやってみようかな
杏もなかなか売ってるとこないけど…

349 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 01:03:03.05 ID:8NHYeral0.net
梅干し作り3年めです
紫蘇が安かったから思わず買ってしまった
今まで白干し

350 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 01:06:54.71 ID:8NHYeral0.net
途中で送信しちゃった

今まで白干しだけでしたが、初めて紫蘇梅干しに挑戦
たった1日で凄く染まる事に衝撃を受けてます
だだ、梅を漬けて5日目で紫蘇投入したので
このまま梅雨明けまで漬けたらどんな色になってる心配w
楽しいね梅干し作り

351 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 01:07:36.99 ID:zBneK+bO0.net
268です
発砲スチロールの箱に10キロ弱くらい入ってました。
梅の大きさはLサイズ〜直径5cm位とまちまち
完熟したものだけ水さらし、なり口処理済ませて冷凍中(1.6キロ程度)
明日、梅干し漬けたバケツの中に追加で漬けます。

残りは発砲箱に入れたままなので明日材料揃えて仕込む予定

>>271>>279>>282>>285
今、自宅で空いてるのが4Lビン1個のみ。

チラシを見たら近くのホームセンターで、8Lビン=698円、5Lビン=598円
これは8Lの方を買うべきなんだろうけど、
自転車の前カゴに2つも積めるだろうか・・・それに8Lは重いから悩みます

とりあえずビンのサイズは置いといて
買ったら梅酒(芋焼酎)、梅ブランデー、残った梅はジュース予定

352 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 01:14:27.86 ID:ljKBHXJU0.net
>>351
8リットルだと1つしかカゴには積めないね
5リットルの2つならカゴにギリギリ積めると思う
10キロも貰えるの羨ましい

353 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 01:32:05.86 ID:fRHim7Lp0.net
スモモ、赤肉ですっぱい小粒の田舎スモモがなかなかみつからん

354 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 02:32:45.06 ID:9qpJEcUq0.net
>>348
豊後はこれからじゃないかなー

355 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 03:18:46.88 ID:y7IlUST00.net
カリカリ梅に紫蘇投入したー
熟れた4Lの南高梅手に入れたので梅干しにしよう

356 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 07:31:24.12 ID:nDePABEO0.net
>>336
これカリカリ梅の少し甘いバージョンで美味しいよ
でも砂糖控えめにしたから追加する

357 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 07:31:33.24 ID:/qGanVde0.net
>>327
なるほど、ありがとう!
どうしてもあと1kg漬けたかったので助かったよ!

358 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 08:35:37.86 ID:B4gEymaxO.net
ぽたぽた漬けを作ってるんだけど、太陽に当てて干したら
梅の死体みたいな色あいになった。黄熟した南高梅を
買い足した後だったから死体感半端ない。大丈夫なのこれ・・・

359 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 09:10:54.27 ID:MWunmv7U0.net
>>351
その値段はカインズだなw
ちょうどいいサイズで送ってもらえましたね。
自分ならば梅酒用に2升入る8lかなぁ〜
5L2個でもいいけど置き場に困るw

360 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 09:50:47.60 ID:2w1nFU4/0.net
>>358
赤紫蘇で染めるし大丈夫だよ、たぶん
うちも10日前にぽたぽた用に塩水漬けしたけど
太陽が全然出てくれないから冷蔵庫で保管してる
週刊天気予報みるとこの先も暫く太陽出ないみたいだし
かなり不安

361 :358:2015/06/22(月) 10:29:34.32 ID:B4gEymaxO.net
>>360
レスありがとう。うちの方も昨日1日良い天気で、今日も
晴れるかも、と慌てて干してみた。今日は曇りだorz
梅干しとかには赤シソ入れるのは見た目的な理由もあるよね
シソ入れまで保管気をつけてみる

362 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 12:08:47.13 ID:aZJvcUsv0.net
完熟梅のジャムを作ります、大量に出来そうなんですが冷凍保存出来ますか?
空き瓶が足りなくて、タッパーかジップロックで冷凍出来たらと

363 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 12:22:44.53 ID:pgaWqewc0.net
出来るよ

364 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 12:55:43.78 ID:35hYBc4S0.net
梅酢が上がらない orz

365 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 12:56:25.58 ID:aZJvcUsv0.net
>>363
ありがとうございます

366 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 13:34:59.39 ID:5TfKVKBx0.net
梅干し漬けやってます。

重石を外したら、梅酢というのは外して以降は全く増えないのでしょうか?
それとも、重石あるなし関係なく梅酢はジワジワと増えるものですか?

367 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 13:50:52.64 ID:zBneK+bO0.net
>>359
カインズでもその値段なんですね!
今、子供がご飯食べ終えたのでコーナンに行ってきますw

368 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 14:11:11.82 ID:6ge6u1Nw0.net
普通にその辺で売ってる梅と無農薬の梅って出来上がりに違いある?
近所で安く売ってたんで梅干し漬けようかと思ってたら、友達に無農薬の梅もらった
それで漬けたけど結構キズや斑点があって、普通に売ってるきれいな梅のが
むしろ良かったかな…とか思ったり

369 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 14:16:12.46 ID:3/ATIQ3f0.net
農薬の有り無しは影響感じたこと無いけど
キズの有り無しは、過程で気を使うが、カビ無ければOKだと思う

もっとも健康気にするなら梅干し食べないほうが良い

370 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 14:55:07.46 ID:8MDIKiyl0.net
本みりん2L598円で売ってた 買いだな
つか買った

371 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 15:04:46.28 ID:rK//vz1hO.net
>>370
そんなの買ってどうする?

372 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 15:17:58.84 ID:QFyl8y3t0.net
梅シロップ(同量の氷砂糖)漬けたがセメダイン臭が…
手抜きしないで梅干にするんだった反省

373 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 15:56:37.26 ID:Nlcc44Ju0.net
>>370
味醂ryやるなら飲める高級品だろ
福来純なんかだと使い残しで直しをやるとこれがたまらんw

374 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 16:30:52.46 ID:MWunmv7U0.net
>>368
自分も無農薬つか、ほっぽりっぱだった時期もあるけど
梅はある程度農薬使ったほうが良いと思うわ。ボルドーと虫殺しくらいはした方がいい。

あのアバタっつーのか、あれ梅酒とか梅シロにすると剥がれて汚れるんだよね。
梅干しだとずっと残るし、アレがないだけでかなり印象が変わると思う。

375 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 16:35:30.28 ID:nlS8HxYN0.net
>>368
我が家はいつもは夏だけ撒く農薬を今年初めて春に撒いてみた(規定量よりちょっと薄いオルトランとベンレート)。
スス病も黒星病もわずかな発生で済んだし例年より一回り実が大きいよ。多分葉が病気にやられなかったせい。
梅シロップと完熟ジャムは良く出来たし作業中の梅干も順調に梅酢が上がってる。
来年以降も春に撒くつもり。

ところで無農薬って「農薬ではないけど虫がしぬ何か」を撒いている場合があるのよ。代表的なのは洗剤。
確信犯(誤)はもちろん問題だけど、シロウトが悪気なくやってる場合もあるので怖いよ。

376 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 16:58:17.34 ID:fNeZyqBoO.net
いつもM-Lで梅干し作ってたんだけど今回は2Lを頼んでみた
でっかいなー

377 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 17:19:32.93 ID:wOkvSGPc0.net
梅みそって真っ青の梅のほうがいいのかな?ちょっと熟しかけはいまいち?

378 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 17:21:08.79 ID:fkIE11zk0.net
むしろ、2Lくらいないと、小さすぎる。

379 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 17:46:06.01 ID:zBneK+bO0.net
>>377
我が家は完熟梅+白味噌+砂糖で漬けますよ
フルーティな感じになるのでサラダにドレッシングとしてかけたり
鯖の味噌煮とかでも使います

380 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 18:53:34.03 ID:Q2HmdPka0.net
>>370
本みりんだけだといろいろまぜものしてあるでしょ。
少なくとも純米うたってるやつじゃないと。

381 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 19:03:12.38 ID:jyIn7ETa0.net
梅シロ初心者は氷砂糖じゃなく白糖使った方がいいね!
氷砂糖は溶けるの遅くて下に溜まる。その内発酵して泡がでないかひやひやしてる

382 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 19:19:28.97 ID:5DefIoAB0.net
毎年梅シロップには梅2キロ氷砂糖2キロでリンゴ酢を200cc入れるけどこれで発酵することないよ
酢の匂いもわからないしリンゴ酢おすすめ

383 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 19:28:01.71 ID:jyIn7ETa0.net
>>382
リンゴ酢は後入れでもいいんですかね?漬けてから1週間位たったんですけど…

384 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 19:55:02.60 ID:ERYjD0HT0.net
酒が切れたので先月22日に漬けた梅酒飲んだ
そこそこ飲めるわ

385 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 20:05:13.77 ID:5DefIoAB0.net
>>383
大丈夫だよ

386 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 20:43:59.92 ID:jyIn7ETa0.net
>>385
ありがとうございます。明日リンゴ酢投入します!!!

387 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 21:03:24.05 ID:5DefIoAB0.net
>>386
リンゴ酢でしかやったことないんだけど穀物酢でも匂いは気にならないみたいよ
多分どっちでも大丈夫。

ちなみにいつもの作り方としては下処理した梅と氷砂糖を交互に入れて最後に酢をドバッと回しかけるだけ
酢で梅を濡らす感じでやってるよ

良いシロップを〜!

388 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 21:19:12.57 ID:8MDIKiyl0.net
氷砂糖高いからいつもグラニュー糖
シロップは梅に砂糖まぶすようにして、最後上からかけてる
焼酎は無糖で一週間 のち砂糖投入

389 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 22:20:11.93 ID:np7u/1CfO.net
梅ジュースを貰ったんだけど、中の梅は取り除いた方がいいのかな
まだ氷砂糖は溶け切ってない

390 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 22:25:18.54 ID:hPQlnYxE0.net
>>389
梅は入れっぱなしでいいよ

391 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 22:28:12.96 ID:klq/9b+70.net
今日赤紫蘇買ってきて梅干しに投入した
結構大変だったけど副産物の赤紫蘇ジュースで一息ついた

392 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 22:46:13.67 ID:SiwJFLOE0.net
>>389
溶けきってないならそのまま
全部溶けてからもしばらくはエキスが出てくるよ

393 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 22:54:11.57 ID:zBneK+bO0.net
自転車の前カゴに8Lビン積んで、後ろに子供乗っけて買ってきましたw

2週間ほど前に漬けた梅干しに
2キロ弱を塩と一緒にブチ込んでペットボトル乗せた。

8Lビンに2/3程残ってた霧島(1升ビン)+黒霧島(1升)
氷砂糖1キロ、青梅2キロちょい

残りは冷凍したので後日ジュースにします。早く飲みたい〜w

>>386
我が家も穀物酢を200ml程度、漬けるときに入れますよ。

394 :368:2015/06/22(月) 23:10:28.40 ID:6ge6u1Nw0.net
369 374 375
ありがとう
自分も必要最低限は農薬使ってもいいと思ってるんだけど、ツレが「折角漬けるなら絶対無農薬!」
って感じでめんどい

395 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 23:27:13.56 ID:MWunmv7U0.net
>>393
かぁちゃん強えぇなwww
いい梅酒が出来るといいね

>>394
微妙なツレだな・・・

ま、いっかw

396 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 23:39:37.21 ID:8NHYeral0.net
今って梅は盛りなの?終わりなの?始まりなの?
黄熟した梅がスーパーから消えそうではあるんだけど
「群馬県産 青梅」とか山ほど売ってたりするんだ
Mサイズくらいだけど、それはそれは青々とした青梅で
大きさから見て豊後ではないし、そもそも豊後はもう少し後だし
なんか訳分からなくなってるw
ちなみ千葉市です

397 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 23:46:05.78 ID:MWunmv7U0.net
>>396
関東だと群馬山岳部の白加賀が最盛期だよ。
その後に豊後(南東北)が出始める筈。
小田原辺りより南は殆んど終了。

398 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/22(月) 23:52:00.13 ID:9OjlVcCV0.net
もう梅はほとんど売ってない@静岡市

399 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 00:25:07.14 ID:I9iEuQ2l0.net
山んなかの梅とか漬けて美味しいの?

400 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 00:35:12.53 ID:2pPinDIV0.net
>>397
ID変わっちゃったかな?>>396です
そうなんだ、黄熟した南高梅はもう見る事少ないのになんで?って思ってた
梅仕事初めてまだ浅いからよく分かってなくて
ありがとう、梅の動向を見守って色々勉強してみる

401 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 00:56:12.86 ID:x/QKf6ea0.net
>>396
小田原あたりだと梅干し用の十郎が最盛期じゃないかな
明日梅農家に階に行く予定

402 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 01:02:36.61 ID:uvVtGhiG0.net
スーパー行ったらべにさしっていう梅が売ってたよ。
初めて見た!漬けてみたいけど瓶も場所も無理だわw

403 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 01:08:43.32 ID:MMNafbQoO.net
>>392
わぁ、ありがとうー
来月頭くらいまで様子見てみます。

404 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 01:52:03.26 ID:pYFL0dST0.net
梅いい匂いー
南高梅の熟れたのはやっぱり香りがいいね

405 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 03:45:46.32 ID:hiUY8pi90.net
南関東だけど、スーパーによっては群馬の青梅売っているよね。
最近梅ジュースは青梅で作る方が好みだと気づいたので、必ず青梅買っている。
でも完熟の黄色い梅が売っているの見ると、素通りするのがもったいなくて困るw

406 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 05:17:19.33 ID:F+77cMXu0.net
>>403
青梅で漬けたらそのうち種と皮だけになるから、限界まで小さくなったと思ったら取り除く
そのままにしとくとまた膨らんできて今度は小さくならないよ

407 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 05:24:56.07 ID:i9PL66Zl0.net
自家菜園の赤紫蘇で梅干し作りたいんだけどまだまだ収穫は先になりそう
しばらく紫蘇入れずに漬けといても大丈夫?
紫蘇入れる前に土用干しになるかもしれんけど

408 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 06:11:36.56 ID:ogqZMwFz0.net
>>407
紫蘇入れて2週間位漬ければ大丈夫なんじゃねぇかな?
それに、地域にも依るだろうけど、紫蘇なんて20日もあればワサワサじゃねけのかw

409 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 06:30:51.58 ID:zBfIJmPC0.net
>>407
紫蘇入れずに干して白梅干にしてから紫蘇漬けもありだよ。
こっちのほうが発色がいいので、そうしてる梅干業者もいる。

410 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 07:20:29.48 ID:FZSG3kZD0.net
ヤフートップ
ネットで話題の無料動画

「半日で完成、炊飯器で作る梅ジュース」

他スレでも言っちゃったけど、これ作ってみるつもり
動画の梅が傷モノで、>>368を思い出した

411 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 07:57:32.43 ID:YTzo/2Gm0.net
6月6日に仕込んだ梅シロップ、氷砂糖はほとんど溶けたんですけど、泡が出始めました
青梅、氷砂糖、酢で仕込みました
匂いも変な匂いは無いけど泡が出たらどうしたらいいですか?
そのままは良くないですよね?

412 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 08:04:53.99 ID:M+pOqABP0.net
ホワイトリカーを加える
入るなら冷蔵庫へ

413 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 08:08:28.24 ID:CYvDz8hD0.net
>>411
梅から細かい泡が出てるなら発酵の始まりかも。
砂糖を足すとか加熱して発酵止めするか、冷蔵庫に入れて様子を見るか。

414 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 08:33:37.23 ID:jIkP+xHL0.net
>>402
紅映いいよ!
去年初めてみつけて、梅シロップ作ったけどフルーティーですっごくおいしかった
おすすめ

415 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 08:49:42.55 ID:ogqZMwFz0.net
>>411
>412-413に加えて・・・自分では飲み方で対処法に差をつけている。
・早飲みでフレッシュな時期に短期間に飲み切るなら>412さんのりカー添加方式
・熟成(寝かせる)させてトロッとした口当たりを楽しむなら>413さんの加熱方式
まあ、どちらにしろそろそろ瓶詰めして夏の時期は冷蔵庫に仕舞った方がいい状態が保てると思う。

416 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 08:56:14.02 ID:YTzo/2Gm0.net
>>412、413、415
ありがとうございます
子供にも飲ませたいので、ホワイトリカーより熱を通してみたほうがいいですよね?
子供と一緒に梅や砂糖を瓶に詰めて、瓶を揺するのも子供にもさせていて子供も楽しみにしています
かき氷にもかけたいので、とろっと仕上げたいので冷蔵庫で熟成させてみます

417 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 09:00:10.72 ID:gY96cAGy0.net
>>405
すごくわかる。なんでだろね、買いたくなる。
悩んで悩んで明日買おうとしてたら
もう店頭に並ばなくなってて涙目ですよ
買っときゃよかったーーーーー

418 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 09:05:16.13 ID:FZSG3kZD0.net
>>416
そんなに楽しみにしてるなら、念のためシロップを一度沸騰させるといいよ
ホーロー鍋か、耐熱容器を使ってレンジででもいいけど
醗酵がはじまってるなら冷蔵庫の中でもゆっくり進むから(生酒状態)、火をいれて酵母をちゃんと殺したほうがいい

419 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 09:23:57.91 ID:7lmbV9ub0.net
梅干しに赤紫蘇投入したーなんかやりとげた感あり
スーパーで買った赤紫蘇があんまりよくなかったのが残念
袋入りでよくわからなかったんだよね

420 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 09:24:39.93 ID:ogqZMwFz0.net
>>416
自分も加熱させるかなぁ。
でもね、沸騰はさせない。急にフレッシュさが無くなるんだよね。
小分けした瓶(ワインの瓶お勧め、蓋しないでね)が半分以上漬かる鍋に入れ水入れて湯煎する。
廻りの水が沸騰したら弱火にして3分沸騰させたらそのまま火を止め15分以上置きっぱなし。
その後蓋を閉める。これで大抵は発酵が止まる。

栄養ドリンクの瓶に一つだけ分けて5mlくらいリカー入れたのを保存してみたら?
フレッシュさは確実に違うよ。

421 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 09:33:35.04 ID:nqFGQvMK0.net
このブログみると梅シロップを常温で3年物とかあるけど美味そうだな
発酵するかどうかは運もあるよ

http://s.ameblo.jp/farmers-keiko/entry-10928893768.html

422 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 09:43:05.45 ID:DCyh+c9V0.net
発酵を放置したら密造酒?

423 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 10:10:14.25 ID:YTzo/2Gm0.net
>>420
>>418
ありがとうございます
確かにフレッシュなのも気になりますね、大人用のホワイトリカー足すのと、加熱するのと分けて作ってみます
残った実は甘露煮にしてみようかと
ジャムは完熟梅でもう作ったので

424 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 10:20:45.52 ID:ghv6U3oV0.net
>>423
うちも3日前セメダイン臭して焦ったけど、様子見てたら氷砂糖が溶けてきて臭いもおさまってきたよ

425 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 10:45:42.88 ID:U2eQWN8rO.net
>421
3年物の梅シロップ凄いね
3年経っても梅が柔らかそうなのは何でだろ?
私の作る梅シロップの梅は毎年シワシワのカチカチになるんだけどw

426 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 11:11:56.80 ID:xbFhluJ/0.net
もうだいぶ黄色づいて完熟してるが大丈夫なんかいな
塩多めで漬けてみよう

427 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 11:16:54.42 ID:tKu8l4N90.net
青梅の本みりん漬け完成。砂糖は無し。どんな味に出来上がるか楽しみ。

428 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 11:21:41.75 ID:ogqZMwFz0.net
今、足元に2013年の梅シロップが有るけど、それ程茶色くなってねぇなぁ。
梅を取り出して遮光瓶に入れているからか1/4の色もない感じ。
昨年のが少し色黄色っぽくなったかな?程度。
チョビっとおちょこに入れて飲んだけどまだトロっちう感じが少ない。

429 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 12:30:31.94 ID:4Kjq6ehm0.net
http://www.nhk.or.jp/kamado/sp/recipe_087.html

梅シロップの梅でジャムをこのレシピで作ったんだけどえぐみが出てしまいました
時間とともに薄れると書いている人がいたのですが、実際にえぐみがなくなったという方はいますか?
その場合、大体何日くらいでなくなりましたか?

430 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 12:50:37.25 ID:C1PwZm3I0.net
上にもちょっと話題に出てた紅映梅を買ってきた!
で、袋を開けて気付いたけど青梅〜完熟まで混ざってる。
青梅は結構固くてしっかりしてるし完熟梅は柔らかくなり始めてるのもある。
この場合あく抜きってちゃんと分けてやった方がいいのかな?
青梅は全体の2割位って感じだけど…。
ちなみに作るのは梅酒です。

431 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 13:43:23.98 ID:gY96cAGy0.net
12年ものの梅シロップ頂きました
真っ黒でとろっとして濃厚な味でしたよ
棚整理で偶然もらったんですが
色素が瓶について落ちないらしい
最初見た時黒蜜かと思った
数年寝かせる用に作るのもよさそうだね

432 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 13:49:51.04 ID:eBELU4iT0.net
>>431
うp

433 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 13:57:53.37 ID:zJ/PjAUo0.net
紀州南高梅木熟3Lがキロ600円だったので4キロゲット。
つぶれと柔らかすぎを炊飯器シロップにし、梅干しは3.5キロ仕込んだ。
炊飯器シロップは初トライなので楽しみ。

434 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 14:08:06.48 ID:AbG2WPnQ0.net
>>430
分けたほうがいいよ。一手間だけど絶対そのほうがいい。

435 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 14:17:56.27 ID:gY96cAGy0.net
>>432
http://iup.2ch-library.com/i/i1455066-1435036172.jpg

ラベルに砂糖と書かれているので
上白糖の梅シロップだと思います

436 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 14:19:48.25 ID:4bqTzsL/0.net
>>435
美味そう。何リットル貰ったの?

437 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 14:27:18.82 ID:C1PwZm3I0.net
>>434
ありがとうございます。
とりあえず今完熟梅だけ水から取り出しました。
青梅はもう2時間位浸けてみます。

438 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 14:29:53.83 ID:gY96cAGy0.net
>>436
700mlぐらい。
味は濃厚としか書けない表現力でほんと申し訳ない
ちびちび大事に飲みます

439 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 15:05:38.88 ID:AbG2WPnQ0.net
>>435
もっと寝かしといたらミキプルーンみたいになりそうw

440 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 15:06:49.33 ID:g7SnuBmA0.net
>>424
そのセメダインみたいな臭いは、たぶん酢酸エチルだね

業務用つぶあんとかこしあんのなかで酵母菌が作り出す事があるらしい
一度、スーパーで買った袋入りのドラヤキからシンナーみたいな臭いがして、その時ググって知った

441 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 16:02:17.68 ID:FXBpiwxc0.net
>>435
実家で2003年に漬けた梅酒と梅シロップを発掘した方でしょうか?
本当に黒蜜みたいですね
どのように保存されてたんでしょうか?

442 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 16:34:51.23 ID:V/rwyvc+0.net
梅味噌に興味あるんですが、砂糖を入れず作る梅味噌もアリでしょうか?

443 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 16:35:44.03 ID:oWrsXm5O0.net
梅シロップも何年も保存出来るんだね
梅1kgに対して氷砂糖1kgで漬けてるからうちも保存出来るかもな

444 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 16:55:12.50 ID:wOXhD9ui0.net
梅シロップ保存気になりつつ、ついつい飲みきってしまう…

次はウオッカ入れて数取り梅酒だー

445 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 17:00:18.82 ID:ogqZMwFz0.net
>>444
粕取りでなく数取りってのがこのスレ的でいいわw

絞って絞って絞りとる感じwww

446 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 17:39:21.28 ID:7CV/ZzBw0.net
今年はボンベイとカルヴァドスで漬けてやったぜ
ついでに去年初めて作ったシロップがうま過ぎたから欲かいて今年は3キロ近く仕込んだら瓶いっぱい過ぎて振れなくなっちゃった
発酵しない事を祈るしかないな…

447 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 18:07:15.93 ID:FXBpiwxc0.net
>>446
あー、ボンベイ気になってます
カルヴァドスも合わせてぜひレポをお願いします

448 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 19:15:50.31 ID:U3LRWy9A0.net
>>420
ありがとうございます
そろそろ梅シロップ完成でしたので助かりました

梅シロップ後にカストリ梅酒つくりたいんだけど、シロップつくる時に梅と同量の砂糖入れてたので、シロップ取り出してからホワイトリカーとともにどれ位砂糖追加すれば、美味しいですか?

449 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 20:51:29.44 ID:VXT43z2V0.net
>>448
梅シロップへのエキス取り出しは中途半端で終わらせちゃうの?
勿体無いなあ、来年から最初から梅酒漬けろよ。

450 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 21:36:28.19 ID:y4aMByWI0.net
梅酢の保存に日本酒の瓶を使ったらまずいですか?蓋が錆びてしまうかな?

451 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 21:38:56.42 ID:b0U1Hxgb0.net
>>450
へーき

452 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 21:55:18.39 ID:y4aMByWI0.net
>>451
ありがとうございます!

453 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 22:35:41.90 ID:ogqZMwFz0.net
>>448
好みの問題も有るから一概に言えないけど、
自分は梅シロップになる前の梅1kgに対してリカー一升、氷砂糖300g程度で始めている。
足りなければ適に氷砂糖を追加
仕上がりの梅酒分量はリカーに比べてかなり減るよ〜、梅に喰われちゃう、しかも梅は旨くない orz

454 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 22:40:55.45 ID:WHYJhjuI0.net
ゆくゆくはカストリ梅酒にしたいけど、梅シロップをじっくり抽出したいから梅を取り出したくないなぁ
梅シロップ3年熟成みたいにトロトロにしてみたい
梅酒作るなら新たに梅を買うわ

455 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 22:46:02.35 ID:YydF+JAT0.net
個人的主観でしかないけど梅干し作成のとき、
焼酎を多用すると味が墜ちる感じがする
あと、シソを加えるのも、寿命を短くするような・・

456 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 22:50:32.08 ID:ogqZMwFz0.net
>>455
うちの紫蘇梅は8年目くらいでかなり退色してくるなぁ。
紫って言うよりは茶色が濃くなる感じ。紫蘇の量が少ないのかもしれんけど。

457 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 23:09:05.10 ID:wOXhD9ui0.net
変換ミスだったけどちょっとあってるね 笑
>数取り梅酒

>>448
私は梅シロップの瓶にそのまま、ひたひたよりちょっと多いくらいかなって量を入れて、氷砂糖を1.5にぎりくらい足したよー

458 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 23:11:15.09 ID:CYvDz8hD0.net
カストリ梅酒はシロップの段階で酸味がかなり抜け出てしまってるからか
砂糖を控えめに入れたつもりだけど甘ったるくなって
梅の甘酸っぱさが好きなだけにイマイチな仕上がりになってしまった。
香りはまあ出てるし、捨てる梅の再利用法としてはいいと思うけど
梅酒好きなら普通に青梅で漬けたらと思う。

459 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 23:13:45.74 ID:DEV26gF20.net
カストリ梅酒に期待しすぎw
しょせん出涸らしの梅酒
旨味は無くなってる

460 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 23:17:02.27 ID:wOXhD9ui0.net
>>458
うちは梅シロップを少し残しておいてそこにお酒をたしてみたよ
飲むときに酸味が足りなかったらレモン汁足すのもいいと思う
邪道かも知れないけどね 笑

出来上がったら飲み比べるんだー

461 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 01:57:06.17 ID:TYC2OsBn0.net
>>340

ありがとうございます。
箱を確認したところ、どちらも紀南3L、赤文字で「秀」でした。

八百屋とスーパーの違いなんだと割り切り、安かったので更に箱で買ってしまった。
・・・20kgか。
干す場所考えないといけないな。
1人で食べ切れる気がしないので、シロップを大量に仕込みます。

自分の梅も皆様の梅も、上手く育ちますように!

462 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 05:46:14.42 ID:4Rw/nrbv0.net
>>450
もしアルミの蓋なら酢で溶ける
やめといたほうがいいよ
アルミは酸やアルカリに弱い

463 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 06:08:27.51 ID:frkIqGIY0.net
>>462
アルミの蓋ですorzやっぱりまずいですか…ありがとうございます!お酢の空き瓶も無いので土用干し前に容器探さなくちゃ

464 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 06:44:16.30 ID:NrIek+uR0.net
ラップかぶせて上から蓋締めればいいよ

465 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 06:46:01.98 ID:4Rw/nrbv0.net
>>464
蓋の開け閉めしてるうちにラップに穴あく
そこまでしてはした金ケチって健康リスクを取る必要ないでしょ

466 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 07:07:56.35 ID:h2HWM7eOO.net
やれやれ。

467 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 07:57:29.23 ID:oISzVks90.net
>>463
ttp://www.chuku.jp/phone/product/81
一升瓶のキャップあるよ

468 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 08:58:38.39 ID:WzjhgbpK0.net
すげぇ神経質人が居るなw

今時の一升瓶キャップは樹脂にキャップ付いている筈
それを錆びさすってのは扱いが悪いだけ、注いでもそのままで口を拭かないとかw
普通に使っていればそれでも直接蓋が液に振れない構造だよ。
うちは10年上経つ一升瓶も有るけど、いまのところ全く問題ないわ

469 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 09:02:26.90 ID:BeXpqJEt0.net
完熟した梅がおつとめ品コーナーに安く置いてあると
買いたくなる衝動に駆られるけどグッと我慢
だってもう瓶がないもの

470 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 10:03:08.69 ID:4Rw/nrbv0.net
>>468
錆びるんじゃなく溶け出すんだよ
義務教育からやり直せ

471 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 10:11:14.54 ID:I6JAJU2b0.net
濃い黄色の和歌山県産南高梅480円
群馬産の青梅480円
買いたくて買いたくて困った
千葉県

472 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 10:19:37.05 ID:PF65Ui6D0.net
>>467
ありがとうございます!こんなのあるんですね!
>>468>>470
嫌な気分にさせてしまっていたらごめんなさい

473 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 10:20:45.38 ID:OqSmFcVe0.net
>>469
おつとめ品で黄色からやや赤みがかった梅がいい香りしててさ
それを梅酒にしても美味いんだよね

私も昨日迷った

474 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 10:28:03.62 ID:vOf4LK/00.net
>>471
You!買っちゃいなYo

475 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 11:14:26.57 ID:eKtJcoKoO.net
もう干したい!@東京

476 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 11:24:32.07 ID:wQ3hg6ZG0.net
昨日今日と晴れが続いたから干してもよかったんだよなあ

477 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 11:29:09.96 ID:OUxbemVq0.net
質問させていただきます。

梅干し作り二年目の新参者ですが、梅布なるものの存在を知りました。
みなさんは使われていますか?
どういった用途に使うものでしょうか?

478 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 13:16:32.92 ID:PF65Ui6D0.net
>>477
去年、笊の上に敷いて使いましたけど梅が笊にくっつかないのでいい感じでしたよ

479 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 13:19:23.86 ID:vhveOft/0.net
梅酒の瓶に入りきらなかった中途半端な量のホワイトリカーを入れた
梅シロップと梅酒の中間くらいのを作ってたんだけど
3日目の昨日すももを足したら今朝可愛いピンクになってた〜。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org383854.jpg
にぎやか梅酒って呼ばれてるんですね、知らなかった。
どんな味になるのか楽しみ!

480 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 13:49:07.34 ID:WzjhgbpK0.net
>>470
阿呆、溶液が付かなきゃ溶けるわけねぇだろw

う幼稚園からやり直せwww

481 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 14:32:31.04 ID:oPb0v/7a0.net
横だがアルミの錆アルミ塩は有毒だし梅干まわりで金属ご法度は常識
プラスチック類でも非食品用途のものは利用しないほうがいい

482 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 14:42:37.20 ID:1QeV/DEK0.net
昨日と今日でやっとぽたぽた漬けの梅干せたー
本当に「梅の死体」状態になって笑ったわw
後1日、明日も昼間は晴れてくれますように!
そして気付けば更に梅2キロを買い込んでいたw
黄色い梅見ると我慢がきかないよ

483 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 14:52:23.34 ID:Tzat77610.net
>>479
これ梅シロップでもできるかな?

484 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 15:01:02.65 ID:HzpRnvbq0.net
>>483
出来るよ
賑やかシロップ
プラム、あんず、もも、柑橘系とか入れて

485 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 15:17:28.93 ID:Tzat77610.net
>>484
ありがとうやってみます!

486 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 15:32:50.44 ID:pjgSZbkC0.net
素朴な疑問なのですが、
炊飯器でつくった梅シロップって、
つくる時に加熱するから、長期保存可能なのでしょうか?
酵母菌などを死滅させるための火入れ?は不要なのでしょうか?

487 :477:2015/06/24(水) 15:41:48.29 ID:OUxbemVq0.net
>>478
ありがとうございます。
くっつき防止の為の梅布でしたか。

488 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 15:48:01.51 ID:v07q/ZziO.net
初歩的な質問ですみません
梅シロップを作ったのですが一番上だけ砂糖が溶けてしまって梅が露出して転がっています
その下は砂糖と梅がぎっしり詰まっていて梅が入る隙間はありません
これは砂糖を追加した方が良いんでしょうか?

489 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:04:53.80 ID:HzpRnvbq0.net
>>488
1日2,3回瓶を回しとけばいい
そのうち氷砂糖は全部下に行くよ
エキスが増えてきたら梅は全部浮くから
たまに梅が乾かないように砂糖液をまわす

490 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:05:13.45 ID:pwJekZ+J0.net
>>488
どういう容器で漬けてますか?
一番いいのは早く梅から水分が出て全体が漬かる状態になることで
上の方の乗っかってるだけの梅は糖分が薄くて
そのままじゃ水分も出にくいし、そこから発酵しやすいです。
容器を揺すったり、漏れないよう注意しながら容器を上下返すなどして
むらなく糖分が行き渡るようにしてみたら。

491 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:05:15.77 ID:36JQguGi0.net
こぼれないようにグリングリンゆする
洗濯機のように左右に回転させれば砂糖も溶けるし梅も沈む
1日1回そうやってる

492 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:13:21.52 ID:vOf4LK/00.net
>>488
もしかして上白糖とか三温糖のような砂糖かな?
その場合は結構みっちり砂糖が詰まってしまうから揺すっても動かないよね
たっぷりの砂糖で蓋をするように入れないと上の梅が露出しちゃう
とうしても気になるなら、消毒した容器に一旦出して入れ直すという手もあるよ

493 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:17:33.83 ID:ciFQrzpZ0.net
>>485
さくらんぼ、キウイ、メロンもいいよ

494 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:22:51.57 ID:pwJekZ+J0.net
>>492
ああ〜、状態がいまいちピンとこなかったけどそれなのかな。
ビンを斜めに倒しかけた状態で回してみても動かないだろうか…

495 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:30:29.28 ID:WzjhgbpK0.net
>>481
マジに質問するけど、アルミ塩って何を指すんだ?
アルミが問題になるのは瓶キャップで使用した場合は硫化や塩化して溶出量が増え漏れるってのは問題になるが
貴方の言うアルミ塩が直接居人体に極端な毒性があればそもそも禁止事項レベルになる≒使用できないでしょ。

それともアルツハイマー脳なのか?www

496 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:33:21.47 ID:v07q/ZziO.net
488です
たくさん回答ありがとうございます

梅干しを漬ける容器に入らなかった500gだけだったので上白糖+酢で作ったものです(初心者なのにすみません)
もとは蜂蜜が入っていた細長い瓶で上に余裕がたくさんあります
アドバイス通り零れないようにぐるぐる回したところ朝はぎっしり詰まっていたところから砂糖液?が出てきたのでまぶせたんじゃないかと思います
様子に注意しつつまわしていきます
ありがとうございました

497 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:40:06.32 ID:Rx+sl7ND0.net
>>477
「梅布巾」のことなら家具の艶出しとかに使うものです。

498 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:51:49.59 ID:Rx+sl7ND0.net
「梅布巾」
煮梅で梅をゆでた残り湯に使い古した布を入れて30分くらい煮出す。
梅エキスを作るときには青梅をすりおろして絞るが、
絞りカスをお湯に入れて煮出すのもアリ。
買ってきた梅が傷ありだったり、はね梅入れて煮てもよい。
家具や木製の食器の艶出しに威力を発揮する。食べものを載せても安全だから。

ガーゼや布巾にシミがついて汚らしくてもう捨てちゃおうか〜と思ったのも
こうやって使いまわします。

499 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 16:53:06.13 ID:YC9/BM6+0.net
今年初めて梅仕事しました。教えてください。

はちみつ漬けと氷砂糖漬けを作ってます。
冷暗所が無いので冷蔵庫の中です。
はちみつ漬けは、初めの一週間は常温の部屋で。発酵?してきたのであわてて冷蔵庫へ。
氷砂糖漬けは梅を一日冷凍してから、初日から冷蔵庫で。現在2週間目くらい。

はちみつ漬けがめちゃおいしいので、氷砂糖もはちみつにしたいのです。
氷砂糖が三分の一くらい溶けずに残ってますが、はちみつを足しても大丈夫ですか?

500 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 17:01:26.07 ID:Btww7Kb90.net
>>499
はい

501 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 17:28:00.43 ID:QvC+Eqge0.net
南高梅で上の方に赤くなっているのと黄色だけのあるじゃん
なにがちがうの?

502 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 17:56:40.81 ID:pwJekZ+J0.net
>>501
日光がよく当たる所が紅くなるみたいだよ。
枝つきの真上から日が当たってるような梅だと
枝で日陰になった部分は色が出てない。

503 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 18:22:52.62 ID:PqAwDGC20.net
梅酢仕込んだが氷砂糖入れるの忘れた

504 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 18:40:49.00 ID:QvC+Eqge0.net
>>502
ありがとう
日当たりの差なんだ!

505 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 19:19:11.05 ID:36JQguGi0.net
>>503
ヘタ取りながらタルへ放り込むことに熱中し過ぎて、塩まくのを忘れたりもするね
全て漬け終わったら塩が1袋も残ってしまいました的な…上からドバッと入れるけど

506 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 19:38:49.28 ID:4Rw/nrbv0.net
>>495
どこまでも無知で恥ずかしい奴

507 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 19:42:23.38 ID:Fzm/18pH0.net
もう普通の梅が出回っているってことは、小梅の季節は終わったのか。
そうだろうな。わかっていながら、他人に尋ねたくなる。

508 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 19:58:10.76 ID:Tzat77610.net
>>493
さくらんぼはピンク、キウイとメロンは緑っぽくなるのでしょうか?

509 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 20:11:38.82 ID:oPb0v/7a0.net
>>495
どうしてもアルミで蓋した人には自己責任だから別にかまわんが
避けられるものを他人に勧めるべきではないし
お勧めする理由が見当たらない

510 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 20:16:00.30 ID:yTo+Uk+d0.net
まともに読んでないけど、もうアルミ蓋の話はどうでもいいよ
スレを汚しすぎ
消えて無くなれ

511 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 20:17:09.77 ID:WzjhgbpK0.net
>>506
化学知らない阿呆は頑張ってね(はぁと

>>509
何だあんたも科学的理由が説明できないアルツハイマー脳か orz

512 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 20:35:52.18 ID:6Q37E7ee0.net
荒れる原因を作ってしまった>>450です
色々ググったのですが、ペットボトルは長期保存に向かないとか、保存出来るとかサイトによって情報が違ったので、日本酒の瓶ならひと月もたてば沢山溜まるので使えないかと思いましてこちらで質問させていただきました…
皆さんごめんなさいorz

513 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 21:01:45.33 ID:HodQHAAX0.net
>>467
そのサイトの梅酒瓶洗いやすそうでいいな

514 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 22:35:13.69 ID:7tfmyG/7s
潰れ梅による梅酢の濁りは、放置OKですか?
また、漬け込み期間は冷蔵庫保管でも大丈夫でしょうか?

515 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 21:52:55.41 ID:07a0AUNAO.net
明日、梅仕事します
一キロの梅と一キロの氷砂糖でシロップを作りたいと思います

上手くできたらいいな

516 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 21:55:28.07 ID:rB1KivjE0.net
>>515
知らんがな

517 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 21:58:16.69 ID:AJFAJtz40.net
ほんとカレンダーの裏に書くことを書かないで欲しいよね
くだらない情報いらないんだよ、このスレの住人には

518 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 22:06:55.58 ID:vOf4LK/00.net
ブーメラン乙

519 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 22:09:13.45 ID:8r4XJBVy0.net
>>518
お前に言ってるんだよ

520 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 22:44:40.90 ID:eJFUcaHb0.net
>>501
言葉使いw

521 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 23:09:46.74 ID:vOf4LK/00.net
>>519
単発君はID変えて必死だね
テンプレに梅に関する雑談禁止・情報以外の梅話禁止なんて無いけど?

522 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 23:16:53.51 ID:1QeV/DEK0.net
>>488
遅レスだけど
瓶を斜め置きにすると砂糖が早く溶けるよ
以前このスレで教えて貰って試したら、本当に早かった
倒れないように注意してね

あと、斜め置き教えてくれた方ありがとう
美味しいシロップできました!

523 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 23:23:28.47 ID:uPAOTpgC0.net
>>521
レスすんな

524 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 23:23:50.87 ID:XW6MQEP00.net
農家に梅干し用の梅を買いに行ったら
「梅ジュース作ります?」
つい「はい」と答えてしまった
既に2壜仕込み済みなのに…
樹上完熟梅の誘惑には耐えられなかったw

粒が小さかったりちょっと傷が付いたようなのを1.2kgほどもらってグラニュー糖と漬けたぜ ヽ(´ー`)ノ

525 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 02:04:12.93 ID:HA/3eIi80.net
そろそろ4L買おうかな@神奈川

526 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 04:12:55.36 ID:przD/0O00.net
ペットボトルのブランデーか

527 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 04:56:44.85 ID:xq+G9m/H0.net
>>481
日本の土壌は火山灰質もしくは風化火山岩質で、多雨機構の、酸性土壌
既に水にアルミニウム塩がいっぱい融け込んでいる上に、世界に誇れる水質の水道は
澄清剤として明礬が投入されている。
明礬は、アルミニウム1 カリウム1 硫酸2 の紛れもないアルミニウム塩だ

528 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 05:27:13.48 ID:9YFQT2xO0.net
>>527
横からだけどいい加減うざい
義務教育をうけていない高齢者は526みたいな考え方をするよね
おいくつですか?


厚生労働省から、今後の対応
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/aluminium/
アルミニウムを多く含む食品を多く食べる一部の小児で許容量を超える可能性があり、
また、国際的にもアルミニウムを含む食品添加物の基準の設定や見直しが進められています

529 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 07:29:18.97 ID:/RTUctlP0.net
指摘するのはいいが一言余計だろ
お前さんも子供じゃないんだから

530 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 08:19:11.78 ID:oLyHcq890.net
>>524
スーパーの梅の誘惑ですら大変なのに樹上完熟なんて…絶対負ける自信があるw

ガラス瓶、小さい樽、ジップロックと梅干し漬けているが、重石を外してしまうか悩んでる。一応梅酢は上がりきったので梅より軽い重石にしてるけど、外すと一個二個浮いてしまうんだよな

531 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 08:31:58.14 ID:1CGp8I9vO.net
>>508
メロン入れとくとウリ臭くなるからオススメできない
あとキウイもメロンもくすんだ色になるだけで緑色にはならない
飲む直前に混ぜるべし

532 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 08:42:31.89 ID:czSRaQTF0.net
        \                 / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ        / 調子ぶっこいてんじゃねーぞ
         \               i  /;;;;;;;;;;     リ}      / 屁理屈どもが
           \                   |   〉;;;;;;;;-‐ノ  '''ー {! ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
            \            |   |;;;;;;; ‐ー  くー |"~。 r *o:*::f:::r:::..l. |
   :::::::::::::       \    __,-,,-、  ___ヤヽリ;;;;;   ,r "_,,>、 ゚'}::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   ::::::::┃二\     _\__/| | l |ヾ-"~  ヽ_」;;;;;  ト‐=‐ァ' !,,..-v--'''''''"V"~~ ┴
   :::::::┃. \\  l⌒l二|-l ..uUU""'l----'''ゝi、   ` `二´' 丿    .|
   :::::::┃-=-`9|、  "~  | ヽ  l ̄',/  __.、__|`'' ー--‐f '´     |
  ::::::::::┃ヽ _ ヽ        |  |  /  ,-" //| ;;   ::::  ;; l l ` ;,    |
  :::::::::::┃i".ヾ, |,      | /  |  / ;; | | l   ;;;;  _//  `;; 、 |
   ::::::::┃||" /l___     | /   | /  l; | |   "〜-""~ //     `,,.|
   ::::_/|\:~/| ,|    |/   |/-   /|.|       //  ;; ;;   `,
    |  |_  ,,,,|  |    /   . |  \ | |____    _//  ;  l|    `,
    |  | ""    |   /   ;' .|  /"/o  "" " " o\  ";.|:::::::::   l_
    |   |      l  /    ,;; |;;;;;". l/::::::::::::::::::::::::::::::::::`l :::::: l::::: _ - ".l
            皇太子様が梅バットで屁理屈どもを粛清されますた。

533 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 10:39:03.95 ID:mC/spLHL0.net
>>530
蓋が浮かない程度の重石(皿とかでもいい)はしといたほうがいいよ。
浮いた所からカビがつくから。

534 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 10:55:37.37 ID:DIQ7/I2U0.net
>>533
了解です!このまま土用干しまで様子みます

535 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 11:12:05.74 ID:aUCdvwVB0.net
今年は思い切って4Lの梅で3kg梅干しをつけたけど、
あと1kgもう少し小さいサイズので白梅干をつけるかどうかで
1週間くらい悩んでる。

536 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 11:32:15.33 ID:DZbrSD2nq
>>535
自分も、もう充分漬けたのに、スーパーや八百屋行っては値段確認する日々です…。
土用干しのときの、赤と白が並ぶ姿は綺麗だから、やっぱり漬けたいなあ…。

537 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 12:07:16.62 ID:wUdsPU190.net
梅ジュース?梅シロップ作ろうと思う
穴開けないで冷凍方式で
酸味のある方が好みなんだけど、砂糖減らすのはまずいよね
なにかポイントあったら教えて欲しいです

538 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 12:32:47.33 ID:Ge9+XC8t0.net
カレンダーの裏ってなんだ?とぐぐったら
鬼女用語か…人を批判しておいて他板で専門板用語とか…
鬼女きも

539 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 12:37:31.55 ID:12KxkMX10.net
>>537
酸味が欲しいなら、まずしっかり青い梅で作ること、
発酵止めを兼ねて酢を入れる。他の人も書いていたけど
リンゴ酢が梅の香りを邪魔しないのでおすすめ。
仕上がってみて物足りなければ、リンゴ酢なりクエン酸なり足すとか。
砂糖を減らすのはやめといた方がいいよ。結局は砂糖の浸透圧でエキスを出すんだし。

あるいはシロップじゃなく梅サワーを漬けてみては。

540 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 12:45:32.47 ID:g/tqBAq60.net
先日まで、完熟南高梅しか置いてなかったスーパーに今日は南高梅青梅だけがあった。
完熟南高梅狙いで行ったので肩透かしだった・・・青梅があるという事は完熟も出てくるという事か・・・

541 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 13:01:22.86 ID:n0bNGaUO0.net
思ってたより梅干しが簡単そうなので、週末初挑戦してみる
決意表明(`_´)ゞ

542 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 13:30:31.72 ID:bXEfVgRv0.net
梅干しを干してる時に鳥とかの糞を落とされるってのは稀だと思うけど
ベランダによくすずめが来ていて先日も落としてました。
最近もよく来ていてなんだか不安。
不織布で覆って、最前線でなく中ほどに干しチェックを怠らず位ですかね、
防御策としては
これまでに運悪く落とされた方っていますか?

543 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 13:42:27.28 ID:2Oh9WWda0.net
ベランダの梅干し干すゾーンだけ黄色い糸張っておくといいよ。
防鳥糸でぐぐってみて

544 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 13:45:43.21 ID:DM4qZ3Xv0.net
少し発酵してしまった梅シロップ、冷蔵庫に入れてたけど
泡が目立つようになったきた。。。

熱処理する前に、どんな感じになってるかなと思って
炭酸水で割って飲んだけど美味しかった
酒にむちゃくちゃ弱いからか、飲んだら体が少しぽーっと熱くなってきて
発酵すると本当にアルコールが作られてるんだなと思った

545 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 14:32:56.70 ID:wUdsPU190.net
>>539
ありがとう!
サワーも検討してみます

546 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 14:44:11.70 ID:JTzLwcbF0.net
>>542
俺が金持ちだから出来るんだろうけど
ベランダに特殊部隊出身のボディガードを雇って24時間ガードさせてる。

547 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 14:45:33.72 ID:yEBZ6r5SO.net
>>522
ありがとう
今日見たら砂糖が下に5センチくらいの層になって梅が全て上に上がっていたので斜めおきにしてみました
冷蔵庫にいれているので瓶の首部分にひもをかけて扉の棚に固定したから倒れないはず
美味しくなるといいなあ

548 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 17:36:29.56 ID:R7APS1dx0.net
長文申し訳ございません。
6月頭に初のジップロックで梅シロップの実験漬けをしました。

梅は全て同じ八百屋で予約購入した、和歌山産南高梅の青梅です。
梅は水洗い→ヘタ取り→キッチンペーパーで拭きとり→ホワイトリカーに浸してジップロックへ。
全て梅1kg砂糖1kgの比率です。

@上白糖1kg
A上白糖700g沖縄黒糖300g
B梅を冷凍してから上白糖1kg
C上白糖500g→後日購入したグラニュー糖を500g追加
@ACは1日に仕込み、Bは4日に仕込み。

数日経ったら、@ABのジップロックがピンホールやチャックからの侵出で漏れた為に2重にしました。
ジップロック漏れでびびってしまったのと、急に仕事がたてこんで1日2回以上のフリフリが出来なくなり、@が2週間程で発酵。
休みの日に久々に振ったら、ビールやシャンパンみたいな細かい勢いのある発泡があり、ニオイもアルコールっぽかったので、慌てて液体を瓶にあけて冷蔵庫へ。
液体は1.6ℓとれました。
@は酸味が程々で甘めの梅ジュースとして、加熱せずに冷蔵して美味しく消費中。
変な味も変な香りもありません。
早まったかな?とも思います。
まだ梅は実がしっかりついていて、試しに食べたらかなり酸っぱかったので冷凍。
加熱かカストリ行きの予定。

ABCは、まだ漬け込み中。
先々週からこのスレをチェック開始。
ABは先週発泡しかけたので、リンゴ酢とグラニュー糖を適当に追加したら発泡が徐々におさまったので様子見。
発酵したら一握りの砂糖をブチ込むおばあちゃんの前例に倣いましたw
最近はきちんと毎朝毎晩振っていて、唯一ジップロックが漏れず発酵もしなかったCは梅が種と皮だけになっていました。
もう出来上がりにしようかな。
発酵しかけたABは、Cに比べたら梅の実がまだまだ残っているので、また泡立ったら砂糖をブチ込みエキスを搾り取るつもりです。

549 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 17:40:21.21 ID:R7APS1dx0.net
長文申し訳ございません。
文字化けの為再度失礼します。
6月頭に初のジップロックで梅シロップの実験漬けをしました。

梅は全て同じ八百屋で予約購入した、和歌山産南高梅の青梅です。
梅は水洗い→ヘタ取り→キッチンペーパーで拭きとり→ホワイトリカーに浸してジップロックへ。
全て梅1kg砂糖1kgの比率です。

1 上白糖1kg
2 上白糖700g沖縄黒糖300g
3 梅を冷凍してから上白糖1kg
4 上白糖500g→後日購入したグラニュー糖を500g追加
124は1日に仕込み、3は4日に仕込み。

数日経ったら、123のジップロックがピンホールやチャックからの侵出で漏れた為に2重にしました。
ジップロック漏れでびびってしまったのと、急に仕事がたてこんで1日2回以上のフリフリが出来なくなり、1が2週間程で発酵。
休みの日に久々に振ったら、ビールやシャンパンみたいな細かい勢いのある発泡があり、ニオイもアルコールっぽかったので、慌てて液体を瓶にあけて冷蔵庫へ。
液体は1.6リットルとれました。
1は酸味が程々で甘めの梅ジュースとして、加熱せずに冷蔵して美味しく消費中。
変な味も変な香りもありません。
早まったかな?とも思います。
まだ梅は実がしっかりついていて、試しに食べたらかなり酸っぱかったので冷凍。
加熱かカストリ行きの予定。

234は、まだ漬け込み中。
先々週からこのスレをチェック開始。
23は先週発泡しかけたので、リンゴ酢とグラニュー糖を適当に追加したら発泡が徐々におさまったので様子見。
発酵したら一握りの砂糖をブチ込むおばあちゃんの前例に倣いましたw
最近はきちんと毎朝毎晩振っていて、唯一ジップロックが漏れず発酵もしなかった4は梅が種と皮だけになっていました。
もう出来上がりにしようかな。
発酵しかけた23は、4に比べたら梅の実がまだまだ残っているので、また泡立ったら砂糖をブチ込みエキスを搾り取るつもりです。

550 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 17:47:40.75 ID:IjNE3oFd0.net
で?

551 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 17:53:27.37 ID:u8EfrMDf0.net
化けてないし

552 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 18:31:02.35 ID:zju4Wict0.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1427385090/6-

553 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 19:09:23.40 ID:EtZilCln0.net
今、梅干し仕込み中で、梅干しの方は保存を考えて白梅干しにしたいんだけど、それとは別にゆかりだけ作りたい。
ゆかりは紫蘇を塩揉みして梅酢の余りと混ぜてジップロックで冷蔵庫放置で良いかしら?

554 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 19:22:05.50 ID:2Oh9WWda0.net
>>553
いいと思う

555 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 19:26:06.76 ID:+MhBjWM10.net
保存を考えて白っていうのはよく分からないが、

ゆかりの件は、まあ、それでも大丈夫だけど、梅漬けに使った紫蘇とは味は全然違うよ。

556 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 19:37:05.98 ID:okCTuQRn0.net
>>549
ジップロックは冷蔵?常温?
写真とかあったらもっと興味深いレポになったかも

557 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 20:19:17.14 ID:EtZilCln0.net
>>555
やっぱり梅と一緒に浸けた方が味がいいのかな?
白梅と保存の方は、今までいろいろ試したけど長期間・・3年以上かな、漬けると紫蘇が入ったのは「古い味」になるのでやめました。
紫蘇入りはやっぱり香りのあるうちが花みたいに思ってるので、2年くらいで食べられる量に限って使ってる。

558 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 20:30:09.55 ID:V0UPWiJN0.net
あれー、今の時期は流れがすごく早いんだねーw
梅酢が上がらなくて落ち込んでいた>>364だけど
今日時点でめちゃくちゃ増えていたww
他のサイトでは2,3日で上がらないと異常だとか書いてあったけど違うんかいな?
あーもう、途中で梅酢やホワイトリカー少々足して損したかもだけど、そうやったから梅酢が上がったんだと思うことにしよう。
うちは5,6日で激変しますた。濁りも無いから大丈夫だと思う。

559 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 20:45:22.54 ID:12KxkMX10.net
>>557
白梅酢はやっぱりフレッシュというか、酸味も出きってはないんだと思う。
おむすびを包むための赤紫蘇だけ、あく抜きした後で大きめの葉だけをよりわけて
白梅酢に漬けるのだけど、酸味より塩気が立った味に仕上がるから。

梅と一緒に漬けた紫蘇は酸味も塩気もしっかり、
だけどくちゃくちゃに縮れてしまうので、包丁で細かく細かく刻んで
ちりめんじゃこや炒りごまと混ぜて、梅酢や醤油、
砂糖少々で味を調えて「紫蘇ちりめん」にしてます。

560 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 22:10:59.13 ID:qyx8xh8A0.net
2割ぐらいの塩で漬けた梅を少しかじったら梅の香りがした
紫蘇抜きで漬けるのもいいね

561 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 22:26:29.32 ID:K7eC3HMR0.net
梅シロップをオリゴ糖で仕込んでみようと思う

562 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 22:31:09.16 ID:wA/MEuRi0.net
作り置きしといたもみ紫蘇は発色が良くないね
色が付かない訳じゃないけど、染まるのが遅い

563 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 22:34:38.60 ID:iwMpnPLN0.net
塩分濃度の違いが影響してるんじゃないかとにらんでる

564 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 22:37:28.27 ID:9YFQT2xO0.net
>>560
俺は毎年紫蘇抜きで漬けてる
簡単でいい

565 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 22:51:29.91 ID:wA/MEuRi0.net
>>563
塩分濃度かぁ
きっちり計って同じ割合にしたんだけどなぁ(梅の重量とも)
もしかして冷蔵庫で冷やされてたのも影響あるのかな
作りたてのもみ紫蘇だと「一晩でこんなに染まってる!ヒャッホーイ!」な感じなのに
ま、3日もすればいつも通りの色味になるんだけどねw

566 :540:2015/06/26(金) 00:03:15.06 ID:ZaJHsKlu0.net
>>543
ありがとう。
ググってみます。

567 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 00:39:19.19 ID:yhogPNgw0.net
なかなかいい紫蘇が手に入らなくて
袋詰めで葉っぱが茎からぽろぽろ落ちてるような紫蘇をいれた
今日見たら裏まで赤い新鮮な紫蘇が!
なんかがっかりだな。とりあえずまた買って紫蘇ジュースにした

568 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 03:36:45.95 ID:6xlhV/kv0.net
みなべ4L398円で購入
店での10kg箱からの小分けじゃなくて地元みなべでパックしたものだった
店の人いわく、箱で売れないものをパックしたもので安く仕入れられたのだと
素人目にはどこが箱から弾かれた物か分からないくらい良い品質、良い買物をした
場所は神奈川石川町駅前のあおば

569 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 04:01:54.88 ID:RrLNIMtF0.net
電池で動く転がるボールの玩具あるだろ
あれに、ゴムで出来たヘビの玩具をシッポの先っちょだけつなげて、
干してるざるの近くに置いておく

小鳥はヘビが嫌いだから、ヘビの見えるところには来ないよ

570 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 04:32:27.41 ID:Z2kSTo1F0.net
>>556
ありがとうございます。
ジップロックは冷凍用です。

>>549まとめ
・1枚30円程度のジップロックをケチってもっと高額で季節限定の梅を失うよりは、2重なり3重なり安心出来る状態にして、1日2回以上しっかり振りまくると良い。
・藤巻式砂糖追加投入は有効。
・上白糖よりグラニュー糖の方が溶けるのが早くて安心。
値段の差より梅が生きた方が建設的。
・梅を凍らせてもアフターフォローがしっかり出来なければ発酵する。
・自分の場合、ジップロックと安いフリージングバッグでは漏れる確率が変わらなかった。
ジップロックフリーザーバッグの厚さが0.06mm、大容量安売りフリージングバッグの厚さが0.068mm。

簡潔にまとまらず申し訳ございません。

571 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 04:34:48.09 ID:2jeJFwwc0.net
今の時点で
梅酒1.65k×2
梅干し18% 5,4k
梅シロップ1k
梅味噌600g仕込んだ。
梅醤油は去年のが4kくらい残ってるから今年は作らなかったけど
また梅を買い足したから明日またつけるよ

572 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 06:37:45.59 ID:XAoFklfd0.net
梅ジュースは穴開けたり凍らせないで作ったほうが酸味がキリッとして好み。青梅で漬けるのもポイント。
砂糖も氷砂糖のみで作った方がスッキリした味になる気がする。

昨日4年前くらいの梅ジュース飲んだけどまったりしてまぁ有りだなとは思ったけど、やっぱり作りたての新鮮なやつが好きだなぁと思った

573 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 08:34:33.63 ID:scQiZ7v9x
>>562
既製のもみしそが発色悪いのと一緒だよ
去年はそれで、小梅を台無しにしてしまった

574 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 09:32:03.14 ID:aYuLZZd10.net
梅味噌仕込んでみようとおもうんだが皆は加熱処理してる?

575 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 10:13:09.15 ID:0zEM8l2S0.net
>>574
してませーん

576 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 10:16:42.30 ID:yhogPNgw0.net
>>574
同じくしてない
このあと発酵するようなら加熱するかも

577 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 10:50:44.62 ID:aZjFsc7H0.net
梅味噌便乗
今うち常温なんだけどみんな冷蔵庫で作ってる?

578 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 11:33:15.96 ID:lihTKrEZO.net
>>561
冷凍梅+オリゴ糖仕込みしてみました
今三日目だけど、結構エキス出て来てるみたいで、オリゴのドローン加減がゆるくなってきた感じ

完成を楽しみにしてるんだけど
>>572を読んだら、やっぱり基本の作り方にしておいた方がよかったかしら、とちょっと後悔
さっぱりめ、爽やか梅ジュースが飲みたかったので…

どっちにしても、出遅れちゃったのでアレですけどね
八百屋に行ったら新潟産の青梅があったので、ついw

579 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 11:56:13.05 ID:HnxOAEoF0.net
流れぶったぎりでごめんなさい
私は梅干し作ってるけど、なくなったらという感じで4,5年間隔でその時は大量に仕込んでる
みんなは毎年派?それとも不定期派?

580 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 11:59:21.87 ID:hkYaxOsW0.net
>>577
野菜室に入れてる

581 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 12:16:08.30 ID:6gs4Rj680.net
>>577
梅味噌もシロップも常温。
何も考えずたまにかますのみ。

582 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 12:30:44.65 ID:srJyRLKe0.net
梅酒用の酒瓶漁ってたら、10年ものに近い梅醤油が出てきたんだけど・・・

開けるの怖くて仕舞い直したwww

583 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 12:33:32.68 ID:WnGQK/Er0.net
開けてみて
そして舐めてみてどんなんか教えてw

584 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 12:34:34.72 ID:AhGCHz+70.net
>>582
味見してスレの役に立って下さい

585 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 12:36:39.07 ID:TyOK2YNf0.net
>>579
梅シロップ、紫蘇ジュースは毎年大量に
梅干は隔年で2年分くらい作って、2年寝かせた物から出す
梅醤油は本当に新鮮な小梅が買えた年だけ
あとはカリカリ甘梅か煮梅か適当に
小梅以外はほぼもらい梅なので、その年の量や熟れ具合で事情が変わるw

586 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 12:36:48.56 ID:8oYoPboD0.net
>>582の勇気に期待
一歩踏み出そう

587 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 13:22:05.93 ID:oxAS9d9t0.net
ネットのレシピ参考に梅シロップ、梅は12日で引き上げ
シワシワになってたけど梅の風味はやや弱い
第二弾はもうちょい漬けたほうが良さそうだな

引き上げた実で甘露煮作ってみる

588 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 13:36:03.22 ID:noYLBylM0.net
梅の実と種からエキスが出て来るからねえ
12日だと早過ぎるな

589 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 13:58:20.09 ID:x33JFm630.net
初めて梅干し漬けてみました。
1kg漬けて5日たっても梅酢が上の梅まで浸りきってないのですがこのままでも大丈夫ですかね?毎日フリフリしてます。重石は二日目にとってしまいました…

590 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 14:02:16.14 ID:hkYaxOsW0.net
>>589
ジップロックなら空気抜けるからまだマシかもしれないけど、他の容器なら重石したほうが安心じゃないかな

591 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 14:11:53.39 ID:X4WYXlAs0.net
梅シロップの梅の風味は使う砂糖によっても変わってくる気がする
やっぱり氷砂糖が一番風味が強く出ると思う
上白糖やグラニュー糖だと早く溶けるけどイマイチ香りが立たないような
上白糖だとその上、甘味もきついし

王道の青梅+氷砂糖で梅が皮と種になるまで漬けたのがやっぱり一番好きだなぁ
1ヶ月〜1ヶ月半くらいかな

592 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 14:15:43.02 ID:X4WYXlAs0.net
連投スマンが、氷砂糖について
普通に売ってる氷砂糖は八角形?の結晶型でみんな同じサイズだけど、前に店で
ロックタイプと書いてある、いろんなサイズのかたまりがゴロゴロ入ってる氷砂糖を見たことがある
ちょっと惹かれたけどでっかい塊もあって溶けにくそうだなと思いやめてしまった
あれを使って梅酒や梅シロップ作ったことがある人がいたら使い勝手を聞いてみたい

593 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 14:17:20.09 ID:gxw0cJoY0.net
>>592
溶けやすいさは特に変わらないよ

594 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 14:45:37.22 ID:RrLNIMtF0.net
シロップの方は速く融けてくれないと腐るから並の上白でやってる

595 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 14:54:51.75 ID:Lynku7V/O.net
>>482
ぽたぽた漬け乙です!うちの梅の死体はまだ塩水に
浮かんで土左衛門だよ。サイトには1ヶ月くらいは
冷蔵庫で大丈夫とかいてあったけど見た目があれだから不安

596 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 15:04:50.36 ID:srJyRLKe0.net
とりあえず開けないとこのスレから抹殺されそうなので開けてみた。

一つだけ広口瓶だったので物は判りやすい。
口の周りには黒いカビ状のもの(黒麹っぽい)が繁殖していて
水分量が何故か1割位減っている気がする。
(蓋してラップやビニールで覆ってても完全密閉じゃないからか?)

スプーンで液を取り出そうとしたら梅は入りっぱだった。
液を二杯取り出してガラス容器にいれ、瓶は一番奥に仕舞った。

明日5年ぶりの同窓会なので終わったらの試飲でいい?
万一腹壊したら同窓会に出られなくなるwww

二週位前もタグ無しのウイスキー瓶で「お、中身入りの梅酒発見!」
と思いおちょこに入れてクイッと逝ったら五年ものくらいのポン酢だったし・・・ orz

597 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 15:08:16.29 ID:1IWf7IJ80.net
飲む前に一声かけてねw
書き込みが無いと、飲んでやばかったのかどうかわからんからw

598 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 15:23:56.12 ID:e91Sh5lZ0.net
味見するならどうか体の調子のいい時に!

599 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 15:48:20.28 ID:pmGCraRb0.net
>>596
乙です

匂いが平気ならいける気はするけど味見の際はどうか気をつけて
5年物のポン酢めっちゃ美味しそうで羨ましい

600 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 15:51:06.93 ID:dFIOvXFY0.net
>>596
その時は是非画像もうpでお願いします

601 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 16:02:43.19 ID:x33JFm630.net
>>590ありがとうございます。瓶で密封して漬けてます。ホワイトリカーがもうないので重石(ジップロックにいれた水)をもう一度入れるとカビがこわくて躊躇ってます…

602 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 16:07:46.41 ID:QcIQNhus0.net
>>601
ホワイトリカー買ってきなよ
てか、買っておいた方が良いよ
これから土用干しする時に急に雨に降られたとか
地面に梅落としたって時必要になるから

603 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 16:13:03.43 ID:vo1sTz1T0.net
梅ジャム初挑戦なのですが、梅1kgあたりどの位の出来上がり量になりますか?
梅は南高梅です。サイズは直径3cmくらいの物です。
ジャム用の瓶を買うのに参考にしたいのでよろしくお願いします。

604 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 16:40:41.81 ID:aZjFsc7H0.net
>>603
こないだ梅340g砂糖梅の9割前後で
200ml瓶1個230~250ml程度1個140ml瓶1個
に収まった
ちなみにちょっと固すぎた

605 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 16:49:29.67 ID:ni5zf0qU0.net
>>592
でっかい氷砂糖使ったことあるよ。
かさばるんで用意していたビンに入れるのが大変だった。確か一回り大きいビンに替える羽目になったかな。
味や溶けやすさは特に何か感じたことはなかったと思う。

ところで1996年て表記の梅シロップ?がある……って数年前このスレ辺りに書いたと思うんだけど。
今もそのままあるww

606 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 16:49:45.51 ID:bwjqZExG0.net
甥っ子に頼まれて梅シロップを作ることになった
自分用は発酵止めと称してウォッカやラムを適当にジャブジャブ入れてるんだけど未成年なのでリンゴ酢を入れることにした
2リットル瓶に冷凍青梅1kg・氷砂糖1kgの予定なんだけどリンゴ酢はどれくらい入れればいいんだろうか?
経験がないのでちょっと見当がつかない

607 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 16:53:36.49 ID:2uDc45cZ0.net
>>606
梅の10%ていどだから、1kgで100ml

608 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 17:01:05.36 ID:vo1sTz1T0.net
>>604
早々にお答え頂きありがとうございます。
参考にして明日にでもジャム瓶を買いに行って来ます。

609 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 17:19:32.32 ID:bwjqZExG0.net
>>607
おおありがとう
今晩早速漬けるよ

610 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 17:19:56.42 ID:hkYaxOsW0.net
>>601
>>602さんの仰る通り、ホワイトリカーはあって困らないから買ってきて重石したほうが安心だと思う

611 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 17:30:34.40 ID:aZjFsc7H0.net
>>608
その後梅コンポート作ったら皮破けちゃったんで
全部皮とって裏ごしして煮汁とまぜてピューレにしたつもりが
かなりこちらも固かったので、砂糖と梅だけで煮るなら注意めされい

イチゴジャムやママレードなんかとは勝手が違いすぎた

612 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 17:43:58.49 ID:x33JFm630.net
>>602>>610わかりました!買ってきます。ありがとうございます。

613 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 17:55:38.90 ID:RrLNIMtF0.net
>>603
1.6リットルくらい

614 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 17:55:41.19 ID:dFIOvXFY0.net
>>605
29年ものうp!

615 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 17:58:40.25 ID:YKKaIB+q0.net
50%さんがいた頃は画像upが多かったけど最近はみんな少ないなー

616 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 18:12:28.42 ID:m1DTktvpO.net
ジャムが美味しく出来て満足、爽やかな味だねー

617 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 18:13:58.07 ID:HgcDQCMJ0.net
>>611
アドバイスありがとうございます。
各サイトを見てもかなり緩めで火を止めるよう注意してありましたので気を付けたいと思います。

618 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 18:17:15.06 ID:54ZcQGfT0.net
今日旦那の実家に行ったら
昭和62年6月と書いてある
梅酒が入った瓶が出てきたと
言っていたので貰ってきた!

基本的に梅仕事に興味がなく
作ったことを完全に忘れてたらしい

後で飲んでみよう

619 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 18:57:41.95 ID:srJyRLKe0.net
>>605
来年ビンテージを開けるのを楽しみにしているwww

620 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 19:03:08.75 ID:2uDc45cZ0.net
今年漬けた梅酒は、5年後の東京オリンピックの頃に飲むんだ、、、肝臓壊してこの世からいなかったら、全て捨てるよと妻に言われた

621 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 19:27:06.88 ID:rasZIbCw0.net
墓前に一杯だけ置いてもらえ

622 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 19:29:54.53 ID:d9FPS1xQ0.net
>>620にスレ住人から献杯

623 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 20:19:38.12 ID:VR3Av7rS0.net
>>622
まだ氏んじゃいないよぉ

>>621
ありがと、乾杯

624 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 20:30:54.46 ID:7w3i5Z6U0.net
>>542
うちは網戸の網を使ってるよ。張り替えて余ったやつ。日もきちんと当たるし、虫除け、ゴミよけになるからおすすめ

625 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 20:56:37.04 ID:RrLNIMtF0.net
>>618
ウザっ
開けてみてから飲んでみてから書けよ

626 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 21:23:35.96 ID:srJyRLKe0.net
>>625
そういう意味に取られたか、書き方悪くてスマン。
>605さんのが20年でビンテージものになるってことだったんだ。

10年ってのはザラに有るけど20年ものは少ないからね

627 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 21:53:04.78 ID:6C7VrUAu0.net
今年も盛り上がってんね

628 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 21:57:47.41 ID:+6CDuP380.net
一人暮らしだけど15キロ漬けました。
毎年この位です。
お裾分けでほとんど消えます。(^^;)

629 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 21:58:23.51 ID:MoY1kVKj0.net
近所で紅南高梅というのが売っていたのでジップロックで初梅干しにチャレンジしてみてるんだけど
これだと梅酢が薄っすらピンク色になるようですね
果肉が少し潰れ気味のものがあるせいか梅酢が少し濁ってしまったけど変な臭いはしないので大丈夫でしょうか?

630 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 21:58:51.10 ID:lTYG7p9z0.net
>>626
飲んでから書けよ

631 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 21:59:32.45 ID:0NAE6tj30.net
いいなあー私にもくださいな
その量だと正に仕事!って感じだね

632 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 22:38:56.23 ID:J09Wykwg0.net
梅干しは難しそうと敬遠してたけどこのスレを見始めてからやりたくなってきた。
しかし瓶も無いしなーと思ってたら去年漬けた梅酒があと一息で無くなる。
ちょうど完熟梅が出てきてるしこれは梅干し作れって言う神のお告げか…?

レシピを調べると梅2kgに対して5リットル瓶て書いてある所がいくつかあった。
梅1kgで2リットル瓶てやっぱり小さいかな?

633 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 22:53:30.27 ID:WZl4xXxS0.net
>>632
去年、らっきょう漬け用の2L瓶で作ったけど、大丈夫だったと思う

634 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 22:58:46.75 ID:SCH9wmRl0.net
>>632
大丈夫、早く作りなさい

635 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 23:10:16.56 ID:QcIQNhus0.net
>>632
そんな時こそジップロック
一番大きいサイズで梅1s漬けられるから
全体が見えるから梅酢のチェックも楽よ

636 :602:2015/06/26(金) 23:19:05.19 ID:ni5zf0qU0.net
1996年の梅シロップ?撮ってきた。ついでに梅酒も。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387920.jpg.
なんで「?」なのかって、ご覧のとおり「梅1キロ氷砂糖1.2キロホワイトリカー400cc」なんてのだから。
確か新聞の家庭欄で見たレシピだと思う。

コップに入れた。まっくろ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387930.jpg.
勇気を出して舐めてみた。まろやかで甘くて梅の味はするけどアルコールはあまり感じられない。
酸味が足りない感じなんで炭酸水で割ってみた。すごく美味しい。
でもやっぱりアルコールは残っていたようでちょっと酔った。下戸にとっては一応酒だなー。

637 :602:2015/06/26(金) 23:20:10.19 ID:ni5zf0qU0.net
あれ?画像上がってない

638 :602:2015/06/26(金) 23:22:53.57 ID:ni5zf0qU0.net
不手際で申し訳ない。一応これで見れると思うんだけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387920.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387930.jpg.html

639 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 23:33:59.08 ID:J09Wykwg0.net
>>633>>634
早速ありがとうございます。
最寄りのスーパーだと今1kg袋しか無く、瓶に入りきらなくて中途半端に余ったらいやだなと思いまして。
漬ける勇気が出ましたw
>>635
一番大きいのって30cm×30cm位のですよね?
あれで1kg入るんだ!目からウロコです。
瓶の消毒手間なんかを考えるとかなりアリですね…瓶を遊ばせとくのも勿体無いけど…悩ましい。
情報ありがとうございます!

640 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 23:34:06.09 ID:y89W+WqT0.net
見れねーよ

641 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 23:34:48.67 ID:/2P8KaQh0.net
>>638
見れない

642 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 23:45:38.85 ID:yNeWexQR0.net
>>639
ジップロックのフリーザーバッグの方が厚手だからおすすめ

643 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 23:48:44.65 ID:srJyRLKe0.net
>>638
うはぁ、醤油みたいだwww
うちの梅醤油のほうが透明度ありそう(上澄みだけどw)

644 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 00:06:24.40 ID:fV/0PWzW0.net
>>638
すごいね、黒糖で漬けた時より濃いw
寝かせるとそこまでいくんだなあ。
しっかり保存がきいてて良かったね

645 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 00:25:21.78 ID:vqCRropx0.net
>>638
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387920.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387930.jpg

646 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 00:37:27.43 ID:+mzwkITv0.net
>>645
黒蜜みたいになるんだね
心太やわらびもちにかけて食べると美味しそう

647 :602:2015/06/27(土) 01:12:57.91 ID:2VepB/CA0.net
酔いがさめて復活して来た。みなさんお手数おかけしてごめんなさい。
>>645
ありがとう。

見た目がすごいぶきみだけど美味しいので積極的に消費することにした。
アルコール大分飛んでるし今回蓋開け閉めしちゃったし、これから30年を目指す訳には行かないと思う。
心太とわらびもち買ってこよう。安いかき氷機買っちゃおうかな。

648 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 02:41:23.62 ID:Zf3VAp880.net
>>645
実家にある30〜40年ものの梅酒もこんな感じだわw
自分が生まれる前からあったらしいから30年以上は経ってるぽい。
飲んだ事あるけど、何か薬膳酒みたいな味がしたなぁ。

649 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 02:45:06.07 ID:NOo5tCg+0.net
梅シロップって綺麗に透き通ったものなのに、こんなに真っ黒になるんだ
すごいや、眼福です
うpありがとう

650 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 03:11:34.78 ID:ou6lQ9SA0.net
17日前に仕込んだ南高シロップのジップロックがガスでパンパンなので飲用に出荷
味はもう少しだけどこのまま飲みながら発酵させたら味が変わるのを楽しめる
梅の実方は実に酸っぱいので砂糖まぶしてお菓子にするかな

651 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 03:57:59.06 ID:lGjQLnbZ0.net
群馬産の赤紫蘇は枝を取ると葉が少ない
葉も何も付いていない枝を入れて重量加算しているものが多すぎる
だまされた感じがして印象悪い
愛知産へきなん赤紫蘇は枝とって簡易洗浄しているので作業が楽
つめられた袋量そのままという感じ

関東では群馬産198円、へきなん398円が相場
値は張るがへきなんの方が作業効率考えると群馬産よりはるかに安く上がる
来年はすべてへきなん赤紫蘇にする

652 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 04:04:52.10 ID:oI4cPAu30.net
シロップ発酵させても酒にならずセメダインになるだけだよ

653 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 06:09:02.83 ID:1K469VoaO.net
一キロの梅と氷砂糖でシロップを仕込んだんですが、リンゴ酢っていれた方がいいんでしょうか?
どれぐらいいれたらいいかもわからなくて
梅仕事の達人の皆様、教えていただけると嬉しいです

654 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 06:25:53.12 ID:ZNwO/Jio0.net
>>647
乙乙
すごいもの見せてもらった

これは文化遺産として登録されるべきだ

655 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 06:27:01.66 ID:ZNwO/Jio0.net
>>653
リンゴ酢は入れても入れなくてもいい

もっと大事なのはリンゴ酢の原料
中国産リンゴを使っているメーカーがあるから(イオンのトップバリュ製品など)そういうのは避けること

656 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 06:28:32.16 ID:fV/0PWzW0.net
>>653
>>606-607

657 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 06:39:12.89 ID:1wfvTI8o0.net
>>653
リンゴ酢とか穀物酢とかはできたら漬ける時に同時に入れる。
梅→氷砂糖と交互に入れて最後に必ず酢を入れる。これだと水が上がってくるのが早くて発酵しない。
上白糖で覆えば発酵しないというのも聞くけど氷砂糖の方が美味しいと思う。

量は>>606-607

658 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 07:12:45.07 ID:M9oknxzIU
>>651
最近の群馬県産は本当にいやらしい。
ぶっとい枝や、ちょろっとしか葉のついていない枝ばっかり。
裏も真緑なものまであったり…。

コスパと質のバランスいいのは愛知県産かな。
近くの地元農産物直売所なんかの紫蘇のほうがよっぽど安くて質もいいよ。

659 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 09:15:26.93 ID:M6DqnmjM0.net
すみません。私も教えてください。
梅1s氷砂糖1sで梅シロップを漬けて2週間
氷砂糖はまだ溶けきっていないし、これが噂に聞くセメダイン臭?
今からリンゴ酢を入れてもムダですか?
梅は実が崩れて、液体に溶けて混ざってる感じです。

660 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 09:45:17.76 ID:1wfvTI8o0.net
>>659
今からでも入れてみるといいよ。昔泡が出た時にリンゴ酢入れたらおさまったことがあるから良いと思う。
凍らせたり穴開けたりすると実が小さくならずに崩れたりトラブルが多くなる気がする。
来年はぜひ青梅をそのままで、リンゴ酢をプラスしてやってみてね!

ちなみに私は好きな味を理解するまで3年かかったよ〜
500グラムずつとかで色々試しで漬けてみると好みの味がわかると思う。

661 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 09:52:55.41 ID:1wfvTI8o0.net
>>659
あと発酵したものも発酵を止めれば十分飲めるしちゃんと美味しい
梅ジュースはどんな作り方をしても、味に違いは多少あっても結局は美味しくできる
安心して発酵をとめたまえ

662 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 10:06:23.16 ID:kgAJeFDi0.net
>>659
泡が出てないなら発酵の初期だからお酢で発酵止まるかもね
発酵は毒じゃないから安心して飲んで

663 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 10:28:16.62 ID:K3If5K8b0.net
発酵を放置したら密造酒

664 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 11:08:14.47 ID:7NakkGQM0.net
>>659
酢と一緒に砂糖追加するのもオススメ
酵母が甘みを食べるし、酢で酸味が増えるから。

665 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 12:23:56.90 ID:F7vnAA7C0.net
俺の家にも40年前のエロ本あるけど需要ある?

666 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 12:29:08.37 ID:9mNraKSS0.net
需要はあるだろ

667 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 12:31:58.70 ID:WhztQHR80.net
ある。
俺のフェイバリットは1991年作 あいだもも「しぼってだして」だわ。
VHSビデオが無くなって一昔、今更DVD変換出すのが・・・w

668 :655:2015/06/27(土) 13:31:48.25 ID:M6DqnmjM0.net
>>660,657 654も合わせて参考になります。
>>662 安心頂きました。
>>664 了解です。

アドバイスありがとうございます。
リンゴ酢投入の決心がつき、棄てずに済みました。

669 :629:2015/06/27(土) 13:52:09.46 ID:gx7+PcUV0.net
629です。完熟梅買ってきました。
早速袋を開けて傷みチェックをしたのですがやはり圧迫されたのか部分的に柔らかくなってしまっている実がありました。
梅干しの場合は皮に破れがなければ漬けてOKって考え方で大丈夫ですか?
このページを読むと多少の傷みなら大丈夫そうな事が書いてあるのですが…
http://www.ume-nouka.jp/cook/umeboshi.htm

余談だけどいつも行かないスーパーに立ち寄ってみたら青森県産のカッチカチの青梅が山積みで売ってた@南東北
最寄りスーパーでは和歌山以南産しか置いてなかったからこの時期に青梅を見るって新鮮。
これが先週だったら迷わず買って梅酒漬けたのにと悔しい…

670 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 14:29:31.49 ID:IlsdLkeAS
>>669
くさってるわけでなければ大丈夫
どうせ重石で潰すんだし
ただ皮が破れやすくなってるから、気をつけて漬けてね

671 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 14:24:53.19 ID:iiQ5iBlP0.net
発酵を恐れる人が多いね
充分飲めるし、しゅわしゅわしておいしかったりするのに
ちなみに自分は酢のツンとしたにおいが苦手なので入れない
少しなら大丈夫なのかな

672 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 14:31:04.53 ID:MeiBIUVQ0.net
ホワイトリカーでも発酵止めになるよね
アルコールは感じない

673 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 14:47:07.65 ID:qgUL/pWU0.net
梅シロップ(オリゴ糖ver)出来上がったら、アガー使ってゼリー作るんだ
楽しみ!

674 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 14:59:21.88 ID:MKXgz1QB0.net
>>671
酸味が欲しいけどツンとするのが嫌な人にはクエン酸がお勧め
ただ、発酵を止める為に入れるならクエン酸に効果が有るかは分からない

675 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 15:24:31.19 ID:jW532sSn0.net
>>669
大丈夫。
でも茶色くグズグズになっていたら駄目だよ。
一部が茶色くグズグズになった梅は傷んだところを
切り取って醤油入れた小さい瓶に漬ければ梅醤油になるよ

676 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 15:38:57.38 ID:ZckiEW280.net
完熟の3〜4Lの南高梅が750gで150円だったから買ってきた!
梅酒もシロップも青梅しか使ったことないから
完熟梅の良い香りにテンション上がるw
梅干しも作ってみたいけど、ちょっと熟れすぎて傷む手前って感じだから
やめといた方がいいかな?
ジャムは梅酒から取り出した実で大量に作ってあるから
これもシロップにしちゃおうかなー
完熟梅のシロップも美味しいよねw

677 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 15:41:34.59 ID:B3d/DPUG0.net
完熟梅でシロップもできるんですか、探しに行こうかしら

678 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 15:42:12.88 ID:ZVLFnKSF0.net
シロップの中で萎まず膨らんだ完熟梅をプチュッと潰す瞬間が好き
(カス取りジャムなんかにする時ね)
すごい大量に蜜吸ってるの

679 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 15:43:29.08 ID:MeiBIUVQ0.net
>>677
今安いからどんどん実験するといいよ
自分の経験値になる

680 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 16:00:39.87 ID:jW532sSn0.net
>>676
家で追熟させたやつより完熟梅で梅干し作ったほうが
皮が柔らかく仕上がるよ
初めてなら20%で漬ければほぼカビは生えないし

681 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 16:19:58.55 ID:7vq7FXrP0.net
>>676
自分なら完熟は梅干にするなぁ
白梅干しとか昆布とか砂糖も入れるやつとかやってみたい

682 :629:2015/06/27(土) 17:41:35.12 ID:gx7+PcUV0.net
>>675
ありがとうございます。
茶色くなるまで傷んでいたのを除いて先程漬けました。
梅醤油おいしそう!傷み梅は4つあるのでちょうど良さそうですしこちらもやってみます。

683 :671:2015/06/27(土) 18:09:24.21 ID:ZckiEW280.net
お二方から梅干しお勧めされたので初チャレンジしてみます!
なので再度スーパー行ってジップロックと粗塩買ってきました
ついでに550円の南高梅1キロも買い足してしまったww
ただ後から買った方のが痛んだ実が多かったのでちょっと残念…

684 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 18:36:06.94 ID:OIj3FzNw0.net
初梅干し漬けようと完熟南高梅買ってきた
が、うかつにも瓶がなかった
25センチ角のジプロック二つに分けて漬けてOK?
横45センチくらいの厚めのポリ袋とどっちが良いかな

685 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 19:05:52.26 ID:vlNqXlc80.net
> 厚めのポリ袋
何用かわからんが食品用じゃないなら避けるべき
強い塩分と酸だからね ビニールのエキス染み出すと気持ち悪い

686 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 19:09:52.05 ID:LZclLEA70.net
>>684
スライダー付きのジップロック二重がおすすめ。
何キロかわからないけど、二つにわけて時折上下の袋を入れ替えつつ、
袋自体の上下も返しながら管理できるから、
梅酢が上がるまでのメンテが非常に楽。
それぞれほぼ同じ重さになるように入れれば、
自重と同じ重しとして互いに使えるからね。
中身が克明に観察できるのも良い点。
ただし、万が一漏れる可能性を考えて、深めのトレイは必須。
ジップロック、梅干しで検索して画像チェックすると参考になるよ。

687 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 19:18:43.96 ID:oqdM0XNS0.net
俺様用メモ
・明日快晴になったら海岸に行って梅を干す

688 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 19:21:54.45 ID:ykS+MwtH0.net
南高梅の黄熟4Lを18%をジップロックで重しなしでつけて1週間。
梅が2個潰れた。
メンテ後、破れてない梅を1個取り出したらふっくらじゃなく、柔らかく、しなしなになってる。
ふっくらが作りたいのになんでだろ?
塩分濃度が濃いから?

689 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 19:33:26.49 ID:ykS+MwtH0.net
ちなみに梅酢に使ってる時はふっくらしてました。

690 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 19:37:21.49 ID:ykS+MwtH0.net
2個潰れたじゃなく2個破けてたの間違い。

691 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 19:58:54.76 ID:OIj3FzNw0.net
>>685-686
ありがとう!
食品用じゃない〜のは盲点だった
さっそくジプロック二重にして分けて詰め込んだよ
梅酢あがってくるのが楽しみだ

692 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 20:25:46.48 ID:UMEAbmxE0.net
ジップロック梅干スゲ〜楽だよ。梅酢の上がり具合直ぐ見れる。まだ2年目の初心者だけど、最初の一週間位こまめに見て、梅酢上がってきた頃に一回空気抜きすれば、後はほぼ放置でok。二重で漏れるのも1割もないし。

693 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 20:37:24.11 ID:E/tDptbF0.net
初めての梅干し仕込みで梅2kgと塩を漬物用ポリ袋に入れてバケツに突っ込んでるだけの手を抜きすぎた感

694 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 21:18:43.89 ID:7vq7FXrP0.net
いいと思うよ
昔の人たちが自作するの時に
そんなに細かいこと気にして梅仕事やってたかな?と思うし

去年干した梅干1kgが片付けしてたら出てきた
梅蜜が出てて香りもよくてうまかった
去年は家族の入院とかあって1kgしか干せなくて残りはまだ漬けたまま残ってる
今年こそ干すぞ

695 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 21:40:57.28 ID:HIExFNSk0.net
梅シロップとホワトリカー梅酒、スピリタス梅酒をこれから仕込むんだけど、氷砂糖の量で迷ってます。
梅:氷砂糖:酒=1:1:1が基本?

696 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 21:47:18.33 ID:tQgP65jN0.net
>>695
初めてだったらそれでいけ

それを基準に来年以降減らしたり増やしたりしているうちに、自分の適量がわかり梅仕事にもはまってゆくのさ

697 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 22:04:41.00 ID:t3mXgxwv0.net
梅シロップの氷砂糖は腐敗・発酵防止もかねてるから、梅1sに対して
1sより減らさない方がいい。ホワイトリカーとスピリタスは、腐敗の心配
はまずから、梅1s、酒1.8ℓに対して氷砂糖200g〜1sのお好みで。

698 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 22:19:39.52 ID:farQb4+E0.net
梅酒だと今は梅の半量強が標準?>氷砂糖
梅と同量はさすがに見かけなくなったなぁ
昔は砂糖メーカーのレシピだと梅の1.5倍なんてのがあったけどw

個人的には甘めが好きなのでもうちょっと増やしてる(梅1kgに6〜800gくらい)

699 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 22:20:06.54 ID:xHtAv7iz0.net
>梅:氷砂糖:酒=1:1:1

これ何の基本かと思った

700 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 22:23:07.91 ID:SPqyl4Mb0.net
梅:氷砂糖:酒=1kg:1kg:1.8Lが基本

701 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 22:30:20.34 ID:AXnwTU9i0.net
>>667
俺は桜木ルイだったな
あの頃はビデオでクライマックス辺りはテープが擦り切れてやんのw
懐かしいw

702 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 22:33:45.04 ID:AXnwTU9i0.net
>>687
DQNに絡まれないようにねw
それと水着ねーちゃんの撮影&ここにupも忘れるなよw

703 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 00:59:38.06 ID:VX3VLPAb0.net
もう店頭から梅消えちゃった
見ると欲しくなるからホッとしたような寂しいようなw
でもこれから豊後が出るし、まだまだ誘惑が多いね
今年はいつもの半分の5sしか買わなかったから欲求不満気味だわ
皆さんはどれ位梅仕事しました?

704 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 01:09:28.69 ID:v8a91En20.net
梅干−南高梅10kg、小梅2kg
梅酒−ホワイトリカー2升(2kg)
ウイスキー700ml(0.5kg)
ブランデー640m(0.5kg)
って感じ。
まだ南高梅1kg300〜400円位で出てるから、買うたやめたダンスしそう。

705 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 01:58:03.47 ID:lLpeFLzD0.net
梅酒1s
梅シロップ1s
青梅の砂糖漬け1s
梅干し2s
ぽたぽた漬け1s

いつもこの位かな
ぽたぽた漬けは初めてだから、美味しかったら来年は倍増するつもり

706 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 05:06:11.98 ID:tB5r5P+aO.net
>>655
>>656
>>657
達人、ありがとうございました!
一番上の梅は氷砂糖かかってないので、追加してかけてリンゴ酢いれてみます

707 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 05:21:09.13 ID:NcP2FaAk0.net
北海道の梅収穫はまだ先なのでこれからだ
自分とこの梅2-4Lサイズで最大60`くらい採れる
例年親戚に20`あげ、自家用 梅干0〜5` シロップの分4` 焼酎1〜3斗分
ブランド梅買ったことないが、うまく漬かればおいしいんだろな

708 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 09:14:55.59 ID:kcOoehr40.net
>>707
豊後はこれからだものな。しかし焼酎3斗はすげぇwww
8Lの梅酒ビン25本は爽快だろうな。

俺だけ分なら一生分有るwww

709 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 10:02:44.11 ID:iBmQp9CN0.net
梅干し4キロ
シロップ3キロ
梅味噌0.5キロ
梅醤油0.5キロ
にぎやか梅酒少々
来年は梅干しは休んで梅酒にするつもり

710 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 10:02:46.54 ID:y8jHrc1cO.net
もう干したい!@東京

711 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 10:47:25.46 ID:7oDTqm1j0.net
一人暮らしなのに、今年はやりすぎた。

梅干13kg、梅シロップ8kgくらい。
梅サワー・スピリタス梅酒500gずつ。
梅醤油と梅味噌とラッキョウ酢漬けで1kg。

梅仕事セカンドバージン状態で、漬けまくってしまった。
これから干す手段と干し場を考えなくては。

いい天気@東京
これから仕事だから干せないけど、小梅だけでも干したい天気だ。

712 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 11:14:11.97 ID:Bs+YEUSb0.net
梅の量に対してザルが小さいので小分けして干すことにした
だから今日既に干してるよ

713 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 11:23:51.79 ID:HPFXrNfW0.net
梅干し20kg
シロップ2kg
サワー1kg
ブランデー、焼酎、スピリタス各1kgづつ
梅干しは去年好評だったから沢山つけちゃったな
あとはにぎやか用にプラム待ち

714 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 12:05:54.06 ID:A5RFseOS0.net
ttps://twitter.com/SkywatcherK/status/613597532124397568/
ttps://pbs.twimg.com/media/CIPvp0yUcAAEbs3.jpg
>出来上がりが楽しみですね!
>我が家では梅を大量に漬けていっています。
>来月からは干す作業開始です!
>これひとつで約2500kgの梅が入ってます!笑
>このタンクがいくつ分もあります(^-^)
>干すのが夏から秋の仕事です!

715 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 12:23:41.79 ID:mpoMnOVM0.net
20キロとか干すことを考えると頭痛くなるw

716 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 14:08:08.92 ID:H+3uFQA10.net
梅干し10kg
梅シロップ1.5kg
梅サワー0.5kg
今年は梅干しだけにするつもりだったけど、まだスーパーに青梅出回ってるから追加でいろいろやりたくなってきた

717 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 14:31:56.63 ID:IVEZ8Qgh0.net
今年から梅シロップとサワーに参戦
今年は瓶買わない予定だったけど、買いましてしまいましたわ

718 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 14:50:02.15 ID:jm1pLDgP0.net
白梅漬けっておかずになる?

719 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 14:58:55.06 ID:K2yPSMZ10.net
梅ジュース飲みすぎて太ってきた気がする
夏になると何故か太るんだけどこれのせいなのか?

720 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 15:13:24.93 ID:TA8OiXFZ0.net
>>718
ご飯にも合うよ
どちらか比べれば白はお茶請けの方が合うかも
昆布漬けオススメ

721 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 15:30:42.98 ID:GuCYMqsh0.net
梅味噌の作り方を見てちょっと思ったんだけど
味噌を梅シロップで溶いたら梅味噌と甘味噌だれの中間みたいな
感じで使えるかな?
梅味噌を作ったことがないので味の比較が出来ないのだけど
不味くはなさそうだし、ちょっと試してみようかな

722 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 16:01:16.63 ID:o+1NwXMj0.net
>>721
みりんの代わりに梅シロップと醤油を合わせて、軽く焼いた鶏肉や薄切り豚肉にからめると
さっぱり甘辛だれの照り焼きにもなるので
味噌と合わせるのもいいと思う。梅味噌ほど酸味はなさそうだ。

黒砂糖で漬けたカリカリ甘梅の、シロップ部分だけ残ったのを
すぐに捨てるのも憚られてビンに移して冷蔵庫にしまいこんで4年…
思い立ってさっき炭酸で割って飲んでみたらまろやか酸っぱ美味い!
梅の酸味がきつく黒糖はくどい、なんともきつい味だったのに
忘れていただけとはいえ寝かせるってすごいと実感した。

723 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 17:40:11.54 ID:kcOoehr40.net
>>582です。
同窓会が終わり、完徹仕事して帰宅したのでこれから試飲します。
夕食時に使うつもりなので、4時間後までにコメントがなかったら・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org391105.jpg

724 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 18:24:19.77 ID:W22THgSzO.net
>>723
生きて会おうな!www

725 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 18:36:07.46 ID:e89eEAIU0.net
ベニシアさん梅シロップ挑戦してた

726 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 19:02:02.06 ID:kcOoehr40.net
>723です。ID被りって珍しいな。

んで思ったより普通の梅醤油でした。

特に際立った部分もなく、多少酸味がまろやかになるかと思っていたら
逆に酸味自体は立っている感じです。刺々しさは比較的少ない感じです。
醤油はたぶんヒゲタ醤油だった記憶。(そばの返し用の余り)
知人から送って頂いた鱒の寿司に付けたら相性抜群でしたわ。

このまま腹が大丈夫なら、あとで口付近を綺麗にして普段に使おうw

727 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 19:28:40.90 ID:z8/q45w20.net
梅味噌はわざわざ作ったけど1度味を確認してからは
梅酒の梅で作ったジャムと味噌混ぜて1度加熱して 練り合わせて梅味噌風にしてる
まだ残った梅酒の梅は半割りにして乾かしてドライフルーツ
それでも残った梅酒の梅は醤油に漬けとく
残り梅酒醤油は豚や鳥のチャーシュー作る時便利

728 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 19:29:16.91 ID:kn3V5a7N0.net
南高梅の塩漬け作業 盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005907031.html
松野町で、大きい果実が特徴の、「南高梅」の塩漬け作業が、いまピークを迎えています。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150628/5907031.html
松野町では、12軒の生産者が、梅干しに加工される「南高梅」を栽培していて、多いときには年間35トンの梅が、
町の農林公社に出荷されています。
農林公社では、毎年この時期に収穫される完熟の「南高梅」を塩漬けにする作業に取りかかります。
加工施設では、完熟した梅の甘い香りが広がる中で、生産者から運ばれてきた梅に傷がないかどうかを丁寧に確認し、
機械を使って大きさごとに選別していきます。
このあと、30分ほど水につけてゴミや虫などを落とし、大きなタンクで1か月ほど塩漬けにします。
ことしは、花をつける4月頃に霜の降りる日が続いて、花が落ちてしまったために、実の数が少なくなる一方で、
粒の大きさは直径4センチほどの大ぶりなものが多くなっているということで、出荷量は、去年と同じ20トンほどと
見込まれています。
松野町農林公社の宇都宮俊之さんは、「生産者の方々が大切に育てた梅ですので、おいしい梅干しになるように加工
していきたいです」と話していました。
「南高梅」の塩漬け作業は、7月上旬まで続き、そのあと、さらに天日干ししたものが、和歌山県に出荷されることに
なっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005907031_m.jpg
(6月28日 7時31分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150628/5907031_8005907031_m.jpg

729 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 19:42:56.65 ID:hQlVVRfS0.net
天地返し終了
あとは梅雨明けを待つだけだ
初梅干しだけど梅酢も出てふんわりとした状態になってる

今年の夏はちょっとスッキリしないようなのでそのへんが心配だな

730 :716:2015/06/28(日) 19:47:53.83 ID:GuCYMqsh0.net
>>722
梅シロップと醤油で照り焼き…!それは美味しそう(*´﹃`*)
今度真似させてもらいますw

なるほど、>>727さんの味噌と梅ジャムを合わせる方法は思いつかなかった
ジャムとシロップ両方あるからどっちも試してみたいなぁ

731 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 19:50:03.61 ID:lLpeFLzD0.net
初ぽたぽた漬けの天日干し1日目
ポヨポヨな梅と硬い梅と、しこりの様に部分的に硬い所がある梅
こんなで大丈夫なのかな
とあるブログでは干してる時に硬い物は軽く揉んでおけば良し、
みたいな事書いてあったけど
ぽたぽた漬けは食べた事すら無いから何が正解かも分かってないし

732 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 20:00:48.52 ID:j7hoNsEl0.net
>>728
愛媛県松野町で塩漬けにされ天日干しにされて、和歌山県に出荷される!?
産地ロンダリング・・・!

733 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 20:11:36.29 ID:txKpSpcB0.net
スーパーで何高梅半額なの見て初心者なのに梅酒作成セット買ってしまった
帰宅してこのスレ見たら梅干の方が良かったのかもとちょっと後悔

734 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 20:18:35.01 ID:/RFXl0Ph0.net
>>733
梅酒の方が無難だよー

735 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 20:34:59.77 ID:EWGyxQQo0.net
今ならもう完熟かな?

736 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 20:52:30.36 ID:a3LOkvl90.net
今日八百屋を覗いたら、和歌山も福井も無く、宮城の青梅になってた。
@東京23区内
普段ん7月頭まで和歌山群馬福井があるんだけど、
今年は雨の影響で終え有が早いのかな?

737 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 21:31:15.82 ID:hQlVVRfS0.net
>>732
国内産なだけまだマシだろ
中国や台湾産を輸入して和歌山で製品化されてるのもあるし

738 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 21:54:57.53 ID:qb3KL4Ps0.net
ぽたぽた漬け作りたい…
けどあの紫蘇どこで売ってるんだろう?
やっぱり紫蘇は必須でしょうか??

739 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 22:23:50.75 ID:1Kl2VWgX0.net
今シーズンの梅酒は、完熟梅が出てきたことだし俺の梅仕事は今日で来シーズンまでお休みしますわ

このスレでアドバイスくれた方々本当ありがとうございました。

皆さんの梅仕事が上手く行きますように

740 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 23:32:24.43 ID:C9zxQxM+0.net
>>728
青い梅も漬けちゃうんだ

741 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 23:32:41.73 ID:NFeTk1Ve0.net
梅シロップの梅で、ウォッカ使ってカストリ梅酒に初挑戦
でも、しわしわ梅で氷砂糖入れても、ウォッカの半分ぐらいしかないので、
ジャム作ろうと思った、昨年の梅酒の梅を足してみた
いったい、どんな風になるのか、楽しみだ

742 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 00:52:17.58 ID:7fhG+vyc0.net
体調とやる気と休みが合致しなくてようやく梅仕事やる気になったらもう青梅売ってない…
ほんとに一瞬で過ぎ去っていくなあ

743 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 00:53:07.33 ID:SXe8trfr0.net
梅シロップの実を引き上げた
ブランデーをひたひたにいれて氷砂糖をすこし
味見したら、なにこれものすごくうまい

744 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 00:57:54.16 ID:eu9WoTHj0.net
>>742
東北の梅はこれから青梅が出るから探すんだ!

745 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 01:17:52.68 ID:yJChMmeT0.net
>>742
最後まで希望を捨てちゃいかん
諦めたらそこで梅仕事終了ですよ

746 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 01:43:00.56 ID:R8OczjPc0.net
安西先生、梅仕事がしたいです・・・

747 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 02:20:15.78 ID:md/DlAHx0.net
今までずっとすっぱい人生でした…
しかし、梅仕事を始めてからは腐ることもなく毎日楽しく過ごしています
さぁ、皆さんも梅仕事のある生活を

748 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 03:04:44.85 ID:KEMmxKgM0.net
紫蘇梅を作ってる人、梅に対して何%の紫蘇入れてる?
紫蘇の薬効も高いみたいだし、紫蘇好きだから
私は今年は梅にたいしてしし27%の割合で紫蘇の20%の塩でアク抜きしてみた。

749 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 03:07:15.65 ID:uQNF2okE0.net
はじめての梅干し仕事で、梅7キロをジップロックで作った。
一昨日、シソを買ってきて洗って、塩入れてコネコネしてから、
梅4キロ分に入れた。
梅干しの色は変化するだろう。

疑問だけど、味はどのくらい変化するのですか?

750 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 03:16:04.09 ID:uQNF2okE0.net
梅干し作りのアラ塩は、慣れてきたら、
伯方の塩→
→アジノモト瀬戸のほんじお→
→天日塩 千年の塩
と、値段が安い塩になったwww

751 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 03:52:49.59 ID:R6dGFVh40.net
>>749
赤紫蘇の風味がつくだろ

752 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 06:33:36.00 ID:mWrebLfy0.net
ショック…

20年前から愛用していた久松の瓶を割ってしまった。
銭金の問題ではない。愛着や長年の染み込んだ梅エキスなんかが
お陀仏になってしまった。
心が折れてしまった。

誰か慰めてくれ。

753 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 06:44:01.28 ID:hKLJUTh50.net
>>752
おまえに起こるかもしれなかった災いの犠牲になってくれたのかもよ(´・ω・`)
20年物だと愛着もあっただろうけど新しい道具に出会えるチャンスでもあるから元気出して

754 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 07:19:52.30 ID:Y6fXEf8Z3
梅干しに泡が出てきてしまった…。
仕事だから、とりあえずお酢どばぁで応急処置したけど、加熱殺菌しなきゃならんかな。

755 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 07:25:51.62 ID:6NSIhTEN0.net
>>752
形あるものは壊れるんだ。
壊れるまでで自分の役目を全うした。

756 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 08:25:30.06 ID:rjjjw1ki0.net
NHKで梅特集

757 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 08:35:39.25 ID:Y6fXEf8Z3
この前グレーテルのかまどでも梅仕事してたよね

758 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 08:33:15.72 ID:rd/Aqmaf0.net
>>742
数日前に青森産の青梅見たよ!まだいける!

759 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 10:39:56.74 ID:vsbeh0eQ0.net
作り始めて5年目にして梅シロップが初めて発酵した('A`)
何か濁って来たな…と思ってたら数日で発泡
まだ梅がしぼんでないからシロップは濾過・火入れして、果実はホワイトリカーで洗って
熱湯消毒した瓶にまた合わせてみたけど、発酵は止まっても濁ったシロップは戻らないんだな
味見してみたらそれなりに梅シロだけど、何となく見た目がそそらない…

760 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 10:55:31.40 ID:7I72UBqf0.net
>>756
瓶が3000も!流石だわー凄いわーと感心してたんだけど
婆ちゃん、作ってた料理を何でも素手でかき混ぜてたお…

761 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 11:15:01.16 ID:9HKh6BdB0.net
>>759
にぎやか梅酒ってあるんだけど、これには梅以外に
ソルダムや杏子も入れるの。
ソルダムを入れると梅酒が赤く染まって見た目が
可愛くなるんだけど、濁りが気になるならいっそのこと
ソルダム入れてピンクのシロップにしてしまうのはどう?

762 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 11:16:58.69 ID:e5qFCLWD0.net
>>760
昔の人の料理って感じだったよ。サラダの混ぜ方とか。
うちのばあさまも和え物は手で混ぜた方が味がなじむとよく言っていた。
もちろん衛生面には気をつけないといけないけど、
そう戦くことでもないと思う。

763 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 11:25:40.81 ID:dbiAybaRO.net
今年初めてカリカリ梅を漬けてみた。最近1日一個
カリカリを食べているけど疲れにくくなった気がする
カリカリ梅自体はふにゃふにゃになってる梅も混じって
半分失敗したんだけどね

764 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 13:07:07.64 ID:eu9WoTHj0.net
今年小梅買うの忘れてるorz

765 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 14:58:36.52 ID:KEMmxKgM0.net
今日やっと梅仕事終わった。
梅干し8,3k
梅シロップ1k
梅味噌1,5k
梅酒3,2k
紫蘇ジュース1,5L
梅の誘惑に負けないようにしなきゃ!

後は追加の紫蘇ジュースと紫蘇酒のみ♪

766 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 15:13:32.87 ID:UQGSbZFs0.net
赤紫蘇1袋300gが55円だった@千葉ヤオコー
見間違いか店のミスかと思ったw
赤紫蘇ジュースをちょうど飲み終わったからたくさん買っちゃった

767 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 16:04:25.24 ID:7fhG+vyc0.net
>>744>>745>>758
今日スーパー7件まわって青梅に出会えなかったよ…
ほぼ黄色の南高梅1`だけ買ってきた

来年からは時間がなくてもやる気のあるときに買おう!
買ってしまえば時間が無くたって梅仕事するしかなくなるんだから

768 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 16:12:40.66 ID:Ase45mv20.net
追加漬けしたいけど瓶が売ってないorz
シロップ漬け終わったら入ってる瓶から移して、
その瓶で冷凍してる青梅を梅酒にしたら今年の梅仕事おわりだー

769 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 16:18:21.16 ID:RJ29h5di0.net
>>766
安すぎる!裏山〜
ウチも赤しそ買ってジュースと塩漬けにした
後は塩漬けに梅酢を入れて漬け込むよ

770 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 16:35:17.18 ID:eu9WoTHj0.net
>>767
豊後梅の青梅がそろそろネットでも出始めてるよ
店に並ぶのはもう少し後かな?

771 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 17:22:55.95 ID:qw9XMs200.net
>>752
俺なんて18歳の娘にオナニー見つかったんだぞ!
それに比べたら全然マシだよ!

772 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 18:05:51.67 ID:YP8xRfWp0.net
ほんとだね…

773 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 18:33:21.86 ID:EX7fxvrL0.net
ほんとに・・・

774 :716:2015/06/29(月) 18:53:49.21 ID:+K7e/wDQ0.net
なんかすごい元気でた
ありがとう>>771の犠牲は忘れない

775 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 19:08:53.43 ID:NT7rwElg0.net
まだ梅干し用の完熟梅は売ってますか?
スーパーを何件かまわっても売っておらず半泣きです@神奈川県
ネットでもいいので、どこかに売っていませんか?

776 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 19:15:33.91 ID:y9cjid310.net
>>775
神奈川の何区?

777 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 19:46:41.19 ID:2/3txHjc0.net
良いのがあったらドッサリ漬ける
無ければ漬けない
でいいんじゃないの?

778 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 20:05:41.74 ID:7foyWRHy0.net
>>775
楽天にいっぱい売っているよ。

779 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 20:12:27.63 ID:nmpIXgiW0.net
比較的温暖な広島南部でも先週末に
産直で地元産青梅を見かけたから、
神奈川でも探せば出会えるんじゃないか?

梅干し3キロ
梅酒1キロ
梅シロップ上白糖1キロ
梅シロップハチミツ1キロ
梅醤油1粒
今季はここまでで自分を許す。

780 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 20:25:40.46 ID:h54LznAv0.net
許さない!絶対!

781 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 20:37:17.19 ID:NT7rwElg0.net
>>776
横須賀市です

782 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 20:38:32.63 ID:NT7rwElg0.net
>>778
ありがとうごさいます

783 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 20:56:37.95 ID:6NSIhTEN0.net
>>781
横須賀なら浦賀生協(ママ広)に少しは有ると思う。
あと、確実情報じゃないけど農協に出ているかと思う。

784 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:09:08.93 ID:HgWdFtmd0.net
ぽたぽた漬けって、甘いだけじゃなくてしょっぱさすっぱさもきちんとあるのでしょうか?
作ってみたいけど、甘みだけが主張強すぎないか気になってます

785 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:32:41.84 ID:KEMmxKgM0.net
>>779
梅シロップハチミツって梅シロップ氷砂糖と比べて味とエキスの上がり方はどんなですか?

786 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:39:48.04 ID:NT7rwElg0.net
>>783
重ね重ねありがとうございます

787 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 22:40:49.74 ID:n8V9qfrI0.net
>>786
小田原の梅農家のサイト見るとまだぎりぎりありそうだけど
買いに行かないといけないけどね

788 :747:2015/06/29(月) 22:43:15.08 ID:mWrebLfy0.net
>>753
ありがとう。
そう考えると感謝の気持ちで破片を捨てられるよ。
新しい瓶、やっぱりガラスより陶器かな。

>>755
そうだな。だから美しいんだ。
自然の摂理と思って納得したよ。

>>771
18年がお釈迦になったのですね。
ある意味、私より悲惨ですね。
南無南無

789 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 00:26:21.89 ID:8VKkmB300.net
>>778
>>775
検索結果や広告が表示されてても実際は販売終了していることがあるので気をつけて。
油断は禁物だ。

790 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 00:54:11.57 ID:v8HEpTu70.net
おやつ?のカラカラの干し梅干作ってる人いる?

791 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 00:57:58.63 ID:t2B6YOWF0.net
>>784
レシピとか、ちょっとググっても甘酸っぱいとい書いてあるのに、ググりもしないの?
ググっても理解出来ないならここで質問しても無駄でしょ

792 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:14:28.09 ID:PsaEuW/Q0.net
>>750
アジノモト瀬戸のほんじお
20%増量の時に買い込んでいる

20kg買って17kg梅干用、残りの星が出ているやつ傷んでいるやつは梅酒用に冷凍中
ジプロック17袋、毎日ゆすって梅と塩を馴染ませている
2日でたくさん白梅酢が出てきたよ
この時期は部屋が良い香りで幸せな気分

793 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:21:48.27 ID:PsaEuW/Q0.net
>>775
もう見ているかどうか分からないが一応神奈川県民として

交通費掛けていいのなら、関内周辺はぎりぎりある
京急日の出町駅3分あおば野毛店
関内駅1分あおば関内店
イセザキモールの中の九州屋
石川町駅前あおば元町店
元町店は4L398円で最終入荷している

794 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 06:53:32.76 ID:xgZHO7qR0.net
塩漬けして翌年に土用干ししても問題ないですか?
カビのリスク高まるとか、味が美味しくなるとか
メリットデメリットあるのかな?

795 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 07:25:32.08 ID:PezAamRD0.net
>>791
その中でも甘みが強すぎないかと聞きたいのですが…
実際に作ったことのある人に聞きたかったので、煽りたいだけの人はレスしないで下さい

皆さん、スレ荒らしてしまってすみませんでした

796 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 08:27:58.89 ID:8VKkmB300.net
>795
あのさ。ここでそういう聞き方してもダメだろ。
せいぜい2〜3人が「個人の感想」を書いてくれるだけだよ。それこそググって大勢の感想を見た方がいいと思うよ。
2ちゃんなら忌憚なき意見を聞ける!!とか思ってるならそれは違う。

797 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 08:58:24.55 ID:M+Fi6Tl30.net
>>794
私は問題ありませんでしたよノシ
減塩だと厳しいと思うけど

798 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 09:02:47.07 ID:++X1WNIZ0.net
海街Diaryに影響されて梅シロップ追加で仕込んできた
梅のいい香りがたまらんねー

799 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 09:12:57.27 ID:tTpnaksl0.net
松野町で「南高梅」の収穫盛ん [6/27 11:12](愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785845.html
北宇和郡松野町で、特産の粒の大きい梅、「南高梅」の収穫が盛んに行われている。
松野町では、12軒の農家が南高梅を栽培していて、このうち古谷博さんの梅林では、大きいもので4センチ以上にも
なる梅が実をつけ、パートの主婦らが完熟して地面に落ちた実を網で収穫していた。
南高梅は、かつて松野町で栽培されていた養蚕業に使う桑の葉に代わる特産品として、1997年から生産が始まった。
収穫された梅は大きさや品質ごとに選別され、1か月半ほど塩漬けした後、梅干の材料として和歌山県に出荷される。
松野町農林公社によると、今年は霜の影響で実が落下するなどしたため、収穫量は例年より2割ほど少ないおよそ
20トンを見込んでいるが、品質は例年並みだという。南高梅の収穫は7月中旬まで続く。
[ 6/27 11:12 南海放送]

800 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 09:26:58.90 ID:gTUTvm2j0.net
>>799
やっぱり「梅干の材料として和歌山県に出荷される」ってのがちょっとなあ〜w
なんだかなぁ

801 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 09:42:57.82 ID:45UGCH2c0.net
>>795
別に荒れてないよ
>>791さんのおっしゃることも言い方悪いけどもっともだし、そんな返し方せんでも・・・
それなら最初に「ググってみたんですが実際に作った方の感想が聞いてみたいです」
と書いておく方がいいよ

802 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 09:55:20.00 ID:AC40BIZ40.net
>>795
味の感じ方や好みは人それぞれだから、甘みが強すぎるという人や
あまり甘くないって人がいると思う
氷砂糖を分けて入れるんだし味見しながら作ればいいんじゃない?

梅が残ってたら買っちゃおうかな〜とスーパー行ったら梅コーナーが撤去されてた悲しみ

803 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 10:07:18.19 ID:YdJrnx/W0.net
>>800
中国で漬けて干した白梅干を輸入して和歌山で味付けし直したら和歌山産の梅干になっちゃうし、>>799
何の問題もないと思うぞ。

804 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 10:22:22.77 ID:gTUTvm2j0.net
いや、実質愛媛県産で、梅の生産も愛媛、加工だってまずほぼ愛媛なんだから
だったら愛媛県産で売ればいいじゃんって思ったのよ
なんで和歌山産を騙らなければならないのか

和歌山県産梅干ってブランドなの?
おれだったら愛媛産だって同じ値段を出すね
なぜ和歌山産でもないのに和歌山産にするのか
産地偽装みたいなのはやめてほしい、そう思う消費者の個人的感想だよ

805 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 12:37:48.10 ID:HNVvXoZu0.net
立派な赤紫蘇があったので衝動買いした。梅干しには、土用干しの前に漬け込むのと、土用干し後に漬け込むの、どっちがいいんだろ。検索すると両方でてくる。

806 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 12:43:44.43 ID:BbTWZamW0.net
そこまでの施設や人手がないんじゃない?

807 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 12:44:10.64 ID:+uLRKQlo0.net
昨日、梅干しを2kg追加で買ったので一週間前に1kg漬けてた瓶を使おうと思ってジップロックに移したら、梅が破けてしまってショック…破れた梅だけ別容器にしたけどカビるのかな…

808 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 13:15:56.65 ID:gTUTvm2j0.net
>>806

>>728見るとわかるけど愛媛県松野町で塩漬けにされただけじゃなく天日干しにまでされてるんだよ
ほぼ完成品じゃん

施設や人手とかもはや変わらないよ

809 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 13:34:00.96 ID:vtn4CTEx0.net
>>805
土用干しの後に紫蘇!?と思ったら、本当にそういう作り方があるんだね。
ぐぐったらシママースのレシピ集にもありました。
(おまけにこの塩レシピ集がなかなか楽しいので思わぬ収穫だった)

紫蘇を長く美味しく食べられるなら、後入れもアリだね。
ただし紫蘇を早めに確保しておかないといけないけど。

http://www.aoiumi.co.jp/?p=878

810 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 13:44:48.65 ID:NCQU9f/80.net
梅干しの作り方も結構色々あるみたいね
・本漬けの後に土用干し
・土用干しの後に赤紫蘇入れて本漬け

土用干しも、三日三晩の土用干しの意味が二通りあって
・3日天日干しして最後の晩は夜干し
・3日天日干しした後に3日夜干しする(計6日干す)

どれが本当かなんて気にせず自分のやりたいようにやれば良いかと思ってるけど
出来上がりの違いを比べてみたい気もする

811 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 13:45:19.97 ID:8ZvpuYcn0.net
>>760
あの人の本持ってるけど、梅シロップの作り方も(上白糖にして)毎日手でかき混ぜてって書いてある

812 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 13:51:31.08 ID:RDGWrS8q0.net
>>805
どっちでもいいけど、紫蘇は長持しないから、後漬にする場合でも買ってすぐ揉んでアク出しして梅酢を染ませとけよ
酸が無いと色素が安定しないから、揉んだらすぐに梅酢かけれよ

813 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 13:52:03.83 ID:1pcZXWo90.net
>>805
どちらもやったけど、好みでいいよ
梅酢が上がった時に紫蘇入れると
梅酢で紫蘇の色と味が薄めになる。

土用干しの後に紫蘇と漬け込むと
梅蜜と紫蘇の揉み汁のみで浸かるので色とと紫蘇風味が強い。真っ赤になる。

去年は赤梅酢がたくさん欲しかったので、その中間を取り入れて、土用干しの後に紫蘇を上に敷き詰めて、梅酢を戻す方法をやってみた。味の違いはよくわからん。

814 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 13:53:06.59 ID:U3Uwz1GH0.net
赤紫蘇を塩揉みして、梅酢に漬けておいたら長く赤紫蘇漬けで食べられそう?保管は冷蔵庫で。

815 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 13:55:34.76 ID:OpXHSGBj0.net
昨年の梅酒の瓶が空いたのでもう1回仕込んじゃうか!と週末に青梅があったスーパーに勇んで行ったら無くなってたでござるorz
土日挟んじゃうとやっぱりダメかー…今時期の青梅って希少価値ありそうだし。
この悲しみよ。

816 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 13:56:39.04 ID:1pcZXWo90.net
あと保存食梅干しだけど、紫蘇から悪くなるから、長期保存の時は紫蘇を取り除く方がいいね。

あと、長期保存には紫蘇漬けしない唯のノーマル梅干しが良い。6年前の最高傑作の梅干しが色一つ変わらず蜜に浸かってていい眺め。目指せ50年物。

817 :798:2015/06/30(火) 14:08:35.30 ID:HNVvXoZu0.net
皆さんありがとう。とりあえず早目に葉を摘んで塩漬けしておく。今年は土用干しの前後、両方試してみます!

818 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 15:01:58.89 ID:vtn4CTEx0.net
>>814
>>559に書いたけど、あく抜きして白梅酢に漬けてたら赤い紫蘇にはなるけど
梅と一緒に漬けてた紫蘇とは少し違う味になるよ。
後から酸味がしっかり出た頃に赤梅酢を足すといいのかも。

819 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 15:06:06.89 ID:U3Uwz1GH0.net
>>818
レスありがとうございます。

今年は、赤紫蘇そのようにやってみます!

820 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 19:17:59.07 ID:g3IencEL0.net
DASH村の梅干しの作り方を動画で見たら
青梅を海水程度の塩水に漬けるとか干した後お湯で煮るとか
もう何もかもが違ってて目が点になったw
福島辺りでは割とスタンダードなレシピなのかな

821 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 19:31:14.93 ID:B0b6xiqh0.net
それ梅干しでなくて梅づけレシピなんじゃね

822 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 19:32:40.76 ID:GsSUIdO80.net
>>820
しかもあれ青梅じゃなかったか?

823 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 19:46:06.91 ID:ZXSfCs400.net
お湯で茹でれば除染されるらしい

824 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 20:19:42.11 ID:QilAH9Zx0.net
>>785
上白糖は最初から酢を150cc注いだから
エキスの上がりは早かったかな。
梅はシワシワになったけど、底に砂糖が
1センチくらい沈殿中の9日目。
ハチミツは3日目にして泡を感じたので、
さっき慌てて酢を50cc投入。
両方とも未完成。冷蔵庫で寝てる。

825 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 21:13:58.05 ID:45UGCH2c0.net
梅酢上がってきたので、昆布風味の白梅干しにするために、昆布投入したー

去年梅の質も良くて、果肉の柔らかい上品な風味の最高のものができたから、またいい感じにできるといいな

826 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 21:23:51.08 ID:xgZHO7qR0.net
>>816
マジですか!?
煽りとかではなくソースは?

827 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 21:25:27.04 ID:sD+s3msL0.net
>>825
梅酢は取り分けるのですか?

828 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 21:56:52.29 ID:uk6KrG0p0.net
梅の甘露煮初めて作ったけどおいしいね!
青梅のレシピでほぼ黄色の梅を使ったら果汁が少なくて蜜がもったりしてしまったけど

829 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 23:16:35.47 ID:EgAKkQ3R0.net
小梅を漬けて1ヶ月。
実験に1kgの梅を半分ずつに分けて、塩10%氷砂糖20%のものと、塩18%のものの2種類漬けました。
量が少ないわ小梅だわで梅酢が少ないので、発酵気味。
梅漬けのまま味見してみたら塩10%はエゲツない程に酸っぱかった。
疲れている日に食べたら頬がもげそうな位に酸っぱい。
一方18%の方はしょっぱ!すっぱ!なものの、酸味が攻撃的では無かった。

10%漬けは、これから加糖しまくるか、干してからハチミツ漬けにしようかな・・・
または、干す前に塩を追加したら酸味が抜けるのだろうか。

自分にはオーソドックスなレシピが口に合うと分かったのが収穫。

830 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 23:19:12.19 ID:EgAKkQ3R0.net
小梅を漬けて1ヶ月。
実験に1kgの梅を半分ずつに分けて、塩10%氷砂糖20%のものと、塩18%のものの2種類漬けました。
量が少ないわ小梅だわで梅酢が少ないので、発酵気味。
梅漬けのまま味見してみたら塩10%はエゲツない程に酸っぱかった。
疲れている日に食べたら頬がもげそうな位に酸っぱい。
一方18%の方はしょっぱ!すっぱ!なものの、酸味が攻撃的では無かった。

10%漬けは、これから加糖しまくるか、干してからハチミツ漬けにしようかな・・・
または、干す前に塩を追加したら酸味が抜けるのだろうか。

自分にはオーソドックスなレシピが口に合うと分かったのが収穫。

831 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 23:26:34.74 ID:Li63Zkx70.net
大事なことなので

832 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 23:26:56.81 ID:UTmU1TAi0.net
梅砂糖はスッキリしたかんじだけど梅ハチミツは当然ながらハチミツのコクが加わって濃厚で旨い
まあ好き好きだけどね
自分はそこにショウガを入れてる
夏場の疲労回復ドリンクには最高だよ

833 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 23:58:15.53 ID:Omd3cXVD0.net
ひょっとして、塩分濃度あげた方が酸味が抜けるって事なの?
例えば、最初に25%くらいで漬けて途中から10%くらいの梅酢で漬けたら?
いい具合に、塩分も抜けて酸味も減るとか??

834 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 01:19:56.45 ID:A4haSyJ10.net
>>826
俺の経験談。

梅と紫蘇を一緒に保存しておくと4年目くらいから、紫蘇が酸化するのか、渋みが増してくる。それが梅干しにも伝染してしまった。
もしかすると梅酢に紫蘇を一緒に入れた年だから、塩分濃度薄くてそうなったのしれん。

土用干しの後に紫蘇と漬け込んだ年のものは経過見守り中

835 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 01:36:36.03 ID:wTxSay+R0.net
>>834
昔ながらの高塩分なら問題ないだろう

836 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 01:45:46.12 ID:A4haSyJ10.net
>>835
昔ながらかどうかわからんが塩は毎年20パーセント。それでも薄いのかもね。

さっき気になって5年分の紫蘇漬けと白漬けを確認したら
土用干しの後に梅干しと紫蘇のみで漬けた奴も2年経ったら紫蘇の香りが悪くなってきてた。土用干しで水分抜けて濃くなってるはずだが、やはり20パーセントでは紫蘇の香り成分の酸化は避けられんようだ。

塩と梅のみの梅干しはむしろ甘い梅の香りがしてて堪らず味見してしまった。
長期熟成の威力すげー

837 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:11:32.83 ID:wTxSay+R0.net
20%ならちょっと低いかな。

それと想像だけど最近は密閉ガラス瓶での保存がデフォだけど
昔ながらの保存と言えば陶器の瓶、密閉されていないから
どんどん乾燥していく=塩分濃度が高まる=保存性が高まる
かと。

838 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:14:17.86 ID:eWwMHXs80.net
迷ったら、塩は強めがよい。

839 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:28:14.64 ID:54F+eKSj0.net
>>824
教えてくれてありがとう。
ハチミツの方が心配だね!
ハチミツ高級だから勇気がいるなぁ。

私はいつも氷砂糖でつけてる。
今回は純りんご酢を入れ梅が浸る倍くらいのエキスがでてたから、フリフリを3日間サボったら泡が出てたけど、構わず3日間位回したら、常温でも泡が消えてくれた!

>>832
風邪を引いたときにも良さそうだよね!
旦那が風邪引いたとき大根蜜作って〜って言うから来年作って梅はちみつ食べさせてみようかな。

840 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:29:46.87 ID:qNf8IBN60.net
よし、近所のスーパーで売ってたにがり塩25kgパックを買って樽に追加投入するわ!

841 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:33:23.85 ID:wTxSay+R0.net
>>838
それで思い出したw

密かに50%さんのファンだったから画像が何枚かあるのだけど需要ある?

842 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:45:08.80 ID:3T49kGrr0.net
5月末に子が産まれた。
3200グラムちょっとで生まれて、同じ量の梅を仕込んだ。上のやりとり読んで、紫蘇はいれない方がよさそうだね。

成人か結婚したとき梅をもらっても迷惑かな。

843 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:45:29.59 ID:+5fAnY6O0.net
>>841
その50%さんとやらが再掲載の許可を出していないなら勝手にうpすべきではない

844 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:51:12.98 ID:qAgK4UfD0.net
>>843
お前は50%タンを知ってるのか?
自宅の住所から何から何まで晒してたんだぞを
再掲載の許可とかwww

845 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:54:19.60 ID:54F+eKSj0.net
>>836

私の10年物。紫蘇梅は赤みは抜けてたけど、柔らかくふっくら、味はまろやかになってて評判よかったよ。
因みに紫蘇も一緒に保存してた。

846 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 03:02:00.19 ID:UAeHczhG0.net
みんななんでこんな遅くまで起きてんの?

847 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 03:03:31.48 ID:wTxSay+R0.net
>>846
そうだよ
そりゃ梅干つくりしている人が健全な人とは限らんよ
過去スレからすればヤクザだって梅干し作りしてるのだから

848 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 03:20:15.06 ID:54F+eKSj0.net
>>846
2日前は作った梅干しが失敗する夢を見て目がさめた。
昨日は1時間寝た。
今日は3時間寝て目が覚めた。
さらに夜食を食べ梅を見ながらカフェオレ飲んだから眠れない。

梅が手に入らなくなったから次の梅仕事に追われるのは天日干しの8月かな。
今回4種類作ったから出来上がりが楽しみ!

849 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 03:39:13.44 ID:NGT+jn1e0.net
50%タソが変な煽られ方して出て来れなくなったことが悲しかった去年の梅仕事スレのほろ苦い思い出

>>846
目が覚めた
しかも明日仕事休みだから、お茶飲みながらここの過去ログ読んだり梅干しの本読んだりしてた

850 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 03:51:07.87 ID:UAeHczhG0.net
私も眠れないんだな。八時起きなんだけどさ。
今年はいい晴れ間あるかなー
はよ梅雨明けろ〜

851 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 04:19:44.87 ID:+J7p08cd0.net
長期保存用に塩30%で作ったやつあるが、梅の中で塩が結晶化する でかいのは4ミリくらいになってる
食べる時塩抜きすればいいが、しょっぱくてもいいやとそのまま食べると塩粒がじゃりじゃり言う
空気中の水分吸って瓶底に水がたまったりする
過剰な塩意味なし

852 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 04:47:09.36 ID:V8bsawcE0.net
>>839
うちの梅ハチミツは梅2kgなので瓶が冷蔵庫に入れられず常温でやってる
まあ発酵したりするけど味も悪くなったりしないので気にしてない
気楽にやればいいと思うよ
ただ最初の瓶の消毒はちゃんとやってるかな
あと発酵止めにウォッカをたっぷり入れてるのでそれで抑えられてるのかもしれない

853 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 06:18:56.06 ID:+5fAnY6O0.net
>>844
あああの人か
今になって後悔してるかもしれないだろ
危ないよ

そして他人の個人情報を再うpしようとする馬鹿も違う意味で危ない

854 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 07:05:16.40 ID:fAePXCrP0.net
>>842
出産おめでとう!
お子さんがたとえ梅干し嫌いに育ってもお母様のその気持ちが嬉しいものだし、自分で食べてもいいじゃない!
さあ梅干しをつくるのだ!

855 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 07:18:13.74 ID:zJW7HKb+0.net
>>842
いんでね?

自分は孫の出産毎に梅酒漬けている。成人式に飲んでもらおうと思ってだけど。
困るのは各2本ずつ漬けているので少なくとも20年場所をとることだわw

856 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 07:40:43.78 ID:JCBR7Q8u0.net
塩分濃度がわかんないけど成人や結婚まで長期保管するなら梅干しより梅酒の方がいいような気がする…

857 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 07:52:06.88 ID:WPp2ZlfB0.net
>>842
おめでとう!私も一昨年の夏に出産して、去年梅酒つけたんだけど、
タカラの果実酒の季節が既に入ってるやつがあって、
ワンカップみたいなサイズを保存用にとってあるよ!

成人した時、ばあちゃんの20年物の梅酒飲んで
凄く感慨深くなったんだ。

今年は4リットル瓶×2の梅酒
750×2の梅サワー
1リットル×1
500×2
の梅シロップを浸けた。
足りない気がする。

858 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 08:09:30.75 ID:oyZD09nL0.net
古い梅酒の美味しさは結構知られているけど梅干はどうかなあ。
「姑にゴミ押し付けられた!!1!」って昭和の梅干を即捨てした嫁は記憶に新しいぞ。
来年1歳記念に梅酒漬けて、子供(20)に嫌がられたらヤケ酒しようw

859 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 08:16:08.66 ID:wTxSay+R0.net
梅干しだって古ければ古いほど良い味するぞ。
一度、GHQだの闇米だの書かれた新聞に包まれた梅干し食べたけど
そりゃ美味かったよ。

姑からゴミ押し付けられたと古い梅干し捨てた若い嫁wwwいたなーw

860 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 08:19:30.36 ID:Xh+h4bA60.net
>>842
名前はもちろん梅子だよね?

861 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 08:36:51.65 ID:LYXRgCRs0.net
梅酒も梅干しも古くなると古い味?になるよ
いまはフルーティな梅酒や梅干しが人気だし
喜ばれるとは限らない
長期保存はペットボトルじゃなくてガラス瓶のほうがいいと思う

862 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 08:43:06.02 ID:/3Kffwqg0.net
南高梅3L10kg3990円だった…

863 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 08:44:39.30 ID:/3Kffwqg0.net
あっ、札幌です

864 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 09:20:56.09 ID:1DjZu3T00.net
このスレに影響されて、先月はじめて梅サワーを作りました。早速美味しく飲んでます!

中に入っていた梅の実の活用法として梅ジャムや刻んで酢の物と和えるといったアレンジがあるようですが、他にアイディアがあれば教えていただけませんか
梅の実と塩、梅サワーで梅漬けもどきを作ることはできないしょうか

865 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 09:38:17.66 ID:3T49kGrr0.net
835です。
返事くれた人、ありがとうです。
だめなら私が食べてもいいですよね。

梅酒はもう産まれる前に仕込んであったのですが、妊婦のアホさで棚にしまったらすっかり存在を忘れてました。これも絶対に一瓶残してプレゼントしよ。

866 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 09:39:25.48 ID:3T49kGrr0.net
>>860
残念ながらボウズなので梅男ですw

867 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 09:39:59.55 ID:wjFY+piq0.net
素敵なお母さんだな

868 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 10:28:19.84 ID:SJC5EgMb0.net
>>864
市販の調味梅干と表示されてるものは、酢や塩、糖類などで漬け込み液を作って
それに漬けて作ってる物も多いので、試してみるのはアリだと思う。
やったことはありませんごめんなさいw

ただ、塩分濃度が低くてもそれなりの味になりそうな分、
保存は冷蔵庫にしといた方がいいかも。酢が多かったら大丈夫なのかなあ?

869 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 11:04:13.46 ID:ZZr1nfL30.net
男の子なら品種名でもアリかもw
藤五郎とか南高とか・・・

870 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 11:41:35.92 ID:WzY0WIzBO.net
>>842
素敵!
がんばってね

871 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 14:24:26.09 ID:uZDLz6ns0.net
みなさん、お久しぶりです。
50%です。
まさか私の話題が出ていたとはw
光栄ですよ。

872 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 14:45:22.45 ID:ZEeNiqJuO.net
>>871
50%久々だな
今年も仕込んだか?

873 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 14:47:04.28 ID:nwfg/D2x0.net
有名な人なの?

874 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 15:17:33.58 ID:uIeqMz2u0.net
>>871
おお、名前を度々目にして気になっていた50%さんか。お目にかかれて光栄。

午前中青森産青梅1kgゲットしてきたった!
泡盛で梅酒漬けるぞー。
2リットル瓶2つに分けて漬けるから砂糖の量とか変えて試してみよう。
ちなみにスーパーの人に聞いてみたら、今売り場に出てる分(10袋位)が売り切れたら次の梅入荷は未定なんだって@フクスマ県
そろそろ本州産は終わりかなぁ。
あと山形産の小梅(青〜若干黄色)が500g98円で山積みされてて心がぐらついたけど耐えたw

875 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 15:22:59.43 ID:SFmazva4O.net
ジップロックで2.5キロ梅干しを漬けたら何度も袋を変えても漏れる
仕方ないから瓶に移そうとしたら梅酢込みでは予定してた瓶には入りきらないので急遽ホウロウ鍋に入れてみた
冷蔵庫が鍋で塞がってるわ

876 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 16:03:53.65 ID:NGT+jn1e0.net
>>871
あらお久しぶりです
今年は漬けました?今年は何十%?w

877 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 16:11:47.09 ID:Grkwv2Xg0.net
漬物バケツ買ってくりゃいいのに

878 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 16:37:11.64 ID:SFmazva4O.net
転勤族なのでこれ以上増やすのむーりー

879 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 17:08:43.24 ID:wTxSay+R0.net
50%さん降臨!?

でも偽物かもしれないから証拠を見せてくれ。

880 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 17:14:23.07 ID:5w+i3dwS0.net
>>875
梅干し冷蔵庫に入れてるの?

881 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 17:20:28.96 ID:SFmazva4O.net
>>880
うちには冷暗所は冷蔵庫くらいしかないので
すでにエアコンつけて外気温は35度前後だから

882 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 17:31:58.58 ID:9TJcCMnQ0.net
梅シロップをすくう道具100円ショップに売ってますか?
もう少しで完成です
http://i.imgur.com/dJzuMGZ.jpg

883 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 18:02:34.83 ID:NNCxXHKxO.net
>>882
2年ぐらい前までダイソーにシロップレードルあったけど、最近見ないな
でもダイソーの持ってるけど毎回洗うの面倒だから、ペットボトルに詰め替えちゃった

884 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 18:25:28.83 ID:wTxSay+R0.net
50%タン
http://imgur.com/a/sDlBs

885 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 18:30:31.24 ID:+5fAnY6O0.net
>>884
気持ち悪いヤツだな
死ね

50%が今の時点で再掲載の許可を出していないのだから勝手にうpすべきではない
他人の個人情報を勝手に再うpするおまえID:wTxSay+R0はストーカーメンヘラ

886 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 18:34:07.05 ID:PE8CsHTI0.net
シソ入れすぎたかもー
梅が深紅に染まってる
こんなに赤くしたの初めてだから
干すのが楽しみなような怖いようなw

887 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 19:11:35.51 ID:Wyv+O95M0.net
うちのジップロックも遂に漏れちゃった
慌ててガラス瓶に移したけど梅酢が少し足りなくなっちゃった
一番上の梅の頭がちょっと出てる
赤紫蘇で覆ってるけど大丈夫かな
梅干し漬けたの初めてだから、去年の白梅酢という代物は無いし
なんとか持ちこたえて欲しい

888 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 19:16:56.16 ID:SJC5EgMb0.net
>>887
赤紫蘇こそ梅酢に十分浸かってないとカビやすいよ。
市販の赤梅酢もあるし、重石を少しかけるなどしてみたら。

889 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 19:17:08.93 ID:eq6zVFmw0.net
袋漬けって、ジップロックか普通のビニールどっちがいいんだろうって悩むわw

890 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 19:19:38.08 ID:dJmG8JTB0.net
50%騙る奴も50%タンとか言ってる奴もまとめて気持ち悪いわ、専スレ作ってそこでやれ

891 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 19:20:37.36 ID:54F+eKSj0.net
>>886
梅に対して紫蘇何%入れた?

私は27%。
4日で真紅になったよ!
1ヶ月半付ける予定。

今流行りのエゴマ油と同じ成分が入ってるみたいだし健康的になれるよ。
多分。

892 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 19:22:24.89 ID:54F+eKSj0.net
真紅じゃなく深紅の間違い。

893 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 19:25:41.47 ID:54F+eKSj0.net
>>852
今年はもう梅が手に入らないから来年作ってみるよ。

教えてくれてありがとう!

894 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 19:27:01.56 ID:Wyv+O95M0.net
>>888
ありがとう、重石をするって考えがすっぽ抜けてた
テンパって梅酢を床にぶちこぼしちゃって、更にテンパって…
重石してくる!

895 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 19:40:58.62 ID:ZPkrrhc20.net
豪雨の日が続きます
カビには注意!

896 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 19:58:49.94 ID:Gf9x2wr90.net
近所のスーパー、朝に店頭に並んだ梅が夕方には半額になってるんだけどいつもたくさん残ってる。
売れ残り捨ててるのかなあ

897 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 20:11:34.46 ID:wTxSay+R0.net
>>890
はぁ?
お前は何様だよ!?
俺は50%タンの親衛隊なんだよ!
AKBの追っかけなんかより愛があるんだよ!
てめーは5%の梅干し作ってカビ生えて泣いてろや!

898 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 20:11:47.92 ID:tSeSRVIC0.net
>>882
ちょっと小さめだけどキャんドゥにあるよ

899 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 20:12:55.16 ID:/abb9zMb0.net
今年はじめて梅干にチャレンジして、順調に梅酢も上がっているのですが
3日程前から、ビンを傾けると、ビンと梅の接している部分の梅酢が糸を引く?
ような状態が見られるようになりました。嫌なにおいは今のところしないのですが
これは危険な兆候でしょうか?
ちなみに現在漬けてから2週間程です。16%で漬けました。
ホワイトリカーを足すのは対処法としてどうでしょうか(塩分濃度が下がるので危険?)

900 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 20:16:45.75 ID:zJW7HKb+0.net
>>882
俺もペットか酒瓶に入れ替えおすすめ。

ちゃんと入れ替える前にホワイトリカーと氷砂糖飼っとくんだぞw

901 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 20:18:23.71 ID:zJW7HKb+0.net
>>899
危険な徴候っつーか手遅れかも。
初挑戦16%で室温保存なら仕方ないんじゃね?

902 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 20:28:24.05 ID:wMkrG/Fb0.net
みなさん梅干の容器は何にしてますか?
ホーローの容器で何年かやってたけど瓶でやったほうがいいのかなと思って

903 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 20:38:15.17 ID:OiI4VYDZ0.net
うちでは多分20キロ用の漬物樽
黄色いプラのやつ

904 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 20:41:58.81 ID:OiI4VYDZ0.net
あ、保存容器のほうなら適当な空いた瓶洗って使ってる
木なり完熟梅で塩分20%、保管場所はガスコンロ下の棚
毎年大体5キロつけてる

905 :857:2015/07/01(水) 20:49:15.46 ID:74keDgBy0.net
>>868
後押しアドバイスありがとうございました
冷蔵庫保管でさっそく試してみます!

906 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 20:55:19.62 ID:wMkrG/Fb0.net
>>904
ありがとうございます!
今使っているホーローの容器のフチが錆びてきてて、良くないなぁと思ってたところみなさん瓶に入れてるみたいだったので気になりました。
梅ジュースが空いたら瓶に移し替えるこたにします。
ホーローって梅干しには向いてないですね。

ちなみに毎年5キロほど漬けてるとたまってきませんか?
今年でしばらく梅干だけはやめようかなぁと考え中です。

907 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 21:33:16.76 ID:dUW5oZBC0.net
10年近く前に漬けた梅干しの瓶を何年かぶりに開けたら、
塩の結晶にまんべんなく覆われていてガリガリになってた…
実から塩を剥がそうとすると皮がビリビリに破れてしまうだけで取れない
そのままではとても食べられないんだけど、どうすればいいかな?

908 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 21:34:18.25 ID:AZGPc3ZlO.net
>>899
梅が全部梅酢に漬かっているなら、梅と梅酢を分けて、梅酢をいったん煮立たせて、梅をホワイトリカーで洗い、冷ました梅酢に漬けてみれば何とかなるかも。
初心者向けにガラスの果実酒用の瓶で梅干作りを推奨するサイトが多いけど、梅や梅酢が空気に触れる部分が広いからカビや発酵のリスクが高いと思う。
空気に晒さないという意味ではジップロックは扱いやすいけど、開口部を互い違いに二重にしても漏れることもある。
プラの漬け物樽と漬け物袋の組み合わせにしてから、カビや漏れの心配がかなり減った。

909 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 21:59:40.75 ID:/abb9zMb0.net
>>901 >>908

ご回答ありがとうございます。
室温&カーテン越しに光が当たる場所にビンを置いているのもまずかったかも
>>908さんの方法でやってみて、その後の結果を報告します

910 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:14:29.05 ID:9zVJvUIC0.net
>>907
塩抜き

911 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:18:20.99 ID:l8PzNY9R0.net
うちは定番のインスタントコーヒー瓶だ
200g入りの瓶が30個くらい

912 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:22:16.43 ID:Z3baWhjhO.net
>>907
梅干し茶漬け

913 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 00:28:06.20 ID:eY2BWjF90.net
>>907
あと60年放置してギネスに報告

914 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 00:35:04.56 ID:RTOU4kiA0.net
>>913
今でも100年物の梅干しとかなかったっけ
なんかべらぼうな値段が付けられてたような

915 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 00:55:08.28 ID:5YV2d1Rw0.net
100年前のはちらほら聞く話だね。
藤巻神が400年前のをお持ちだそうだよ。一応梅干の味がすると言うコメントが付いてた。

「実は私が漬けたものなんです」とか言われたら普通に納得しちゃいそうで困るw

916 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 02:07:12.79 ID:SeSDI3Lo0.net
>>907です
せっかくレス頂いたのに自己解決で申し訳ないのですが、
熱湯につけてみたらなんとかなりました!
ありがとうございました。

917 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 03:41:45.81 ID:ECOg8cBh0.net
初めまして。
相談があります。
引越の際、押し入れからかなり古いと思われる梅干しを見つけたのですが
食べられるでしょうか?

http://userimg.teacup.com/userimg/8405.teacup.com/umeboshi/img/bbs/0000081.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/8405.teacup.com/umeboshi/img/bbs/0000081_2M.jpg

918 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 04:55:52.37 ID:SUCzRGRO0.net
>>917
夏場の特に暑い日に一風呂浴びる前に熱い緑茶に落として啜るとかに良さそうな
冬に湯割焼酎に落としてでもいい

919 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 05:54:36.81 ID:QtjZGbMS0.net
>>897
死ね
きめえ

920 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 05:57:42.27 ID:QtjZGbMS0.net
>>915
60年前のものだったら実は私が漬けたものなんですはありそうw

>>917
すごい
化石みたいだね

921 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 06:29:56.99 ID:eKeTfofu0.net
>>917
上のは食いたいと思わないが、下のは素麺汁に入れると良さそう。

922 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 06:45:51.29 ID:dPZaMl7W0.net
>>917
何年経とうがこんくらいになりゃ食える

923 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 08:17:49.29 ID:hAew5M8e0.net
>>917
なんかワクワクしますね
ぜひ一口食べてレポを

924 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 08:29:54.41 ID:e2HXbnyk0.net
>>917
下の画像
なんかこんな生首のグロ画像みたことあるからビビった

925 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 09:09:07.91 ID:OrXFiQ7b0.net
>>917
2番目の写真、糸を引いてない?

926 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 09:20:41.75 ID:EWau8hS00.net
>>917
紫蘇がヤバそうw

927 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 09:34:27.39 ID:u20nsBd00.net
          _-=─=-
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::\
   |                彡::::::|
  ≡      , 、        |:::::::::|
  ≡ _≡\、__, -/-=≡=_ 、 |:;;;;;/
   | | ,ー〜 |   | 〜ー |─´ / \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ二_,(   )\_二/   >6 / < それは700年前に私が漬けた梅干し
  /    /(     )ヽ      |__/   \_______________
 .|    /  ⌒`´⌒        ) |
 |                /  | |
 (    |_/ヽ_'\_/      ) |
 .\  、 \ ̄  ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄    _// /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
       \____/

928 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 10:23:59.71 ID:se3zQDs/0.net
梅シロップ発酵してきてしまった
味は悪くなんだけども氷砂糖まだ3分の1ぐらい残ってるんだよなー今から酢入れても遅いよね?

929 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 10:29:39.03 ID:LDt3sHkN0.net
赤紫蘇について聞きたいんだけど、私の今までの認識だと赤紫蘇は保存性を高めるものなんだけど違うのですか?

930 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 10:53:03.91 ID:WE/VlzNz0.net
>>929
私もそう思ってました
祖母も母もそんな事を言ってたし

931 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 10:55:37.08 ID:OrXFiQ7b0.net
着色と香り漬けだと思ってました

932 :910:2015/07/02(木) 11:11:35.66 ID:ECOg8cBh0.net
>>918
酒好きなんで焼酎に入れてみようかと思っています。

>>919
お見苦しい画像で申し訳ありません。

>>920
化石とまでは行きませんが干し梅に近いですかね。

>>921
撮影の仕方だと思いますが、同じ梅干しです。
ただ密閉性のない陶器の瓶なので上の方は乾燥していて
下の方は湿ってました。瓶を傾けると梅酢が出てきました。

>>922
勇気を出して食べてみます。

>>923
はいっ!

>>924
生首ってw

>>925
糸は引いていないと思いますよ。
ただ納豆みたいな糸ではないけど紫蘇と梅酢が絡んだちょっと粘着性あるのはありますが。

>>926
紫蘇って腐るのですか?
梅干しが腐ってなくても紫蘇だけ腐るとか考えつかなかった。

気になります。

933 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 11:24:43.02 ID:uQOvqUcm0.net
>>929
紫蘇で漬けた梅干しに関してはそうなんだけど紫蘇自体は葉物だから数年超えるとやばいって認識
うちは漬けた紫蘇も好きだから一年位でぴったりなくなっちゃうけど

934 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 11:59:15.92 ID:al15T0gc0.net
ってことは赤紫蘇いれたら保存がよくなるって聞いていたけど
何十年って保存を考えるならかめで、白梅干しがいいのかな?

935 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 12:00:04.43 ID:zbFGFAWL0.net
しょっぱーい昔ながらの梅干しなら持つ
塩が結晶化したり梅酢がべっこう飴みたいになっても大丈夫。ただし味は激烈だから注意だな
まー薬みたいなもんだと思って食べたらいい

936 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 12:04:28.26 ID:zbFGFAWL0.net
うちのババアが作ったふっるい梅干しにもしそ入ってたが普通に食えたぞ
保存性はわからんが数十年ならいける

937 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 12:14:11.83 ID:ECOg8cBh0.net
気になってちょいとぐぐってみた
http://monsan.info/294.html

938 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 12:25:44.29 ID:6tb/y3BR0.net
赤紫蘇で漬けて、保存する時は赤紫蘇抜きが安心て事かな
でもウチはゆかりにしちゃうから赤紫蘇残らないけど

939 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 12:46:08.15 ID:5BxxphFx0.net
赤紫蘇入れたら、カビやすくなるから注意って書いているレシピはよく見るけど・・・
でも、それは赤紫蘇を塩揉みする前に洗った水気をよく切るようにって注意かも。

940 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 13:34:21.75 ID:Oz6Q2/NS0.net
保存する時に赤紫蘇でフタするのは乾燥を防ぐためだって聞いた事がある

941 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 13:46:24.95 ID:SUCzRGRO0.net
梅干のシソとか鰯の煮魚作るときに使って早々と無くなってしまう

942 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 14:06:39.21 ID:byn0dckb0.net
豊後まだかなあ
近畿でも売られるといいんだけど
黄色い南高梅と紅映がまだ出回ってる
スーパーの南高梅傷みかけてるけど安くしてくれたら買うのに

943 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 17:21:58.20 ID:eKeTfofu0.net
杏と一緒くらいだからそろそろだと思うけど

944 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 17:52:10.64 ID:ECOg8cBh0.net
これ、思わず爆笑したw

梅の土用干し用にフード付きザルを買ってきたら、すっかり気に入った様子
https://pbs.twimg.com/media/CI4wMfGVEAAmpnz.jpg

945 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 18:13:50.29 ID:DqEhkfEx0.net
ほんと猫飼いって不衛生

946 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 19:18:24.06 ID:KJn/t03N0.net
>>944
サイズがぴったりだものな…
この逆光加減といいワロタ

947 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 19:32:57.19 ID:7RtslL+C0.net
ミスなでしこで漬けたシロップ本日開封。
フルーティーでおいしかった!
紫色がキレイに出てるしいいね。
昨年の普通の梅で漬けたのより美味しかった気がする。
来年はパープルクイーンに会えるといいな。

948 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 19:52:22.86 ID:JeawXx2s0.net

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435834293/

949 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 20:05:46.89 ID:sAt+RDei0.net
>>855
一人称自分は女の性別隠し

950 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 21:59:09.28 ID:byn0dckb0.net
>>943
杏は見かけたんだけど梅は南高梅ばっかりだったよ
週末はいろんなスーパーや八百屋回ってみる

>>944
面白いけども汚いなーって思ってしまう
これで梅干し干してたらやだな…

951 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 22:01:10.32 ID:WE/VlzNz0.net
>>948
スレ立てありがとう

>>950
ネットでは出始めてますよね、豊後

952 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 22:10:14.24 ID:s89vDyXB0.net
今日、少し追熟が必要な梅を買いました
仕事のため日曜日しか作業ができないのですが、日曜日まで梅をビニール袋に入れたままはよくないでしょうか?
保存方法のアドバイスをお願いします

953 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 22:18:18.48 ID:eKeTfofu0.net
>>949
そうなん?としか
こんな爺様が・・・ネカマなのか?www

>>950
見つかるといいねぇ。
通販HPを見ると今年は収穫量が少なく中々市場に廻り難いみたいだわ。
確実に狙うなら通販のほうが良い鴨知れない

954 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 22:18:52.92 ID:/1t5t1QA0.net
スレ立てるの早すぎだろ
荒らされるぞ

【梅干梅酒】梅仕事 37年め【梅ジュース】・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435834293/

955 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 22:19:54.38 ID:y+xXI2kc0.net
他スレに貼られまくって荒れるのがみえてる

956 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 22:21:57.16 ID:KJn/t03N0.net
>>952
梅がほっとできる所に新聞紙やダンボールで、蒸れないようにそっとしておけばいいんでないかい
熟れ過ぎそうなら冷蔵庫ぶち込んでしまえばいいし

957 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 22:31:36.35 ID:byn0dckb0.net
>>952
ダンボールに新聞しいて梅入れるといいよ風通しいい涼しい場所なら大丈夫だと思う
自分も仕事でできなくて数日置いてたけど大丈夫だったよ

>>953
ありがとう
今年は収穫少ないのかあ…週末探してなかったら通販検討してみるよ
にぎやか梅酒に使いたいんだよねえ

958 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 22:39:16.62 ID:xL6jz+fX0.net
近所の八百屋で白加賀Lサイズ一キロ
¥200で売ってる
追加で買ってしまいそう・・・(^^;)

959 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 22:50:58.23 ID:LihZP2uG0.net
>>949
俺男だけど「自分」て使うな
ビジネスで「私」って言うのカマみたいで恥ずかしいから

960 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 23:13:31.37 ID:VZNqVl3ZO.net
>>944
それは猫用の寝床にして、梅用はケチケチしないでもう一つ同じ物買えとマジレス

961 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 23:19:58.27 ID:LvOCMBIm0.net
>>949
自分処女で熟女だけど何か質問ある?

962 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 23:21:40.22 ID:8xqE4xNR0.net
サイタマーだけど梅もうなかった…(´;ω;`)

963 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 23:23:22.50 ID:JyKr8tgY0.net
2chじゃ「自分」が普通だろ おっさんだが普段は僕
今年の自分とこの梅、ナリ悪い 50-60`期待してたがせいぜい10-20` orz
梅酒はナシだな

964 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 23:43:37.82 ID:6tb/y3BR0.net
豊後は砂糖漬けにすると美味しいね、毎年漬けてる
でも、今年は食べたいという気持ちが湧いてこない
でもでも、今そう思ってるだけで冬になったら食べたくなるかもしれないし…
今年初めて小梅を甘いカリカリ漬けにしたのがお気に入りになってるしー…
いやいや、コタツに入りながら豊後の甘いカリカリとお茶を頂くのは至福だしー…
と、通販で買おうかどうしようか迷ってるw

965 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 23:46:45.68 ID:SP60wXjz0.net
お腹冷やして痛いので、ここで見た梅酢ハチミツお湯割りを試してみたら、うまー。
お腹痛くなくても毎晩飲んでしまいそうな、ほっとする味だ。
梅酢ちょっとにハチミツ多めが美味しかった。
今年初梅干・白梅干にチャレンジ中なので、市販の赤梅酢をどんなもんかと買っておいたのだが、あって良かった。
自作梅干の梅酢にも期待。

966 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 00:36:50.76 ID:Qdo/UF650.net
ぬぅ、早く梅を干したい食べたい!
初めて漬けたから楽しみ過ぎて待ちきれない!

967 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 02:00:21.97 ID:Q/WhegXm0.net
>>965
子供の頃おなかが痛くなると「梅酢飲めば治る」と母に言われて飲んでたの思い出した。懐かしい。

968 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 02:06:07.53 ID:33OBMhHY0.net
>>949はあちこちのスレに同じこと書いてる荒らし
スルー案件だよ

969 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 02:11:20.97 ID:nKDV0yfr0.net
一人で飲んでるのだけど二年ものの梅干しでおにぎりを作りたい
衝動に駆られている。

970 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 03:20:27.21 ID:R1Tgka/y0.net
>>960
いや、リンクからして本人じゃないかと…

971 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 06:01:44.13 ID:0oHD0I7O0.net
サイズの違う梅があります(2Lと4L)
みなさんなら、二つを同じ容器で漬けますか?分けて漬けますか?

972 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 06:47:18.16 ID:tgtrTt5o0.net
>>971
量による まとまった量あればでかいの梅干優先にし小さいのはシロップ 梅酒なら気にせず
全部梅干またはシロップにするにしてもそれぞれある程度量があれば容器わける

973 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 07:02:35.12 ID:3EXV9jSl0.net
>>971
全部梅干しにするなら、分けずにつける。

974 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 08:50:29.40 ID:5wSC8zJX0.net
>>971
梅干しなら一緒でいいが、上と下でサイズを固めたほうがいいな。
大きいほうが梅酢あがりやすいと思うんで、下が4Lで上が2L。

975 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 10:16:36.05 ID:OR0TAMTo0.net
>>971
ジップロックの代わりにポリ袋でいつも漬けるからサイズ分けて漬ける
梅干し用の容器で漬けるなら下にでかいう、上に小さいほうとか分ける

976 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 13:28:35.17 ID:33OBMhHY0.net
>>971
まさに同じ2Lと4Lを今漬けてるけど、梅の質によって梅酢の上がりや出来上がりが違うので、分けて漬けてるよ

977 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 13:29:05.76 ID:33OBMhHY0.net
おっと、>>976は梅干しね

978 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 15:17:05.04 ID:/wb1IXEP0.net
梅仕事5年目。
基本は、紫蘇入り・18%でしたが、
昨年から、紫蘇無し・昆布入り18%でやってます。
9割は干して1年寝かせてこの度出したのですが、
干さずに漬けておいた残りの梅漬けが、うまいのなんの!!
しょっぱさ酸っぱさパンチがあるのに昆布のおかげで尖ってない。
そして何より、むちむちまぁるく柔らか〜。
何十年も保存する気も無いので、今年は大多数こちらにするつもりなのですが…

…土用干しが、したいよおおお〜!!

979 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 16:08:55.88 ID:AS0TYpJi0.net
>>978
昆布はつけっぱなしですか?

980 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 16:22:36.01 ID:3EXV9jSl0.net
今年つけた梅漬け食べたけど、めちゃ美味しい!
半分干さずに梅漬けにしようと思ってる。
梅漬けは黄梅より青梅で漬けたほうが皮はかたいのかな?

今年青梅でつけた梅漬けは果肉も程よくふっくら柔らかくなっていい感じ。

981 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 16:41:40.76 ID:exdrp8Sa0.net
白梅干しで干さない場合って、梅酢は別にして浸さないで保管になるんですかね?

982 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 16:44:56.91 ID:HXlDJrs00.net
砂糖漬け?にした紫蘇ってどうすればいいんだろ
そのまま一緒に食べるもの?
紫蘇そのままだとあまり得意じゃないからゆかりとかそういう系にならないかな

983 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 16:46:44.20 ID:WiymXxmi0.net
>>981
うちは漬けたまま保管してる。
完熟梅で果肉たっぷり薄皮なので、なるべくいじらず
必要な分だけ卓上容器に取り出しておく。
お弁当用の小梅は取り出しておくと乾燥するから
漬ける元の容器を小さめのにしておいて
使う都度清潔な箸でつまみ出す。
やりやすい方法でいいんでない?

984 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 16:50:51.40 ID:c71uVfyb0.net
品質が良いものか分からないけど捨てるぐらいなら欲しいね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150703-00000012-kyt-l26

985 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 16:55:44.07 ID:exdrp8Sa0.net
>>983
レスありがとうございます。

そうなんですね、漬けたままで保存も可能ですか。
好みでって事で大丈夫なんですね。

986 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 17:01:32.41 ID:WiymXxmi0.net
>>985
梅酢があんまり多すぎると出すのもやりにくいだろうけどね。
夏場は野菜を漬けたり炒め物などに梅酢も使うから
なんとなくうまいこと両方とも減っていくよ。

987 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 17:51:08.63 ID:sz7hZKF10.net
>>982
フープロかミキサーで細かくして寒天ゼリーにしちゃう
紫蘇をお湯で少し煮て色と甘みを抽出した後細かくして
紫蘇ジュースや梅シロップが有ればそれも足して甘さを調整
無ければ砂糖で、十分甘いなら入れない
量はいつも適当なのでレシピとか書けないけど参考になるかな

988 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 17:51:12.40 ID:hZyi/JOr0.net
>>981
私もずっと漬けたままですね。
>>983さんと逆に青梅で漬けてます。
少し歯ごたえがある方が好みなので。
食べる分だけ別容器に移すのは同じかな?

989 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 18:03:29.95 ID:Myj1M0E50.net
一人暮らしの私、今年は結局17kg買った。(うち2kgは梅酒用)
お裾分けでほとんど消えてゆく・・(;´д⊂)

990 :971:2015/07/03(金) 18:06:29.51 ID:/wb1IXEP0.net
>>979
昆布は、入れっぱです。
たまに何枚か干して、梅昆布にします。
>>980
青梅でも柔らかく上がるのなら…やってみたい!
>>981
>>983
>>988
おお〜。白梅・干さない派も結構多そうですね。
干さないと黄色いままで、不安で一気にザルに並べたのですが、今年は自信を持って、梅漬けにしておきます。

…それでも、土用干がしたくなるので、まだまだ漬けるぞ。(只今8`)

991 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 18:07:32.49 ID:7cLPeY180.net
今年は15kg買いました
10kg梅干し5kgシロップ漬けました

992 :798:2015/07/03(金) 18:18:08.37 ID:FoguK4So0.net
ジップロックで漬けた梅、半分くらい皮が破けてしまいました。一応、紫蘇を入れて冷蔵庫に移したけど、触ると破けるので干せなそうです。袋から出すのも難しそう…このまま置いておいて、使い道はあるでしょうか?

993 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 18:20:36.88 ID:nKDV0yfr0.net
ジプロック漬け
毎年やろうとは思うものの破れてしまったという報告をちらほら見ると
やっぱり止めようってなってしまう。

994 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 18:22:14.98 ID:Myj1M0E50.net
タッパー漬けの方が無難

995 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 18:40:19.58 ID:sz7hZKF10.net
少量だったらジップロックの方が楽だけど
1sずつだと梅酢が少ない気がする
2sの場合でもジップロック2つに分けた時より
樽で漬けた方がたっぷりの梅酢が取れた記憶がある

996 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 18:40:39.97 ID:Tcu8779s0.net
ジップロック派
空気抜いて漬けられるからカビ生えたりしたことない

997 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 18:46:06.12 ID:EuW7GMtQ0.net
次スレ立ってるけど中途半端
最後までやれよ立てた奴
関連スレの更新とか

【梅干梅酒】梅仕事 37年め【梅ジュース】・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435834293/

998 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 18:54:57.17 ID:tHoRs/dn0.net
>>992
ジップロックは大きなボウルの中で鋏で切り開けはいいよ
次に手間だけどクッキングシート(ツルツルしてるやつね)
を梅干しサイズに切って干す時に下に敷くといいよ。
笊全面にシートを敷くと下からの風通しがよくないから
面倒でも切り分けたほうがいい。
真夏日のジリジリしてる日に干せば表面も乾くし
シートのおかげでペリッと剥がせるから、
丁寧に扱えば裏返すことも出来る
そして干し上がった皮破れの梅は赤紫蘇を広げて包む
皮破れ梅はうちではこうしてる

999 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 18:57:45.57 ID:5gfnbnmj0.net
>>990
昆布はそのまま入れれば良い?
紫蘇も入れてないやつがあるんだけど

1000 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 19:02:09.89 ID:3EXV9jSl0.net
>>990

青梅で漬けたら皮は破れないから扱いやすい!
同時につけた黄熟は何個か皮が破れた。
ちなみにどっちもジップロック漬け。

8月になったら青梅梅漬けを少し取分けて干してみようと思う。
本当は紫蘇を漬け込む前の白梅の時に少し干したかった。

実験みたいで楽しみ。

1001 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 19:28:15.52 ID:7cLPeY180.net
部外者ですけど次スレのテンプレ入れました

1002 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 19:30:22.46 ID:7Ym9g1LU0.net
テンプレありがとう

1003 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 19:45:36.37 ID:0xlcWHf00.net
梅だけに埋め

1004 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 19:51:14.12 ID:3U/vcZ1s0.net
オリゴ梅シロップは何日くらいから飲んでいいんだろうか
三週間って書いてあるレシピが多いけど、梅シワシワになってきたしモヤモヤしたエキス?も見えなくなってきたし、もういけるか!?

1005 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 19:54:30.35 ID:6aQ+XvqQ0.net
>>1004
飲んでいいぞ
好きにしろ

1006 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 19:55:09.87 ID:jev8kBxF0.net
埋め

1007 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 19:55:48.60 ID:G0S23yKI0.net
1000なら来年こそ梅豊作

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200