2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Turk】タークのフライパンを語るスレ1

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 19:04:36.77 ID:DtMrwT0E0.net
意識高い系に大人気の
タークのフライパンを熱く語るスレです。

2 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 20:05:37.43 ID:nLsVU7Pv0.net
http://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/3/f/3f160e09.gif

ちょっと前から気になってたんですが、この画像のフライパンってタークのでしょうかね?

3 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 23:57:02.71 ID:FSrqV+oS.net
ターク22cmで焼く卵3個ふわとろオムライス最高にうめぇ

4 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 12:36:33.08 ID:KsTQcJLj.net
スイーツ脳向け

5 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 19:59:29.29 ID:8gjiwPjO.net
本当にうまいオムライスはケチャップライスをきっちり作れてこそ

6 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/26(木) 07:29:19.72 ID:RfcaYBb6.net
ダークって人気ないな

7 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/26(木) 21:46:58.25 ID:OSZw16kk.net
所詮ドイツ製だからな

8 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 21:37:00.96 ID:C7cgPT6u.net
やはり実用性は日本製が世界一か
骨董品的な価値があるわけでも無し

9 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 23:25:45.17 ID:z9AkMLos.net
タークもヒトラーやナチスドイツが開発させた物なの?

10 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 18:24:55.62 ID:TrjKEMDh.net
形状が浅いからステーキかハンバーグを焼き専用じゃキッチンで邪魔

11 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 20:06:14.20 ID:iPmk2/iU.net
ドイツの国粋主義者が開発したならTURKなんて名前付けンだろJK(女子高生のニーハイに誓って)

12 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 20:26:46.20 ID:FDRlH7TY.net
タークってなんであんなに浅いんかね
あれでちゃんと料理できんの?

13 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 22:52:50.79 ID:iPmk2/iU.net
肉の表面だけ焼き入れたらかまどにぶっ込むのが本来の使い方やないの?
魔女の宅急便に出てくるような薪のオーブンに

14 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/14(月) 06:59:44.56 ID:z+JYD8+T.net
ヨーロッパは中華料理みたいに振って炒めない
パスタも麺とソースを炒めるのではなく混ぜるだけ
パスタはアルミか

15 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/21(月) 18:24:43.29 ID:HbtaAgVj.net
それは単なる使い方な

16 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 10:54:12.68 ID:0vDmInb7.net
最近、16cmというのが出ているけど、
底の直径が8センチぐらいだからIHには無理だろうな。

あまり実用的なサイズじゃないのは分かってるけど
ちっさいものに妙に惹かれる。

17 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 04:41:03.78 ID:j7/tjKS3.net
購入したときは鍛造時のスラッジ汚れや鉄粉がこびりついてるから
そのままでは使えないと思っといたほうがいい
まず最初にスラッジと鉄粉を金ヘラで丹念にこそぎ落とし
サンドペーパー掛けたあとステンレスたわしでゴシゴシ磨き
なるべく表面に凸凹が無いようにする
あとはありきたりのシーズニング方法でおk
使えるのはそれからだ

肉やソーセージ焼くのにはいい
あと野菜炒めとか
実用性なら極みとか国産選んどけ

18 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 08:27:02.09 ID:YQXIwRMj.net
>>16
turkの正しい選択方法は惚れることだよ。実用性を考え出すと買えなくなる

19 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 12:58:23.09 ID:Jn2N1rY3.net
炒め用には極
ステーキ、ハンバーグ、パンケーキなどにはターク
これがベスト
パンケーキなんかは同じ種で隣同士で他のフライパンで焼くと一目瞭然、
埋められない差がつく
チャーハン、野菜炒めなど、炒め物には全く使えない

20 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 14:00:39.12 ID:FP6QZp2S.net
16ですが、タークそのものではなく、
直径16cmというミニサイズの実用性が気になってました。

チャパティ焼く平らなフライパンとか
ロマンあふれる汎用性のない鍋は、もともと大好物ですので。

21 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 16:11:33.40 ID:plGgrprN.net
>>19
肉を焼くなら陶器のグリルパン

22 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 16:12:09.53 ID:plGgrprN.net
>>19
パンケーキなら銅パン

23 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 16:13:35.62 ID:plGgrprN.net
>>19
ハンバーグを焼くなら鋳造パン
魔法のフライパン 南部鉄パン

24 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 17:06:53.19 ID:gatJO5x3.net
安心してくださいなら穿いてますよパン

25 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 09:52:32.15 ID:uk94oMEZ.net
>>21
陶器のグリルパンをググったら安いし使い勝手がよさそうだな。臭い移りも少ないだろうから、
1つで肉、魚、ピザなんかに使えそうだ

26 :25:2016/01/10(日) 09:57:42.48 ID:uk94oMEZ.net
勘違いのようだ。ホーローだと思ってた。ホーローのグリルパンを探してみる。どっちにしろスレチだった

27 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 13:23:10.20 ID:UI2byRkh.net
これのサビ止めって、植物油脂が固まったもの?
松やにみたいにまだらに固着して
洗剤で洗ったぐらいでは落ちないようだ。

そのまま慣らし作業に入っていいんだろうか。
焼き切ってしまいたい気分なんだが。

28 :27:2016/01/11(月) 13:33:41.06 ID:UI2byRkh.net
27の補足。
一応、食器洗剤とスチールウールで、かなりゴシゴシ洗ったんだ。
でも固まった油脂状のものが残っている。

29 :27:2016/01/12(火) 16:10:44.58 ID:h8tPMrDF.net
書き込みがないから日記化しちゃる。

コンロで空焼きを済ませた。
>>17が書いてくれた手順に沿って調整しようと思う。

金ベラがないという現実にいきなり直面したんで
製菓用のスパチュラ(ステン+木柄)を使ってみた。
適当にしなるし、先っちょの丸みがフライパンの底面と縁
境目あたりにもフィットして意外に使いやすい。

黒い粉が結構とれてくる。今日はここで作業終了。

30 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 18:57:08.96 ID:/8idsW6V.net
>>29
> 書き込みがないから日記化しちゃる。
>
ターク持ってないから書き込めないけど、興味あるので読んでますよ。
日記、期待してます。

31 :27:2016/01/13(水) 23:28:48.28 ID:9pCLHm+v.net
きのう、きょう、夕食後にサンドペーパーかけ。
完全に手作業だから何日もかかりそう。

32 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 09:41:20.85 ID:/jpuUVCB.net
>>31
トーチとかで焼けないの?
コンロはセンサーあると無理だけど

33 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 15:21:14.29 ID:CLXprOKJ.net
>>32
センサーの付いてないカセットコンロでみっちり焼きました。
燃えるものは全部、焼き尽くしたはずなんですわ。
今残ってるのは銀灰色のスラッジ?

公式サイトなんか見てると、洗剤で洗うだけで
すぐに野菜屑いためて慣らし、みたいに書いてあるから
これでもういいとは思うんだけど。
サンドペーパー作業って、やめどきを決めるのが難しいですね。

今夜あたり、くたびれてヘロヘロになったときに野菜屑が目に入ったら
終わりにするかもですw

34 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 18:07:42.22 ID:3EM1XUPq.net
サンドペーパーなんてかけたらせっかく鍛造の時に出来た分厚い酸化皮膜が落ちるだけじゃん。もったいない。
空焼きして屑野菜炒めるだけで何の問題もなく使えるのに。

35 :25:2016/01/14(木) 18:23:29.36 ID:i3eJmQjf.net
メーカーが推奨する方法以外に手を加えてだめにするのが漢

36 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 20:40:30.46 ID:CLXprOKJ.net
非力だから、皮膜もそんなに減ってないと信じたい。

37 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 10:49:11.36 ID:fr8eogLe.net
>>35
www

>>36
ペーパーじゃなくて銅のタワシで落とすくらいにしておいたら?
とりあえず銀の地肌を出すまで研かなければ大丈夫でしょ。

これが公式なのかな。オリーブオイルと潮を使うのは初めて見たわ。
http://goo.gl/idU0oa

38 :16=27=36:2016/01/15(金) 21:00:40.45 ID:ZF2nV5KP.net
耐水ペーパーでゴシゴシしてたのに、たいして減ってない模様。
酸欠と腕の痛みと真っ黒な指は何だったんでしょうね。
で、公式サイトのとおり、油と塩と野菜屑で慣らして仕上げました。

「16cm」は、底面の直径が10cmあるかないかといったところですが
ビルトインタイプのIHクッキングヒーターがちゃんと反応してくれました。
(PanasonicがTOTOに供給していたCH-TRS7Rという機種。
取説では12cm以上の鍋じゃないと知らんよ、と言ってる。)

油の蒸気でお腹いっぱいなので、明日からガンガン使う予定。

いろいろアドバイスくださった方々に感謝です。

>>30
買うか買わないかって段階から、あーだこーだ書き込んで
自分の背中を押す(or踏みとどまる)というのも楽しいかもですよ。

39 :16=27=36:2016/01/15(金) 21:02:49.90 ID:ZF2nV5KP.net
耐水ペーパーでゴシゴシしてたのに、たいして減ってない模様。
酸欠と腕の痛みと真っ黒な指は何だったんでしょうね。
で、公式サイトのとおり、油と塩と野菜屑で慣らして仕上げました。

「16cm」は、底面の直径が10cmあるかないかといったところですが
ビルトインタイプのIHクッキングヒーターがちゃんと反応してくれました。
(PanasonicがTOTOに供給していたCH-TRS7Rという機種。
取説では12cm以上の鍋じゃないと知らんよ、と言ってる。)

油の蒸気吸い込んでお腹いっぱいなので、明日からガンガン使う予定。
いろいろアドバイスくださった方々に感謝です。

>>30
買うか買わないかって段階から、あーだこーだ書き込んで
自分の背中を押す(or踏みとどまる)というのも楽しいかもですよ。

40 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 21:12:25.95 ID:ZF2nV5KP.net
ごめんなさい、二重投稿になってしまった。

41 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 21:31:53.80 ID:bleb97qI.net
ちなみに何番のペーパーで磨いてたの?
番手高い奴だとほとんど削れないよ。酸化皮膜は鉄よりずっと硬いし。

42 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 22:08:12.13 ID:ZF2nV5KP.net
別の工作で使った残り(断片)なので番手かどうかは分からないけど
それぞれ「C120」「C320」と、裏に印刷してあります。
他にNCA、BUFFALOといった文字も。

見た目、かなり粗い方じゃないかと思うんですが、
当てゴムなどを使わず、ペーパーを直接手で持つという
野蛮な方法だったんで、うまく力が入らなくて。
でもそれがよかったのかも?

43 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 02:01:12.75 ID:bD5dhtBo.net
横レス。41さんではありません。
320はともかく120はかなり荒いな。表面に削られた跡が残っていなければいいが。
いずれにしても耐水ペーパー位なら硬い鉄なら表層しか取れていないはず。
手で持ってやったなら尚更。

44 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 13:15:22.54 ID:HBObd5Nd.net
一応,、荒め→細かめの順で使ってはいます。
今あらためて見たけど、まあだいたいしっとりすべすべ。
ご指摘のとおり、左手で持ったフライパンの方も動きまくりで
力のロスが大きかったからですね。
もし万力?で固定してサンダーでも掛けてたら銀ピカになってたところw

45 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 14:10:29.09 ID:YjtVbt4t.net
#120で磨くとは漢だな。
台無しになる前でまぁ良かった。
購入のお祝いにステーキでも焼いてくれ。

46 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 14:40:31.34 ID:kYYrV0ui.net
まず最初に細かい凸凹を同時に大胆に削り落とす感じで金ヘラで鉄粉とスラッジを落とします
立ち上がりR部分を削り過ぎないよう、予め金ヘラの角を
コンクリートなどでちょこっと丸くしておけば良いでしょう
油をひいて温度を上げてやると黒皮が無くても思った以上にくっついたりしませんから
やたら黒皮皮膜にこだわる必要はありません
黒皮皮膜は使ってるうちに出来上がるものです
また先ほどと矛盾するようですがしょせん鉄フライパンですから黒皮皮膜があってもくっつくときはくっつきます
その時はセセラか、なければ木片や割り箸ゴシゴシで落ちます
温度上げすぎて炭化してればそこはやはり金たわしでですので、
やたら黒皮にこだわるようでは道具として使い倒すことにはなりませんよ
まあ道具の収集として所持するだけでしたらそれはそれでいいですし
見応えとしての価値があるフライパンだとは思いますけどね

47 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 15:04:23.63 ID:sTmmjIgj.net
コピペ?

48 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 15:15:26.95 ID:kYYrV0ui.net
>>47
違います

49 :25:2016/01/18(月) 15:19:20.82 ID:9hrVzL5w.net
鉄粉やスラッジを金ヘラで落とす必要がわからん。メーカーの方法で必要十分。
わざわざ自己流をやるメリットが不明

50 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 07:01:39.73 ID:2tyzAshM.net
しょせん道具
自分の好きなように使えばいい

51 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 06:33:29.54 ID:uKse6mW7.net
自己流を主張されるのも困る

常識や標準を知っていて
それより良い改善策を自分で考えてしてれば良いが
知らないで自己流が良いと言っても井の中の蛙

52 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 18:40:26.11 ID:wVTQ9rSn.net
51さんのような考え方も含めて、いろんな考え方があるんだから
それぞれが好きなように思ったことを書いて
見た人の方も各自の判断で取り入れたらいいんじゃないでしょうか。

「常識や標準より良い」かどうかを判断するのも自己責任ってことで。

53 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 23:26:49.12 ID:gJeDX3qP.net
>>51
おまえ、高速料金が半額になる手帳持ってるだろ

54 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 07:06:28.46 ID:V+oWSXAf.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

55 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 14:48:58.28 ID:XzDd0EJK.net
タークでチャーハン作ってる人いるの?
こぼれませんか?

56 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 19:24:03.00 ID:z5w144AH.net
タークはインテリアですから実用には向きません

57 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 07:55:35.70 ID:xMNERZKF.net
>>55
チャーハンは中華鍋使う。
餃子はタークで焼く。
一つで全部済まそうなんて思うのが間違い。

58 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 09:48:45.56 ID:rkioECTS.net
インテリアにも成らない
夫婦ケンカで頭を叩く武器になる
金属バットもセットで保管しろ

59 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 04:45:37.30 7071 ID:CY+jl7js.net
>>58
タークのフライパンに恨みでもあるの?w
それとも、心の病気?

60 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 00:36:42.73 ID:73YuktzG.net
>>55
ガーリックライスとか普通に作ってるけど
フライパンの大きさに見合った量で作れば
こぼれるって事もないとおもうよ。

61 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 01:11:47.46 ID:77tPhfR2.net
マサトがNEWアイテムを購入しました! フライパン ターク編
https://www.youtube.com/watch?v=6qSkx7vyzqw

心を癒しにソロキャンプに行こう 〜 Turkでステーキ焼いてみた 〜
https://www.youtube.com/watch?v=QH7wuisN8Ls

62 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 05:35:34.21 ID:s3aJT22G.net
気兼ねなくガンガン使えるところがいいね
ちな28cm

63 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 22:09:19.48 ID:77tPhfR2.net
ライバル

OIGEN MOVIE vol.1 上等フライパン入門編
https://www.youtube.com/watch?v=rXQQLDnVIJk

レアステーキの焼き方 ?魔法のフライパン編?
https://www.youtube.com/watch?v=nfAQIJih2_0

【フライパン】リバーライト極シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=guQT29nZXS0

64 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 08:47:36.01 ID:+csrOweG.net
銀の部分が見えるとだめなの?

65 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 11:21:19.11 ID:T81IsXE4.net
>>64
ダメじゃない
ケアして黒くしてあげればいいよ

66 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 17:24:38.47 ID:oFXpS6n+.net
>>65
サンクス!
真ん中だけなかなか黒くならなくて・・・

67 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 18:10:15.57 ID:hVk75aww.net
>>66
問題ないんだからあまり均一化にこだわるな

68 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 12:50:26.18 ID:NF5JComG.net
>>67
だね・・・
パエリア作ったらうまかった・・・

69 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/29(金) 16:00:06.82 ID:9JCHhTn6.net
IHみたいに平らな所に乗せるとガタつきが気になる
見た目では全くわからないけど、どこか歪んでるのかな?
五徳の上だと全く気にならないんだけどね

70 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/29(金) 17:47:53.48 ID:61cabraz.net
>>69
五徳で安定するならいいじゃん
どうしても気になるなら近所の鉄工所に相談とか?

71 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/18(水) 07:00:53.26 ID:TcWrYBtq.net
なにげに食パンや餅焼くのにも使えるね
焦げつくと嫌だから裏返して外面底で焼いたったわ

72 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/18(水) 12:16:08.32 ID:A6mejbXx.net
>>71
裏返しにするくらいなら焼き網乗せたほうが効率良さそう

73 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/18(水) 13:06:11.81 ID:KTV9Jz8x.net
いや普通に焼けばと思った
別に焦げつかないし焦げついたら落とせばいいだけじゃん

74 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:42:22.23 ID:OeACiyEc.net
アマゾン
[turk/ターク]鉄製フライパン 28cm (ロースト用)
価格:¥7,550
http://www.amazon.co.jp/dp/B016178LZG/ref=sr_1_4?s=home&ie=UTF8&qid=1465213364&sr=1-4&keywords=turk

75 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 23:48:38.03 ID:oS+bJnK+.net
>>74
しつこいよお前

76 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 04:34:23.83 ID:EWs5egIp.net
なんだ、推すにしてもクラッシック以外の奴はダメじゃろ。

77 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 06:30:09.33 ID:wFAvg6CP.net
なんで倍近く値段違うの?クラシックと

78 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 12:51:40.82 ID:KVjhDc99.net
クラチックは全裸のジジイがトンカンやって作ってるから

79 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 13:03:46.39 ID:ExtQyJA1.net
>>77
クラシックは柄まで一体成型。
ローストの柄は溶接で着けている。

ターク クラシック
http://store.pharus.net/media/catalog/product/cache/1/image/b62f13ace0bfb8a916f7a12eac719c57/t/u/turk_classic_flying_pan2_1_1.jpg

ターク ロースト
http://img.ponparemall.net/imgmgr/25/00117125/turk/65216.jpg

80 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/09(木) 13:38:04.58 ID:bjXtv23h.net
>>79
溶接とかの問題じゃない
鍛造かプレスかだ

81 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 16:02:14.08 ID:LY0R9UgZ.net
画像見るともろにプレスだね
しかもポキッていきそうな溶接

お二方ぬりがとう

82 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 19:45:45.33 ID:VLVmushO.net
来週末に上司へのプレゼントのリクエストがターク社のクラシックフライパンなのですが、都内の店舗で買える場所はあるのでしょうか?通販だと間に合うか不安で…

83 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 20:38:51.48 ID:wUgUhcsY.net
>>82
正規代理店のザッカワークスに直接訊いてみたら?
なくてもサイズを言って相談すれば在庫ある店舗を紹介してくれるでしょ

84 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 21:29:31.32 ID:JxwQgIia.net
>>82
都内だと六本木のリビングモティーフに置いてあるよ
正規輸入品じゃなくてもいいならAmazonにもある
Amazonなら翌日着くし見てみたら

85 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/15(水) 23:00:02.58 ID:Oqw2wiwQ.net
>>82
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QRLHKFY/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1465998994&sr=8-2&keywords
残り5点 ご注文はお早めに

86 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 18:18:21.54 ID:6lgj+bX4.net
>>84
無事買えました、皆さんご助力ありがとうございます。

87 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 13:18:17.97 ID:D1nGqjc3.net
カービングナイフ・フォークで使い勝っ手の良いものありますか?
安物のペティナイフとフォークから、かっこいいのしようと思いまして。
クラシック28センチ、アウトドア専用です。

88 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 13:25:37.55 ID:4rAh/dIo.net
>>87
予算次第だけどライヨールなんかどうよ
Forge de Laguiole、Fontenille-Pataud、Laguiole en Aubracあたりがおすすめ

89 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/18(土) 13:40:52.46 ID:D1nGqjc3.net
>>88
ありがとう、かっこいいですな
渓流釣りやるんで、後藤渓氏のナイフは2本ほど持ってるんだけど、食のジャンルにも手を出すとますます金欠になりますな(苦笑)

90 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 21:48:03.19 ID:odDT5LBy.net
俺は外ではいつもカッターナイフで済ませてるw
以前はスパイダルコとか色々持ってたけど。

91 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 21:10:34.25 ID:2COe2MGM.net
自分の回りにもカッターナイフ使ってるのいるけど、
鉄板やタークなんかに直に使うと刃こぼれするようなこと言ってたよ
刃は使い捨て感覚なんだろうけど

92 :25:2016/06/20(月) 22:52:41.15 ID:TxRRKqQc.net
刃が折れたのに気づかなかったらこわいな

93 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 01:47:09.66 ID:x5s28I5D.net
>>91
俺は>>90なんだけど、確かに刃毀れする。使い捨てと言えばそうだな。
Gerberとか色々使ってたけど、結局カッターで済ませてるわ近年。
でもそれはナイフを卑下しているわけじゃない。ナイフは今でも大好きさ。
多分、中二病みたいなもんで一周回ってちゃんとしたナイフに戻ると思っている。つかスレ違いだねw

94 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 21:01:51.47 ID:qk1taP+6.net
川魚なんか焼くときは、薄くてしなる細長いナイフのが返しに使えて便利だよね
今日はこれから熊肉を焼く
昼間行った店が、生肉の持ち帰りはダメだっていうんで串焼きの焼き直しなんだけどね

95 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 05:35:08.82 ID:cLu22jtn.net
人肉熊

96 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/28(火) 20:40:56.01 ID:8Lv22+YC.net
ビタクラフトのアルミ蓋ってどうです?
平たすぎてもうちょいドーム型のがいいような気もするけどどうでしょう。
ttp://www.pot-pan.cookwares.jp/mn/images/121742.jpg

97 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 12:00:51.63 ID:Kldm4tiZ.net
独り暮らしなんだけど、クラシック16センチが使いやすいですかね?

98 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 13:13:12.99 ID:8X9jpvh8.net
>>97
どんな料理を想定してるかわかんないけど小さすぎると思う

99 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 14:42:57.15 ID:DeCQWC5n.net
>>97
ガスじゃ五徳に乗らないしIHも機器によっては反応しないかも…
タークは他のフライパンより小さめだから1人暮らしでも22cmはあったほうがいいと思うよ

100 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 19:52:54.47 ID:Kldm4tiZ.net
そうですか。他のフライパンよりそこが小さいんですね。大きめの買ってみます。ありがとうございます。

総レス数 769
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200