2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その32

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/07(土) 08:36:04.32 ID:RNAWrtW6.net
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
☆片づけ簡単

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

前スレ
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その31 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440415642/

2 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/07(土) 09:53:27.97 ID:3ywtfRKV.net
>>1

皮蛋豆腐の季節だなそろそろ。固めの豆腐に粉末昆布だし振って、香味野菜手ちぎりで乗っけて、
細かく刻んだ皮蛋乗っけてドレッシング掛けて、虫除けざるかぶせて常温で一時間置いて味をなじませ、冷蔵庫でよく冷やす。
あとは工夫。野菜は原作だとシャンツァイだが、きついと思ったらかいわれ大根あたりでも結構良し、トマトも乗せるとうまいし白赤緑黒で見た目華やかになる、まあいろいろと。

3 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/07(土) 09:54:15.09 ID:aNMTpjuX.net
前スレ埋まってからな

4 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/07(土) 11:26:48.59 ID:3ywtfRKV.net
>>3 たしかにそうなんだが、保守しとかんと次スレのここが>>1で即死するかと思って。
趣味や漫画だと最近よくあるんだが、ここの板だとその辺どうなの? (というやり取りでも一応伸びるからね)

5 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/08(日) 12:51:41.36 ID:y1Jn4Lxd.net
ボーイズちゃんねるでラーメンを作る時のこだわりを募集しています
女性の書き込みも歓迎です
http://boys-channel.com/archives/250

6 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/08(日) 17:12:49.70 ID:MmogIvkL.net
>>1の条件が厳しすぎね?
下ごしらえ済みのをぱぱっと食べる、とかでも
その前段階で火も包丁も使うわけだし

7 :名前:2016/05/08(日) 18:39:51.40 ID:XZ/lP3uO.net
>>5
ガールズちゃんねるの姉妹サイトかな

8 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/18(水) 15:05:24.92 ID:5lcBFBnm.net
卵かけ御飯

9 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/18(水) 20:10:35.42 ID:6zzAD/b4.net
前スレ埋まってからでいいよ

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その31 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440415642/

10 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/20(金) 00:07:41.91 ID:JYJ1X5ym.net
即死判定逃れるレス数付いたらそっちに戻るよ

11 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/23(月) 10:52:27.12 ID:fFwFY2Ij.net
暑くて食欲無い時期は飯を冷水で洗ったり、冷水に浸すとイケる
単に冷たいだけじゃなく、粘りを取って、うどんみたいに締まって食感が良い

12 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/23(月) 15:04:45.48 ID:h4g4jy+Q.net
肉だけの塩牛丼
牛バラ薄切りを食いたい分鍋に入れて加熱する
適当に塩コショウする
ご飯の上にのせる
かっ食らう

13 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/23(月) 20:47:49.09 ID:HoolkmK2.net
手持ちがあるならごま油でね。

14 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/24(火) 05:57:54.65 ID:xa3L/Q+x.net
>>11
水飯(すいはん)だな
仙人の食い物扱いで、坊さんのスタンダード朝食になってる寺もある
つけあわせは茄子の漬け物と、少量の味噌のみというシンプルさ
しかも本格的なのは、炊きたて飯を冷たい湧き水で洗うとこ

15 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/24(火) 23:47:50.85 ID:whlKLuVr.net
濃厚カップ麺
麺だけ食った後にレンチンした白飯と粗挽き胡椒投入
しあわせ

16 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/25(水) 18:37:30.16 ID:4vbTq2f7.net
クリームチーズのキリを味付け海苔でくるんで食べる。美味しいよ。

17 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/25(水) 18:47:31.35 ID:Dgrizk8C.net
生ハム巻いてもうまいよね

18 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/25(水) 19:36:09.01 ID:9SXREjby.net
勝手に誤解してた俺が悪いんだが
スレタイ的には値段は条件外なんだな

早い美味い には安いがつきもんだと思ってた

19 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 09:00:04.90 ID:ERI8vROA.net
それは食べ物商売の人がギリギリ経費削減に頑張るって話だよw
自分の手をできるだけ抜こうと思えば、
加工済み食品の出番が増えて、自然に価格はアップするから仕方ない。
鯖1本買って偽シーチキンを作りゃ値段は超安いが手間はかかる。
でもこのスレだと缶詰を買ってくるのがスタンダードだろうし。

20 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 09:09:04.67 ID:DOjvMe5G.net
手間が掛かってる加工食品の方が、材料の品質や調達の都合、保存性や流通の問題で、寧ろ安い昨今

21 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 15:48:20.18 ID:oO5mzYPF.net
ああ それはあるかも
加工食品は案外安いかも
惣菜弁当に串焼きの串抜いた焼鳥が入っていたとか
他にも加工食品が多いし

22 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 16:16:12.27 ID:6XgwWhDG.net
惣菜弁当の食材はスーパーなら売れ残った見切り品とか使ってる
数日持たせる必要がある野菜とかと違ってすぐ食べるから問題ないけど

23 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 17:23:06.28 ID:PyaRQdMb.net
生鮮食品は産地から店まで傷まないよう気を配って、傷めばロスになって、コストかかるんだよ
材料そのままだと誤魔化しきかないから、そもそも形の悪い物は出荷前から弾かなきゃいけないし
市場の売れ残りを大量に二束三文で仕入れて安く売る店が近くにあると、極端に食材費が下がる

24 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 18:28:45.71 ID:KVnj4W11.net
クリームチーズとたくあんの組み合わせもうまい

25 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 18:49:34.85 ID:a/XI83d2.net
どっかの地方に刻みタクアンとマヨネーズを和えてコッペパンに挟んだサラダロールとかいう、端から見たら頭おかしいんじゃね?ってのが大人気らしいが、
似たようなもんかな

26 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 19:28:42.56 ID:D3N8rqsG.net
>>24
クリームチーズといぶりがっこの組み合わせなんかは店でも出してるとこ結構あるね

27 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 19:53:30.87 ID:k+T9zDn2.net
皮を剥いて適当な大きさに切ったミズと豚肉を塩胡椒と醤油で炒めるだけ、これが旨い!

28 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 19:59:57.39 ID:oO5mzYPF.net
>いぶりがっこ
何これ?で検索 秋田の燻製沢庵みたいなものだな
>>26は秋田住人か

マヨネーズと沢庵との組み合わせはいけるかも
ワサビ追加で酒のつまみとか無理かな

29 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 22:40:42.29 ID:mmpK/FOy.net
刻んだ沢庵やらっきょうをマヨネーズと和えると旨いよ。
ピクルスを加えるようなもんだ。

30 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 22:40:51.77 ID:BQ6b3EcL.net


31 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 23:23:06.24 ID:3RHCDigo.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン

どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
10月5日悪魔の娘 生誕
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
エクセルシオールカフェ赤羽東口店で検索して
くれ 色々なバージョンあるから
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
連投キー っhbっっh

32 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 23:41:53.98 ID:SHH4yelR.net
↑イワザキ来た

33 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/28(土) 05:21:18.70 ID:3rIiK0gA.net
ペヤングをレタスで巻いて食パンに挟む焼きそばパン

34 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/28(土) 07:07:56.03 ID:7UeGok2Q.net
イイネ!

35 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/28(土) 10:11:19.49 ID:Gh20fz2U.net
>>25
滋賀のサラダパンだな
意外と美味しくて一時期自分でも作ってたけど
早々に飽きたわ

36 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 02:05:49.03 ID:jT+RxVoM.net
ゆで卵

37 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 04:02:05.50 ID:Voesqu3y.net
>>36
ゆで卵は案外と面倒くさいな
簡単な料理には却下

まだ目玉焼きの方が簡単

38 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 05:41:08.46 ID:EDxRisxP.net
豆腐にオリーブオイルと醤油と胡椒

39 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 08:05:18.86 ID:KFihKCSi.net
ゆで卵のが簡単だろw

40 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 08:12:38.33 ID:DfH0AxgY.net
卵料理はうまいし栄養もあるし簡単だから良いね

41 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 10:44:25.18 ID:VtukCDx5.net
>>37
小さいフライパンとぴったりした蓋とタイマーがあれば簡単だよ。
卵5つフライパンにいれて水50cc足して蓋して、強火2分弱火3分火を消して蒸らし8分。

めんどくさいか(;^_^A

42 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 11:44:40.66 ID:Voesqu3y.net
フライパン熱して卵割りいれて蓋して3分
これで皿に移して食べるだけ

43 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 13:32:13.49 ID:G5ZMNa0W.net
ゆで卵は殻をむくのが下手な人にはけっこうめんどい
裏ワザを覚えるかしないと白身が殻にくっついてボロボロになったり

44 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 13:46:25.71 ID:tbPWEM75.net
ゆで卵って生卵より日持ちしないので食べる分だけ茹でることになるからめんどうくさい

45 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 13:48:32.31 ID:UczYjI6g.net
ゆで卵めんつゆにつけた煮卵は
日持ちするし温めなくて食べれるし
ラーメンに乗せてもうまいから
時々まとめて作るなぁ

46 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 15:19:53.65 ID:KFihKCSi.net
鍋のお湯にそのまま入れて8分
これで殻むいて食べるだけ

47 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 15:45:04.84 ID:NJRyBg41.net
沸騰してるお湯に入れると割れるんだが。

48 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 16:16:06.39 ID:nGL17PKi.net
電気ケトルにいれて放置

49 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 16:18:24.20 ID:02LZPjM6.net
>>47
優しくいれれば割れなくないか?
それでも割れるなら酢か塩いれればいいのでは

50 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 16:22:30.62 ID:o2owQ0Tr.net
丸い方(尖ってない方)に包丁の角をコツコツしてちょっと穴を開けておくと割れにくい

51 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 18:49:50.39 ID:Voesqu3y.net
*** ゆで卵の殻の上手な剥き方 **
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043407306/

52 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 19:54:12.16 ID:jT+RxVoM.net
>>44 料理はなんだって食べる分作るんだろうが

53 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/03(金) 19:55:14.21 ID:jT+RxVoM.net
>>50 そうしておくと綺麗に剥ける

54 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/04(土) 00:55:30.25 ID:zjkChs4X.net
最近
たまご
高いねー
バラエティー10個で160以上って

俺に死ねと

55 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/04(土) 10:34:05.07 ID:EPl2gDfI.net
>>54
安いスーパーなら98円

56 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/05(日) 20:57:10.34 ID:yVQG7M52.net
最近やすいのなくなったな、正月だったかに160円に値上がりして高止まり

57 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 03:47:06.69 ID:e7ZlUjwk.net
ヨーカドーですらタイムサービスで99円だ@東京23区

58 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 16:32:27.79 ID:CHUcbU0I.net
安すぎてもなんか怖い。

59 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/06(月) 22:45:53.32 ID:D14T7k6N.net
卵の特売が怖いとかw

60 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 00:15:55.68 ID:oOYWUBDM.net
ばんどうえいじw
 ∧∧_∩ 
( ゚∀゚ )ノ 
⊂  ノ  
 (つノ.  
 (ノ   

61 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 11:25:17.96 ID:Do7soJo8.net
>>57
杉並区だけど、タイムサービスでヨーカドー阿佐ヶ谷店は138円だよ
ヨーカドーでも居住区によって違う

62 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 11:51:21.20 ID:GXR5eSrD.net
安売りで198

63 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 21:17:49.13 ID:cqRypj0g.net
>>18
安いもコンプしてたら最強だろうがね。

脂身だらけの豚コマを焼く→にじみ出た脂で、炒めものや揚げもの。
未精製ラードうまうま。

64 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/07(火) 23:36:23.97 ID:3Fau7HRT.net
無料脂身を焼く→わさびとポン酢かけて食う さっぱりうまうま

65 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:32:54.62 ID:wd53Wd4t.net
>>64
肉1パックに一個にしてくれと張り紙があった

66 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 15:54:26.77 ID:mdCnilou.net
>>64
食生活を…充…実?

ヒガシマルのうどんスープでごはんを好きな硬さに煮て卵を落とす簡単雑炊がうまい
弟に作ったらおふくろの味がするって言われた

67 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 16:24:23.87 ID:GLXLQMX4.net
>>65
いい店だな うちの近所なんてお一人1個までだ

68 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/08(水) 19:53:55.82 ID:Btjl2wQA.net
乞食が多いのか牛脂置いてすらいないよ

69 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 13:24:04.33 ID:V1WNbvDS.net
キャベツを固めに茹でて、熱いうちに粉チーズと醤油をかけて食べる。
思い付きで作ったら割といけた。

70 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/11(土) 23:24:37.73 ID:RzzjtDvR.net
>>68
中華土人が来ると鷲掴みで持っていくからな
奴らを人間とは認められんわ

71 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 01:14:29.19 ID:B+AJOnmR.net
何でもかんでも中国人のせいにしたらいかんわ
お前のカーチャンの仕業
それでお前が育ったんやで

72 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 05:03:36.66 ID:XSGq1NFK.net
中華土人のクソ虫はさっさと本国へ帰れ

73 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 05:10:53.92 ID:q+1277hv.net
牛脂の他に 刺身コーナーにある無料の醤油とワサビもスラム街のスーパーには置いてない

支払いを済まして買い物袋に入れるテーブルに設置してあるロール状のビニール袋を何食わぬ顔で持ち帰る乞食に遭遇したときは腰が抜けた

74 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 14:10:54.46 ID:QzGMQ5rP.net
豆腐と納豆と卵をご飯にかけて混ぜると美味い

75 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 14:45:56.10 ID:IDGi0+US.net
豆腐と納豆と卵と醤油と刻みネギを先にグチャグチャに混ぜてから飯に乗せる

76 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 15:40:50.83 ID:e2vpUsZG.net
餌の自慢大会かよ

77 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 16:32:57.17 ID:rIi1ZNjZ.net
みんな豆腐好きなんやな

78 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 21:37:30.40 ID:2LWqvfzN.net
安くて旨い(味が濃い)豆腐は増えたと思う。
昔は、安い豆腐はすなわち不味かった。

まあ全体的にエサだけどさ。
同じエサなら旨い方がいいじゃない(^-^)

79 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/12(日) 22:35:25.13 ID:YsOqkVZI.net
豆腐にサラダ用ドレッシングをかける
ビジネスホテルの朝食だけど

80 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 06:51:09.77 ID:5kLyC3U2.net
>>73
食い物じゃないが、スラム街のパチンコ屋にはトイレットペーパーがなかった。
その都度カウンターで貸してもらうシステムだった

81 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/13(月) 21:38:27.69 ID:ZUGxfENQ.net
>>80
西成はそうなのか

82 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/14(火) 15:11:46.88 ID:zo4Jt+8c.net
豚肉と紅生姜炒めて醤油回し入れたら即席の生姜焼きに

83 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 09:39:40.56 ID:hu6KcPFc.net
惣菜で買ったヒジキの煮た物をトーストで挟んで食べたら
思っていたより美味しかったよ
豚肉の焼いたのを挟んだら更に美味しくなった
コーヒーとの相性も問題ない

84 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 20:39:58.03 ID:3sPVvJLn.net
>>83
頭が変になりそうだがやってみる

85 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 21:33:35.01 ID:L2gwoPQL.net
>>83 ウェールズ流儀だね(正確には海苔ペーストだけど)

86 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/17(金) 23:10:18.61 ID:NyvshYhR.net
>>83
昔、残った鯖の味噌煮をほぐしてパンにはさんだら旨かった。

87 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 05:17:48.62 ID:s+6SV5C2.net
きんぴらを食パンに挟んでも美味

88 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 11:29:20.01 ID:fZDUsSSf.net
けっきょく飯とパンは互換きくよな

89 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 13:24:25.55 ID:Uu0TIc3R.net
きんぴらを焼きおにぎりにはさんでも、、、

どこかのモスバーガーだな。

90 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 16:56:46.22 ID:cUmfOA09.net
パン茶漬け

91 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 19:53:40.53 ID:hHyMR3is.net
>>90
それはやったことないな
ちぎってココアに入れて食べるのはよくやったけど

92 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 21:30:42.02 ID:LXiRGC0E.net
漬物を食パンに挟んでも美味も

93 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/19(日) 21:44:19.08 ID:St2eJIYD.net
>>90
パンをちぎって茶碗に入れ上からお茶をかけるのか
せめて茶漬けの元位は入れような

94 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 03:29:04.75 ID:bI1Wyxjs.net
 ■ BENTOの匠 2016シリーズ
https://youtu.be/2gJioLqK1NA?list=PLIpkTppdtJdDQyD6ray_Z5uItH3qL4gp3

95 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 20:38:04.53 ID:iZzEsy3V.net
サラダ
ニンジン大根など
長さをある程度そろえて、楊枝くらいの太さにカット
細く切ると野菜の味が柔らかくなる
玉ねぎとかピーマンも細切りにすれば生でもいける
ドレッシングが美味しい

食べ放題のお店でやっている技
サラダの量が増したようにみせるイリュージョンな

96 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 21:03:59.05 ID:dAaKDTzu.net
ヘルシーだねえ

97 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/20(月) 23:22:37.25 ID:20MzrUeV.net
俺は玉ねぎの薄切りをポン酢でそのまま食べる
レタスのちぎったのとか一緒に混ぜてだけど
あの辛味がお気に入り

98 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/21(火) 13:22:49.47 ID:8FMNmMq4.net
玉ねぎ薄切りうまいよね。冷しゃぶと合わせてマヨポン酢が最高

99 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 03:18:41.06 ID:T4OsaCgS.net
フライは当然だけど塩鯖サンドもイケるじゃん
地中海地方のガイジンさんもやってる通りで
んで、甘味の強いちょっと良いパンで子持ちシシャモを挟んでみた
美味いんだけど、脳味噌が混乱w
千切りキャベツ足すとか、また食べる時には慣れて違和感無いかな

100 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 06:05:52.27 ID:Exbvl/CR.net
トルコ行った事あるんだけど、鯖サンドイッチを食べる機会が無かった

101 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 20:00:01.67 ID:1RkCfluD.net
〆鯖が余ると翌朝バタートーストに薄切り玉葱とケイパー一緒に挟んで食ってる。なかなか旨い。

102 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 21:52:17.68 ID:kXHOzeGU.net
パンは飯のおかずも使えるて事か

103 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 19:11:08.77 ID:sdcIyf8n.net
卵かけごはんの再現ができないのが惜しい。

104 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/23(木) 20:11:34.63 ID:MsE1DGmF.net
それ子供の離乳食

105 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 20:25:39.03 ID:CU4Rh+sr.net
外食中心だったのがダイエットと節約を兼ねて主食が豆腐なったんだがなんかいい食い方ないかね
ノーマルに醤油で食べるのとサラダに混ぜて食ってたんだが飽きた

106 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 21:22:14.42 ID:n8SF4KEM.net
天かすとだし醤油かけてレンジで温めると美味しいけどカロリー的にはどうだろう

107 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 21:38:37.54 ID:ZeOwLH6X.net
>>105
冷奴なら青じそドレッシングと生姜が美味いよ

108 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 22:21:18.44 ID:Rrv5VX3L.net
定番の花鰹+醤油に、さらにごま油をひとたらし

109 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 23:13:18.51 ID:EPQsFJ/j.net
>>105
ほうれん草の白和え

110 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/25(土) 23:16:41.15 ID:jzfwz1pG.net
トッピングにいろいろと。烏賊の塩辛とか鮪の酒盗とかイクラ醤油漬けとかタラコとか。オイル・サーディンも結構良い。
食べ手が複数いるなら、彩り皮蛋豆腐(豆腐に塩振って香味野菜(セロリとか)とトマト輪切り乗せて皮蛋を細かく切ってドレッシングで和え、しばらく室温で置いて匂いを飛ばしつつ味をなじませる。よく冷やして食う)が良いのだけれど、一人ならそこまでせんでもいいか。

111 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 00:54:18.45 ID:YqjGPNTk.net
>>105
この時期に言うのも何だが、湯豆腐にするとバリエーション広がるよ。
あとは図書館とか本屋で、豆腐料理レシピ本を探すのが早かろう。豆腐百珍とか。

112 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 03:18:29.34 ID:5TLh+MBW.net
百均で売ってるような小さい土鍋に豆腐一丁をドンと入れて、もやしやキャベツなど適当な野菜と低カロリーな竹輪など少々足して、
ポン酢で食べたらダイエット捗るんじゃないの
料理が面倒なときに実際によくやってた
ポン酢に飽きると柚子山椒、大根おろし、おろし生姜、コチュジャンなど足したり、胡麻ダレに変えたり
野菜は煮ると嵩が減るしね

113 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 11:07:21.12 ID:hygdEw0i.net
冷奴に岩塩もいいよ。200円位ので十分。岩塩は肉焼いたりしたときにも使えるし、
なくてもいいけどあると少しだけ豊かになる。塩がカリッとするのが美味しさを増す
ように思う

114 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 14:23:08.32 ID:PwoLztXc.net
おおぅお前ら優しいな
とりあえず色々試してみるわ
しかし一人暮らし始めてから冷奴なんて久しぶりに食ったが実家ではいい豆腐食ってたんだなと思うわ

115 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 17:38:47.25 ID:utur0XyO.net
>>114
これをそれぞれ匙で2杯ずつ豆腐に乗せてみろ。
http://www.momoya.co.jp/products/detail/kizamininniku/
http://www.momoya.co.jp/products/detail/hosakimenma_yawaragi/

引き返せなくなるが俺は知らんぞ。
特ににんにくはチキンや塩コショウで味がしっかりついてるからもうなんにでも乗せるようになる

116 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 19:36:17.30 ID:IpjidvBv.net
安い牛肉買ってきてひたひたのめんつゆと一緒に煮れ
えのきも好きなら入れると美味しい
簡単肉豆腐
一時期これか、ご飯にそのまま乗せて醤油ちょろりで食ってた
豆腐大好き

117 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/26(日) 19:56:39.19 ID:PwoLztXc.net
>>115
にんにく好きだけど次の日が休みじゃないと怖いなw
>>116
肉豆腐もいいね
めんつゆだけでできるのがまたいい

今日はキムチとスーパーでみかけた刻みオリーブとアンチョビが混ざってるやつをオンザ豆腐で

118 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 22:46:49.37 ID:N7Lc0v1A.net
香味ペースト卵かけご飯♪
(゚д゚)ウマ-

119 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 22:59:46.57 ID:x3Ch1Ao5.net
山口県から安全な食材宅配の比較をしてみたよ。
http://mutenkanavi.webcrow.jp/はここでちゅわ。(´・ω・`)やあ

120 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 23:16:58.98 ID:x3Ch1Ao5.net
千葉県からこびりつかないフライパンの比較をしてみたよ。
http://flypane.web.fc2.com/はここでちゅわ。(ヽ´ω`)モツカレ

121 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 19:23:22.77 ID:tpT5ADrR.net
ホシュ

122 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 08:05:28.06 ID:6mbmX/aI.net
クソ暑い夏を過ぎれば炊きたて新米に塩が最高なんだがな

123 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 15:59:37.61 ID:nFLi3nVf.net
塩昆布がくそうまい

124 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 18:40:55.52 ID:+i0nCEXp.net
食べに対して
クソくそだとよ
糞ってくれ

125 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 02:54:27.32 ID:e5Y9Urld.net
半島系

126 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/12(金) 01:04:03.58 ID:sWdOGtHx.net
一応保守っとくか。

127 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/17(水) 23:37:52.75 ID:hMSvGITe.net
塩昆布の くらこん の袋の裏に書いてある炊き込みご飯が超簡単ですよ。
米3合にツナ缶小1つ、くらこん40g 入れて炊くだけ。
めっちゃ美味い。

128 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/18(木) 21:39:35.85 ID:qKlZH0VD.net
豆腐に醤油

129 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/19(金) 08:14:40.35 ID:iWAP1Gsb.net
ネギと鰹節は

130 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/19(金) 19:14:00.76 ID:TS7gYu5R.net
米に酢とワサビと醤油
言ってみれば素うどんみたいな、素寿司

131 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/19(金) 21:39:50.91 ID:UdAFfCEg.net
ばあちゃんが疲れて料理したくない時、ご飯だけよそって醤油かけて食ってたの思い出した

132 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/19(金) 23:40:00.13 ID:g3FXC9in.net
同級生のひいばあちゃんは最後の方は温かい白飯にコーラかけて食べてたらしい。

133 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 00:55:52.68 ID:NH6R/zWV.net
それはぼけ…

134 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 01:11:42.55 ID:/WwGNc2E.net
>>127
試した
美味かった

居酒屋ポテサラ
レンチンしたポテトとゆでたまごをすり鉢で荒く崩す
タルタルソースかマヨネーズを絡めて出来上がり
冷蔵庫に余り物で玉ねぎレタスニンジンハムベーコン等々があれば混ぜる

135 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 08:27:08.51 ID:lwKdCVbJ.net
すり鉢イヤだ
洗うの面倒臭い
目に詰まるんだよ

136 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 08:54:00.61 ID:Ejqhu97v.net
タワシで洗う
漂白剤に漬けおきする

137 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 12:49:02.87 ID:KkHjJhR5.net
卵と芋を粗く潰すのにすり鉢いらなくね?

138 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 14:32:26.47 ID:5dpM3wa4.net
ふつうのスプーンで十分潰せる

139 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 14:56:35.67 ID:n6YNtyPg.net
フォークでも潰せるね

140 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 14:58:53.54 ID:1X/t6KT/.net
>すり鉢いらなくね?
って言ってんのにすりこぎの代替品を挙げるの?

141 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 16:01:18.08 ID:NH6R/zWV.net
レンチンの芋って結構堅いよ
茹でたり蒸したりしたのはふっくら仕上がってフォークでも楽々だけどレンチンはかったぁ〜

142 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 19:03:23.54 ID:F6a5A0mV.net
え、ポテサラ作る時はいつもレンチンだけど問題ないよ
時間が短かったり水分が足りないんじゃない?

143 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 20:47:30.31 ID:IZQP/fWO.net
いもの種類間違えたとかね

144 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/20(土) 20:49:29.16 ID:3WgxLvAo.net
それかチンし過ぎで水分飛び過ぎたんじゃない?

145 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/21(日) 01:33:22.66 ID:3V1YiRcs.net
たぶんそれ
レンチンポテトは時間が短すぎても長すぎても固くなる
水で濡らしたクッキングペーパーとラップで巻いて
1個あたり4〜5分かな

146 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/21(日) 12:21:33.63 ID:cAc2ruqF.net
>>131
昔、知り合いの変人のオヤジが、
コンビニの白飯に醤油かけて毎日食ってた。
50代で胃がんになってた

147 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/21(日) 15:25:44.81 ID:/P/QggyO.net
塩辛いのは血圧とかの面でもよくない

あと漬物とかちゃんとかまなくて飲み込むと
胃壁に張り付いて刺激を与え続ける余りよくない状態になる
だから漬物好きな人は塩分にも気をつけるけど
ちゃんとよくかんですりつぶして飲み込むこと

148 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/25(木) 01:04:02.73 ID:MvZE2okf.net
くらこん+きゅうりの漬物
超簡単で美味

149 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/30(火) 17:07:01.96 ID:yrlQ7l7K.net
>>132
うちのばーちゃんもサイダーかけて食ってた…
今思えばよく働いてたから糖分気にならなかったのかもしれないが無理だ

150 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/01(木) 14:53:24.34 ID:m1JaMIqX.net
>>147
へー
よく噛むのって大切なんだな

151 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/01(木) 14:53:50.30 ID:m1JaMIqX.net
>>130
おま俺
おいしくてついついやっちゃう

152 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/06(火) 18:07:40.38 ID:Dw/WI/dB.net
ポテトサラダは玉子と一緒にポテトを茹でる

153 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/06(火) 22:58:05.04 ID:hRc7pkzT.net
具無し麻婆丼

適当なレトルト麻婆の素をご飯に直接かけて食う
終わり

154 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/07(水) 06:36:10.63 ID:O+LklHbr.net
加熱しないのか
同じ事考えたが実現はまだ無い

155 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/07(水) 06:57:05.38 ID:e87gTUOx.net
>>154
冷たい麻婆も美味いんじゃない?
衛生的には
wikiによると
「レトルト食品(レトルトしょくひん)は、気密性及び遮光性を有する容器で密封し、加圧加熱殺菌した食品である。」
ということで大丈夫
だから夜買ってきてやってみるわ

156 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/07(水) 07:50:26.44 ID:76iBiSXn.net
レトルトって加圧してあるんか!

157 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/07(水) 08:47:49.20 ID:2Wm99YwN.net
殺菌しないと長持ちしないからな

158 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/08(木) 22:36:22.44 ID:QTgcbauv.net
加圧しないとウェルシュやセレウスが死なない

159 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/08(木) 22:48:09.11 ID:Wq39d+pS.net
日本語で

160 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/09(金) 22:38:10.33 ID:dF0QfKdu.net
>>159
日本語じゃないと思ってる単語をぐぐると意味が分かるよ

161 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/10(土) 12:38:02.70 ID:FXUauFgb.net
ググるほどの興味なんてないわ

162 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/10(土) 12:41:33.00 ID:FqgpTj7L.net
お好み焼き自分で作ると安上がりだし
好きな具を好きなだけ入れられるからいいよ

163 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/10(土) 12:45:53.82 ID:++vU9ZqM.net
しかし広島焼きは認めん

164 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/10(土) 12:47:05.18 ID:3I7K6vYj.net
>>161
じゃ、無駄なツッコミ入れるなよキモタコ
傍から読んでてウゼーわ

165 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/10(土) 16:57:23.18 ID:fU+6gNSt.net
何キレてんのコイツww

166 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/11(日) 23:18:52.91 ID:QHFMzUlS.net
>>164-165
きみら、SNSに帰りなさい。2人がイチャラブするような場所じゃないんで。

167 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/12(月) 01:35:15.89 ID:vkQADFUO.net
冷奴に麻婆丼の素かけても美味い

168 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/14(水) 04:55:55.34 ID:CaQdtptz.net
セミを乾燥させて細かくしてふりかけにする

というのがSPAに載っていた

169 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/14(水) 12:17:57.57 ID:Xb2OfiVt.net
簡単ではないな
乾燥位では寄生虫は死なないぞ

170 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/15(木) 03:58:00.76 ID:n9AaPq7C.net
セミの寄生虫と言えばヒグラシ成虫に外部寄生するセミヤドリガぐらいだけど、人間には何ら関係ない
セミは幼虫から成虫まで生涯ずっと樹木から吸汁してるだけの食餌なので、寄生虫を媒介することは無いよ

171 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/16(金) 03:56:25.06 ID:b0mdmkw4.net
寄生虫じゃないけど、昔子供の頃ミンミンゼミ捕まえたら、
体のいたるところに赤い斑点みたいのがあって、
よーくみたらダニ?みたいなアブラムシ?みたいな虫だったっていう、、
それ以来セミさわれなくなってしまった
今思い出して鳥肌たってるわ

172 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/16(金) 08:35:28.88 ID:mWUO4psD.net
>>170
そうなの
それでもセミなんか食べられない
何処かの謎肉みたいな物で知らずに食べてるかも
幼虫とか栄養としてはあるかもな

173 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/16(金) 22:17:44.18 ID:9BKX4T0e.net
昔、実家で飼ってた犬は元野良犬だったから、
夏になるとメッチャ早起きして庭の蝉の幼虫が羽化する寸前のを食べてたなあ。
旨かったんだろな。

174 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/17(土) 02:03:37.05 ID:AeerPBrZ.net
某科学子供電話相談で蝉は目茶苦茶美味しいから皆(虫や鳥)が狙ってる
成虫も美味しいけど幼虫も美味しいから羽化するのが大変って言ってたけど
獣からも狙われてるんだ
大変だな、蝉

175 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/17(土) 02:49:49.86 ID:OyBPCD6l.net
早朝にカブトムシ採りに行くとセミの羽化に立ちあうことあるけど
神々しすぎて食う気にはならんわ

176 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/17(土) 11:11:52.32 ID:UnK8Te57.net
>>174
むしろ獣じゃ大御馳走。
17年ゼミが羽化する周期に合わせて、動物も大繁殖するんだぜ。エサ増えるから。

177 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/17(土) 12:44:50.15 ID:hNwSW+k1.net
公園に行ったら一枝50センチくらいの間に10個抜け殻があったりするからな
まあ1日じゃないんだろうけどすごいと思う
ちなみに新しい公園だと抜け殻を見ないから7年というか成虫まで数年ってのはマジだね

178 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/17(土) 15:50:41.45 ID:Eqpt2kfz.net
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)なんかもそうだけど
理屈としては甘えび系統のうまみがあるだろうと思う。
感性的にはちょっと口にはできないが。

179 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/17(土) 16:28:25.29 ID:kT/uvsLG.net
何のスレだよ

180 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/17(土) 16:42:43.26 ID:wruiB8b5.net
>>173
犬を食っただとかっつー荒らしかと思ったがな

181 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/17(土) 18:01:01.98 ID:O+iCluVX.net
>>178
お子ちゃまなので、川エビの唐揚げは平気なんだが
イナゴとかはダメ。合理的な理由は分からん。

182 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/17(土) 21:44:05.90 ID:riTI/Deo.net
甲殻類や虫系は素揚げして塩をまぶしせば
イケる美味しい
佃煮作戦もアリだ

183 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/17(土) 22:02:55.49 ID:4arfI2hR.net
いつまでゲテモノ料理の話するの

184 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/18(日) 06:31:16.24 ID:Ym8/eB7N.net
沢ガニ
活きたまま素揚げ
塩コショウで

185 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/18(日) 10:58:37.05 ID:mljDLq5p.net
>>183
とっくに終わってんじゃん。イナゴをゲテ扱いすると東北民が黙ってなくね?
蜂の子もゲテ扱いすると、長野県民が襲撃してくるしw

186 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/18(日) 12:35:07.68 ID:K3soQEl6.net
蜂の子を口の中で噛んだ時の
ぷちゅっ
あー書いただけで背中痒くなる

187 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/18(日) 21:58:11.48 ID:tBEx4ZKb.net
蝉は基本土食べてるだろうしそんなうまくないんじゃね

188 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/18(日) 23:38:33.92 ID:wGXQybgB.net
じゃあ野菜食うな

189 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/19(月) 01:22:02.40 ID:7M3AKrd4.net
>>187
え、地中で木の根から樹液吸ってるんだと思ってたわ

190 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/19(月) 01:24:56.76 ID:GWOXpw41.net
>>175
犬乙

191 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/19(月) 09:52:35.40 ID:vcgj4yvm.net
>>189
たぶん小学校の時、ちゃんと理科の授業を聞いてなかったんだろうw

192 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/19(月) 11:03:21.07 ID:+BYbxzTs.net
>>189
幼虫にもストローあったと思うよ

193 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/19(月) 21:17:07.31 ID:CgcaHxxx.net
大人蝉も口はストローだよ

194 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/19(月) 23:06:53.00 ID:v0RZAdvD.net
>>193
それは皆んな知った上で幼虫の話してる

195 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/22(木) 22:55:26.32 ID:q5BvIE/h.net
イナゴの佃煮お土産に貰ってちまちま食べてるけど旨いよ(スレタイから目をそらせつつ)

196 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/22(木) 23:23:07.44 ID:QH5mCkSf.net
そらすな!!

197 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/23(金) 21:21:35.46 ID:iMSCi9dW.net
イナゴ食べたこと無いわー

198 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/24(土) 22:23:33.91 ID:fq/BtdoH.net
簡単ではないわな
今はイナゴも田圃行っても殆ど見ないし
集めるだけで一仕事

199 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/25(日) 02:24:29.20 ID:Dqx2HPu0.net
ハチノコも食べたことが無い

ざざ虫ってなに?あれもたべたこと無い

200 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/25(日) 11:58:56.17 ID:77U+oofO.net
>>199
検索して見た
あれは無理
渓流の餌には最適だろうけど

蜂の子も他人が食べるのは見てるが自分は無理だった
甘く大変おいしいとか

201 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/25(日) 23:37:22.01 ID:pPvQeyJB.net
料理の話題は何処に?

202 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/25(日) 23:48:00.95 ID:ZxYk6eS9.net
やっぱりゆで卵かな
塩胡椒でよし、マヨでよし、ケチャップ好きな私はケチャップで食べたりもする

AGE!

203 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 09:58:00.91 ID:+bS2yUwh.net
>>201
その話題を出せよ

204 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 13:24:38.10 ID:lPuUzv0A.net
ゆで卵は殻を剥くのに手間がかかる
中火フライパンに卵液ジュー →一箇所に寄せる →飯にのせる→ケチャップかけてうまー
これが一番お気に入り

205 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 13:39:09.18 ID:oLAkgzLR.net
>>204
なんで最初にゆで卵を否定したんすか??
卵ってだけでまったく別もんの料理なのにw

206 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 13:56:29.05 ID:lPuUzv0A.net
>>205
上に書いてあって気になったからよ
たまーに作ってはみるが殻剥きがめんどいわりに
白身は味がないし黄身はパサツキ感があってどうもうまさを引き出せてないしな

207 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 14:56:57.75 ID:+bS2yUwh.net
>>206
ゆで卵は時間も手間もかかるな
フライパンに刻みネギ入れてめんつゆ適量水適量入れて
そこに卵割り入れて菜箸でかき混ぜて固める
ご飯にかけても良いし、そのまま酒のつまみでも良い

208 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 15:08:16.29 ID:Pzde6ERe.net
時間も手間もかかっとるがなw

209 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 15:15:55.01 ID:UrejmI64.net
ゆで卵のいいところは、洗い物ががほぼ無いこと
その圧倒的なメリットの前では殻ぐらいいくらでもひれ伏して剥くぜよ

210 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 15:28:38.28 ID:lPuUzv0A.net
オムレツ程度じゃあフライパン洗わないから洗い物に関しては変わらんなぁ
ゆで卵だけで一食済ますことはないし

211 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 17:11:44.90 ID:UrejmI64.net
フライパン洗わないのか

212 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 17:37:09.24 ID:KwVpR9if.net
ゆで卵は生卵より日持ちしないしょっちゅう食うわけじゃないのでまとめて茹でられない食いたくなったらコンビニで買う

213 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 17:53:47.54 ID:ZRZTmlXc.net
ゆで卵めんつゆに漬けてももたないの?
割とちびちび食べちゃってるけどやめたほうがいいかなあ

214 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 18:17:41.06 ID:lPuUzv0A.net
>>213
べつに数日は保つけど
殻むきで手で触った上塩分濃度がそれほど高くない液体に使ってるタンパク質を
いくら冷蔵庫に入れてたとしても1週間経ったらさすがに細菌は増えてるだろうな

215 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 23:15:04.04 ID:+bS2yUwh.net
何、殻剥いたのを数日間食べないのか
かなり危ないのでは
殻剥かなければ冷蔵庫で4-5日位でないかな

そう言えばスーパーの温泉卵は結構保存期間あったな

216 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/26(月) 23:51:19.21 ID:UrejmI64.net
ゆでて、むかないままでいたほうが少し長もちするよね?
それでも何日もつかは知らないけど

217 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/27(火) 14:20:01.77 ID:9AUDVWRb.net
つか、お湯沸かすだけで10分そこそこ放置でいいゆで卵を何日分もまとめて作る理由がわからんw
茹でたら賞味期限無関係に腐るの早くなるやん。

218 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/27(火) 14:53:31.00 ID:f79tzk+S.net
放置したら黄身が偏りますがな

219 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/27(火) 15:40:21.23 ID:P4BxlE0U.net
ここは最近ゆで卵弊人君が常駐してるのか
スッカリ読む価値無くなったな

220 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/27(火) 17:50:09.63 ID:a/t9qgzU.net
>>217
>めんつゆに漬けても
って書いてるんだから味付けゆで卵だよ 少量だと面倒だろ
まぁそれでも3日以内には食い切りたいが

221 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/27(火) 18:35:08.60 ID:vj2ABob/.net
6つくらいいっぺんに茹でてこれで何日かいけるぜやったぜと思ってたらなぜか翌日の夜には跡形も無くなっていた…
な、なにを

222 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/27(火) 19:02:13.46 ID:6FBRu+iU.net
板東英二?

223 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/27(火) 21:32:24.19 ID:5ipD48dy.net
白菜1/6の葉の部分だけ残ってて料理したいのですが
どなたかレシピを提案して頂けないでしょうか

224 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/27(火) 21:44:14.08 ID:FQd2+nzm.net
豚と白菜とめんつゆで煮たらウマー

225 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 00:09:41.74 ID:jO6x954I.net
塩と唐辛子ちょっとで揉んで浅漬けは?

226 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 00:16:23.01 ID:Rmop+u6f.net
間を取って、豚と白菜だけ(昆布だしもあれば少し)で煮て、塩と唐辛子とごま油で味付けする扁炉風スープとか。これは冷ご飯入れて雑炊にする手もある。

227 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 00:53:16.97 ID:QsdkkNFy.net
春雨入れてもいいよね
豚肉じゃなくて鶏のひき肉とチューブ生姜もいいと思う

228 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 01:02:51.35 ID:zAh84h5h.net
はくさいしいたけにーんじん

229 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 01:43:26.32 ID:HSxhIz4R.net
>>221
わかる。わかるぜ!
おれはご飯を七合まとめて炊いて、これでしばらく持つなって思ってたら2、3日で消える

230 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 02:44:33.29 ID:iqWUeSec.net
ながねぎたけのこ さーやえんどう

231 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 02:55:08.48 ID:thEm9zyz.net
なす
ピーマン
人参
玉ねぎ
じゃがいも
もやし
長ネギ
があるんだが何を作るといいかな?
なす・ピーマン・じゃがいもが少し古いから優先的に処理したい

232 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 06:40:18.31 ID:5czAHT2p.net
なすとピーマンはめんつゆで焼き浸しか揚げ浸し
じゃがいも、にんじん、玉葱の組み合わせはウインナーとかベーコン加えてポトフとかカレーやシチュー
もしくは肉を入れて肉じゃがが定番か
いもだけなら千切りしてバターでゆっくり炒めて塩コショウと醤油マヨで味付け
もやしは豚バラと塩コショウ醤油で炒め物
ごま油とかにんにく加えれば尚うまし
ネギは刻んで冷凍庫にでも放り込んどけ

233 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 08:40:40.18 ID:IOWi84zg.net
>>229
お菓子とビールでよく起こるミステリー現象だね

234 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 08:40:48.62 ID:hHBkyShJ.net
そういう交通整理を毎日やってる主婦を尊敬

235 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 09:29:40.93 ID:XyYQnnv5.net
もやしは茹でて酢につけてもサッパリしててうまい

236 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 09:51:56.03 ID:rVa3CQao.net
昔キャベツやら白菜ともやしを茹でて水洗いしてぎゅっと絞って酢と醤油たっぷりかけてどんぶり一杯食べてたな
まろやかみが全然ないキツイ味だったけど酢大好きだったから美味しかった
キツイのが苦手な人はポン酢とマヨネーズがいいだろうと思う

237 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 12:36:58.51 ID:NMvVE2ZQ.net
ハッシュドビーフオムライス
チキンライスの素をご飯に混ぜて、卵焼いて、レトルトハッシュドビーフかけると、高級レストランのお味(^-^)

238 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 14:19:51.21 ID:y2h3riA1.net
普通じゃん

239 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 16:47:36.55 ID:MCJzzrfk.net
レトルトカレーをあっためる → 飲む

240 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 16:52:23.96 ID:jO6x954I.net
→やけどする

241 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 19:10:14.34 ID:gSQ3wkRr.net
→くやしいのでオナニーする

242 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 20:38:09.67 ID:AIWNUqF/.net
→ちゃんこマンにちゃんこ鍋を教わりたい

243 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 20:38:49.67 ID:AIWNUqF/.net
疲れでいる。

244 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 22:51:50.20 ID:GyLx2QnQ.net
新米には塩!

245 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/28(水) 22:57:52.04 ID:iqWUeSec.net
こてっちゃん

246 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/29(木) 00:28:18.33 ID:4r7Qywwu.net
>>244
新米社員に塩をすり込むなんて鬼だなお前。

247 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/29(木) 05:44:23.92 ID:rJYsJkxi.net
>>237
レトルトで高級レストランwwww

248 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/30(金) 22:13:35.81 ID:Bx54mfaH.net
レトルトで高級レストランの味をパッケージングしました、
つって三つ星シェフが通販で売ってるマジ美味いのをまず笑わにゃならんな。

249 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/30(金) 22:26:20.74 ID:c4sK2oQs.net
>>237
やってみる。

250 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/30(金) 22:29:13.41 ID:X2pZvjBr.net
>>247
アナタは単純にレトルトをバカにするバカ
レトルトは侮れないよ

251 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/30(金) 22:46:22.66 ID:qJ76DZn8.net
>>245
ネギも一緒に焼いたら尚良し

252 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/01(土) 01:41:34.78 ID:Q2DG2Nyc.net
>>245
ざく切りキャベツと炒めても良し

253 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/02(日) 01:21:37.43 ID:XITnO1JC.net
ミックスベジタブルを耐熱マグに入れてシチュールー1個と水入れてレンチン
混ぜて溶かして牛乳入れて持っかいチン
吹きこぼれに気をつける必要あるけど最近ハマってる

254 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/06(木) 01:07:19.91 ID:bRjzJxib.net
237ならこちらのほうが美味い

1.冷凍ピラフをビーフシチューの元と炒める
2.フライパンで溶き卵を炒め1.を乗せる
3.皿にひっくり返してパセリとビーフシチューの残りを卵の上にかける

洋食屋のオムライスの完成

255 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/06(木) 02:10:12.54 ID:WHVrQ2AR.net
まず鶏ミンチと豆腐を適当に炒める。豆腐は好みのサイズに切っておく。
次に味気がつく程度に白だしを入れ、好み次第で醤油等を少々。
最後に片栗粉を水に溶いて入れてとろみをつけ、塩コショウで味を整える。

あとは丼ご飯に乗せて食う。安い早いうまい。

256 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/07(金) 19:57:25.13 ID:cMghklJ9.net
>>255
青ネギを散らしたいな

257 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/08(土) 00:08:06.08 ID:+aO7YAJm.net
刻みネギは万能だね
只、日持ちしないのが頭痛の種
冷凍も今一だし、ベランダ菜園なんかお断りだから

何か代用品でもあれば良いのだけど

258 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/08(土) 01:12:45.65 ID:u8txLx5t.net
豆腐なんて切っておく必要なくね?

259 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/08(土) 08:11:03.89 ID:lTA8cTgW.net
丸ごと炒めることはできんだろう

260 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/08(土) 08:31:33.87 ID:z2EsYO2E.net
フライパンの中で木ベラで切りながら炒めればよろし
もしくはフライパンの上で手で荒く潰す

261 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/08(土) 15:49:11.33 ID:cpR3Avhh.net
>>260
包丁いらずで一つ手抜きできるね

262 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/09(日) 21:58:08.85 ID:4qdpsLp1.net
えー、俺はネギ買ったら早めに刻んで冷凍してるけど、いまいちとは思わんよ。そのままでしなびるよりはよくない?

263 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/09(日) 23:50:09.71 ID:M420lvJR.net
辛味と香りがなくなるだろ

264 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/10(月) 03:40:29.78 ID:uOEIzz7V.net
ゆで卵に塩昆布乗せて

265 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/10(月) 09:55:02.50 ID:i0r9s9zK.net
>>264
そこにごま油

266 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/10(月) 20:23:06.41 ID:Z0WDTBiy.net
みんな凄いな。
俺なんか焼き飯はいろんな味を作るけど、レタス炒飯まで作るし、いろんな味が食べたいのよ。
参考になる。

267 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/10(月) 20:27:21.54 ID:Z0WDTBiy.net
椎茸、葱、ハム、焼豚、鳴門、ピーマンあたりでラード、酒、塩、胡椒、味の素、醤油でも旨いわ。
ウエイパーでもまた一味変わるし、好きなようにつくれ。

268 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/11(火) 14:14:36.57 ID:shSeGWFa.net
炒飯は準備から出来るまで結構手間と時間がかかるし
このスレには合わないと思うけどな

何かネタ出そうと思ったが思いつかないし無しで

269 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/11(火) 19:57:03.48 ID:GOyAeO7Q.net
炒飯、時間はかからんだろ
冷凍ご飯あっためて、ネギやら焼豚やら刻んで、
とかやってたら知らんが

270 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/11(火) 23:27:33.37 ID:p0m8JOjz.net
白菜をちぎり、皿に入れレンチン1分
ポン酢とマヨネーズかけて和える
うまいよ〜

271 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/12(水) 01:48:25.87 ID:tQwVjwWk.net
チャーハンてご飯炒めて醤油で味付けりゃいいだけだろ具はなしか時々かつぶし

272 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/12(水) 03:10:11.70 ID:6JTy4fme.net
たまごとネギほしい

273 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/12(水) 10:14:51.66 ID:l+KMLzeY.net
後、ブタ肉、ピーマン、ニンジン、しいたけ、コーン、刻んだキャベツ、
は欲しいな
コンニャクの刻んで軽く炒ったのも変化でおいしい

274 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/12(水) 19:34:23.55 ID:suaYZLrO.net
実がなしで鰹節の香りが濃厚に当たる雑炊、なら梅安シリーズに出てた彦次郎の夜食だが。寒い冬には時々やる。

275 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/12(水) 20:05:03.13 ID:qSsVTvqX.net
「もやしの梅肉和え』簡単で、おいしいです。

http://www.cookcup.com/index/bainikuae.html

276 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 00:30:42.91 ID:zvGrfL2u.net
もやしを袋のままレンチン
袋の中に、にんにくチューブを4センチ位入れ
塩を入れて和える
にんにく塩もやし、美味しいよ

277 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 00:34:17.67 ID:17PZUPLO.net
もやしの袋は耐熱性じゃないのでそれは器にうつしたほうがよくないか?

278 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 00:55:36.86 ID:K1mTLZ1H.net
んじゃ冷凍うどんをそのままチンするのもだめなのかー?

279 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 00:59:56.57 ID:17PZUPLO.net
自分は嫌だな
そもそも、うどんはそのままレンチンだと不味くない?
酸っぱいしぱさつく

280 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 02:09:02.56 ID:K1mTLZ1H.net
冷凍うどんは袋のパックのままでゆでるといいって聞いたんだ
でも業者側はお薦めしてないね

281 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 02:09:43.84 ID:K1mTLZ1H.net
おススメしてないというか、袋から出して茹でて って書いてある

282 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 14:56:33.59 ID:NNGN0yBK.net
>>277
器に移さなくてもおk
袋破れないよ

283 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 15:00:52.36 ID:bJjdTMA4.net
溶けるからだめ

284 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 15:12:59.73 ID:s3bo+lBR.net
袋はかまわんけど洗わないのはどうなの?

285 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 15:15:33.72 ID:kCRkg7p2.net
見た目は何ともなくても有害物質溶け出してる事ある

286 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 15:31:23.82 ID:K1mTLZ1H.net
もやしは洗わないなあ
一人暮らしだから、そういう手間はできるだけ省いてる

ニンジンの皮もジャガイモの皮も剥かない
大根はさすがに剥く

287 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 17:15:13.38 ID:A6EaoBIi.net
じゃがいもの皮は危ないだろ 腹痛おこすで

288 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 18:01:49.09 ID:HlOkBeGs.net
皮というか危ないのは芽ね

289 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 18:06:13.36 ID:K1mTLZ1H.net
見た目青かった田さすがに剥きます
ジャガイモの皮

290 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 18:15:01.21 ID:o09CdJuG.net
新ジャガの日に当たった緑色の皮は、たしか芽以上にヤヴァかったような

291 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/16(日) 00:01:02.35 ID:G7uzjg80.net
>>286
自分も人参、ジャガイモの皮剥かない
もやしも洗わない

292 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/16(日) 13:41:07.29 ID:A69l5drN.net
このスレには合わないがカレー作ったりした後の人参の皮できんぴら作って食べるの嫌いじゃない

293 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/16(日) 20:06:29.14 ID:IeFuQ815.net
それ大根の皮でもやる
油で炒めて醤油かけて炒りつけるだけでパリパリ美味しいよね
油揚げも入れたりして

294 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/17(月) 14:05:32.29 ID:iuX+EUdx.net
ワカメご飯、よく作る。ご飯炊いたら、カットワカメ入れて塩加減整えればおk。
すりごま加えると風味も栄養的にもよいけど、なくても美味しい。唯一の注意点は
カットワカメはかなり嵩が増えることを見越しておくこと位

295 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/17(月) 14:13:24.44 ID:Ct94anve.net
>>294
へえ、美味しそうだね
簡単だしいいね

296 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/17(月) 14:33:26.79 ID:B7YaV+B7.net
わかめごはんおにぎりの素を使っちゃうけどカットわかめのほうが安上がりかな

297 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/17(月) 21:14:54.72 ID:PtPS50OG.net
ふえるワカメちゃんは
わかめが不衛生な韓国わかめになってから買ってない。
うんこまみれだからみんなも要注意。

298 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/17(月) 22:13:38.74 ID:xNzfzrI9.net
中国産とどっちがマシなの?
国産がいいのら言うまでもないのはわかってるけの

299 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/17(月) 22:19:39.50 ID:6YM+vW9J.net
ジャンクがお好きな人向けかも?
納豆をタレやらみんな入れて、そこに、しょうゆとマヨネーズ。
ご飯に乗っけてうまい。

300 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/17(月) 22:25:18.61 ID:WlaNpH4m.net
納豆マヨは納豆サンドで使われる方法らしい

>>297
ふえるわかめがうんこまみれのソースプリーズ

301 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/17(月) 23:45:25.67 ID:3j5zhJ4G.net
>>300
本国の事を悪く言われるのは気分が悪いわな

韓国の水産物が危険なのはアメのFDAだったかが
警告したニュースがあっただろ

302 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/17(月) 23:56:31.86 ID:ZhvBSJZ0.net
いや、ふえるわかめちゃんがうんこまみれのソースを・・・・

303 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/17(月) 23:57:31.98 ID:rw5jNX/L.net
慶応大学の「ミス慶応コンテスト」の中止が発表されたのは、10月4日のことだった。
大学側はその理由を「複数の未成年者の飲酒」と説明し、主催サークル
「慶応大学広告学研究会」の解散を命じたが、その裏にはサークルメンバーたちによる
性的暴行事件があった。
 
 被害に遭ったのは、広告学研究会に所属していた18歳の女性。9月初旬、神奈川県の
合宿所にて泥酔した彼女に、複数の男性メンバーが性行為を強要したという。

「抵抗する私を1人が組み伏せ、倒れてる私の上に別の2人がかぶさってきて…」(被害女性)

 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。


女性の母が大学に被害を訴えるも、慶応大学の学生部は
“警察に行け”の一点張りの対応で、性的暴行事件は“なかったこと”にされていたという。

「週刊新潮」「週刊新潮」2016年10月20日号 掲載



 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。
 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。
 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。

304 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/18(火) 07:44:39.24 ID:BuJMEJyY.net
増えるワカメちゃんをツマミ代わりにひと袋食べて、お腹の中で膨れて搬送された話し見たの思い出した(事実かは知らないけど)

305 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/18(火) 11:33:58.44 ID:u0ucC4WK.net
乾燥わかめが大きく中国産と印刷された袋に入って売ってた
ピーピーギャーギャーうるせーのがいるんだろうな
売り手もタイヘンだわ

306 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/18(火) 15:27:39.91 ID:RLltgOA7.net
お前とどちらがうるさい
中国の人

307 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/18(火) 15:38:40.52 ID:Tn/9+7dY.net
水切りした豆腐にオリーブオイルと塩で食べる

308 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/18(火) 16:01:31.03 ID:u0ucC4WK.net
>>306
日本語になってねーぞ
アホなツッコミだというのは分かるがw
中国の人

309 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/18(火) 16:48:52.57 ID:BkVzu8VZ.net
あれに反応するんだ?w

310 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/19(水) 02:57:09.12 ID:T3p5DOrp.net
>>307
なんか おしゃれね

311 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/19(水) 12:06:14.19 ID:B4+qK+DR.net
>>309
チャンかチョンで図星なんだろ

312 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/19(水) 13:06:20.50 ID:YMgAOV1U.net
>>308
ピーピーギャーギャーうるせえぞ 黙って消えろ

313 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/19(水) 13:23:43.37 ID:WAd0Sluh.net
ここの殆どが一人で会話してるのな(笑)

314 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/19(水) 15:23:39.48 ID:4Qqs5q79.net
やっぱりそうなのかー

315 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/19(水) 15:33:18.98 ID:4Qqs5q79.net
>>310
バジルはさんだり、黒コショウ振ったりトマト挟んだりさらっと美味いよ
意外と海苔巻いてるのも好き
お醤油も美味しいんだってさ

どっちにしても、黒コショウ、何等かのバジル、これは私には2段階Up

316 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/21(金) 08:54:45.42 ID:IK1liMnT.net
猪油拌飯
日本のバター醤油ご飯の香港版

317 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/21(金) 22:14:11.76 ID:pjvbuz11.net
親戚の集まりに出せる簡単な料理ないかな?

318 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/22(土) 00:07:14.82 ID:/dllsIcG.net
刺身

319 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/22(土) 00:13:58.09 ID:/dllsIcG.net
追加で 無難なのは、やはり鍋だな
これも本格的にやると面倒だけど
何でもザク切りで生から鍋に投入でゆずポン辺りで良いのでは

320 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/22(土) 15:27:16.46 ID:XHSMd+ca.net
ちらし寿司は?
お祝いの席に出そうなちらし寿司だけど、

321 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/22(土) 17:46:02.82 ID:xUQ4vUyw.net
>>320
ちらし寿司は、すしのこ使うと簡単だね

322 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/22(土) 18:12:53.70 ID:Sw4e42+N.net
お刺身、鍋、ちらし寿司
やっぱりこの辺になりますよね。
4歳〜75歳まで幅ひろくて悩んでました。
ご意見ありがとうございました!

323 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/23(日) 16:50:34.92 ID:5i3vRI3A.net
コンソメキューブを皮剥いた玉ねぎに入れ込んで、ラップしてチン

324 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/24(月) 10:02:51.54 ID:s93OXi9V.net
リッツパーティー

325 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/24(月) 19:15:49.95 ID:ho3P0DJT.net
上に乗っけるもんが少量多品種生産で面倒い

326 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/24(月) 21:13:21.62 ID:JB8qMllg.net
新米に塩

327 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/25(火) 22:58:31.21 ID:g/1T3uQm.net
麦飯に醤油

328 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/25(火) 23:55:01.72 ID:IW7zIdWZ.net
コンビーフマヨトースト

329 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/25(火) 23:56:32.28 ID:IW7zIdWZ.net
味の素醤油バター飯

330 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/29(土) 19:32:36.07 ID:Wpx06dD3.net
公園を散歩してたら椎の実がいっぱい落ちてた
黒くてつぶが小さいので今まで気づかなかった
新聞紙にくるんでレンジで3分間チンしたらうま〜

331 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/29(土) 20:47:19.18 ID:Z39XWTvU.net
鴛鴦茶
ホットミルクティーとホットコーヒーを
7対3の割合で混ぜていただく

332 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/29(土) 22:22:41.72 ID:S77JBg3v.net
炊き込みご飯は鉄板だろ
火使わないし
米に醤油と酒入れて洗ったキノコ類を手で千切って入れてスイッチ入れるだけ
包丁もまな板も使わない
スイッチいれたら放置で洗い物も釜とお茶碗と箸だけ

333 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/30(日) 22:35:37.66 ID:GpvxkY5j.net
里芋が安かったので桜エビと一緒に炊き込みご飯にした。

334 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 12:17:32.58 ID:dfaAUXxr.net
>>333
想像したが食べる気がしない

335 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 14:21:24.17 ID:Ztk5+GFe.net
茶碗とか洗わないだろ
お茶入れてタクアンでこすったらいつもきれいだ

336 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 14:23:42.67 ID:EUyqJQvj.net
茶碗ダシやね

337 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 14:42:13.51 ID:gDov+mnB.net
>>335
どこの修行僧だ

338 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 15:13:02.99 ID:+qYPHnHE.net
炊き込みご飯は味見ができないのでこまるぅ〜

339 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 17:47:45.29 ID:KNeYRxA8.net
炊き込み御飯の具は普通前もって煮込んどくだろ

340 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 18:10:40.98 ID:iq64h9wg.net
厚揚げ焼いてねぎとめんつゆ

341 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 18:19:45.22 ID:M//4A5+e.net
3つパックになってる豆腐を茹でる→
汁椀に松茸のお吸い物を入れておく→
豆腐とゆで汁(?)をお椀に注ぐ
唯一の注意点は、バシャッとならないよう、豆腐をそっと扱う位。湯どうふより少しだけリッチな気分になるよ

342 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 18:34:10.49 ID:eKUyCL1d.net
>>339
それは混ぜご飯

343 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 19:19:26.36 ID:qv2wF50y.net
実家に食いたいもの伝えといて夜食いにに行く以上

344 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 19:57:14.76 ID:+qYPHnHE.net
>>339
>>342 そうなんだよー

米に鶏とかニンジンとかしめじとか好きなもん入れて炊きあがりを待つだけ。
炊きあがる前に味見が出来んからすんごい苦手

345 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 20:13:17.48 ID:Uon2o9nr.net
もし味が薄かったら、混ぜご飯のように後から濃縮麺つゆ足してしまえば?

346 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 21:08:08.20 ID:4kgKVZ3E.net
炊き込みご飯は冷めたら味が濃く感じる
炊きたてで味が濃いほうが失敗というか、身体によろしくない

347 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 21:13:58.82 ID:e6JsR0A0.net
炊き込みごはん単品で食べるわけじゃないからいつも薄味にしてる
おかずと食べるよね?

348 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 22:00:50.94 ID:/04md1Sh.net
大和芋をすり下ろして海苔巻いて揚げる。
大和芋をかなり太めの短冊状に切って揚げる。
もちもち&さくふわ食感でかなり美味しかった。

自分での揚げ物は
学生時代に油に火を入れたまんま
忘れて風呂に入ってボヤ出したんで自己規制。
母親に作ってもらった。

将来自分でやるようになったらフライヤー買う。直火は危ない。

349 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/31(月) 22:21:59.38 ID:+GChDxkY.net
短冊を揚げるとジャガイモと似た味わいになって、有り難み薄いねw

350 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/07(月) 19:58:54.89 ID:uHfUVmKL.net
朝飯に日清出前一丁をいただく
香港の茶餐庁風

351 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/08(火) 05:20:57.00 ID:uhuDcGIJ.net
マルチャンの生ラーメン買ってきたが味が単調で飽きた
そこで友人に教わったのがごま油、一味、酢、仕上げに水溶き片栗粉
なかなか冷えなくてうまかった
サンラーター麺に飽きたら次は何を作ろうかと思っている
お前らならどうする?

352 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/08(火) 05:24:50.55 ID:uhuDcGIJ.net
ちなみに醤油味のスープいれて作ったよ
酢とかの分量は適当に作った
うまかった

353 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/08(火) 07:26:42.29 ID:5HGN5NUw.net
>>351
醤油味ならサンマー麺か台湾ラーメンにする

354 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/08(火) 19:19:20.93 ID:YcL0/moU.net
牛乳で煮てこってりミルクラーメン

355 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/08(火) 22:56:11.02 ID:uhuDcGIJ.net
サンマーメンいいな、やってみる
ミルクラーメン、ちょっと勇気がいるけど市販のもあるし試行錯誤してみるよ
二人ともありがとう

356 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/08(火) 22:56:28.61 ID:AQEvCfPC.net
SBのカレー粉と片栗粉でカレーラーメン

357 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/09(水) 00:42:44.52 ID:Zgu176y5.net
いろいろ入れたいから高くなっちゃいがちだけど、おでんって作ってみると簡単
ヒガシマルスープ使ってあと鍋に入れたいもん入れて放置

358 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/09(水) 11:07:35.14 ID:eKqjk9Dr.net
ラーメンに載せるもやしは、茹でなくても、ざるにあけてから多目のお湯をかけて、
しばらく置いておくと(その間にラーメン作る)、しゃきしゃきで美味しい。
もやしマシマシが30円位でできて幸せ

359 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/09(水) 12:42:12.21 ID:ouqwGHJ7.net
衛生上一応茹でた方がいい

360 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/09(水) 12:53:03.79 ID:YzCPSTZ3.net
>>358
ラーメン茹でてる途中でもやし投入ですわ

361 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/09(水) 15:23:11.44 ID:Zgu176y5.net
我も茹でぬ

362 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/09(水) 16:55:38.59 ID:fwiL445y.net
北斗の拳に出てた人?

363 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/10(木) 09:37:31.76 ID:umaeWKsc.net
うぬは茹でるがいい、されど我は茹でぬ

364 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/13(日) 11:08:40.43 ID:dqyQlEIJ.net
まさかのブレイク石川とり野菜味噌
魚とキャベツと調味料で煮るだけの料理うめえ
魚うまく食べれなくて骨のみこんじゃうような人はあれだけど

365 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/14(月) 19:16:12.96 ID:9zj/VELb.net
>>364
ケンミンショーにでたやつだよね。
デョット濃くて

366 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/14(月) 19:20:27.88 ID:9zj/VELb.net
miaoa

367 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/14(月) 19:21:31.95 ID:9zj/VELb.net
田楽tabetis

368 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/14(月) 19:23:10.18 ID:9zj/VELb.net
konoh3ennnmmげるお

369 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/14(月) 20:14:40.00 ID:9zj/VELb.net
くzur8 \\








370 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/15(火) 15:20:25.91 ID:OG2C3rBI.net
とり野菜味噌はかなりしょっぱい感想しかない

371 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/29(火) 20:45:48.22 ID:uzmc8ZSo.net
上げます

372 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/30(水) 18:08:34.65 ID:0jVnvKrA.net
UAP(未確認空中現象)がアメリカで問題に
https://www.youtube.com/watch?v=xFxaq_AScKw

鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案

「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
 戦争をやめ 宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)


【12月】   日本発、世界連鎖暴落!  【14日】


『どアホノミクスへ最後の通告』浜矩子
『アホノミクス完全崩壊に備えよ』
『みんなで行こうアホノミクスの向こう側』
『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。100%。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

373 :ぱくぱく名無しさん:2016/11/30(水) 18:19:26.73 ID:K6cggRd0.net
http://p.twpl.jp/show/orig/UNUza

374 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/10(土) 20:26:19.65 ID:WL7o1Xk0.net
やっぱり簡単で美味しいのは焼肉だな。
https://youtu.be/fLujqEi3MqE

375 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/12(月) 08:06:14.60 ID:0qhc+4f+.net
>>374
準備と後片付けと臭い消しが邪魔臭いだろ

お茶漬けが一番手軽

376 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/12(月) 15:29:54.77 ID:D/0AZtQT.net
>>375
お茶漬けは焼肉の後の締め。

377 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/12(月) 20:23:36.24 ID:tZtOxWSD.net
焼肉の後は冷麺しか認めん
ギリでクッパ

378 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/13(火) 00:02:04.60 ID:/h37xd1E.net
焼肉の締めは「その店で一番美味い肉」だろ。

379 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/13(火) 05:20:09.44 ID:UtBxLUSj.net
外食が一番簡単な料理だな
はい このスレ終わり

380 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/13(火) 07:42:44.91 ID:mhQYAOjS.net
料理板で自分じゃ料理してない外食推す前に食べ物板に移動しろ。

381 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/13(火) 18:39:52.58 ID:5BW97cw4.net
いやー、自作の冷麺や自作クッパかもしれんぞ

382 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/13(火) 19:13:26.77 ID:DBzOAmOe.net
ローストビーフが簡単にできた
昨日寝る前に圧力でからだきでシュー
今晩のつまみ

383 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/14(水) 00:39:18.73 ID:zaVnmSO0.net
やっとキャベツや白菜が安くなってきた。
豚バラの切り落としも安かったし明日はお好み焼きしよ。

384 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/14(水) 09:26:05.56 ID:+IQjTl6/.net
この時期お粥が作れると何かと重宝する。水は米の5~6倍で、米は研がなくてもいい。
弱めの火で、ブクブクがプクプク(要は泡が糊っぽく)になれば出来上がり

385 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/14(水) 09:42:33.13 ID:0YoDifEz.net
>>384
良くかき混ぜないと焦げ付くのでは
結構面倒臭い

体は温まるけど
作っている時と食べている時と食べた後も

386 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/14(水) 09:45:35.68 ID:0YoDifEz.net
追加レス
自分はめんつゆを足して野菜とか残り物を適当に加える

387 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/14(水) 12:40:54.72 ID:7+0c8OyN.net
お粥は>>384の水の段階からほうじ茶の葉を加えて茶粥にする
冷めてもうまい

388 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/14(水) 12:44:56.95 ID:+IQjTl6/.net
>>387
あー、茶粥うまいよね。一番好きなのはハブ茶だけど、意外に紅茶がうまかったりするw
ティーパックで後始末も楽だし

389 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/14(水) 21:52:33.70 ID:fm8oHPZN.net
>>388
紅茶粥か…考えたこと無かったがティーバッグ使うのいいね!
今度やってみよう。

390 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 09:53:15.51 ID:uGTlcurA.net
塩味のうどんが美味しい。
お湯で、豚肉茹でて、鶏ガラと塩、そこにうどん入れて片栗粉でとろみ、どんぶりに移して出来上がり。
天かす散らしても。

391 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 11:32:12.66 ID:IfJHpy+s.net
鶏ガラ入れる時点で簡単とは
判るんですよ拘りとか

392 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 15:00:26.70 ID:uGTlcurA.net
ごめんなさい。
鶏ガラ顆粒です。

393 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 20:21:21.41 ID:0is+bkVR.net
>>391
普通鶏ガラの素ってわかるやろ

394 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 20:32:53.65 ID:z+kB6oqz.net
自分も鶏ガラスープの素のつもりで読んでたからなんとも思わなかったな

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 04:59:14.02 ID:pmV5IeFL.net
なっとうふ丼は名前の通りうまぁよ。
絶対醤油じゃなくめんつゆ系で!

396 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 08:02:07.50 ID:h3154vJe.net
たまごどうふ丼もうまかよー
タレついてるし本体にも味付いてるから
ご飯の上に卵豆腐乗っけて上からタレかけるだけ

味にうるさい人は薬味乗せたりするんだろうけfど
自分の頭では合う薬味が無い

397 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 10:53:16.96 ID:IC0PCTxS.net
フープロ買ったから大根おろしごはんが簡単になった
醤油よりポン酢がええ

398 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 20:38:18.52 ID:3e5CKrcZ.net
フープロっておろせるの?

399 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 21:08:37.07 ID:nMpm4DlS.net
カッターと下ろし金を交換できるやつじゃね

400 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 20:56:06.43 ID:6rwaAlJQ.net
プレーンな豆腐丼好き
鰹節とネギと生姜乗せて醤油垂らしてご飯と混ぜて掻っ込む
見た目汚いし下品だけどやめられない

401 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 21:13:12.25 ID:yUy6fpo0.net
たまご豆腐丼も結構いける
なんか薬味的な物が欲しいけど何がいいかわからん

402 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 23:02:18.65 ID:1UKW1MWx.net
山椒
食べる時に摩り下ろす奴

403 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 00:04:54.37 ID:ydKIH4MG.net
>>402
そりゃぁ兄さん手に入らないってっさー

404 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 01:14:19.82 ID:lE1A+S15.net
>>403 買えと言ってる訳じゃないが、こういうものがある。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rasalhanut/c-31-26.html?sc_e=slga_pla
大きめのスーパーが近所にあれば、小袋入りの粒山椒と空のペッパーミルの安い奴を別々に売ってるかも。ま、黒胡椒粒とミルを先に買った方が良いような気もするが。

それで思い出したけど、薄切り玉葱たくさんとワタ取った虹鱒と粒山椒用意して、虹鱒の腹に玉葱とバター小片詰め込んで、アルミホイルにバター塗って玉葱敷き詰めた上に虹鱒をくるみこんで、オーブントースターで15分ほど。
誰でも出来て無茶苦茶に美味い。しめじなりマッシュルームなり、適当なきのこが安く手に入るなら一緒にくるみ込むとさらにうまい。酒か白ワインがあったらそれもちょっと振りかけて。

405 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 02:02:39.12 ID:ydKIH4MG.net
>>404
ぅゎ、おっしゃれ〜♪
山椒かぁ…使うかなぁ…焼き鳥とか美味いだろうなぁ…

情報ありがとね!

406 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 06:32:19.17 ID:v5lwmG/l.net
お粥の作り方って、テキトーでも美味しく出来るね
こういう行平鍋持ってるんだけど
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ff/3c815ea073e1e6adb41659c78dbb8fb9.jpg
コメと水で、沸騰するまで中火(やや強火でも可)
沸騰前に一度かき混ぜる
沸騰してきたら、風呂の湯をかき混ぜる時みたいにおたまでザブザブやって
火を止めてそのまま放置
15分位するとシャブシャブの粥が出来る
土鍋の保温力頼みの作り方だけど、特に不満はない
朝食べるのはこの重湯が摂取できるような三分粥みたいなのが一番好きだ

407 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 12:59:27.09 ID:gdTt/QUS.net
糊のような中華粥はおかずが欲しくなるが、さらっとした和風粥は極端な話し塩だけで食えるな

408 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 17:00:56.33 ID:Tjb/IQLr.net
>>407
でも飲み物のように流し込むやろ

409 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 21:56:33.94 ID:8xe/0H1v.net
>>405
鳥に山椒は良く合うな
品数そろえてる食品店やスーパー行ったら小型のミルに入った山椒が売ってる
値段から中国製の可能性ありだが使うの少量だから気にしない
ビン入りの粉山椒よりかは香りは良いよ

410 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 09:32:04.44 ID:8A84ap8i.net
似非みりん干し
スーパーで買った「いかなご」に
日本酒と一味唐辛子と胡麻
をそれぞれ適量ふりかけてレンジでチン

個人的に飽きていた「いかなご」が
みりん干しに大変身

411 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 09:39:56.62 ID:8A84ap8i.net
あ、いかなごのくぎ煮をベースにした話です
(生や素のいかなごでは多分無理)

412 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 06:25:06.44 ID:dl69mbr1.net
山椒もいいが手羽先焼くときにクミンとカレー粉をかけても美味い

413 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 11:38:45.09 ID:Tuwtb2QT.net
手羽先は鍋に日本酒と水と生姜とあればネギの青いとこと入れてことこと煮てスープごと食べるとお肌プリプリ

塩でも醤油でも好きな味で。

414 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 14:21:17.42 ID:iipoIM2Y.net
>>413
お手軽そうだし今度やって見ようかな
40代のプリプリになるかな

415 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 08:17:59.77 ID:7JL8XF0z.net
ケイジャンスパイスも調合しておくと便利

416 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 10:36:54.54 ID:PFXmtl/K.net
>>414
ビタミンCも一緒にとってね

417 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 19:18:00.71 ID:yBNrvm1M.net
先+中を手羽先と言ってるならいいが、
先、中、元の三分割した場合の先だけだと、
クド過ぎて食えん

418 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 20:30:11.14 ID:Z6Lac8iJ.net
扁炉なら手羽先だけどね。田舎から白菜送られてきたんで早速やったが、手羽先と豚の脂味を白菜に絡ませてもりもり喰えるよ。大根でもいい。

419 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 00:30:36.05 ID:ol/uqTtz.net
美味しいお雑煮の作り方教えてくだされ

420 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 01:53:39.07 ID:OyjIpum+.net
>>419
まず服を全部脱ぎます

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 09:42:42.06 ID:SiL+4Zfn.net
次に入信します

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 11:12:27.75 ID:3rXlV7+y.net
目を瞑って待ちます

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 12:06:23.91 ID:dXzuwx7D.net
鍋でお湯をはじめとする沸かします

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 12:31:59.17 ID:9XdlpAaL.net
>>419
バカばっかりだからマジレスするけど
サッポロ一番塩ラーメンにサトウの切り餅を入れるのが正解

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 13:19:41.47 ID:FaO2VL1S.net
ラーメンに溶けた餅が絡み付いてる夢を見た
食べられるのか??

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 13:32:34.58 ID:CPn7L/ig.net
べつに食えるだろ 一人飯の醍醐味だ
人に出す時は焼いて乗せるけどな

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 14:44:14.73 ID:9LLciboV.net
力うどんもあるんだからアリなんじゃない?

428 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 16:38:47.16 ID:a/eBkrVr.net
>>419
めんつゆに鶏のもも肉を少し入れて煮る
焼きもちを入れる
ミツバを散らす

429 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 17:03:29.86 ID:FaO2VL1S.net
そうか 餅焼いてから入れるのか
それならアリだな
力持ちラーメンか

430 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 17:43:57.99 ID:FhScqHcJ.net
適当な野菜を切って餅と一緒に煮て柔らかくなったら味噌
味噌汁

431 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 17:52:38.77 ID:dIQVSBZE.net
お雑煮は地方によって全然違うからなぁ

432 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 17:58:23.01 ID:MFHUFUh9.net
>>417
あれはラーメンのダシ用で食い物ではないな

433 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 19:48:29.89 ID:Y6XeQymO.net
ウチは本当は白味噌に丸もち文化圏だけど、「昨日なに食べた」の具沢山東京風雑煮作ったらそれが好評でもうそればっかり。
ちなみにニンジン大根白菜を千切りにして、白だしでたいて、鶏肉細切りにしたの入れて焼きもち入れて柚子の皮をちらす。

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 20:00:31.70 ID:FhScqHcJ.net
カッチカチのお餅を煮る文化はうちだけか?うちだけなのか?

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 20:17:36.67 ID:v+cLwCVP.net
>>433 根菜類たくさん摂る意味で、それが良いと思う。旨いし。

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 22:26:39.29 ID:WDCdgeNY.net
基本豚汁で豚を鶏に変えて味噌なしで焼き餅を入れたら雑煮の出来上がり。
または汁気の多い筑前煮に焼き餅を入れるのも雑煮としてはうまい

437 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 22:30:43.19 ID:PH+jH8js.net
味噌汁にレンチンで柔らかくしたモチ入れるとうまいしな
カマボコと春菊や三つ葉入れるとますますおいしい

438 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 05:33:39.26 ID:zk0kB159.net
>>433
東京では普通、大根と人参は銀杏切り
普通は最後に茹でたほうれん草か小松菜をのせる

439 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 06:32:12.07 ID:D1h/YYQ3.net
もうすぐそれ関係のスレが乱立するね
季節ものだから許せるけど

440 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 09:35:40.25 ID:/Ulsa6kP.net
>>438
大根や人参は入れないだろ
その雑煮は、親のどちらかが地方出身の名残じゃね?
根菜がとれるとかどうでもいい
そもそも御節料理にたっぷり使われてるからな
東京の雑煮はおすましみたいなもんだから

441 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 09:57:58.74 ID:zk0kB159.net
東京風雑煮
http://www.fushitaka.com/tamagawa/zouni/

442 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 10:05:01.46 ID:/Ulsa6kP.net
そんな雑煮が江戸っ子の食いもんだって言われてるのを知ったら
鳶のかしらが怒っちゃうだろ!w

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 10:14:04.37 ID:Tz2+d6d6.net
徳島すごい
http://www.rurubu.com/season/winter/oshogatsu/column.aspx

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 12:10:51.73 ID:D1h/YYQ3.net
そんなもん「煮たらええんやろ!」と思ってた
うちで焼餅の雑煮は食べたことない

でも徳島のを見て、うちの方がましだと思ってしまった

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 17:22:05.88 ID:h0m3IbdF.net
簡単料理スレでいつまでやってんのよって思ったけど、徳島見て納得

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 17:49:26.14 ID:Sx7S4lor.net
徳島w

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 19:15:40.14 ID:D1h/YYQ3.net
>>430

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 19:19:34.22 ID:tfkSWxTS.net
確かに徳島は秀逸

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 23:52:34.98 ID:yQLxrNsf.net
徳島、これホンマに?

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 00:47:59.39 ID:Zod6tibl.net
>>443
ここのページの京雑煮の写真が間違ってるわ。
あれはお雑煮やなくて蕪のお味噌汁の写真や。

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 07:03:34.74 ID:zVLULgPT.net
>>450
内容は合ってるの?

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 11:03:34.50 ID:vcIDhQwS.net
地方は山と平地と海でけっこう文化違うよね
徳島代表があれでは徳島県民が不憫w

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 12:21:26.78 ID:B0CbYrXx.net
>>450
京都の写真は福井のかぶら雑煮みたい
単なるミスだな

>>452
県によっては複数掲載されてるね
しかし徳島…

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 12:24:36.26 ID:B0CbYrXx.net
気になって「徳島 雑煮 豆腐」で画像検索したらマジだった

455 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 16:25:55.93 ID:zpAxWSJX.net
雑煮の具は大根人参蒟蒻鶏肉鮭イクラだなあ

456 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 16:29:07.63 ID:GqL4Pbr6.net
雑煮なんか自分流 その時流で充分だよ
講釈はもういらない

457 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 16:48:39.38 ID:Xh+q/+RJ.net
徳島すごいし謂れも凄い
それが伝えられてるなんて尊敬するわ
安徳天皇をおもてなしって、都落ちした幼少天皇をお支えしたってこと?
NHKで取り上げそうな内容だね

458 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 07:39:42.82 ID:HhAAR0JX.net
徳島のは冷たい豆腐を乗せるの?

459 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 12:35:39.06 ID:ESdcz9Un.net
ごちになっときながら注文つけるとは傲慢なガキじゃね?
目黒の秋刀魚を見習えw

460 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/26(月) 02:05:15.61 ID:hAPrEVtZ.net
カレー雑煮旨いぞ

461 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/26(月) 02:36:01.42 ID:Ci711kEF.net
カレー粉?ルー?

462 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/26(月) 08:16:31.91 ID:df3A9Ks1.net
レトルト

463 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/26(月) 23:22:08.88 ID:a2rfLUJe.net
>>415
ケイジャン有能てゆうかチリパウダーは神

464 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/27(火) 00:35:20.10 ID:E92l8Rsq.net
カレーうどんの汁に餅

465 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/27(火) 00:43:11.47 ID:b0pPXZ3n.net
>>464
それやってみたい

466 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/27(火) 02:27:04.19 ID:CIJhFcxz.net
>>465
想像通りの味だ。
想像通りに旨いぞ。

467 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/27(火) 08:21:27.49 ID:zdRu1ioq.net
>>463
チリパウダーとケイジャンスパイスは実質同じもの

七味やガラムマサラ同様にレシピは無数あるけど

468 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 12:48:06.11 ID:BtX88kwb.net
マジかチリって草からチリ粉がとれてあの味になるんじゃないんだ

469 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 14:26:30.87 ID:Hv4DPore.net
チリペッパーとチリパウダーでggr
前者がシングルモルトで後者はブレンド

470 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/30(金) 17:58:41.10 ID:y1bkS/pA.net
一味と七味でよくないか

471 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 20:49:47.49 ID:dhdlhh5+.net
何でも横文字が良いのさ
貧乏な俺は日本語調味料専用

472 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/01(日) 21:56:16.73 ID:iqdAaWHb.net
>>451
ごめんね。
頭芋(人の頭になるように切ってはいけない)、雑煮大根(細い小さい大根)、ゆでた丸餅、出しは昆布出し、白味噌は石野の懐石味噌をびっくりするほどいれる。元旦は精進だけど二日三日は上に花鰹ふって食す。

男は朱塗りのお椀女は黒塗りのお椀。

でもこれは実家がお寺だからかも。まあこんなもんやとおもうけど。

473 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/04(水) 22:46:32.14 ID:6zl9rXFz.net
>>472
これ以上面倒臭い料理はないだな

474 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/05(木) 01:00:19.21 ID:k2Ho40/k.net
>>473
ほんまやな

475 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/11(水) 20:22:37.20 ID:qUBhi04E.net
焼き海苔を適当な大きさに切る
チーズをのせる
トースターに入れる
チーズが溶けたら食べる

476 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 12:49:36.78 ID:GCgXXwTG.net
我が家では焼かずにスライスチーズを半切りの焼き海苔に挟んでそのまま食べてる

477 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/14(土) 14:44:48.57 ID:jUAuJK6Q.net
餅と海苔とチーズと醤油の組み合わせは神

478 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/15(日) 17:22:28.11 ID:dF1anapX.net
>>476
味付け海苔に変えると酒のつまみに丁度良いよ。

479 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/15(日) 19:50:23.24 ID:GHTP57F/.net
レンチン切り餅・スライスチーズ・ハム・麺つゆ・浅草海苔のウマさに全俺が熱狂
正月に4キロは太っちまったぜw

480 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 08:35:45.61 ID:bBuWlpf7.net
レンチンよりトースターのほうが断然うまい

481 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 10:51:00.16 ID:tC2571xC.net
揚げ物・焼き物の温めは電子レンジよりオーブントースターの方がおいしいね
特に天ぷらは別物レベルの仕上がりになる

482 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 11:40:48.82 ID:0BMFhQWq.net
焼きそば蒸しメ麺+もやし1袋
これ間違いないっしょ
粉末ソースがエライ!
添付のソースは1袋お好みでもう半分
あと肉だのキャベツだのは食感のジャマ

☆火を使わない
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
☆片づけ簡単
☆ウマイ

火以外クリア
プラス
★チョー安い!

483 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 18:01:36.88 ID:mLy/lSBq.net
炊きたてご飯にマヨネーズと醤油。
至福

484 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 18:57:14.93 ID:C1BNFoYH.net
太りそう

485 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 19:05:41.86 ID:wvl6YmQZ.net
マヨネーズ嫌いかつ節に醤油でいい

486 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 19:12:41.45 ID:LU8NtqmA.net
生玉子に醤油と鰹節でいい

487 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 19:26:49.78 ID:ONAH2lxc.net
ほかほかご飯にバターを溶かし醤油で味付けするのは子供の頃大好きだった

488 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 20:51:42.56 ID:7k5s7Mry.net
納豆に刻みネギと醤油とかつお節を混ぜたのを油揚げの中に包んでグリルで五分焼く

489 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 23:31:20.55 ID:+G2SrzOs.net
>>487
おっさんになっても大好きです

490 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 00:06:08.04 ID:gDBzZ4Tq.net
油揚げに入れて焼いたり煮たりするレシピってわりと見るけど
あれ上手く袋状にできないよね
慣れかな、なんかコツがあるのかな

491 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 00:42:09.68 ID:jvFbEjhr.net
>>490
油揚げにもよるけど、スプーン使って開くと割とうまくいくよ

492 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 02:55:07.52 ID:gffbqwLY.net
>>480
レンチン一分で突きたて風に戻したのもええで

493 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 03:34:11.46 ID:SYX0LCBg.net
あーカリカリさせるかつきたてもっちりかの話か

494 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 05:46:02.47 ID:podFJx4n.net
今の時期なら油揚げの中に納豆と餅入れて焼いたやつも美味い

495 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 13:19:34.25 ID:Sy77UEwn.net
油揚げって炙るとすぐ焦げてしまうけど、フライパン焼きにするの?

496 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 14:21:23.34 ID:cIJSqD9Z.net
>>495
うちではアルミホイル敷いてオーブントースター、もしくはフライパンだな

497 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 14:42:46.34 ID:/RU0nFZD.net
>>492
レンジで柔らかくした後、テフロンのフライパンで皮だけ焼く。

498 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 15:05:43.89 ID:UujCadH6.net
トマトと卵の中華風炒め
塩、コショウ、ウェイパーで味つけたら溶き卵入れるだけ
友達に教えてもらった

499 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 18:50:43.16 ID:codYRIB4.net
きのう提案したモヤシ焼きそば
かんたん、安い、うまい
にかなうのが出てないでえ

500 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 19:08:37.24 ID:oT8GCcH7.net
中華そばともやしを煮る 創味シャンタン入れる
簡単・安い・うまい・かき混ぜる手間もない

501 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 19:12:33.37 ID:HGbbdqEa.net
中華麺を両面焼き冷凍の中華丼の素をかける
太麺五目焼きそばのできあがり

袋麺の塩か醤油に冷凍の中華丼の素をかける
五目ラーメンのできあがり

502 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 19:39:43.33 ID:BTtOlgrV.net
フライパンに油を入れモヤシをいためる
焼きそば麺を投入
ソースをかけて出来上がり

503 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 21:07:06.13 ID:hseCP0GX.net
>>490
切る前に麺棒(やり難いけど菜箸でも可)でコロコロしてから>>491でほぼ上手くいく

504 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 22:15:46.37 ID:BCr/vybz.net
へー 豆だな

505 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 23:18:57.88 ID:gDBzZ4Tq.net
>>491
>>503
ありがとうございます、でもスプーンのどこを使ってどう開けるのか…

昨夜動画や料理サイトなどで揚げの開き方を見てたんですけど
レンジで、とか、麺棒で、とか、菜箸で、のばっかりでした
うちにはレンジが無いし麺棒も無いんで、スプーンで開けられるのはありがたい

中にいろいろ入れて焼いて酒の肴に、餅やうどんを入れておでんの具に
と、夢は広がりまくりです

506 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 11:44:52.36 ID:NNxj/1ug.net
>>499
たいしてうまくから誰も張り合ってないわけだ

507 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 12:08:50.63 ID:2GLs1tjU.net
>>506
たいしてうまくから???

508 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 13:46:26.15 ID:Mn3P/o0V.net
>>490
買ってきたら袋の上から半分に切って(袋は切れないように押し付けて切る)そのまま冷凍庫へ
使う時は水道のお湯で戻すと破れないで綺麗に袋になる

509 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/19(木) 10:05:45.59 ID:mYIKMW7u.net
>>508
質問デース
コロコロもいらない訳ですか

それなら豆豆だな

510 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/19(木) 12:30:31.92 ID:VRwpU3yj.net
>>509
コロコロって箸で?
やったことないです
使う分だけ出して水道のお湯に晒すと数秒で戻るのでそのまま軽く握って水気を絞るともうほぼ袋が出来ている

511 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/19(木) 17:49:53.70 ID:L4EmQrma.net
物によるかもしれんね

512 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 18:49:55.99 ID:0yYexXlo.net
袋状になっている油揚げが発売されているよ

513 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 21:08:11.59 ID:WZ2pQpBH.net
>>512
うっそ、マジ?見たことないやこちら関西
探してみる
んで餅とかうどんとか入れておでんにいれるよ!
ありがとうね!

514 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/26(木) 01:13:40.29 ID:Yga/PDBe.net
うわああマクドナルドが降ってきたーーー!!

515 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 00:08:52.79 ID:sXv2R9hR.net
うぉおおおマクドルドより上へーーーーー!!

516 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/09(木) 02:00:36.15 ID:LIgWkM7V.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

517 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 05:11:24.78 ID:vDndRcSj.net
>>514-515
なんのことだろうと思って板みたら、池沼ロボがやらかしてた件か。
スレ自体をブクマして見てるんで、その荒し自体に全然気付かんかったw

518 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 17:25:42.45 ID:7u+VgVVc.net
オウム真理教に殺された坂本弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。

519 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 09:38:55.92 ID:/ZkLjrvR.net
食べやすく切ったちくわをもっちりするくらい少量の油でじわじわ炒める
青のりかけてちくわの磯辺炒めの出来上がりw
磯辺揚げより青のり感が強くて美味しい。

520 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 13:53:02.37 ID:FG+8Nkp/.net
>>519
なにそれ美味しそう
磯辺揚げ好きだからやってみる!

521 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 13:56:10.83 ID:QkhEjDCL.net
片手鍋なら少量の油で揚げ物できるんだな
袋うどん揚げて塩胡椒振ったら即席スナックになった
油量少ないからティッシュでも吸い取れる

522 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 15:14:04.17 ID:c1GrtJnA.net
納豆にタレと酢を入れて練った所にツナ缶を油ごと入れて混ぜる。
一口分ずつ海苔にのせて食べると旨い。

523 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 04:20:53.54 ID:dgmarDeG.net
俺はチーズスクランブルエッグをよく作る
タマゴ2個とピザ用の溶けるチーズを80グラムくらいフライパンにいれて塩コショウをかけて強火でグチャグチャにしながら焼くだけ

うまい

524 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 06:08:50.65 ID:+lO6Wek8.net
>>523
いいね

525 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/21(金) 14:48:45.61 ID:ZOU1n2BF.net
これからの季節は冷やし中華のタレを常備して、豆腐、ワカメ、もやし、玉ねぎなどなどで大活躍
あとマルタイ棒ラーメンで冷やし中華も

526 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/21(金) 22:29:54.72 ID:nEqVfLgc.net
>>523
ビールのつまみだね

527 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/22(土) 10:00:19.46 ID:f2BHGQBh.net
まち中華の前菜
キュウリを麺棒でたたいて形を崩す
細かく刻んだニンニクと顆粒鶏ガラスープ素をかける
好みでゴマ油やラー油を加えてもよい

528 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/23(日) 09:11:51.42 ID:P3Cd+BbL.net
棒で叩いて潰したキュウリを一口大に割って
ゆずポンとラー油で味付けしたらビールのつまみ

このスレで何回も見た気がする

529 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/23(日) 09:15:43.36 ID:P3Cd+BbL.net
ブリの切り身を下味無しで焼いてゆずポンで食べるのが好きなんだが
簡単そうだけど後のグリルの掃除とかが面倒だから
このスレ的にはダメだね

530 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/23(日) 23:30:30.81 ID:L9tSj+VS.net
フライパンではダメなんです?

531 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/24(月) 00:56:42.79 ID:8KlobrG2.net
きゅうりに味噌つけて食べるだけが楽でいい

532 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/25(火) 07:02:00.51 ID:ri2gjXZB.net
肛門で?

533 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/02(火) 04:09:53.77 ID:V58/PCrt.net
焼きトマト
トマトをペティナイフなんかで半分に切って
塩胡椒してグリルかトースターにアルミ箔敷いて焼いただけ
うまかった
チーズのっけて焼いてもうまそう

534 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/02(火) 17:30:34.94 ID:QtHPjOGg.net
クラッカーに桃屋の瓶詰め類を乗せてオーブンであぶってツマミにしている

535 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/07(日) 12:55:15.87 ID:UTX3V2sg.net
キャベツを千切る(春キャベツオススメ)
軽く塩で揉む
オリーブオイルとクミンシード掛けて混ぜる

カレー風味のキャベツのオイルマリネ

536 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/10(水) 20:14:52.37 ID:OuHiWOvh.net
茹でタコを5ミリくらいにスライスして、酢醤油にすりおろし生姜大量に入れて食べると美味い。

537 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/12(金) 23:12:19.18 ID:BTvlyABc.net
豆腐にツナ乗せて胡麻油と醤油かけて食う中華風冷奴

538 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/13(土) 13:41:19.35 ID:zA4GIh0j.net
たぬき奴。

豆腐に揚げ玉(てんかす)をのっけて、薄めた麺つゆを注いだら、紅生姜をのっけて食す。
紅生姜がいやなら、ねぎでもよし。

539 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/14(日) 02:15:25.82 ID:0LSM9mDG.net
かつ弁

平皿にみりん(50〜100CCくらい?)を入れレンジでアルコールを飛ばす。
総菜カツは表面パリッとなるくらいにトースターで加熱
皿とカツと飯を個別に冷やす
皿の中のみりんにカツの片面だけを浸す
その皿に飯を入れ、飯の上にカツを載せ、付け合わせに寿司ガリを置く
出来上がり

調味料がみりんだけだけど、信じられないくらい美味い
カツはパリッとしてたほうが美味いが、全浸しでも不味いというわけでは無い
仕上がり時は寿司おにぎりレベルに冷たく無いと美味くない

540 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/14(日) 02:19:05.66 ID:0LSM9mDG.net
魚肉ソーセージを縦に切り裂いてスティック状にする
少量のサラダ油を敷いたアルミ箔の上に置いて、
カラカラになるまでトースターで焼く

酒のつまみに

541 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/14(日) 02:23:44.93 ID:0LSM9mDG.net
一人住まいなのに絹豆腐3パックとか買って飽きた時は
はちみつやらメープルシロップかけると、ほぼプリントして食べられる
むしろ、奴として食すより旨いような気がする

542 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/14(日) 03:27:40.61 ID:iXicbauI.net
>>540
似てるけど
魚肉ソーセージをスティック状に切る
サラミを魚肉ソーセージと同じように切る
魚肉ソーセージとサラミをアルミホイル上に交互に並べる
トースターで焼く
ウマいよ
魚肉ソーセージ好きじゃないけどこれなら食える

543 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/14(日) 17:08:03.38 ID:Xy0+Dgo+.net
残り物や惣菜の天ぷらやかき揚げを、めんつゆで味付けして
卵とじにしたのが好きだ

544 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/14(日) 22:36:35.67 ID:/l6fCsiM.net
>>543

あれはうまい。つまみに良し、御飯にかけてよし。

便乗させてもらうと、俺は肉屋の安いコロッケを醤油と砂糖、みりんで甘辛く煮ただけの奴が好きだ。

近所の肉屋は潰れまくって、もう最期の一軒。潰れないでくれ。

545 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/14(日) 23:38:18.17 ID:0LSM9mDG.net
刺し身

粗塩付けた後、柚子やらレモン汁付けて、すりおろしにんにく付けて食べると美味い
白身がおすすめだけど、マグロやカツオでもイケる
韓国ではキムチの素付けて食べるらしいが

あと、脂多めのブリ等は酢味噌にすりおろしにんにく入れたタレで食べると
醤油より美味い

546 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/15(月) 00:36:29.72 ID:wQ4w2UGA.net
茹でタコをタバスコで食うのもうまい。

タコを少し残してタコ焼きにするのは、簡単じゃないな(洗いもの的な意味で)

547 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/15(月) 01:08:47.60 ID:41a5vysU.net
うわああ
チョンが沸いた…

548 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/15(月) 01:09:20.73 ID:41a5vysU.net
本当気持ち悪いなちょうせんじんって

549 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/15(月) 03:58:55.36 ID:az63LToE.net
>>545
刺身キムチはワタリガニのキムチの旨さで想像つくわ

550 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/15(月) 11:34:38.06 ID:dz/4OpYu.net
作ったわけじゃ無いけど、売ってるの食べたトコでは
エンガワキムチも美味いよな

551 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/15(月) 19:55:54.24 ID:01Y4ff99.net
面倒臭いレシピを出すな
どうせ嫁に逃げられた年金爺だろうけど
>>546位のが丁度良い

552 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/15(月) 20:29:43.31 ID:EmQ6+nq1.net
>>545 セビーチェ簡単版か? 薄切り玉葱は欲しいな。

553 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/15(月) 22:29:04.98 ID:dz/4OpYu.net
>>551
何がめんどくさいんだ?
エンガワ買ってきてキムチの素とあえるだけだぞ?

554 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/15(月) 23:04:46.13 ID:01Y4ff99.net
>>553
悪い レス番忘れた
>>551>>545の事ね

ま、縁側もメンドイな 金もかかる
俺の近くにはヒラメのサク買って縁側を切らないと入手出来ない

555 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/15(月) 23:08:28.33 ID:01Y4ff99.net
追加ね
嫁に逃げられた年金爺は変更なしね

556 :553:2017/05/16(火) 00:25:15.49 ID:NfbXiKis.net
>>554
>>545も当方なんだが?

どこに面倒くさい工程が有るんだ?
にんにく摩るのがめんどくさかったらチューブにんにくでも良いが?
その他の工程は、買ってきて混ぜるだけだろ

557 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 00:27:07.17 ID:NfbXiKis.net
ああそうか、過去レス見て納得
しつこくチョンチョン言い張ってるヤツか

触るな危険ってたぐいの

558 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 01:01:03.37 ID:kJ1uKwqn.net
どこを見たのかしらんが面倒なのに探しにいくのか
粘着質だな
嫁に逃げられた年金爺

559 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 01:16:53.46 ID:NfbXiKis.net
混ぜるだけの料理を面倒くさいとか言い張る変人は置いといて

>>539はマジおすすめ フライ物なら大抵応用効くし

弁当とかに入れる場合も
普通のカツ丼だと飯が汁吸ってドロドロになるが
>>539は飯が汁吸う事も無く、普通にカツ丼より美味い

560 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 02:56:10.49 ID:NfbXiKis.net
>>539補足
付け合せに寿司ガリ付けてるが、一般的には紅しょうがかもしれん
が、やっぱ寿司ガリのほうがしっくり来る
ガリの酢がみりん飯と合わさって、一緒に食うと寿司の酢飯感が出る

561 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 18:11:37.14 ID:NfbXiKis.net
揚げ玉おにぎり
店によるが、惣菜用に揚げた天ぷらカスを売ってる事が有る
だいたい1パック50円くらい

それを飯に混ぜて握り、表面に塩振る

562 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 19:53:45.73 ID:tZr/s+py.net
握る必要を感じない

563 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 20:04:11.48 ID:NfbXiKis.net
キチガイ的にはそうなんだろうな

564 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 20:34:03.29 ID:rpAnsDrL.net
>>561
それに鰹節と醤油混ぜて握ったらうまそう

565 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 23:20:28.09 ID:NfbXiKis.net
餃子は酢醤油ではなく、ウスターソースで食ったほうが美味い

566 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/16(火) 23:35:10.83 ID:fGElFT8k.net
ウスターソースにカラシで食うのうまい

567 : 【髪】 :2017/05/17(水) 00:33:49.04 ID:NhTt9n1r.net
>>561
たぬきおにぎりはあげ玉とめんつゆでも凄く美味しいよ

568 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/17(水) 14:59:01.14 ID:bxTGfjy0.net
>>566
あー意外となー

関西では豚まんを辛子とソースで食べるのはわりと多いし
皮の薄い豚まんだと思えば納得できる

569 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/17(水) 16:55:08.15 ID:ZWFrZlN7.net
>>568
何年か前にSPECで主人公が食ってたよ。
大阪王将でコラボメニューとかも出てた

570 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/17(水) 18:26:50.44 ID:4o9xRs7s.net
>>568 >>569
タネをウスターソースだけで味付けして肉まんやら餃子作っても
全然、違和感無く仕上がるくらいだからね

まったくウスターソース感を感じさせ無い品物が出来上がって
作った全員でビックリした覚えが有る

571 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/17(水) 22:49:35.29 ID:UHQjNhbT.net
コンビニで売ってるタケノコの水煮で炊き込みご飯作ってみたけど意外とうまいな

572 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/19(金) 01:46:43.32 ID:dASuigpX.net
揚げ玉ごはんもうまい。

小盛りのごはんに、鰹節と揚げ玉をのけって、かき醤油か麺つゆを垂らして、唐辛子を振る。

刻みのりを振ったりすると、おにぎりの方が楽だよなぁ。

573 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/19(金) 04:15:09.14 ID:1WlOFuqN.net
青のりとかも美味しい

574 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/21(日) 04:06:57.62 ID:KXeUMp8O.net
たぬきごはんならグッチ式もいいでよ
めんつゆを染み込ませた天かすネギをご飯に混ぜて完成
更に塩と七味も振ってよくおにぎりにしてるわ
VIPにあったネギバターごはんも貧乏飯としてはいい
楽じゃないが乾麺や生麺を揚げておやつとか

575 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/21(日) 23:52:29.52 ID:hh7zeBwf.net
玉ねぎの薄切りとレタスをゆずポンとごま油で合えてラー油数滴てらして食べると美味い
朝にトーストと食べているよ
あれば、かにカマも一緒に加えるとお気に入り

576 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/22(月) 04:34:28.94 ID:psrSflaa.net
ちくわとチーズをレンチンして胡椒とケチャップでつまみに
もやしにごま油と醤油入れてレンチンしてナムルに
キムチとじゃこを炒めておかずに

577 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/22(月) 14:25:00.41 ID:xNR3Tzi1.net
レンチンしたきのこ類に出汁醤油と大根おろし混ぜて食べる
おろしの代わりに卵黄でも美味

きのこと大根おろしの汁気は、出汁が出てるので味噌汁に入れるべし

578 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/22(月) 17:24:35.58 ID:+NkkdfG4.net
缶詰
パカッ
ウマー

579 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/22(月) 22:12:07.13 ID:zOM47pfL.net
フランスパン焼いてオリーブオイルに2.3滴醤油入れたの付けて食うと美味い
パンの代わりに餅でも可

580 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/22(月) 22:44:45.33 ID:VqPQ8uJz.net
ベビーチーズの海苔巻き

581 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/22(月) 23:27:48.18 ID:HsGQqcfg.net
調理して食えんものはない、ってことに過ぎない
まあなんでもやってみ

582 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/22(月) 23:30:18.89 ID:awgmdzOa.net
何、この的外れな人
KYバカ

583 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/22(月) 23:48:15.55 ID:S2ukW2kA.net
>>580
ワサビちょい足しで美味すぎるらしいよ

584 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/23(火) 01:16:50.15 ID:kDp1aH11.net
良いね!!

585 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/24(水) 23:20:06.83 ID:6Wu/2TBo.net
>>580
やってみた
つい、ビールの本数が増えてしまう危険物だな

586 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/25(木) 09:17:37.40 ID:dYVsVmV0.net
スライスチーズを海苔でサンドしても美味しい。
海苔は多めがいい。

587 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/25(木) 09:28:30.21 ID:ROaikaYM.net
トーストにバター塗って味付け海苔も美味い

588 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/25(木) 10:17:19.28 ID:5okQZ/ga.net
ピーマンにツナ缶、ごま油、中華調味料入れてチンしたら旨い

589 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/25(木) 15:40:33.43 ID:kt93NSBh.net
もやしでありますか、レシピ

590 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/25(木) 15:57:11.63 ID:cfphlc90.net
レンジでチンして
胡麻油と鶏ガラスープの素でナムルに

591 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/25(木) 16:06:03.77 ID:EzHIL4ho.net
超半熟ゆで卵をむいて、3倍濃縮の麺つゆに一晩漬ける。
翌朝、その卵をホカホカご飯に乗せて、好きなように食べる。
味が薄いようだったら、漬け汁に使った麺つゆを追加。

592 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/25(木) 18:01:50.85 ID:kEY7jUIP.net
>>589
オリーブ油で炒めて粉チーズをたっぷり絡める

593 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/25(木) 19:53:35.69 ID:/0yqBzMG.net
スライスチーズとハムを巻き巻きして、そのままやマヨやケチャップや山葵醤油で食べる
飽きたら海苔で巻く
お酒がどんどん進む

594 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/25(木) 22:47:03.88 ID:selOHtnE.net
>>593
酒代節約しようとしてるのに困りますがな

595 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 02:29:01.31 ID:HaTSLykG.net
半額の太刀魚の煮魚を買ってきて寝酒の当てに食べたけど
不味かった・・・
これなら在庫の生ハムとキュウリで良かった
寝落ち

596 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 02:37:15.26 ID:O8mC95LA.net
>>594
キュウリを乱切りにしてポリ袋に入れて砂糖と塩と味の素でモミモミ
旨いし、酒は進まんしお勧め

597 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 18:58:23.79 ID:9lY/4Wg0.net
>>595
タチウオって焼くと美味いけど、いい加減パサパサ気味なのに 煮魚????
そんな手法で店で調理されてるんなら、どう考えても売れ残り処理品だと思うんだが…
普通、タチウオを煮るって手法を思いつかない

598 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 19:42:07.30 ID:ObdVD63p.net
そうですか

599 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 19:52:11.28 ID:SQhNMFD1.net
太刀魚の旬は夏から秋
釣りするから大抵の魚は生、焼、煮、揚と一通りやるが、煮てもウメーよ

600 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 20:52:18.63 ID:thNY7JFb.net
>>597
恥ずかしいのうお前。

601 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 21:29:44.95 ID:9lY/4Wg0.net
マグロの赤身焼かないのと同じだな
刺し身やらのほうが美味いんで、煮たり焼いたりは優先順位が低くなる

602 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 21:45:05.18 ID:ObdVD63p.net
そうですか

603 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 22:05:19.22 ID:thNY7JFb.net
>>601
恥ずかしいのうお前。

604 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 22:05:46.80 ID:DwhJmQQv.net
何で印を付けてブラウザ履歴に取り込む必要があるの?

605 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 23:40:10.85 ID:DwhJmQQv.net
一般的には大型の太刀魚は料亭等へ送られ
今、スーパーで売ってるのはミニサイズばっか
だから、煮つけとかにしてもほとんど骨で食えるレベルにはない
しかも骨が多いんで、煮ると骨がばらけたり 非常にめんどくさい

以上です

606 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 23:47:58.33 ID:BW1h7PnX.net
これ以上簡単という訳ではないけど、トウゴロは背ごしが一番手っ取り早いね

607 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/27(土) 01:07:37.75 ID:YzlkGJDZ.net
>>605
恥ずかしいのうお前。

608 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/27(土) 01:11:32.44 ID:vyJFstCE.net
卵ご飯に釜揚げシラスを混ぜると美味い
鰹節でも可

609 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/27(土) 01:14:16.10 ID:mM5w8rGr.net
みんな魚くわしいな
のろげんげって魚が安かったから買おうと思ったけど、どう料理するのかわからなくてやめた

610 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/27(土) 02:31:42.21 ID:qhv3nTA2.net
>>609
ちょっと火通して好きな味付けしてごはんに乗せればおいしいよ

611 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/27(土) 15:09:16.97 ID:47GaLXRA.net
>>609
のろげんげ 知らないからWikiで見たけど
画像で見たら食欲はわかない姿だけど実物はそれほどでは無いのかな

味はおいしいと書いてあったから今度見たら買ってみようと思う
一夜干しがあったら良いな

612 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/27(土) 22:40:18.48 ID:bY21T/6k.net
煮干しをマヨネーズで食べる
めちゃウマー

613 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/28(日) 00:03:30.14 ID:BpOLL/N3.net
2つに割ってワタ抜いて七味マヨがいい

614 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/28(日) 02:48:09.57 ID:bEMevX46.net
マヨネーズっていえば、最近気づいたが

原材料名に卵黄って書いてあるやつ、
あれで焼きマヨネーズパン作ると、マヨが粉状に分解するんよね
そりゃそうだ、黄身焼いてるんだから

全卵って書いてある奴で作ると、白身焼いた時みたいにキレイに焼ける
味もこっちのほうが美味い

おおよそだけど、業務用って書いてあるマヨネーズは全卵
味薄めで、サラダやお好み焼きにかける時はこちらが良い

卵黄タイプは味が濃いんでがっつり味付けたい時
肉焼く系のソースとあわせたり、ポテサラ作ったりの時に使うと良い
全卵タイプでポテサラ作ると、どんだけ入れてもマヨの味にならなかった

615 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/28(日) 12:27:29.32 ID:t8WWLM4v.net
こんな所まで講釈たれ年金爺が

迷惑だ 散れ!

616 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/28(日) 14:25:50.74 ID:SyLHknRE.net
液体塩麹で適当に切ったピーマンを炒めたらメチャクチャ美味かった!

617 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/28(日) 15:04:59.35 ID:iYr30wjA.net
液体塩麹でピーマンを切るとはなかなかやりおるのう

618 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/28(日) 17:47:15.89 ID:AuDOvU8I.net
結構切れるものよ

619 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/28(日) 18:00:13.69 ID:oA3pO09m.net
>>614
家で作ったのと売ってるマヨネーズパンと違う感じがしてたが、そういう事だったのか
こんど試してみるわ

ちなみに、オススメのマヨは?

620 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/28(日) 19:41:53.41 ID:bWeUXnXu.net
>>615
ジジイじゃないだけで偉いとでも思ってんのか。

クソ男が。男であるだけで偉いとも思ってんだろ。死ね。

621 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 00:10:53.31 ID:FC1tdUZV.net
赤貝の缶詰蓋開けてそのままガスにかけて煮詰める
汁が飴状になるまで煮詰めると美味い

622 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 00:17:58.51 ID:nhBZfkUJ.net
>>621
今度やってみる。
ただ、うちのガスコンロに缶詰は乗りそうにないので小鍋かちっこいスキレットで。

623 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 00:20:06.52 ID:OYSyY5w8.net
一手間増えるが、大根千切りにして水煮で柔らかくしといたとこで赤貝缶一緒に煮ると更に旨い。量も増えるし。

624 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 00:54:45.53 ID:Vko0g5ke.net
>>622
餅網をコンロに載せてやるとうまくいくけど
センサー付きだとどうかな
カセットコンロの手があるけど

625 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 01:25:18.09 ID:Fe2+OIiq.net
缶詰の直火加熱は
火傷や突沸の可能性があって危険だからやめてね派と
コーティングや錫が溶け出すからやめてね派があるから要注意

626 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 02:04:01.88 ID:FC1tdUZV.net
>>625
>コーティングや錫が溶け出すからやめてね派があるから要注意
問題ないです
何故なら、缶詰は製造時沸騰加熱で内部の食材を加熱殺菌するから
湯が湧いて多量に錫が溶け出すくらいなら、製造の時点で事故るはず

あと、突沸も派手なのは無い
むしろレンジにかけた時のほうが突沸は派手

627 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 02:07:11.72 ID:H60oIUWD.net
・塩サバを焼く
・シメサバ位の太さにに切る
・新玉ねぎをスライス
・レモン汁とブラックペッパーをかけて合える

トルコの鯖サンドからヒント貰って作ってみたら
あんまり美味そうじゃないけどめちゃ美味かった

628 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 02:15:51.48 ID:FC1tdUZV.net
>>627
揚げては無いみたいだけど
鯖の南蛮漬けやらマリネは昔はよく売ってた
手間がかかるんで最近は売ってないようだけど

629 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 02:19:00.72 ID:FC1tdUZV.net
>>627
さば・かつおその他で、脂ののりが悪い時期だと
もろみマヨネーズ焼きもオススメ
表面だけ焼いた鯖等の上にもろみとマヨネーズをのせてオーブンで焼く

630 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 09:28:44.56 ID:173GHLEJ.net
>>621
赤貝缶詰の原料はたいてい南朝鮮産
気ををつけて

631 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 09:31:37.05 ID:173GHLEJ.net
>>625
だめ

企業が工場でやる加熱はせいぜい100〜120度程度
それならコーティングは溶け出さない

しかし

621 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/05/29(月) 00:10:53.31 ID:FC1tdUZV [1/4]
赤貝の缶詰蓋開けてそのままガスにかけて煮詰める
汁が飴状になるまで煮詰めると美味い

こりゃダメだ
直火じゃ温度が高すぎる溶け出して食品と混じる
あなたはそれを食べてるんだよ

632 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 10:23:56.27 ID:Vko0g5ke.net
まず 之はダメから始まるのが年金爺のヒマツブシ講釈ね
無視が一番だが
自演か同類か相手するのいるからな

633 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 11:37:16.07 ID:173GHLEJ.net
>>632
赤貝の缶詰蓋開けてそのままガスにかけて煮詰めるおじいちゃん乙

634 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 11:37:20.91 ID:S/7WiQmk.net
缶詰のまま煮詰める意味がわからん。底面積がせまいから効率も悪い。小鍋にうつしたほうが簡単じゃん

635 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 11:49:06.96 ID:3/2/4PGz.net
>>634
不粋だなぁ…

636 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 11:49:17.74 ID:FC1tdUZV.net
>>631
問題ない

何故なら、ガスにかけても内部には水があるので
温度はそんなに上がらない
簡単に言うと、内部に水が無くなるまでは100度を保つ
でんじろう 風船 加熱 で検索
ちなみに錫の合金は鍋にも使われています

それに、100度はあくまでも水の沸点であって
100度を境に他の物質がどうこういうのは、人間の主観

637 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 11:56:29.79 ID:S/7WiQmk.net
>>635
キャンプでやれよw

638 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 11:57:14.59 ID:FC1tdUZV.net
>>634
君は料理したこと無いんだろうな
缶詰レベルの量を小鍋に移して加熱とかしたら、速攻焦げ付く
何故なら、どんな小鍋を使っても圧倒的に具材の量が少ないから

鍋底に具が散らばる程度の量になってすぐ焦げ付き
煮詰まって飴になった汁のほとんどは鍋に残る
結果、焦げた貝だけになる

目標→赤貝の佃煮 鍋で加熱→汁が絡んで無い貝焼き となり
 
結果、趣旨と違う物が出来上がる

ちなみに、缶自体を火にかけても別段問題は有りません
メーカーがこれを嫌がるのは、本来の使用法では無い事と
フタを開けずに火にかけるユーザーが出て事故る可能性が有るため

ちなみに、錫は鍋にも使われてます

639 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:02:09.13 ID:hKbAR5dF.net
>>638
火加減をしらんのかよw 家で缶詰の直火なんかしねーよ

640 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:06:31.78 ID:FC1tdUZV.net
なみに、コンビーフ缶詰の製造法
https://www.youtube.com/watch?v=_2-JRrZGuNI

途中で半付作業が有るため、缶をおもっくそバーナーで炙って加熱してます
つまり、フタさえあいていれば、缶詰を加熱しても全く問題無いのです

641 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:10:04.14 ID:S/7WiQmk.net
佃煮つくりたいなら量をふやすか、途中で何度も差水をするんだな

642 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:10:47.69 ID:FC1tdUZV.net
>>639
つまりおまえは料理をした事無いんだろう

貝の缶詰の量なら確実に焦げ付くのは料理してるやつなら誰でも解る
貝が焦げるかはともかく、鍋の焦げ目洗う必要が有るんで
相当面倒な事になるわな

643 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:11:42.29 ID:S/7WiQmk.net
おっさん野外料理スレでもいってこいよ。似たような料理がたくさんあるぞ

644 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:12:15.96 ID:FC1tdUZV.net
>>641
それが必要ない方法を提示してるんだろ
おまえ頭弱い奴だな

645 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:13:12.89 ID:S/7WiQmk.net
差し水がそんなにいやなのかw

646 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:13:32.19 ID:bF5bmN5u.net
仕事先断られたんだって?
まあ、人はねたらそうなるわ

647 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:21:38.58 ID:bF5bmN5u.net
>>645
鍋の外縁部は炎であぶられるから、こびりついたタレは必ず焦げる
そして、缶詰くらいの量だと鍋に入れても、
イメージでフライパンに入れたくらいの量にか成らない

つまり煮詰める事自体が不可能

>さし水
煮詰める事が目的なのにさし水する意味も不明
さらに致命傷ナノが、魚介は長時間煮込むとあり得ないくらい縮む事
つまりさし水自体無駄

648 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:22:55.11 ID:eqJkN2jW.net
>>645
さし水して何が解決るのか言ってみろよw

649 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:25:10.85 ID:S/7WiQmk.net
人のいうこときかない、自分勝手に台所で好き勝手にやる。なんちゃって男の料理が嫌われるわけだw
差し水もまともにできないおっさんw さし水のやりかたがわからないなら佃煮の作り方でもぐぐれよ

650 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:29:23.51 ID:eqJkN2jW.net
>>645
ウザい

さし水・調理器具が不要な料理
ここは、そういう料理を提示するスレ

ちなみに、わりと汁気少ないレベルまで煮詰めたほうが美味い
イメージで言えば焦げ付く寸前くらいな感じまで
たぶん、少々なら焦げてもいいと思う

651 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:32:29.44 ID:eqJkN2jW.net
>>649
そう思うんなら
>>649は料理ド下手なんだろう

他のやつは話聞いただけで一瞬で鍋じゃダメだって理解してる

652 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:37:16.14 ID:2RZJ2DCq.net
>人のいうこときかない、自分勝手に台所で好き勝手にやる。
おまえの事ですやんw

>なんちゃって
なんちゃってどころか、さし水とかしてちょろ火で延々やってたら
赤貝がしじみくらいの大きさに縮むわな

魚介料理する時は短時間でという常識を知らない奴が
人の言うことも聞かず、自分勝手に妄想

ワロタ

653 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:39:07.43 ID:hKbAR5dF.net
おいおい差し水するのは強火で強加熱して水分がどんどん飛ぶからだろw
ニワカのおっさんって料理できるアピール強すぎw

654 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:46:49.85 ID:6lm+mTOZ.net
フライパンで作る焼肉とかも
食材炒めた後、一旦盛皿によけといて
フライパンに入れた焼肉のタレを煮詰めてから、食材と絡めて焼くと美味いよ
ハンバーグソースとかもね

コツは、タレ焼いてると、ある時点数秒で色が急激に変わる場所が有る
そこを見極めて、色が変わった瞬間食材を入れるのがコツ

焼肉は食材に焼きながら直接醤油かけるのもオススメ
醤油かけた後焼肉のタレ入れると、タレの甘味が無いわりと辛口な物に仕上がる
タレの量減らして醤油メインにしてもいいくらいな感じ

655 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:49:18.19 ID:EfWzTi3x.net
フライパンで作る焼肉とかも
食材炒めた後、一旦盛皿によけといて
フライパンに入れた焼肉のタレを煮詰めてから、食材と絡めて焼くと美味いよ
ハンバーグソースとかもね

コツは、タレ焼いてると、ある時点数秒で色が急激に変わる場所が有る
そこを見極めて、色が変わった瞬間食材を入れるのがコツ

焼肉は食材に焼きながら直接醤油かけるのもオススメ
醤油かけた後焼肉のタレ入れると、タレの甘味が無いわりと辛口な物に仕上がる
タレの量減らして醤油メインにしてもいいくらいな感じ

656 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:52:06.93 ID:EfWzTi3x.net
>>653
水がどんどん飛ばないと、赤貝が縮んでシジミ大になる って書いてあるだろw

ドヘターは喋れば喋るほど無知をひけらかす

657 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:53:47.27 ID:hKbAR5dF.net
とろ火w

658 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:55:09.96 ID:EfWzTi3x.net
>>653
最終的に水飛んで佃煮になるのに、さし水に何の意味が有るんだよw
缶詰くらいの量だと、最小ソースパンで(無意味な)さし水して作ったとしても
鍋の周囲に付いたタレ部分は確実に焦げるわ

それを想像できない時点で 無能

659 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:57:24.86 ID:epx3L37t.net
>>657
とろ火でダラダラやったら、しじみになる つってんだろw 

アホ無能ドヘター

660 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 12:57:58.92 ID:hKbAR5dF.net
ちょろびwだと差し水いらないんじゃね?w
差し水の意味や役割がわからないならプロの佃煮の作り方をぐぐって勉強すればいいと思うよ

661 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:01:47.26 ID:epx3L37t.net
>>660
さし水の意味ですかw
じゃあ聞くが、お前は意味 解 っ て る ん だ よ な ?

ちゃんと解説してみろよ

662 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:03:10.29 ID:hKbAR5dF.net
強火で煮つけをつくればわかるよ。おばあちゃんに教えてもらうかようつべでも見てこい

663 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:11:14.60 ID:F6QeK8dS.net
煮付けwww

さし水とは、豆やら極太うどんやら、中に火が通りにくい食材の場合に
一旦外側を冷やして、中心部と外側が均等に煮えるように仕向ける調理法の事です

うどんで考えりゃ解るが、外が湯だってても中には芯が有るだろ
そのまま煮ると、内部が湯だった頃には、外側がドロドロに煮えてしまう
だから外側を冷やしてそれを防ぐ
麺の中に入った熱は外からのさし水では冷えないので、だんだん内部に入って行き
結果、外と中が均等に茹で上がる

>佃煮でさし水
おまえそれ、金時豆の甘煮かなんかじゃないか?
草wwwww

664 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:11:54.30 ID:hKbAR5dF.net
ついにこわれたなw

665 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:14:36.44 ID:YoOJHUxc.net
>>662
つまり、煮付けと同じ製法で佃煮が製造出来ると????

ドヘター君 お前…






アホだろ

666 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:16:12.76 ID:hKbAR5dF.net
「最終的に煮詰めるのに差し水の意味がわからない」w

667 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:22:12.26 ID:YoOJHUxc.net
普通、煮付けっていったら焦げを防ぐ為に落し蓋するんだが
まあ、上面にも味染み込むって効果も有るが

>ドヘターのばあちゃん
煮付けでさし水するくらいなら、はなっから多量の水加えて
魚を水没させときゃいいんじゃね?w
それを弱火でコトコト煮るんだろ?w

まあ、煮付け〜 とか 煮物〜 って 煮るって入ってるけど
煮込み料理じゃないんだけどw ドヘターばあちゃんは煮込み料理だと思ってて
恐らく、煮込めば煮込むほど美味くなると思ってるらしいw

魚を落とし蓋無しで上からさし水しながら長時間コトコト…
さし水するたびに魚の上面は味が薄くなって、
煮込み続けると魚は半分くらいに縮んでガチガチボソボソで煮崩れ…
それを孫だかひ孫だかのどへターチャンが
「美味いッ! 美味いぞー!」っていいながら食ってる姿想像すると…



草生える
wwwww

668 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:25:40.17 ID:S/7WiQmk.net
煮込みの面白さをしらないとはかわいそう。まあがんばりな

669 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:25:43.62 ID:4hEZ3YwX.net
>煮魚にさし水

水の分量見誤った以外で、
一体、どういう状況で、魚の煮付けにさし水するんだろ?w

670 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:25:50.40 ID:oftXgaYu.net
鍋を傾けて使えば良いのでは?

671 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:32:23.07 ID:S/7WiQmk.net
もしかして落としブタもやらないのかな?

672 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:35:19.82 ID:EfWzTi3x.net
>煮付けにさし水
>ババアの教え

もうこれだけで理解したわ
おまえのアダ名 ドヘター で正解だったw

673 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:36:36.55 ID:S/7WiQmk.net
火加減がわからない人にはなにをいっても無駄な気がしてきたw

674 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:42:58.32 ID:EfWzTi3x.net
>>670
どへ〜ターの話から焦げの話になってるが
問題は
少量なので、煮詰めて佃煮状にした時点で
鍋だと、汁(煮詰まった時点で飴状になってる)を取り出せないってトコ
大部分が鍋に残って、しかも焦げ付く可能性が有る
缶でそのままやれば、汁を鍋に持っていかれる心配も無いし焦げる心配も少ない

この料理の肝は、汁を煮詰めて佃煮化する事
温める程度の意気込みなら鍋でも出来るが、煮詰めると鍋は確実に焦げる
やってみりゃ解るわ やったやつが焦げた鍋洗うハメになる
まあ、俺の鍋じゃ無いからいいけどな

675 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:46:49.14 ID:F6QeK8dS.net
>>673
>煮付けにさし水
>ババアの教え

草wwww

676 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 13:56:41.74 ID:jFbSZWhi.net
>>673
煮付けを弱火でコトコトとか思ってる無能ドヘター

俺の感覚では、焦げない範囲の火力で手早く煮るのが正解であって
少なくとも長時間弱火でコトコトは無いわ
味を染み込ませたかったら冷やして寝かせるのが普通

677 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 14:02:54.67 ID:S/7WiQmk.net
やっぱ缶詰加熱をすると脳に悪影響がある気がしてきたw

678 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 14:11:54.87 ID:jFbSZWhi.net
煮付けにさし水する奴

料理ドヘターの基地外説

679 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 14:21:26.84 ID:Sjwhlh8O.net
>煮付けにさし水
>ババアの教え

料理界の東大 服部先生
http://temaeitamae.jp/top/t8/Japanese.food.3/02.html

680 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 14:25:37.32 ID:Sjwhlh8O.net
キーワード 煮物

こつ 魚の煮つけは強火で一気に仕上げる

解説 魚の煮つけをする場合は、強火で一気に煮上げます。
    一気に煮上げないと、うま味がどんどん煮汁の中に出て、身がしまって固くなりします。
    一気に煮上げて火が通ればでき上がりです。
    また、落とし蓋を忘れないように。煮汁がうまく回転しませんよ。

http://www.tsuji.ac.jp/hp/motto/waza/japan/wz14.htm

681 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 15:35:26.79 ID:X4kr1Ps9.net
スレ的には缶パッカン→コンロにかける→煮詰まってできあがり

これはこれでいいんじゃない?
いろいろ気になる人はマネしなきゃいいだけだし、別にそんなヤイヤイ言うことじゃないだろ

682 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 18:35:29.42 ID:Sjwhlh8O.net
>煮物にさし水 (w)
そもそも、さし水の意味解ってないから、こんなアホな事言えるだろうなw

>煮物にさし水 
>煮物にさし水 
>煮物にさし水 

wwwwwww

683 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 18:38:19.41 ID:Sjwhlh8O.net
煮物にさし水するって事は
煮る時の水の量間違えた時以外は無いんだが

さし水って何だよ?wwww
コイツ、ウケる〜wwww

684 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 18:52:40.18 ID:35/ShsTY.net
ドヘター君は、自分が語るに堕ちてる事に気づいて無いアホ人間だから
解説してやると、
魚の煮付けの途中で水を加えるということは、煮汁の温度が下がるって事で
温度が下がったら魚は、次に煮立つまで全く無駄で害悪な時間を過ごす事になる

なぜかと言うと、魚介類はだらだら煮るほど固く小さくなり煮崩れるから
再度煮汁の温度を上げるまでは魚が劣化するだけの時間と言っても過言では無い

こんなアホな方法で調理するなら
煮た後、醤油や砂糖をぶち込んで味整えても同じ物が出来るだろうな

685 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 19:02:56.46 ID:HlCIV8uc.net
そして一番の大問題は
コイツが俺の行き先とPCの前にいる時間を把握してるという事
退席したら即座に煽りレスが止まる

普通に考えるとブラウザのアカウント等を乗っ取って
その閲覧履歴を覗いてるという事になるが?

686 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 23:33:55.06 ID:Vko0g5ke.net
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。

687 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 23:42:49.94 ID:5ulQgIKv.net
これ以上簡単な料理はない。しうまい。

688 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 23:46:56.16 ID:173GHLEJ.net
>>640
バーナーで炙って加熱?何分何秒のこと言ってんの
ただの巻き締めなんだが

689 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 23:52:40.47 ID:C8eFV57c.net
>>688
え?それ、どこに書いてあるの?

690 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 00:54:11.21 ID:b1LBS6Xc.net
>>688
動画見れば解るじゃね?

691 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 08:53:06.30 ID:X9GQwX4k.net
缶詰を食べ過ぎると脳にダメージがあるんだな

692 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 09:26:49.47 ID:ReRsTR3B.net
そこらのスーパーで売ってるレベルの缶詰って美味いよな

693 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 11:29:55.09 ID:zInRSRZ4.net
いつまで続くのw

694 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 14:10:45.29 ID:b1LBS6Xc.net
>>691
え?
じゃあ何で、食ってないお前の頭悪いの?

695 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 16:55:15.71 ID:WdTDqd+C.net
実は自分が間違っててスレ全体からバッシングされてることに気付くと、
頭に血が上って日付が変わるまではスレを荒らしまくって、
翌日は別IDで前日の自分を保護する自演したくて舞い戻るヤツはよくいる。
そういうのはレスに触れられて快感を感じる変態だから、
いちいち触らないのが賢い大人ってもんだよ。変態に触ると性癖に影響が出る。

696 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 17:29:24.00 ID:ABqH6bVY.net
オイルサーディン缶アヒージョ旨し
ニンニクと鷹の爪足してなー

697 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 19:27:11.15 ID:/hMpMbC1.net
>>695
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。

タイトルがこれだから年金爺のこうしゃくは無用

698 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 20:35:49.16 ID:dBtIR0E/.net
>>697>>695
自演は楽しいかい?

699 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 22:45:48.60 ID:/hMpMbC1.net
>>698
バカか
年金爺 ボケてるな

700 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 22:56:10.58 ID:PhOT8OY/.net
器に納豆を入れてタレとよく混ぜる
卵を割り入れてよく混ぜる
ラップしないでレンジで1分半
納豆オムレツうまー

701 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/31(水) 00:10:25.37 ID:rjDgI19f.net
>>699
今時ガラケーで2ch煽りとか
頭弱い

702 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/31(水) 00:26:04.80 ID:+5U2uZch.net
>>700
ほー
ラップしないんだ

703 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/31(水) 22:58:03.54 ID:TmGUW1xr.net
フライパン焼肉の時、キャベツの代わりにキムチ入れると美味い
豚キムチとかは焼いたキムチ味だけど、キムチ焼肉は焼肉タレの味が主で、キムチは調味料
例えると、豆板醤入れたのと似たようなかんじかな

704 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/31(水) 23:21:20.98 ID:V6TVaXCG.net
プチトマトをフリーザーパックに入れて凍らせる。1日くらいかかるかな。
凍ったら水道水をちょろっとかけたら、皮がスルッと剥ける。
あとはそのまま食べる。思ったほど硬くなく、シャーベットくらいの食感。夏向け。
そのままでも美味いが、ちょっとオリーブオイルと塩かけるとか、マリネ液を潜らせるとか、味付けしてもいい。

705 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 01:01:40.84 ID:dyBtRxuV.net
プチトマト大量にもらったときにその方法で皮を剥いてカレーにしたわ

706 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 01:09:00.91 ID:hUtIX0B1.net
そんな時間がかかるややこしい事しなくても
熱湯につければ簡単に剥ける
オーブンで焼いたり、フォークに挿してバーナーで炙ったりとかでも可

707 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 02:52:19.39 ID:GEZWOi+x.net
シャリシャリ感が

708 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 04:01:35.34 ID:uHMKUaKN.net
>>707
別に消えん
茹でるって書いたが、別に熱湯かけるだけでも皮は剥ける
熱湯かけるだけなら熱が中まで入ることは無い

709 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 04:03:28.40 ID:uHMKUaKN.net
それにシャリシャリって言うが、まかり間違って完熟とかだったら
凍らせたら食感はドロドロ 腐ってるのと同じレベル

710 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 04:06:25.90 ID:uHMKUaKN.net
トマトで思い出したが
トマトと玉ねぎとにんにくを刻んで、オリーブオイルレモン汁を混ぜたら
サルサソースで美味い

ほぼモスバーガー作れるし、ドレッシング的に野菜にかけてもうまい

711 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 05:56:47.06 ID:CqBm+Ckd.net
うわぁ〜 無理くり条件付けてまで他人の意見を否定したり、自己評価がヘンに高い人が連投してる・・・

>>704
シャーベットは面白そうだね
暑い時期の料理に掛けるジェルみたいに使っても良いかも

712 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 08:50:47.66 ID:3z+C9jtY.net
トマトの皮をむく意味がわからん。皮がついてるほうが好きだ

713 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 13:39:14.51 ID:m4+tAutZ.net
料理に外国産のトマト缶使ったことが有るが
皮が混入しまくってて、食うたびに口の中にカスカスが残って酷かったわ

714 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 16:12:38.81 ID:ABdi0zUK.net
>>708
消えんもなにも、冷凍したシャーベット感が夏に楽しめますって話だから、
いきなり湯むきの話されても困るってことだろ。シャリシャリ感の人は。
湯むきだけの話なら、カレー作った人にだけ通じる話。その人は無関係。

715 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 17:52:32.72 ID:HcJZIiuc.net
湯剥きしてから凍らせたほうが
手につかずに食えるな

716 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 20:57:11.34 ID:Kl8REP7Q.net
>>715
そんな時間がかかるややこしい事しなくても
凍ったら水道水をちょろっとかけたら、皮がスルッと剥ける。

717 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 21:26:26.93 ID:HcJZIiuc.net
ビッコかw

718 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 00:30:49.97 ID:wbMfkbo1.net
どうも>>704です。別に好みなんて人それぞれだし、他人にどうこう言う気もなかったんだけど、
引っかかったところに一言だけ。

>>709
完熟トマト冷凍したことないんだね。あるいは、どんだけ貧弱な冷凍庫使ってるの?

>>714
シャリシャリ感が美味しいんです。是非お試し下さいませ。

>>715
湯剥きして冷凍したら表面が荒れて食感が悪くなるんですよ。

719 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 00:33:17.81 ID:GVRge//o.net
ひとりだけはみ出てるからすぐ自演だって解るなw

720 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 00:36:03.14 ID:GVRge//o.net
まあ、根拠はそれだけじゃ無いけどなw

721 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 00:41:02.86 ID:GVRge//o.net
>>716
いくらビンボーでも給湯器くらいは有るだろw
なんなら、フォークに刺してガスコンロで炙ればいいし

冷蔵庫から出して手をネチョネチョにしながら
などという状況が手早いとか思うなら
料理ドヘターのアホなんだろ

722 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 00:57:41.29 ID:7gs3qkG0.net
絶賛されると思ったトマトの湯剥きが受け入れられなくて悔しかったんだな

723 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 01:25:32.54 ID:XFiBKwxm.net
>>721
典型的な年金爺だな

724 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 01:56:37.21 ID:GVRge//o.net
やけに年金に詳しいやつがいるな

725 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 09:26:54.29 ID:0Udn10pV.net
料理できるアピールの強い人ってリアルでも迷惑がられてそうw

726 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 12:40:39.03 ID:b4rNQ2CE.net
つまり、「オレは9時就業の同一人物です」って言いたいの?

727 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 12:41:51.84 ID:b4rNQ2CE.net
>>725
年金に詳しい人の事は気にならないんだな

なにをかわんや だねw

728 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 12:52:24.31 ID:oKLmezmG.net
料理できるアピールが強いっていう自覚はあるんだなw

729 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 13:10:56.88 ID:b4rNQ2CE.net
つまり12時から昼休みって事か

730 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 14:16:35.55 ID:0Udn10pV.net
となりの席の子におまえの書き込み見せたら「きめー」っていってたぞw

731 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 16:58:24.11 ID:b4rNQ2CE.net
つまり、9時就業だということを隠したいわけか

732 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 17:03:32.16 ID:Cfb+aoxK.net
>>731
きっと、仲間がいなって事を隠したいんだよ

隣の席の奴がいる環境にしては、時間が中途半端だしw

733 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 17:11:58.32 ID:bYe5SrCt.net
>>711
頭弱いから会社潰したりするんだよw
葬式に誰も来てくれないタイプ

734 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 18:56:25.68 ID:Yr8iXcBc.net
ジジイじゃないだけで偉いとでも思ってんのか。

クソ男が。男であるだけで偉いとも思ってんだろ。死ね。

735 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 19:21:08.05 ID:6VeoqmoG.net
>>722
みんなが冷凍トマトを楽しんでる時に、
歯槽膿漏がシンドイから食べられなくて嫉んだっぽくね?
いつかは爺ちゃんが食べられる柔らかい手抜きを紹介してやろうず。

736 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 19:24:03.24 ID:bYe5SrCt.net
>>734
やっぱじじいか
図星だったなw

737 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 19:49:46.45 ID:o+4sbu2j.net
>>735
少なくともこのスレで冷凍トマトの意見にマンセーした奴は1人しかいない
そして今頃のネット携帯末端の普及を考えれば、それは自演の可能性がすぶる高い

・1名のマンセーを みんな などと言い張る
・賛同があれば、数IDのマンセーレスが有るはずだがそれも無い

まあ、ご本人の自演で間違いないだろう

ちなみに、冷凍トマトとか美味くも何ともない
トマトは凍らせてはダメな野菜、元々シャリシャリの未完熟とトマトでも、凍らせたらドロドロ

738 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 20:11:17.45 ID:Yr8iXcBc.net
>>736
30代だよ。死ね。

739 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 20:43:52.81 ID:o+4sbu2j.net
>>738
ジジイで図星だったようだなw

740 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 23:08:02.49 ID:gjtdLmqZ.net
惣菜焼き鳥 特にトロミ付いたタレかかってる系のやつ
食う寸前にガスバーナーで炙って焦げ目付けると、格段に美味い

741 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 23:11:53.75 ID:JtIfNy5g.net
>>734
つまり、じじいじゃ無い女のふりしたいと?

今時の若者はそんな文体で書かないし、煽り方からして女でも無いわw
そもそも爺さん、お前、前の自演でじじい丸出しやん

742 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 00:28:31.71 ID:wNmmKrPf.net
>>740
今度やってみる
あれタレに焦げ目の味が付いてるみたいで不自然な味がする
後で焦げ目つけるとうまくなるかも

743 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 00:38:02.43 ID:GQpiiwlS.net
>>740と似た系だけど
うなぎの蒲焼きは一旦タレで煮た後、バーナーで表面ちょっと焼けば美味い
ただ、焼鳥と違って焦がすと苦いから注意
高価なだけに、しくじるとがっくり来るしな

744 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 00:42:34.86 ID:X2fCYcY/.net
シャリシャリ感です
冷凍庫から出してすぐ食べるのだと読み取ってのレスでした

同じようにきゅうりも冷凍できたらいいのにね
そうめんのトッピングとして、シャリシャリトマトときゅうり

でもキュウリは冷凍に向かないらしい残念

745 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 00:50:38.46 ID:X2fCYcY/.net
スーパーで傷みかけのトマトは即買いで即冷凍
切るのも意外と楽だし何より小さく切れるのがいい
あ、トマトは冷凍庫から出した生のね

746 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 00:55:32.24 ID:GQpiiwlS.net
料理じゃ無いけど、
赤ワインとコーラ混ぜて飲むとチェリーコークぽくなる
ただ、アルコールを全く感じなくなってグビグビ飲めるから注意が必要

あと、まことしやかに囁かれてる都市伝説
スポーツドリンクと酒を一緒に飲むと早く回って腰抜ける! を試してみた…
結論言うと
スポーツドリンクと酒を混ぜると、アルコール感がゼロになって
ほぼスポーツドリンクのみの味になります
つまり、酒が早く回るんじゃ無くて、味がスポーツドリンクなので
グビグビ飲んで結果多量のアルコールが苦もなく簡単に飲めてしまう
だから急性アルチューになる可能性がすこぶる高い という事みたいです

747 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 00:59:44.02 ID:X2fCYcY/.net
>>704 からのレス酷すぎないか?
プチトマトなんて皮むく人おらんやろ

ご飯に卵豆腐ぶっかけ丼
奴丼てのが地味に浸透しつつあるので先回りで卵豆腐

レシピは必要無いと思う

748 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 01:20:01.60 ID:icK4FDfY.net
冷飯にかける時は卵ない方が美味しいな
冷飯に冷奴に麺つゆ(好みで刻みネギ)
これをガッと掻き込むとウマー

749 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 01:37:14.58 ID:GQpiiwlS.net
豆腐の3個パック
飽きたらはちみつやらシロップかけて、プリンとして食ってる
むしろ王道よりこっちのほうが美味いような気がする

750 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 01:39:12.76 ID:GQpiiwlS.net
トマトはサルサソースが一番うまい、飯以外は何にかけても食える
安い煮込みハンバーグと合わせると、ほぼモスバーガーにも出来る

751 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 20:36:57.43 ID:V3woAvk0.net
>>747
湯皮むきも冷凍皮むきも全否定のレスwwww
ま、他のちゃんと料理するスレならともかく、このスレじゃ確かにスレ違いな話だわな

752 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 20:41:41.01 ID:GQpiiwlS.net
たまごかけごはんに釜揚げしらす入れると美味い

753 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 22:44:05.13 ID:UNWu7o5V.net
フライパンを熱す。濡れたふきん等で温度を下げる。卵を割り入れる。温度が下がりすぎるとおいしく仕上がらない。高いと焦げる。皿には、ローストビーフ、ステーキ、ハンバーグ、生野菜、温野菜等を用意する。卵が固まったら盛り付ける。バニーガールに銀のお盆で運ばせる

754 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 23:46:50.45 ID:X2fCYcY/.net
冷凍うどんをチンして焼肉のタレぶっかけ
見た目悪いけど美味い

755 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/04(日) 08:04:42.69 ID:2y3eoy3I.net
プチトマトの皮はむかないし、必要もない

756 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/04(日) 10:43:16.85 ID:BaoG5BWY.net
トマトは普通に冷蔵庫に入れてて
おやつ代わりにそのまま食べたり、寝坊した朝にそのまま食べたりするなあ
そんなすぐに傷むもんでもないし
ヘタだけとって洗えば食べられるし

757 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/04(日) 10:44:16.21 ID:BaoG5BWY.net
>>751
湯剥き、ノーマルサイズのトマトならわかりますが・・・

758 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/04(日) 10:45:58.80 ID:BaoG5BWY.net
俺は煮たりする用途ならトマトのパッサータ買って来ます
粗ごしのトマトをある程度煮詰めた瓶詰
生やトマト缶より割安だし皮むく必要も潰す必要もなし

759 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/04(日) 14:11:08.56 ID:9+ZD1wUt.net
>>735
↑食べる際に手がネチョネチョになる食い方推奨するコイツ 幼稚園児かな?w
合宿でアホがカレー盛る時に必ず器の外にカレー汁付いてて
それをさも成功したかのごとく渡してくるが・・・

受取る時点で手にカレー付かないかどうか心配な上に
テーブルに置いたらテーブルも落ちたカレー汁だらけ

こういうやつは人で轢いても無かった事にして逃亡するんだろうな

760 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/04(日) 16:11:12.32 ID:qUNlK0XQ.net
>>741
人が言うことを信じたくないんだね。
これだから若いくせに頑固なクズは嫌だわ。
男のくせにバカも。

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/04(日) 21:08:55.58 ID:Hmlxcnwy.net
>>752
あれなんなんだろうな
個人的にはそれをのりで巻いてもうまい

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/04(日) 21:39:02.48 ID:BaoG5BWY.net
TKGの応用は本が出ちゃうくらい色々あるな
俺は無難に卵+納豆+小口切りの細ネギ+醤油
くらいだが途中で焼き海苔入れてもうまいな

763 : 【大吉】 :2017/06/05(月) 00:38:54.11 ID:Kw3XqJk5.net
卵かけご飯はなめ茸いれると美味しい

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 01:18:27.92 ID:5e8EoG+R.net
卵かけご飯に塩少々と福神漬け入れたのが好き

765 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 02:34:39.35 ID:rGkv2niy.net
安い福神漬けは、汁を完全にきった後、醤油かけると美味いよ
東京漬けって名前の福神漬けになる
特にカレー食う時はこの方法が一番

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 07:29:00.32 ID:nalpX/hF.net
>>763
うまいよね。
好みあると思うけど自分は最近イカの塩辛と青ネギ入れるのにはまってる。

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 19:54:39.84 ID:yjpj4LIV.net
>>638
有吉ゼミを見てたら打ち出しの銅製丼鍋を作ってて、最後に溶かした錫でコーティングしてた

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 20:06:36.39 ID:yjpj4LIV.net
玉子焼器も作って錫コーティングしてたわ

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 21:50:41.43 ID:gOWhZy/s.net
キャベツざく切りにして適当な量の小麦粉と混ぜてとろみがつくくらい水を入れたらフライパンに流してしっかり中まで焼く
キャベツはたっぷり、粉少な目だとすぐ焼ける
ソースだけで美味い
洗い物出るけど

770 : 【小吉】 :2017/06/06(火) 00:20:08.29 ID:9c9eHX94.net
>>766
イカの塩辛美味しそう
試してみる!

771 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/06(火) 04:07:43.76 ID:G6ymjDCA.net
劇的に美味かったのはタバスコ
納豆の味を引き立てる

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/06(火) 20:00:49.24 ID:z3i9Bf55.net
納豆ならわさび漬け入れないと。あとあればナンプラー。イノシン酸とグルタミン酸の関係でマジうまくなる。

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 02:57:56.56 ID:mPprGZ0S.net
>>769
しょうが冷凍しといて刷って混ぜるともっと美味しいよ
冷凍してないやつならみじん切り

774 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 06:59:35.26 ID:NZkMSDqW.net
おれはお好み焼きにしょうがは入れたくない。
シンプルな具なしがいいな

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 10:55:57.94 ID:TTLDERO+.net
具なしのお好み焼き・・・
チャパティか

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 11:03:16.00 ID:WI+lDiTy.net
キャベツはいれるw

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 11:44:24.22 ID:EcXU/+Ew.net
キャベツオンリーのお好み焼きとか母ちゃん思い出すわ

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 13:39:33.99 ID:xYnizfOs.net
おいクズ
過疎っていたスレに常駐するな

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 14:13:23.78 ID:JlEKYSYt.net
今の時期のキャベツは甘くておいしいよ

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 14:38:35.10 ID:SFti9AUO.net
具無しのお好み焼きは、和風あんをかけて食べる
ちょっと高級な感じになるよ

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 22:55:21.25 ID:SDB0ORAY.net
少量のお好み焼きにとんかつソースとマヨネーズかける

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/08(木) 00:04:11.40 ID:wRj3X/Fc.net
カツオのたたきに柚子ポンつけて食べる
次に新玉ねぎのうすいスライスを口に放り込む
甘さとかおりがカツオに良く合って旨かった

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/08(木) 16:30:07.17 ID:JhN7qcAn.net
おにぎり作れ。梅やしゃけ入れればイッチョ前。
のりのパリパリ感がいい。

酢メシなら、細巻きだな。きゅうりやカンピョウ、錦糸玉子、ちょっと驕って刺身。
のりのパリパリ感がいい。

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/09(金) 01:03:07.02 ID:OqVUYurX.net
納豆巻サイコー

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/09(金) 07:55:50.45 ID:C7a2bMoY.net
>>778
たしかにな かなり過疎スレだったのに賑やかになったなと思ったら
講釈タレが紛れ込んでいた
他スレでも講釈タレ流してる鬱陶しい奴

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/09(金) 09:46:28.93 ID:BaBUUeaj.net
>>785
横だけどお前みたいな奴のほうがうざい。
何の役にも立たないのに文句言ってるだけだから。

787 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/09(金) 20:20:17.09 ID:xsXOp+Qs.net
>>1
むしろ、「下ごしらえがいらない」ぐらい入れてくれよ。

で、もう何度も言及されていると思うけど、
大根おろし、もろきゅう、やまかけ、冷奴、コールスロー、冷やしトマト、いたわさ、だな。

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/09(金) 20:41:50.52 ID:MT6MRVzg.net
よだれがでるほどのメニューだが…
全部お前の好きな酒のつまみだろww

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/10(土) 18:56:44.03 ID:td4nZyMZ.net
アボカドの皮むいて醤油つけて食べる

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/10(土) 19:04:42.34 ID:+eoRDLCi.net
>>789
わさびも…!

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/10(土) 23:54:49.77 ID:/acwjiIe.net
カールにケチャップ♪

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/11(日) 08:02:41.47 ID:qJvhg2cb.net
カール入手が「簡単」ではない

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/11(日) 08:43:27.33 ID:tHuIcIYJ.net
キュウリとちくわを適当に切って、かつぶしと塩昆布とごま油を適当に混ぜる

お好みでみょうがや生姜、めんつゆ少々

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/12(月) 22:42:33.30 ID:xPBdGbZe.net
食パンに竹輪のっけて醤油とマヨかけて巻いて食う

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/13(火) 10:06:10.67 ID:TGNiCmW0.net
>>794
ああ、それ自分はカニカマで良くやる
何するのも面倒と思ったときに手軽で良い

796 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/13(火) 19:30:45.56 ID:DnJAZ8vx.net
食パンにケチャップとマヨネーズを塗ったのを半分に折ったの(耳パサパサだから落とす)はわりと食べてた

797 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 04:47:49.03 ID:e8p7Lfpj.net
米とゴマと一緒に炊くといい匂いでプチプチして美味しい
梅干しと一緒に炊くと美味しい
もちろん二つとも一緒でもいい

なんか体に良さそうなそんな感じです

798 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 07:23:04.09 ID:jss3wZcr.net
鶏皮を醤油と砂糖で甘辛く煮たもの
安上がりで簡単だし、ご飯によく合います

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 12:16:15.30 ID:8o6o5I7n.net
>>798
油抜きはどうするんだ
すごく面倒臭く手間かかるが

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 12:20:08.64 ID:GZHv9p+U.net
>>798
鶏皮をフライパンでカリカリに焼いて塩かけてくうのすきだな。
さらにフライパンに残った油に醤油と砂糖いれて2枚目の鶏皮を煮て食うのもいい!

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 12:45:25.36 ID:rUCY03l8.net
カリカリの鶏皮を大根葉と炒め合わせて醤油と七味をぱらり

802 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 14:06:32.35 ID:8o6o5I7n.net
カリカリに焼くなら有りだな
今度やってみよう

803 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 17:12:06.78 ID:vB29BbP+.net
カリカリに焼くのって温度どのくらい?時間は?
皮面をパリッとさせるにはやっぱり油を丁寧にかけてやったほうがいいのか。

804 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 17:21:05.01 ID:e+nan7gr.net
あんま簡単そうじゃないな

805 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 19:56:37.69 ID:XhMYDxWz.net
火力にもよるし、フライパンにもよるし、鳥皮のスライス度合いにもよるし、
温度や時間は人それぞれだな。
適当に炒めてるうちにカリカリになった時が、その人にとっての食べ時。
空っぽのフライパンで自分に都合の良いカリカリ具合で食べればいい。

806 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 07:42:03.43 ID:u2xhWv/I.net
鶏皮は湯で煮てポン酢がけが最高!
カリカリよりグニグニが好きなんだよぉ

807 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 08:48:36.85 ID:KL03hFdU.net
>>806
茹で汁はスープになるしな

808 :800:2017/06/16(金) 09:14:20.02 ID:KFOHLgwC.net
>>803
おれは固まりの鶏ももについてる皮をはがして使ってる。
皮の中央付近は厚くて端は薄い。焼き具合は端がカリカリとなるぐらいを目安にしてる
そうすると中央付近の中は柔らかい焼けぐあい。それが苦手な人は真ん中と端を切り分けて焼いたほうがいいかも
中火でだいたい片面5分ぐらいか。弱火だとカリッとならない。油の回し掛けはやってない

809 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 14:15:58.94 ID:auKJS9px.net
皮なあ、炒めて油をとるか茹でてスープをとるか

810 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 14:36:56.75 ID:jLfRJs+d.net
茹でると油の処理が簡単とは言えない
炒めるのはペーパーで拭き取るからまだ簡単だな

簡単スレだから炒めるになるな

811 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 17:38:18.45 ID:+C6UhuLJ.net
鶏の胸肉を薄く切って焼くことあるけど、
焼き初めに水分がいっぱい出てくるけどキッチンペーパーで拭きとったほうがいい?
なんかもったいないからそのまま蓋して蒸してるw
ひっくり返して水分飛べば出来上がりって感じ。

812 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 20:55:13.90 ID:BdCi9Q00.net
>>811
熟成がなってないとドバドバ水出る
唐揚げとかハンバーグだとその水分が大事(水を入れて肉を揉んだりする)

一番簡単な方法は、裸肉の状態で冷蔵庫で2日くらい寝かせるか
事前にキッチンペーパーで巻いての水分除去

813 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/19(月) 17:57:43.45 ID:4J469IOO.net
>>782
ポン酢におろしにんにく、砂糖、ごま油でさらにうまいよ

814 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/19(月) 21:43:09.90 ID:oWJor5yz.net
砂糖・・
焼き肉のタレっぽくなりそう

815 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/19(月) 23:10:40.98 ID:1OHRDKf/.net
>>814
ごま油と砂糖は少なめで
ホントにうまいよ

816 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/20(火) 04:53:14.89 ID:zqZsi04+.net
長芋を皮むいてビニール袋に入れ、すりこぎ棒かなんかでぶっ叩いてつぶす。そん中に出汁のもと少量の水を入れ撹拌
炊きたての飯にかけて食す。

817 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 21:55:39.74 ID:2gKj47yV.net
牛乳200cc からざを除いた卵2個 を味付け海苔のプラ容器に入れ混ぜ、
砂糖・水飴 を混合液が甘くなるまで入れフタをして振る
この時点でミルクセーキとして飲めるが、この容器を冷凍庫に入れ
15分ごとに取り出しては振るを5〜6回繰り返せば、アイスクリンの出来上がり

容器はフタが出来る海苔のプラ容器またはキムチのプラ容器がベスト
ガラスはともかく、タッパーでさえ氷の膨張で割れる可能性が有る故
(キムチ容器のほうがアイスを取り出しやすいが、容器自体が臭い)

甘味料は凍った時に結晶が出ない水飴がベストだが、砂糖でも可
冷えると甘みが減るので、凍らせる前の時点で甘すぎるくらいが丁度良い
血糖値が気になるなら、ゼロカロリー甘味料で代用も可

818 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 23:47:32.84 ID:MB95FBXN.net
スレ間違ってないか

819 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 00:20:15.69 ID:VcuSa92/.net
ちなみに>>817は頻繁に振る事が重要
振らないと液の中に空気が入らず、凍った後取り出せないくらいガチガチに凍る

820 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 00:25:09.39 ID:dmypIjYP.net
カラザを除く時点でもうギブアップ

821 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 01:24:52.29 ID:F2I/l41R.net
>>819
油入れると滑らかにはなるけど、カロリー高いよな
一度なめらかになるレベルまで油入れたら、その量に驚愕した

822 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 01:26:32.71 ID:gBtToknf.net
>>820
貴方以外にお勧めしてんるんで
聞かなくていいよ

今後2度と書き込まないで

823 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 04:07:15.07 ID:rt19+i39.net
>>820
同意。

824 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 04:19:10.26 ID:WjUWioN0.net
>>817スレ間違えてない?それ容器だけ適当な普通のレシピだろ
昔、夏休みに作ったことあるけどスレタイにはそわない

825 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 04:35:14.14 ID:2TFSdlz0.net
>>17 これ以上簡単な料理・・とは言えないな
他所でもっとふさわしいスレがあると思われ

826 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 04:37:36.87 ID:2TFSdlz0.net
アンカーまちがっちゃったよまったく俺ってやつはよプンスカ
>>17さんじゃなくて
>>817さんだよ

827 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 08:56:50.37 ID:1bnBexSb.net
カラザはおいしいよ

828 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:14:16.82 ID:K97qR/4d.net
とにかくスレタイトルも読めない
ボケた年金爺の書込みが鬱陶しい

ボケて溶けた脳ミソでも百万回スレタイ読み直せば判るだろうに

829 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:22:40.76 ID:+msc9PSK.net
>>817
なるほど簡単だな
市販のアイス買う金で4倍くらいの量作れそうだ

830 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:27:22.24 ID:/SNjqYJB.net
>>817
メーカー製のアイスって糖質ゼロの少ない
自分で作ればかなり安く仕上がるね

831 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:30:04.63 ID:CKZZQYRK.net
>>817
振って凍った後も、なぜかカラザだけは生き残るんだよな
で、食ってたらそいつが出てきて、ヌメヌメ気持ち悪かった

832 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:32:33.29 ID:FKnJF06S.net
>>828
そういう方以外にお勧めしています
今後、二度と読まないで

833 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:35:38.49 ID:1bnBexSb.net
自演かよw

834 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 10:06:57.83 ID:gaMYbeH1.net
そんなんだから会社潰れたんだよ

835 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 10:18:17.35 ID:h7X20c2G.net
>>817
バニラエッセンス入れればもっといいけど、別に無くても食えるよな
香り入れたかったらはちみつとかカラメルという手も有るし

836 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 18:10:34.64 ID:HfTfgt4g.net
>>833
凄いよな毎回、例の年金爺さんだってバレたら速攻で自分レシピの賛辞を自演するの。
タイムスタンプがあからさますぎて、つい最近ネット始めたばっかりの年寄りだなあとw
これ >>829-832 の勢いとかファビョりすぎてて変な笑いが出た。

後でスレタイ読めてない自演がまだまだ登場予定です。

837 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 20:28:00.72 ID:cD408+II.net
過去に煽られたとかいう類いの揉め事なんだろうけど
年金年金って吠えてる奴、うざい

コイツ一体、誰とシャドーボクシングしてるんだよ????

838 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 20:33:57.93 ID:7B+SI3So.net
あれ?
自演自演って言ってるやつは、
>>820-828辺りの自演はガン無視で、もう片方が自演してるって言ってるの?

こいつ なにをか況や だな

839 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 20:49:13.77 ID:BuQbub3q.net
>>817
作ってみた

うまかったわ
市販品買う必要無いな

840 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 06:46:15.96 ID:5g7lwa1p.net
せめてキャンプグッズで売ってる氷入れて転がすだけのやつとか使えよ

ここは「意外に簡単に出来るもの」スレではない
ついでにアイスの作り方なんてだいたい皆知ってる
面倒だからやらんけど

841 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 13:24:32.40 ID:8aX503QX.net
(土) 06:46:15.96 ID:5g7lwa1p

842 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 13:27:49.25 ID:Hex3oo0L.net
キャンプグッズ君へ
ここはお前の復讐の為のスレじゃ無いよ

そもそも、二度とレスするなって言われただろ? おまえ

843 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 13:46:05.48 ID:4B7Qb4S8.net
>>847
加熱する方法も有るけど、失敗したら卵豆腐になるよな

844 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 16:45:24.41 ID:s0eJj8Ke.net
>>822
うわぁ

845 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 16:55:37.46 ID:kdvn3DsL.net
>>833
え?

846 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 19:59:30.98 ID:higNsAqf.net
>>840 2017/06/24(土) 06:46:15.96 ID:5g7lwa1p
>>844 2017/06/24(土) 16:45:24.41 ID:s0eJj8Ke

847 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/25(日) 06:06:49.21 ID:q/leF3hw.net
>>842
言われてませんが何か

848 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 02:38:32.95 ID:KZwvQ17e.net
>>840
おまえアレ便利だと思ってるの????
アレ、大量に作るのは不可能な上、つきっきりで何十分も
途中で氷切れたり

使った事も無い器具のことを書いて煽って
何が楽しいんだ?

849 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 08:48:12.28 ID:W+FNs6yO.net
フローズンマジックにジュース入れてもみもみするだけっていうなら分かるが、15分毎に5・6回振るって何処がこれ以上簡単な料理はないんだ?
スレタイ読めない国の人かな

850 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 19:17:26.82 ID:bCdIIRec.net
テンプレの必要条件は満たしてるといえば満たしてる
…がスレで出てる各種方法に比べると相当煩雑ではある

851 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 20:29:01.73 ID:KZwvQ17e.net
>>849
>フローズンマジックにジュース入れてもみもみするだけっていうなら分かるが
嘘だろうな

>何を提案しても気に食わない
↑ビッコジジイ的にはこれが正解

852 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 20:30:42.44 ID:KZwvQ17e.net
>>840 2017/06/24(土) 06:46:15.96 ID:5g7lwa1p
>>844 2017/06/24(土) 16:45:24.41 ID:s0eJj8Ke
>>847 2017/06/25(日) 06:06:49.21 ID:q/leF3hw
>>849 2017/06/26(月) 08:48:12.28 ID:W+FNs6yO
>>850 2017/06/26(月) 19:17:26.82 ID:bCdIIRec

853 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 20:32:52.10 ID:kH8MKNDB.net
>>817
同じ要領でソフトクリームも作れそうだな
あれ、牛乳いくらくらい入れればいいんだろ?

854 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 22:17:09.32 ID:lu2Cadw/.net
フローズンマジック使ったこと有るけど
あれは、氷が簡単に取り出せるってだけの代物で
揉んで出来上がるシャーベットは氷の結晶がでかくてガチガチ
シャーベットっていうよりも、砕いた氷みたいな物が出来上がる
結果、途中で振って結晶を砕いて空気入れる肯定は必須

あんたは、使ってもない物を提示して煽ったりするから
バカみたいに現実離れした話しか出来ないんだよ

855 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 22:25:40.20 ID:lu2Cadw/.net
あともう一つ

ふろーずんまじっくは、出来上がるシャーベットの量に比して結構容器がかさばる
冷凍庫内に置くならせいぜい3個程度だろう(それ以上置くと他の冷凍食品を平詰みで置けなくなる)
海苔容器振って作れば、1回で10食分くらいは余裕で作れるが
フローズンマジックだと1食分だけ

1食食って容器洗ってまた凍らせる、凍ったらまた揉む
10食食うなら同じことを10回やる必要が有る

これのどこが煩雑じゃ無いんだろ????

856 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 22:34:30.12 ID:kXkNR6fo.net
>>849
容器を事前に凍らせとく必要が有る
毎回砕く必要が有る
毎回洗う必要が有る
柔らかさを求めるなら振る必要が有る

1回作るたびにこれらを繰り返す必要がある

つまり、
容器が凍って無くても、洗えて無くても、砕かなくても、振らなくても
即時食べられない

経験から言えば、氷を専用容器で凍らせるかき氷機と同じ
面倒くさいんで、夏場その気になって1〜2回使えば御の字程度

857 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 06:05:21.39 ID:yfsOFjg7.net
10回食うなら10回洗って10回冷蔵庫入れて10回揉んで
海苔容器で作れば4〜5回振るだけ済むな

想像力無いやつの煽りは、嘘ついてるのと同等

858 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 07:15:38.43 ID:5IXVtzHi.net
いい加減スレタイに沿った話に戻ろうや

859 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 20:03:34.55 ID:IWuvnUxJ.net
>>849
事前準備が必要な料理が手軽????
おまえ・・・



頭弱いだろ

860 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 21:50:25.43 ID:FAbuWZ9I.net
>>817とか、実質冷凍庫に入れて振るだけ
文章的に書けばこれだけだが、事前準備が有るほうが楽とかいう
感が悪い人向けに、数行に渡ってコツを書いてやった
>>849みたいなや奴は、ガラス瓶とかに入れて凍らせて瓶割ったりするだろうからな
ついでにもっと言えば、15分ぐらいごとに振るのは、キッチンタイマー使ったほうが良い
タイマー鳴ったらかき混ぜ、タイマー仕掛けて、また鳴ったらかき混ぜる
そのままやってると、つい忘れて、気がついたときにはガチガチに凍ってる

861 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 21:56:27.24 ID:FAbuWZ9I.net
ソフトクリーム風アイス
植物性ホイップ1箱=140ccくらい 牛乳200cc 砂糖大さじ3杯

海苔の容器に入れ、冷凍しながら15分ごとに振るだけ

血糖値が気になる人はオリゴ糖やら人工甘味料使えばよい
市販のアイス買う金で3倍くらいの量作れるんでオススメ

862 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 22:57:54.57 ID:65I7dy+8.net
>>861
海苔の容器がわからないわ
缶じゃないんだよね?

863 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 23:47:35.60 ID:FAbuWZ9I.net
基地外が居着いて
まいったな コリャ

864 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 23:49:26.27 ID:uuxzQjdd.net
不正サクセスの痕跡を見つけた

865 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 23:54:06.78 ID:4zS1WRYZ.net
>>861
使い捨てでいいなら、ペットボトル使って
食べる時はハサミで切る手も有るな

866 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 23:57:43.56 ID:wwK6hB1f.net
昔仏壇の前によくあった海苔の容器しか思い出せない

867 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/28(水) 00:05:50.24 ID:DP8uqZo+.net
思い出さなくていいから
早く仏壇の中に入ればいい

868 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/28(水) 00:09:56.29 ID:9TSDs8H2.net
>>864
また毛の話してる

869 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/28(水) 00:37:29.59 ID:4hBJ+xdq.net
>>861
今日やってみて美味くいったわ
ありがとう

870 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/28(水) 00:40:50.50 ID:4hBJ+xdq.net
>>539
卵やらソースでとじるより美味かった

871 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/28(水) 00:51:01.88 ID:IM0OcQjc.net
ジップロックがいいよ
カルピスとかヨーグルトもこれでシャーベットにする

872 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/28(水) 01:57:06.96 ID:K8zKhuOd.net
自演臭が臭すぎ

873 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/28(水) 14:16:07.25 ID:4hBJ+xdq.net
>>861
作ってみた
味は完全にソフトクリームだな
食感は普通のアイスっぽい
ソフトクリームは練られてるからああいう食感なんだろうね

874 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/28(水) 15:54:19.96 ID:KE2z1XAV.net
>>861
作ってみた
味は完全にソフトクリームだな
食感は普通のアイスっぽい
ソフトクリームは練られてるからああいう食感なんだろうね

875 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/29(木) 03:58:33.63 ID:rLwrvjKE.net
アイスって食事じゃなくてデザートだから料理だって気がしない

876 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/29(木) 08:06:18.10 ID:N+3D3vRp.net
ん?ケーキ作りって量とは言わんの?

877 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/29(木) 14:43:28.08 ID:3Bd6OE+N.net
>>875
お前料理とかしないだろw
朝4時にレスしてる時点で

878 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/29(木) 15:02:59.13 ID:vMxIVjrV.net
仕込みとかやってるのかもよ

879 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/29(木) 15:19:15.68 ID:HjhLkw++.net
>>877
わかんねえよ?
夜中の4時にコツコツと北京ダック作ってたりするかもしれん

880 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/29(木) 17:51:10.76 ID:YHhyIyfX.net
そういう人はこのスレ向きではないw

881 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/29(木) 17:55:53.30 ID:Zbb3Kmgb.net
レンチンしたウインナー最強や

882 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/29(木) 18:59:39.70 ID:7aQSetvR.net
本来は料理の中に製菓も含まれるが一般的には料理と製菓は別けて語られますわな

883 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/29(木) 19:13:03.87 ID:HjhLkw++.net
>>882
砂糖使う分量が凄まじすぎて菓子作り諦めたよ…

884 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/29(木) 19:50:09.14 ID:BQuXzb1u.net
むしろ菓子作りは普段己が何気なく食べているものの正体を知る良い機会かと
市販のは小分けだから普通は少量だよね(自ら食べ過ぎなければ)
一人暮らし手作りは自分で消費しなきゃいかんけど、砂糖を代替したり出来たのを冷凍したりとコントロールも可能

885 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/29(木) 21:06:23.01 ID:yjOU4Fkb.net
>>883
わかるわ。

886 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/30(金) 00:30:46.55 ID:u9V0Fxvb.net
>>883
赤缶とか自家調合スパイスでカレー作るときの塩の分量にもドキドキするよ

887 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/30(金) 01:45:20.94 ID:7/t2sv3Z.net
ああそうかw
>>852みたいに、自分が追跡されてるみたいだから
レス書き込んで、相手が自分のレスだけを抽出出来るかどうか確認してんのか

クソワロタwwww

888 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/01(土) 04:01:30.90 ID:13JJrYG6.net
何かと戦ってる人が突然なんか言い始めてワロタw

889 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/01(土) 04:16:58.49 ID:HT7cnTsu.net
電気代報告してからが本番

890 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/01(土) 13:40:56.66 ID:WzwCCqH7.net
いつも深夜にご苦労さんw

891 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 01:48:19.05 ID:QxZPuUFw.net
>>861
かなりいい感じに出来たわ
ありがとう

892 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 01:59:29.38 ID:k3Bp3Nl0.net
>>861
作ってみた
味は完全にソフトクリームだな
食感は普通のアイスっぽい
ソフトクリームは練られてるからああいう食感なんだろうね

893 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 04:40:37.47 ID:aAxjsqeg.net
白々しい

894 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 04:55:34.17 ID:k3Bp3Nl0.net
>>861
作ってみた
味は完全にソフトクリームだな
食感は普通のアイスっぽい
ソフトクリームは練られてるからああいう食感なんだろうね

895 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 04:55:43.60 ID:WThlssIA.net
卵かけご飯好きなんだが、最近食器洗うのも面倒だから業務スーパーで買った割り箸と使い捨ての皿にご飯と卵入れて食べるw
この皿は電子レンジの耐熱対応してるから冷凍食品とかもそのまま使用出来てかなり便利。実際洗って水道代とか考えると使い捨て皿の方が安く済むんだよなw

896 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 08:00:10.02 ID:4njKG5/7.net
スレタイに寄せると単に「卵かけご飯」だな。

897 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 08:30:01.97 ID:MSJ9JEkD.net
調理器具や皿で洗い物がでると「全然簡単な料理じゃない」とぶーぶー文句垂れる層に向けてんじゃないかな

898 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 11:32:23.63 ID:F0VO9SuJ.net
あっちのスレから出てくんな

899 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 14:36:13.91 ID:HMkd4ECK.net
食事じゃなくて、もはやエサだね

900 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 16:35:08.77 ID:dB0L3jQQ.net
使い捨てられるものを使うのはナニゲにスレタイに沿ったいいアイディアと思うわ
最近の料理研究家さんがよくジップロックやポリ袋使うのもそういう感じだしね
エサとか思う人はこのスレに向いてないと思うよ

本屋の料理本コーナー見てたらこんな本あった
https://honto.jp/netstore/pd-book_28373780.html
ぱらっと中を見た感じ、缶詰+なにかをチンとか、そんな感じだった

901 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/02(日) 18:17:43.79 ID:HMkd4ECK.net
割り箸や使い捨て容器のことを言ってるのだが

902 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 00:04:07.09 ID:IZddZuwA.net
レタスを手でちぎって なめ茸かけて食べたらおいしかった。ダイエットにもいいかも

903 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 01:57:24.34 ID:GdXpSGUe.net
レタスいいよね
簡単に食べられて

904 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 04:40:17.66 ID:uqs7hK6t.net
偶然 うちもレタス買った
起きたらどう食べようかな…

905 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 08:52:20.77 ID:qNV+TaKD.net
レタスの丸かじり最高

906 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 09:41:36.64 ID:WwigweCo.net
>>880
ごもっともww

907 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 09:43:51.24 ID:WwigweCo.net
>>896
TKGと一緒に野菜も摂れたら最強だね
毎日それだけでもいい

908 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 09:53:00.84 ID:v7KH4ySU.net
卵かけご飯は、醤油をかける前にレンジで軽くチンするといいよ。
時間は各自お好みで。

これは、電子レンジが家庭に普及し始めた頃の口コミ調理方法だったりする。

909 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 10:06:21.15 ID:3fbXTXhY.net
白身が白くなっていやだ。やっぱ生の白身がいい

910 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 10:29:35.86 ID:GdXpSGUe.net
はいはい爆発爆発

911 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 12:52:23.78 ID:sB7T6Fc1.net
お味噌汁にちゃりっと入れても美味しいよレタス

912 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 14:50:25.67 ID:dhJHIlwa.net
>>908
警察に通報しといた

お前、卵の爆発舐めすぎ
あれ、卵が爆発するだけじゃ無いんだぞ
卵が爆発した衝撃で、下に敷いてある皿が飛び、内側構造物に当たって
電熱線割れるやら底に穴開くわで…

修理に持ってくと、全交換で買うのと同じ金額請求される

913 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 16:15:15.18 ID:4MO8JD1y.net
>>912
ご飯とたまごをかき混ぜてからレンチンするのですよ。
記述不足で誤解を招いてしまい、すみませんでした。

914 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 17:41:38.43 ID:HxoJZ1VX.net
小学生の頃、よく餅にベーコンとチーズのっけてトースターで焼いて
海苔で巻いて食べるのが好きだった。

あとデブな友達の家に行くと、ご飯にミートソース缶かけて、ピザ用チーズかけてチンして食べてた。
真似して家で食べてた。

>>904
レンチンしてポン酢とか。
スレチだけど餃子のあんが余った時に、レタスでくるんでチンしたやつが大好き。

915 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 19:28:04.04 ID:j6b2pNTS.net
小麦粉を水でもったりするくらい溶く
フライパンで焼く
ソースべた塗りして食べる
金欠の時よく食べてたけど結構美味いよ

916 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 20:19:55.35 ID:bkN4Hz0g.net
>>915
モヤシのお好み焼き、切るのもの要らない、新鮮なもやしなら洗わなくていいからけっこう楽だった

917 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 20:21:24.63 ID:vCjhOrux.net
>>912
なんて通報したの?
たまごかけご飯を軽くレンチンすると良いと言うふざけた奴がいるから取り締まれって?www

918 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/03(月) 20:47:35.70 ID:dhJHIlwa.net
爆発の原因が卵の殻だと思ってる奴がいるな・・・
無知なんだろうけど

919 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 01:09:19.40 ID:xBkjYxgk.net
殻に包まれた卵じゃなくて、卵自体が爆発するんだよ
おそらく、白身に包まれた黄身の部分がな

つまり、割った卵も爆発するって事な

920 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 01:17:42.90 ID:07Ahqwi1.net
何をいまさらなことを?

921 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 02:10:28.63 ID:U7GJZObU.net
>>917
理解したか?

922 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 08:33:14.24 ID:GI8IBCoc.net
割った卵もレンチンで爆発するけど
殻付きほどの破壊力はない

経験者談

923 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 08:54:16.83 ID:/Mr8cfn0.net
>>913
それはもう卵かけごはんじゃない

924 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 15:38:22.72 ID:no7uH06Y.net
まさに炊き上がりの超絶熱々ごはんに溶いた卵をかけたら茶碗の下の方は卵が固まってて悲しかった
もっとカルボナーラ的なもったりクリーミーになって欲しかったのに
かけながら混ぜればいいのかな

925 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 15:54:31.15 ID:RfUHC0L5.net
温度が高すぎなんじゃない?
卵黄が固まらない程度の温度で混ぜてみるとか

926 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 17:17:54.01 ID:tKyB+ya1.net
マジレスすると、
>>908は黄身をつまようじで何ヵ所か刺しておけば大丈夫。
目玉焼き作るのが面倒な時によくやる。

卵の下にご飯とか野菜とか何か敷いてあれば爆発しないと何かで見たことがあるよ。

927 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 17:20:36.85 ID:1OfVblvw.net
加熱を早めようと皿とかでフタしてたら、卵吹っ飛んで
>>912と同じ目に遭うから注意な

928 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 17:46:48.54 ID:07Ahqwi1.net
>>926
いやだから>>908は卵とご飯を混ぜてからって言ってるわけで
わざわざ安価つけるほどの事じゃないんじゃ?

929 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 18:58:24.70 ID:llZfCZLc.net
寝ぼけてゆで卵作ろうと卵レンチンしてビックリした事あるわ

930 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 19:30:52.39 ID:4FEzDXpK.net
子供の頃たまご爆発させたときの絶望感思い出して気分悪くなってきた

931 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 19:31:10.78 ID:/uoA/Jdr.net
チンできる卵料理ってサイトないのかな

932 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 19:33:53.74 ID:sO7wuWKE.net
大人になってから知っていたにも関わらず爆発させたわ
レンジ内でなかったのが救い

933 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/04(火) 23:17:07.20 ID:Gpi+OTMJ.net
>>931
電子レンジだけで作るおいしい食べ物 4皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1239194951/

934 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/07(金) 02:01:18.94 ID:KpI1Tx2t.net
>>922
破壊力は有ります
卵の破片がファンの網目とかに入って、そのまま使うと燃える恐れが有る
もしメーカー清掃に出したら恐らく2万円くらいはかかるよ

935 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/07(金) 02:52:51.70 ID:/f0k4/Ni.net
ん?

936 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/07(金) 22:19:54.33 ID:HdxkALUj.net
味噌汁にご飯入れるのを久しぶりにやったら滅茶苦茶おいしかった
余ってた豚こまもたくさん入れた

937 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/08(土) 20:08:15.03 ID:GbvM5eX6.net
行儀悪くズルズルやるのが最高だよね

938 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/08(土) 20:17:06.01 ID:j0TbPw3n.net
暑い昼間に冷めた味噌汁とかな

939 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/08(土) 21:23:24.71 ID:GbvM5eX6.net
汁わんの壁のわかめが鼻の頭に貼り付くほど夢中ですすってる時間の至福感

940 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/08(土) 23:29:31.33 ID:74Q1JLBp.net
下品

941 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/09(日) 00:14:15.33 ID:KoCswZEO.net
具は崩れかけの豆腐がいい

942 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/09(日) 07:59:18.74 ID:V4gQDDzK.net
冷汁食いたくなったが、このスレレベルだと面倒な料理なんだよなw

943 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/09(日) 10:05:28.60 ID:X2EFLOfQ.net
>>942
魚は煮干しの粉末かサバ缶を使う。
味付けはめんつゆか白だし、味噌、擂りゴマか練りゴマ。
豆腐は手で千切る。
キュウリ、シソ、ミョウガは仕方ない、頑張って切ろう。
この辺が限界かな。野菜をどうにか出来ればもうちょっと簡単になるんだろうけど。

944 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/09(日) 12:47:09.51 ID:JqTwAzzf.net
サッポロポテトつぶつぶベジタブルに七味マヨネーズつけて食う。これはアタリメ食ってて七味マヨネーズが余ったのでサッポロポテトをつけて食ったところ生まれたレシピですお試しあれ。

945 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/11(火) 15:00:34.50 ID:Oz/geBSP.net
そういうスナック菓子は途中まで食べたらカレー粉入れてシャカシャカ

946 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/11(火) 18:11:00.45 ID:jn4KbiIC.net
たまご茹でて粗目に潰してマヨネーズ混ぜてそのまま食ってる
玉ねぎとか入れたり、フライにかけたりもオススメ

947 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/11(火) 18:13:18.13 ID:jn4KbiIC.net
>>945
最近思いついたけど
ポテトチップス塩味の袋に、粗挽き黒こしょう入れてシャカシャカするのオススメ
ハバネロ入れた時みたいな、黒胡椒の青っぽい味が出て
くせになる

948 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/11(火) 20:32:40.04 ID:G2Uc22Ew.net
グリルパンで牛、豚、鶏、野菜焼いてご飯にのせて焼肉のたれかけて温玉、糸唐辛子トッピングして食ったら滅茶苦茶旨い

949 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/11(火) 21:01:35.48 ID:kv/LDaZJ.net
>>946
それただのタルタルソースじゃね?

950 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/11(火) 21:26:47.99 ID:HeS7Ses4.net
>>946
>>949
一時期マヨネーズを直接吸うなんてのが話題になったが
タルタルソースでもやる人も居るんだろうな

951 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/11(火) 23:21:47.34 ID:97AgziWT.net
シャカシャカしてコスパいいのはカップスープの素(粉末)
おいしいし種類もある
自分はポップコーンに塩とあわせてかけてるよ

952 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/12(水) 00:55:40.93 ID:mzza7kpu.net
きゅうり8本120円ほどなので買ってきた
ほんと腕に巻き付く勢いでの8本

マヨネーズににんにくおろしポッカレモン 好みでコショウ

953 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/12(水) 07:54:27.95 ID:dK/r4xBO.net
刻みネギにオカカを入れてだし醤油をかけたものをごはんに乗せる

954 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/12(水) 10:02:23.33 ID:6fOGZ1Iq.net
ダイコンの漬物。スライスしたダイコン半分に砂糖大さじ6杯、塩小さじ大さじ1杯、酢大さじ2杯入れて一晩以上おく
水分がでてきたら食える。好みで唐辛子や柚子の皮

955 : 【大吉】 :2017/07/13(木) 00:25:33.40 ID:bJXU9y7c.net
>>954
美味しそう

956 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/13(木) 08:56:15.12 ID:+spk29Ul.net
>>951
リスカのコーンボタージュスナックみたいな味が簡単にできそうだね
カール買えなくなったけどコーンボタージュスナック大好き

957 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/14(金) 14:41:39.30 ID:PwODfugq.net
>>949
一般的にそういう料理は、タルタルソースじゃ無くて玉子サラダな

958 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/15(土) 23:35:27.36 ID:yfZUBfy9.net
>>957
感動したぜ
オマエの意見
素晴らしい

959 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/17(月) 23:57:37.04 ID:IqgTLzzq.net
自分の閲覧履歴に残るようにレス
バレバレ

960 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/18(火) 20:58:54.27 ID:0PoMkjJk.net
うどんだしパックを分量の水で煮出す
例:300ミリリットルの水で一つ
だしパックを取って、野菜、厚揚げ、油揚げを適当に切って入れて落とし蓋(クッキングシートやアルミホイル)
中火+弱火でたまに汁を回しかけながらぐつぐつ煮る
鍋焼きうどんの具だけみたいなもんか
あるいはきつねうどん(関東)
油揚げにうどんの汁がしみこむと超うまい

961 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/18(火) 21:50:59.03 ID:maX7m647.net
ししゃも
買ってくる→焼く→食べる(おいしい)

962 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/21(金) 12:02:46.50 ID:nTf06VdE.net
>>961
最近のシシャモはニセモノが殆どなんだって
とは言っても食って美味ければ何でもOKなんだが

963 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 04:03:41.70 ID:hubZk/B9.net
カペリンな上に、雄に卵入れたのを売ってるんだっけ
作ったことないけどチーズのせてトースターで焼くだけの美味しそう

964 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 08:48:19.39 ID:Gk2JwoBF.net
>>963
なんという荒業
>雄に玉子

表記してくれたら買うのは自由だからいいけど

965 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 12:04:24.87 ID:GCSb3zgG.net
>>963
ペリカン?なに言ってんだお前って思ってぐぐって前後読んだら分かった

すいませんでした

966 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 12:16:10.82 ID:rzYfmegU.net
本ししゃもは雄の方が身は旨いらしいから、ハイブリットカペリンは旨いんじゃないだろうか。

967 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 16:55:27.08 ID:QnLuMwMw.net
>>963
雄に卵入れたのォォォォ!?
まじか?

968 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 17:05:40.06 ID:QnLuMwMw.net
やっぱり親になるのは怖かったですよ」そう言ってししゃもさんは笑う。
「そもそもオスですから出産に耐えられるのかっていうのもあったし。でも、自分のお腹に子供たちがいると思うとね」
人為的に卵を注入されおおいに戸惑ったが、親としての自覚は芽生えたという。
ししゃもさんは翌日塩焼きとなった

969 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 17:08:31.67 ID:QnLuMwMw.net
「卵入れたららめぇっ!孕んじゃうよぉっ!」っていうのを想像したけど、どっちかというと死姦になるのでは…と思った
「ねぇ…ほら、卵入っちゃうよ?ふふ、ほら…僕たちの卵だよ…」って、死んで蒼褪めたししゃもさんの腹部を嬉しそうに撫で回すししゃも孕ませ師
病んでるよこの世界

970 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 17:29:27.40 ID:ss3NWm2R.net
卵とられたメスは…
オスに人造卵入れるんならわかるけど

971 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 17:33:39.55 ID:qeLA/0bk.net
>>963
四半世紀くらい前には卵を抜いたメスの腹にチーズが注入された謎食品があったのです

カペリンはオリーブオイルでソテーしても美味(跳ねるので蓋は必須)

972 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 17:46:07.26 ID:8HWM7n6Y.net
ししゃもがセックスすると本気で思ってるんじゃないよね?さすがにないよね?

973 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 19:47:21.26 ID:WWZj9LI3.net
近所のスーパーでは、もっと悲惨な食材売ってるよ
ミニタコの後頭部にうずらの卵入れて煮付けた奴
美味いけど、倫理的にヒデえ

人間だったらおぞましいくらいの凶悪事件だ

974 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 19:48:45.61 ID:WWZj9LI3.net
うちの近所で本ししゃも売ってるけど、5匹で700円くらいする
大きさはカペリンよりもっと小さいのに…

975 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/22(土) 22:05:56.35 ID:ss3NWm2R.net
>>971
じゃあ最初っからメスは卵入りのまま美味しくいただいて、オスにチーズを入れれば効率的ではないのかのぅ?

976 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/23(日) 02:20:01.77 ID:ivjMM8E/.net
>>973
ググってみたが美味しそう

977 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/23(日) 02:48:51.70 ID:NonDEhSC.net
タコの頭じゃなくて腹じゃないか多分

978 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/23(日) 06:25:38.49 ID:1WJQO+JR.net
本物のししゃも、おいしいらしいんで機会があったら一度は食してみたい
一般に出回ってるにせものでも充分おいしいと思うけどね
焼いてそのままでもいいし、マヨネーズ醤油唐辛子でもおいしい

979 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/23(日) 08:35:20.53 ID:pyvC4L/O.net
本物のシシャモ コストコに売ってるらしいよ

980 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/23(日) 09:52:35.12 ID:vR0L82np.net
>>974
やはり高いのね
カンパチのサクを選んでしまいそう

981 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/26(水) 22:11:50.41 ID:AyyvuRCf.net
野菜を適当に炒めてミートボール(肉だんご)であえる

982 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/27(木) 00:16:18.80 ID:/JQpFkAY.net
ミートボールがまずめんどくさいわ

983 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/27(木) 02:14:45.41 ID:+9ZJgxrl.net
カップ麺の蓋を開け、湯を注ぐ→3分待って食べる→おいしい
その容器にピーマンと少量の水を入れ、レンチン→かつお節と醤油で食べる→おいしい

984 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/27(木) 06:27:36.91 ID:bs50yRoV.net
>>982
肉団は出来合いのやつでいいじゃん

985 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/27(木) 06:31:48.91 ID:SfpQXnV9.net
あーあのねっとりとしたソースが絡んでるやつね
もう何年食べてないかな

986 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/06(日) 22:16:25.24 ID:v1mxbGMx.net
結局、牛でも豚でもいいからもやしと炒めて焼肉のタレからめて丼にするのが一番楽で満足感もある気がする
タレの味で粗悪な肉でも気にならない もやしのにおいも
唯一フライパンが汚れるのがデメリットか

987 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/07(月) 06:31:31.66 ID:2YrP1t4B.net
>>986
どうせ丼にするなら炒めた物を半分に寄せて、残りの半分にご飯盛れば洗い物少なくて済む。
見た目気にしなければこれでOK。

988 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/07(月) 09:11:02.27 ID:S2zHx5to.net
焼き肉のときお肉にタレを付けてご飯にワンバウンドさせて、そのタレが染みたご飯美味しいじゃないですか。
肉抜きでなんとかならないですかね。

989 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/07(月) 13:52:55.40 ID:UB+kctcb.net
スポンジでも適当な大きさにきってタレにつけてごはんにワンバンさせて食うとかかなあでも間違ってスポンジかじりそうだね

990 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/07(月) 14:05:06.53 ID:N7o/PdbW.net
>>988
野菜炒めでいいじゃん
>>986
しゃぶしゃぶでいいじゃん

991 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/07(月) 15:00:06.92 ID:JIMhGD2J.net
>>990
しゃぶしゃぶって結構後片づけめんどいよ 茹で汁に脂が浮くんだよね タレの器も別に用意しなきゃだし

992 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/07(月) 20:28:46.92 ID:ST+FTVKH.net
>>988
牛脂と焼き肉のタレをあっためるとか
そういう話か?

993 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/07(月) 20:49:37.08 ID:XyqMi15B.net
厚揚げとか冷凍した豆腐を解凍したものとかこんにゃくとかってことか?

994 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/08(火) 09:00:26.32 ID:GOLg/+EP.net
しゃぶしゃぶのゆで汁はスープにして飲むので残りません

995 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/09(水) 09:56:42.23 ID:6tZ2U0OF.net
レタス農家の人がやってたんだけど、シーフードのカップ麺にレタスをいれるとしゃきしゃきして美味しいみたい。

996 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/09(水) 10:18:21.87 ID:5yB7CaGI.net
レタス消費したい時になんかのカップ麺の残り汁でやったことあるな

997 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/10(木) 00:22:17.65 ID:vGCGgTVR.net
カップ麺だと一時期豆乳入れるのはまってた
お湯1豆乳2くらいの割合

998 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/10(木) 00:41:42.70 ID:UtTBsrZs.net
レトルトの麻婆豆腐のタレを冷蔵庫で冷やす。
豆腐をさいの目に刻み皿へ。
そこに麻婆豆腐のタレをかける。
冷やし麻婆の出来上がり。

999 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/10(木) 01:28:04.60 ID:nS0j4sU4.net
レタスはお味噌汁にしても美味しい
余り火を通さずシャキシャキくらいが美味しいと思う

1000 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/10(木) 01:40:32.28 ID:nS0j4sU4.net
┫┏━┓┏━┓┏━┓
┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┻┗━┛┗━┛┗━┛
           get

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200