2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その32

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/07(土) 08:36:04.32 ID:RNAWrtW6.net
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
☆片づけ簡単

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

前スレ
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その31 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440415642/

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/04(日) 21:08:55.58 ID:Hmlxcnwy.net
>>752
あれなんなんだろうな
個人的にはそれをのりで巻いてもうまい

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/04(日) 21:39:02.48 ID:BaoG5BWY.net
TKGの応用は本が出ちゃうくらい色々あるな
俺は無難に卵+納豆+小口切りの細ネギ+醤油
くらいだが途中で焼き海苔入れてもうまいな

763 : 【大吉】 :2017/06/05(月) 00:38:54.11 ID:Kw3XqJk5.net
卵かけご飯はなめ茸いれると美味しい

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 01:18:27.92 ID:5e8EoG+R.net
卵かけご飯に塩少々と福神漬け入れたのが好き

765 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 02:34:39.35 ID:rGkv2niy.net
安い福神漬けは、汁を完全にきった後、醤油かけると美味いよ
東京漬けって名前の福神漬けになる
特にカレー食う時はこの方法が一番

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 07:29:00.32 ID:nalpX/hF.net
>>763
うまいよね。
好みあると思うけど自分は最近イカの塩辛と青ネギ入れるのにはまってる。

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 19:54:39.84 ID:yjpj4LIV.net
>>638
有吉ゼミを見てたら打ち出しの銅製丼鍋を作ってて、最後に溶かした錫でコーティングしてた

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 20:06:36.39 ID:yjpj4LIV.net
玉子焼器も作って錫コーティングしてたわ

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/05(月) 21:50:41.43 ID:gOWhZy/s.net
キャベツざく切りにして適当な量の小麦粉と混ぜてとろみがつくくらい水を入れたらフライパンに流してしっかり中まで焼く
キャベツはたっぷり、粉少な目だとすぐ焼ける
ソースだけで美味い
洗い物出るけど

770 : 【小吉】 :2017/06/06(火) 00:20:08.29 ID:9c9eHX94.net
>>766
イカの塩辛美味しそう
試してみる!

771 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/06(火) 04:07:43.76 ID:G6ymjDCA.net
劇的に美味かったのはタバスコ
納豆の味を引き立てる

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/06(火) 20:00:49.24 ID:z3i9Bf55.net
納豆ならわさび漬け入れないと。あとあればナンプラー。イノシン酸とグルタミン酸の関係でマジうまくなる。

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 02:57:56.56 ID:mPprGZ0S.net
>>769
しょうが冷凍しといて刷って混ぜるともっと美味しいよ
冷凍してないやつならみじん切り

774 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 06:59:35.26 ID:NZkMSDqW.net
おれはお好み焼きにしょうがは入れたくない。
シンプルな具なしがいいな

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 10:55:57.94 ID:TTLDERO+.net
具なしのお好み焼き・・・
チャパティか

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 11:03:16.00 ID:WI+lDiTy.net
キャベツはいれるw

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 11:44:24.22 ID:EcXU/+Ew.net
キャベツオンリーのお好み焼きとか母ちゃん思い出すわ

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 13:39:33.99 ID:xYnizfOs.net
おいクズ
過疎っていたスレに常駐するな

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 14:13:23.78 ID:JlEKYSYt.net
今の時期のキャベツは甘くておいしいよ

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 14:38:35.10 ID:SFti9AUO.net
具無しのお好み焼きは、和風あんをかけて食べる
ちょっと高級な感じになるよ

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/07(水) 22:55:21.25 ID:SDB0ORAY.net
少量のお好み焼きにとんかつソースとマヨネーズかける

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/08(木) 00:04:11.40 ID:wRj3X/Fc.net
カツオのたたきに柚子ポンつけて食べる
次に新玉ねぎのうすいスライスを口に放り込む
甘さとかおりがカツオに良く合って旨かった

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/08(木) 16:30:07.17 ID:JhN7qcAn.net
おにぎり作れ。梅やしゃけ入れればイッチョ前。
のりのパリパリ感がいい。

酢メシなら、細巻きだな。きゅうりやカンピョウ、錦糸玉子、ちょっと驕って刺身。
のりのパリパリ感がいい。

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/09(金) 01:03:07.02 ID:OqVUYurX.net
納豆巻サイコー

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/09(金) 07:55:50.45 ID:C7a2bMoY.net
>>778
たしかにな かなり過疎スレだったのに賑やかになったなと思ったら
講釈タレが紛れ込んでいた
他スレでも講釈タレ流してる鬱陶しい奴

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/09(金) 09:46:28.93 ID:BaBUUeaj.net
>>785
横だけどお前みたいな奴のほうがうざい。
何の役にも立たないのに文句言ってるだけだから。

787 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/09(金) 20:20:17.09 ID:xsXOp+Qs.net
>>1
むしろ、「下ごしらえがいらない」ぐらい入れてくれよ。

で、もう何度も言及されていると思うけど、
大根おろし、もろきゅう、やまかけ、冷奴、コールスロー、冷やしトマト、いたわさ、だな。

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/09(金) 20:41:50.52 ID:MT6MRVzg.net
よだれがでるほどのメニューだが…
全部お前の好きな酒のつまみだろww

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/10(土) 18:56:44.03 ID:td4nZyMZ.net
アボカドの皮むいて醤油つけて食べる

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/10(土) 19:04:42.34 ID:+eoRDLCi.net
>>789
わさびも…!

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/10(土) 23:54:49.77 ID:/acwjiIe.net
カールにケチャップ♪

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/11(日) 08:02:41.47 ID:qJvhg2cb.net
カール入手が「簡単」ではない

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/11(日) 08:43:27.33 ID:tHuIcIYJ.net
キュウリとちくわを適当に切って、かつぶしと塩昆布とごま油を適当に混ぜる

お好みでみょうがや生姜、めんつゆ少々

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/12(月) 22:42:33.30 ID:xPBdGbZe.net
食パンに竹輪のっけて醤油とマヨかけて巻いて食う

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/13(火) 10:06:10.67 ID:TGNiCmW0.net
>>794
ああ、それ自分はカニカマで良くやる
何するのも面倒と思ったときに手軽で良い

796 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/13(火) 19:30:45.56 ID:DnJAZ8vx.net
食パンにケチャップとマヨネーズを塗ったのを半分に折ったの(耳パサパサだから落とす)はわりと食べてた

797 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 04:47:49.03 ID:e8p7Lfpj.net
米とゴマと一緒に炊くといい匂いでプチプチして美味しい
梅干しと一緒に炊くと美味しい
もちろん二つとも一緒でもいい

なんか体に良さそうなそんな感じです

798 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 07:23:04.09 ID:jss3wZcr.net
鶏皮を醤油と砂糖で甘辛く煮たもの
安上がりで簡単だし、ご飯によく合います

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 12:16:15.30 ID:8o6o5I7n.net
>>798
油抜きはどうするんだ
すごく面倒臭く手間かかるが

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 12:20:08.64 ID:GZHv9p+U.net
>>798
鶏皮をフライパンでカリカリに焼いて塩かけてくうのすきだな。
さらにフライパンに残った油に醤油と砂糖いれて2枚目の鶏皮を煮て食うのもいい!

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 12:45:25.36 ID:rUCY03l8.net
カリカリの鶏皮を大根葉と炒め合わせて醤油と七味をぱらり

802 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 14:06:32.35 ID:8o6o5I7n.net
カリカリに焼くなら有りだな
今度やってみよう

803 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 17:12:06.78 ID:vB29BbP+.net
カリカリに焼くのって温度どのくらい?時間は?
皮面をパリッとさせるにはやっぱり油を丁寧にかけてやったほうがいいのか。

804 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 17:21:05.01 ID:e+nan7gr.net
あんま簡単そうじゃないな

805 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 19:56:37.69 ID:XhMYDxWz.net
火力にもよるし、フライパンにもよるし、鳥皮のスライス度合いにもよるし、
温度や時間は人それぞれだな。
適当に炒めてるうちにカリカリになった時が、その人にとっての食べ時。
空っぽのフライパンで自分に都合の良いカリカリ具合で食べればいい。

806 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 07:42:03.43 ID:u2xhWv/I.net
鶏皮は湯で煮てポン酢がけが最高!
カリカリよりグニグニが好きなんだよぉ

807 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 08:48:36.85 ID:KL03hFdU.net
>>806
茹で汁はスープになるしな

808 :800:2017/06/16(金) 09:14:20.02 ID:KFOHLgwC.net
>>803
おれは固まりの鶏ももについてる皮をはがして使ってる。
皮の中央付近は厚くて端は薄い。焼き具合は端がカリカリとなるぐらいを目安にしてる
そうすると中央付近の中は柔らかい焼けぐあい。それが苦手な人は真ん中と端を切り分けて焼いたほうがいいかも
中火でだいたい片面5分ぐらいか。弱火だとカリッとならない。油の回し掛けはやってない

809 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 14:15:58.94 ID:auKJS9px.net
皮なあ、炒めて油をとるか茹でてスープをとるか

810 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 14:36:56.75 ID:jLfRJs+d.net
茹でると油の処理が簡単とは言えない
炒めるのはペーパーで拭き取るからまだ簡単だな

簡単スレだから炒めるになるな

811 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 17:38:18.45 ID:+C6UhuLJ.net
鶏の胸肉を薄く切って焼くことあるけど、
焼き初めに水分がいっぱい出てくるけどキッチンペーパーで拭きとったほうがいい?
なんかもったいないからそのまま蓋して蒸してるw
ひっくり返して水分飛べば出来上がりって感じ。

812 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/16(金) 20:55:13.90 ID:BdCi9Q00.net
>>811
熟成がなってないとドバドバ水出る
唐揚げとかハンバーグだとその水分が大事(水を入れて肉を揉んだりする)

一番簡単な方法は、裸肉の状態で冷蔵庫で2日くらい寝かせるか
事前にキッチンペーパーで巻いての水分除去

813 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/19(月) 17:57:43.45 ID:4J469IOO.net
>>782
ポン酢におろしにんにく、砂糖、ごま油でさらにうまいよ

814 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/19(月) 21:43:09.90 ID:oWJor5yz.net
砂糖・・
焼き肉のタレっぽくなりそう

815 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/19(月) 23:10:40.98 ID:1OHRDKf/.net
>>814
ごま油と砂糖は少なめで
ホントにうまいよ

816 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/20(火) 04:53:14.89 ID:zqZsi04+.net
長芋を皮むいてビニール袋に入れ、すりこぎ棒かなんかでぶっ叩いてつぶす。そん中に出汁のもと少量の水を入れ撹拌
炊きたての飯にかけて食す。

817 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 21:55:39.74 ID:2gKj47yV.net
牛乳200cc からざを除いた卵2個 を味付け海苔のプラ容器に入れ混ぜ、
砂糖・水飴 を混合液が甘くなるまで入れフタをして振る
この時点でミルクセーキとして飲めるが、この容器を冷凍庫に入れ
15分ごとに取り出しては振るを5〜6回繰り返せば、アイスクリンの出来上がり

容器はフタが出来る海苔のプラ容器またはキムチのプラ容器がベスト
ガラスはともかく、タッパーでさえ氷の膨張で割れる可能性が有る故
(キムチ容器のほうがアイスを取り出しやすいが、容器自体が臭い)

甘味料は凍った時に結晶が出ない水飴がベストだが、砂糖でも可
冷えると甘みが減るので、凍らせる前の時点で甘すぎるくらいが丁度良い
血糖値が気になるなら、ゼロカロリー甘味料で代用も可

818 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 23:47:32.84 ID:MB95FBXN.net
スレ間違ってないか

819 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 00:20:15.69 ID:VcuSa92/.net
ちなみに>>817は頻繁に振る事が重要
振らないと液の中に空気が入らず、凍った後取り出せないくらいガチガチに凍る

820 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 00:25:09.39 ID:dmypIjYP.net
カラザを除く時点でもうギブアップ

821 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 01:24:52.29 ID:F2I/l41R.net
>>819
油入れると滑らかにはなるけど、カロリー高いよな
一度なめらかになるレベルまで油入れたら、その量に驚愕した

822 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 01:26:32.71 ID:gBtToknf.net
>>820
貴方以外にお勧めしてんるんで
聞かなくていいよ

今後2度と書き込まないで

823 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 04:07:15.07 ID:rt19+i39.net
>>820
同意。

824 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 04:19:10.26 ID:WjUWioN0.net
>>817スレ間違えてない?それ容器だけ適当な普通のレシピだろ
昔、夏休みに作ったことあるけどスレタイにはそわない

825 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 04:35:14.14 ID:2TFSdlz0.net
>>17 これ以上簡単な料理・・とは言えないな
他所でもっとふさわしいスレがあると思われ

826 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 04:37:36.87 ID:2TFSdlz0.net
アンカーまちがっちゃったよまったく俺ってやつはよプンスカ
>>17さんじゃなくて
>>817さんだよ

827 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 08:56:50.37 ID:1bnBexSb.net
カラザはおいしいよ

828 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:14:16.82 ID:K97qR/4d.net
とにかくスレタイトルも読めない
ボケた年金爺の書込みが鬱陶しい

ボケて溶けた脳ミソでも百万回スレタイ読み直せば判るだろうに

829 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:22:40.76 ID:+msc9PSK.net
>>817
なるほど簡単だな
市販のアイス買う金で4倍くらいの量作れそうだ

830 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:27:22.24 ID:/SNjqYJB.net
>>817
メーカー製のアイスって糖質ゼロの少ない
自分で作ればかなり安く仕上がるね

831 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:30:04.63 ID:CKZZQYRK.net
>>817
振って凍った後も、なぜかカラザだけは生き残るんだよな
で、食ってたらそいつが出てきて、ヌメヌメ気持ち悪かった

832 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:32:33.29 ID:FKnJF06S.net
>>828
そういう方以外にお勧めしています
今後、二度と読まないで

833 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:35:38.49 ID:1bnBexSb.net
自演かよw

834 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 10:06:57.83 ID:gaMYbeH1.net
そんなんだから会社潰れたんだよ

835 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 10:18:17.35 ID:h7X20c2G.net
>>817
バニラエッセンス入れればもっといいけど、別に無くても食えるよな
香り入れたかったらはちみつとかカラメルという手も有るし

836 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 18:10:34.64 ID:HfTfgt4g.net
>>833
凄いよな毎回、例の年金爺さんだってバレたら速攻で自分レシピの賛辞を自演するの。
タイムスタンプがあからさますぎて、つい最近ネット始めたばっかりの年寄りだなあとw
これ >>829-832 の勢いとかファビョりすぎてて変な笑いが出た。

後でスレタイ読めてない自演がまだまだ登場予定です。

837 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 20:28:00.72 ID:cD408+II.net
過去に煽られたとかいう類いの揉め事なんだろうけど
年金年金って吠えてる奴、うざい

コイツ一体、誰とシャドーボクシングしてるんだよ????

838 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 20:33:57.93 ID:7B+SI3So.net
あれ?
自演自演って言ってるやつは、
>>820-828辺りの自演はガン無視で、もう片方が自演してるって言ってるの?

こいつ なにをか況や だな

839 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 20:49:13.77 ID:BuQbub3q.net
>>817
作ってみた

うまかったわ
市販品買う必要無いな

840 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 06:46:15.96 ID:5g7lwa1p.net
せめてキャンプグッズで売ってる氷入れて転がすだけのやつとか使えよ

ここは「意外に簡単に出来るもの」スレではない
ついでにアイスの作り方なんてだいたい皆知ってる
面倒だからやらんけど

841 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 13:24:32.40 ID:8aX503QX.net
(土) 06:46:15.96 ID:5g7lwa1p

842 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 13:27:49.25 ID:Hex3oo0L.net
キャンプグッズ君へ
ここはお前の復讐の為のスレじゃ無いよ

そもそも、二度とレスするなって言われただろ? おまえ

843 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 13:46:05.48 ID:4B7Qb4S8.net
>>847
加熱する方法も有るけど、失敗したら卵豆腐になるよな

844 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 16:45:24.41 ID:s0eJj8Ke.net
>>822
うわぁ

845 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 16:55:37.46 ID:kdvn3DsL.net
>>833
え?

846 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 19:59:30.98 ID:higNsAqf.net
>>840 2017/06/24(土) 06:46:15.96 ID:5g7lwa1p
>>844 2017/06/24(土) 16:45:24.41 ID:s0eJj8Ke

847 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/25(日) 06:06:49.21 ID:q/leF3hw.net
>>842
言われてませんが何か

848 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 02:38:32.95 ID:KZwvQ17e.net
>>840
おまえアレ便利だと思ってるの????
アレ、大量に作るのは不可能な上、つきっきりで何十分も
途中で氷切れたり

使った事も無い器具のことを書いて煽って
何が楽しいんだ?

849 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 08:48:12.28 ID:W+FNs6yO.net
フローズンマジックにジュース入れてもみもみするだけっていうなら分かるが、15分毎に5・6回振るって何処がこれ以上簡単な料理はないんだ?
スレタイ読めない国の人かな

850 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 19:17:26.82 ID:bCdIIRec.net
テンプレの必要条件は満たしてるといえば満たしてる
…がスレで出てる各種方法に比べると相当煩雑ではある

851 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 20:29:01.73 ID:KZwvQ17e.net
>>849
>フローズンマジックにジュース入れてもみもみするだけっていうなら分かるが
嘘だろうな

>何を提案しても気に食わない
↑ビッコジジイ的にはこれが正解

852 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 20:30:42.44 ID:KZwvQ17e.net
>>840 2017/06/24(土) 06:46:15.96 ID:5g7lwa1p
>>844 2017/06/24(土) 16:45:24.41 ID:s0eJj8Ke
>>847 2017/06/25(日) 06:06:49.21 ID:q/leF3hw
>>849 2017/06/26(月) 08:48:12.28 ID:W+FNs6yO
>>850 2017/06/26(月) 19:17:26.82 ID:bCdIIRec

853 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 20:32:52.10 ID:kH8MKNDB.net
>>817
同じ要領でソフトクリームも作れそうだな
あれ、牛乳いくらくらい入れればいいんだろ?

854 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 22:17:09.32 ID:lu2Cadw/.net
フローズンマジック使ったこと有るけど
あれは、氷が簡単に取り出せるってだけの代物で
揉んで出来上がるシャーベットは氷の結晶がでかくてガチガチ
シャーベットっていうよりも、砕いた氷みたいな物が出来上がる
結果、途中で振って結晶を砕いて空気入れる肯定は必須

あんたは、使ってもない物を提示して煽ったりするから
バカみたいに現実離れした話しか出来ないんだよ

855 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 22:25:40.20 ID:lu2Cadw/.net
あともう一つ

ふろーずんまじっくは、出来上がるシャーベットの量に比して結構容器がかさばる
冷凍庫内に置くならせいぜい3個程度だろう(それ以上置くと他の冷凍食品を平詰みで置けなくなる)
海苔容器振って作れば、1回で10食分くらいは余裕で作れるが
フローズンマジックだと1食分だけ

1食食って容器洗ってまた凍らせる、凍ったらまた揉む
10食食うなら同じことを10回やる必要が有る

これのどこが煩雑じゃ無いんだろ????

856 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/26(月) 22:34:30.12 ID:kXkNR6fo.net
>>849
容器を事前に凍らせとく必要が有る
毎回砕く必要が有る
毎回洗う必要が有る
柔らかさを求めるなら振る必要が有る

1回作るたびにこれらを繰り返す必要がある

つまり、
容器が凍って無くても、洗えて無くても、砕かなくても、振らなくても
即時食べられない

経験から言えば、氷を専用容器で凍らせるかき氷機と同じ
面倒くさいんで、夏場その気になって1〜2回使えば御の字程度

857 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 06:05:21.39 ID:yfsOFjg7.net
10回食うなら10回洗って10回冷蔵庫入れて10回揉んで
海苔容器で作れば4〜5回振るだけ済むな

想像力無いやつの煽りは、嘘ついてるのと同等

858 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 07:15:38.43 ID:5IXVtzHi.net
いい加減スレタイに沿った話に戻ろうや

859 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 20:03:34.55 ID:IWuvnUxJ.net
>>849
事前準備が必要な料理が手軽????
おまえ・・・



頭弱いだろ

860 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 21:50:25.43 ID:FAbuWZ9I.net
>>817とか、実質冷凍庫に入れて振るだけ
文章的に書けばこれだけだが、事前準備が有るほうが楽とかいう
感が悪い人向けに、数行に渡ってコツを書いてやった
>>849みたいなや奴は、ガラス瓶とかに入れて凍らせて瓶割ったりするだろうからな
ついでにもっと言えば、15分ぐらいごとに振るのは、キッチンタイマー使ったほうが良い
タイマー鳴ったらかき混ぜ、タイマー仕掛けて、また鳴ったらかき混ぜる
そのままやってると、つい忘れて、気がついたときにはガチガチに凍ってる

861 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/27(火) 21:56:27.24 ID:FAbuWZ9I.net
ソフトクリーム風アイス
植物性ホイップ1箱=140ccくらい 牛乳200cc 砂糖大さじ3杯

海苔の容器に入れ、冷凍しながら15分ごとに振るだけ

血糖値が気になる人はオリゴ糖やら人工甘味料使えばよい
市販のアイス買う金で3倍くらいの量作れるんでオススメ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200