2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 153日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 22:23:31.72 ID:NeGUDaU3.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465653380/

209 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 23:57:16.90 ID:8rf8mFH2.net
>>208
烏賊も飯も調理する時に砂糖を入れる
糖分は水分を引きつけるつまり保水性が高いから
烏賊や飯から水分逃げずにしっとり柔らか

210 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 00:34:34.25 ID:I8eMU5pe.net
>>206
こしいぶきとかもおにぎりや弁当向きじゃね?

211 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 00:48:13.09 ID:de/D3Xys.net
>>206
そりゃ付き詰めれば品種も極めないといけないかもだけど
そこまで行かなくても、いつもは炊飯器の人なら今手持ちの米を

1、十分吸水させて(夏2時間、冬3時間以上)
2、鍋炊き。手持ちの鍋でok。土鍋や圧力鍋なら尚○

するだけでもかなりモチモチになるよ

212 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 05:52:53.22 ID:j2mwv9L3.net
朝からサッパリ水飯(すいはん)と糠漬け。これぞ仙人の食い物って感じだ。

>>201
そのラーメンの具で、あの草生やし馬鹿を召喚したいならお前は荒し決定。

213 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 13:18:23.64 ID:1a/vy/Pz.net
さっぱり物特集になってるな
こんな暑いからこそエアコンガンガンかけて鍋とビールがうまいぞ
デザートにアイスクリーム忘れるなよ
マジ今日やる予定

214 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 13:21:46.39 ID:5SF7B7A3.net
>>213 濃厚豚骨味噌の鍋なら勇者 頑張れ
あとビールじゃなく、熱燗とかいも焼酎のお湯割りまでこだわれヨ
当然デザートはおしるこ@HOTな

215 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 13:28:04.31 ID:1a/vy/Pz.net
>>214
コロスキカ・・・

216 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 13:50:03.34 ID:5SF7B7A3.net
写真UP よろ

217 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 14:34:56.65 ID:umKYzQM4.net
暑くて肉類などの重いのは食べられないな
アイスクリームに白玉、小豆のせて杏仁豆腐もトッピングしてパフェにした
なにか食欲不振に食べやすい食べ物ないかな?

218 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 14:52:45.68 ID:coajGAaT.net
定番だけど冷たい麺類を酸味の効いたタレやつゆで頂くのはどう?

219 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 14:54:09.79 ID:I6BXAn+G.net
牛乳

220 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 14:59:36.93 ID:FqhbTkHf.net
>>217
冷奴なんてどうだ?

221 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 15:12:30.11 ID:5SF7B7A3.net
>>217 冷しゃぶ(もやし とか 野菜追加)に、冷やし中華のタレ(結局これが一番安い)を掛けるとか
麺なら冷たくても良いし、ご飯でも良い

食欲不振でも、野菜・タンパク質・炭水化物は摂ったほうが良い良いと思う 夏バテしちゃうよ

222 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 15:18:23.78 ID:umKYzQM4.net
皆さん、ありがとう
上記のお勧め作ったことあるのを思い出しました
今、必要なのは、そういうものを作る気力か

223 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 15:31:14.89 ID:BD9Hu2bQ.net
>>222
上でも出てるけど、豆腐や油揚げはまだ食い易いかな?
冷しゃぶとか、コンビニでも売ってるサラダチキン入れたボリュームのあるサラダとか、
なんか食ってないとフラフラしてくるぜ

224 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 15:32:33.48 ID:7JBo/jfy.net
冷やし茶漬け

225 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 17:28:30.32 ID:I8eMU5pe.net
胃がやばくて食欲不振なときはLG21と青汁がいいよ
飲めるならCや亜鉛とかのサプリと、プロテイン代わりに好きな味の豆乳

226 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 18:47:55.11 ID:umKYzQM4.net
皆さん、ありがとう
さっそく気力を振り絞って、ザルうどん、キャベツの千切りとトマトのサラダ
鳥の唐揚げ風一口ステーキを作りました
少し元気に、なりました

227 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 19:26:17.25 ID:Ed6St05L.net
冷やしラーメン 最強

228 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 20:16:37.52 ID:b2m6AvpZ.net
魚焼きグリルでステーキ肉焼いたらフライパンで焼くより美味く焼けた。グリルっ子使用で。
ちょっと火が通り過ぎた感があるけど今までで一番美味い

229 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 20:21:16.66 ID:9WQMl2TW.net
ステーキはいかに脂を閉じ込めるかなんだけどね
脂の滴り落ちるグリルで焼いて美味いってことは大した肉じゃなかったんだろう
もし良い肉手に入った時に同じことするなよ

230 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 20:26:05.84 ID:b2m6AvpZ.net
確かにたいした肉じゃない。100g150円くらいの肉。
それ以上の肉は買えない。
でも今までで一番美味いと感じたのは確かなのでこれで良しとする。

231 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 20:29:30.51 ID:b2m6AvpZ.net
ついでに書くと飯と一緒に食わないなら少量の塩だけでもけっこう食えるもんだな。
飯と一緒に食うことでやっぱ塩分多くとってるんだなと感じた。

232 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 20:32:47.86 ID:Yvkhlr/o.net
>>229
ステーキ肉でBBQしてもいいじゃない
かえってけち臭い

233 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 20:54:21.96 ID:Vyc/JSf9.net
砂ずり炒めうまし。

234 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 21:26:30.66 ID:tH4LGo+p.net
>>231
平成に入って以降の世間の風潮的に、飯(とおかずを一緒に食うこと)が塩分摂取過剰の主原因のように槍玉に上げられてるが
パン類や麺類も生地自体に塩分練り込められてるからな。それを塩入りのソースや汁やペーストやディップで調味して食うわけだし
イタのパスタは塩無しだが茹でる時の茹で汁やソースやチーズやアンチョビやオリーブの塩漬け等トッピングに塩が含まれてるし

つまり「飯+主菜」のスタイル(≒和食。飯は塩無し、主菜は塩濃いめ)がことさら悪いわけじゃ無くて
どこの国のどんな料理でも炭水化物源を(塩)味無し調味無しで食う事は稀な訳で
(炭水化物源に味を付けなくても、味の濃い別の料理と一緒に食ったり。口中調味的な)

「飯(炭水化物源):主菜(タンパク質源)=0:2」で塩分取るか
「パン/麺類(炭水化物源):メイン(タンパク質源)=1:1」で塩分取るかの違い
要は個々の料理単品の塩分や塩辛さじゃなくて、一回の食事全体のトータルバランスの問題

235 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 21:32:05.25 ID:b2m6AvpZ.net
>>234
んなこた知らん。
おれは自分の話しただけ。

236 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 21:47:02.73 ID:SBDYxoLx.net
突然の上から目線自説開陳はこのスレの風物詩だけど
災難だったね

237 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 21:49:16.95 ID:9WQMl2TW.net
>>233
二行でおさまる内容ww

238 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 21:52:18.80 ID:SBDYxoLx.net
>>237
レスはいかに3行で閉じ込めるかなんだけどね
あとは素材が大切
アンカーを間違えたら意味がない

239 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 21:56:25.09 ID:coajGAaT.net
玄人気取ったレスにはフルボッコで反撃し本当に弱って困ってる人には優しいレスを返してるな
実に2ちゃんらしい

240 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 00:59:45.90 ID:qKtAcsIJ.net
アルミは気にするのにクロムやニッケルは気にしないんだろうか?ステンレスの目方の6分の1がクロムで13分の1がニッケルなのに。

241 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 06:06:55.28 ID:e0rIX/w4.net
ID:qKtAcsIJ
他所のスレの荒れネタを持ち込んだ愚か者

242 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 06:12:56.33 ID:DywC2+C7.net
クロムニッケルは金属アレルギー起こすらしいね。

243 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 10:11:31.40 ID:l7Rzx5D5.net
パスタを食べるのにオリーブオイルやバターを使わずに、且つ超手抜きで美味しく食べる方法はありませんか?
例えば永谷園のお茶漬けやお吸い物の素を絡めるだけ、という具合です。
他にググってみたのですが手抜きレシピという割には手間が掛かってるし油を使うものばかりでした…

244 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 10:19:18.57 ID:jc2A4hxh.net
>>243
何で油使わないのがいいの?

245 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 10:19:18.63 ID:BuEj4mpP.net
>>243
コンビニやスーパーで売ってるスパゲティのたれを買ってくる
温かい麺に絡めるだけでカルボナーラや明太パスタが出来る

246 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 10:28:15.50 ID:GUTf6FK8.net
茹でたパスタを和えるだけ系なら最近よくやるのは
・レンチンしたタマネギスライス+塩昆布+すりゴマ
・マヨ+醤油少々+鰹節

247 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 10:33:58.30 ID:3X3zvgWh.net
クロムでアレルギー起こすならヒスイ海岸行ったら死ぬな

248 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 10:42:07.25 ID:TLBURE/F.net
>>243
茹でたパスタに麺つゆ+バターかけたのが鉄板で美味しい

っていうかバターダメなのか

なら、
麺つゆ+ひきわり納豆
麺つゆ+生卵

249 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 10:43:42.11 ID:m4uh8ewS.net
>>243
ほぐし明太子しょうゆ混ぜ刻み海苔トッピング

250 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 10:52:48.83 ID:J/22E9cJ.net
>>243
怪味ソースをまぜる。以上。

251 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 10:53:11.65 ID:pVrd8OGX.net
油を使わないなら粘り・ぬるぬる感をどうやって出すか、だ
(ぬるぬるしてないと唇の滑りや喉越しが悪い、粘りがないと麺にソースが絡まない)
まぁヌルヌル無しでも気にならないならポン酢ぶっかけでいんじゃね

252 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 10:58:03.53 ID:wqbQ7U1P.net
>>243
醤油、マヨネーズ、鰹節でパスタ by 椎名誠

253 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 10:58:10.22 ID:TBDV8NZg.net
ツナ缶
醤油とかポン酢とかで適当に

254 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 11:09:44.94 ID:GUTf6FK8.net
キャベツが安かった夏によく作ったのは、
1.パスタとちぎったキャベツを一緒に茹でてザルに上げて流水で冷やす
2.皿に盛り、あればツナ少々をトッピングして
 めんつゆ+キャベツのうまたれ(醤油+酢+砂糖+本だしで自作)+ラー油少々をかけて完成

最近仕事が忙しくて冷凍野菜ばかりで全然スーパー行ってないけど今年はキャベツ安いんかな?

255 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 11:23:54.10 ID:GUTf6FK8.net
よくよく思い出したら253はパスタじゃなくて素麺だったわ
細麺のパスタでも美味しいと思うけど
たぶん素麺程度の茹で時間(2〜3分)じゃないとキャベツがクタクタになる

256 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 11:50:21.38 ID:jc2A4hxh.net
最近よくやるのは、
大根おろし、オイルのツナ缶、なめたけ、大葉のせて隠し味にめんつゆたらしたパスタかな
大根おろすの面倒だけど美味しい

257 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 11:59:23.06 ID:JOljeBbV.net
ふりかけ、オリーブオイルを混ぜる

以上

258 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 12:01:03.24 ID:HZ6FX6eg.net
大根おろしと鯖缶とめんつゆと生姜とねぎと後好きな薬味
コレうどんでよくやるけど美味いよ
油も使ってないし

259 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 12:07:37.83 ID:HD/wTLgX.net
鯖缶に油入ってるね

260 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 12:12:10.48 ID:bmOuk+5I.net
油?

261 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 12:34:23.57 ID:pVrd8OGX.net
魚の脂は含まれるだろうが
オイルサーディンみたいな油ははいってねーぞ鯖缶は

262 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 12:42:25.94 ID:M55NZjJR.net
鯖缶って「オイル足してんじゃねーのか?」みたいな旨味たっぷりなのと
その逆で「スッカスカでどうしようもねぇなぁ」みたいなのとで当たり外れ大きい

263 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 13:01:19.48 ID:+elyZ/EL.net
脂が乗っているのはマルハの月花
これは高級品

ぱさついているのはセブンイレブンのもの

264 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 13:45:57.56 ID:l7Rzx5D5.net
>>243です。たくさんのレスありがとうございました
ダイエットを始めて朝の食パンを全粒粉パスタか十割そばにしようと思っていまして。
夕方に色々買ってきます〜

265 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 13:57:46.43 ID:2I57BcaO.net
まあ無理せん程度にな
油も多少は取らんと体壊すぞ

266 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 14:14:08.23 ID:l7Rzx5D5.net
はい〜
どうもです

267 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 16:58:33.99 ID:wKKGOPZN.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160705-00000001-jct-bus_all
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160705-00000001-jct-000-1-view.jpg

「夏はそうめん」がピンチ? うどんに押され12か月連続の生産減少

■夏場の「乾麺」が不利である理由

 生麺類の生産は2013年以降、増加傾向だが、乾麺類は横ばいから減少傾向乾麺のうどんも
前年比で減少傾向にはあるが、そうめんだけは直近の12か月連続して前年を下回っている。

 全国乾麺協同組合連合会は、「麺好きは元来、コシがあって食べごたえがある太麺を好む
傾向にあります。そのため、以前からそうめんのような細麺よりも、うどんを好む傾向にあります」と説明している。

 ただ、「流しそうめん」にみられるように、そうめんが夏の暑い時季によく食べられるのは確かで、
「気温30度を超えてくると、消費も伸びます」と話す。

 また、天然志向や本物志向の高まりで、高級感のある手延そうめんの人気が上昇。
兵庫県の播州素麺「揖保乃糸」や奈良県の「三輪素麺」、富山県の「大門素麺」など、
地方の特産品が贈答用に用いられるようになったのも要因とされる。

 しかし、そうめんは苦戦している。もともと、カップ麺に比べて、乾麺は鍋にいっぱいの水を張り、
沸騰させて麺を茹でるなど手間がかかるそうめんは夏に食べる機会が増えるので、火を使う時間
を短くしたいこともあり、同じ乾麺類でもうどんやひやむぎと比べると麺が細い。
うどんの場合は麺が太くて茹で時間の長くなるので夏は敬遠されがちだった。

 しかし、最近はうどんでも「茹でる」手間が省ける、生めんやゆで麺が広がりつつあり、
夏場のそうめんにとってかわられつつある。

 さらに、そうめんは家庭では、サッと流水をくぐらせ、シンプルにお皿に盛って、麺つゆにつけて
食べるスタイルが一般的だが、先述の連合会は、「よくも悪くも、これがそうめんの欠点ではあり
ます。ずっと同じ食べ方、同じ味では食べ飽きてしまいますからね」と、指摘する。

268 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 17:01:14.03 ID:GUTf6FK8.net
涼しい今日のうちに自家製あずきバー作っといた
作るのは簡単だけど鍋で材料クツクツ煮るのが暑いんだよねえ

269 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 17:05:51.19 ID:m4uh8ewS.net
そうめんは島の光が一番うまい
実家にいる間はお中元で箱でもらって食べてたけど
ここいら近所の店では見かけない

270 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 17:26:06.32 ID:LZ9S6Aa/.net
今日の晩飯は、上の方に書いてあった「鶏飯」の」冷製アレンジ作る。

鶏胸肉を塩茹でして裂いた。
茹で汁は冷やしてある。
錦糸卵も作った。
椎茸の煮たのは先日の残りがある。
海苔は切った。
パパイヤはないから沢庵で代用。
青柚子もある。
葱は刻んで冷凍してある。
飯は少し冷まして食いたいのでさっき炊飯スイッチ入れた。

仕込み終了!

パンイチでも室内温度36度は熱くてたまらん!
飯前に冷水シャワー浴びてエアコンを点けよう…

271 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 17:39:11.42 ID:YojGh7//.net
今日この時間で36℃ってどの辺り?
東京は21℃くらいだぞ

272 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 18:17:00.79 ID:LZ9S6Aa/.net
>>271
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/temp/214/201607051500-00.png
この画像の暑そうなところのどこか。

273 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 18:52:40.46 ID:e9neqBA+.net
素麺は9月の終わりごろ、安売りされたときにまとめ買いしている
冬場も湯麺やチャンプルーに活躍
高級手延べも寝かせたほうが旨いんだよね
いまは法律だかなんだかで表示できないみたいだが

274 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 19:00:32.02 ID:YojGh7//.net
>>272
栄養つけてよく休んでな

275 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 19:00:39.88 ID:J1skiHlY.net
ソーメンってそもそも一食分が無いから買うと縛られるからなぁ
栄養素も優れてる訳でもないしGI値も高めだった気がする
偶に一食分だけ食べたいのだが

276 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 19:12:38.87 ID:l8DEOrVr.net
ソーメンは2年くらいもつ

277 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 19:19:59.67 ID:woBtij5J.net
素麺と魚肉ソーセージ炒め。

この組み合わせがうまいんだわ。

278 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 20:03:19.10 ID:2I57BcaO.net
油そばとかまぜそば的な、汁なしそうめんって方向性はないだろーか

279 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 20:04:41.16 ID:GG5Ff79g.net
>>278
卵黄、刻みネギ、食べるラー油混ぜ混ぜで意外といけるで

280 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 20:47:06.72 ID:Xe2Xre22.net
カルボナーラ風になるのかな。と言うか今度スパゲティでやってみる。

281 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 21:52:32.08 ID:OlH/Yan9.net
来月から単身赴任でレオパレスの自炊生活になるんだが、ところでレオパレスって自炊してる人いる?厳しい話しか無いんで半分諦めてるんだけど

282 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 21:54:27.41 ID:GG5Ff79g.net
>>281
10年くらい前に転勤先の借り上げ住宅がレオパレスだった
当時のキッチンは一口電気コンロなので煮る以外の料理は無理だったな
とりあえず引越し先のレオパレスのキッチン環境次第だろ

283 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 22:24:43.41 ID:cCJAUlUK.net
>>281
レオパレスか…地雷だね
隣の部屋の咳クシャミ屁の音が聞こえて自炊しても食欲失せると思う… 経験談だ

284 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 22:32:05.49 ID:6fMhe9D5.net
オーブンレンジと安いコンベクションオーブン持ち込めばなんとでもなるでしょ。
コンロが二口欲しければIHコンロも持ち込めばいいし。

285 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 22:59:52.11 ID:QZTYgK5g.net
レオパレスの裏技として、つっかえ棒ポールを部屋の中央に設置しておくと
隣の奴が壁ドンしてきた時、その衝撃と音が全て逆側の部屋に流れる。

メリットとしては特に何も無いが、
デメリットとして自分が壁ドンしたと思われる事と、
部屋のど真ん中に邪魔なポールがある事と、
あまり強くつっかえさせると壁を突き破ってしまう事くらい。
   |
  ━━━━━━━━━
   |
   |__(´・ω・`)__
  /    (∩∩)

ドンッ!| ,, ,, ,, ,, ,,
  ━━━━━━━━━
   | ~ ~ ~ ~ ~
   |__(・ω・`)__
  /    (∩∩)

   |      ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
  ━━━━━━━━━
   |     ~ ~ ~ ~ ~
   |__(´・ω・)__
  /    (∩∩)

ドンッ!| ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
  ━━━━━━━━━
   | ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
   |__ (^ν^)__
  /    (∩∩)

286 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 23:06:41.12 ID:BlCz7M9X.net
スレの流れぶったぎって、自己満のために書いてみる。

前に大量にパクチーもらって困ったことがあったけど、それを刻んで唐辛子とナンプラーに漬け込んだ。
しばらく冷蔵庫で意味なく寝かせてたけど、やっと活用するレシピができた。激安の。

・日清のラーメンやさん 函館しお味(うちの近所のスーパーでは5袋200円くらいで売ってる)
・具材:鳥胸肉を茹でて棒棒鶏風に割いたもの、茹でたもやし&小松菜、温玉

仕上げにパクチー唐辛子ナンプラーをたらすと、なんとなくベトナムのフォーにも似た
あっさりラーメンになる。
タンパク質もしっかりとれるので、ジムトレ後に食ってる。
具材仕込んで冷蔵庫に常備してたら、麺ゆでるだけですぐ喰えるし。

287 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 23:16:02.71 ID:M55NZjJR.net
>>286
日清のラーメン屋さんってどれが好き?
俺は野菜に合わせやすい味噌が好きなんだが

288 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 23:18:36.07 ID:BlCz7M9X.net
>>287
おお、レスついとるw 普段料理のことで話できることほぼないから嬉しいw
ありがとう。
実は、「何コレ安っ!」と思ってたまたま買ったのがしお味で、それが結構ツボだったので
他をまだ試してないんだ…こんど味噌ためしてみるよ。

289 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 23:25:04.94 ID:M55NZjJR.net
>>288
塩かぁ・・・・・この季節ならいいかもな
いや、こっちこそありがとねw

290 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 23:33:25.39 ID:ITZ5fims.net
そういや今日ふと思ったけど、関西だと
ざるそばのつゆも黒くないのかな?
さすがにざるそばは透明なつゆじゃ物足りない気がするけど。
それともざるそばというメニュー自体があまりないとか?

291 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 23:51:37.26 ID:TgnZ1DNj.net
>>290
こちらをご参照ください
https://latte.la/column/26965537

292 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 23:53:34.29 ID:Suemx2Yq.net
>>290
さすがにそれはナイw。
ざる蕎麦はあるし蕎麦つゆも黒いよ。

293 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 23:59:36.81 ID:Suemx2Yq.net
>>291
ソレ「ざる蕎麦」じゃなくて「かけ蕎麦」の話でしょ。
確かにかけ蕎麦は透明で薄めの色だけどね。

294 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 00:03:12.29 ID:PPgzES6I.net
冷やしたぬきは無いけどな(´・ω・`)

295 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 00:26:02.12 ID:DsyY5Xgz.net
大神の三輪素麺なめたらあかんど、日本で一番古い素麺やぞ

296 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 00:39:59.04 ID:b/Jj4hL4.net
そうめんは夏野菜に合うけど、それ以外に全く利点が見出だせないなw
あとは即席麺より早くできるところくらいだろうか?

あぁ、でも天ぷらにも合うから、その辺じゃラーメンより良いのかもね

297 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 00:44:46.51 ID:BERGAXkR.net
味噌汁に入れるのもうまくない?
そうめん炒めは全く噂聞かないので、あまたの先人達の挑戦すえ否定されたのかな

298 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 00:44:56.17 ID:kWwaYndY.net
>>292
なるほどやっぱそうだよなw サンクス

299 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:02:46.13 ID:p2LBwuD1.net
>>297
俺の店でも味噌汁の具にそうめん入れる事がある
特にそうめんを大量に頂いた時

300 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:04:55.51 ID:CXLol8KN.net
「そうめん炒めは全く噂聞かないので(キリッ」
ソーミンチャンプルー「.........」

>>296
消化が良いのも利点の一つじゃね?
暑い日や体調すぐれず食欲イマイチの時につるっと食べれてお腹に優しい
腹持ち悪いとも言えるがw

301 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:09:09.27 ID:CXLol8KN.net
茹で時間短いのも有り難い。省エネ&時短
夏の暑い日に太い麺類を大量の湯で泳がせて茹でるのは地獄w

302 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:10:38.66 ID:l+soZwBc.net
>>297 ためしにそうめん炒めでぐぐったら386000件ヒットしたがな。
ただ、一般的には沖縄料理のソーミンチャンプルーとして認識されてるんで、「そうめん炒め」というといささか判りづらいかもしれない。
あちらじゃ乾麺として備蓄しといて、台風で外へ出られん時にありあわせの具材でさっと作るもんだと聞く。ここの趣旨的にはぴったりじゃないかな、特に夏場。

303 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:14:49.67 ID:4otpOz0k.net
>>285
このコピペはじめで見たw

304 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:21:08.72 ID:BERGAXkR.net
>>300,301
なるほど、そういう発想なのですかw

305 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:47:26.16 ID:l+FeigZI.net
素麺は「あんかけかた焼きそば/長崎皿うどん」(パリパリの細麺の奴)に使える。

茹でない方法(ちょっと塩気が強い)
ttp://www.nippn.co.jp/recipe/noodles/other_noodles/detail/1195906_1955.html

固めに茹でて水で締めてざる上げしてしばらく放置、麺が塊のまま持ち上げられるくらいになってから揚げる方法もある。
塩気はこっちの方が少ない。
この場合、揚げると大量の泡を出しながら一気に膨れるので、揚げ物鍋の大きさと油面の余裕に気をつけて。
(油がオーバーフローしてもうちょっとで火災になるところだった)


あと、フライ/カツ用のパン粉がうっかり切れてた時には、短く折ってそのままパン粉代わりに使うのもあり。

306 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 07:50:47.63 ID:fRd5fgGG.net
280です。IHヒーター考えてみます

307 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 08:06:45.50 ID:0J9hh4/Z.net
>>306
調理器具これから揃えるだろうからIH対応品選ぶと良い。

308 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 09:51:44.11 ID:xP/2GZgy.net
乾麺以外には調味料とか保存食しか無い時に、
素麺でも細めのウドンでも蕎麦でも茹でて水で〆て、
梅干し叩いたのとゴマ油で凌いだことあったけど飽きなかったなぁ。
暑くて食欲の細る時期以外、風邪引いた時なんかでも食べられる。

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200