2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 153日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 22:23:31.72 ID:NeGUDaU3.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465653380/

297 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 00:44:46.51 ID:BERGAXkR.net
味噌汁に入れるのもうまくない?
そうめん炒めは全く噂聞かないので、あまたの先人達の挑戦すえ否定されたのかな

298 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 00:44:56.17 ID:kWwaYndY.net
>>292
なるほどやっぱそうだよなw サンクス

299 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:02:46.13 ID:p2LBwuD1.net
>>297
俺の店でも味噌汁の具にそうめん入れる事がある
特にそうめんを大量に頂いた時

300 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:04:55.51 ID:CXLol8KN.net
「そうめん炒めは全く噂聞かないので(キリッ」
ソーミンチャンプルー「.........」

>>296
消化が良いのも利点の一つじゃね?
暑い日や体調すぐれず食欲イマイチの時につるっと食べれてお腹に優しい
腹持ち悪いとも言えるがw

301 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:09:09.27 ID:CXLol8KN.net
茹で時間短いのも有り難い。省エネ&時短
夏の暑い日に太い麺類を大量の湯で泳がせて茹でるのは地獄w

302 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:10:38.66 ID:l+soZwBc.net
>>297 ためしにそうめん炒めでぐぐったら386000件ヒットしたがな。
ただ、一般的には沖縄料理のソーミンチャンプルーとして認識されてるんで、「そうめん炒め」というといささか判りづらいかもしれない。
あちらじゃ乾麺として備蓄しといて、台風で外へ出られん時にありあわせの具材でさっと作るもんだと聞く。ここの趣旨的にはぴったりじゃないかな、特に夏場。

303 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:14:49.67 ID:4otpOz0k.net
>>285
このコピペはじめで見たw

304 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:21:08.72 ID:BERGAXkR.net
>>300,301
なるほど、そういう発想なのですかw

305 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 01:47:26.16 ID:l+FeigZI.net
素麺は「あんかけかた焼きそば/長崎皿うどん」(パリパリの細麺の奴)に使える。

茹でない方法(ちょっと塩気が強い)
ttp://www.nippn.co.jp/recipe/noodles/other_noodles/detail/1195906_1955.html

固めに茹でて水で締めてざる上げしてしばらく放置、麺が塊のまま持ち上げられるくらいになってから揚げる方法もある。
塩気はこっちの方が少ない。
この場合、揚げると大量の泡を出しながら一気に膨れるので、揚げ物鍋の大きさと油面の余裕に気をつけて。
(油がオーバーフローしてもうちょっとで火災になるところだった)


あと、フライ/カツ用のパン粉がうっかり切れてた時には、短く折ってそのままパン粉代わりに使うのもあり。

306 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 07:50:47.63 ID:fRd5fgGG.net
280です。IHヒーター考えてみます

307 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 08:06:45.50 ID:0J9hh4/Z.net
>>306
調理器具これから揃えるだろうからIH対応品選ぶと良い。

308 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 09:51:44.11 ID:xP/2GZgy.net
乾麺以外には調味料とか保存食しか無い時に、
素麺でも細めのウドンでも蕎麦でも茹でて水で〆て、
梅干し叩いたのとゴマ油で凌いだことあったけど飽きなかったなぁ。
暑くて食欲の細る時期以外、風邪引いた時なんかでも食べられる。

309 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 09:59:19.48 ID:AapJTFcT.net
あんまり日持ちしないけどローソンとかコンビニで売ってる蒸しどり(煮鳥?)パックを常備しておくと
タンパク質が手軽に追加できていい

まぁ、冷凍胸肉とかささみでもいいんだけど

310 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 10:24:15.91 ID:kC7QXDdw.net
確かにそうだよな
https://www.youtube.com/watch?v=v9Go9HnIOKQ

311 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 15:41:46.63 ID:YXL1nZTf.net
だし巻き玉子失敗した
卵液をいったん網で漉すとサラサラになるせいか難易度上がるね

312 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 15:47:30.39 ID:AapJTFcT.net
>>311 意味不明、だし汁入れすぎたんだろ・・・
茶碗蒸しも同じ理由で失敗すると思う

レシピってそういう失敗をしないための知恵なんだぜ?
どうせ適当な目分量で混ぜたんだろ・・・

313 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 17:03:13.56 ID:LHUV/Bju.net
難しいね次はうまく作れるよ

314 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 18:19:53.65 ID:ZKssMgMd.net
納豆豆腐ってけっこう美味いのな。
共に期限切れの豆腐(200g)+納豆(2パック)長ネギがないので玉ねぎミジンで食ったけどこれはリピート有りだな

315 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 18:25:28.15 ID:AapJTFcT.net
>>314 旨いかもしれんけど、プリン体には気をつけましょう
多分1日(一食じゃないぞ)の適量のどっちも2倍量かと思います

316 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 18:30:07.93 ID:ZKssMgMd.net
>>315
そうなんだ?気をつけるわ

317 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 18:54:53.99 ID:DsyY5Xgz.net
何となくカレーに梅干し入れたら、酸味が効いてなかなかいける

318 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 18:58:40.76 ID:m2VTnhP7.net
豆腐の薬味は茗荷っすよねーとか言うやついるけど茗荷のどこがうまいかさっぱりわからない

319 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 19:01:13.42 ID:b/Jj4hL4.net
薬味ってのは単体で美味い不味い言うもんでもないと思うが
夏しか豆腐食えないなんて残念な人だね

320 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 19:03:58.70 ID:wxnQzhs9.net
まあ、多少の好き嫌いは誰にでもあるさ

321 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 19:09:11.77 ID:/dRTUpA1.net
自分は茗荷好きだから豆腐にも素麺にも薬味に使うし
そこは好き嫌いの問題だと思うけど、ここで個人の好き嫌い主張されても
だからどうしろと?食うなってのか?って感じだよな

322 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 19:54:04.08 ID:vo2NRdjQ.net
月曜日に茹でたゆで卵を半分残してたんで、冷蔵庫からだしてさっき食べたんだけどなんか異臭がして食べるのやめた
こんな早く傷むもん?
半熟の仕上がりに問題がるのかなあ

323 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 19:59:35.20 ID:a8adtK2k.net
半熟の上に家庭の冷蔵庫ならそんなもんじゃね?

324 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 20:00:13.51 ID:Kbt/sno1.net
どうやっても夕食だけで500円くらいかかってしまう。
今日の夕食、甘辛炒め。
豚こま切れ 210g(3割引で280円) 
なす 一本(二本で160円)
玉ねぎ 一個(前にまとめて買った残り)
まともなもの食べようとすると難しいな。

325 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 20:02:29.58 ID:LFwX/EG1.net
>>322
殻付きだったけど2〜3日は無問題だった。
他の食材の臭いがついたんじゃね?

326 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 20:03:09.89 ID:vo2NRdjQ.net
>>323
ひょえ〜、けっこう早く傷むんですね
季節もあるんでしょうけど
しっかり茹でたらもつかなあ?

327 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 20:04:15.99 ID:vo2NRdjQ.net
>>325
半分なんで殻なしでした
小皿に入れてラップしてたんですが

328 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 20:51:10.41 ID:3UQx9inO.net
この時期だと冷蔵庫温もよくチェックしないと、というより冷蔵庫内に不潔なものが入ってる不味い
あとはラップよりジップロックみたいのに入れておけば少なくとも庫内の雑臭を吸わなくて済む
因みに俺はこの時期氷温庫に入れておく

329 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 21:25:23.38 ID:ClAqEtZn.net
>>324
コスト意識しても高くなるよね
トマト缶というかトマトの紙パックが最近あるけど生を買うより安いしゴミ捨ても缶と比べたら楽だし重宝してる
肉は専ら鶏

330 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 21:41:33.95 ID:DRDH9VX3.net
安いスーパーが近くに無いとどうしようもないだろうけど
ネットチラシ見て安いときに買うようにしてるわ

331 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 21:43:18.98 ID:Kbt/sno1.net
>>329
鶏って何作るの?

332 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 21:58:30.41 ID:5WWt7twV.net
野菜はスーパーの見切り品コーナーにあるのを買ってすぐ使ったり冷凍したりしてるな

茗荷はかしわそばのつゆに入れて食べるのが好きだ
ネギがある場合は茗荷とネギ両方入れる

333 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 22:06:52.19 ID:Kbt/sno1.net
>>332
冷凍俺もしてたけど、冷凍したらまずくならない?

334 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 22:14:10.57 ID:5WWt7twV.net
>>333
冷凍するの刻んだ小ネギくらいだからそんなに気にならないな
しいたけ等のキノコ類も冷凍向きらしいけどそれはやった事ない

335 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 22:41:54.86 ID:LFwX/EG1.net
鶏肉は国内産でも安いから良いね。
今夜は玉ねぎと卵で親子丼。
玉ねぎは買い置き、卵は1パック93円。

336 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 22:50:58.68 ID:OjOM9hX5.net
茗荷は買ったら塩漬けにしてる。
生で食べ切れない分だけね。

337 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 22:59:17.55 ID:LYq2V/bu.net
ゴーヤのおいしい食べ方ってあるかな?
チャンプルー以外で。

338 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 23:02:57.58 ID:5WWt7twV.net
>>337
豚ひき肉玉ねぎ人参ジャガイモとゴーヤでカレーにして食べるのがけっこう好きだ

339 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/06(水) 23:06:05.83 ID:+u26pg8+.net
天ぷら

340 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 00:32:41.43 ID:DtlP9sue.net
タイムセールの弁当ばっかも飽きるしな
あれは半額でも黒字になるようになってる

341 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 01:14:59.34 ID:TQpzzitJ.net
>>324
節約したいのならば、肉減らせるかと。70グラムに分ければ3食だし。マーボーナス風にすれば、挽き肉40グラムくらいでも仕上がるんでは?

342 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 02:20:25.39 ID:RdhjoD/I.net
というか肉210g三割引で280円って結構高くね?
ナスも二本160円じゃ手を出さないわ
住んでる場所にもよるだろうが

343 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 03:15:39.27 ID:lgil+ADB.net
>>337
豚肉とゴーヤで味噌炒め
においや辛さ気にならなければ、にんにくとか豆板醤入れてもいいよ

344 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 04:53:42.89 ID:3PLgWC13.net
>>337
タコと酢の物

345 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 07:58:13.41 ID:3FncRKaO.net
ネギもミョウガも冷凍すると不味くなるからやっぱり買ったら冷蔵して使い切るのがいい

346 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 08:06:27.59 ID:oJ48o+sq.net
ネギもミョウガも嫌いじゃないが自分で買ってまで夏の薬味にするほどじゃないな
冬の鍋やうどんなんかに長ネギが有れば満足

夏はトマトやキュウリが欲しいね

347 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 11:25:16.58 ID:ZGU5ehfw.net
>>324
お高いスーパーだな…
仕事の関係で夜遅くまでやってるスーパーしか行けないのかな。
休みの日にリーズナブルなスーパーで買い物することをすすめる。
豚コマは100g78円、茄子は3本98円、玉ねぎは大きさにも寄るが1個17円が私の住んでる地域の底値だと思う@神奈川

348 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 11:46:35.15 ID:X99buc6I.net
まあ、その人が住んでる地域によるとしか言えないから、
TVなんかで見られる激安価格なんてのは参考にならんわな

349 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 11:49:08.97 ID:cjqE10v1.net
底値で言われても困るよな
いつも底値で買えるわけでもないのに

350 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 11:54:04.22 ID:LVOaYnci.net
>>347
リーズナブルなスーパーに行くには交通費がかかるんだよな

351 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 12:03:30.70 ID:L+kUPpXX.net
>>343
この場合の味噌とは甜麺醤か何か?

352 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 12:36:44.63 ID:zwEEcakv.net
鶏胸またはももと大根で作る煮物が簡単すぎて定番になりつつあるなー。誰でもうまく作れる美味しいおかずっていいよね。

353 :323:2016/07/07(木) 12:41:56.99 ID:5aABs5x5.net
>>347
その豚肉ってどこ産?

肉って1食あたり何グラムくらい使うのが普通なんだろ。
確かに210グラム全部はちょっと多かったな。

354 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 12:58:22.63 ID:K842oAtf.net
>>352
暑いからこそ食べないとね
みぞれ南蛮系に持っていっても美味しいし重宝

355 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 12:59:41.67 ID:zwEEcakv.net
>>354
鶏肉は夏バテにいいよね
そうそう、作り方少し変えればマンネリもないしね!

356 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 13:08:37.01 ID:k1/KeqkF.net
冷奴とわさび漬け、昨日の残りの刺身で昼飯。

357 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 14:21:54.90 ID:MYu68GaO.net
胸肉はうっかり煮すぎるとパサパサになるからあんまり使わないな

358 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 14:43:59.07 ID:oJ48o+sq.net
>>357
あれが好きって人もいるんだよ

359 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 15:02:02.63 ID:ZGU5ehfw.net
>>353
国産だよー。
豚コマだし安く買える。

360 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 15:18:13.48 ID:35FwMxbu.net
>>337
クックパッドで見つけたんだけど
普通に切ったのに片栗粉まぶして炒めたの美味かったよ

361 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 16:33:46.23 ID:YieBO94l.net
ゴーヤの人です。皆さんありがとう。
いろんな食べ方があるんですね、試してみます。

362 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 16:55:30.07 ID:CrAgAyzt.net
長ネギ高けーよ。今日一本120円もしてた

363 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:01:15.40 ID:oJ48o+sq.net
まあ基本的に冬野菜だからねぇ長ネギ
無理に買う時期じゃねぇよ

364 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:08:27.06 ID:CrAgAyzt.net
そうか。
でもやっぱ盛り蕎麦に欠かせないから買っちゃったんだけどね。

365 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:33:55.94 ID:oJ48o+sq.net
>>364
よくある組み合わせだけど一回やめてみな
意外と要らないよ長ネギ

366 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:37:19.50 ID:CrAgAyzt.net
5束で200円くらいの乾麺でも?

367 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:47:43.25 ID:oJ48o+sq.net
>>366
ノリと山葵で上等じゃん
今の季節、冷しぶっかけ作ろうと思ったら逆に長ネギなんて邪魔

368 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:58:09.52 ID:ZGm5E6qR.net
そんなの好き好きだろ

369 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:59:41.72 ID:CrAgAyzt.net
ワサビはともかく海苔は蕎麦にはどうも好きじゃないんだよな。(ざる蕎麦しかない地方とか正直腹立つ。)
やっぱネギは要るおれには。
茗荷で代用ならよかったかもしれんけどね

370 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:00:23.99 ID:oJ48o+sq.net
>>368
好きずきで高い季節に旬を外した朝鮮人みたいな買い方してるんだから
最初からボヤく方がおかしいんだよw

日本に不慣れな人が多いね最近は

371 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:04:11.33 ID:ZGm5E6qR.net
ネトウヨかよ…

372 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:06:34.32 ID:5aABs5x5.net
長ネギ買うだけで叩くとか頭おかしいw
旬じゃなくても好きならいいでしょ。
俺も長ネギ好きでよく買うよ。

373 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:10:34.36 ID:ZGU5ehfw.net
蕎麦よりも味噌汁に長ねぎ必須。
ネギうまいよ、高いよ、

374 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:20:05.09 ID:T1lAi8gZ.net
ソバの薬味なら色々冒険してみるのも面白いんじゃね
調べると色々あるから
辛味大根とか貝割れとか七味・一味唐辛子とか青じそとかニラとか
しょうがの搾り汁とかレモンの絞り汁とか

375 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:24:15.35 ID:7DKgj6Oa.net
俺もネギは常備してるな
買ってきたら刻んでフリーザーバッグに入れて冷凍

インスタントの味噌汁を作るとき、
刻みネギを少しだけでも入れると甘味が加わっておいしくなる

376 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:26:27.62 ID:7wqtj8ok.net
蕎麦にネギあったほうがいいな
ネギが邪魔とか言ってるのはバカ

377 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 18:53:08.69 ID:foGjcSOJ.net
ボヤくったって「高いよなあ」と言ってるだけで別に「高いのがおかしい」と言ってるわけじゃなし
ちなみに葱は何かと使うので常備
まあ蕎麦に絶対いるかといえばそこまで欲しくはないが、そこは好きずき

378 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 19:08:48.30 ID:ryrnPaEo.net
新潟ではへぎそばの薬味にきんぴらごぼうを使うと聞いたがマジ?

379 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 19:12:45.50 ID:rimQb+6e.net
万能ねぎならチョット安い

380 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 19:18:06.39 ID:etIg4oJs.net
今の時期は蕎麦には小葱とか万能ネギ(と一味)を入れるな
緑色で彩りもいいし
時間に余裕があればそれ+大根おろし

暑くなったので冬はあまり食べなかった納豆をよく食べるけどそれにも小葱を入れてる

381 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 20:37:28.14 ID:x3Ch1Ao5.net
北海道から安全な食材宅配の比較をしてみたよ。
http://mutenkanavi.webcrow.jp/はここでちゅわ。(・∀・)イイネ!!

382 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 20:53:47.92 ID:x3Ch1Ao5.net
東京都からこびりつかないフライパンの比較をしてみたよ。
http://flypane.web.fc2.com/はここでちゅわ。(;´Д`)

383 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 21:35:30.86 ID:VEGvu5u6.net
万能ネギも小ネギも商品名なんだってな。
同じ九条ネギ系の細いやつ

384 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 21:48:16.80 ID:Jj6z/cxu.net
九条ネギ美味いよね
京都で食ってビックリしたわ

385 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 22:30:44.63 ID:HHLQRYUu.net
九条が好きとか…
どんだけ押し付け憲法のイデオロギーに毒されてるんだよ…

386 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 22:35:16.72 ID:BqCUMV+Z.net
憲法8条を守れ、なんてデモする時は京都の九条通りでデモったりすんのかいな。

387 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 22:35:53.12 ID:BqCUMV+Z.net
8条にになってるやんw 9条ね。

388 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 23:18:51.97 ID:Z8N5hXjT.net
他人とじうどんってわかる?

389 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 07:02:03.56 ID:l6AR6NZz.net
コシナガ一匹げっと今朝は刺身

390 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 08:50:44.69 ID:gqJWjtFr.net
最近は薬味はネギの替りに豆苗使ってる
蕎麦、そうめん、冷奴の薬味に野菜炒めにも使えるし
気に入ったわ

391 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 09:22:30.74 ID:gqYhKNYE.net
蕎麦でも冷したぬきならネギ要らないと思うけどな

392 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 10:21:13.88 ID:OdHwHTR7.net
好きにすればいいがな

393 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 11:54:15.32 ID:mHqGnG1y.net
十割蕎麦茹でて食べた
めっちゃ美味しいわ
毎日食べたいけど割高なんよな
蕎麦湯も飲んだサイコー!

394 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 12:45:12.94 ID:9LWDe94w.net
蕎麦焼酎の蕎麦湯割りもうまいぞ

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 12:46:59.61 ID:f+oStWl0.net
>>389
コシナガってなんぞや?

396 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/08(金) 15:40:10.43 ID:qJZr3D4N.net
大阪にも京都にも奈良にも九条駅ありまんがな

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200