2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 153日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 22:23:31.72 ID:NeGUDaU3.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465653380/

416 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 15:05:28.23 ID:tj0XCOVv.net
あったかいご飯に冷たいカレーも冷や飯に冷めたカレーも好きだ。

417 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 15:09:02.21 ID:IdCz6vWe.net
別に好きというほどじゃないけど、実家でよく食ったなあ
前日の残り物の冷ご飯に、翌日これまた温めなおした二日目のカレーをぶっかけて

418 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 15:16:29.17 ID:mFwqcJnu.net
冷やご飯美味いよな
甘みを感じる
夏はいい

419 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 15:47:47.91 ID:DPKwVsW+.net
あっついご飯に、レトルトカレー温めずにそのままかけて食う
鍋用意するの面倒臭い

420 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 16:42:00.34 ID:h7MS21Nz.net
冷やご飯だと一説によると糖分の吸収がうちばと聞くから夏に限らず温めなおしとかしなくなったわ

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 17:06:12.24 ID:SX6oK7YE.net
>>411
ニュージーランドに旅行に行ったと思って数回くらい我慢するべ

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 17:29:23.98 ID:wp6fKQm8.net
俺はやたら玉ねぎ好きなんで週6〜10個消費するからニュージー&タスマニアまでは許容範囲だが
実際は直売所で地場産買うからほとんどお目にかかったことはないがなw

カレーよく作るけど最近ジャガイモ剥く&肉炒めるの面倒でキャベツカレーばかりだ
トマト・玉ねぎ・エリンギかしめじ・キャベツ半分を煮てルー投入前に大豆水煮ぶち込む

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 22:54:58.70 ID:EUxhTt6V.net
>>415

この時期はいつも冷たいごはん

冷めたご飯もうまいんだぜ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/okome/1292346310/

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 23:27:17.17 ID:lhnoZKG2.net
冷めた飯は嫌いじゃないんだが
食ったあとやたら胃に膨満感を感じるのがなんかなぁ

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/09(土) 23:55:34.46 ID:90Nz0P+1.net
>>422
キャベツって煮ると無くなっちゃわない?

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 00:16:24.89 ID:Gl05Whl7.net
>>425
それならロールキャベツなんか挽肉だけになっちゃうね

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 00:36:52.68 ID:H/vs3hwW.net
熟しすぎたトマトを2人前100円の安いレトルトミートソースと合わせて煮つめたら
適度に酸味の効いたポモドーロっぽくなってうまかった

最初はトマト捨てようかと思っていたが、思いつきで使いきってよかった

428 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:30:54.40 ID:urNy+yg/.net
熟しすぎたトマトは投げ売りが多いから、加熱調理で冷凍保存する派には喜ばしい。

429 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:34:28.66 ID:fXqpyNyY.net
過熟トマトは、湯むきしてラップして丸ごと凍らせて、半解凍でシャーベットみたいに食うのもいいぞ。
塩とかドレッシングとかオリーブ油とか好きな物をかけて、夏のおやつにお薦め。

430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:09:17.04 ID:AT/WUVoC.net
朝ごはんはホットケーキとソーセージと生野菜(キュウリとトマト)
あとカフェオレ

ホットケーキはいつもテキトーにレシピググッて目についたのを片端から
試してンだけど、今日のベターホーム協会のは当りだった
ふわふわ分厚く膨らんでホットケーキミックスの箱の写真みたいにデキた
あ〜食べる前に撮っとくんだった……orz

431 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:38:40.19 ID:iCN7JpUq.net
トマトやタマネギはほとんど気をつけなくても虫がいないから優秀だな

432 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:22:54.69 ID:2brb3KTH.net
カレーには優れた発毛作用 インド人の薄毛率が低いのもスパイスの効果か
http://www.asagei.com/excerpt/61781
http://www.asagei.com/wp-content/uploads/2016/07/20160710carry.jpg


週に1度カレーを食べると認知症になりにくい? カレーに含まれるウコンに秘められた可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160707-00000009-ovo-life

433 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:25:30.26 ID:K32fqfr1.net
>>431
タマネギはゴキが寄ってくるイメージ

434 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:25:16.10 ID:gBV9MDmf.net
>>429
冷凍すると皮を剥きやすくなるんじゃ

435 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:35:55.96 ID:Ro0zemy1.net
http://i.imgur.com/sfukp6f.jpg

436 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:36:26.21 ID:BUq8SkBk.net
>>433
ゴキブリって見たことない

437 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:13:50.72 ID:Gf5Ncxs/.net
どこに住んでるんだシベリアか?!

438 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:39:02.60 ID:0gL0dvni.net
おまえら自炊派だとは思うが
たまに外食しないと
ネタ切れ(自炊の)になるよな?
俺もネタ切れなんだが 外食がツマラなくて困ってる

439 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:44:38.87 ID:Gl05Whl7.net
>>438
外食ってのは、そのほとんどが人件費だからね

コンビニ惣菜でもレトルトでもデパ地下高級惣菜でも何でもいいが
たまには試さないとね

440 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:01:41.90 ID:lab1UVn6.net
乾燥ワカメを水につけてもどしたんだけど、これどのぐらい日持ちするものですか?
というか腐ったりしますか?

441 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:05:24.88 ID:iCN7JpUq.net
俺は漫画に触発されることが多いな

こういうのも
http://luckyclover7.blog27.fc2.com/

442 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:29:48.14 ID:Gl05Whl7.net
>>440
俺は水に浸したらパッキングして冷蔵庫
使うのは24時間以内

予定が変わった時は捨てる

443 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:07:32.30 ID:HQ1uJBek.net
久しぶりにわかめラーメン食った
ゴマの香りがくせになるな ロングセラーするだけのことはある

444 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:19:25.42 ID:0fNg5xG+.net
ビーフソフター買ったから
久しぶりに安いオージービーフ買ったけど、それでも堅かったわー

445 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:29:22.28 ID:xYzMU9/4.net
貧乏だから外食はたまのラーメン二郎や宅配ピザで満足してしまう

446 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:00:15.18 ID:Zl6Hh1Sy.net
>>444
ビーフソフターw
牛肉専用かよ!

447 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:14:23.00 ID:HQ1uJBek.net
>>444
酢と牛乳に漬けたほうがやらかくなるで
4日くらい漬けてたらデロデロしていいかんじだった

448 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:18:49.12 ID:Gf5Ncxs/.net
>>438
んー、ネタ仕込むのは他にもあるからいいけど、時々知らないものとか自分で作るにゃ面倒なもの、
到底作れないもの、なんかは食いたいわな
もちろん「今日は外回りだからそこの蕎麦屋入るか」とかいうのは別だぜ

449 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:23:19.32 ID:H0bwZpyo.net
>>444
その言い方だとステーキでしょ?
硬いステーキ肉を食べやすい柔らかさにするのは簡単だよ。
包丁の背で二倍くらいの面積になるまで叩きまくるだけ。
叩いてない部分がないぐらい何度も何度もミチミチに叩きまくる。
刃の方だったら真っ二つに切れちゃうって位の強さで。
デカい薄切り肉か!って感じの見た目と大きさになるけど
焼いたら縮んで元通り(よりかは薄めかなw)になるけど
食べやすい柔らかさになってるよ。

450 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:27:56.23 ID:/oZHR0PV.net
ワインやブランデーでフランベするより
日本酒の方が柔らかくなるよ

451 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:33:21.69 ID:AT/WUVoC.net
>>438
今日は投票ついでに外でうどん食ってきた

肉ぶっかけうどんのトッピングの大根おろしにポン酢しょうゆを
かけるというのはいいアイディアだと思ったよ、家でもマネしよう

452 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:34:57.00 ID:/oZHR0PV.net
あ、今日
投票日か
忘れてた

453 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:36:27.26 ID:0fNg5xG+.net
>>446
ちゃうちゃう、先週トンカツ、カツ丼に使って少し柔らかくできて美味しかったから安牛肉でも試してみた

>>447
何かに漬けて柔らかくするってのは知ってたけど、4日はちょっと・・・

>>449
そこまで薄くするのはやったことないわ、今度試してみる!

454 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:57:46.62 ID:yOquuoIr.net
みなさん作り置きしてますか?

455 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:06:57.66 ID:EdA6xM3Z.net
暑い時はラタトゥイユを大量に作って冷蔵庫へインしてます

456 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:09:43.60 ID:aNl7Frwm.net
ひじきとかたまに

457 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:30:24.03 ID:gBV9MDmf.net
自分よりラタトゥイユを冷蔵庫に入れてあげなよ

458 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:42:14.48 ID:VxtMiGmV.net
作り置きはめったにやらんけどハンバーグのタネとかなら。
おでんやカレーが数日冷蔵庫で待機するのは作り置きに入るのだろうか?(´・ω・`)

459 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:50:28.72 ID:yOquuoIr.net
なるほど…皆さんありがとうございます
ガッツリ作り置きしてる人はあんまりいないんですね
そこまで有用じゃないのかな?弁当も作る人には便利なのかな

460 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:30:29.91 ID:nt+LgTmj.net
作り置きするとそれに縛られちゃうってのもあるしな。買い置きもそうだけど。
保存効くものならいいんだけど。

461 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:30:51.86 ID:fXqpyNyY.net
>>438
TVでも書籍・雑誌でも新聞でもネットでもネタは拾える。

TVも料理番組に限らんぞ。
バラエティーでも旅物でも、美味そうだと思う料理名だけチェックして、後から調べられる物も結構ある。

最近だと番組は覚えてないが「アボカドのフライ」ってのを見かけたんで、今晩作る。

462 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:50:18.86 ID:AT/WUVoC.net
作りおきというのとはちょっと違うだろうけど
今年はじめて梅干しを漬けてみた

463 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:58:48.30 ID:6wsZrcVG.net
干さなくていい梅漬けが簡単ていいよ

464 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 21:12:00.78 ID:brnFxrxL.net
俺も梅干し作りたいな、昔ながらの塩と焼酎のみのやつ
昔は毎年叔母がつくったけど、来年やってみるかな

465 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 21:44:25.81 ID:NwknTgW0.net
他人丼っていったら、卵に牛肉だよね! 豚肉じゃないよな?

466 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 21:48:07.29 ID:9K3mOn/e.net
牛肉は開化丼でねーの

467 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 21:56:46.48 ID:brnFxrxL.net
鶏以外なら他人丼だろ?

468 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 22:14:47.87 ID:WD6x/T+/.net
>>467 牛肉と玉ねぎ を使う場合のみ開化丼という

469 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 22:16:23.03 ID:Gl05Whl7.net
なんでもいいんじゃねぇの
親子丼だって別に親子じゃないしなw

470 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 22:18:31.33 ID:brnFxrxL.net
開化丼ってローカル呼称だろ

471 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 22:39:48.76 ID:iCN7JpUq.net
某漫画の開化丼(豚肉使用)

http://luckyclover7.blog27.fc2.com/blog-entry-266.html

472 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 22:42:04.66 ID:iCN7JpUq.net
おなじく、おろし蒸し豚の蒲焼き丼

http://luckyclover7.blog27.fc2.com/blog-entry-280.html

473 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 22:49:37.91 ID:VxtMiGmV.net
親子丼と言っても卵の親鶏〆てる訳ぢゃないのです(´・ω・`)

474 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 23:17:47.63 ID:dk492G2b.net
>>469
知り合いが遺伝的に正しい親子丼食ったって言ってた
どっかで海鳥の卵とその親を一度に捕獲した奴を食わせてもらったらしく

475 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 23:20:20.08 ID:PPM3wUS6.net
>>474
きもちわる

476 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/10(日) 23:30:35.64 ID:kTNWhCxT.net
田舎なら出来るかーもね

477 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 01:16:03.06 ID:HuxbD3vf.net
>>460
それな
だいたいそのとき無性に食いたくなったものを作り置きしてる

今はざるそばが多いから、
それに合うなめたけや茄子の揚げびたしなんかを作ってる

ただ、いくら好きなものでも3〜4日も食うと飽きてくるから
冷凍できるものはなるべく冷凍してストックのバリエーションを増やす

478 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 03:33:26.25 ID:xpjSVUta.net
ざるそばはハマるかもな
冷やしたぬきなんかも美味しい季節だし
乾麺でもそうめんよりは好きだわ

479 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 10:53:58.51 ID:VT/w8fvb.net
グラタンが無性に食べたくなってきた
最初だから市販のグラタンソース使うけど琺瑯で作ると温め直しが面倒だな
ロスが大きいけどオーブンで温め直しもアリかな

480 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 11:13:25.50 ID:EFyhWNLe.net
勇者だ、勇者がいる
真夏にあのアツアツは食いたくねえ

481 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 11:39:52.79 ID:r3E0X6Cx.net
夏は冷奴が捗る

482 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 11:51:09.93 ID:xpjSVUta.net
逆に言うと冷奴すら食う気無くなったら終わりなんだよなw
暑いから俺も冷奴の回数増えてきたよ

483 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 12:44:45.24 ID:nYCC9k/S.net
にら醤油かけただけの冷奴うまい

484 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 14:22:11.57 ID:jwQ7WM/s.net
晩飯は納豆と冷奴と麦飯と味噌汁で充分満足

485 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 14:41:49.94 ID:jXnzY/Ce.net
7〜8年前から、山形名物「だし」を作っちゃ冷蔵庫に保存してる。
材料はいろいろ安かったやつをとっかえひっかえで。
夏はこれで、冷たい飯も、冷たい麺も、楽しみ放題だー。

486 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 16:31:41.61 ID:gk8vMdzn.net
奴に挽き割り納豆乗せて食ってみ。

487 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 17:56:53.75 ID:cuz5kWQM.net
山形のだしは好きだけど
いちいち山形のだしと書かなきゃならない上に
知らない人にはそういっても分からない

山形に出汁はないのかと言いたいし、
少しは検索性も考えろよと言いたい

488 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 17:58:26.64 ID:gk8vMdzn.net
じゃあどうしたらいいんだよ

489 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 17:59:40.95 ID:EFyhWNLe.net
検索なんて生まれる前にできたもんだし、そのために名前変えるってのも本末転倒

490 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 18:02:20.37 ID:xpjSVUta.net
ラーメン屋(?)の「つけめん」を「ざるそば」とか「もりそば」とか言うのは、紛らわしいから止めて欲しい

491 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 18:05:27.29 ID:F8REBI3m.net
蕎麦と書かないだけいいじゃないの

492 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 18:55:01.12 ID:AF44BwYn.net
食った後で
「これ蕎麦じゃネーヨな?金?払えるわけねーじゃんw」
このくらいやってもいいんじゃね

493 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 19:20:21.69 ID:VT/w8fvb.net
>>480
職場は屋内だし家も冷房だしであんまり暑い感覚がないかも…
家にあったアボカドも適当に入れてみましたが割と良かったです

494 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 19:34:34.38 ID:HuxbD3vf.net
>>479
冬場はグラタンもよく作るよ
そのために4人くらいで取り分けるようなデカい耐熱皿買った

495 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 19:53:09.69 ID:1aP5HSMf.net
エアコンのない場所にいる時間は通勤も含めて一日のうち全部で10分か20分ぐらい

とりあえず食欲はいまのところ大丈夫だ

496 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 20:03:41.45 ID:1z2Au7ET.net
最近クソ暑いから朝晩サラダ食ってんだが
これまで存在価値すら謎だったアボカドがこんなにもサラダで活躍するとは思わなんだ
ゆで卵・蒸し鶏・チーズ・トマト・アボカド・酢玉ねぎ・サラダ菜的な青物などなど

ゴーヤも薄くスライスして氷水でにさらして
ミョウガなんかと一緒にドレッシングで和えたらもういくらでもいけるぐらい美味かったで

497 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 21:30:56.09 ID:dHblygXl.net
豪華なサラダだな
1玉100円のキャベツを千切りでドレッシング変えてる程度だわ

498 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 22:06:16.99 ID:1aP5HSMf.net
アボカド最近値段高くね?季節とかあるのか?

499 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 23:01:35.49 ID:BaKW+Oeq.net
野菜軒並み高いし

500 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/11(月) 23:16:59.46 ID:GX/cMJ9W.net
豚冷しゃぶに大根おろしぶっかけて食うの好きだが大根は季節柄高い

501 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 00:16:59.40 ID:o478LUOC.net
>>455
いいな!真似したい
保存容器はどうしてる?タッパー?

502 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 01:01:38.14 ID:cSwlXBOu.net
>>498
近所で98-120円位
都内ね

503 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 03:16:29.16 ID:o37YESXW.net
独りだと自分の好きなものを好きな味加減で好きな量だけ作って食べられる
作り易い量と食べたい量との折り合いが付くまで地獄だがな

504 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 06:21:06.53 ID:hbCxnGMh.net
>>496
アボカドって切るとすぐに変色しちゃうから、一回で丸ごと一個使わなきゃならないのがネック。

505 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 06:23:36.90 ID:qxGryv+t.net
野菜っつーと今年キュウリ若干高くないか?

506 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 09:38:39.33 ID:A0u3OSXW.net
>>504 使い道があるなら、タッパに玉ねぎの小口切りより小さめに切ってアボガドの残り入れて保存って方法もあるけどね

507 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 11:53:19.18 ID:fedveTD+.net
>>496
それ系のサラダ好きだ
豆腐も入れちまったりする

508 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 13:54:37.21 ID:cSwlXBOu.net
>>501
今はタッパーですねー
前は瓶だったけど面倒なのでやめましたw

509 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 16:44:06.31 ID:6JOaK202.net
具の多いサラダにマカロニとかフジッリとか入れたら十分だな

510 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 16:45:53.98 ID:yvhEB+8c.net
>>504
半分に切った時種を付けたままにしといてキッチキチにラップすると次の日くらいはイケるよ
ちょっとは黒くなるけど

511 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 17:20:50.87 ID:evSLINwP.net
パカッと種を取ると「ああ食べるとこ減った……」と寂しくなるんだよなぁ。

512 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 17:49:10.05 ID:sN4CgnD4.net
>>504
アボカド、当たりはずれもあるしね
この間ネットでカット済みアボカド冷凍ものを買ったら、使いやすくて自分には良かった

513 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 18:42:11.63 ID:Acec8AEM.net
>>511
アボカドの栄養の70%は種にあるんだってさ

アボカドの種は食べる?70%を占める栄養素とペルシンの危険性とは | ★VARIOUS USEFUL INFO★
ttp://variousinfo.biz/archives/2703.html

514 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 19:50:31.58 ID:KueO+1tK.net
グワカモーレ大好きでしょっちゅう作るんだけど翌朝になっても変色しないようなテクってあるのかな
TARGETとかで売ってる変色しない出来合いのやつとかは鬼のように添加物入れてるのかな

515 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/12(火) 21:20:35.53 ID:uuLYSvtd.net
みんなハイカラな料理を作るんだな

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200