2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 153日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 22:23:31.72 ID:NeGUDaU3.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465653380/

559 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 00:27:47.78 ID:nRwb8De3.net
>>558
そうかもなー、インド的なカレーのスパイスもバラバラに買うまで
どれが何の匂いなのかわからないもんなあ

560 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 00:39:38.19 ID:nRwb8De3.net
>>558
こんどグリーンカレーを単品で食べるときは
タイ的な生姜(ウコン?)とレモングラスと葉っぱを別々にかじりながら
それぞれの風味をよく確認してみるといいよ
ナンプラーは安くて手軽だけど、ワンルームで使うと部屋が臭いし
カピ(シュリンプペースト)はさらにうんこ臭い

561 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 00:46:16.89 ID:On5zekXG.net
イナバのグリーンカレーだけでいいやん^ ^

562 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 01:05:45.44 ID:nRwb8De3.net
>>561
いなばでもヤマモリでも葉っぱくらい固形で入ってるから

563 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 01:15:29.49 ID:2ZBSsGvy.net
キッチンが別室の場合と
対面とかでLDと同じ部屋にある場合とじゃ
調理中の暑さが全然違う

後者はエアコン効くから暑くならないよ

564 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 02:19:50.39 ID:p9mhbQPy.net
一週間前に買ったパンが緑に変色した

そのくらい暑くてジメジメして料理するの面倒臭い
残りの夏、フルーツとかさっぱりした料理で乗り切れないかなあ

565 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 02:29:23.42 ID:T42rME6q.net
今時分の蒸し暑さなんぞ
8月9月10月上旬の残暑想像したらまだまだ序の口やないかw
この糞蒸し暑い極東の島国で一体何年日本人やってるん?

566 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 02:34:41.95 ID:2ZBSsGvy.net
このご時世に家にいて暑いなんてことがあるのかね

567 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 02:49:29.65 ID:Xv7fZksH.net
室温30度ぐらいでエアコンつけてたら45度近くになった時に対処できん。
まだまだ余裕で涼しい。扇風機と換気扇だけで間に合う。

568 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 08:25:24.49 ID:7nsYJU2j.net
寒天 ゼラチン 春雨

569 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 09:08:58.98 ID:2ZBSsGvy.net
>>567
言ってる意味がわからない
外が何度でも関係ないから室温は快適な25度くらいにしときなよ

570 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 10:25:40.33 ID:kQWoGfBF.net
アボカド切ったらまばらに茶色い部分が沢山…
何これ病気?

571 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 11:42:17.64 ID:OEPHk3J/.net
>>565
乾いて暑い残暑の方が、今時分の湿った暑さよりも、楽な気がする
体もまだ暑さに慣れきってないし

572 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 11:55:11.67 ID:lFlnkdxc.net
>>570 切った時点で変色してるなら ハズレかな
変色すると味が変わります

温度に敏感な果物(野菜)で28度以上でアウトです
低い方も5度以下でアウト
普通の冷蔵庫は3〜6度なんで冷蔵庫に入れるのは基本ダメ
野菜専用であっても下は3度なのでダメですね

つまり、日本の夏を乗り切るのは無理なんで
常時エアコンをかけた部屋とか、冷えすぎない冷蔵庫に保存するしかないですね

最近のスーパーは冷蔵庫に温度計ありますしそこの温度が5度以下なら文句言っていいかと・・・
当然商店街の八百屋の軒先に売ってるのは全部ダメでしょう
かなり運が良くないかぎり28度なんか軽く超えてます

573 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 12:39:35.82 ID:zxR/xhqR.net
>>548
爽やかっぽいのはレモングラス、ちょっと臭いのはエビとかかなー

574 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 17:02:58.02 ID:OEPHk3J/.net
アボカドはスーパーでバラ売りしてるの買ってはダメ
ババアどもが触りまくって、押したところが傷んでる

マトモなの欲しいなら果物屋で買え
ちょい高いけれど

575 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 17:36:54.09 ID:bu03VKhe.net
アボカドはまだ青いのを買って家で追熟させたほうが、触られまくり押されまくりの危険性は減る気がする。
ワゴンセールの値引きアボカドは地雷。

576 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 18:21:06.46 ID:S4+QdCEA.net
一週間前のパンの隣に袋に入れてた淡路産玉ねぎもカビの餌食になってた
当分、外食メインにするか

577 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 19:45:06.66 ID:nRwb8De3.net
パンは買ってすぐに食べない分は即冷凍すれば腐らないよ


安売りのビーツのオーブン焼きを仕込んでぼーっとしてた
肉無いけど卵ときゅうりだけの冷やし中華でも作ろうかな

578 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 20:12:55.87 ID:g/UbMAIc.net
この時期は胡瓜だろ
ポン酢やツナ缶やマヨネーズや味噌で和えて飯旨だろ

579 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 20:35:48.75 ID:nRwb8De3.net
>>578
マヨきゅうという手もあったね!うちは結局チャンボッタにした

しかし途中でドリトス食べてだいぶ満腹

580 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 20:39:58.71 ID:kebzL3Tn.net
瓜の浅漬け美味しいです
野菜に対して2%の粗塩まぜてジップ袋に入れて冷蔵するだけ
この瓜を食べきったら次キュウリでも試す

581 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 20:40:49.79 ID:Lr+aAr2e.net
食用スズメバチ
http://blog-imgs-69.fc2.com/h/i/t/hitonoekidaihyou/14071501.jpg
http://blog-imgs-55.fc2.com/e/c/h/echigoyainsect/2013071400312507f.jpg
http://insectcuisine.jp/wp/wp-content/eb_images/blog_import_4f48d231dbac6.jpg
http://www.green-farm.asia/images/page_text_photo/02_tinmi/photo/005img.jpg
http://www.green-farm.asia/images/page_text_photo/02_tinmi/photo/004img.jpg
http://www.green-farm.asia/images/page_text_photo/02_tinmi/photo/003img.jpg

582 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 20:47:28.13 ID:dw1tcfbI.net
>>581
グロ

583 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 21:12:30.83 ID:5IX+bHDV.net
きゅうりは美味いけど栄養ないからなあ

584 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 21:15:42.15 ID:n95uGXQQ.net
胡瓜は最近見直されてるぞ

585 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 21:26:18.48 ID:KCbGXXXr.net
食欲促進剤として有用
あとカリウム

586 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 21:28:44.02 ID:28AkPrN8.net
でも胡瓜を食べ過ぎると下痢して死んじゃうよ

587 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/14(木) 21:43:18.64 ID:+wXD6p9q.net
>>581
成長の過程ワロタ

588 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 07:30:58.53 ID:7HyczJqx.net
>>583 栄養が無いからいいんじゃないか、一杯食べられる
夏野菜ってのは暑い中で体温調整の一環もある
水分が多く利尿作用があるから少しでいいから毎食食べる、これがいいわけで、、
ま、585みたいに腹の弱いのは調整しながら食べないとダメだろうな、、ってか冷たいもの食べ過ぎてない?

589 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 08:30:47.63 ID:7m7VNT+r.net
>>588
水素水は水分補給になるから健康に良い!みたいな話だな

590 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 08:36:24.36 ID:iAbjSMS6.net
昨晩何故かタマネギ大量摂取したら
う○こ が、タマネギ臭い!
消化機能弱ってきてるんかな〜

591 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 09:09:41.73 ID:n112JRXS.net
今まで、このスレは食い物についてのスレだと勘違いしてたわ

592 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 09:19:25.75 ID:RLXsed3c.net
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

593 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 10:31:33.26 ID:eud6fBfq.net
>>590
対戦相手が強すぎただけ
玉葱食べたらそら臭いわ

594 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 10:33:19.96 ID:+PspyIE9.net
大根もあとで臭うよな

595 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 10:35:21.50 ID:RIUMk8Pl.net
アスパラガスは小便が臭う

596 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 12:29:09.69 ID:DnUN2d77.net
納豆も小便が納豆臭い

597 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 14:49:41.71 ID:FR/MfEyk.net
>>586
キュウリで下痢なんて初めて聞いたよ
キミ胃腸弱いの?

598 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 15:05:51.51 ID:8JRxlrxQ.net
牛乳飲んだって腹壊す体質の人がいるんだ、キュウリにやられる体質の人もいるだろう
四天王の中で最弱なのにな

599 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 15:09:11.80 ID:4USKeDE2.net
おれもキューリで下痢するぜ
あれは毒だ

600 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 15:10:18.24 ID:w493bkdn.net
好きだから、美味しいからと品数減らして一品ばかり食えば全て健康に悪いし体もおかしくなるだろ
キュウリだって多くて一本ぐらいにしておけばなんの問題もないと思うが
一度に3本・5本・・・と数本セットを1食で食い切るようなバカな食べ方すりゃだれだっておかしくもなるよ

601 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 15:18:48.33 ID:mkNlqAaP.net
欧米人は体臭がチーズバター等の乳製品臭くて
日本人は体臭が魚介類や醤油臭いんだってさ

602 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 15:20:28.52 ID:mkNlqAaP.net
一人暮らし自炊だとなおさら自覚しづらい

603 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 15:48:05.84 ID:YbdePOUA.net
玉ねぎニンニクは食べすぎると自分でもヤバさが分かって公共交通機関使えない…
ペペロンチーノ好きだけど玉ねぎ1玉でアウト
ニンニクは控えめにしてる
もっと入れたいんだけど

604 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 16:06:56.34 ID:XKbnMskO.net
ペペロンチーノに玉ねぎ1個?

605 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 16:13:15.89 ID:J7y7rSvo.net
4食分の話でしょ。

606 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 17:33:58.68 ID:eud6fBfq.net
>>597
キュウリでヒットするニュースは夏の風物詩なんだけど
一人暮らしなら尚更社会ニュースの生活安全情報見ようよ

607 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 17:39:52.53 ID:ZLzGYrZr.net
キュウリってキャベジン入ってたんじゃなかったっけ

608 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 18:27:19.35 ID:0cvnovwO.net
俺が聞いたのはキャベジンにキューリエキスが入ってるって話だぞ

609 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 18:51:18.41 ID:at7cgu1h.net
きゅうりは無いみたいだよ


キャベジン 成分・分量
6錠中


●メチルメチオニンスルホニウムクロリド・・・150.0mg
●炭酸水素ナトリウム・・・・・・・・・・・・700.0mg
●炭酸マグネシウム・・・・・・・・・・・・・250.0mg
●沈降炭酸カルシウム・・・・・・・・・・・1200.0mg
●ロートエキス3倍散・・・・・・・・・・・・・90.0mg
(ロートエキスとして 30.0mg)
●ソヨウ乾燥エキス・・・・・・・・・・・・・・30.0mg
(ソヨウとして 270.0mg)
●センブリ末・・・・・・・・・・・・・・・・・30.0mg
●ビオヂアスターゼ2000・・・・・・・・・・24.0mg
●リパーゼAP12・・・・・・・・・・・・・・15.0mg

〔添加物〕ヒドロキシプロピルセルロース、硬化油、カルメロースCa、
トウモロコシデンプン、ステアリン酸Mg、ステアリン酸グリセリン、
ステアリン酸ポリオキシル、セラック、タルク、ケイヒ、
ポリビニルアルコール(部分けん化物)、セルロース、二酸化ケイ素、
l-メントール、デキストリン

610 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 18:59:58.08 ID:YbdePOUA.net
>>604-605
今は1/2だけど前は1食1個だったよ

611 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 19:50:44.53 ID:U+jnU5J3.net
雨ってゅうのは。。。

9割以上が水分。。。

そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。

そぅ。。これゎもぅ。。。

雨=きゅうりってゅうコト。。。

空から降る1億のきゅうり。。。

もぅマジ無理。。。

浅漬けにしょ。。。

612 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 19:53:35.41 ID:sa5/psSm.net
ゃ雨がきゅうりの代わりになるかといえばならないし、きゅうりが雨の代わりになるかといえばやはりならない。
どうしても雨を糠漬けや浅漬けにするわけにはいかないんだよ。

613 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 20:02:01.28 ID:pmkAjw1n.net
カッパがキュウリを好きな理由が分かったよ

614 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 20:13:21.06 ID:+PspyIE9.net
生で食べられるかぼちゃっていうのを買って来て
皮むいてたら、俺の手の皮がカピカピになってきた
タンパク分解酵素?恐ろしい

615 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 20:51:22.92 ID:KD2ayhLq.net
「マルコメ君」いつの間にか消える 背景にみそ消費減
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160715003833_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160715003835_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160715003830_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160715003828_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160715004391_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160715004398_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160715004386_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASJ7H4G9QJ7HULFA00W.html
ミランダ・カーがいる

616 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 22:30:03.89 ID:0VhWWvDW.net
>>597
ヨーロッパですんげえ大ごとな国際問題になってたことあるじゃん。
2011年の欧州における腸管出血性大腸菌感染事件
とかいうWikipediaの項目があるよ

617 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 22:30:12.21 ID:udl/cAVZ.net
>>609
キャベツが入ってないな

618 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/15(金) 23:55:06.97 ID:at7cgu1h.net
だってニンジンも無いもの

619 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 00:06:49.96 ID:YuFQfNq4.net
>>616
日本でも的屋のキュウリからO-157が何度か出てるし
サルモネラ菌とか別な菌での食中毒もあるよ

あと、キュウリもキャベジン=ビタミンUを含有

620 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 00:26:16.98 ID:atoIT7i2.net
今夜は寒いな
一人鍋で熱燗でも飲むか

621 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 00:37:51.59 ID:3yPdaI2p.net
きゅうりの糠漬けが美味すぎる
1日1本消費

ところで朝ごはん用スープを前日夜に仕込む生活ってどうかな

622 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 01:11:23.93 ID:ZuouU/0a.net
>>621
常温で放置しないならいいんじゃない?

623 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 02:16:13.95 ID:lnCab8lo.net
スースーするカレーが食べたいなあ。
八角の粉とか売ってないよなあ
五香粉と丁子粉でガラムマサラの代わりにするかな

624 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 02:28:43.41 ID:tjdK2uVa.net
>>623 普通にその辺のスーパーにないかな、と思ってぐぐってみたんだが
SB http://www.sbotodoke.com/spiceherb/dry/00029
ハウス http://housefoods.jp/spicecollege/vol14/index.html

…「スターアニス」なら売ってるんじゃないかな。

625 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 06:04:36.54 ID:xzUcerHP.net
カレーって飯にかけて食うより飯とは別に食う方が好きだな

626 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 07:03:07.48 ID:YuFQfNq4.net
>>623
スースーするのはカルダモンじゃね?
八角の粉はアールティで見たことある

627 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 07:08:31.53 ID:YuFQfNq4.net
>>623
http://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc;jsessionid=XJpLqYRllLCrBpFhQ0GyJSXz!-1898715744!mbskt2h105s03c.ap.rakuten.co.jp!7563!7564?e=MV01_001_001&s=221455&i=10000970&c2=422904871

628 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 09:21:02.22 ID:xzUcerHP.net
>>626
カルダモンって名前かわいいな
ふかふかの小動物を想像してしまう

「ぼく、カルダもん。よろしくダモン!」

629 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 09:32:50.62 ID:sGJCDRPq.net
カレーに使うスパイスでスースーする代表的なのはアニスとフェンネルかな
あと、このあいだインド人のカレー屋で食べた
ミントの生葉を練り込んだチャパティがさっぱりしてて美味しかったよ

630 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 10:02:32.78 ID:tjdK2uVa.net
スースーするんなら、クミンシードの小瓶用意しといてカレーに振りかけるってのもあるね。

631 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 10:21:49.92 ID:lnCab8lo.net
>>624
カタログに載っててもモノ自体が売られてないこと多いよなあ。
八角の形のまるごとは入手容易。粉はなかなか見ない。

632 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 12:14:09.85 ID:/8Bo0oW8.net
スースーした風味ならフェンネルシードじゃないか

633 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 13:54:16.74 ID:WWwR8ZgG.net
スースーするならフリスクシードに決まってるだろ

634 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 14:57:06.48 ID:sKm7IStL.net
>>628
ヤメれwwww

635 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 15:10:39.84 ID:YuFQfNq4.net
>>629
いいな、どこのチャパティ?

フェンネルやカシアも思ったけど、料理にフェンネル多用はしないよね
叙々苑のガムみたいに食後にフェンネルシードをつまむんだっけ
クミンよりはキャラウェイのほうがスースーするような気がするし
スースーの種類も丁子や八角とその他では構成成分がちがうもんね
ブラウンカルダモンになるとサロメチール臭がするし

636 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 15:28:07.03 ID:YPqSgUfE.net
>>635
なぜもっとフェンネルを使わなかった

637 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 15:33:02.96 ID:YuFQfNq4.net
>>636
い草を甘くしたような匂いがそればっか目立つから好きじゃない

638 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 16:12:11.14 ID:GkozafMP.net
>>636
一騎討ちと言ったろ

639 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 17:13:53.85 ID:xzUcerHP.net
なんでもっと上手に使えなかったんだ
調和と協調に使えば…

640 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 18:49:23.32 ID:gHcfSw1X.net
生トマト使った料理なんかない?
できたら火を通す感じの

生色飽きたらいつもミネストローネにしてたんだけど、それも飽きてきた

641 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 19:47:37.91 ID:cSAOeKP8.net
トマトチップス

642 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 19:50:18.49 ID:sGd09ohO.net
湯むきして出汁びたし

643 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 19:54:02.36 ID:wLJC+uN/.net
トマトを潰して適当な野菜と小麦粉卵で混ぜてお好み焼き
チーズをたっぷりのせるとうまい

644 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 20:00:23.62 ID:mlOXPXoI.net
>>640 オリーブオイルで炒めて、ソーメンぶちこむ、熱くても冷蔵庫で冷やしてもお好みで
輪切りにして焼いてハンバーグの上に、チーズを挟むとなお良し
ありきたりだが、卵炒め
合い挽きと炒めて、パスタ放り込むだけでウマー、バジルが欲しいところかな

645 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 20:31:39.29 ID:gHcfSw1X.net
意外と色々できるね!!ありがとう
だし浸しと卵炒めにしようかな
あとトマトチップスは初めて聞いた

646 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 21:01:59.04 ID:mCBlI4Le.net
>>643
これすごく美味しそうで作りたいんだけど皮はどうするの?
だしとかは入れない?

647 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 21:41:21.97 ID:DsqHM5Jb.net
>>643
レシピきぼんぬ

648 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 22:18:24.22 ID:wLJC+uN/.net
>>646 >>647
自分で食う時にはめんどいから皮はそのまま
人に食わせる時は噛まずに飲み込める程度に荒切り
ダシは入れたり入れなかったりだが
トマト+チーズでうま味の相乗効果は出てるだろうから塩コショウだけでもいける
基本は野菜多めのピザ風味のお好み焼きの気分で作ってるだけだ

649 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 23:49:28.72 ID:lnCab8lo.net
>>640
一行目と二行目とがすんげえ矛盾してる

650 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 23:57:07.65 ID:muXBhvPa.net
どうでもいいことじゃない?

651 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 00:24:37.92 ID:NXuKRnkK.net
(缶詰でない)生のトマト(という食材)に火を通す料理、で何も矛盾はないような。

652 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 00:33:00.78 ID:VdIyjVjt.net
トマト輪切りにしてその上にチーズを散らしてオーブントースターで焼いてバジル乗っけて食べるとんまい

653 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 00:34:57.92 ID:thHNy8J6.net
ナンチャってピッツァ

654 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 01:01:35.17 ID:/Ial2vcj.net
>>652
うまそう
一番下に魚おいてもうまそうだな

655 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 01:35:06.01 ID:aG2FJNYj.net
レバー食べたいと思って近場にスーパーに行くも鳥レバーが少ししか置いてない
イオンは充実してるんだけどなぁ
ふと砂肝目に止まったからそっちにしてしまった
レバニラっぽいのも出来るよね多分
初めて買ったけど下処理要らないみたいだし砂肝の方が合ってるかな

656 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 01:49:19.60 ID:8CcoX/uU.net
味噌汁ってどうしてますか?マルコメの料亭の味32食分でいいですか

657 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 03:35:05.02 ID:0FPlbI95.net
おみそ汁の大革命

658 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 03:35:37.32 ID:8Cv/QiBO.net
>>655
砂肝はレバー的な味とはちょっと違う気がする。
塩胡椒とかあっさりめの味付けで食感を愉しみたい。

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200