2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 153日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 22:23:31.72 ID:NeGUDaU3.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465653380/

644 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 20:00:23.62 ID:mlOXPXoI.net
>>640 オリーブオイルで炒めて、ソーメンぶちこむ、熱くても冷蔵庫で冷やしてもお好みで
輪切りにして焼いてハンバーグの上に、チーズを挟むとなお良し
ありきたりだが、卵炒め
合い挽きと炒めて、パスタ放り込むだけでウマー、バジルが欲しいところかな

645 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 20:31:39.29 ID:gHcfSw1X.net
意外と色々できるね!!ありがとう
だし浸しと卵炒めにしようかな
あとトマトチップスは初めて聞いた

646 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 21:01:59.04 ID:mCBlI4Le.net
>>643
これすごく美味しそうで作りたいんだけど皮はどうするの?
だしとかは入れない?

647 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 21:41:21.97 ID:DsqHM5Jb.net
>>643
レシピきぼんぬ

648 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 22:18:24.22 ID:wLJC+uN/.net
>>646 >>647
自分で食う時にはめんどいから皮はそのまま
人に食わせる時は噛まずに飲み込める程度に荒切り
ダシは入れたり入れなかったりだが
トマト+チーズでうま味の相乗効果は出てるだろうから塩コショウだけでもいける
基本は野菜多めのピザ風味のお好み焼きの気分で作ってるだけだ

649 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 23:49:28.72 ID:lnCab8lo.net
>>640
一行目と二行目とがすんげえ矛盾してる

650 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/16(土) 23:57:07.65 ID:muXBhvPa.net
どうでもいいことじゃない?

651 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 00:24:37.92 ID:NXuKRnkK.net
(缶詰でない)生のトマト(という食材)に火を通す料理、で何も矛盾はないような。

652 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 00:33:00.78 ID:VdIyjVjt.net
トマト輪切りにしてその上にチーズを散らしてオーブントースターで焼いてバジル乗っけて食べるとんまい

653 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 00:34:57.92 ID:thHNy8J6.net
ナンチャってピッツァ

654 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 01:01:35.17 ID:/Ial2vcj.net
>>652
うまそう
一番下に魚おいてもうまそうだな

655 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 01:35:06.01 ID:aG2FJNYj.net
レバー食べたいと思って近場にスーパーに行くも鳥レバーが少ししか置いてない
イオンは充実してるんだけどなぁ
ふと砂肝目に止まったからそっちにしてしまった
レバニラっぽいのも出来るよね多分
初めて買ったけど下処理要らないみたいだし砂肝の方が合ってるかな

656 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 01:49:19.60 ID:8CcoX/uU.net
味噌汁ってどうしてますか?マルコメの料亭の味32食分でいいですか

657 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 03:35:05.02 ID:0FPlbI95.net
おみそ汁の大革命

658 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 03:35:37.32 ID:8Cv/QiBO.net
>>655
砂肝はレバー的な味とはちょっと違う気がする。
塩胡椒とかあっさりめの味付けで食感を愉しみたい。

659 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 04:34:11.28 ID:0FPlbI95.net
>>640
ドルマ

660 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 06:22:06.30 ID:Uh/85VJD.net
>>640
卵とトマトの中華炒め

661 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 08:00:54.91 ID:pVvQREUp.net
>>640
トマトの天ぷら

662 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 08:50:45.41 ID:Qm+azZlO.net
>>640
茄子の輪切り、トマトの輪切り、開いて塩胡椒で下味付けて小麦粉まぶした鰯を、
多めのオリーブオイル、にんにく、唐辛子、アンチョビで揚げ焼き。
仕上げにバルサミコを少し。

トマトを焼き過ぎてグチャグチャに溶けないように注意。
茄子→鰯→トマトの順で焼きはじめるといい。
以前通ってたバーで好きだった夏の一品。

鰯は他の魚の切り身等でもいいし、肉類の薄切りでもいい。
茄子とトマトは厚めに切る。
にんにく、唐辛子、アンチョビ、バルサミコ等はお好みのタレでもいい。
自分はアンチョビ代わりにナンプラー少し入れたりする事も。
肉類の時はステーキソースで味付けして最後にとろけるスライスチーズ乗せたり。

663 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 09:26:49.53 ID:JAL/weQB.net
>>656
お湯沸かすとき豆腐とかアブラゲ煮て具増ししてる

664 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 10:23:07.30 ID:yNTSzbEY.net
>>648
丁寧にありがとう
今日作ってみるさんきゅー

665 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 10:35:29.08 ID:+1McDPdy.net
>>662
オシャンティーだな

ここ数年肉に頼りっきりだから魚扱えるようにするか…

666 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 11:24:17.76 ID:qOMYfNFL.net
>>655
水にだしの素と適当な野菜入れて煮て、お椀に少量の汁だけいれて味噌を溶かしてから残りの汁と具を入れてる。
味噌を毎回お椀でとくなら、汁と具だけ作り置いて冷蔵または冷凍保存ができるよ。

667 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 11:45:14.19 ID:ikcgeEEn.net
>>640
ミートソース、キーマカレーなど

その他、ホールトマトや水煮、トマト缶等トマト加工品を使うレシピを生トマトに
置き換えるだけで、いつもより数ランク上の味になるよ

668 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 13:58:55.73 ID:Qm+azZlO.net
>>665
鰯を開いて頭も骨も取ったのも売ってるから、それ使えばわりと簡単。

おしゃんてぃーじゃないのも一つ。

トマトを湯剥きして小さめにザクザク切って、ボウルに入れて塩を少し振って混ぜてしばらく放置。
水分が出たら汁ごと飯に乗せて、醤油一回しかけて食う。
好みでバジル・青紫蘇・削り節・刻み海苔・目玉焼きや温泉玉子・オリーブ油・胡麻油・ふりかけなどをトッピング。

卵乗せるなら、醤油の代わりに控えめのウスターソースも合う。

669 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 14:11:39.40 ID:VdIyjVjt.net
タコライスっぽくいけそうじゃないか

670 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 14:18:28.67 ID:Qm+azZlO.net
>>669
タコライスもたまに作ってるのに、今まで似てるのに気が付かんかった…!

671 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 16:27:39.30 ID:SZSH9WGH.net
>>667
えー。トマトは1つ100円の缶に入ってる方が上等じゃないかなー。
よほどいいのなら別だろうが、そこらの八百屋やスーパーマーケットで売られてるトマトとか、煮たら水っぽいばっかり。

672 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 16:37:32.40 ID:pgtNDhkD.net
今のトマトは甘み偏重で、酸味と旨みは少ないからね
料理に使うならミニトマトのほうが向いていたりする

673 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 16:47:53.16 ID:LETpn/gn.net
>>671
いつかの生トマト信者かもしれない。
それぞれ違う味わいで人それぞれの好みがあるものを
「こっちの方が上等」と言い切る辺りが似ている。
俺個人は缶も生もどっちも好き。

674 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 16:56:37.62 ID:SZSH9WGH.net
生のままの味を活かして食べるなら生しかありえないけれど、
そこらで売ってる生のトマトを加熱してもちっとも美味くないや

675 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 16:56:55.47 ID:pgtNDhkD.net
勝手な妄想でいつかの誰かに似ているから〜批判も面倒くさい

676 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 16:59:47.70 ID:LETpn/gn.net
スルーできず無安価で反応する本人乙。

677 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 17:02:09.18 ID:pgtNDhkD.net
>>676
ほら、面倒くさいでしょ

678 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 17:06:30.13 ID:CFtvM3Ug.net
トマトなんて特別揉めるような食材でもないだろw
でも使い勝手良いのはミニトマトだな
大きいのは一人暮らしだと腐らせてしまう事も

679 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 17:18:58.27 ID:ZfvWe4lq.net
大根、キャベツ、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ・・・
トマトほど味の差が大きい野菜もあんまりないかも

680 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 17:50:55.87 ID:x+/Utwln.net
トマトは生で食べたい時も湯むきしないといけないとか、人間に対する配慮や気配りが足りなさすぎるわ
トマトはきっと自分本位のジコチューに違いない

681 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 17:52:25.97 ID:x+/Utwln.net
その点、玉ねぎはえらい奴やわ

682 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 18:04:19.63 ID:Qm+azZlO.net
>>681
えっ…たまねぎの茶色い皮剥かないの?

683 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 18:20:51.81 ID:ZWDZP1sD.net
>>682
えっ…たまねぎの茶色い皮湯むきするの?

684 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 18:32:44.64 ID:tN5I4VRz.net
ほら、面倒くさい人ばっかりでしょ

685 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 18:43:03.53 ID:SZSH9WGH.net
>>683
えっ…茶色い皮の付いたままのたまねぎ買ってるの?

686 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 19:00:59.49 ID:+1McDPdy.net
玉ねぎの甘酢漬け作ってみようかな

687 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 19:15:22.22 ID:Uh/85VJD.net
https://youtu.be/_HrQyPwwqgo
カステラは知ってる外人は知ってる
フランスでは大人気

688 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 19:29:14.44 ID:x+/Utwln.net
タマネギは保存しやすいし皮をむきやすいし、よう考えとる。気配りの達人っちゅうやつやな。

お前らもタマネギみたいにならなあかんで。

689 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 19:33:08.23 ID:tN5I4VRz.net
ベリー類のやさしさの方が

690 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 21:05:33.11 ID:e0iV4tdB.net
>>687
カステラてもとは外国の食べ物じゃないの?

691 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 21:18:13.63 ID:Uh/85VJD.net
>>687
ああ、書き込めてないと思ったらこんなところに誤爆していた
スミマセン

692 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 21:42:31.84 ID:YL+Ardub.net
豚ヒレ肉(ブロック)ってもも肉や豚ロース同様の調理で問題なく食べられますか?
今までに食べたことが無いので全く想像がつきません…

693 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 22:28:59.08 ID:z3QjKHFH.net
焼きそばの具にプルコギを使ってみた。これは美味かった!なんか新しい焼きそばを発明した気分

694 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 22:30:16.73 ID:oDt71+ch.net
トンカツでロースやヒレを食べたことないかな?

695 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 22:35:10.97 ID:ka0Y9LKK.net
>>694
あ〜そう言えば…とんかつですか〜
トンテキにして食べてみます。ありがとうございました

696 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 22:47:33.56 ID:3PPRcue+.net
豚カツとか適当な大きさに切ってカレーや炒め物の具にするとか
塩豚とかもあるな豚ブロック

697 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/17(日) 23:02:14.47 ID:3WDDPhgW.net
塩豚は工程を追ってみたが自分にはきつそうだった
間違いなくドリップ処理を忘れる

698 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 06:02:26.53 ID:8xEIa4ew.net
キッチンペーパー巻いて寝かすとドリップ処理しなくてもいいぞ

699 :666:2016/07/18(月) 09:54:42.82 ID:tDozY3lH.net
私が本物の666だよw 
誤解があったようでスマンかった 私だけの経験だけでは、
各種トマト加工品より生食用の赤いトマトを使った方が
上手にできた、ってだけのこと
人はそれぞれ腕も環境も違うから、うまくいかないケースもあるよね^^
個人の感想を、押し付けがましい感じに書いてしまったのは自分の責任です

700 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 10:18:55.05 ID:q41tUeCz.net
気にしないで

701 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 11:26:59.36 ID:qa0gUGtI.net
誰も666なんて騙ってないし
一部の面倒な人以外は普通のリプライがあっただけ
自意識過剰も気持ち悪い

702 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 12:39:37.07 ID:kGXQAbXS.net
おまえがめんどくさい

703 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 12:41:28.43 ID:adeDOBvx.net
激辛インスタントラーメンの残り汁を使ってプルコギ雑炊を作ってみた。これも美味い

704 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 12:53:15.96 ID:vmx10vbM.net
>>702
おまえもめんどくさい
というわけで素麺にしよう

705 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 13:51:53.30 ID:8hwX/wv4.net
ずっと麺つゆを自作していたんだが、面倒になって市販麺つゆを買った。
買ったのはヤマサの麺つゆなんだが、結構甘いんだな。
個人的には甘さが少なく出汁の濃いものが好みなんだが、そういう市販品はないのかな。
夏は麺つゆの消費速度が速いから、いちいち作ってられん。

706 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 14:19:12.14 ID:ZEpaS5HD.net
>>690
極東ガラパゴスで謎進化をして、祖型とはかなり違った様相に。

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 14:32:40.70 ID:ZEpaS5HD.net
>>705
大雑把な傾向で、
醸造メーカーのは鹹味・甘味が強い、乾物商・水産加工メーカーのはダシ気が強い
鹹・甘バランスは、本社所在地・創業地が、京阪神圏に近い方が鹹味寄り、遠いところのものは甘味寄り
のような気がする

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 14:34:35.18 ID:ADx4s+F1.net
市販の麺つゆなら創味が甘さ控えめでいいかも
麺つゆ買うのは他界した母親の代わりに正月用の煮物作る年1回だけなので
切らしたら次の年末まで自分も自作してるよ
麺茹でてる間に蕎麦猪口に醤油とみりん1:1と顆粒だし入れてレンチン→氷投入で
作り方は適当だけど、毎食必要な分だけ作るのもそんなに面倒じゃない

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 14:37:13.89 ID:ZqQF0oIm.net
麺つゆに醤油混ぜりゃいいんじゃないかな
あと白だしは甘くない

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 15:10:47.31 ID:y5YP2mDx.net
茹でジャガイモと雑穀パンが主食になってる
ドイツ人かな。カレーすらそれでよくなった

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 15:35:48.79 ID:JhZLquFo.net
ズッキーニって使いやすい野菜だな

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 16:09:49.77 ID:4rf7ePKz.net
ヤマサの昆布だしって濃縮タイプとそうでないのあるのな。
間違って濃縮じゃないの買っちまった.。みんなも気をつけてね

713 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 16:15:13.93 ID:Y4BiFcTV.net
出汁醤油にめんつゆで甘味を足す。

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 16:26:45.58 ID:Hc8tn/MG.net
めんつゆ煮玉子作るの楽しい

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 16:27:27.45 ID:cdxuGMEH.net
玉ねぎの暴騰っぷりが酷い(´・ω・`)

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 16:36:11.18 ID:mMHypX4n.net
玉ねぎ1個100円もした

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 16:41:49.64 ID:hr+EZ/nS.net
ここ1ヶ月くらい玉ねぎ買ってないわ

718 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 17:15:40.14 ID:1PfXjir0.net
>>711
問題はスーパーに売って有るものが軒並み小さいことだな

719 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 18:55:43.98 ID:NU8/xL9B.net
>>701
仕方ない。その人、例の長文主婦だし。反応あったと勝手に喜んで長文垂れ流す。

720 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 19:03:53.36 ID:XIAFW7PR.net
玉ねぎなんて庭で作れよ
手間かからないよ

721 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 19:08:37.79 ID:SY9N5g9p.net
玉ねぎ3個100円で買った

722 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 19:26:12.75 ID:TphBos88.net
引きこもりでアンチョビ切らしたから、冷凍庫の目刺しを
オリーブオイルで焼いてほぐしてスパゲティ作る ど

723 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 20:17:02.96 ID:k0VhhN4q.net
たまに(出し殻の)煮干しでそれやるわw

724 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 21:14:48.47 ID:TphBos88.net
>>722
だけど、頭と中骨と尾ビレを取ってトマトソースにしたらわりと食えるw

>>723
いりこだしいいな!いりこだしと麦味噌の味噌汁は実家の定番だったよ

725 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 21:17:17.14 ID:RvazeAIq.net
それって味噌のかわりに大豆の水煮を使うぐらい見当違いなんじゃないかな

726 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 22:06:12.75 ID:APQyq64k.net
一人暮らし自炊で自分で作って自分で食うんだから
本人が納得してたらいいだろ。

727 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 22:28:58.25 ID:PviCEPk0.net
そのとおり

728 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/18(月) 22:55:23.04 ID:CRcPOcoV.net
話が続かないじゃないか

729 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 01:50:38.90 ID:GCloBq8t.net
男子ごはんで似たようなことやってたぞ
わりと最近

730 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 01:55:06.64 ID:GCloBq8t.net
http://12ch.webpro16.com/2016/05/418.html
丸干しイワシのパン粉焼き

731 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 23:13:03.14 ID:TdSqUu4T.net
>>711
エロ禁止

732 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/19(火) 23:18:03.65 ID:TdSqUu4T.net
>>720
ウチらあたりではアリマキにたかられる。
4月くらいにはネギ類はなんでもブドウ色のアリマキがみっちりたかるでよ。

733 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 07:17:11.34 ID:6jXNubEu.net
鰹48cm/1.85kg/700円安い

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 16:18:23.48 ID:6ELGzQ+e.net
安いな。タタキは売ってるのは全面焼いてるけど自分で作るときには皮だけ焼く。煮魚とフライもいいなあ。

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 16:20:35.63 ID:fI3bBlOp.net
豚足100g30円 大丈夫かな

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 16:24:18.23 ID:v+RuRZaR.net
>>735
大丈夫って何が?

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 16:26:21.29 ID:fI3bBlOp.net
>>736
完全に骨と皮しかないように見える

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 16:28:12.53 ID:v+RuRZaR.net
しゃぶれよ

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 18:00:16.42 ID:cInzdi/l.net
寒天 ゼラチン 春雨

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/20(水) 18:18:10.77 ID:EXez+Dy2.net
>>735
アラみたいなもんだろ。当たり外れはお楽しみ

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/21(木) 21:07:29.93 ID:NywSu7d6.net
>>738
ええな

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 06:59:31.49 ID:BmobzUFC.net
避難所暮らし コンビニ食続きで体調崩し入院
http://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004163221.html?t=1469112743000
糖質や炭水化物が多く揚げ物が多いことなど栄養バランスに偏り

それと添加物だからな。

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 07:41:32.79 ID:Amcl7BFm.net
自分の経験による個人的な考えでは
安い価格帯のコンビニ弁当食べ続けるより
肉とご飯とタマネギと紅ショウガだけの
牛丼食べ続けた方がまだマシな気がする。

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 08:20:40.75 ID:px7sLoPY.net
>>742
ナニが原因かは特定不可能だと思うよ
避難所暮らしで好きな物食べられないだけで大きなストレスだし

以前、栄養士がNHKの健康番組で「中食」について解説してたが
コンビニ弁当を常食してる人から聞き取り調査をしたら
食事内容より、食事時間が不規則な人が多いのが気になったと話してた

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200