2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 153日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 22:23:31.72 ID:NeGUDaU3.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465653380/

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 10:57:35.40 ID:gAhbuI+A.net
>>749
80超えた老人が小中の頃のジャンクフードって何?

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 11:45:40.13 ID:OwxcFk6v.net
今って戦後何年だ・・・?

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 11:53:34.58 ID:W3oMmhQ9.net
麩とか芋の茎とかかなぁ……ある意味ジャンクだな

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 12:42:58.38 ID:X4x0RdR6.net
>>749
今の80過ぎ小中にジャンクだ…と

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 13:15:32.66 ID:mmQjZ01K.net
>>743
個人的な考えだな

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 13:36:55.42 ID:px7sLoPY.net
今の80歳つーと昭和10年生まれで、小中学校通ってたのは昭和20年代だな
その頃はジャンクフードどころかまともな食い物が存在せず
虫や道端の草まで食ってた世代だ

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 15:21:42.96 ID:epRNzT03.net
残ってたミネストローネ温めて、残ってた冷やしうどんにぶっかけたら美味かったー

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 16:06:32.48 ID:VTvPiyu/.net
ジャンクフード食って育った80代って凄いな
これ平気で書けるこの子の頭もだけど

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 16:14:51.73 ID:r5hxz6lX.net
ジャンクの意味の歴史的違いは面白いけど
普通に環境変化による衰弱

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 16:31:27.47 ID:OwxcFk6v.net
昭和20年生まれの男性の子供の頃の話

甘いものがなく、台所にあった砂糖をつまみ食いしていた
母親に意地汚い!と叱られる
しかしおやつに出るトマトに砂糖をかけると叱られない
砂糖をトマトにドサドサかけるのを大人になってジジィになってもやめられない

トマトに山盛りの砂糖をかけて食べる・・・ある意味ジャンク・・・

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 17:32:48.86 ID:bJVuu06w.net
最近サラダを朝晩作るようになってアボカドが重宝するようになった
アボカド・レタスかキャベツ・トマト・チーズ・ゆで卵・玉ねぎなんかを適当に刻んで
ボウルいっぱいにできたサラダを朝晩食べてる
栄養はたいしたことないだろうけどこれがあればあとは豚キムチ丼とか適当なもんでいいし

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 17:33:33.66 ID:BynFX7F7.net
田舎は砂糖使うとご馳走って風潮あるよね

もっと前の時代の子供なんかテンション上がりまくっただろう

764 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 18:51:11.20 ID:huUti9Cw.net
昭和10年20年頃の時点でのジャンクの定義によるかもだけど
現在のスナック菓子よろしく炭水化物と油脂が主体の食い物とするなら
粉モン系が相当するんじゃない?
もんじゃ、どんどん焼き、お好み焼き、たこ焼き、ラヂオ焼き、箸巻き.....、とそれらの原型の食い物
時代考証は任せるw

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 18:54:08.17 ID:RThWbbSQ.net
お盆のときの砂糖菓子の落雁は子供心にも不味かった

766 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 19:06:49.79 ID:epRNzT03.net
月餅は好き
くるみ入ってるやつとか

767 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 19:34:04.98 ID:Z2W0D1kR.net
アボガド旨いけど高い

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 20:50:13.49 ID:moAx3tG0.net
少量の漬物で白米たっぷり食うのが最高にジャンクだと思う

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 21:27:49.27 ID:sp0kauZh.net
昭和10-20年の人にそれ言ったらマジぶっ殺されるぞ。同情はしない。

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 21:41:07.83 ID:0Dt3ImJT.net
しょっぱい漬物で飯わしわし食うのはそれはそれで美味いよ。
それが理由で人殺す奴がいるなら生まれた年代関係なく害基地だってだけのことだろ。

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 21:46:37.32 ID:E0Q8jioE.net
>>754
ジャンクフードじゃなくて粗食だな
ジャンクフードは短命の元だけど粗食は長寿の元

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 21:47:35.16 ID:DwTyBxOc.net
すいとん好きなんだけど、爺さん世代は尋常じゃない嫌い方してるな

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 21:48:13.14 ID:W3oMmhQ9.net
>>771
当時その健康的な粗食のおかげでバタバタ餓死しとったけどな

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 22:10:12.73 ID:KZj4NRrg.net
>>772
まぁ、トラウマだわなぁ。

775 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 22:17:29.55 ID:owrHSsgX.net
うちの祖母はやっと手に入れた豚肉で豚すきやろうと醤油と砂糖の代用のサッカリン使ったら加熱で甘みが抜けたって笑い話を死ぬまでしていた。

776 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 22:45:51.75 ID:UqJXdf9z.net
笑い話に出来るくらい長生きしたんだな、良いことぢゃないか……

777 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 22:51:58.27 ID:QJRYV+6y.net
100円シューマイも餃子みたいに蒸し焼きすると
けっこうおいしくなることに気づいてしまった

778 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 23:18:42.28 ID:r7WBG6v+.net
自炊始めると冷蔵庫買い換え、調理機材の購入等でやけにお金かかるね
費用以前にコンビニ弁当漬けから抜け出したいのが大きかったけどね
揚げ物が多いのもちょっとキツいし煮物はどうにも変な味が多い

779 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 23:45:37.49 ID:60gRhhYO.net
>>768
うまいよね
好き

780 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 23:59:54.42 ID:60gRhhYO.net
>>775
サッカリンナトリウムは加熱すると分解して、安息香酸になり甘味が失われるので、主に加熱しない食品に使用されます


初めて知った〜
なんか新しい発見をしたよ
ありがとう

781 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 00:06:02.06 ID:OMLB68cL.net
当時のジャンクフードと言えば闇市の質の悪い古い油で揚げられた犬肉とかだな

782 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 00:12:33.93 ID:OMLB68cL.net
ポールウィンナーが発売されたのがちょうど80年前ぐらい
インスタントラーメンが60年前ぐらい
今みたいに食品基準がしっかりしていない時代だからある意味今の中国と似たような感じか

783 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 00:15:20.00 ID:FG0KZQxm.net
ポールウインナーって関西ローカルだっけ?

784 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 00:35:57.39 ID:OMLB68cL.net
カルビーの創業が70年前
昔のスナック菓子やインスタント食品の品質はひどかったらしい
特に油 あと着色料とか 駄菓子の色とかもすごかった

785 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 01:10:27.52 ID:0uq6HAvp.net
>>775
めっちゃつまんね

786 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 01:15:05.34 ID:1y9Kq4SL.net
大昔の毒性があるものがよくわかってなかった時代に作られたものと、
現代の、毒?しらねーよ俺らは食わんが隠して売るわっていうものを比べてもなぁ。

787 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 01:55:30.42 ID:wnIWlkcP.net
鯵の煮干しを自作したら蛆がぁーっ!
干物ネットに入れてたのにどこから進入した?

788 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 02:39:46.46 ID:FG0KZQxm.net
>>787
干物ネットが二重底になっていない場合、底から網越しに。
なので二重底推奨。
もしくは三段ネットで上段中段だけ使用など。

周囲のネットに鰺が触れていた場合、その部分から網越しに。
数位のネットに触れないように少し内側に置くのを推奨。

789 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 03:20:40.91 ID:FbyEyCyi.net
最初から付いてたんじゃね?
言っちゃえば死骸買ってくるわけで

790 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 04:40:05.47 ID:KB7/0Sds.net
サッカリンや闇酒は原料がただの化学物質だから
粗悪品や不純物が多いと酷いことになったみたいだね。
不純物の多い質の悪い麻薬で死にやすいのと同じ理屈かな。

サッカリンの昔の原料はトルエンで、
バクダンの原料は燃料用アルコール。
それを現代とは比べものにならない敗戦時の
技術や施設で精製していたんだからそりゃ身体に悪い。
バクダンに至っては燃料用アルコールそのままらしいし
飲食物ではなく毒物飲んでるようなもんだね。

現在のサッカリンの原料もカドミウムや水銀などの
重金属イオンと結合し沈殿をさせやすい性質があるみたいだから
摂取しないで済むなら摂取しない方が安全だろうね。

791 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 05:17:08.34 ID:OMLB68cL.net
インスタントラーメンばかり食べてる小池さんを描いた藤子不二雄や
四畳半の下宿でラーメン食ってる松本零士の漫画 このあたりの漫画家が今ちょうど80歳前後
まさに当時の「一人暮らしの自炊」スタイル

ジャンクフードに無縁どころかジャンクフードを世に広めた当本人の世代だよな
きっとみんな、自分が子供の頃の80歳代の人達のイメージのまま今の80歳を考えてしまっている

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 05:54:45.54 ID:FbyEyCyi.net
>>791
「時間を買う商品」なんて詭弁中の詭弁だよな

結局お湯沸かすんだから麺類ならそうめんの方が早いし
トーストやサンドイッチならもっと早く出来る

793 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 06:15:52.38 ID:DFAuUAOW.net
>>791
松本零士や藤子不二雄が「小・中学生」って前提で話してるんだよ、アホ

794 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 06:29:49.43 ID:OMLB68cL.net
まあどっちにしろ、今の80歳あたりがまさにジャンクフード第一世代と呼べる世代だろうな

795 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 06:32:38.93 ID:8d/JupBe.net
>>777
ラップしてレンチンしたら、ぺしゃんこに潰れて円盤状になった

796 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 07:20:18.54 ID:dUhQwP6W.net
>>762
あー俺と好みまったく一緒!この具材のサラダほぼ毎晩食ってる↓
アボカド、トマト、チーズ、ゆで卵、玉ねぎ、オリーブ
これにレタスかブロッコリーかインゲン

自分の好きなモノだけ集めたらこうなったw

797 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 07:50:37.10 ID:59JCSyVf.net
なんだか40すぎたら野菜を積極的に摂りたくなるようになった
昔は揚げ物原理主義だったのに今は社食で月イチ食べるかどうか
体も味覚も変わっていくんじゃのう・・

798 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 08:17:47.60 ID:FbyEyCyi.net
>>797
野菜天んまいよ

799 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 09:46:45.78 ID:m7JUx5s4.net
>>797
胃が受け付けなくなるんよな

800 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 12:19:11.75 ID:tY+6QpOn.net
高校生までは馬のように生の野菜ばかり食べていた
おっさんになった今は揚げ物ポテチ大好きになった
野菜は今でも好きだが生では食べなくなった

801 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 16:32:37.34 ID:YfmFjoTy.net
( ´;゚;ё;゚;)う嗚呼あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

802 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 16:33:10.20 ID:YfmFjoTy.net
( ´;゚;ё;゚;)この下種どもめ!
のんきに料理してんじゃねーぞしね

803 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 16:34:05.98 ID:YfmFjoTy.net
( ´;゚;ё;゚;)おら!アナーキーからキモイ様があらしに来てやったぞ
さっさとくだらねえ料理作れ!
そして、俺に罵倒されろ!

804 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 16:36:34.56 ID:YfmFjoTy.net
( ´;^;ё;^;)俺はアナーキーのキモイ様だ!
おまえらぜんいんぶちころすぞ

805 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 16:37:26.87 ID:YfmFjoTy.net
( ´;^;ё;^;)貧乏人共はサイゼリヤで食ってろ!

806 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 16:40:58.53 ID:YfmFjoTy.net
( ´;^;ё;^;)おらおら!おめーらに相応しいマリたてのエサだぞ

http://image.blog.livedoor.jp/magomenmen0619/imgs/0/7/072a84a1.jpg

807 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 16:55:48.90 ID:Prx1Z67s.net
豆腐と玉ねぎとブロッコリとナスでカレー作ってみた。
肉がないと軽くてこれはこれでさっぱりとして美味いね。

808 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 17:13:54.18 ID:QrDAdaVS.net
>>807
豆腐ってトッピングとして乗せるの?
煮たらぐじゃぐじゃになりそう。

809 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 18:25:01.33 ID:Prx1Z67s.net
水抜いてさらに1.5〜2cmくらいのサイコロにして炒めとく。
多少は崩れるけどそれほどでもないよ。

810 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 18:38:16.60 ID:Ge+IXEox.net
玄米食べ続けてたら白米のモッチモチ感が受け付けなくなった
安かったから10kg白米買ってしまったけど栄養素も低いしキツいなぁ

811 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 19:20:41.58 ID:tpT5ADrR.net
古代米(黒米)を1匙投入して炊いた白米、調味料入れて無いのに塩味を感じてうまい
歯ごたえもシッカリしてくるんで、よく噛むから甘味もジワジワ出てくるし
これでカレーライスにすると暑い時期も食が進む
ホンノリ紫色に炊きあがる白飯も美しい

812 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 19:21:41.07 ID:YD8515zT.net
>>772
中身も作り方も同じなのに、出すとき
すいとん というと嫌な顔されるが
ダゴ汁 というと喜ばれる
うちの実家ら辺(北九州市)

813 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 19:24:58.42 ID:59JCSyVf.net
>>772
市販のすいとん、きのこシチューによく入れる。ニョッキみたいでいい

814 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 19:27:11.06 ID:yCQ0nmba.net
白飯は水少なくしたらいいんじゃない。パサパサでチャーハンやカレーに合う

815 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 20:15:46.45 ID:wnIWlkcP.net
水団てヨーロッパのダンプリング(入りシチュー)みたいな

816 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/23(土) 21:16:32.73 ID:LCVl6gCt.net
http://www.sankei.com/west/news/160722/wst1607220012-n1.html

 奈良県は21日、葛城市で17日に行われた「納涼花火大会」に出店した屋台で購入したケバブを食べた女児(8)を含む男女6人が嘔吐(おうと)などの症状を訴え、黄色ブドウ球菌による食中毒と断定したと発表した。全員回復しているという。

 県消費・生活安全課によると、6人のうち1人から黄色ブドウ球菌を検出。菌はナン生地に付着していたという。出店者は当日、計80食を提供しており、中和保健所は祭りを主催した市商工会に提供メニューの再検討や出店者への衛生管理徹底を求める指導を行った。

817 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 10:21:01.38 ID:p3A/5AyN.net
>>764
和菓子

818 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 14:08:17.14 ID:9+SozIF5.net
和菓子に限らずサイダーもキャラメルも餡ドーナツも全部明治大正時代にはもうある

819 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 14:31:35.22 ID:gSvT8dye.net
ポン菓子とか餅米や小麦粉の揚げ菓子も有ったはずだし
メーカーが袋詰で売ってたもんばっかじゃないしな

手作りといえば聞こえは良いが揚げ油の質なんか酷かったんじゃねぇか?
今でも昔ながらの稲荷寿司専門店とか残ってるけど、物凄い量の砂糖使ってるから
稲荷食ってんだか、おはぎ食ってんだか分からん店とか有るぞw

820 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 14:38:18.28 ID:abpc3FSI.net
たまに食うものとジャンクで育ったには大きな隔たりが有るだろ

821 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 14:52:07.32 ID:wSOd2GXd.net
>>819
街の古い和菓子屋はかんぴょう巻きやいなり寿司も売ってることあるな

822 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 14:56:06.05 ID:gSvT8dye.net
>>821
だいぶ減ったけどね、今はコンビニ強いし
二代目三代目継いで美味しい仕事でもないだろうしな

823 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 15:00:13.52 ID:0smMHx2f.net
稲荷なんてガキの頃は寿司詐欺と思ってたけど、今はホント好きだわ

824 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 15:03:43.94 ID:6LLCOJ3g.net
甘いもの食べたくなってきた
お好み焼き粉しかないけどこれでホットケーキ作れるかなあ
ダシとか入ってるから無理か

825 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 15:07:21.51 ID:p3A/5AyN.net
ダシのきいたホットケーキ作ればok

826 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 15:08:19.13 ID:6LLCOJ3g.net
ホットケーキも大正時代か
モボやモガの時代だもんな

827 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 15:25:47.87 ID:6LLCOJ3g.net
しゃーない
食パンにマーガリン塗って砂糖振って食うか
これもジャンクフードだなw

828 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 15:38:08.71 ID:wSOd2GXd.net
>>823
俺も
わざわざ老舗まで買いに行くことある
老舗といっても値段は手頃だし

829 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/24(日) 18:28:44.32 ID:wJe5F6DM.net
>>775
779に同じ〜

830 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 00:07:48.08 ID:CygXFAqM.net
麻婆豆腐作るつもりが野菜入れすぎて薄くなったから適当に麻婆カレーにでもしてみようとカレー粉、中濃ソース、黒胡椒、コンソメ入れたらただのカレー味だった
中濃ソースが多かったかな
あまり行かないけどイオンに行ったらやけに冷凍が充実してるのね
冷凍惣菜は不味かった覚えがあるけど地産の肉やファミレスで使ってるハンバーグとかならハズレは少ないのかな

831 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 00:11:03.24 ID:mTDOrZ3Z.net
>>830
酔ってるの?

832 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 08:03:19.88 ID:bki5EGWs.net
鳥越陣営「サイゼリヤで875円の夕食。そういった人たちの気持ちわかるの鳥越さんだけ」
http://www.nikkansports.com/general/news/1683281.html

じつは怖い外食
https://www.amazon.co.jp/dp/4847060687/
じつはもっと怖い外食
https://www.amazon.co.jp/dp/4847060911/
行ってはいけない外食
https://www.amazon.co.jp/dp/4837984029
40歳からは食べてはいけない 病気になる食べもの
https://www.amazon.co.jp/dp/4046011289/

833 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 08:09:56.46 ID:bki5EGWs.net
正露丸の主成分は解毒剤すら存在しない劇薬だった
http://healthpress.jp/images/new_seirogan.jpg
http://healthpress.jp/2016/07/post-2502.html
http://healthpress.jp/2016/07/post-2502_2.html
薬剤師いわく「百害あって一利なし」

834 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 09:36:03.46 ID:LOxOslPa.net
構ってほしいならせめてスレに合わせた話題を考えろよ馬鹿

835 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 11:34:40.52 ID:WgFyq6Gh.net
オムライスの綺麗な卵焼きの作り方教えて、いつもチャーハンみたいになってしまう

836 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 11:41:57.40 ID:wHBqXAx3.net
>>835 錦糸卵の作り方をネットで探せば良いんじゃね?
つうか、クレープと同じともいえるが・・・

包むのが難しいって人はいるけど、卵の焼き方聞くのは珍しい
失敗結果がスクランブルエッグってのもどうかと思うが・・・

837 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 11:58:25.27 ID:ot+o6QXB.net
薄い皿にのせてレンチンで確実や
ケチャップライスはベチョベチョじゃないと嫌な派

838 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 12:46:30.19 ID:WgFyq6Gh.net
やっと分かったわ
油引いてから煙出るくらいまで温めてから、少しずつ炒めるんだな
レンチンで出来るならその方がいいか

839 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 12:48:10.60 ID:DayhZD1F.net
別にタンポポオムライス信者でもないけど
オムライスだから包まないと嘘ってわけでもないしねぇ

840 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 13:24:59.47 ID:/2BZk0RX.net
>>838
温度が低すぎてひっついちゃってたのと、量が多すぎてきれいに薄焼きにならなかった、ってことかな
あと油けちらない方が失敗しないと思う

841 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 13:52:32.98 ID:wHBqXAx3.net
>>839 包めるスキルが有る人が別の手法を試すのと、難しいからと諦めるのは全然違うからさ
自炊はすべからく「成功するまで何度でもチャレンジ」だよ

何度も何度も、懲りずに包もうとしてりゃ、包める量や火が通る量など蓄積されて行くもんだよ

オムレツだって綺麗な形にするテクニックは、パンの大きさ、溶き卵の量、温度、取っ手の叩き方、パンの傾き
など言葉にし尽くせない細かなノウハウの集合だろ

失敗作を食うのも自炊のうちだぜ

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 14:17:00.38 ID:DayhZD1F.net
>>841
いやwあんなもん多少の練習で一般家庭の素人でも普通にできるよ
でも技術論じゃなくてさw

「包んだから美味い」ってもんじゃないと思うんだよねオムライスって

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 14:55:02.23 ID:WgFyq6Gh.net
別にチキンライスのままでもいいけど、卵余ってるんだから使いたいんだよ
たまにはオムライスでも食べたくなる時あるのに、チャーハンばかりじゃ飽きるし
半年前のシャンタンもまだ余ってるけど自炊してる暇と体力ない

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 14:59:50.99 ID:wHBqXAx3.net
>>842 完成美ってやつかな、簡単にできるならそれに越したことはないが
練習せずにそれがデキる人は、人に教えるスキルが無いと相場が決まってる

だから、このスレに居る必要もないので もうこなくていいよ

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 15:24:39.53 ID:LOxOslPa.net
すべからく仲良く喧嘩シナ

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 16:24:28.60 ID:DayhZD1F.net
それに、別に中身がチキンライスである必要も無いと思うけどなあ

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 16:52:15.69 ID:QP58/nfY.net
そうか
オムレツの中身を茶碗蒸しにしたことのあるおれは
間違いではなかったのだな

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 16:58:35.84 ID:zWvRvpGV.net
>>847
ケチャップの行き先がちょっと気になるw

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 17:03:22.83 ID:kXRbHYx2.net
じゃあ中味はナポリタンでいいな

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 17:33:32.75 ID:VrVlclgB.net
中味が焼きそばの「オムそば」は既にメジャーだから、
オムスパもメジャーになってもいいかもしれんね。

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 19:40:12.27 ID:2O1f09ZZ.net
>>843
チキンライスは資生堂パーラーのレシピが失敗しにくい

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/25(月) 19:40:21.74 ID:jYxCKFo0.net
>>768
>>769
彼らは白いご飯に味の素をわんさかかけて食ってたんだぜ

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200