2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 153日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/29(水) 22:23:31.72 ID:NeGUDaU3.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465653380/

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/26(火) 18:10:37.20 ID:QR50Uyej.net
>>890
よし頑張れ
あとは嫁姑問題のエピソードもまじえるとなお良し

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/26(火) 18:31:33.60 ID:X8oOnvsY.net
冷蔵庫と別に冷凍庫買うと自炊がはかどるよな

893 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/26(火) 18:36:32.86 ID:p95P0FrT.net
初代以外では使ってないわ

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/26(火) 20:16:39.11 ID:QR50Uyej.net
なんだ続きは無いのか残念
もう少し頑張れ

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 01:10:24.39 ID:eMv+TAMF.net
自分に素敵な田舎や実家の無いやつが妄想認定しててワロタ
親が農家だったり養鶏家だったりする1人暮らしもいる現実を知らないとか

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 01:52:07.31 ID:53w+yjgi.net
最近買ったジンギスカンのタレがすげー捗るわ、市販の焼肉のタレは甘くて飽きてたしさっぱりしてるから夏はこっちの方がいいかも

焼肉も冷しゃぶもすげー美味しく食べれるからおすすめ、焼きそば作ってもうまかった

特に豚とラムが合う

897 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 01:59:01.83 ID:dElBORAb.net
>>896
ベル食品かな?

にんにく・生姜すりおろし&塩胡椒醤油投入が
定例化してるから変化が欲しい(´・ω・`)

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 02:00:30.82 ID:G7tpMt3E.net
>>895
だねぇ
認知症初期の老人の厄介さとか想像もつかないんだろうね

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 02:21:28.80 ID:53w+yjgi.net
>>897
そうそうベルのオレンジのラベルのやつだよ
元々道民の上京民だが関東でも打っててびっくりした

元々にんにく生姜も入ってるしほんのりと酸味が効いてるから食欲わくしおすすめよー
野菜炒めとかシュウマイのつけダレとかなんでも使ってる最近(笑)

900 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 08:52:04.81 ID:BUSkONLp.net
道民が来ましたよ
ジンタレはザンギの漬けタレにも使ってる、凄いよねジンタレ

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 10:49:01.62 ID:40fZfOwd.net
ジンタレって略語が存在することに軽く驚いてる

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 11:23:22.75 ID:hAzdrJ8/.net
夏に食べてはいけないTOP5
http://nikkan-spa.jp/1164492
「一晩寝かせたカレー」
「ノンカロリー飲料」
「ドリンクバー」
「カップアイス」
「おにぎり」  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


903 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 11:59:31.90 ID:X/sBT6ro.net
>>902
全部常識だった。

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 12:10:24.25 ID:QcW21WQL.net
来てね


書き込んで保守のご協力もおながいします

【さくらんぼ】山形県の奥様(IDなし)【花笠】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1469587702/

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 12:41:51.38 ID:qxz0AOSL.net
>>902
>4位…蓋では菌の侵入を防げない『カップアイス』

むちゃくちゃだなw

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 12:52:59.63 ID:3FpsV4jk.net
酢卵って殻を溶かして飲んでるわけだから
サルモネラ菌のリスク増大するんじゃね?って思ったがどうなんだろ

907 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 14:30:22.81 ID:ncRfooko.net
>>902
「ノンカロリー甘味料は、消化できない異物と同じ。大量摂取で体内や臓器に溜まり機能障害や免疫力低下に繋がることもあります」

大量ってどんくらいよ?参考にならない記事だな。統計データも科学論文もなにも根拠しめしてないし。
ノンカロリー甘味料といっても人工甘味料・天然甘味料それぞれ種類がたくさんあるけど、どれのことなのか、どれもだめなのか?
糖尿病患者は何十年も前からノンカロリー甘味料を使っているけど、臓器の機能障害うんぬんいう話はあまり聞かないがなぜだ?

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 14:36:28.42 ID:jgxYhO+h.net
>>898
認知症初期の老人の厄介さは十分分かった

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 15:17:28.76 ID:zY4sT7oB.net
>>906
サルモネラ菌はpH 4.6以下で増殖できなくなりpH3で不活化するから
pH3前後の食酢に漬けられたら危険性は無くなる

910 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 15:56:13.13 ID:fhM+QQ3D.net
安倍総理、なっちゃん飲んでる
http://imagizer.imageshack.com/img924/5681/W8ZJfq.jpg
どうせなら、無添加ストレート果汁飲んで欲しい

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 16:03:39.09 ID:40fZfOwd.net
>>907
まーた「買ってはいけない」系の死ぬ死ぬサギか…
だったらコンニャクも毒じゃねえかって話だな

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 16:50:55.29 ID:Mp1OupdE.net
イワシだろうと納豆だろうと生野菜だろうと摂り過ぎたら毒だろう

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 17:41:00.04 ID:3FpsV4jk.net
>>909
不活化してもPHが戻れば活性化するわけだから
(酢で増殖は抑えられても殺菌は無理ってどっかでゆってた)
卵1個に付着するサルモネラ菌を摂取するのには変わりないんじゃ?
殻に注意とはよく言われるし

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 17:46:19.28 ID:YnR0b9DJ.net
俺は夏になったら卵買わないけどね
無理矢理使うもんでもないし

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 17:48:05.44 ID:YCMIuAcY.net
ホットケーキとか困らね?

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 17:58:14.55 ID:hQpeXgNU.net
>>907
ほんとだな
消化できないなら臓器に溜まるわけないもんな
排泄されるだけだわな
食物繊維と同じ
もっと言えば砂糖も自然界にはない
砂糖の需要 消費が増えると誰らが得するかだよな

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 18:05:59.24 ID:zY4sT7oB.net
>>913
平飼い&無洗でウンコが付いてる卵でもなければ、市販の卵表面の細菌数は問題にならないレベル

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 18:17:29.37 ID:kKERyjmv.net
>>915
ホットケーキミックス使えば 卵なしでもそれなりに食えるで

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 18:41:36.36 ID:zY4sT7oB.net
>>907 >>916
ステビア抽出物なんか、自然食主義者の間でも毒か薬か議論が分かれてるな
アメリカでは「コーンシュガーのほうが安全」説が根強いが
コーンシュガーは日本じゃ忌み嫌われてる異性化糖だからステビア安全説が幅を利かせてる

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 19:07:02.81 ID:h8m7sVOW.net
>>916
サトウキビに含まれてるのは何糖?

921 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 19:34:27.08 ID:jgxYhO+h.net
そろそろ自炊に戻ったら

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 20:02:12.22 ID:4fUUH7Kv.net
自炊未遂

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 20:06:45.40 ID:CGcKdltZ.net
>>922
ああ、それやったことあるわ。

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 20:45:50.35 ID:o4PGoAoR.net
フープロをゲットしたんでハンバーグでも作ろうと思ったんだけど、
なんかハンバーグって素材から作れば作るほど割高じゃね?

 温めるだけのレトルト < あとは焼くだけの成型済み < 合挽きミンチ < フープロで自分でミンチ

みたいな。気のせい?

 

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 20:53:11.41 ID:zY4sT7oB.net
>>924
気のせいじゃないよ
家庭用のフープロじゃ固い腱なんか粉砕できないし
市販のひき肉に入ってる安価な血管やリンパ腺なんか普通は売ってない

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 21:03:38.01 ID:gYRMcrwK.net
>>889
情報あざっす。

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 21:04:43.90 ID:o4PGoAoR.net
魚ならお造りパック買うより柵を自分で切り分けた方が安いし自分で卸せばもっと安い
野菜もサラダパック買うよりカット野菜が安いしキャベツ丸ごと買えばもっと安い

ハンバーグも期待してたのに コスト面では自炊のし甲斐がないな

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 21:07:34.85 ID:gYRMcrwK.net
>>901
来ればいいっしょ。

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 21:16:25.75 ID:XohJ19GJ.net
>>901
北海道の留萌地方にはトンギスカンという謎食べ物もあるよ

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 21:35:03.25 ID:5RBpe0yA.net
>>927
ひき肉系の料理は、安く上がるというより、質が上がるよね
品質と価格の対比でコスト考えたら悪く無いと思うが

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 21:41:36.51 ID:gYRMcrwK.net
>>929
ホルジンもあるよ!

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 22:22:45.81 ID:qiA/jwlo.net
塩茹でするの面倒だったので枝豆をレンジでチンして食べた
あまりうまくなかった

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 22:54:29.15 ID:GWdw85Zw.net
>>932
枝豆は冷凍の鞘無しが便利

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 23:12:12.09 ID:+YN8fViG.net
>>933
最近鞘なしの冷凍物見かけないんだけど、
スーパーで売ってる?

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 23:16:51.49 ID:h8m7sVOW.net
業務スーパーにある

936 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 23:17:49.28 ID:8rmk/klI.net
ザンギ食いてぇ・・・東京の唐揚げじゃ物足りないよー

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 23:25:53.50 ID:G7tpMt3E.net
自分で作ればいいじゃない?
何のための自炊スレなんだ?

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 23:32:08.40 ID:8T+/046g.net
鞘なしの冷凍枝豆を自分で作ってる姿を想像してほんわかした。

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/27(水) 23:34:58.04 ID:aFqroEvl.net
>>934
Big-Aで台湾産が売ってた

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 00:22:05.03 ID:LvSyu5YZ.net
>>930
100g10円以下の脂肪をいっぱい混ぜられるしな

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 00:57:35.80 ID:B0czADcY.net
去年くらいまでマスコミが流行らそうとしてぜんぜん流行らなかった
怪味ソース味の唐揚げが無性に食いたくなってきた、最近

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 01:15:40.02 ID:9jrjfLN7.net
怪味ソースはまだ地味にスーパーに置いてるね
意外と支持されて売れてるのかな?
それともメーカーがキックバックを払ってるのかな

943 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 01:48:17.53 ID:B0czADcY.net
スーパーで売ってる怪味ソースの容量が一人には多すぎるんだわ

毎日食いたい味じゃなくてたまに食いたくなる味だから、少量パックなら買うんだが

944 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 01:58:43.70 ID:nf2VOh3B.net
>>937
辛辣ぅー!揚げ物は大変だから許してよー

945 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 02:23:40.38 ID:9jrjfLN7.net
>>944
揚げ物はオイルポットが有ると茹で物とさほどかわりは無いよ
野菜の素揚げやフライドポテトなんて特にね
唐揚げや天ぷらも、パン粉を使ったフライよりは手間も時間もかからないので苦手意識を持たずに挑戦してみることをオススメします
自分で作った揚げたての揚げ物は格別の旨さだからねw

946 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 02:32:27.20 ID:9jrjfLN7.net
あとチルドや冷凍の格安餃子も、適当に揚げるとビールやご飯のススむ揚げ餃子に大化けするよ
揚げ物の自炊に苦手意識を持っているのは人生損してると言えるねw

947 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 03:25:07.48 ID:VcDJgjO0.net
>>924
イギリスの諺にあるだろ
You should never watch laws or sausage being made.
とか
God only knows the contents of sausages and meat.
とか。
挽肉で作るものは誤魔化しがききやすいんだよ

948 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 03:56:07.56 ID:9jrjfLN7.net
>>947
ドイツにも同じ諺が有るようだね

949 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 04:04:23.83 ID:/v/6z7hg.net
あぁ、ソーセージの中身云々なw
ハンバーグもそうだけどソーセージなんかもっと趣味の世界だな

950 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 04:25:54.77 ID:A9rVzjt3.net
外国の諺なんか知らんがな

951 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 05:30:28.04 ID:/v/6z7hg.net
家族や子供でもいれば喜ぶんだろうけどねハンバーグ
一人暮らしする年齢だともう余程好きなやつじゃないと一人で作らんでしょ
俺も最後に作ったの思い出せんし、豆腐ハンバーグだった気がする

952 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 05:39:29.11 ID:ekxu6qw+.net
日本にも「ちんちんぶらぶらソーセージ」って同じようなことわざがあるね

953 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 06:18:31.44 ID:xTmqbtuy.net
>>951
俺よく作るぞ。
10個くらい作って冷凍しとくと便利。

954 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 06:49:27.41 ID:LvSyu5YZ.net
ハンバーグは一回ハマると連続or大量に作って飽きる
そして豚こまの炒め物にかえる

955 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 07:17:13.65 ID:Bi9fkf+T.net
>>952
一理ある

956 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 07:43:51.44 ID:7w5MKp2V.net
たまに鶏むね肉挽いて豆腐混ぜてタネ作ってる。
包丁でやってたけどミンサー買って楽になった。
後始末がちょっとめんどう(´・ω・`)

957 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 08:08:51.56 ID:OaNsJqSb.net
>>938
土産でバカみたいな量の枝付き枝豆をもらった時に
喰いきれないからせっせと茹でて自前冷凍した思い出……。

>>944
涼しい時期ならともかく、今は暑すぎて揚げ物無理なんでわかる……。

958 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 09:37:22.63 ID:/v/6z7hg.net
>>957
暑い時期だから揚げ物無理っておかしくねぇか?
そばやそうめんくらい茹でるだろ

今の季節は茄子天とか食いたいぞ

959 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 10:24:39.74 ID:OM+qL2qH.net
>>956
鳥と豆腐以外には何入れてる?

960 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 11:15:18.42 ID:GiINGZwi.net
>>945
オイルポットかーさらに太りそうだw

>>957
夏バテ丸出しでワロタ
せいのつく物食べろよー

961 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 12:09:10.87 ID:tFJXEBZq.net
暑いからキッチンに立ちたくないってのはある

962 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 12:13:01.45 ID:BoXxKeu5.net
レンジフード全開

963 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 12:35:07.52 ID:Nd2ArYV9.net
フードを全開しちゃ駄目だろw
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

964 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 12:45:31.86 ID:m3pkeRir.net
夏休みか

965 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 12:47:22.21 ID:+HS2DbZI.net
というかうちのレンジフードは常にフルオープンだ

ハンバーグは時々食いたくなって自作するな

966 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 12:56:03.75 ID:9RQ+E5T9.net
まあ全開したら覆いの意味が無いわな、とマジレス

967 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 13:55:06.04 ID:gE6QuH7N.net
風量最大という意味なんだが、
オンオフしか無いのもあるだろうし。
最大と書くと大きさが変わると思うヤツが居るかも。

968 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 13:59:04.18 ID:/v/6z7hg.net
>>961
よく聞く話だけどそれなら今時期のこのスレに用無いと思うww

969 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 14:01:15.09 ID:TL6f+LY8.net
分かって遊んでるんだよw

970 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 14:06:55.11 ID:7cFzP/6m.net
>>956
持ってるけど確かに洗うの面倒だね。最近使ってないや

971 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 14:08:07.30 ID:W+pa1ZD1.net
こないだ合挽きに切り落としを包丁で適当に刻んだやつ混ぜてハンバーグ作ったら
なんか想像以上においしかった
楽しいねえ料理

972 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 14:09:39.22 ID:DQLip/Tk.net
>>967
うちのは回転数の制御で風量を調節しているわ

フードの開閉で風量調整するタイプって珍しいね
海外製はみんなそうなのかな

973 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 14:15:45.95 ID:/6COPQ0c.net
な、こういうアホがいるだろ

974 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 16:28:11.69 ID:tFJXEBZq.net
>>968
レンジで出来るレシピとかに切り替えちゃうしなぁ

975 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 20:44:20.25 ID:L0a0Rb+4.net
休日に何か料理をしたいのですが、あまり料理の種類を知らないので何かおススメしてください
条件として
・約1時間以内で作れる
・ガスコンロと電子レンジとガスバーナーしか熱源はない
・陸or海の肉と野菜を両方摂れる料理
・和or洋
・米は使わない料理
・メインディッシュになる料理
・彼女募集中です(中1〜中2まで)
よろしくお願いいたします

976 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 20:46:47.21 ID:tFTvLXdV.net
>>975
好きなの作れよゆとり

977 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 20:51:38.64 ID:L0a0Rb+4.net
>>976
温かいお言葉ありがとうございます

978 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 20:55:17.91 ID:mfX3KxyV.net
豚バラレタスおすすめ

平皿にレタス千切って敷き詰める
マヨネーズを回し掛ける
豚バラを一口大に切って塩コショウだけで焼き
アツアツの油ごと↑に乗っける

うまー

979 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 21:03:02.54 ID:L0a0Rb+4.net
>>978
ありがとうございます
美味しそうですね

お手軽料理でなくてもよいです

980 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 21:24:18.10 ID:3a8NlhXx.net
>>935 >>939
ありがとう
BIG-Aがちょっとわからんのだけど
業務スーパーは隣の駅にあったと思うので
今度行ってみる

981 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 21:50:58.74 ID:wfkzXx9a.net
>>959
細ネギ刻んだの入れる位かな。
調味料は塩胡椒にナツメグと鶏ガラスープの素辺り。

982 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 21:59:57.32 ID:y/2bz94d.net
>>980
Big-Aは関東ローカルかも。
個人飲食店が夜中に大人買いしてたりする。

983 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 22:08:44.02 ID:3Li3zP/j.net
次スレ

ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469711208/l50
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 154日目

984 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 22:27:45.13 ID:2jxAuhxW.net
ハナマサ行ったら冷凍スライスマトン見つけた!ジンギスカン食いまくるぜ!

985 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 22:40:19.64 ID:ekxu6qw+.net
ハンバーグを自作して「おおっ、この肉汁はっ!」とかやるのが男のマロン

986 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 22:48:15.95 ID:WJGMstHk.net
>>984
東日本大震災後はよく売ってた

987 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/28(木) 23:46:58.60 ID:br05NUXo.net
>>936
ザンギと唐揚げって違うものなの?同じだと思ってた
あと沖縄のサーターアンダギーとドーナツは形以外は同じものだと思う

988 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/29(金) 00:13:27.47 ID:6JOWXe8P.net
北海道に行ったときザンギ食ってみたけど
唐揚げとの違いがよくわからなかった

989 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/29(金) 00:57:36.58 ID:KcVnDpQ+.net
肉汁たっぷりのハンバーグはもてはやされるのに
野菜汁たっぷりの野菜炒めはよくいわれないよな

990 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/29(金) 01:45:37.66 ID:Q8cg8zKL.net
もてはやされるのは肉汁が肉の中に閉じ込められてるからで
肉の外に肉汁が全部出てしまっていたらもてはやされない。
野菜も肉も同じ。

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200