2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カレー大好き!26皿目

1 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 19:33:42.93 ID:WK6ivAFB.net
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!25皿目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475731202/

2 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 19:35:39.74 ID:c+UfsJaa.net
>>1

3 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/16(月) 20:14:25.87 ID:eSlaPFce.net
決定!全日本カレー選抜
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1467439362/

4 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 02:16:31.91 ID:BsIXSQ+R.net
で、カレーはどうなればカレーなのか結論出たんか?

5 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 03:06:46.17 ID:Cu6fev9w.net
>>4
うんこ

6 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 16:26:53.57 ID:L2lkjfB4.net
この前バーモント作ったが昔と味違うな

7 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 17:38:38.04 ID:SAkRaa7V.net
大抵の商品がカロリーや塩分等抑え気味に改良?改悪?を加えてるんだから変わっていて当然

8 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 17:46:22.92 ID:u4EuRdsy.net
味覚の方が変わったのかも

9 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 18:46:20.52 ID:SAkRaa7V.net
昔の年齢が何時かは不明だけど、確かに子供舌と大人舌では変わるね
例えば苦味は子供の頃堪能出来ない事があるが、大人になると苦味も味のアクセントとなるように

10 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 18:55:25.17 ID:IgSgVwMM.net
>>6
甘かったんだろ

11 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 21:50:27.14 ID:O9YPj4Xp.net
現代人の好みに合うように改良されてきている
見た目の色からして昔は黄色かった

12 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/17(火) 23:25:51.76 ID:XGXo5FSJ.net
>>11
味の事を言えよ!

13 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 00:54:42.01 ID:10tX8+/1.net
味に言及する以前の見てくれレベルから違ってるってことだろ

14 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 01:58:40.16 ID:9SSec2G/.net
黒カレーが流行ったがあれは贔屓目にみてもいい色とは思えんぞ

15 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 04:36:09.55 ID:uqUqD1Jr.net
黒コショウどばどばで辛くするのが流行った頃の色モンじゃね
普通のカレールーは昔黄色かったが今は茶色でコクが深そうな雰囲気を演出してるな

16 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 07:02:17.11 ID:LaEBZBdC.net
韓国のカレーは黄色いらしい
日本から伝わった当時のまま進化してなさそう

17 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 10:45:10.15 ID:z6TPI0KD.net
子供の頃のルウはどれも黄色かったけどジャワカレーが少し茶色っぽいのヒットしてから右に習えだったと思うが

18 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 10:59:14.55 ID:pF7fX1IK.net
そうなんだ
最近シチューに浮気気味だけど、あれも普通にゴハンと合う

19 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 14:24:41.19 ID:py93Iasp.net
あれでもめる意味はわからない

20 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 16:23:37.92 ID:RJQY+ntc.net
黄色はウコンだろ?

21 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 16:26:40.07 ID:qJWkhPyq.net
給食のカレーシチューは人気あった

22 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 17:20:54.06 ID:dHyS+R/x.net
てか最近のはドミグラだの隠し味だの色々入れてるから
同一ブランドが未来永劫何時までも同じというわけにも行くまい
ブランドが生き残るためには他のカレーと差別化せんといかんし消費者の世代交代も必要だしな

23 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 17:47:21.04 ID:SbZSkqMc.net
カレーの色は大半が小麦粉を炒めた際につく色合い
ローストビーフなんか作る時にブラウンソースを作るがその炒め方が長いほうが濃い色になる

24 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 17:50:01.10 ID:SbZSkqMc.net
23
間違えたローストビーフじゃなくビーフシチューだったw悪いね

25 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 18:23:03.80 ID:15yKd7Nt.net
黄色カレーは死滅しそうだな

26 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 18:25:50.90 ID:qJWkhPyq.net
ルーのの製造行程に焙煎があった様な

27 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 19:04:06.47 ID:CIfwD0za.net
>>23
デミグラのフォンを作る時点ですでに茶色だろ
小麦粉はとろみ付けるだけで、焦げ茶色になるまで炒めたら焦げ臭くなるわw

28 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 19:23:57.73 ID:geyDEG4h.net
カレーの場合は小麦粉を焦がすまで炒めてはいけないね。カレー
粉を先に乾煎りして、最後に加える感じ。すかざずバターを入れ
て、火から外して練る。

29 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 19:24:50.07 ID:uqUqD1Jr.net
茶色くなってしまったってレベルではなく、意識的に茶色くしてんだろうな

30 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 19:27:28.27 ID:86iTlroW.net
>>27は少し勘違いしてるかな
ビーフシチューなんかに使うブラウンルーは
小麦粉とバターを茶色くなるまで炒めるんだよ

昔ながらの味や色を護ってるのは
オリエンタルだね
あと、やっぱりハウス『印度カレー』

31 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 22:58:33.35 ID:47bgbr8i.net
印度カレー懐かし

32 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 23:49:29.79 ID:SxWdOR1J.net
懐古趣味の老害が多いな〜

33 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/18(水) 23:57:09.01 ID:47bgbr8i.net
>>32
爺さん乙

34 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/21(土) 02:39:27.69 ID:SvK9KAN3.net
印度カレーはピーコックで売ってます

35 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/21(土) 08:21:33.41 ID:4WU014xe.net
ピラフの作り方として紹介されてたんだけど
生米を洗わず弱火で少量の油で炒めて
油ごと炊飯器の釜に入れて浸水の時間取らずにそのまま炊くと
パラパラっとしたご飯になってカレーに合う

36 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/21(土) 08:29:46.09 ID:rpBcdIrC.net
>>35
茹でこぼさなくていいの?
https://cookpad.com/recipe/615724

ピラフとビリヤニは作り方違うのかな。
ピラフの豪華版がビリヤニだと思ってた。

37 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/21(土) 11:38:14.72 ID:LVO3ltUO.net
明日1/22はカレーの日だって

38 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/21(土) 16:07:22.12 ID:paEn+vHA.net
語呂合わせではなく給食からきてるらしい

39 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/21(土) 18:01:09.03 ID:0c8t8RwE.net
イベントやんねーのかな

40 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/21(土) 18:33:47.80 ID:/IcG8vj4.net
近所のスーパーではカレールーが半額セールになってるわ

41 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 04:59:18.27 ID:ClGkbPqF.net
SIDDIQUEのサグカレーを再現したい
いろいろ渡来印度人の書いてくれたレシピは
ネット上に散在してるけど、どれが似てるかな〜
ルーを使ってないことと、本式のスパイスを油に移してるだろうことと
油の量がいっぱいなことと、実はトマトが味の鍵であること
などは推量しているのだけど

42 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 05:29:14.80 ID:2eV52HnY.net
>>36
ビリヤニはめっちゃややこしい

43 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 05:35:25.23 ID:HZy0DFLG.net
>>41
心の病の本格厨病を拗らせないようにな
素直に食いに行くのが安上がりかもよw

44 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 14:46:39.97 ID:xSbJ+44X.net
興味本位で買ってみたC&Aのカレー粉が辛過ぎる(TдT)
使い切る自信無いわ

45 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 15:15:12.43 ID:tnVHLElr.net
俺もC&Aのカレー粉ずっと使ってる
トマト缶とヨーグルトで作るバターチキンカレーが合うよ

46 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 16:40:17.41 ID:Pf3KGSbq.net
辛かったら牛乳でも入れれば

47 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 17:18:44.99 ID:RLODzkF+.net
今時スーパーでもココナツミルク売ってるんだから牛乳なんてないわ

48 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 17:54:39.64 ID:R6MmZ4wC.net
なんでよ

49 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 20:07:46.54 ID:KWqzLSb9.net
ココナツミルク苦手

50 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 20:17:22.98 ID:ZJlZkubD.net
ココナツベイベー

51 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 20:25:39.72 ID:vkQsT0fg.net
東南アジアのカレーを再現するにはパクチーとか
チャツネとかバナナペーストを入れればいいのかな

52 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 21:01:52.42 ID:R6MmZ4wC.net
それこそココナツミルクじゃないの

53 :くらう:2017/01/24(火) 21:12:40.88 ID:l5NYcsJP.net
高級ビーフカレーの専門店です。
本日も完売にてお礼申し上げます。

54 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 23:17:25.95 ID:HmGVz87D.net
>>44
それ辛さの度合とかランクとか無いのか?

55 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/24(火) 23:36:00.16 ID:ySnX8/HO.net
>>45
まだ粉を舐めただけだからバターチキン作ってみる
でも辛いのは辛いんだろうな(TдT)
S&Bの赤缶でもからいと思うし・・・
つかカレーの裏の裏に感じる香りって何が際立ってんの?
陳皮?メッチ?

>>46
分かった

>>54
ただのカレー粉缶だからルーみたいなレベル表示はないよ

56 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 00:05:49.37 ID:TGhbTRJV.net
C&Aのカレー粉は自分的には全然辛くないがなあ

57 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 00:09:31.33 ID:GfgH90wy.net
たしかに全然辛くない
カレーピラフにするなら別途トウガラシ粉がほしい

58 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 01:07:20.97 ID:y5WXgWcq.net
辛くないと思えるのが羨ましい
ジャワの中辛で激辛、ゴールデンの中辛が上限な自分にはC&Aは厳しい
多分ジャワ中辛と同じかそれ以上じゃないかんかな

59 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 01:28:46.26 ID:gGWTO+ek.net
辛いの食えても別に得はしない

60 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 01:39:34.38 ID:y5WXgWcq.net
食べられる人は得は無いかもだけど食べられない自分は機会損失が多いから得だと思ってる

61 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 01:41:42.19 ID:kZKX0uTp.net
C&Aカレー粉大さじ3に唐辛子3本
これがいつも作る4人前のカレー

唐辛子なしでヨーグルトと砂糖入れれば幼児でも食えるんじゃね?

62 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 01:51:39.00 ID:y5WXgWcq.net
ありがとう
でもそれは辛いものがある程度平気な人はいけると思うんだよね
確かに口当たりはマイルドになるけど辛味成分が中和されて消える訳じゃないから辛いものは辛いんだよ(TдT)
味はジャワが1番好きなんだけど辛すぎて辛い

63 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 02:00:47.87 ID:GfgH90wy.net
最近辛すぎと思ったのはペヤングの激辛くらいか
辛いがうまいものはうまかった記憶が残るが
辛くてつらいものは辛さだけおぼえてる

64 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 02:38:33.55 ID:byOau1TM.net
>>60
肛門ヒリヒリ無いから得だよ

65 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 04:15:54.60 ID:Y9V51duq.net
>>62
S&Bのカレーアロマと合わせて使うとか

66 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 07:41:54.56 ID:z2yJHryG.net
ジャワやペヤングは辛さに対して旨味が足りず余計辛さ引き立ててそう

67 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 16:11:22.32 ID:rfj/xll5.net
今は大丈夫だけど
小さいころ親戚で出るカレーは
必ずハウスインドカレーで
辛くて苦手だった

68 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 16:20:12.44 ID:od+WPfVB.net
インドカレーよりジャワカレーのほうが辛い

69 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 17:04:16.65 ID:zZnJSkdF.net
ジャワカレースパイシーブレンドにガラムマサラを追加してアクセントにハバネロパウダーをかけてしまう

70 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 20:13:13.43 ID:EAKKnwp3.net
>>65
ググってみたけどこんなのあったのか
これと併用したら良さげになりそうだね
赤缶の辛味が少ない感じなら最高なんだけどなぁ
とりあえず早速探しにかかるわ
ありがとう

71 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 20:28:11.51 ID:9VE45nrC.net
親が腐りかけのサツマイモくれたから
使える部分だけカレーに入れたら
めちゃくちゃ美味かった

72 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/25(水) 21:26:13.73 ID:IIglJPFM.net
腐りかけ(笑)

73 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/26(木) 01:36:02.15 ID:evSsnVT2.net
さつまいも入れると甘い…

74 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/26(木) 03:11:28.10 ID:VFNylmwD.net
具を添えるスープカレーでは定番だね
煮込みのカレーでもバリエーションの一つとしてよく使うけど

75 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/26(木) 09:19:52.76 ID:1NLnUMJm.net
カレーに茄子もうまい

76 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/26(木) 11:24:41.48 ID:2Ya0BAWo.net
厚揚げもいい

77 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/26(木) 11:59:49.83 ID:gLPNdRib.net
残ったカレーはカレーうどんに
これわいの定番コース

78 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/26(木) 12:02:09.95 ID:xpyUH27C.net
アジの開きもいい

79 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/26(木) 21:08:26.96 ID:uYeK1Kcy.net
しょっぱいだろ

80 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/26(木) 22:06:01.84 ID:ZEifT5BB.net
ヒトの開きならおk
http://imgur.com/VYoFCfD.png

81 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/26(木) 22:18:47.51 ID:l3GsgWkD.net
>>80
グロ

82 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/27(金) 03:16:54.76 ID:aht2HghT.net
ザ・カリーは高いくせに不味い

83 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/27(金) 03:29:55.61 ID:uOg0l6xQ.net
いや、ザ・カリーは美味いで

84 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/27(金) 03:42:10.80 ID:Pi0y3f9L.net
ザ・カリーは美味いな あの味は他にない
ブイヨンペーストを半分残して他のカレーにいれたりする

85 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/27(金) 04:04:39.08 ID:i/mtiZM7.net
ルーが美味しくても作り手に依るし

86 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/27(金) 10:43:03.74 ID:Wtxq2xXb.net
すぐに作れる2日目の味カレーの作り方で野菜をミキサーでつぶしたり野菜ジュース使って作ってもみても2日目の味は絶対でないな
多めに作って残すしかうまいカレーは食えない

87 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/27(金) 11:00:01.49 ID:EwWWbuMr.net
結局市販のルーはどれが正解なんや?

88 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/27(金) 11:36:48.54 ID:S5DgJIxb.net
作って直ぐが一番旨い

89 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/27(金) 11:43:23.84 ID:Wtxq2xXb.net
ルーはエバラのBlack辛口が好きだ
ルー使わないでカレー作る人はスパイスの
風味飛ぶとかで二日目カレーは嫌いな人多いみたいね自分は具材が馴染んでまとまってる感じして好き

90 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/27(金) 12:39:19.99 ID:xYxuaIH2.net
>>87
好きなるーで作ればよい

91 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/27(金) 23:16:59.11 ID:pbNRYuTT.net
>>90
じゃあ、オレは大柴にするわ。

92 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/28(土) 12:59:56.62 ID:a+7OHeN1.net
インデラカレー愛用してる
他にスパイス足せばより本格的になるんだろうけど、家庭のカレーが好きだから入れない
一番の利点は油分が少ないので洗い物がらくなこと

93 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/31(火) 07:28:37.16 ID:Vv1RIx1p.net
健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明

黄色い見た目が特徴的な「ターメリック」、またの名を「ウコン」は、日本では二日酔いに効くとされ、
本場インドでは傷薬や虫刺され、ひいては「ガンに効く」とまで言われています。
カレーの原料としても知られるウコンは民間療法にも用いられる万能プレイヤーとして認識されているのですが、
実は医学的な効能は認められていません。

A large scientific review study shows that curcumin in turmeric has no medicinal properties ? Quartz
https://qz.com/883829/a-large-scientific-review-study-shows-that-curcumin-in-turmeric-has-no-medicinal-properties/

ウコンにはさまざまな種類が存在しており、日本でもカレーの原料として広く知られるウコンは「秋ウコン」と
呼ばれており、苦みが少ない特徴があります。一方、健康食品として用いられるのは、苦みがあって黄色が
強い「春ウコン」で、中に含まれているクルクミンに効果があると考えられてきました。

しかし、ミネソタ大学の研究チームによる論文では、クルクミンに含まれる物質について「不安定かつ
科学的に反応性が高く、体内に吸収できない化合物であるため、(薬剤の開発に役立つ)可能性は極めて少ない」と
する結論を導き出しています。薬剤の検証が行われる際には、多くの場合で特定のタンパク質に作用する
能力についての検証が行われます。そして、クルクミンの化学組成には、実際にはタンパク質に
作用していないにもかかわらず、あたかも効果があったかのような結果「False Hits (偽の結果)」を
もたらす効果があることが明らかになっています。

このような特性は人々にクルクミンの効果を期待させ、さらに間違った期待をもとに研究が進められるために、
不要な予算が消費されることにつながります。この結果についてミネソタ大学のマイケル・ウォルターズ博士は
「クルクミンの一件は私たちに対する教訓です」とコメントしています。このような特性を持つ物質はPANIS
(pan-assay interference compounds:広範な試験法に干渉する化合物)とも呼ばれ、科学的な誤解を生む
物質として注意すべきものとされているとのこと。

http://gigazine.net/news/20170130-turmeric-zero-medicinal-properties/

94 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/31(火) 08:23:18.86 ID:951cncXt.net
マルチうざい

95 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/31(火) 15:12:22.85 ID:YLUrbL4L.net
>>93
死ねよゴミ

96 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/31(火) 17:33:33.97 ID:TIeiOSEc.net
>>93
知ってる

97 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/01(水) 23:07:40.59 ID:t1qbqEvK.net
カレー鍋でもしよーかな

98 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 15:41:13.57 ID:jhIIa0l/.net
カレーと呼べる最低限の香辛料ってなんだろう
一度自分でスパイス合わせて作ってみたいけど、色々揃えてもなぁ

99 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 15:45:23.03 ID:mbBPtw8r.net
カレー粉

100 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 17:11:41.49 ID:0BhOB/kH.net
グリコ

101 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 17:18:14.65 ID:0wxfF4CG.net
チヨコレイト

102 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 17:47:40.45 ID:d6QYSZE8.net
うちはカレー粉とクミンとクローブ使ってる

103 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 19:19:32.66 ID:BxL2EH61.net
クミン、コリアンダー、ターメリック、チリペッパーかな

104 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 20:44:57.31 ID:Kti7sFJs.net
十年前はザ・カリー派だったけどリニューアルしてからジャワ辛口派になった
付け足すものないくらいに完成されてるよね
やっぱカレーはハウスだわ

105 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 21:25:00.86 ID:lP4+2HIx.net
定期に湧いてきましたw

106 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 21:36:43.14 ID:8xqNMDiF.net
カレー粉やスパイスの話題になると不安になるバカ舌ココイチ信者

107 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 21:39:03.13 ID:0E2uUsVI.net
ハウスのカレーはどんな系統でも
なんか湿っぽく甘ったるいフレイバーなんだよね
SBはハウスよりドライでピリッとしてる

108 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 21:47:25.42 ID:HyWdvxyB.net
2つのルーを混ぜたら?

109 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 21:53:21.62 ID:tDJkHaG/.net
危険

110 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 22:18:29.91 ID:VF2zWRWl.net
>>107
ソレダ!
言い得て妙。

111 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/02(木) 22:35:40.28 ID:eKvxXD0L.net
>>109
こらっ!ちがうでしょ

112 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/03(金) 14:40:41.66 ID:PP8lrbfr.net
>>107
うまいこと言うね

113 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/03(金) 15:23:39.43 ID:AaQIjtkm.net
スパイスメーカーと何でも屋ではそら勝負にならんわな

114 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/03(金) 15:36:30.02 ID:6LbzZcE6.net
カレー粉作ってるメーカー教えて

115 :色川高志:2017/02/03(金) 16:54:47.89 ID:0b8ZRPaF.net
【青戸6丁目住民一同の告発】

秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg

116 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/03(金) 20:22:30.96 ID:MR/m7EWm.net
カレーに合うとかいうキャベツのピクルス作ったんだが、すげえ異臭放っててぱねえやべえ

117 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/03(金) 20:43:59.71 ID:iWMRTKw1.net
らっきょの方が好きだな

118 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/04(土) 06:21:53.14 ID:pc6l5eKF.net
>>116
失敗したんじゃないか?

119 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/04(土) 08:02:33.56 ID:fcGBqjjJ.net
腐敗したキャベツの臭いは強烈だよな

120 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 03:31:04.36 ID:pK7ciTUj.net
>>118
単体で食うとキツいけどカレーと一緒に食うと悪くない
これは珍味かも

121 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 03:32:33.88 ID:pK7ciTUj.net
カイボイスンのスプーンがカレーに最適なんだけどみんなどんなスプーン使ってる?

122 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 03:54:16.29 ID:pK7ciTUj.net
皿はイッタラのティーマが合うね

123 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 11:49:08.13 ID:ThsIFvkw.net
カトラリーは佐藤金属工業のロアール

124 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 15:39:20.19 ID:DpBgYfC5.net
>>120
冗談なのか本当なのかわからんが・・・
目指したのがザワークラウトなら一回市販のを買って正解がどんなのか味見してみたら?

125 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 18:06:11.01 ID:q3aqtKzG.net
サイゼリヤのキャベツのピクルスはおいしいよ

126 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 18:46:40.17 ID:WLt2lIR4.net
航空自衛隊のカレーは薄切りの豚肉が大量に入っていたぜ。
ベジタリアンの上官が俺の皿にその豚肉を移しやがったぜ。
うれしい悲鳴でしたよ。

127 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 20:00:09.97 ID:afKat7B7.net
ベジタリアンが自衛官なんてできるのか?

128 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 20:00:20.18 ID:t5m/jP0T.net
スライス豚を入れたカレーはうまいな
強火にせずプルプル状態だとなおうまい

129 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 20:08:09.13 ID:ThsIFvkw.net
高カロリー高タンパクのレーションでベジタリアンは難しそう

130 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 20:09:35.21 ID:CMqOQlTz.net
畜肉は食いたくないってライトベジならできるんじゃね
カレー食ってるからそのぐらいの人なんだろ
摂取カロリーは減るだろうが

131 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 20:21:07.98 ID:6VbvQMjz.net
イスラム教徒と同化するため
チョビ髭も生やしてただろ
http://happy-aya-show.org/wp-content/uploads/2015/07/313.jpg

132 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 22:45:08.22 ID:toJcSLeU.net
カレーに豚スライスとかクッソ不味いけど
短時間で調理することが必要な戦闘糧食ではやむを得ないのかな

133 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/05(日) 22:51:38.70 ID:7kBPoOJA.net
味覚音痴には分からない課題だな

134 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 00:28:24.14 ID:no1lOK3s.net
>>132
何言ってんだコイツは

135 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 00:48:17.79 ID:mmwjF4N7.net
豚さんやマトン君の臭みを消しちゃうカレーってやつはヤッパ凄い 旨い

136 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 01:52:20.44 ID:yvK/fFTh.net
カレーは鶏でも豚でも牛でもおいしい

137 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 02:13:30.15 ID:+rp/TLyj.net
牛>鶏>>>>>豚

138 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 03:30:46.55 ID:mmwjF4N7.net
バイト先の近所に『カレーの王様』があるんだけどCoCo壱とどっちが美味しい?

139 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 03:33:03.60 ID:dQTDJtfK.net
魚>牛>鶏>>>>>豚

140 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 03:34:19.87 ID:fF5UdHGb.net
禿しくイタチ
さらに後者は禁句

141 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 04:11:38.85 ID:mmwjF4N7.net
禁句… ごめんw

142 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 07:10:28.70 ID:BF9/WZ80.net
…とどっちが美味しい?てアータ
ご自分でゾード

143 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 07:44:24.62 ID:LD081EHr.net
マトンは無理だった。ラムでもなんとか。

144 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 08:41:39.78 ID:kOwzxElN.net
豚バラブロックのカレーは美味いな
なんとも言えない甘みがたまらん

145 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 09:56:23.79 ID:wme9gAdD.net
めちゃくちゃ脂っこいから少し罪悪感がある

146 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 10:14:54.12 ID:kOwzxElN.net
茹でたら冷まして固まった脂を取らないと

147 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 10:46:47.95 ID:Czp7rzeA.net
それなら肩ロースのほうが良いだろうに

148 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 14:25:03.77 ID:h4ZBdMB9.net
>>144
それな

149 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/07(火) 08:38:21.63 ID:p6o5SzPV.net
鳥手羽で取っだ出汁のカレーも美味しい

150 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/07(火) 11:01:18.83 ID:7R0BYOJv.net
>>147
脂身から程よく脂が抜けてクミクミしたとこが美味しいんだよ
それでもたっぷり脂質は残ってるわけだが
軽く茹でこぼして圧力鍋で茹でて冷ましてってやるから仕込みは前の晩の夕食後になるけど

151 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/07(火) 11:47:15.92 ID:IvJ+VayN.net
>>149
旨そうだな

152 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/07(火) 12:07:54.14 ID:nuhRntLx.net
意外にも今年まだ1度もカレー作ってなかった…

153 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/07(火) 12:28:29.56 ID:/wqriczi.net
>>150
書くの面倒だったから助かったありがとう

154 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/07(火) 14:01:37.03 ID:/qxeieBp.net
豚バラブロックカレーはかなり煮込まないとダメだよね
家族が時短バージョンで箱裏の調理時間通り作ったのは脂が抜けてなくて気持ち悪くなった

155 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/07(火) 14:05:42.03 ID:6HjMnmhz.net
角煮作る要領で最後にルーだね。
ゴリゴリした食感だと食うき無くすもんな。

156 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/07(火) 14:17:28.17 ID:u3biyMZ5.net
角煮状態はどうもなぁうまさと絶妙な歯ざわりにするのは失敗しやすい
やっぱスライス肉が簡単にうまい状態にしやすい

157 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/07(火) 14:51:00.79 ID:7R0BYOJv.net
角煮に圧力鍋は嫌いだけど、カレーの角切り豚バラには合うんだよね
高温で脂身のコラーゲンが破壊されるからだろうけど
圧力鍋の煮汁を使う量減らしてその日に仕上げることもできるよ
市販のルー使うならむしろその方が軽めに仕上がる
煮汁は取っておいて後日スープとかに使えるし

>>153
美味いもんね

158 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/08(水) 02:59:20.23 ID:aM79drsn.net
カレーの王様はバター風味(おそらくイミテーション香料)が強く
ぼくはCoCo壱番屋のほうがさっぱりして旨いと思った
外苑前のお店は2/28で閉店なので、青山killerの皆さんはお早めに
マッサマンカレーがアメリカ様にevaluateされたとか宣伝しとったぞ

159 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/08(水) 10:18:37.20 ID:DJ8YcdCO.net
>>132
国産使ってるか?
カナダとかダメだぞ

160 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/08(水) 16:04:23.11 ID:kr9yZrEq.net
マッサマンカレーってレトルトあるの?

161 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/08(水) 16:06:54.85 ID:fqdDHdMh.net
ある
丸大食品のシェフの匠マッサマンカレーは不味かったけど

162 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/08(水) 18:26:55.15 ID:jWduXjnL.net
前にハウスが夏限定で出してたな
あと、ヤマモリの奴は去年食ったわ。

どっもまあ…美味かったけど
本物食ってないから本当にマッサマンカレーらしいかは知らないw
ヤマモリの方が本格的っぽい感はした。

163 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/08(水) 18:42:44.08 ID:T8k77N9z.net
ほれ
https://www.topvalu.net/items/detail/4549741012386/

164 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/08(水) 20:59:12.77 ID:KnScYNLs.net
今からNHKの放送でジンジャーカレーやるぞ

165 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/09(木) 09:10:28.33 ID:ptrMUV9+.net
今マッサマンのインスタント多いよな

166 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/09(木) 21:52:13.58 ID:3kFOjQ++.net
昨夜ZEPPINってやつを食べてからずっと舌がヒリヒリしとる
こんなの初めて

167 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/09(木) 21:54:27.28 ID:TowoYzig.net
そら神経障害やわ
病院に逝った方がええで

168 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/09(木) 22:13:34.91 ID:cm8mf1/3.net
熟カレー食べたら胃もたれが酷い

169 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 00:54:04.98 ID:+W9zOxHH.net
我慢せずに
キャベジン

170 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 01:51:13.00 ID:q3kqxO/Y.net
カレーってなんで胃がもたれやすいん?

171 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 03:32:01.34 ID:JPA+fevW.net
油脂が多いからや

172 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 03:33:06.35 ID:DIK7qonu.net
胃もたれ解消の薬膳料理のcurrieなのにー
本末転倒〜

173 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 03:37:22.97 ID:JPA+fevW.net
日本のカレーはcurryちゃうで

174 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 04:25:03.91 ID:y2yEi8V2.net
インドのサラサラカリーはもたれんのかな?

175 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 04:52:50.66 ID:OEtKqXiV.net
>>173
じゃあ何やねんw

176 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 06:49:49.16 ID:dkI2D7/3.net
>>175
胃がもたれるんやろ?
そりゃ加齢やでw

177 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 10:23:39.30 ID:qgsOm3q7.net
歳は内臓にくるからな

178 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 10:38:06.89 ID:vvjnqxkN.net
髪にくる

179 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/10(金) 10:40:36.86 ID:j2XK1Rk3.net
ルウのパーム油はキツイな。
まだギーの方がいい。

180 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 00:28:20.24 ID:F25PEEXE.net
有吉ジャポンでカレーやってるね

181 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 06:53:44.57 ID:25CFZV0G.net
コンビニおでんの特集見ててつい作っちったのがマズイ
トップバリュのおでんの素
つゆだけ残ったのに残りカレーをまぜて
カレーうどんにして食べました
これはおいしくいただけましたとさ

182 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 07:00:54.55 ID:8MqYOZwI.net
>>154-155
いつも大きめに切った肩ブロックでやってるわ
中火で表面焼いて湯沸騰させてから野菜ごと弱火で50分茹でるだけ
バラブロックは脂抜かないと重いし下茹でするとなんか勿体ない感が凄い

183 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 10:55:20.49 ID:SrFurDpn.net
余ったカレーで焼きカレー作った
ビールに合うわあ

184 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 13:04:37.16 ID:8u1WWK+U.net
40過ぎて胃腸悪くしてからカレーダメになった。
カレー粉は別に平気で、固形ルーのは胃もたれ酷い。
やっぱり油脂が原因なんだろうなあ。
あと納豆とカップラーメンも食えなくなった。

185 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 13:21:45.51 ID:q9bRr+cH.net
>>184
納豆汁にしたらいい

186 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 13:52:04.15 ID:hcDfv7nt.net
>>182
豚バラゆでて浮いた油が固まったら
それだけ除いてゆで汁はだしとして使う

187 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 15:32:52.72 ID:ZbkackAB.net
2回煮こぼせ

188 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/11(土) 21:52:24.09 ID:Hk7a1orS.net
新しいS&Bのゴールデン甘口だけど
砂糖増やしやがったな
甘ったるくてもう食えない
しかも辛味のスパイスも増やしやがったな
バーモントに対抗したいのか
甘口なのに甘くなく辛味抑えただけの味だからずっと支持してたのに

189 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/12(日) 20:44:16.29 ID:XGjMDeQN.net
っ[印度カレー]

190 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/13(月) 10:04:56.60 ID:UBRDy3eo.net
楽天とかのスパイス屋さんで辛いの抜いたカレー粉売ってるぞ

191 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/13(月) 12:02:13.13 ID:Jtu2H4WE.net
楽天カード落とされたから楽天嫌いだ

192 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/13(月) 12:48:15.11 ID:UBRDy3eo.net
楽天カードでも落とされるとかあるんだ・・

193 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/13(月) 13:25:12.04 ID:cDnOdlUG.net
楽天は全体から見たら厳しめらしいよ

194 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/13(月) 13:26:10.22 ID:cDnOdlUG.net
八角って単品では不味いのにね

195 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/13(月) 14:05:45.30 ID:rIGxQS9j.net
どのスパイスも乾燥してるやつは単品では喰わんだろw

196 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/13(月) 14:42:56.22 ID:JCVbdagb.net
>>195
油に八角の味を出しての単品だよ
ボリボリいくわけない

197 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/13(月) 14:51:06.79 ID:rIGxQS9j.net
>>196
ああ

198 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/14(火) 02:51:04.34 ID:Wb6Byt1E.net
100円LAWSONのカレールーって
どんな味?
コープのカレールーは余計な雑味だらけで
超不味かった

199 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/14(火) 03:44:57.57 ID:krSfsfeD.net
【福岡県周辺】うどん1杯目【柔麺、腰麺、細麺、太麺】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1487006937/

200 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/14(火) 19:17:20.92 ID:mDNGt8Jd.net
カレーうどんか?

201 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/15(水) 02:16:42.34 ID:zGyMmPGP.net
カレーうどんを喰うとき
どんぶりを手で持ってどんぶりのフチに口を付けてすすると
カレー汁が飛び散らず、安心して喰えます

202 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/15(水) 06:33:13.92 ID:xKkHkT7H.net
うどんは飲み物かよ

203 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/15(水) 08:56:32.03 ID:B+rG5JIN.net
カレーうどんの麺はやっぱりコシのある讃岐うどんがええな
http://blog.kotobukiseikotsuin.com/wp-content/uploads/2011/04/ca3i0635.jpg

やわやわな麺は途中で切れて飛び散る

204 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/15(水) 10:10:52.41 ID:Qp80Otmq.net
>>202
カレーは飲み物と言う輩同様、博多辺りだと飲み物みたいな
まぁそう言うバカ舌は信用ならないが

205 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/15(水) 11:57:23.79 ID:xYNm/e+I.net
>>201
顔射くらうぞ

206 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/15(水) 11:59:24.67 ID:xYNm/e+I.net
>>203
そんなの食ったら
カレーと腰麺で胃がもたれるのは必至

207 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/15(水) 12:05:12.17 ID:ZeO/oYVH.net
カレーには稲庭の様な細めがいいな

208 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/17(金) 12:33:59.82 ID:b76Vz5JV.net
カレーそばもオヌヌメ
最近の冷凍麺は手軽で美味い

209 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/17(金) 16:37:58.20 ID:vouKln7G.net
オリエンタルの香り薫るカレールウってやつウマー
これ地方にしかないのかな?

210 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/17(金) 16:44:15.96 ID:sVMCKf1b.net
何それ
ちょっと離れたオリエンタルと同郷のバローに期待して探してみよ

211 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/17(金) 17:00:04.38 ID:GLMre0KQ.net
あめ色タマネギを10分で作る!時短レシピ

あっという間にあめ色たまねぎを作る技は、強火で放置して炒めることです。
100分炒めたあめ色たまねぎと同じように旨味とコクを引き出すことができます。

@フライパンに油大さじ2?3杯を引き、火にかけます。
Aフライパンが熱くなったら、強火でたまねぎ(200g)を炒め、すぐに塩小さじ1/2を振る。★水分を出し、早く火が通ります。
Bたまねぎを平らにならして 強火で3分放置します。★水分を飛ばします。
C手早く混ぜて、再び3分放置する。★端の方が、多少焦げていても大丈夫。
D水70mlを加えて混ぜ、水分を飛ばす。★全体にあめ色になってきます。
E再び水を投入し、水分がなくなるまで加熱したら完成。

★調理器具などによって加熱時間は異なります。様子を見ながら調理してください。

212 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/17(金) 22:27:34.37 ID:AYMgIaMG.net
>>211
それフライパンに出た茶色い液が染み込んだだけだから

213 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/17(金) 22:35:27.51 ID:31UG64fu.net
あさいちでやったのね
いのっちは良いコメントしてなかったけど

214 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/18(土) 19:53:17.32 ID:Ypru+Fqm.net
カレーというと海自のカレーだ。
これがレシピ集。
  ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/currey.html

これからとんかつを揚げてカツカレーだ。カレーはレトルトの海軍カレー。
手抜きだな。

215 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/18(土) 20:38:11.08 ID:Ui2SHp2y.net
>>214
ざっと見たが、レシピすげえ凝ってる
民進党と別の意味で心配になるw

216 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/18(土) 22:40:18.11 ID:nsug7xyv.net
なんでも入れたらいいっていう隠し味入れまくり主婦とそんな変わらんな

217 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/18(土) 23:15:27.80 ID:m9OH79J1.net
マクドナルドは産廃♪
マクドナルドはクズ♪
マクドナルドは劣等店♪
マクドナルドは負け犬♪
マクドナルドはゴミ♪
マクドナルドはチョン♪
マクドナルドは基地外♪
マクドナルドは統合失調症♪
マクドナルドは涙目♪
マクドナルドは死にかけ♪
マクドナルドはアホ♪
マクドナルドは貧乏人♪
マクドナルドは爆死♪

プギャーハッハッハッハッハッwwwwwwwwwww

218 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/18(土) 23:57:17.40 ID:8HepDb/m.net
マクドナルドで思い出したが、
2012年夏に期間限定で販売していた「ホットゴールドマサラ」は旨かったな。
カレーソースが実によく出来ていた。
ぜひ再販してもらいたいわ。

219 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/19(日) 03:26:17.11 ID:HMscNBoF.net
>>214
基本のカレールーは業務用のルーじゃないですかね。
空自のカレーは基本新田原と千歳は同じだったぜ。
具材はかなり違ってたけどどちらもとても旨かったぜ。

220 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/19(日) 07:42:30.44 ID:n+0QgabS.net
マクドナルドは産廃♪

マクドナルドはクズ♪

マクドナルドは劣等店♪

マクドナルドは負け犬♪

マクドナルドはゴミ♪

マクドナルドはチョン♪

マクドナルドは基地外♪

マクドナルドは統合失調症♪

マクドナルドは涙目♪

マクドナルドは死にかけ♪

マクドナルドはアホ♪

マクドナルドは貧乏人♪

マクドナルドは爆死♪


プギャーハッハッハッハッハッwwwwwwwwwww

221 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/19(日) 17:29:14.33 ID:qSwYy9vg.net
S&Bのフォンドボーディナーカレーウマー
さすがお高いだけはありますネ

222 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/19(日) 17:48:55.03 ID:7FdGfVJw.net
キレンジャー

223 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/19(日) 23:16:57.33 ID:Njz0f1oo.net
マクドナルドは産廃♪

マクドナルドはクズ♪

マクドナルドは劣等店♪

マクドナルドは負け犬♪

マクドナルドはゴミ♪

マクドナルドはチョン♪

マクドナルドは基地外♪

マクドナルドは統合失調症♪

マクドナルドは涙目♪

マクドナルドは死にかけ♪

マクドナルドはアホ♪

マクドナルドは貧乏人♪

マクドナルドは爆死♪


プギャーハッハッハッハッハッwwwwwwwwwww

224 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/19(日) 23:43:15.31 ID:/mwZxeeB.net
>>223
通報しました

225 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/20(月) 03:05:56.93 ID:fAuDkE4q.net
昔の美味しいマクドには戻ってないのに
値段だけ昔のレベルに戻ってて腹立たしいのは確かw
確か昔はマクドでカレー出してたよね

カツカレーにはゴールデンカレーが一番合うと思う
レトルトのゴールデンカレーもいける
ハウスのレトルト全般にありがちなネチョッとした甘臭さが無い

226 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/20(月) 05:46:51.16 ID:XgEZ1pqt.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

227 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/20(月) 12:06:19.71 ID:JKlESMRC.net
ゴールデンカレーのプレミアムと普通のやつって味全然違うかね?

228 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/20(月) 17:37:08.76 ID:bqAKxCoV.net
さらさらのインドカレーに水溶き片栗粉入れたら良い感じにとろみがついたわ

229 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/20(月) 18:29:26.92 ID:2csgI7f7.net
お味はいかが〜♪

230 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/20(月) 22:01:34.86 ID:XC0CMadU.net
マクドナルドは産廃♪

マクドナルドはクズ♪

マクドナルドは劣等店♪

マクドナルドは負け犬♪

マクドナルドはゴミ♪

マクドナルドはチョン♪

マクドナルドは基地外♪

マクドナルドは統合失調症♪

マクドナルドは涙目♪

マクドナルドは死にかけ♪

マクドナルドはアホ♪

マクドナルドは貧乏人♪

マクドナルドは爆死♪


プギャーハッハッハッハッハッwwwwwwwwwww

231 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/21(火) 09:37:25.28 ID:eVVUXeYJ.net
>>230
通報しました

232 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/21(火) 19:53:22.55 ID:M/HjJuI9.net
うーわ・・・・・・・ハウスのザ・カリーめっちゃくちゃ旨い
何か良いコトあったらこいつにするか

233 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/21(火) 21:44:00.37 ID:qucquXBu.net
しつこい

234 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/21(火) 22:31:53.48 ID:BD++L0WM.net
ザ・カリーはうまいよな
最近近所でレトルトの黒カレー売り出して
普通のよりなんか好きだ 当分レトルトはこれ買おう

235 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/21(火) 23:34:17.75 ID:bEnZx1PE.net





















236 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 00:47:48.38 ID:zD1Sr2Hz.net
>>235

http://i.imgur.com/HggWv1k.jpg

捏造と風説の流布による検索結果誹謗中傷風評被害・信用毀損罪・業務妨害罪・威力業務妨害として
警視庁と2ch運営にスレタイ、スレ書き込み内容を電信にて下記リンクに通報しました。

これ以下の書き込みに注意して下さい。

情報セキュリティ 警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm

通報しました。

237 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 17:08:07.96 ID:7u+VgVVc.net
オウム真理教に殺害された坂本弁護士が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。

そのうち5世帯が創価会員。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。

238 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 17:58:02.48 ID:hH+1bhWn.net
今日はカレー

239 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 23:14:52.05 ID:pCUjH9U9.net





















240 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 23:26:51.52 ID:yCU8XQL6.net
誰だよ、基地外を連れてきたのは?
ハウス厨か?

241 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 00:46:53.10 ID:MF1SZHq/.net
>>239
503規制待ち

242 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 14:30:37.14 ID:dNgXQI2s.net
http://i.imgur.com/AiuKAjY.jpg
パッケージが変わっただけと思ったら全くの別物かよorz
左置いてる店もうねーよ…

243 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 16:26:15.24 ID:EBiQSw8u.net
日本カレーの場合全国で豚・牛・鶏どんな割合で食されてるのだろう
因みにうちでは、豚8割・牛0.5割・鶏1.5割って感じだけど、慣れてる所為か牛だとカレー感が薄いな
関西だと真逆になるのかな

244 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 17:18:43.22 ID:9atTJb9s.net
豚肉、しかも豚バラブロック一筋だな〜。分厚い脂身は取り除いてる

245 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 17:18:58.69 ID:a89co7Oq.net
自分は関東だけれど家カレーは豚の人が多いね
自分自身は鶏が好きなのでチキンカレーが8割
でもカレーうどんは豚がいいな
ひらひらの小間切れの

246 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 18:59:56.46 ID:DJlbPQ4x.net
鳥は、肉がダシガラに生るのが悲しい
俺は、牛スジが一番好き
けど、多様性がカレーの魅力
鳥ササミが好きな人がいても良いと思う

247 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 19:01:55.24 ID:nJ7P1/1r.net
鶏は煮ずに鶏かつにして載せたほうが好きだなぁ

248 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 19:15:10.01 ID:EahxXrFd.net
俺はチキンカレーだなあ
豚は固くなっちゃった
牛は高いw

4皿分で500gぐらい入ってるのが好きだからw

249 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 19:23:56.63 ID:TVQSTA1G.net
鶏は皮を剥いて仕上げに入れて火を通すのが好きだな。
豚はバラの塊を角煮の柔らかさまで煮込んだ物が好きだな。
牛も豚と同じだな。
牛>鶏>豚

250 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 20:18:41.63 ID:FzgXR7mQ.net





















251 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 22:18:00.18 ID:EBiQSw8u.net
やはり各家庭色々ですねぇ
>>246さんの様に牛スジやってみたいけど、関東のスーパーだとたまにしか見かけないんだよね
>>249さんの豚角煮くらいまで煮込むってやりかた美味そうですね

252 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 00:44:15.64 ID:UFvAogNO.net
豚はイマイチだった
貧乏くさい気分にもなった

253 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 03:37:22.35 ID:ilrGq3hc.net
豚うまいのに

254 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 04:43:00.03 ID:TI++lKek.net
豚角煮カレーとか旨い
チキンカレーもキーマカレーも旨い
牛肉に執着する意味が全然わからない

255 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 04:50:06.76 ID:FUMHWE/U.net
チキンもよく作るけど肉としての味がカレーに負けて食感だけのものになるよな
もっと鶏肉として味わえるようにするにはどうしたらいいんだろ
せせりとかの方がいいんかな

256 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 05:40:39.00 ID:+c60EJ5p.net
>>255
煮込むと味が抜けちゃうよね
焼いてカレー完成少し前にブチ込むとか?

257 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 06:33:33.20 ID:kv1PUXKO.net
鳥は玉ねぎの後に入れて、1時間近く煮込む
同じように豚でやると固くなった

牛は固くならないかな?

258 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 08:11:57.78 ID:vBKUqwz9.net
牛はすねかテールを煮込むのが好きです
タンが安かった頃が懐かしい
これは 美味しい

259 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 08:26:21.08 ID:kv1PUXKO.net
>>258
スネは1時間ぐらい煮込めばOK?

260 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 08:32:01.56 ID:vBKUqwz9.net
ものによって ヒレの様に柔らかい場合は
短時間で仕上がるが

数日かかる頑固なのもある

261 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 08:51:10.34 ID:kv1PUXKO.net
数日…
ツライw

262 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 11:01:22.07 ID:UzjN+3+S.net
愛 ですなあ

263 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 11:31:17.95 ID:WpXVu1KZ.net
朝ドラごちそうさん見て以来牛すじカレーが食べたくて仕方ない
でも作るのめんどくさいから未だに食べたことない

264 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 12:41:53.78 ID:dASrNq+y.net
>>255
片栗粉をまぶしてカレー粉炒めにすると良いよ
牛、豚の薄切りでもそうする

265 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 13:52:00.51 ID:GJL7s5n7.net
>>256
>>264
やっぱ煮込まない方がいいんかな
片栗粉付けて煮込んだことはあったけど今度炒めてみるわ
ありがとう

266 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 17:07:32.33 ID:7x3NiB7T.net
カレーってフライパンでも鍋と同様に作れますか?
作るなら鍋の方が良いんでしょうか?

267 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 17:53:49.36 ID:DG+8KDqL.net
>>266
「フライパン、カレー」でググるとクックパッドとかブログとか写真がたくさん出てくるから
実際にやってる人はそこそこいるんでしょうね
1〜2人前ならフライパンで十分なのかな (やったことないけど)

268 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 18:10:59.93 ID:7x3NiB7T.net
>>267
以前やったら火の通りが弱い気がして、やっぱ煮込むなら鍋が向いてるのかなと。
でもルウを入れて煮込むと底が焦げるんですよね…良い鍋探してみます。

269 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 19:10:26.21 ID:IHZHikGM.net
ルーを入れたら煮込むな

270 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 19:11:04.15 ID:2BQjhZhM.net
ルーを入れて煮込むと焦げるってどんな鍋でも焦げるんちゃうの
ルーを入れた後はちゃんとかき混ぜなぁあかん

271 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 19:30:03.77 ID:C+WBQSR1.net
煮込むのはルウを入れる前だな。
完成後じゃがいもが硬くて煮込んだが、なかなか柔らかくならなかった。
逆に肉は硬くなって。

272 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 19:47:19.07 ID:96oE2HhO.net
フライパンで肉を焼いて肉だけ鍋に移す
フライパンで玉ねぎがしんなりするまで炒めて人参じゃがいも投入。じゃがいもに軽く火が通ったら鍋に移す
具材の頭が少し出るくらいに水を入れて15分程煮込む
火を止めてルウ投入。とろみが付くまで弱火で煮込む

という具合なんですが…
ルウ入れてから煮込み過ぎか火が強過ぎ?常にかき回さないといけない…?
こびりつかない鍋ポチってしまった

273 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 19:54:05.53 ID:+c60EJ5p.net
蕎麦屋のカレーみたいに切り落とし肉を蕎麦つゆとカレーパウダーと片栗粉で作るのも美味いよ

274 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 22:35:19.68 ID:vRdS8w4j.net














275 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 11:14:53.98 ID:Inibxyot.net
ハウスからきわだちカレーなる新商品が出るらしいぞ。開発に7年掛かったとのこと
ペーストタイプだから溶かしやすそう

276 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 11:40:44.97 ID:C9k7Ekzp.net
あさだち

277 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 11:45:35.55 ID:/alTcJgN.net
秋茄子は嫁に喰わすな
朝だちは嫁に突っ込めでお馴染みだもんな

278 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 16:53:15.51 ID:oji8l3x0.net
>>275
ジャワカレー キ−マカレー専用も
新発売

279 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 18:14:01.49 ID:etrDmrB7.net
7年も掛かるとかハウスの開発力も大したことねえな
その時のコンセプトが今も通用するとも限らんし

280 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 19:37:46.05 ID:EvnlyI0L.net
カレーに少しだけ辛さを足したい時は何を入れたらよいでしょうか

281 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 19:46:26.47 ID:nC11AMCk.net
マリーシャープスが美味しかった

282 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 19:58:53.98 ID:wkFUzV6j.net
胡椒

283 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 21:09:07.76 ID:yLFk/Ss1.net
ハバネロパウダー

284 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 21:17:07.01 ID:jzieUSA0.net
辛くしたいのに何を入れたらいいか分からんてよっぽどのあれだな
カレーには唐辛子系ペッパー系どっちも入ってるんだよ
好きな方入れろ

285 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 22:02:16.31 ID:oxfvSHZx.net
どうしても余ってしまって3日目のカレー食べたらおなかがムズムズする
ほぎー

286 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 22:30:29.08 ID:pXEIz7Ea.net
>>284
うぜーよ

287 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 22:33:54.26 ID:EvnlyI0L.net
皆さんありがとうございます
普段カレーは市販のルーの辛さだけでいじらなくても問題なかったんですけど
今日はトマト缶とバーモント中辛少しだけのククパレシピでなんか辛さだけ物足りないなかったのです
自分で闇雲に何か足すよりここの人達の意見の方が気分的に安心でした

288 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 22:41:12.45 ID:jzieUSA0.net
>>286
お前の方がうざいよ?

289 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 22:44:58.78 ID:Inibxyot.net
いやいや俺の方が

290 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 22:52:52.20 ID:jzieUSA0.net
どうぞどうぞ

291 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 22:58:47.25 ID:2C+xoWJO.net














292 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 00:01:26.35 ID:lanSRBdE.net
>>284
図に乗んな!

293 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 00:07:37.35 ID:XewKOhHv.net
あほかな?

294 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 00:20:07.34 ID:U1edf6SB.net
そうっだよアホだよっ

295 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 00:56:31.55 ID:JN3h3Cvv.net
>>292
___
   〜|・∀・|〜 何か御用でしょうか?
     |__|
     | >


296 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 01:03:45.78 ID:OvAtdF27.net
図れてるぞw

297 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 01:24:33.91 ID:pCo6+Blz.net
コスモの直火焼カレールウってどうですか?

298 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 12:45:34.23 ID:JN3h3Cvv.net
>>296
図れてな〜い!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1168784.png

299 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 19:57:30.84 ID:79FY5n8f.net
きわだち確保
明日の夕飯確定

300 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 20:50:54.09 ID:OvAtdF27.net
>>298
図れてるじゃんww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169359.jpg

301 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 21:02:24.32 ID:6Vr2vGWP.net
           _..  - ― - 、_
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |  
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  は〜い!マクドナルド擁護バカによく効く
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  薬を注射しますね〜!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /

302 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 22:05:05.53 ID:5Sr/fRq/.net
>>275
ペーストならチューブのあったら使いやすそう
今回みたいに普通の固形ルーのように使うやつより
後から香り足すような用途の方が合ってるかもしれないが

303 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 22:10:41.69 ID:5Sr/fRq/.net
>>280
スーパーのカレーの固形ルーの売場のあたりに、カレーに辛みを足すための調味料も売ってますよ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001G8XWNC
こんなのとか
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B017U4E09K
こんなの

もちろん、唐辛子、胡椒、生姜などを入れてもいいですね

304 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 22:23:12.59 ID:uQ1XlSis.net
オリエンタルマース作ったけどやっぱ美味いな
凝ったカレーから離れて懐かしさ味わうには一番だわ
マースには脂多めの豚がいいと思う

305 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 11:50:28.35 ID:PE9/zzj1.net
>>268
テフロン加工鍋やフライパンを使うと、焦げ付きはせずにキャラメリゼされてコク深くなるよ
テフロン加工鍋でなくても、混ぜる際にはお玉ではなくシリコンターナーを使うと、底からしっかり混ぜられて具材も崩れ難い

306 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 13:36:12.73 ID:8dt5+9b4.net
>>305
新しいお鍋届いたけど従来の鍋でまぜまぜしながら作ってみます〜どうもでした

307 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 17:44:53.05 ID:rjQS255b.net
きわだち中辛、いくらルウを入れてもトロミが出ないorzサラサラ系カレー?
水550に対して2袋(レシピ通りなら1袋500ml)入れてしまった
最初甘いかな?と思うけど旨みも広がって最後にピリリと来る。ペーストだから溶けやすいのが良いね
これでキャップ付きならチョイ足し用カレーに便利なのにな〜

308 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 17:47:06.50 ID:rjQS255b.net
すまんあくまでも他のカレーに比べたらサラサラってことね
一応とろみ…は出てる…気がする

309 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 17:49:22.98 ID:IjlXCtaj.net
>>307
じゃがいも入れりゃいいじゃん

310 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 18:25:50.34 ID:kmWJwcFC.net
倍も入れるって変じゃない?

311 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 18:30:49.18 ID:XbZlcsDG.net
袋麺も書いてある通り500mlで作れば薄薄やな

312 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 18:41:24.43 ID:McaPJcbI.net
いつも塩分摂りすぎなんだろ
そのうちやられるぞ
減塩で慣れたら袋麺のスープ半分でも充分だわ
一袋いれたらしょっぱくて食えない

313 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 18:49:22.59 ID:QiASjjY3.net
減塩ブームに乗りたくねーw

314 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 19:09:30.22 ID:rjQS255b.net
ふぐ〜辛さで汗がじわり。けど食べ始めの甘みが強いな
>>309メークイン4つで固定だけど次は足してみる

レシピ通りに作ればそれこそスープカレー級のシャバシャバカレーだぞ…

315 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 19:16:00.43 ID:kmWJwcFC.net
ルウの量はとろみより味の濃さで決めない?

316 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 19:44:32.51 ID:BHb3vlUi.net
シャバシャバになっちゃったら非常手段で小麦粉とかを追加投入するかな

317 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 21:22:48.76 ID:IjlXCtaj.net
>>314
じゃがいもは溶けてトロみにするのを最初に2個と食べるのと時間差で3個とか入れたらいいよ

318 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 22:10:04.55 ID:0raH3b+4.net
>>314
メークインよりも男爵系のキタアカリやとうやの方がシャバシャバには
為らないでしょうね

他の材料からの水分もどうなのかと

319 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 23:09:45.49 ID:LOe+ey4Z.net
味を犠牲にしてまでとろみを付けようとするのはカレーを理解してない証拠

320 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 03:28:42.04 ID:QZogQP+O.net
釣りでしょw
ルーだけ倍量ってw

321 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 10:50:09.86 ID:GpdTAR8j.net
>>307
もう入手したんか
ていうかもう売ってるんだ

322 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 10:52:23.35 ID:40dZiaWt.net
20日からじゃなかった?ジャワキーマカレーも売ってたど

323 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 13:09:19.35 ID:mn5UYVr8.net
カレーの王様 外苑店
本日を以て閉店

324 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 16:24:37.14 ID:hlyUU50U.net
印度の味っていうビンのカレールウ発見
バカ高いけど期待して買ってもうた

325 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 16:47:06.40 ID:sGZ5wc5Z.net
いい買物をしたね
後悔することはあり得ないと思うよ
ただ、小麦粉は使ってないので厳密にはカレールウではないけどね

326 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 17:27:03.82 ID:iaJzgJJA.net
作ってから書け

327 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 17:49:16.87 ID:xLrLZaTC.net
豚バラと玉ねぎだけのカレーくそうまい

328 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 18:07:23.53 ID:sGZ5wc5Z.net
>>326
何度も食ってるよ

329 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 18:17:06.68 ID:hlyUU50U.net
私へのレスかと^^;

330 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 18:45:27.24 ID:2D/FAFw7.net
>>325
知ったか

331 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 18:53:51.37 ID:jX6Xt0aw.net
瓶詰印度の味
四年前が賞味期限のやつが保管してあるから
そろそろ食べてやろう 
2010年ぐらいに八幡山の東急ストアで買ったかな
2017現在、各所に散在するLIFEでも入手可能とまで躍進したが
バターチキソカレー味が置かれてないのが惜しまれる

332 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 23:58:51.02 ID:r1FmaFdY.net
>>327
糞は食いもんじゃねーw

333 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 00:11:32.50 ID:5fjnFa2k.net
でも、糞とカレーって似てるよな。
特に腹こわした時のやつは。

334 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 00:43:41.28 ID:OVKw4taD.net
なぜそこまで放置したw

335 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 02:30:34.93 ID:KUgrVgiF.net
玉ねぎの水分だけで作ったカレーが甘かったけど旨かった

336 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 16:38:37.90 ID:rwbkCfYa.net
旨い

337 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 17:02:26.11 ID:87ZkQqWJ.net
早い

338 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 17:07:01.24 ID:2ejIdcM1.net
辛い

339 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 17:09:30.84 ID:1r1Iyn25.net
くどい

340 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 18:13:27.23 ID:pSKmwkfT.net
酷い

341 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 21:56:00.10 ID:/jtDGvMR.net
一人暮らしワイ、カレーを大量に作り今のところ五食連続カレーなんだがそろそろ飽きてきた。
なんか工夫したいんだが……、誰か教えて

342 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 22:02:26.13 ID:8vH1gyyX.net
ジップロックで冷凍しとけ

343 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 22:05:02.08 ID:aDoURu/n.net
>>341
巣に帰れ

344 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 22:44:11.31 ID:WzW5NfMT.net
>>341
既に雑菌だらけ

345 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 23:47:42.89 ID:pHAm2H5I.net
>>341
マジでおなか壊すぞ

346 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 02:49:11.41 ID:x0cz3uxg.net
>>341
乙カレー

347 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 02:50:42.91 ID:mDhbQdhU.net
>>341
俺も独り暮らし
4日連続カレー食ってるが異常なし
一応毎日一回は火入れてる

348 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 03:12:56.52 ID:JHlXp2a/.net
>>341
出汁入れてそば、うどん
ご飯やパンにチーズやホワイトソース入れて焼くか炒める

菌は程度問題だから本人が問題なければいいんじゃないかw

349 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 04:22:49.07 ID:2fGkgSRH.net
>>347ってどうなの?
冷蔵庫に入れてる場合、食べる分だけ取り出して熱した方が良くない?

350 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 04:24:58.96 ID:Aqqt6MCq.net
冷蔵庫に入れると不味くなる
毎日熱してれば一週間ぐらい余裕
お店やさんだってそうじゃん

351 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 07:38:16.34 ID:JqsCZVGK.net
>>347
汚えねえ奴

352 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 08:34:19.53 ID:e+ecRIT7.net
>毎日熱してれば一週間ぐらい余裕
>お店やさんだってそうじゃん

個人の感覚だから仕方ないが、そんな店あったらまず食中毒の前科持ちのような希ガスw

353 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 09:15:42.93 ID:d9Z/X2eI.net
うなぎや焼き鳥やみたらし団子なんかのタレを創業以来継ぎ足しとか自慢気に言ってる店あるけど
正直汚いよな

354 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 09:38:56.83 ID:rdihUtL5.net
鰻のタレは毎回作ってるらしいけどな

355 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 10:05:42.51 ID:oaCVeWTz.net
前にTVで継ぎ足しタレの検証番組があって毎日残りに継ぎ足しても元ダレは毎日かで0%になるって
でも寸胴や鍋は長く洗わない店は不潔かもね

356 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 10:06:19.85 ID:1JZEEARA.net
10リットルのタレが一日500ミリリットル使われるとすると、500ミリリットル継ぎ足す、を一年繰り返したら
単純計算で元のタレの成分は0.000001リットル位しか入っていないだろう。

たれは高温にすると煮詰まって濃くなってしまうだけでなく、タンパク質が変性してしまい味が変わってしまう。
ところが、焼き鳥やうなぎは焼けた具をたれにひたすため、結果的に低温殺菌がおこなわれている。
日本酒も同じ原理で、熟成を止める、雑菌を退治し保存性を高めるため、60〜65℃に加熱する
「火入れ」がおこなわれている。 実際には理にかなったことで不潔ではない。

357 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 10:06:48.11 ID:oaCVeWTz.net
冷蔵庫でもカレーは菌がわくってTVでやってたけどな

358 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 11:59:14.76 ID:NNTf2Hb9.net
多めに作ったら小分けにして冷凍

359 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 12:30:55.04 ID:k/J3pRhq.net
1食分ずつタッパーに入れて冷蔵庫に入れてるワイ、高みの見物

360 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 12:43:04.07 ID:l8zRrsUu.net
粗熱取って、冷凍にして1週間ぐらいで喰い尽くす

たまに解凍失敗して冷たいときもあるけど、腹壊した事はないな

361 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 12:53:56.65 ID:hbiky6T5.net
その小分け冷凍がめんどくさいから長くても1日半で必ず食いきる

362 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 12:54:49.42 ID:hbiky6T5.net
冷凍なら菌つかないんじゃない

363 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 13:16:35.56 ID:EYJ3/Kai.net
3日目のカレーでおなか壊してからカレーは2食分しか作らない('A`)

364 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 13:46:28.16 ID:9e4oR6iT.net
>>356
>焼けた具をたれにひたすため、結果的に低温殺菌がおこなわれている。
>雑菌を退治し保存性を高めるため、60〜65℃に加熱する「火入れ」がおこなわれている。

牛乳で同じことやってみ 焼け石に水でどんどん腐るから
ちなみに日本酒は酵母が残ったまま瓶詰めすると割れるからだ。
保存効果は酵母増殖による他菌が繁殖抑制と、酵母殺菌後はアルコール成分が担っている。

365 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 14:03:20.15 ID:MGyR/NLA.net
3日くらいなら鍋ごと冷蔵して暖め直してる

366 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 14:18:18.60 ID:aFq/LF63.net
そのうち食中毒チャンチャン

367 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 14:25:10.28 ID:49+0cwvi.net
3日分のハズが1日でなくなる

368 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 15:27:44.97 ID:Gr+GFYhs.net
>>364
シャンパンが割れないのに日本酒は割れるの
日本酒にも瓶詰めた後に、二次発酵させてスパークリングワインみたいな日本酒あるけどなー

369 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 15:56:20.28 ID:V3zSQyjR.net
あのさ・・・
甕のタレって毎日漉して材料継ぎ足して加熱してるからな

370 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 17:10:41.99 ID:9e4oR6iT.net
>>368
そういう酒は要冷蔵なんだよな 低温殺菌した酒のように常温保存も横置きもできない
■保存について
生のお酒で酵母が生きていますので、開栓前でも必ず冷蔵庫で立てて保存してください。
6ヶ月は大丈夫です。常温で置きますと酵母が働いてビンが破裂する場合があります。
開栓後はお早めにお飲みください。 

371 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 17:56:50.46 ID:yrE4G4Js.net
今まで散々カレー作ってるけど毎日くつくついうまでしっかり火を通してれば5日くらい全然余裕
腹が調子悪くなったことなんか一回もないわ
ただし不用意に蓋開けたりとか普段もキッチンの衛星には気を配ってるけど

372 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 21:17:19.70 ID:IR/reJRp.net
フリーデンスパイシーカレーなるものをGET
高かったで美味しくなきゃ困るでしかし

373 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 21:19:47.92 ID:Aqqt6MCq.net
>>371
それが普通だけど、お腹弱めな人はすぐ下しちゃうだろうから…
辛い体験から食中毒の危険を強く留意するようになって
そういうことを掲示板で書いたりするから、目立つんじゃない?
腹下りはインドで修行しる(1年ぐらいすれば強くなる)

374 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 22:03:27.81 ID:FWQArE4a.net
>>371
お前が菌食べて腹下すのと大丈夫なのは別だろ無能

375 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 22:14:33.24 ID:yrE4G4Js.net
赤の他人の個人的な経験談を必死に否定してなおかつ罵倒するとか頭大丈夫なんかなw

376 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 23:18:05.14 ID:MZMi/y68.net
俺も今まで3日目のカレーでおなか壊した事無かったのに去年2度もやられて慎重になった
その時やったのが>>365。以後食べる分だけ熱してる

377 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 00:05:09.94 ID:og4GI1n7.net
>>375
ノロで死ねや

378 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 00:14:25.61 ID:ZXvZvmOp.net
>>377
ID変わるまで待ってたんかw
バカそうだからIDの変え方教えてやろうか?

379 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 00:24:49.45 ID:xIt3Mgvo.net
ウォルシュ菌って冷めてく段階で繁殖してしかも熱じゃ死なないと聞いたぞ
つまり熱する回数が多いほど増えると

380 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 09:17:20.54 ID:E23AtlVE.net
>>378
アホやコイツ無能乙

381 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/05(日) 14:06:54.96 ID:ZGPeurWj.net
こびりつかない鍋で作ったら焦げずに作れた〜。翌日暖め直しても問題ナシ
もっと早くに買うべきだったorz

382 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/05(日) 17:41:49.56 ID:xsx07+t+.net
>>381
幾ら?

383 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/05(日) 19:53:28.63 ID:0sP6V+Fg.net
>>382
尼で6500えん
ティファールのIHホームシェフってやつ

384 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/05(日) 21:59:10.47 ID:E4hpLq8T.net
この流れで
カレーを作ろうとじゃがいも人参タマネギ肉を煮込んでたんだけど
あまりに具がゴロゴロしてたんで
シチューのルーが半分残ってたのに気づき
半分具をとってシチューに変身させた
3日で食べきれないよなー
でもしかたない4日まで食べきるように努力するわ

385 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/05(日) 23:08:12.24 ID:c8YINLcb.net
カレーやシチューにしなくても
肉じゃがでええんやで

386 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/05(日) 23:25:29.08 ID:1xBkk0lX.net
豚スライスなら豚汁にしたい

387 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/05(日) 23:32:40.69 ID:B/bZvkU8.net
豚は煮ずに甘辛く焼いて後混ぜが好きだな

388 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 00:12:26.81 ID:Otk1ruez.net
最近どのルーも後味が悪くなってきてる
円安のせいか

389 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 00:25:55.42 ID:YvTKY1my.net
>>383
ティファールのフライパン持ってるけど10年使ってもコーティング剥げなくていいよね

390 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 00:37:04.09 ID:Otk1ruez.net
ティファールじゃなくてもコーティング鍋は強火にしなければ10年余裕で保つね

391 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 00:44:02.85 ID:b+9uWYQZ.net
>>389
マジか
ほんと良い買い物した〜

392 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 00:47:17.03 ID:w74QDacX.net
今日は鶏肉と玉ねぎだけのカレーを作る

393 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 07:01:14.53 ID:TWtWp6uJ.net
10年持たねえよw

394 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 08:07:02.65 ID:4nD01ufi.net
ここって一人暮らしばかりなの?
バカみたいに沢山作りすぎだろ

395 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 08:51:20.51 ID:qOZPreJg.net
そりゃあたくさん作って冷凍しとくためじゃないか?

396 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 10:17:02.12 ID:sFwNGxqX.net
沢山食べるから

397 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 10:28:55.98 ID:a6+nPxlh.net
胃腸が健康じゃないとカレーは食えないから食欲旺盛な人が多いんじゃないかな

398 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 11:17:27.50 ID:4nD01ufi.net
>>396
1食あたり沢山食べる
3〜4日かけて沢山食べる
別物だし

399 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 11:50:15.96 ID:CFmOqNEy.net
冷凍したらまずくなりそう・・・

400 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 14:32:04.89 ID:rAoRnWHZ.net
カレーやめて鰤大根にする

401 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 16:07:07.12 ID:RS4aiZ/S.net
昨日の夜、すきやでカレー食ったら不味かった。酸っぱくて全部食えない

402 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 17:17:19.83 ID:iek6f4hQ.net
外食でウマーなカレーに出会った事が無い・・・・

403 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 17:28:20.83 ID:A47atoym.net
吉野家はうまい

404 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 17:34:16.74 ID:m1q4YLwP.net
インドカレーて具に関係なく美味いな
肉買い忘れて大豆の水煮入れたけど美味さはそんな変わらなかった

405 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 17:56:21.32 ID:++g5U6Dd.net
メタルインドカレーは禿しく不味いが

406 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 20:57:03.80 ID:NKXW9xrd.net
フリーデンスパイシーカレー、別添の粉あったんかorz
作り方の欄じゃなくて商品の特長の中に書いてある…
お高い割には……普通のカレーだ

407 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 23:15:33.67 ID:G4Wsh5Ji.net
外食でうまいと思った自営のカレー、
辛さマイルドって言ったからマヨネーズいれてたからだった
普通の辛さ頼んだらいまいちだった

408 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 23:24:44.90 ID:nDwihcIz.net
イタチ

409 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 03:45:34.06 ID:0rVgwwk6.net
カレー以外全く作る気しねえ

410 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 08:24:21.98 ID:cAs1WGVX.net
シチューにしろ

411 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 09:38:39.46 ID:2DUnrh6M.net
>>404
紛らわしいから印度と書いてくれ

412 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 09:39:58.08 ID:Y2EV8XOt.net
>>409
胃腸が元気で羨ましわあ

413 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 14:09:52.29 ID:ypEeXqO3.net
胃薬を隠し味に入れる方法思い出した
最近の胃薬は違いますが

414 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 14:15:39.34 ID:v5G9NnLW.net
正露丸とかな

415 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 15:41:14.40 ID:y1e5EibK.net
オェッ

416 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 15:48:06.76 ID:ToOT56py.net
くさそう

417 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 16:43:27.40 ID:vmamZP3c.net
正露丸て何から出来てんだろ
あんな臭いなかなかだせないよな

418 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 17:02:58.70 ID:rqbMAqLv.net
クレオソート。よくも悪くも正露丸の主成分。

419 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 17:06:38.19 ID:UFNi6NaS.net
TV番組の中華屋で肉と玉ネギと中華スープだけでカレー作ってたな
旨いのかな?

420 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 17:13:20.62 ID:vmamZP3c.net
>>418
漢方薬と思ってたけど化学物質だったんか
サンクス

421 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 17:19:49.15 ID:NFDCcwQR.net
カレー丼だけどこんな感じかな。神戸の中華屋さんでおいしいカレーを出してるとこ多いよ。
http://sijyoshugi.exblog.jp/15731967/

422 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 17:29:53.09 ID:rqbMAqLv.net
>>420
燻製の成分。
漢方薬も抽出成分だけのが多いが、化学物質だと思う人は少ない。

423 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 17:32:04.41 ID:8mighX47.net
中華屋では本来の中華を食いたいわ

424 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 17:36:04.00 ID:h0B0FnIs.net
>>420
シロアリ避けや腐敗防止の為に枕木や電柱に塗ってた奴なwww

425 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 18:02:43.60 ID:vmamZP3c.net
>>422
太田胃散はカレーに使えそうとかあるけど正露丸は全然関係ないなw
>>423
そんなもん飲んで腹痛治してええんかって話だよな
(´・ω・`)

426 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 18:14:58.12 ID:rqbMAqLv.net
>>424
石炭クレオソートと木クレオソートは違うよ

427 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 18:47:58.43 ID:BIjjo7C5.net
漢方薬の大建中湯でよかろう
人参・山椒・生姜

428 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 20:59:28.14 ID:nri0uasT.net
>>419
>>421
六本木の有名店
http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-81/si_ttoku/folder/692584/23/41746923/img_0?1164289794

とにかく出汁が美味い

429 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 21:19:10.77 ID:XQ2bHGsQ.net
>>421
>>428
いいわ〜

430 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 23:52:44.83 ID:bZdBpF7I.net
蕎麦屋の甘辛いカレー外人食べたいんです
丼で
ラッキョとか福神漬けとかアチャールじゃ無くて
白菜か何かの漬物が小皿にあれば良いな

431 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 00:07:25.80 ID:tNOFlp45.net
>>430
外人を食べるって
麹漬けは甘くて美味しいよ

432 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 00:49:59.27 ID:ZWp5Dila.net
>>430
外人なの?

433 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 01:22:41.78 ID:FKZhRXvf.net
ゴールデンカレーの激辛旨すぎ

434 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 10:27:00.71 ID:1Giqo7dT.net
>>430
カレーうどんもいいね

435 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 10:36:34.18 ID:inCt8jk0.net
そば屋のカレーはボンカレーのようなのが多く、業務用使ってるのではないかい?

あまり煮込んでいない豚肉やタマネギ、出汁と醤油、片栗粉の滑り
そば屋ならカレー丼がいい

436 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 12:14:34.27 ID:o4+ySKnN.net
ボンカレーって何だよ、缶の粉でしょ

437 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 12:18:51.94 ID:XB71EEIi.net
カレー丼やカレー南蛮はカレー粉から
カレーライスは業務用
そういうとこ多いみたいよ

438 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 14:13:52.67 ID:ZCwoqQwy.net
マジで固形の?

439 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 14:44:22.98 ID:zq0t1pFR.net
蕎麦屋に何を求めて期待してんだ
その場ですぐ作れるカレー南蛮と全然違うんだから、レトルト使うとこなんかザラで店違っても同じ味してんじゃん

440 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 14:51:03.80 ID:rKqsr4pe.net
カレー南蛮はその店のそばつゆで作るから旨いのであって価値がある
カレーライスなんて頼まない

441 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 14:55:28.54 ID:ZCwoqQwy.net
>>439
レトルトは無いだろ

442 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 15:06:27.56 ID:SUtdZIkw.net
レトルトのカレーが芯まで染み込んだしょぼい野菜と肉のそば屋カレーライス
作ったカレーが出るのは、カレーライスもよく売れる立ち食い
つか、立ち食いのカレーそばはカレーライスのカレーを使うからな

443 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 15:07:37.78 ID:tNOFlp45.net
そのものズバリのレトルト

蕎麦処 カレーライス
ttps://www.housefoods.jp/products/catalog/cd_2,082982.html

444 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 15:11:31.92 ID:SUtdZIkw.net
>>443
それカレーライスじゃなくほとんどカレー丼じゃね?

445 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 15:19:55.53 ID:LR4YK1xT.net
皿に盛ればカレーライス

446 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 16:31:41.51 ID:SEEUEhFV.net
和風カレーライス vs 洋風カレー丼

447 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 16:41:57.57 ID:KcCSfsFO.net
なんですきやのカレーはあんなに酢が大量に入ってて不味いんだ
オェー鳥になった気分だ

448 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 18:30:50.43 ID:DYgNCQby.net
トマトじゃないのか?

449 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 19:07:15.59 ID:wLxqtvzS.net
外食チェーンならなか卯のカレーがすき

450 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 20:08:31.14 ID:P1DHcsYU.net
>>448
違う、今度食べてみてよ酷いから

451 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 20:35:03.99 ID:rjwaawtD.net
モデルチェンジが激しいが、最近のは福神漬けの汁入りなんでね?

452 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 21:02:48.25 ID:gZVT+76o.net
S&Bのゴールデン改悪してるな
ずっとゴールデン一筋だったのに
食った後の口の中が気持ち悪い
残る後味が最悪
香料たっぷりの缶コーヒー飲んだときと同じ感触が残る
なんの成分だろ

453 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 21:24:15.05 ID:2Pzhy2xK.net
改悪とか言ってる奴が食べ物系でよくいるが、体調や更年期障害で自分の感覚が変わってたんなら可笑しいなw

454 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 22:42:28.04 ID:vR90fgRi.net
先月初めて食べたんだが改悪されてたんか
プレミアムの方はどうかな?

455 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 23:33:47.68 ID:BULRCQRV.net
>>453
好みはかなり変化するからなー

456 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 23:43:34.56 ID:SEEUEhFV.net
体調でもだいぶ違うしね

457 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 03:55:11.03 ID:yiBt4xy9.net
でもほんとコストダウンのためにいろいろコッソリ変わるよ
冷凍食品とかすごい味が変わってる
当然、昔のほうが美味しい グラタンとか

458 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 04:07:28.97 ID:bz3YuCVp.net
まあ長期的には内需は縮小だからコストカット&品質低下傾向は今後も不変だね
それよりも俺たち消費者がもっとガンガンとメーカーに要望や不満を言わないと
メーカーのやりたい放題

459 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 04:23:58.40 ID:XdzET+TT.net
改良→改悪
材料変更→品質低下
企業努力→コスト削減

こう言わなければ気が済まないネチズン気質

460 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 04:39:11.14 ID:DP3v5pYF.net
大手メーカーの名の通ったブランドは、大衆の嗜好の変化に合わせてどんどん変えていくのが常識
そこから零れ落ちた人の中で、自分の嗜好こそが絶対と思ってる驕った人が、悪し様な空想で理由付けするときに持ち出す常套句だよ

461 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 05:00:38.28 ID:6bMfyv0d.net
>>460
それで 大衆から見離されちゃう商品もあるのですがそれはそれで仕方ないですね

462 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 06:06:01.80 ID:yk30ad3k.net
研究や市場調査をしてのモデルチェンジで大衆に受け入れられないことはそう多くはないが、外れたら廃れるのが当然で自然な流れ
妄想まみれな個人の感想を2chに書き込んだところで、何がどうなるものでもない

463 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 06:12:45.49 ID:kp4pIIxv.net
改悪→改良
品質低下→材料変更
コスト削減→企業努力

こう言わなければ気が済まないメーカー側の人間とその支持者と同調者

464 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 06:34:02.51 ID:yk30ad3k.net
所詮パクリしかできないで、巧いこと言ったつもりなのかな?

465 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 07:15:20.95 ID:c80ZuHlt.net
>>457
それを確実に感じたのはポロ一のみそラーメン

466 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 07:26:41.27 ID:wJ2fvqGR.net
改良もせずにひたすらそのまんまの商品を売り続ける…
韓国のメーカーみたいに真っ黄色のカレー売ってろって話かよwww

あ、オリエンタル マースカレーが!
ってか、アレって変わってないのかねぇ?
もう30年以上食ってないんで分からないや。

467 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 09:32:32.58 ID:StjJ24tk.net
改良ってのはカールのカレー味とか
自分は安っぽいカレー粉味のが好きだったんだが今は結構本格的なカレーの味がして美味しすぎて笑うw

SBは確かに不味くなった
値上げ出来ないから材料ケチってる様ななんとも残念な味
SB派だったから残念無念

468 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 11:46:33.38 ID:vO2MouYN.net
味覚の老化

469 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 17:41:52.82 ID:C6dWJlWu.net
味覚が認知症

470 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 18:03:56.49 ID:aZpQo43f.net
他人の感想を全力で否定したがってるやつがID変えながら必死になってるけどなんなのこいつ

471 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 18:09:51.93 ID:v+Lbqb1K.net
 
 ※個人の感想です。

深夜の判断力が鈍った脳じゃなければこんなのにもう騙されないぞ!w

472 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 18:11:54.76 ID:v+Lbqb1K.net
>>466
オリエンタルはジリ貧やね
昔はテレビの冠スポンサー務めてた

473 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 18:20:07.70 ID:RIsWYQ2v.net
ただの感想じゃなくてメーカーをsageる妄想入ってるからからかわれてんじゃんw
そういう性格なのか「ID変えながら必死」とか妄想してるしw

474 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 18:48:48.51 ID:aZpQo43f.net
>>473
何を根拠に感想を妄想って言ってんのか教えてくれ
ネガティブな発言されるとなんかまずいことでもあんのか?

475 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 18:59:32.90 ID:tt31PPkC.net
PBのカレー紛どうよ?

476 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 19:02:17.23 ID:txU/pmQV.net
中の人しか知らないはずの「コストダウンのため」なんてそうじゃない?

477 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 19:18:05.76 ID:aZpQo43f.net
>>476
それ、変にねじ曲げて捉えてるよな
発端になってるS&Bのルーが不味くなったのはコストダウンのためって誰がいってんの?

478 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 19:31:58.49 ID:yiBt4xy9.net
ここって食品会社の人とかその親戚縁者とかもカキコしてるのかなー

479 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 19:33:15.68 ID:yiBt4xy9.net
あるいは、そういう会社の専属ピットクルーみたいなのとか!

480 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 19:51:56.11 ID:cT+aUIFH.net
S&Bフォンドボープレミアムうんまぁ・・・・けど400円出すならザ・カリーでいいわな
ハウスとS&Bは凄いや

481 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 19:52:13.78 ID:aZpQo43f.net
まぁそう思えるよね
みんな支持してたのに味が変わって残念みたいなこと言ってるだけなのに
チョットでもネガティブなことを書くと全体を理解出来ずに一部分の言葉尻だけ捉えて脊椎反射で噛み付いてくる
こんなやつはどこにでもいるけどここの人はあまりにも稚拙すぎる

482 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 19:56:49.24 ID:1Y35pWwu.net
みんな言ってないだろ
個人が食べ続けたのが変わった気がするという話なのに大きくするなよ
誰も変わったことに賛同してないんだから

483 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 20:02:59.23 ID:aZpQo43f.net
S&Bの感想を言ってる2人を指してなんだけど
「みんな」って言葉が気に入らなかったのかな?
別に間違ってはないと思うけど
やっぱ全体を理解出来ずに脊椎反射しかできないんだな

484 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 20:05:23.77 ID:txU/pmQV.net
ほら、言われたそばからさっそくビックル妄想まで始めてるw
どんだけ2chの片隅の落書に影響力あると思ってるんだか

485 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 20:06:44.25 ID:FOXrkAXT.net
インターネットは世界の73億人の半分ぐらいが見てるかもしらんが、
このスレ見てるの8人ぐらいだろ

社員がーとか工作員がーとか言う前に過疎板の現実を・・・

486 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 20:30:05.05 ID:eeuAK/l6.net
>>435
麹町のお蕎麦屋さんのメニューにカレーライスとカレー丼があって違いを訊いたらカレー丼は専門の職人が作っていると言われた

487 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 21:21:00.90 ID:xMwV3Bd4.net
(・∀・)p   「昔も今もカレーウマー」
<ヽ `3´>  「マズイマズイマズイ!ウリの味覚と嗜好は絶対ニダ!ウリに無断で改悪許せないニダ!」
<丶`∀´>  「そうニダ!コストカット許さないニダ!」
< =( ´∀`) 「チョッパリメーカーのやりたい放題にさせないように2chでガンガン糾弾してやるのが国民の勤めですニダよ」
(; ゚∀゚)   「えぇぇ・・・」
( ´∀`)  「そもそもロングセラー商品というものはですね・・・」
<丶`∀´>  「敵はID変えながら必死ニダ!」
( ゚∀゚)   「ポカーン・・・」
<丶`∀´>  「ウリの明晰な推理は絶対ニダ!」
<丶`∀´>  「メーカー社員とビックルの謀略がひどいニダ!」
┐(´ー`)┌ 「・・・」

488 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 22:01:30.10 ID:H4RiPDut.net
具材煮込む時にペースト入れるタイプって妙な後味残るのはなんでだろ

489 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 22:06:28.61 ID:Rh2L5qml.net
森友のジジイといいウヨはキチガイしかいねーのな

490 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 22:28:30.29 ID:4B8qqivN.net
┐(´ー`)┌

491 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 02:07:53.30 ID:j4buQadU.net
しーん

492 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 02:48:03.20 ID:HWHGaMp+.net
>>487
どうした基地害
必死すぎwww

493 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 02:54:21.34 ID:j4buQadU.net
おなかすいた

494 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 09:21:33.94 ID:b69uuhG5.net
カレーが食べたいな

495 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 10:36:16.44 ID:OnM8Il34.net
>>494
今日作ろうぜ

496 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 13:06:59.21 ID:WWjUhZ+m.net
皆さん好きなカレーのブレンドってありますか?
私はバーモント中辛にジャワ辛口をチョイ足しするのが好き

497 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 09:33:18.81 ID:f624NX2N.net
タマネギの炒め方。俺は強火で水差しでやってるが、弱火でじっくりという人もいる。
どちらが正しいのかではなく、仕上がりがどう違ってくるのか知りたい。
両方やってみたが違いがわからん。であれば早い方がいい。
弱火の大家。水島氏の本を調べてみたら、強火が必要そうなシレピを避けてるように思える。強火がいいんじゃないか。

498 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 10:16:39.35 ID:3ge9hR6j.net
私は>>211のやり方で十分満足してるよ
飴色というのは緩やかに焦がすということだから
焦がすのに時間をかけるかかけないかはあまり意味がないと思う

499 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 10:47:48.15 ID:f624NX2N.net
>>498
まさしく>211のやり方で、やってる。
キャラメルとメイラード反応が弱火と強火で違ってくるのかなと想像している。

500 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 11:16:53.89 ID:1FCrxuKY.net
パキスタンカレーを作ろう

501 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 15:01:41.59 ID:PFvVAE/v.net
>>500
どんなの?

502 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 15:41:38.00 ID:1FCrxuKY.net
>>501
鶏肉をひたすら焼く
鍋に油とホールスパイスを入れて、香りが立ってきたら鶏モモ皮側1時間、ひっくり返して1時間
玉ねぎニンニク生姜を入れて30分ぐらい煮込む
トマト缶なりトマトジュース入れてパウダースパイス水分が飛ぶまでゆっくり煮込む

鶏肉以外でもマトンとかでも旨いらしいが、そっちは試した事無いな

503 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 20:37:21.50 ID:NMBDEVOJ.net
印度の味、俺が手を出していい代物じゃないなorz
美味だが普通のタイプのカレーが食べたかっ

504 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 00:33:05.42 ID:G8rjpHvk.net
>>497
水島さんは普通強火のものを弱火でって言ってる人

飴玉は普通は弱火でって言われてるのをカレー番長?の水野さんが強火でいいって言ってるわけで
そこに水島さんの話を持って来るのはおかしい

505 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 00:35:52.89 ID:G8rjpHvk.net
>>502
片面1時間も焼くの?!

506 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 00:47:08.16 ID:hgCWnpF/.net
カッチカチやで

507 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 03:47:42.44 ID:3NXPXf/m.net
>>503
修行が足りな杉

508 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 07:05:25.94 ID:5+vAi6I1.net
>>505
そう
その代わりシャモジでほぐれるようになる
パリパリの香ばしさも相まっていくらでもいけるよ

509 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 08:49:46.55 ID:2ldg0HgI.net
ローストチキンを買ってきて横着したい

510 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 09:23:03.69 ID:5+vAi6I1.net
スパイスの香りをじっくり移すってのもあるからなあw

511 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 14:23:04.20 ID:b3LlQNLF.net
マジで一時間?
パキスタン時間やな

昨日は超久し振りに松屋のビーフカレー食ってきた
味噌汁っていつ飲んだらいいのか少し悩む…

512 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 15:02:54.47 ID:vyyT53bH.net
>>511
片面1時間だから、全部で3時間ぐらいかかるw

松屋の味噌汁はまず最初に一口二口いくが、あとは確かに悩むなw

513 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 20:26:42.12 ID:lwiVKqeC.net
そもそもカレーに味噌汁って塩分とりすぎ

514 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 20:55:00.17 ID:+4sKzTyA.net
いや、そもそも汁物に汁物とか合うはずないだろ

515 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 21:11:38.69 ID:m78n7hPA.net
松屋は付いてくるんだよw

516 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 23:37:50.11 ID:0Eypt1Xv.net
>>504
で、結果は飴色だけど、どう違うのか?知りたいの。やってるみたけどくべつつかない。

517 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 23:38:10.77 ID:0Eypt1Xv.net
>>504
水野さん知らない。

518 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 02:58:42.47 ID:X2slNWI5.net
>>508
真っ黒焦げにならないのが不思議

519 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 03:06:47.38 ID:X2slNWI5.net
>>517
本人の顔とか出さずに紹介されてる時もあるけど
タマネギ強火で時短は水野さんのネタ
ググれば色々出て来る
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%B4%E9%87%8E%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%AE%E3%80%80%E5%BC%B7%E7%81%AB
著書の中で弱火の場合との比較もやってるってよ
ttp://blog.excite.co.jp/tokyocurry/11811736/

520 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 03:09:13.54 ID:X2slNWI5.net
水野さんも水島さんも結局は「家庭でへたくそでも失敗せずやりやすい」方法を考えて紹介しているわけで
そういう意味では同じ
そういうこともわからずに何でも強火がいいんだとか言い出すのは
気違いレベルのバカ

521 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 03:13:01.57 ID:X2slNWI5.net
きわだち辛口使ってみたけど、何かピンと来ないな
フォンドボー?デミグラス?みたいなののコク重視な感じで
スパイスの存在感が薄い感じの、よくある日本のカレーだねって感じで
スパイスの抽出に手間かけた意味あんのかなーと・・
固形のカレーの素との差が無い気がする

522 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 04:55:15.61 ID:6WhPJSir.net
所詮は家屋カレーですからw

523 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 08:17:00.37 ID:Krq2SAmB.net
>>519
ありがとう。アマでポチった。やっと疑問が解消されそう。

524 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 08:19:21.19 ID:Krq2SAmB.net
>>520
いや、弱火でじっくりとは日常的には時間がなくてできない。10分くらいなら、やってみようかという気になる。
結果美味いカレーが食べられる。
オニオンスープとか色々使い回しができるし。

525 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 08:46:43.83 ID:UveYuQTg.net
スライス玉ねぎに塩をふって余分な水分を出してから炒めると時間短縮になるらしいよ
強火、弱火の議論になってるけど、飴色玉ねぎを作るポイントは、いかに水分を飛ばすかでしょ

526 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 10:16:58.18 ID:Krq2SAmB.net
2016/5オレンジページ 好きだからカレーを再読。
東京カリー いとう さかり じゃんカール ノグチがかいている。
炒めるんじゃなく焼く。差し水。が、ポイントになってる。
ただ、疑問が一点。コリアンダー、カイエンペッパー、ターメリックにあればクミンシードという書き方だが、クミンシードは必須ではないか?
カレースパイスを上記四種と塩を合わせてる。

私のやり方。クミンシードはスパイスに混ぜるのではなくて、タマネギは別に炒めて、肉と野菜を炒める前に油にクミンシードの香りを移して、それを肉と野菜に絡ませてる。でタマネギを戻して、水を加えて煮る。カレーじゃなくて野菜炒めでも時々やってる。

527 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 12:09:16.29 ID:X2slNWI5.net
>>524
うん
だから家庭でやり易い方法でしょ?

528 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 12:10:22.53 ID:X2slNWI5.net
>>525
組織をぶっ壊すことも重要らしいね
あらかじめ冷凍しとくと時短になるとか聞く

529 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 13:13:31.94 ID:Rc2NyK1y.net
組織をぶっ壊すとか物騒なスレ開いたのかと思ったわw

530 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 13:51:29.53 ID:dpCocYvB.net
暇か?コーヒー貰うよ

531 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 14:25:47.02 ID:Krq2SAmB.net
タマネギ、強火、差し水をここで初めて知った。
やっと思い出した。本田よう一
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/21496_春野菜バターチキンカレー.html

532 : ◆KissMe.RGk :2017/03/13(月) 14:27:58.66 ID:AIQhlaa5.net
アンパンマンカレ−に緩めの目玉焼きのせて
(o^∀^o)

533 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 14:42:51.80 ID:+Mm43VR2.net
卵のっけるなら
もうちょっといいグレードのやつのほうが

534 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 13:10:13.48 ID:S+5S58eN.net
辛いカレーにゆでタマの黄味フレークを混ぜたのが好き

535 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 14:03:23.48 ID:a5KB0Nkf.net
色々やったが普通に作って一晩寝かせるのが手っ取り早く美味しい

536 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 14:55:22.20 ID:6gEl3yfK.net
>>535
キモッ雑菌細菌カレー

537 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 20:39:07.59 ID:2uNurCgO.net
また腸弱体質のカキコ飛び出した〜

538 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 21:12:19.19 ID:8Gyd2sZ4.net
>>534
ミモザサラダに乗っけるみたいなやつ?

539 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 22:32:00.76 ID:EEFeIsy/.net
今日はカレーうどんにした
めっちゃうまかった

540 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 22:37:03.82 ID:UOBGLN9B.net
俺は食パンで

541 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 22:38:32.54 ID:iJv1E+W6.net
俺もカレーうどん風

542 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 22:52:33.70 ID:YOGi5n10.net
俺もカレー風うどん

543 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 23:29:19.35 ID:kjlPI1d2.net
>>537
ゴキブリカレーちゃんまた来たの?

544 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 03:08:40.13 ID:0VdZTlwK.net
結婚したら丸く収まる

545 : ◆KissMe.RGk :2017/03/15(水) 06:56:46.01 ID:0K4ekaBU.net
真っ赤な福神漬けのせて
ワカメのお味噌汁が合います
(⌒⌒⌒)
(二二二)
( ´O` )

546 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 17:37:50.41 ID:vaUJxwW/.net
やっぱレトルト不味いなオェー

547 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 03:04:04.79 ID:hy0//ys2.net
ゴールデンカレーレトルトは美味い

548 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 11:59:33.34 ID:3lRk4zRl.net
>>547
でもお高ぃんでょ?

549 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 21:54:51.01 ID:VG7iGjmW.net
>>534
白身も刻んで煮込むとコリコリになってええで

550 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 22:03:07.29 ID:cmr3EymG.net
俺は、ゆで卵は具として、丸ごと壊さないよう煮る

551 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 23:03:35.49 ID:UnboRHKq.net
ジャワとオリエンタル混ぜてみたけど旨かったわ
ジャワというかハウス独特のチョコレートっぽい風味ってどの香辛料が効いてんの?

552 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 23:11:12.34 ID:JzjRyI7A.net
>>550
ウズラ卵入れる

553 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 00:22:10.97 ID:ZQlefT3K.net
カラメル色素とか

554 : ◆KissMe.RGk :2017/03/17(金) 03:46:56.10 ID:Dwgdos1k.net
白身魚のトッピングはいいさねお
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ボンカレ−甘口にあいますお

555 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 20:55:24.95 ID:KxYTpi6F.net
園児ら76人、2日めのカレーで食中毒 東京・世田谷の幼稚園
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/170317/afr1703170031-s1.html

まあウェルシュ菌で滅多に死にはしないけれど、免疫力が低い幼児と年寄りは割と簡単に倒れるし、この時期でも起こる

556 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/18(土) 02:30:16.14 ID:rhnCqFes.net
S&Bのスパイスリゾートキーマカレーってのを作ったんだけどあれすっげえ美味いな
香りも辛さもしっかりあって市販のキーマカレーでもトップクラスの旨さじゃないの?

557 :ぱくぱく:2017/03/18(土) 04:51:24.54 ID:KufjbNI4.net
炊飯器でカレー作れる?

558 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/18(土) 08:02:18.49 ID:x3FJ7Umn.net
>>556
なにそれおいしそう・・・
調べてみたらチキンカレーもあるね
どっちも買って作ってみるありがとう

559 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 03:50:07.91 ID:R9/wd2bs.net
何で幼稚園で二日目のカレー出すんだよww
常識なさすぎだろw

560 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 06:21:16.24 ID:1sRJXr1O.net
冷蔵庫入れてないか再加熱が甘かっただけだろ
ドロドロの液体は低い温度でもぽこぽこ泡出るから沸騰したと勘違いしやすい

561 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 09:01:56.99 ID:7qKnU1L7.net
>>557
余裕

562 : ◆KissMe.RGk :2017/03/19(日) 09:21:29.41 ID:NV9E+hgf.net
そうめんにカレ−合うかしら…うどんなら合うんだけど
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

563 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 10:36:33.96 ID:t9FuGR/b.net
>>562
そうめんで食べるなら「スープカレー」だろ。とろみのカレーだと麺が
プツプツ切れるわ

564 : ◆KissMe.RGk :2017/03/19(日) 10:42:53.93 ID:NV9E+hgf.net
>>563
つけ麺風にする所だた…
ありまと
(o^∀^o)

565 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 10:52:48.77 ID:iLS0kg+k.net
>>562
麺汁でカレーソースを伸ばします
カレー蕎麦やらうどん ラーメンと同じように

そうめんを茹で その茹で汁で伸ばしても良い

566 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 11:15:16.87 ID:wYOH3Yso.net
>>560
ウェルシュ菌と書いてあるだろ
再加熱しても芽胞になって食った後に腹で増殖するぞ

567 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 11:32:58.81 ID:O0hFSMJ5.net
>>565
ソーメンは塩分濃度が他と比べてかなり高いから、茹で汁は塩分多いぞ

568 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 11:33:35.80 ID:O0hFSMJ5.net
>>560
知ったか

569 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 11:51:45.97 ID:F6IMq1RE.net
の塩ゆで

570 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 11:53:48.93 ID:OaMG6mpg.net
油も

571 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 12:04:50.37 ID:irRQLxWX.net
嫌い

572 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 12:12:53.78 ID:dy+tB05h.net


573 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 12:15:06.74 ID:Vauj0q4y.net
カレー味ソーメンちゃんぷるー食ったことあるわ

574 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 12:45:58.75 ID:7v0rTmoX.net
>>566
加熱直後から3時間以内に20℃まで急冷する必要がある。、ウェルシュ菌の発育温度50℃から20℃のため。家庭では、作る前に食材をよく洗う。できてカレーをご飯にかけたら、氷水か冷たい水で容器を冷やす。冷えたら冷蔵庫か冷凍庫に移す。

575 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 12:50:50.01 ID:OaMG6mpg.net
そんなめんどくさいことはしない

576 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 12:56:24.08 ID:iLS0kg+k.net
>>567
その塩分を利用する訳です

577 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 13:15:25.93 ID:Vauj0q4y.net
>>574
集団食中事件のあった幼稚園では大量仕込みで尚のことそんなことできないので、抵抗力の弱い幼児向けに二日目カレーという選択そのものが間違え

578 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 13:56:19.67 ID:Ne84ldDR.net
そう言えばうち店やってたけどカレー作るとデカイ鍋ごと流水で何で冷やすんだろう?って思ってたけどこう言う理由だったんだな

579 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 14:27:41.93 ID:uR7lJH2O.net
>>574
素人の細菌野郎の間違った手順でしたチャンチャン

580 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 16:10:03.51 ID:CMY4a7pu.net
ウェルシュウェルシュうるさいヤツは一生宇宙食でもくってろ

581 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 16:14:43.34 ID:aSC4w94k.net
高いやん

582 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 16:19:41.59 ID:8HTqtRww.net
ウェルシュウェルシュうるさいヤツは一生介護食でもくってろ

583 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 17:31:08.17 ID:9IYVAivm.net
定期的にウェルシュで盛り上がるのはいわゆる発作みたいなもんか

584 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 17:50:08.88 ID:45/FWLZk.net
そう、それこそがウェルシュ菌の真の恐ろしさなのです

585 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 18:05:31.14 ID:6cd1wLCe.net
今日のゴールデンアメトークはカレーやで!

586 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 18:16:16.75 ID:32UvUHOV.net
>>583
何度違うんだって言われても、再加熱してれば大丈夫ってガセでドヤる奴がいるからねぇ…

587 : ◆KissMe.RGk :2017/03/19(日) 19:04:37.24 ID:NV9E+hgf.net
>>585
ご飯終わったのに番組みはじめたらカレ−食べたくなったよ!
(o^∀^o)

588 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 19:20:53.11 ID:7v0rTmoX.net
>>575
鍋よりひとまわり大きいボールに氷水入れてほっとくだけ。大した手間ではない。

589 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 19:24:55.50 ID:7v0rTmoX.net
>>579
ただしい手順を教えてください。
二人で5人前くらいを一度に作る。2人前くらいが残る。あと二回くらいリメイクする。うどんとか、スパゲティとかドリア、グラタン

590 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 20:08:06.96 ID:7x6SkXli.net
>>589
氷水で冷やすと鍋内の縁下の水滴が滴りカレーに混ざるような仕事はしない
冷蔵庫で保管する時や氷冷却中に鍋内や蓋裏に水蒸気や冷却水滴がカレー表面に薄い水の膜が出来ると菌が繁殖する

2、3人前なら平バットに移し斜め上から扇風機の弱で完全に冷めるまで放置
家庭の鍋ならバットに移さずとも時々かき混ぜ芯まで冷ます
室温が20度なら冷ましたカレーも20度だから、蓋をせずに冷蔵庫に入れ
冷蔵庫内と同じ温度までカレーが冷えたら、初めて蓋をする、バットならラップ

料理人なら扇風機使うのは常識で、何処の料亭でも厨房では扇風機使うよ

591 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 20:23:46.21 ID:bCWhmDD6.net
お弁当冷ますのに扇風機使ってたけどカレーでは使って無かったな
参考になりますありがとう

592 : ◆KissMe.RGk :2017/03/19(日) 20:34:53.60 ID:NV9E+hgf.net
子供の事貧乏だたからカレ−三日続けて持ってったら馬鹿にされたさね…
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

593 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 21:36:23.30 ID:7v0rTmoX.net
>>590
ありがとう。扇風機か。参考にします。
冷蔵庫は20℃だと、他の食品に熱が移るのか心配です。

594 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 21:40:53.00 ID:7v0rTmoX.net
>>590
もう一つ、結露をいかに防かが大切なのですね。納得しました。

595 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 01:30:23.54 ID:Na9qvaEV.net
うまそう
http://i.gzn.jp/img/2017/03/19/itohkyuemon-ujicha-curry/DSC_4394.jpg

596 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 01:43:59.13 ID:WnMrcbQO.net
仕事だ料亭だって単語出せば箔が付くなんて厨房技は十年前で終わってるw

597 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 04:21:46.92 ID:IaX82MgW.net
にんにく摩り下ろしをたっぷり入れるとうまいけど臭い

598 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 06:33:52.31 ID:Na9qvaEV.net
サーキュレータあると色々便利
冷ましたいもの、解凍したいものの真横、真上に設置できるし
梅雨時は洗濯物の下から風送ったりできる

599 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 10:39:21.36 ID:sZthUo+y.net
グリーンカレーとレッドカレーの缶詰が売ってた。今度試して見よう。

600 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 11:11:21.61 ID:gK8m1AX6.net
サーキュレーターがキッチンで活躍するのは酢飯作るときだわ

601 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 11:13:47.43 ID:LrpT6bfu.net
>>595
抹茶カレーか青カビカレーにしか見えん。

602 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 11:15:28.18 ID:+A5LS7eb.net
>>595
宇治抹茶カレーだね。
見た目は青虫の…だな。

603 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 11:45:31.17 ID:7VrHpf7V.net
むしろカイコの糞で付けた食品の緑色かと思ってしまう

604 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 12:49:32.64 ID:4G7VGbRJ.net
給食カレー作りたいんですが良いレシピあります?

605 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 12:52:07.73 ID:/pU031tC.net
給食カレーは大量に作るからこその美味しさ

606 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 14:21:08.90 ID:qPy15o23.net
いろいろあるんだろうけど、具は小間切れ肉・玉ねぎ・ニンジン・ジャガイモのみ、煮込みは浅くコク無しゆるめ、甘口ルーにカレー粉足したような感じがオレ的給食カレー

607 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 15:16:06.40 ID:2cYJ2zWa.net
正直もう記憶にないけど、野菜は小さい賽の目に切ってあったような気がする

608 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 15:23:39.72 ID:31kq7MxV.net
それはミックスベジタブル使ってる幼稚園のカレーであった

609 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 15:26:22.84 ID:2cYJ2zWa.net
そういやグリーンピース入ってた気がするなあ

610 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 16:01:39.47 ID:fifkMxQt.net
>>596
知ったかが悔しそうだな

611 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 18:50:41.65 ID:C2FQ8uOn.net
>>604
オリエンタルカレー、ミックスベジタブル、豚肉

612 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 19:47:38.46 ID:lanRsNEP.net
店で売ってるカレーを全部試し終わって1月半ぶりにバーモント食べたら薄っぺらいorz
次から何にすればいいんだ・・・美味しいカレーたけえよ

613 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 20:16:39.30 ID:QRYETpcw.net
一袋400円以上出さないと美味しいレトルトカレーは無いね

614 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 21:14:30.94 ID:YbSTm/S2.net
>>587
色んなカレーあって面白かったね

615 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 21:35:24.26 ID:y7Cws3KI.net
「日清焼すぱ 下町カレー」が3月27日に発売

616 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 22:25:14.76 ID:/rcjnAHL.net
>>586
そのたびにドヤ顔でウエルシュ!ウエルシュ!ふつかめとかばか!!じゃがいもはばか!!
とか言いだすヤツがいるからだろ

617 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 22:43:55.97 ID:kPr88tZ8.net
江戸時代から継ぎ足して煮てる秘伝のカレーとか食べたい

618 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 22:46:13.67 ID:4G7VGbRJ.net
>>606
>>611
ありがとうございます、参考にします

オリエンタルカレー初耳ですが調べてみたら付属のチャツネは入れた方がいいんですかね?
基本チャツネは味の調整がし難いイメージがあって出来れば避けたいですが

619 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 23:22:35.42 ID:8LXmB1E8.net
>>618
普通に食べるならチャツネの入ってるオリエンタルマースカレーの方が昭和な懐かし旨さ
でも給食カレーのチープな素朴さを出すならチャツネはいらない
チャツネの入ってないやつが袋売りのオリエンタルカレー

620 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 00:53:42.19 ID:47Xd/ue0.net
カレーはどっさり作らないとまずいんだよ

621 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 01:06:27.18 ID:rKmcDkkI.net
どっさり作らないとうまくいかない

少量だと微調整の調味料の量がシビア

どっさりだとけっこうアバウト

調整が下手

622 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 01:11:43.22 ID:ELhf+prC.net
>>608
それをカレーの王子さまで作る
大人が食うのは結構キツい

>>616
学習障害の知ったかぶりに知恵を授けても逆恨みされる虚しさだな

623 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 05:53:48.62 ID:SFXHAM1F.net
>>616
じゃがいも一緒にすんな

624 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 12:37:32.44 ID:7Rq+eKxN.net
>>616
二日目菌太郎が発狂しててワロタ

625 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 12:37:58.51 ID:vqHQq8DM.net
>>620
無能

626 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 12:49:52.71 ID:kc4IElKz.net
>>600
うーんどうかな。カレーのスレでもうしわけないけど、酢飯はうちわの方がいいんでないかい。

627 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 14:00:35.05 ID:Mx5T4Fjv.net
鍋ごと冷蔵してたら菌は繁殖しない
カレーしたら毎回5日間かけて食ってるが何ともない

628 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 14:23:01.91 ID:NcwOzBw5.net
>>626
そりゃ見習いの仕事だろ

629 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 14:23:41.11 ID:BCPkymeZ.net
>>627
ガセネタ

630 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 14:44:50.00 ID:lEJppVjm.net
チャツネ入れると大変おいしくなる、それなり?

631 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 15:41:25.57 ID:JZDzLKlQ.net
市販のルーならもうはいってるんでない

632 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 15:42:02.22 ID:S4bnYXxF.net
そうなんか

633 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 15:46:07.65 ID:tSZCQ5rW.net
義経入れるとうまい

634 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 15:48:37.89 ID:YAW+AQ0y.net
>>630
ジャワの辛口にチャツネ入れるのが好き。

635 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 00:51:00.96 ID:PC2KZjmS.net
【滋賀】カレー弁当で77人食中毒 ウエルシュ菌検出©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1490104897/

636 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 01:51:48.01 ID:o0zfwv1Y.net
スレ違いだけど書いちゃう、
ハウスの箱無しレトルトカレー
旨みなんとかカレーっていう100円前後の廉価物、
ククレカレーに味がそっくり!
トマト味がわずかに強め

637 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 12:00:33.35 ID:sI785nZw.net
ダイソーの100円マンゴージャム
http://blog.ap.teacup.com/syokuhin/timg/middle_1333249952.jpg

638 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 12:07:44.55 ID:us6OUE5f.net
ダイソーの食い物を勧める()

639 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 13:39:15.53 ID:jiLvBzmY.net
ダイソーが作ってる訳じゃなし、国内有名メーカー品も並んでる訳だが

640 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 19:07:45.28 ID:Gi46bnHD.net
あんずジャムあたりでも

641 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 13:30:00.55 ID:FTbmKKX2.net
http://www.inlifeweb.com/reports/report_6541.html
>カレーにおいてカロリーは味方です、力こそ正義。
で笑ってしまた
レトルトカレーにバターとか入れるとおいしくなったりする?

642 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 13:34:37.27 ID:gC2gIekU.net
ガラムマサラをかけてる

643 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 17:04:52.72 ID:gC2gIekU.net
「一晩ねかせたカレー」気をつけて コク出てうまいが食中毒の原因菌も
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/12837400/

644 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 20:52:04.54 ID:5uoYLb9B.net
>>641
バターはなんかすげー甘くなったりすることあるから
安易に入れるのはやめたほうがいい
しかもレトルトに後入れだと溶かすだけだし

レトルトにカロリー追加でおいしくってんなら
素直に肉追加でしょ

645 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 20:54:23.31 ID:5uoYLb9B.net
あ、生クリームはいいと思うよ
わりと辛めのやつに足すとか

646 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 22:26:02.55 ID:PmYg0uyO.net
敢えて言わせてもらえば、このスレレトルトカレーの為のスレじゃないのに来るってカレー板で相手にされない人かな

647 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 02:31:32.68 ID:pfNMTgpR.net
そ、そうだったのか...

648 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 09:49:43.61 ID:L7sU38Z5.net
>>646
スレタイが「カレー大好き」だから
レトルトも良いのでわ。
みんな仲良くね。

649 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 10:11:30.95 ID:v23jN6sn.net
レトルトもカレーだと思ってる。
他に説明しようが無い。

650 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 10:50:58.39 ID:09lkPj4G.net
レトルトを美味しく食べる方法とか知りたいです

651 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 10:53:09.10 ID:zfzvEQPb.net
普通にカレーを作ってレトルトの箱を見ながら喰う

652 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 11:02:00.14 ID:jAq5S8LK.net
3日くらい絶食してから食う

653 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 11:14:35.00 ID:CWlsZq//.net
レトルトってどれ食ってもレトルトの味だよな
レトルトシードとか使ってんじゃないのか

654 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 13:25:51.95 ID:A2WfxFwW.net
安いやつはな

655 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 14:58:07.56 ID:lBdvRwLm.net
チーズとか玉子とか納豆とか好きな具入れるのが手っ取り早い
逆にご飯じゃなくてパンつけて食うとかウドン、スパゲティーにかけても美味いよ

656 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 15:08:59.28 ID:k2ycmqWi.net
あれは「ああいう味の食い物」だ
でないと本格インドカレーガー日本のカレーガーでもうgdgdのアホらしい話になる

657 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 16:59:24.45 ID:/QNeh3az.net
レトルトは具にヘンにスパイスが染みてるような気がする

658 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 19:07:14.47 ID:993SMUOF.net
レトルトは圧力鍋でめっちゃ煮たような状態だからな

659 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 19:45:46.44 ID:Nd++TRbG.net
圧力容器で滅菌処理するし

660 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 20:34:23.67 ID:jJi2oYMT.net
レトルト臭くて食えない

661 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 02:07:03.00 ID:1UuOL6Yv.net
>>650
ご飯と混ぜて炒める

662 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 02:20:16.71 ID:Tr+bPvMb.net
レトルト食うときは
ちゃっちゃと炒めるだけでおkの野菜や肉を混ぜるだけでだいぶうまい
あとは甘みだが、チャツネ系があればちょっと加えて無ければ砂糖少々
スイートチリをちょっとかけて混ぜるのも結構好き

663 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 08:20:10.58 ID:iAEM0mjZ.net
うまいのもいっぱいあるけどな

664 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 08:29:14.06 ID:hGZVDCI0.net
どれよ

665 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 16:10:37.61 ID:uIm9KqjP.net
レトルトならLEEの20倍がいい
味もマシ

666 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 16:16:23.19 ID:86DkcUFy.net
こういうのは好みだろ
自分は辛いの好きだけどLeeは好きじゃないな
銀座カリーが好き
100円以下ならめいらくとかも好き

667 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 16:54:54.49 ID:Tr+bPvMb.net
大昔に食った500円のレトルトはすげぇうまかった
メーカーも商品名も覚えてないから二度と食えんが

668 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 17:18:14.25 ID:86DkcUFy.net
>>667
あるあるw

669 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 17:41:03.21 ID:4O7lloUL.net
>>665
そんなゴミ食えるか!

670 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 17:50:37.59 ID:AmMqZ5vs.net
ゴミを売ってるというなら消費者センターに文句言え

671 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 18:06:31.18 ID:pZXpsETk.net
ごく稀にククレカレーにソースと卵かけて食いたくなるわ

672 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 18:30:19.03 ID:VVCPTr0V.net
ならねーよ

673 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 18:46:49.82 ID:pZXpsETk.net
そ、そうだな・・・

674 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 19:49:15.52 ID:sLwLTR1L.net
ヤマモリ??とかのタイカレーのレトルトはわりと好きだったりするw

675 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 22:58:35.31 ID:PmKEFm0u.net
今、Mr.サンデーでカレーでウエルシュ菌やってたな
やっぱ鍋で冷蔵ダメだな

676 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 03:13:17.52 ID:4xm5DZii.net
レトルトじゃない単なるビニールパックの、
コンビニのチルドコーナに置いてある300円前後のカレーは旨いょ

677 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 05:01:00.93 ID:4w/+Tqu3.net
ウェルシュウェルシュ五月蠅いのは平成に入って最近の話
科学的に厳密に言えばウェルシュガーかも知れんが
普通の健常人の実用レベルだと食べる直前に再加熱してたら問題ないわな
運悪く当たる体質体調の奴もいるかも知れんが神経質過ぎ

678 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 06:40:15.13 ID:+yk9T0sW.net
まあ冷蔵ならタッパーか

679 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 06:42:47.59 ID:fd3u4/V1.net
×やっぱ鍋で冷蔵ダメだな
○こんな番組見てる情弱のオツムがダメだな

680 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 06:49:27.45 ID:DhEOB/vg.net
タッパーに小分けするのは酸欠状態になりにくくするためだから、よっぽど大量に作らない限り大丈夫
俺は一人暮らしだからわざわざやらない

681 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 07:33:16.67 ID:KYYfhAVf.net
あなたの願望を叶えたい時にきっと必要になる。

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

682 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 09:22:16.73 ID:d2QVzpML.net
>>679
無知無能

683 : ◆Amedioj/Ft9E :2017/03/27(月) 09:29:22.42 ID:aRj9BMPF.net
今日はそうめんだけど明日アンパンマンカレ−お
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
楽しみ♪
甘くて美味しいから

684 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 13:04:37.90 ID:hf3epkP9.net
>>677
キミの小さな経験が世の全てって訳じゃなし、現に食中毒事件が度々起きて問題とされているのが事実であって、問題ないとする根拠は何も無く、殊更威張って言うことでもない

685 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 14:12:40.82 ID:RTITipfL.net
食中毒と言うか食中りはする奴はするからなぁ
自分一人ならいいけど老人や子供が小さい家は気にしないと

686 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 15:10:41.90 ID:GH61loog.net
うんそうだな、引きこもりのオタクやネット依存が実際に問題になってるから
ここでgdgd言ってる奴とか絶対に頭がピーだよな

687 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 17:14:24.42 ID:eEq2HFyv.net
自演バカ

688 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 18:48:16.85 ID:4w/+Tqu3.net
>>684
>現に食中毒事件が度々起きて問題とされているのが事実

その年間あたりのウェルシュ菌中毒件数or率のデータを具体的にプリーズ
低頻度なのにいちいちピーキーにギャーギャー騒いでる訳ではあるまいな?
飛行機だって墜落確率は絶対にゼロではないが実際は殆どの人は墜落など気にせず乗ってるだろ?

689 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 18:54:52.97 ID:0R0Mxi/U.net
俺は乗らない

690 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 22:30:07.09 ID:MVjx8FUF.net
>>688
アホ頭のお門違いの例えがウケル

691 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 02:30:01.30 ID:o6WAQgwU.net
>>677
運不運の問題という部分はあるかもしれないが
健康なら大丈夫というのは違うと思うぞ
もしそんな問題なら学校で一斉になんてことは起きない

692 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 04:39:45.42 ID:ZGI36G4Y.net
>>690
データ早よ

693 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 06:02:10.94 ID:mWOHexdf.net
データとは、オレ様は中らなかったから「問題ない」ってやつ?
オレ様経験則が絶対で>>555 >>635 >>643は無視かいw
そもそも「再加熱」厨はウェルシュ菌が再加熱では死なない、毒素が分解しきらん事実を何度言われても、デタラメに強情張ってるだけだな

694 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 06:22:30.62 ID:JI3ealh7.net
最近に始まったことじゃなくて、前々から何にも知らない人が知りもしないカビ括りの空想で演説ぶっこいて以来、引っ込み付かなくなって粘着でヘリクツ捏ねて逆切れし続けてんでしょ

何でもかんでも風邪で括って済ませ、不作為の罪で大勢殺した挙げ句に閑古鳥鳴かせながら威張ってる、強情で不勉強な使えない老町医者みたい

695 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 07:08:10.39 ID:o6WAQgwU.net
>>694
> カビ括りの空想で演説ぶっこいて
23〜26までのログを「カビ」で検索してみたが
どれのこと言ってんだろ
使えない町医者だの言ってるあーたもけっこうナニな人の気配がするけど

696 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 07:13:28.23 ID:uPItjrvD.net
心の病気持ってるやつは体より先に心の心配しろ

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1478591346/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1478237704/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mendol/1368558063/

697 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 07:15:53.80 ID:o6WAQgwU.net
まあなんつーか
出来るだけ荒らしの相手はしないようにして
カレーの話しようぜ・・

698 : ◆Amedioj/Ft9E :2017/03/28(火) 07:17:04.14 ID:rNnXiR6w.net
ア、アンパンマン優し君は!
   ∧∧
  (TωT) 
   〜)〜)
   〈 〈
アンパンマンカレ−甘くて美味しいよ!

699 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 07:26:10.12 ID:lnk87OPX.net
菌は程度問題だからどこまで対策するかは各々好きにやればいい
2日目のカレーおいしいです

700 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 07:44:12.49 ID:0tyPSRFC.net
>>695
カビで検索て単純過ぎない?
ウェルシュ菌のような芽胞で耐えて体内で増殖したり、残留毒素もまた問題なのに、
目に見えるカビ程度に思ってヌルい対応してるってことでは?

701 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 10:14:23.78 ID:ZRFmcSdF.net
ウェルシュ菌をウィキってみたら腸内の悪玉菌で臭いおならの原因らしいな
ウェルシュであたるやつはおならしまくってんのか
確か、大腸菌も含まれてるらしいし握りっ屁はやめとけな

702 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 11:20:26.94 ID:W/itscRU.net
出来立てカレーが好きな自分は勝ち組ってことですね

703 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 12:04:34.58 ID:o6WAQgwU.net
もう2日目とウェルシュと再加熱をNGにぶっこむしかないか

704 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 12:26:09.66 ID:Mt5390tH.net
>>692
お前が飛行機とか低学歴の戯言ホザくな!
ボケッ
土下座せいや!はよ
土下座のうP出せ!はよ

705 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 12:29:24.38 ID:tBQmGMFI.net
飛行機事故とカレーの菌を同列に比較するバカのアラシが泣きながらレスするスレ笑

706 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 13:29:21.56 ID:PxO4ibtM.net
ハワイに泳いで行ける訳でもなく、危ない航空会社を避けるのも当たり前で、リスク回避と絶対を一緒くたにするあの強引な屁理屈は呆れちゃって逆に笑ったw

707 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 14:55:56.32 ID:ZRFmcSdF.net
しつこい

708 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 15:16:21.49 ID:swdG/foZ.net
何遍そうじゃないんだ言われても意地張って、再加熱で問題無しなんてガセを威張りながら繰り返し、
まるで弁舌の補強にもなってない飛行機が〜なんて頓珍漢なこと言い出すに至っては、そりゃ笑っちゃうよw

709 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 19:41:29.37 ID:4NWqoeiY.net
気違いというほどじゃないけど
いわゆる発障のほう

710 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 06:45:24.39 ID:us2PUxge.net
なンでいきなり飛行機が出てきたンだw

711 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 16:44:27.41 ID:r4FsZgbb.net
肉なし貧乏カレー作ろうと思うんだがコクをどうするか悩んでる
前に作って不味かったからなあ―

712 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 16:58:19.64 ID:pwgJWwI4.net
油足せば

713 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:10:21.30 ID:C3HmBii+.net
バター、トマト缶、ヨーグルトのベースがあれば具が豆だけでも美味いけどな

714 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:34:20.67 ID:pPUxBwk0.net
>>711
ビーフコンソメと林檎ジャムとオイスターソース

715 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 18:10:41.35 ID:7p91EHWt.net
>>711
ビーフシチューのルーとかでいいんじゃね。なければ次回から。

716 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 00:30:24.28 ID:kZRZbikp.net
マヨ入れりゃいい
クソまずい生野菜でも美味しくしてしまうすごいやつ

717 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 00:32:32.13 ID:9u2yegey.net
百均の粉末コーヒーミルクを入れて別方向に持って行くのは?

718 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 01:47:08.93 ID:qQFyI2mr.net
肉無しでコクを出すのはムズイよな

719 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:11:36.59 ID:AUCNOxME.net
ヘットかラード

720 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:57:45.03 ID:lc9xz1a5.net
コクはタマネギを炒めに炒めれば出る

721 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 06:06:29.47 ID:OmEAKCpy.net
せめてひき肉冷凍してストックしとけよ
ひき肉、トマト缶、玉ねぎペースト、ルーふたかけのシンプルなカレーはよく作るが
肉抜きはちょっと考えられない

722 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 07:07:13.75 ID:A9AoZsZ3.net
カレーはバランス良くないといけないから基本を外してアレンジするのは難しいね
バターとかの動物性油脂ならなんとかなるかも

723 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 07:19:05.36 ID:kZRZbikp.net
基本を外して麺つゆと片栗粉とカレー粉で作ったカレーうどんはうまいのにね

724 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 08:00:19.77 ID:RWsKJ0D+.net
>>711
牛脂はサ−ビス品でただで貰えるだろ
それで野菜などを炒めてビーフ風味に
出来ないか?

肉屋があれば骨や切り落とした屑や
脂身をもらうと良いかも

ゼロ円食堂感覚で考えてミソ

725 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 08:14:21.48 ID:TaAQbfHe.net
脂で炒めることはいいが、脂は肉風味という訳ではないな

726 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 08:51:26.55 ID:lOUnuRPz.net
昔、「泡のお風呂はヨーバブル」みたいなCM無かった?

727 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 09:08:43.33 ID:Z/OsEc8t.net
ポータブルだろ

728 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:29:07.34 ID:wPA2OQiN.net
豚バラで良いのが無かったから豚ヒレ肉にしてみた
イマイチ物足りない・・・・

729 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:44:39.11 ID:3jZBUeYE.net
ヒレはパサつくからな

730 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:49:26.99 ID:dLUipCJE.net
豚カツにしてカツカレーにすればよかったのでは?(メンドイ)

731 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 19:39:24.98 ID:TTz5NiYJ.net
>>728
脂身と肉のハーモニーが豚肉の良いところだからなー
おれもヒレは苦手

732 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 20:31:11.68 ID:VXyehUjs.net
ヒレカツはロースより揚げ油を吸うと
何かで見た

733 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 20:48:11.31 ID:22sXmskg.net
>>728
煮込まず サッと仕上げる事が出来たら
それは 大変美味です

734 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 23:02:59.56 ID:dLUipCJE.net
>>732
それは怖いw
でもソテーは脂身付いててもあんまり気にらないけどカツの最後の一切れが脂身オンリーカツだとちょっとウエってなるな

735 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 01:42:04.93 ID:BHGE+1t4.net
カツカレー食いたいなあ

736 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 03:15:00.79 ID:9TZs9PR7.net
今度、中華カレーを作ってみようっと

737 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 04:58:53.80 ID:YTIsJtXy.net
二日目カレー作ってウマイウマイ言って食って幸福だったお父ちゃんのチンチンから飛び出したのが
君らのこの世への初御目見得だったんじゃん
21世紀になって急に腹が下りだすとか
それって君らが生物的に弱っちくなっちゃってることの
体現じゃないか…
恥じ入りなさい

738 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 07:05:11.06 ID:XCz7P2OQ.net
ウスターソース万能説

739 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 07:22:24.81 ID:H9gZHpD9.net
>>727
そつだ!
サンクス!

740 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 12:35:46.41 ID:ku/KAyyk.net
>>737
おまえの家のゴミカレ−の紹介はレスの無駄
2回目のゴミカレーは百万年ROMってろ!

741 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 09:43:57.56 ID:Z4tTlwZt.net
手抜きして具材を炒めないでそのまま煮たら
肉がパサパサになってしまった・・・
野菜は直でもいけるけど肉は炒めないとダメだな

742 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 11:32:22.20 ID:xnIU7vML.net
2日目のカレーに親殺された子がまだいるの?

743 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 15:10:02.85 ID:hCDhrlCw.net
>>742
2日目の汚物カレー作る奴はスレチなんだよ

744 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 21:34:45.50 ID:dlo6NYbK.net
ウチのオヤジは交通事故に2度巻き込まれたが無事生還しとるが、だからって威張る訳でもなく運が良かったことに感謝し、俺も交通遺児をいじめたことないわ、ゲス野郎>>737

745 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 22:28:03.76 ID:dlo6NYbK.net
俺の好みではパンはなかなか合わないのだが、マフィンをトーストしてバター塗ったのでカレー食うといいわ

746 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 22:45:00.03 ID:GPU5nm+y.net
食パン潰したナンチャッテナンもバターとトーストでそれなりに

747 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 22:52:37.80 ID:GPU5nm+y.net
全粒粉あればチャバティーなら家庭でも焼けるで

748 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 02:50:12.46 ID:A2CeB9ly.net
>>737
死ねよゴミカレー

749 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 04:33:53.38 ID:2Z3/ABcN.net
自作自演の香り


チャパティー調べてみたらマジ簡単じゃん

750 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 05:22:22.36 ID:CKAruEJM.net
小麦粉クレープやね
インド料理屋で食うこともあるが、釜の無い店の温め直しでもやっぱナンのほうが美味い

751 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 06:45:36.09 ID:y0E9NSCd.net
チャパティはフワフワしてないところがいい

752 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 16:13:23.81 ID:SHg04Vts.net
2日目のカレーで食中毒?「寝かせたほうが美味しい」要注意料理3つ
ttp://a.excite.co.jp/News/woman_clm/20170401/ItMama_61872.html

753 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 19:42:01.74 ID:Hg5kmpar.net
>>741
煮る時間長かっただけやろアホか

754 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 19:42:44.27 ID:Hg5kmpar.net
チャパティ直火で膨らませるとこが難しそう

755 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 19:55:13.32 ID:+3OCUTq0.net
だれか旨いチャパティのレシピ貼ってくれ

756 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 20:00:45.39 ID:1DPEm/MQ.net
粉、塩、水

757 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 20:15:12.65 ID:SHg04Vts.net
>>755
ttps://youtu.be/XRCv9eMm900

758 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 22:27:14.47 ID:GyfEdkUg.net
カバティーカバティーカバティーカバティー

759 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 16:06:16.94 ID:rbDXZ5Ph.net
珍しい食品が置いてあるドラッグストアで見付けたハチ食品のプレミアムタイムカレールウってやつ、なかなかウマー
バーモントの完全上位互換って感じや

760 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 17:33:27.12 ID:UhXZQAjl.net
ハチでもプレミアムと付くもんだとメジャーに勝つのかw
バーモントも長いこと食ってないが

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 18:28:44.17 ID:rBAgJzCz.net
バーモントの上位って言われても分からん

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 19:34:17.99 ID:R2naq39y.net
フレークタイプの高いやつか・・

763 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 20:18:21.62 ID:MPSlrBLq.net
バーモントと比べる時点でなかば馬鹿にしてそうなw

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 20:27:56.97 ID:KKzXTAbB.net
そう? グリコより好きだ

765 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 20:42:39.27 ID:MPSlrBLq.net
まあ好きずきだからね
馬鹿にされ続けて何十年のボンカレーにもファンはいる

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 21:25:00.43 ID:bQrvbxM1.net
>>764
Zeppinうめぇじゃん

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 21:32:57.47 ID:KKzXTAbB.net
味付けが関西ウケするイメージ。
不味いわけじゃないが。

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 22:03:43.81 ID:BUjpChg1.net
タコヤキ味か?

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 22:06:17.59 ID:AjEWcjWx.net
なんか最近の固形ルーは刺激が足りないんだよな
深呼吸数秒しなきゃ次の一口が食えんくらいのを食いたい
辛さだけじゃなくて他の刺激感多めで

770 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 22:52:05.00 ID:MPSlrBLq.net
>>768
この前ハナマサブランドの安い固形ルーを使ってみたら、ソースにドライフルーツ、果物、野菜などゴチャゴチャ入れて作る関西人好みなんじゃなかろうかと、
関西に縁もゆかりもないが勝手に思った
ヘンにくどいので、脱脂粉乳でまろやかにして食った

771 :736:2017/04/06(木) 02:16:01.59 ID:kxrC976D.net
中華カレーを作ってみたが自由軒のパクリなんだな。
スーパーでレトルトカレーを見て知った。ていうかこれも歴史はややこしいんだなw
ゴーゴーカレーのレトルトって美味しい?
ココイチも食った事無いし、買ってきたのはサンマルコくらいしか分からないが・・・

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 02:39:53.37 ID:mzfrypim.net
中華カレーが? 全然似てないけど
それより、パクリといえば自由軒の主張が…
http://www.jiyuken.co.jp/history/real.html
>最近、お客様から「自由軒は何店舗あるのですか?」というご質問をよくいただきます。
>これは、自由軒の名前を冠した「せんば自由軒」というお店が、大阪市内や関東地方で見受けられるからだそうです。

>「せんば自由軒」が「自由軒」の名で、通信販売等でレトルトカレーを販売するようになり、又店舗を出したことから、「自由軒」と「せんば自由軒」の混同が生じたものです。
>もちろん、この「せんば自由軒」は現在では当店と関係がありません。

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 18:52:29.37 ID:RSMwHdp1.net
ココイチはトッピングが楽しいだけで
カレー自体はレトルトと似たような味でしょ

774 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 19:00:28.40 ID:hLkvBDoq.net
×楽しい
○ボッタクリ

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 19:32:36.47 ID:ctNKTQvr.net
似たような味っていうかレトルトそのものなんじゃないのか
自分とこで開発して自分とこ(あるいは委託先?)の工場で作った

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 19:41:57.28 ID:FqxRVrnY.net
>>775
レトルトでなく冷凍
つかレトルト臭はしないじゃん

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 20:58:10.90 ID:iMVx0r4F.net
>>775
だから…委託生産元はハウスだよ。

なので全株式をハウスに譲渡しただろw
そして店舗には固形ルーで供給してたんじゃないかな?

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 21:22:30.89 ID:R0Twld5t.net
ハウスの実験場じゃないの

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 21:28:02.20 ID:fxW8iJvR.net
>>772
マツコと有吉の怒り新党で最後にやってたやつのひとつで。
豚ミンチと玉ねぎ炒めて、玉ネギの甘みが出た中華スープを入れて
カレー粉、ご飯投入して混ぜてドロっとしたら持って生卵を乗せるタイプ。

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 21:59:20.44 ID:FqxRVrnY.net
>>777
店舗には冷凍されたのが届く

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 22:10:34.09 ID:iMVx0r4F.net
某工場でココイチ向けルーを生産してるって聞いたが
店舗じゃなくてセントラルキッチン向けだったのね。

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 22:29:06.68 ID:DflPgX34.net
>>779
なんだ、中華カレーがどんなんか分かってないんじゃん

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 05:07:45.51 ID:Evdz7+WX.net
>>779
ええええ
スープにカレー粉と御飯入れて混ぜるん?
おじやみたいな感じ?

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 06:40:11.32 ID:xFT3ysXR.net
自由軒カレーは見ての通りのhttps://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/53550/320x320_rect_53550344.jpg
出来損ないの喫茶店風カレーピラフみたいなもん

ざっくり言うとカレー中華丼みたいな中華カレーとは全然似ても似付かない別もんだよ

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 06:52:39.46 ID:xFT3ysXR.net
ちなみに自由軒カレーは特別美味い訳でもなく、目先が変わったもん食いに行くことでハイになったり、まじぇまじぇ文化の半島の血が騒ぐんじゃね
数多あるカレーの一つのバリエとして存在してても良いとは思うがな

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 06:58:09.54 ID:IfJDVcTv.net
自由軒カレーは食感がねちゃねちゃで単調で飽きる
やっぱり少々歯ごたえのある飯ととろみのルーがアクセントとして重要

787 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 07:07:26.24 ID:xFT3ysXR.net
そう、いきなりの食感からしてなあ・・・・
米の状態がリゾットやパエリアとは違う訳よ

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 09:17:21.56 ID:750yHLNN.net
漫画の勇午を参考に作ってる
クミン コリアンダーシード フェンネル コショウ シナモン 山椒 とか適当にスパイスを多数ブレンダー

クミンを油で炒める(香り出し)
玉ねぎを炒める
上記のスパイスを炒める
チキン、ターメリック、唐辛子、ニンニク、生姜を炒める
トマト、ヨーグルトを追加
煮て粗熱取れたら出来上がり

山椒入れるとさっぱりして良いよ
ヨーグルトは牛乳とヨーグルトから自作してる

スパイスはパウダーじゃなくてホールで買う
パウダーは酸化しやすい

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 09:50:31.03 ID:263fYiG4.net
>自由軒カレー
まーたねらーが適当に叩いてんのかと思って
検索したらひどいものを見たw

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 10:25:48.45 ID:9wE+gopK.net
一回有名だから食べて見たけどまあ不味くもないが一回でいいや…にはなったな

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 15:02:45.76 ID:4UBBOxde.net
>>784
カレーの残った鍋にご飯入れた感じだな

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 15:33:35.56 ID:YqEKgmzk.net
>>769
それただの欲求不満だろう

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 17:03:42.73 ID:s/JpAugb.net
>>789
自由軒の迷物カレーは人間の食いもんとちゃうで
あんなもん食うのんは超情弱のバ観光客だけやで

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 21:20:24.27 ID:UE431gZo.net
最近カレーピラフ風なものを作ったのだが、土鍋で作ったよ
以前フッソコーティングのフライパンでピラフ作ったらフライパンがダメになっちゃったからな
結構土鍋で生米を油で炒めるにしても良い感じだったな

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 21:30:37.04 ID:G9LlDnwf.net
>>783
それはね。おじやよりも水分は飛んだ感じだった。
あとのやつも具材とカレー粉入れて中華スープで溶いて、トロミをつけてあんかけとかもあった。

796 : 【中吉】 :2017/04/08(土) 00:26:01.23 ID:3JIaazmS.net
自由軒のカレー美味しかったけどなあ
人気ないのかな

797 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 00:36:27.49 ID:/vV40AXG.net
そんなこと書いてオモロイか?

798 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 00:41:51.77 ID:t6eV88y1.net
>>797
>>779のカレーが自由軒のカレーに似てるっぽいから>>796のレスがあるのでは?
(おれも自由軒のカレーは写真で見ただけで食ったことないが)

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 01:13:03.01 ID:4VoOyIO+.net
自由軒=NGだな

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 01:35:17.59 ID:MLdmXGBv.net
>>796
好みの問題としか
自分が行ったのはせんば自由軒の方だったみたいが関東の人間は自由軒がふたつあったの今知ったわ
潰れずに結構あるから人気は無くはないんじゃないの?

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 01:43:18.98 ID:PJjn5VSh.net
発端の>>771はどこをどう勘違いしてあんなこと言ってたのか全く謎

802 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 15:09:50.33 ID:0q1uHAq1.net
ガラムマサラを自家製にしようと思うのだがシナモンやローレル等はホールやリーフとして入手出来るけど、クローブとかクミン、カルダモンって地方でも手に入るものなのかね

803 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 15:19:38.50 ID:DGmHupoQ.net
ネットで買えるじゃん
何でも粉でなくホールが良いよ

その気になればミルなんて無くても
ビニール袋に入れて
スリコギで叩いてもおk

804 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 16:51:12.93 ID:k+/LTOdx.net
カレー板の方が詳しいよ

805 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 18:24:54.71 ID:v/R/+/br.net
>>796
普通に美味しいと思ったよ、自分も

今までの経験上、自由軒叩いている人達の方が普段碌なもの食べていない
そんなもんだよ

806 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 20:40:42.13 ID:x6G/StKJ.net
地方って括りが物凄くざっくりすぎる

地方のあんま栄えてない都市のあたりでも
イオンモールや同等のショッピングモールがあれば
カルディや類似のショップなんかである程度のスパイス手に入るだろ
つーかシナモンがスティックで売ってるとこでクミン程度手に入らないとかあるかあ?

807 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 21:19:35.69 ID:x8TPz+WY.net
>>802
イオンに売ってるよ

808 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 21:52:40.30 ID:0q1uHAq1.net
>>806
そりゃ各スパイスはあるけど、大抵パウダーになったものしか置かないんだよ
シナモンとかはスティックで売ってたりするけど大抵のスパイスはパウダー状のばかりが地方の販売店の現状

809 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 22:01:09.52 ID:l76wTrjD.net
>>808
通販するなり上京して買い出しに行くなり好きにしろよ

810 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 22:13:56.83 ID:ROjyJctk.net
>>809
インド.coとかいう、スパイスの卸みたいなサイトなかったっけ?

811 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 22:22:04.38 ID:xGJSeApQ.net
これか?
http://www.india-spice.com/

812 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 22:27:19.02 ID:ROjyJctk.net
>>811
それそれ!
探してUPしてくれるとは、なんて親切な!
ありがとう
もっかい見たかったんだw

813 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 22:32:08.17 ID:FEQFfuzB.net
クローブとクミンシードはスーパーでS&Bのスパイス&ハーブが売ってた

814 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 22:33:20.32 ID:kmSMA/5h.net
やっぱタマネギはよく炒めて圧力鍋で溶かすと旨いな

815 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 22:42:43.29 ID:nDtaFNA1.net
>>805
何様のつもりだw

816 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 22:50:46.27 ID:WP0gJaMJ.net
>>805
悪いことは言わん
とりあえず病院へ逝け

817 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 22:57:14.06 ID:nDtaFNA1.net
昨日は角煮の汁ベースでカレー作ったが何とかなった

818 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 23:03:32.10 ID:wZNy7AyW.net
おでん汁でカレー丼イケますぜ

819 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 23:03:46.02 ID:FEQFfuzB.net
>>814
大きく切ったのはよく加熱して溶かさないと、
食べにくいったらありゃしない

820 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 23:11:26.49 ID:ROjyJctk.net
>>818
それ、ほんとに?
おでんの色んな具材の出汁がケンカしそーなイメージだけど

821 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 23:34:03.69 ID:uaz8R8oP.net
普通に和風カレーだろ

822 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 23:48:47.62 ID:wZNy7AyW.net
ソバつゆで作るよりまろやかなカレー丼になるで
まー、おでんは地方によっていろいろだけどなー

823 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 00:01:29.06 ID:NlUMLtGH.net
なるほどなー
また冬になって覚えてたらやってみようかな、おでん出汁カレー

824 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 00:15:18.92 ID:U5bL09qa.net
おでんの汁は鷄の炊き込みご飯にしたらめっちゃ旨いのに

825 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 00:21:03.92 ID:lCYaX+jL.net
麺つゆベースのカレー丼は醤油と味醂の尖ったとこが良いのだが、おでん汁のまろやかというのも面白そうだな

826 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 01:01:56.18 ID:s3SYTG+U.net
>>801
何をどう聞きたいだ?
よく分からんレスもあるんだが、怒り新党はまず見たんだろうか?

827 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 01:42:16.13 ID:uANw3mkG.net
皆はお前のことを意味不明なこと言ってるトンチキとしか思ってなくて、あんま気にしてないと思うぞ

828 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 02:34:36.87 ID:n+11hVHS.net
>>825
あれ見たか?ありえへんTVのネクターのやつ

829 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 21:12:22.17 ID:s3SYTG+U.net
なんだ、居付きのレス乞食か・・・

830 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 22:02:58.55 ID:0DbSRCnD.net
>>829
乞食がしゃべっててワロタ

831 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 04:33:22.27 ID:K2ODhNGa.net
おでん汁のカレーって、おでんした後の汁?
それともおでん用として売ってるスープの素を使うの?

832 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 05:27:50.96 ID:Uz0ppxL9.net
どうでもいい
それよりか
オレンジブラウンマッタリ味カレーばかり跋扈して
黄色いヒリヒリ辛いカレーが追いやられている現状を憂ぅょ

833 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 06:34:30.11 ID:dDrBty5B.net
>>832
何言ってんだコイツアホだな

834 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 06:57:26.42 ID:DgxsD7/X.net
>>832
自分で作れよw
他人が作った作り置きのカレーに期待するな

835 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 07:49:30.91 ID:ofDf+SNL.net
作り置き?

>>831
おでん用出汁で作ると普通のカレー丼に近いもんになるし、残り汁で作ると深みがある別物になる

836 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 08:11:35.80 ID:TXeNIzQ7.net
おでんの汁+カレールーだと塩分恐ろしいな

837 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 08:22:32.52 ID:ofDf+SNL.net
カレー丼は出汁+ネギ+豚+カレー粉+片栗粉やで

838 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 11:12:14.81 ID:3UJScLWq.net
カレー粉は赤缶

839 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 11:51:18.90 ID:XkcK0seN.net
とろとろジャワカレーの味を薄めずにスープカレーにしようと思ったらどうすればいいのん?

840 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 13:24:25.77 ID:3OnXmen/.net
>>839
難問ですね
ガーゼに包んで絞ったら?

841 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 14:00:52.35 ID:ij+lhrh8.net
>>828
俺もそれ見た
水1リットルに対してネクター缶半分(170cc)だったよな
あとは普通にカレー作るだけ
高級ホテル並みってのは話半分として美味くなるのかやってみよっと
まぁ、高級ホテルのカレーが美味しいのかどうか知らんけど

842 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 14:38:04.09 ID:09QHUaIb.net
>>838
あの赤缶って、ほんま、スパイスだけなんやな
塩入ってへんかったの、きょう、気づいたわ
どーりで味せーへんはずや

843 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 14:55:32.14 ID:2UTq0z4x.net
>>836
カレールーにも元から塩入ってるよね?

844 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 19:07:16.31 ID:ofDf+SNL.net
ど根性ガエルで、京子ちゃんのライバルのメシマズ女子がひろしにカレーを作ってやるのだが、塩と間違えて砂糖ぶっこんだりしたクソマズカレーを、ひろしが堪えながら食うって話があった
味付けするだけ>>842よりはマシだな

845 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 23:06:28.53 ID:MVLuxO+1.net
>>844
カレーピラフ作ろうと思って初めて赤缶使ったんよ
そしたら全然味しなくて、やっと気づいたってこと 
これまで赤缶って、カレー作る時、水っぽくなってしまった場合に足してただけだから気づかなかったのさ

846 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 23:15:28.14 ID:A9vOI1sl.net
赤缶も味はあるよ。苦いというか渋いというか。

847 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 23:46:18.00 ID:K2ODhNGa.net
>>845
カレー味の炒め物の用途には塩や旨味調味料なんかも入った振り出し式の瓶のやつが売ってるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BBVUGGA
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ALC88Y6

848 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 23:50:23.17 ID:MVLuxO+1.net
>>847
おー、ありがとう!

849 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 02:16:05.22 ID:j9W6aIYn.net
鶏肉のカレーの旨いレシピ教えてくれ

850 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 02:51:52.36 ID:pd5GqrkN.net
どこの部位が良いかね?

851 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 03:09:09.63 ID:qEqmyE7n.net
上の方でお願いします

852 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 03:23:53.17 ID:6QLAX0F3.net
トサカかセセリかい?

853 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 10:09:42.49 ID:3b5M9s2v.net
赤缶ってガラムマサラ+ターメリックでしょ?
後から入れると粉っぽくならない?

854 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 10:35:38.41 ID:gBzyu1s7.net
鶏肉は最初炒めて表面を固めて旨味を閉じ込めるとかいうけどさ、それ間違ってると思うのよ
旨味はスープに出さないとカレー自体が美味くならないでしょ
カレー風味の美味しい肉を食べたいわけじゃないのよ
カレーを長時間煮込むのは肉の旨味をカッスカスになるまで煮出すためであって
出しガラとなった肉は食感だけで楽しめるから、味は外に出ていってヨシというのが私の考え

855 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 10:50:11.37 ID:3b5M9s2v.net
んじゃ肉はブレンダーでペーストにした方がいいね
他の食材も皆ペースト

856 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 11:04:52.24 ID:YS2gK7aA.net
旨味は鶏ガラや鶏皮から出しておいて、肉は煮込み過程の最後に加えれば美味しくできそう

857 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 11:09:51.79 ID:3b5M9s2v.net
旨味とか求めるならフォンから作った方が良いかもね

858 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 12:03:27.89 ID:6QLAX0F3.net
なぜか旨味を具材からソースに流出させねばならぬって考えに凝り固まった奴が前々からいるよな

859 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 12:12:08.18 ID:3gN4keHa.net
しっかり煮込まれた肉ってソースの味と同じになってるからいまいちなんだよな
うまい肉は煮込まずさっと火を通して肉の旨味をしっかり残してるほうがいい
まずい肉はソース味にしないとまずかったりするが

860 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 12:20:47.31 ID:3b5M9s2v.net
俺は欧風カレーじゃなくてスパイスから作る人
主役はスパイスだと思っている
そこにトマト ヨーグルト にんにく 生姜 玉ねぎ とのバランス
肉は安い鶏肉でもok

シンプルな配合でポテトのカレーや野菜のカレーも作る

インドの貧乏人はターメリックだけっぽいねw

861 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 12:33:37.13 ID:6QLAX0F3.net
だけ? 
それは美味くなさそうだ
まあわざわざ下を見る必要もない訳だが

862 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 12:37:33.98 ID:i/HqjrNt.net
鶏肉は別に炒めるのか?

863 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 12:43:05.18 ID:3b5M9s2v.net
>>861
まずいと思うならそれでいいよw

>>862
メンドーだからフライパンで全部作るぞ

864 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 13:16:31.15 ID:yP8jsrSM.net
>>849
油多めでホールスパイス炒める 香りが出たら玉ねぎ入れる
しばらく炒めたらもも肉投入 10分ぐらい炒めたらトマト缶投入 ダマ防止に混ぜといたヨーグルト投入

ペースト状になるまで煮込んだら水(あればスープ)を入れて元の量にまで戻す
沸いたらパウダースパイス塩砂糖投入

ニンニクすりおろして1分経ったら火を止めてガラムマサラとアムチュール入れる
サフランライスでどうぞ

865 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 13:18:44.06 ID:3b5M9s2v.net
鶏肉を炒める前に
一晩ガラムマサラ+ヨーグルトに漬けるのはどうかな?

あとサフランは高いぞ
大抵のレストランは紅花だと思うw

866 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 13:31:51.14 ID:yP8jsrSM.net
>>865
ヨーグルト漬け試してみるか
サフラン高いけど、香りが素晴らしい
俺が買うとこは1g650円ぐらいだったな

867 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 20:39:12.35 ID:DyPSEhjV.net
ホールトマトを入れるとトマトの味が勝ちすぎるから、入れたとしても少し

868 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 20:51:03.30 ID:3b5M9s2v.net
赤いトマトは甘いだけだから
半熟の青いトマトを入れると酸味も楽しめるからオススメ

869 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 20:57:07.19 ID:Trb7TVER.net
トマト缶は真っ赤でも酸っぱい

870 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 21:15:47.85 ID:GTqFcvIe.net
トマト缶は水にクエン酸入ってるから酸っぱい。
水切ってホールだけ入れるんだぞ

871 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 21:39:03.15 ID:6QLAX0F3.net
トマトにも品種や品質があって色がこうだからってもんじゃないんだがな

872 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 23:03:29.05 ID:uN9QH19a.net
田中は春日に嫉妬

873 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 23:05:16.35 ID:F1yZOZX1.net
日本のトマトだって
酸味はそれなりにあるよ
カレーに入れても変わる

874 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 02:41:02.41 ID:0r/oNr9x.net
>>865
それにニンニクと玉ねぎすりおろしたのも入れればタンドリーチキンっぽくなるな

875 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 12:00:27.59 ID:RiJ8iWbF.net
カレーは辛いから美味いのであって
酸っぱい、甘いは論外。

876 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 13:08:21.52 ID:8hN+CKJ8.net
>>875
外食カレーは酸っぱいよな

877 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 13:16:30.00 ID:Y9+g+PjU.net
松屋の夏トマトカレーみたいな酸味はバランス悪い
甘辛いカレーは好きだけどな スイートチリみたいな甘みは好きだ

878 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 13:28:07.90 ID:loezxVLY.net
トマトを入れるからといって酸っぱくするためじゃないんだが頭の固い人には理解出来ないのかな

879 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 13:39:50.51 ID:Hy/XQI/H.net
何その生産性のない書き込みw
(オマエモナー

880 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 15:27:10.42 ID:BKUoystf.net
大阪のインデアンカレーのレシピぐぐったらこれが最初に来た
https://cookpad.com/recipe/3555794

作ってみた人いる?
後からくる辛さが本当に再現できてるかどうかを知りたい

881 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 16:00:55.58 ID:GLqQ38My.net
酸っぱい外食カレーは保存がきくからか?

882 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 16:05:21.23 ID:f59c/th0.net
味変えてまでそんなことせんでも保存効かせたいだけなら保存料入れれば済む話だろ

883 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 16:17:03.57 ID:YveoLoFD.net
多少の酸度じゃ保存性は変わらない

884 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 16:29:59.74 ID:Hy/XQI/H.net
ルーじゃなくてスパイスから作る人だけど
酸味の為にヨーグルト、トマト入れるよ

885 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 17:07:41.98 ID:RULLbG7+.net
>>849-850
骨付き肉を使う

886 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 17:34:03.02 ID:3AK3eXKA.net
酸っぱいカレー好きなら梅干し入れるのオススメ

887 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 17:48:03.87 ID:6z21CLnd.net
しょっぱくなるじゃん

888 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 18:46:31.90 ID:T0z2Cd6G.net
>>883
すきやのカレー食ってみ、めっちゃ酸っぱい

889 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 21:24:02.45 ID:JcOqdw6M.net
酢だろ 酢

890 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 21:39:51.69 ID:y4dLudNb.net
苦味のあるカレーが好きだからインスタントコーヒーを適量入れてる

891 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 21:47:57.26 ID:T0z2Cd6G.net
苦味は脳内で旨味変換するからな

892 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 23:01:11.32 ID:f/fMYt2m.net
「これよりうまい家カレーのレシピあったら教えてくれ」ってやつTwitterで回ってたけど作った人いる?
ここのカレー好きたちからしてもおいしいんだろうか

893 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 23:04:55.13 ID:bwvuIWgP.net
>>892
ハゲが出せよレシピ

894 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 23:07:57.01 ID:AoiHnIaq.net
これかな
俺も一昨日くらいに見つけて気になってたとこ
そのうち作ってみよう
http://cookforyou.jp/home-curry

895 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 00:02:24.26 ID:6eCBUzJX.net
そうそれ、ごめんURL付けてなかった
ビール入れて作るのがなかなか勇気出なくて
今週作ってみるかなあ

896 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 00:06:04.16 ID:GUtZHnIh.net
ちょっと手間そうだけど、確かに、美味しそうなレシピだね
試してみたい

897 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 01:15:37.01 ID:xO19oXlR.net
>>841
それそれ

898 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 07:12:34.80 ID:+L1CQ972.net
>>895
ビールなんて別にビビる必要はない
適量入れてちゃんと煮ればアルコールは飛ぶし
苦みだってカレーの強い味の中では大したことはない

しかし手間かけてんな・・・
さっきインチキなの作って食べ終えた俺的には、感心すると同時に
俺には無理と言わざるを得ない

899 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 16:00:46.95 ID:zgA/pFzP.net
玉ねぎの辛み?ってどうやって飛ばすんですか?
水に対して玉ねぎ入れすぎたらカライ・・・

900 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 16:37:40.58 ID:AOkOLL/r.net
炒めれば辛味が飛ぶよ
辛く感じるなら炒め方が足りてないと思われる

901 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 16:44:29.28 ID:4WjB/864.net
飴色玉葱は難しい(面倒くさい)よ

俺はブレンダーで液状にしてから炒めてるw

902 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 17:04:36.01 ID:26FDY2dt.net
>>899
カレーでしょ?サラダの事なら少しの間水にさらす

903 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 17:37:34.02 ID:+L1CQ972.net
飴色にしなくたって、生食ならともかく加熱して食べてからいことはないと思うが・・
サラダの場合、最近は、水にはなすと栄養が逃げるということで、
空気にさらすって方法もよく言われているね

904 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 17:42:25.67 ID:HZ+YkouO.net
というかカレーという味の濃さと煮込む料理で玉ねぎの辛さが勝つってことあるの?

905 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 17:43:38.56 ID:xxmc3aUT.net
玉葱を加熱しても辛いって、他の辛味では

906 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 18:31:25.41 ID:VPONQe2Q.net
普通に考えてそうだね

907 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 18:48:45.17 ID:UQJgezRK.net
黒飴入れたら飴色タマネギと一緒の深みがでるぜ
同じメイラードだからな

908 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 19:00:52.11 ID:tYlrts8S.net
口の上がヒリヒリ痛い・・・いつもより1.5倍くらい大きい玉ねぎだったんです
次回はじっくり炒めてみます〜どうもでした

909 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 19:21:00.11 ID:knJmU2Ob.net
>>899
いったい何個入れたら辛くなんの?
鍋にに大玉3つ入れても辛いなんて経験ないぞ

910 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 19:34:56.35 ID:awg3rYpf.net
そういう種類の玉ねぎなんじゃね

911 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 19:54:30.79 ID:UQJgezRK.net
たぶん10分くらいしか煮てないんじゃね

912 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 20:08:36.17 ID:0wOmzkJz.net
>>908
エロい

913 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 21:34:16.02 ID:JmaP/4rL.net
>>907
えっ!凄い!
黒飴なんて思いもしなかった。
試してみるっ

914 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 23:05:32.67 ID:knJmU2Ob.net
>>907
メイラードだとどうちがうん?
てか、メイラードって何?

915 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 23:54:22.75 ID:UQJgezRK.net
>>914
単語をググったらすぐわかることを聞かない

916 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 00:46:16.05 ID:+LXYOuMo.net
>>914
焦げ

917 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 01:11:10.29 ID:2fh5+6b/.net
>>916
焦げは炭化だから違う

918 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 12:50:30.34 ID:CHA+JdcU.net
鶏モモ+鶏レバーのカレーを作った
レバーのおかげで濃厚な味になった
レバーをペースト状にして完全に溶かしてもいいかもしれない

919 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 12:52:04.42 ID:zBTq5E0c.net
プリンの茶色いとことでも思っとけ

920 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 13:37:06.02 ID:SXBXUi2L.net
>>919
しりとりスレでごめんなさいね〜

921 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 15:52:37.36 ID:zMe20H8Z.net
鶏肉料理専門店でカレー食ったら鶏肉ホロホロだったぞ

922 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 15:52:56.25 ID:RHrNuhNh.net
レバーいいのか
味が独特だから合わないだろうなぁと思って別々に食べてた

923 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 16:19:58.47 ID:yG2rULQh.net
スパイスが臭み消していいかもね

924 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 17:34:50.94 ID:2fh5+6b/.net
レバーの味って嘔吐した時の口の中の味だから好き嫌いが別れるよね

925 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 17:37:52.53 ID:zBTq5E0c.net
喀血してんじゃないの

926 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 17:43:49.17 ID:zMe20H8Z.net
>>924
キモッ

927 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 17:58:02.40 ID:kha0oDbf.net
レバーだけにキモとはなかなか

928 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 18:56:50.72 ID:Qw69J0h5.net
鶏レバーは鮮度がわかり易いよね
スーパーの鶏レバーは古い
東南アジアでは鮮度が良いので塩で鶏レバーを食べてた

929 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 19:19:51.34 ID:3HN2Xkh3.net
なんぼ新鮮でもレバーの生食は怖い

930 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 19:43:12.01 ID:Qw69J0h5.net
あ、塩焼き鳥って意味ね
解りづらくてゴメン

931 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 19:49:07.10 ID:S7feRJBc.net
レバーって他の部位より傷みやすいの?

932 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 21:24:59.63 ID:Cezi7FqT.net
>>894
これレシピ通りに作ってみた
家族がカレー好きで家で作る色んな本格カレー食べたりするんだけど、味は自分は初めて食べる複雑さでおいしかった。
ただ中途半端にクミンとかローリエ入れるんならガラムマサラやターメリック入れて本格に近付けたほうがいいんじゃないかと思う。というかやたらかかる手間とおいしさがそんなに比例してない…
これ食べてくれた人も似た意見で、普通においしいけど唐辛子の辛さに香辛料が追い付いてないように思うとのことだった。

好みもあると思うから気になってる人は作ってみるといいと思うよ!

933 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 21:31:13.09 ID:/eWXwMWy.net
>>928
生か?

934 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 21:31:55.60 ID:/eWXwMWy.net
>>931
さばいて4日は余裕で冷蔵庫でok

935 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 21:47:17.64 ID:Qw69J0h5.net
>>933
焼き鳥だよw

936 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 22:21:18.83 ID:6G/rs2VB.net
>>932
材料揃えたから明日作って感想書くわー

937 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 22:26:22.34 ID:3HN2Xkh3.net
>>932
足し算オンリーな感じの
いかにもな隠し味系素人男の料理だよね
見た目も、白くぽつぽつ浮くようなものも入れてるからよくないし

938 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 22:29:28.04 ID:Qw69J0h5.net
唐辛子そんなに入れる?
カレーに唐辛子なんて脇役以下でいいと思う

939 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 22:38:18.69 ID:2/hCydNN.net
頻繁にカレーを作って食べるをしていると
唐辛子の辛味には鈍感に為るのね
普通の唐辛子なら赤く為る程入れないと
辛味を感じないの バカ舌に為る罪悪感は大きく
辛味断ちをしてリセットする事も必要です

940 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 22:38:51.46 ID:Cezi7FqT.net
>>936
このレシピ絶賛されてた分ここの人の感想も気になるから楽しみに待っとく

941 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 22:51:49.15 ID:1jWcxuz1.net
>>928
それお前の所のスーパーが古いだけやん

942 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 23:03:15.23 ID:Wr+VGC7b.net
>>932
どのカレー粉の組み合わせと割合がbestだと思う?

943 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 23:14:18.48 ID:2/hCydNN.net
>>937
水野のカレー何てそんなもんだけどね

944 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 23:19:24.21 ID:6G/rs2VB.net
水野と言えば、今日はこれ作ったんだよね
http://archive.fo/JK8Km

豚バラを梅酒でマリネってのは初めてやったけどなかなか良いと思った
ただ甘みがけっこう強く残るから、次は梅酒と焼酎半々で試してみよう

945 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 23:30:23.39 ID:Cezi7FqT.net
>>942
ごめん、組み合わせと割合が分かるほどカレー極めてないw

946 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 23:52:27.08 ID:6G/rs2VB.net
S&Bやハウスが、「箱裏のレシピどおりにきっちり作ったカレー」の試食会とかやってくれたら金払ってでも行くなぁ
各商品の甘口、中辛、辛口を全部食べ比べしてみたい

メーカーさん、やってくれません?(笑)

947 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 23:57:45.87 ID:vjmFV8rP.net
>>932
おー、先に作った感想、ありがとう
なるほどなぁ、手がこんでいかにも美味しそうなイメージだったんだけど、実際の感想はそんな感じなのね
何か、こう、辛さをまとめる要素とかあったら、も一段階美味しくなるのかもね

948 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 00:01:30.87 ID:S+02Ozh6.net
>>942
横レスだけど、子供向けカレーとそうじゃないカレーのルゥの組み合わせは合わなかったよ

昔、ルゥが足りなかったから、何故かいつの間にか買ってたカレーの王子様だっけ?あれをジャワカレーに足してみたところ、味が喧嘩して、まるで合わなかった

懲りずにこくまろも試してみたけど、結果は同じ

何が違うんだろ…不思議

949 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 00:25:22.46 ID:rBgxy759.net
>>937
まぁ言いたいことはわかるけど、引き算というかいらないものを除外してなお美味しいってレシピあったら教えてほしい

950 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 00:49:23.23 ID:IZD4fQ7X.net
>>946
すごくわかる
どのカレーがおいしいのか食べ比べしてみたい、種類ありすぎて1つ1つ挑戦するのは無理ある

951 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 00:53:47.92 ID:LPQnvrV9.net
>>946
俺は自分でやったぞ
おかげでいろいろ分かったわ

952 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 01:29:13.68 ID:uaNKcU8C.net
>>931
内蔵は鮮度落ちるの早いよ
死体が腐ると筋肉はまだ残ってても内蔵は先に液状化する

>>948
カレーの王子様だけで食べた事ある?
あれはカレーの色した違う食べ物かと…

953 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 07:23:44.02 ID:y7eaJJzV.net
そこまでこだわるなら
スパイス買って調合からすればって思うw
因みに俺は各スパイスをホールで買って大さじ一杯つづの調合

市販のルーならインスタントコーヒーのみで良いんじゃないかな

954 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 16:39:42.55 ID:j4famVS/.net
>>946
メーカーがする訳ね―じゃん

955 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 16:42:07.43 ID:xM2i2/Lj.net
>>952
食えるか食えないかのラインだよバーカ
キッショイ死体マニアみたいな文言使って当たり前の事言うな

956 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 18:29:43.69 ID:D7QuVJrZ.net
今カレー作った
シーフードとトマトにした

957 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 18:35:30.63 ID:+iIiFPz/.net
>>953
だね
ホールは炒める用で、パウダーは煮込む用かな
仕上げにガラムマサラとアムチュール入れる

958 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 18:55:18.96 ID:y7eaJJzV.net
>>957
液体状態のカレーにガラムマサラとかの粉を入れると粉っぽくならない?


あ、因みに
俺っちスパイスから作ってるぜ(ドヤ
ってつもりはありません(汗)
ルーカレーも好きです

959 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 19:08:47.37 ID:5Ln+wsA/.net
>>956
シーフードは何?

960 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 19:18:44.07 ID:+iIiFPz/.net
>>958
そんなに入れないからね
小さじ2杯ぐらいかな

961 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 19:31:45.00 ID:DPJphe+v.net
海の餌

962 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 19:35:22.00 ID:y0mVt3Ie.net
>>956
シーフード!最近食べてないなぁ
どうしても上手く作れないんだよね
茹でると固くなるし磯臭さが出ちゃうから
やっぱり、海鮮の具は、焼いてから最後らへんに加えた方がいいのかな?

963 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 19:54:20.73 ID:D7QuVJrZ.net
>>959
イカとエビのシーフードミックス
さらにむき海老追加
貝柱もあったんだけど入れるの忘れた


>>962
自分も何年かぶりに作ったけどこんなに旨かったのかってくらい成功した
玉ねぎ炒め終わりくらいにシーフードとちょい足しスパイス炒めてから普通にコトコトしたけど柔らかかったよ

964 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 20:11:37.00 ID:y0mVt3Ie.net
>>963
スパイス炒めるのがポイントっぽいね
ありがとう!

965 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 01:25:22.22 ID:e6muX6Ve.net
>>939
俺頻繁に作ってるけど乾燥粉砕のやつで3食分にスプーン1杯
パウダーのカイエンペッパーならふたつまみ程度で充分だわ
生の唐辛子3本とか入れるとひーってなる

>>943
水野さんのレシピってあんま知らんが
一般向けに出してるやつはスパイスの種類も少ないし
894みたいに何が入ってるのかわからん市販の調味料を複数重ねたりとかはなさそうだが

966 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 01:29:47.22 ID:e6muX6Ve.net
>>951
自分でやったといっても箱裏の説明を読んでもメーカーの開発が意図してる炒め時間とか
よくわからないとこがない?
俺もお手本食べてみたいわw

>>953
どれくらいの分量に対してなのかわからないけど
クミンとコリアンダーはいいとして
クローブ大さじ1入れたらたいへんなことになりそう

967 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 01:31:07.04 ID:noURiBM/.net
>>954
なんで?

968 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 01:32:49.31 ID:e6muX6Ve.net
たぶん954は色んなメーカーのを食べ比べって風に誤解したのではないだろうか

969 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 01:40:14.86 ID:e6muX6Ve.net
S&Bのサイトのオリジナルカレー粉の作り方
http://www.sbotodoke.com/sb/curry_howto.html
これ見るとけっこう意外な割合だなあ
カルダモンとかクローブとかそんなに入れちゃうんだ・・
しかもシナモンとクローブ入れてオールスパイスも入れてる
ターメリックも思ってたより多いわ
(ちなみに俺は全くの素人なので、素人目に意外という意味です)

970 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 05:04:55.90 ID:e6muX6Ve.net
ううう・・
やっぱカルダモンとかカスリメティとかヘタに多めに入れるとえげつない味になるな orz
ちゃんとレシピ通りにやるならともかく安直に増やしたのは失敗だった

971 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 06:32:57.44 ID:SFrA59An.net
>>966
スパイス各大さじ1
玉葱1-2個 ミニトマト5個 (半熟 完熟 混ぜる)ニンニク1個 生姜1個 ヨーグルト250ml 鶏肉 レッグ1 たまに マンゴ バナナ タマリンド
位。大体ね。

972 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 08:15:01.51 ID:94n/mNew.net
参考までに自分は、
・ホール
唐辛子2本
シナモンスティック デカイのを半分にしたぐらい
ローレル2枚
クミン小さじ2
ブラウンマスタードシード 小さじ1
キャラウェイ小さじ半分ちょい
ニゲラ 小さじ1(これはいらないかも)
クローブ 7〜8個
カルダモン4〜5個 ハサミで切る
コリアンダー小さじ1

・パウダー
砂糖小さじ2
塩大さじ1
唐辛子小さじ2
ターメリック小さじ1
シナモン小さじ1
コリアンダー小さじ1
フェネグリークリーフ 大さじ1をすりおろす

最後火を止めてからガラムマサラアムチュール各小さじ2だな

973 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 15:12:50.33 ID:gf+zXRp4.net
>>966
メーカーの意図してることはあくまで家庭用で主婦が普通にやりそうなことって類推するのが自然じゃね?
普段は飴色まで炒めたりするときあるけど実験のときは
炒め時間は玉ねぎはしんなりするまで肉は軽く焦げ目つくまで根菜は油回す程度
具材と水は測りとか使って箱裏通り
このやり方を基本にしてゴールデン、全粒粉、バーモント、ザ・ホテルカレー、ザ・カリー、印度カレーとかその辺で売ってるたいていの市販ルーはそれぞれ甘口中辛辛口も含めて同じ作り方で作った

974 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 16:59:32.37 ID:e6muX6Ve.net
>>973
すごいなあ

975 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 17:05:38.09 ID:JFqa0zy5.net
家人が作るカレーは全く炒めない。
シチューもそうだが玉葱の繊維が糸引いちゃって、食べにくいったらありゃしない。

976 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 17:21:22.97 ID:SFrA59An.net
ルーカレーはキャンプで作るくらいのテートーで良いんじゃね?
福神漬けつければ上手いよ
あと大事なのは誰が作ったかだぞw

977 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 17:21:47.91 ID:SFrA59An.net
ルーカレーはキャンプで作るくらいのテキトーで良いんじゃね?

978 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 17:49:21.64 ID:5OkU16sV.net
ルーがダマになってたりな

979 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 18:26:18.87 ID:Nvr+e6ba.net
>>975
お前が作れよ贅沢ゆーな

980 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 18:54:33.74 ID:JFqa0zy5.net
>>979
自分で作らせれば、どんなに不味くても文句言わないから。

981 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 19:17:35.04 ID:l6xgO5+U.net
>>975
玉ねぎの切る方向にも問題あるんじゃないの
頭→根っこ方向に切るんじゃなくて、それと垂直(バーベキューとかで輪切りにする方向)に切った方がいいよ

982 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 19:21:26.68 ID:JFqa0zy5.net
>>981
櫛切りだな。
自分で作れば文句言わないから、手を出さないに限る。

983 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 19:56:40.72 ID:0uUiDpjd.net
>>982
カレーくらい自分で作ったれよ

984 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 20:37:36.24 ID:JFqa0zy5.net
>>983
>>980

985 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 21:44:46.40 ID:g3au/wnA.net
むしろカレーやシチューに入れる大きさのタマネギを噛み切るってことないから
普通一口に入りきる大きさに切るだろ
繊維が糸を引くとかどんなでかい切り方してんだって思う

986 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 22:04:51.79 ID:SFrA59An.net
931の言うように切る方向じゃね?
縦斬りでも良いと思うけど
気にする前に咀嚼しろw
ボケ老人かってーの

987 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 23:26:28.78 ID:e6muX6Ve.net
タマネギの繊維が糸を引くっていう状態がわからない
串切りでゆるく加熱してもそんなことになるかね?

988 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 01:34:33.60 ID:/eh8u0MM.net
櫛切りを煮ただけだとなるよ。
いつも微塵切りか圧力鍋だったから、
思いもよらなかった。

989 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 01:35:17.23 ID:/mwSjR5f.net
>>987
同じくよく分からん
普通に鍋に火入れてたらどんな切り方しても柔らかくならん?
そもそも繊維と糸ってなんなんだ…

990 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 03:10:15.94 ID:DYUEl5J3.net
俺は分かる
煮ると溶けて繊維残ってがデローンてなる
さらに煮込んだり混ぜたりしてるとその繊維も溶けたり細かくなって分からなくなる
オニオンスープ作ってると良く分かる

991 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 05:37:59.47 ID:W5/Agx2r.net
繊維っつーか皮と皮の間の薄皮の事かな?

992 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 06:12:34.67 ID:/eh8u0MM.net
お前は何を言ってるんだ

993 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 07:20:53.84 ID:W5/Agx2r.net
怒んなよw
繊維ね繊維
気になるなら裏漉ししろよw

994 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 12:42:16.92 ID:xxwkM0Q2.net
>>990
安物の筋ばった中国玉葱野郎が喋っててワロス

995 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 13:11:58.09 ID:/NFGxdC/.net
外の皮一枚をケチるか 肉の薄いB品かな
玉葱の筋

996 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 13:45:59.50 ID:xxwkM0Q2.net
大玉買えば問題ない、小玉の質悪い奴を選らんだんだろう

997 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 15:06:36.05 ID:xg6CjCeD.net
小玉の方が使いやすいんだよな

998 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 15:09:50.30 ID:/NFGxdC/.net
小玉葱をまるごと煮込むと美味しい
すね肉のカレーにはやります

999 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 16:02:35.73 ID:3zXiwfHI.net
家カレー作るとついつい食い過ぎる

1000 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 16:21:03.94 ID:zN8LmofN.net
1000ならカレーは外食以外禁止

総レス数 1000
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200