2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 3日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 16:04:21.40 ID:3qzBm0bM.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
 経済的な料理や効率的な料理を中心に一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

#前スレ
貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 2日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474907871/

貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465634923/

2 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 18:26:18.29 ID:LCvd5sQc.net
乙よ

3 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/22(水) 18:32:07.62 ID:NnljyQL/.net
刑務所に入りたい

4 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 12:16:13.15 ID:kL99GM8Q.net
魚ならししゃもあるやん

5 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 12:48:48.28 ID:vTgLOPF6.net
473 名前:774号室の住人さん (ワッチョイ 9bc6-Z7AI) [sage] :2017/02/22(水) 18:26:46.09 ID:vaLD8aGW0
おいおいブラモモ850円とか正気かよ

478 名前:774号室の住人さん (ワッチョイ 9bc6-Z7AI) [sage] :2017/02/22(水) 19:57:36.31 ID:vaLD8aGW0
>> 477
古淵店でござんす
1ヶ月前まで590円からの値上がり・・・ひどい

6 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 13:21:41.32 ID:cyUzW3Dz.net
魚はシシャモやイワシの1匹当たり数十円を買って丸ごと食うのが栄養的にもコスパいいで
切り身は手が出せない

7 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 13:33:06.27 ID:2Ls7o/b0.net
おつ

8 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 14:12:12.59 ID:F0gGJBLw.net
>>1
乙π

9 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 22:47:30.10 ID:DVfxXtS8.net
当方でクツゾコと呼ばれてる舌平目がエライ安かったのでムニエルにして、ぽん酢で食べたんだけど旨いね
エンガワも骨ごと食べられるし

10 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 23:07:36.59 ID:CFaM7860.net
有明海か

11 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/23(木) 23:11:02.76 ID:wPzCOEDP.net
美味しそう

12 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 05:58:41.52 ID:IznsUHgA.net
自炊

【男の手料理】廊下でチャーハン,西川英樹

https://www.youtube.com/watch?v=8BuFshhNDN4

13 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 09:47:18.35 ID:R68qhIyO.net
自分で海岸で魚釣って食べたい「山の民」

14 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 10:18:28.90 ID:8HDGFBIM.net
釣りは何よりも楽しいが、必ず釣れるとは限らない、釣具がそこそこな値段、餌が
「魚に食わせるのに」な値段、で、コスパだけ考えると割に合わない。楽しいんだけどね

15 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 10:56:27.15 ID:PcvDZpwg.net
釣りにコスパって、その性格にワロタ

16 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 11:14:15.66 ID:E2eJS7eW.net
趣味だって、現実的にはプライスレスってわけにはいかないんじゃねーの?
貧乏暇無しなら尚更。

17 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 11:23:21.48 ID:qD+9K3Tx.net
海と山に近い政令指定都市に住むと楽だわい

18 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 11:57:24.59 ID:5kPIucJG.net
>>17
それで大企業のエリートだったらねぇ

19 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 12:20:16.34 ID:NuIErLrE.net
>>17
静岡市の物価の高さは異常
競争が起きないので殿様商売が多い

20 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 13:00:57.95 ID:7hkfLoQv.net
>>19
観光地だからって事?

21 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 13:34:56.98 ID:GBzi8BZA.net
違うよ

22 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 13:41:38.13 ID:GBzi8BZA.net
【乞食速報】ロハコで米2キロが499円で販売中!急げ [無断転載禁止]©2ch.net [169521961]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1487908158/

23 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 14:10:42.89 ID:0rAl1SSD.net
>>22
10キロ2500円
安いと騒ぐ程じゃないw

24 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 14:25:40.29 ID:Bv0pYjEw.net
レビュー読んだら散々ではなイカ

25 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 15:57:52.86 ID:1kEC/bi8.net
>>23
日頃どんな安米食ってんだよ

26 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 18:32:58.08 ID:MWqv8eTJ.net
>>25
高い安いで言えば特別安いわけじゃないじゃん

27 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/24(金) 22:41:29.35 ID:vRdS8w4j.net














28 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/25(土) 23:02:44.25 ID:2C+xoWJO.net














29 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 01:43:48.60 ID:lanSRBdE.net
棒ラーメン食った

30 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 01:51:08.41 ID:j791pjDY.net
棒ラーメンを茹でたら紐ラーメンに

31 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 02:03:24.71 ID:3Kx+txT3.net
棒ラーメンは茹で汁は捨てて、スープは別に沸かした湯で作ると旨いね

32 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 03:57:41.33 ID:O/Ks5TUK.net
豚骨の棒ラーメンだったけど風味だけで店で食べる脂感無いから腹満たすだけだったよ

33 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 10:24:27.39 ID:KWV/ilXu.net
そうめんに市販のラーメンスープでも
同じような感じ

34 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 10:27:02.56 ID:3gWIyR1U.net
素麺は腰が柔らかすぎる

35 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 10:37:05.40 ID:55vhOYVg.net
>>32
宮城製粉やわらか煮豚(業務スーパー取扱)をレンチンしてドリップごと投入。
トロけた脂が背脂のようになって満足度あがる。タレでトンコツ醤油っぽくなるのは良し悪し。

36 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 11:03:25.72 ID:pIkInpxj.net
棒ラーメンは細いストレートだから、とんこつが当たり前の地域だと人気だけど
他府県ではそうでもないんだよな

37 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 12:11:33.03 ID:BqCpowOW.net
東北辺りではほぼ見ないね

38 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 12:40:47.77 ID:tOCxN56Q.net
>>35
それ旨そうだな

39 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 12:45:02.37 ID:tOCxN56Q.net
http://imgur.com/OYc1FTm.jpg

東北には無いんだ、袋麺より美味しいよ2人前で130〜180円位で割高だけど

40 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 12:48:43.17 ID:KWV/ilXu.net
ダイソーかな確かあるよ

41 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 13:03:26.73 ID:LHuKRixM.net
>>39
サンポーか。
自分はマルタイか五木が好き。
五木のつけ麺は麺自体が美味くてちょっと驚いた。

42 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 15:28:17.06 ID:DO4J2RVj.net
>>33
全然違うよボケ

43 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 17:41:02.42 ID:BxX2yP8C.net
袋麺は油臭いんだよな
でもノンフライのテーブルマークの味噌+出汁は198円で5個入りでかなりの出来。ただし麺の量が少ないけど

44 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 18:18:11.96 ID:NgGacjV5.net
ここは「貧乏暇無し」のスレで、しかも一人暮らし特化だろ?
何らかのスープでも麺つゆでも自分で作って麺は乾麺をキロ買いだな

45 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 18:56:06.85 ID:qwV7xrSR.net
>>43
かきたまにして食べてみると俺はけっこう満足感あるけどな

46 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 19:09:05.92 ID:scbu6bAc.net
>>44
つゆ作る暇がない

47 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 19:09:07.55 ID:BxX2yP8C.net
王子入りラーメンは良いよね、かき玉でも月見でも+もやし入りでバランスもよく作るのが好き

48 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 19:10:08.21 ID:rGUlFLJy.net
>>44
どう調味料配合するの?

49 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 19:32:33.11 ID:KWV/ilXu.net
めんつゆにブイヨン牛乳ニンニク生姜
みたいな感じ

50 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 20:42:13.25 ID:LMJXy1vN.net
なんだ麺つゆか…

51 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 21:00:07.10 ID:6Vr2vGWP.net
           _..  - ― - 、_
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |  
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  は〜い!マクドナルド擁護バカによく効く
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  薬を注射しますね〜!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /

52 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 21:14:11.30 ID:wylrXtYl.net
>>46
そんなあなたにヒガシマルラーメンスープ

53 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 22:23:17.10 ID:16mw8m1Y.net
ヒガシマルのスープって、どれも味は悪くないんだが
指定の量だと塩辛すぎて困る

小さい袋が2回使っても余るよ

54 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 22:41:57.35 ID:KWV/ilXu.net
関西人向けだから塩分多め
カップ麺等と同様

55 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 23:06:06.73 ID:7a+pQncS.net
>>54
関東名古屋と比べて関西人は塩分低いのは常識です

56 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/26(日) 23:45:18.10 ID:wylrXtYl.net
半分ラーメンに使って半分はチャーハンや野菜炒めに使うとかどう?

57 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 00:15:38.20 ID:bzxADh8z.net
>>55
関西薄味ってのが迷信で、塩分はむしろ多いのもいまや常識です

58 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 00:56:16.37 ID:d3xipf3b.net
>>57
無能

59 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 01:23:45.66 ID:1TQCvU4O.net
永谷園のお茶漬けの素とヒガシマルのうどんやラーメンのスープは2回分にする@関西在住

60 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 09:11:02.86 ID:yZ0F0GMt.net
>>59
そうだよなぁ
やっぱ1袋で2回分だよなぁ

お茶漬け海苔なんて1回分にしようと思ったらCMみたいな茶碗じゃ無理だ
牛丼屋の丼サイズで作ってもまだ塩辛いと思うけど

61 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 09:44:25.12 ID:5aJLsKYz.net
讃岐うどんの冷凍麺5個入り198円を麺つゆ割ってでスープ作ってのうどんはよく食べる

62 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/27(月) 10:00:22.22 ID:FiIpUtiZ.net
棒ラーメンのスープって大抵は、醤油の風味がすごく弱い。

63 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 02:22:16.40 ID:CJOyh6SC.net
キャベツを千切りか小さくざく切りにして、かまぼこかチクワも小さくざく切りにし小麦粉を水で溶いたなかに混ぜ入れ、お好み焼きのように焼いて食べる。
味付けは醤油を軽く回しかけ。鰹節あれば、なお良し。あっさりなかなかいける。人参や豚肉、もやし等の食材少し残して投入すると豪華になる。

64 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 07:17:24.92 ID:IPnmplom.net
>>63
それに微量のベーキングパウダーを加える
メチャメチャに美味しい

65 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 20:14:30.73 ID:phLZk40x.net
今日カマスの開き4枚398円だったんで買ってきた
明日ブロッコリーとカマス食べよ

66 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 20:27:21.35 ID:OpMV6vkN.net
https://mobile.twitter.com/grx_24k/status/836469334545334272
https://pbs.twimg.com/media/C5u8aAFUsAIVyyI.jpg

67 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 21:10:27.77 ID:ZefBuIbu.net
めちゃくちゃ痛い車だぬ スレチぢゃギョムスレでやって来い馬鹿者

68 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/28(火) 22:44:06.95 ID:W2mQkBOx.net
>>64
面白い組み合わせだな

69 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 22:08:35.26 ID:XMdP8wVf.net
マルタイの皿うどんめっちゃ旨い

70 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 22:21:53.55 ID:ZmG9Q/kN.net
>>68
チヂミみたいなものだけど
わずかに生地が膨らむと
食べ易いってことで

ホットケーキ並みに膨らんだら
ちいとも美味しく無いと思います

71 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/01(水) 22:29:58.13 ID:JNJeC6o7.net
>>70
だろうね
お好み焼きパンになるのかな

72 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/02(木) 23:45:44.76 ID:gNqh4UbF.net
>>69
同じマルタイの長崎ちゃんぽん麺もノンフライで旨いよ
冷凍シーフードと豚ばらスライス、白菜やもやし等の野菜数種があれば、本格的な皿うどんやちゃんぽんが出来て便利だね

73 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 17:32:16.41 ID:8bOdDAnh.net
ちゃんぽんもあるのか

74 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 17:55:03.52 ID:Zwzn4Iuh.net
マルタイラーメンって、ラインナップの種類数は随分と多かったと思うけど
いかにも醤油ラーメンらしい醤油ラーメンと、味噌ラーメンらしい味噌ラーメンが
全然無かったような気がする

75 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 18:29:19.33 ID:DODrqFq/.net
気のせい

76 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 18:29:31.95 ID:zupkZQBZ.net
いつも最安の不味いソース買ってたけど、お好みソースを奮発してオタフク買ってみた

今晩気が向いたらお好み焼き焼いてみるかな

77 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 18:50:04.87 ID:RXimevcO.net
いちいち買った買った言うだけの発表しなくていいよ基地外

78 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 19:11:07.56 ID:MndbDStY.net
オタフクソースを買わなかった

79 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/03(金) 21:58:33.82 ID:FWQArE4a.net
>>77
バカ丸出しが自己紹介しててワロタ

80 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 08:59:21.67 ID:hcLEyDD1.net
>>74-75
マルタイは九州のメーカーだから、
豚骨舌や甘醤油舌や麦みそ舌のスタッフばっかりなんだろうな。

豚骨ラーメンの開発なら張り切って頑張るだろうが、
全国標準的な醤油やみその風味の商品の開発に対しては、
元々適性と意欲がないんだろ。

81 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 09:12:51.71 ID:IDV81RL8.net
まぁ「仕事」でそれはないだろうけど
塩味噌醤油は他社の仕事と割り切るのは会社方針としてアリかもな

ライン分散させるほど効率は落ちるわけで
客側も「そういうメーカー」だと思えば、神田まつやで「うどんうどん!焼そば!」とか言い出す奴もいないわけで

82 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 11:06:32.89 ID:tnlJ7Dnj.net
ライン分散って程大げさにする必要はないよ。
スープとパッケージだけでもいいんだから。

そもそも商品毎に独立した製造ラインがあるわけじゃない。
スープの袋詰めも商品のパッケージングも、製造計画に乗っ取って商品毎に時間を分けて使用してる。
そのスープに麺が合わないなら麺のレシピを変えるだけ。

83 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 11:27:24.22 ID:8fQLqds0.net
玉子、ブロッコリー、キツネ、竹輪入れてうどん食べた

84 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 11:47:35.17 ID:v5ZkvAl8.net
>>82
>そのスープに麺が合わないなら麺のレシピを変えるだけ。

ライン増えてんじゃんww
スープによって麺をバンバン変えるのは有名メーカーくらいでないと効率悪いよ
「やっぱマルちゃんとか日清だよな」って言われるためにカネかけるのか?w

85 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 11:56:41.40 ID:tnlJ7Dnj.net
ラインは増えないってば。
別の製造ラインを作るんじゃなくて、麺のレシピを変えるだけ。
麺の製造設備は既にある物を時間帯で分けて使用するの。

86 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 12:05:45.90 ID:64DbqP4X.net
>>85
時間調整なんてどこのメーカーでもやってるよ
でもそれをやって、やっただけの利益出んの?って話な

人件費の増加とか設備の洗浄時間とか細かい事全然考えてないね

87 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 12:10:38.08 ID:HZNpXsIO.net
もうその話題いいよ飽きたし

88 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 12:11:16.33 ID:kt+gUWKI.net
面倒くさい

89 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 12:42:00.80 ID:R3y4DPtl.net
>>84
>>81
またおまえか
いいから外に出て仕事してみろよ

90 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 13:07:22.48 ID:tnlJ7Dnj.net
>>86
利益が出るかどうかは売ってみるまでわからんだろ。
インスタント麺やカップ麺で年間どれだけの新商品が出ては消えてると思ってるんだ。

利益が出そうな物を考えるのが企画・研究開発部署の仕事、
それを売るか売らないか決めるのが経営陣の仕事、
GOが出たら頑張って売るのが営業と宣伝の仕事。

どこだってそうだよ。

91 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 13:15:38.97 ID:2+DCL0kt.net
お前らヒマかよ

92 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 13:17:42.82 ID:ve6mKUK/.net
>>90
じゃあ「やってみなきゃ分からないじゃないですか!」ってマンガやドラマのバカな主人公みたいな事言って会社で大損出せば?
永谷園の「噛む」なんてTVCMガンガン打って散財した挙句、一瞬で消えたけどな

93 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 13:29:10.03 ID:R3y4DPtl.net
>>92
いいから働け!ニート

94 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 13:36:54.88 ID:b4bGquKL.net
>>93
働いたら負けと思っている

95 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 14:33:43.66 ID:tnlJ7Dnj.net
>>92
あのな、世の中には失敗を許容できない仕事と、
失敗の可能性があってもそれを許容した上で挑戦してみるべき仕事ってのがあるの。

それをはき違えて無謀で甘い計画の仕事を、
お前みたいなセリフで押し通そうとするのは馬鹿なだけ。


そもそもお前自身が
>時間調整なんてどこのメーカーでもやってるよ
って言ってるのに、マルタイだけが出来ないとでも思ってんの?
やらない理由があるとしたら、それは経営判断だろ。

96 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 14:59:26.66 ID:jnCKYPm6.net
>>95
>やらない理由があるとしたら、それは経営判断だろ。

だから最初からそう言ってんじゃん?
何一人で沸いてんの?

97 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 15:21:18.23 ID:xnoKyTMO.net
>>96
> >やらない理由があるとしたら、それは経営判断だろ。
> だから最初からそう言ってんじゃん?
横からだが、
最初からってどのレスで言ってたんだ?

98 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 15:37:20.87 ID:rOzX7Kd8.net
>>97
>>81

99 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 15:49:45.32 ID:HZNpXsIO.net
仲良くしてよ、貧乏スレの棒ラーメンで喧嘩されたらミジメだろ

100 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 15:54:17.23 ID:xnoKyTMO.net
>>98>>81
> まぁ「仕事」でそれはないだろうけど
> 塩味噌醤油は他社の仕事と割り切るのは会社方針としてアリかもな
確かにこれは常識的なことが書かれてるようには思うな

101 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 16:23:38.96 ID:oVi3waBp.net
なぜ貧乏スレにいるのかがわかる応酬ですな。

102 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 17:53:10.42 ID:v1RgXac2.net
やっぱり>>80の >豚骨舌や甘醤油舌や麦みそ舌のスタッフばっかり
が最大原因だと思ふな、経営陣でも開発陣でも

103 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 17:55:41.65 ID:R3y4DPtl.net
スレの他の人が迷惑してるのに空気読めずにくだらない話続けてるバカはおいといて話変えるね


しょうゆと味噌はどんなの使ってる?

104 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 18:02:54.18 ID:rungmoEI.net
安いの

105 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 18:50:46.70 ID:5uSJhpiO.net
>>103
しょうゆも味噌も1種類ずつだけ

しょうゆは、濃口醤油
味噌は、ダシなしの信州味噌(辛口味噌・白味噌・米味噌)

あとは、味醂と酒と酢と、塩と砂糖と粉末ダシと七味と粉山椒と、サラダ油とゴマ油を持ってるので、和食はOK
必要な調味料は結構多いようでも、中華や洋食では更にもっと増えるよね

106 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 19:15:06.10 ID:IDqQn4Cs.net
>>103
その時々でいろいろだけど薄口は滅多に買わない
あれこれ揃えるより酒とみりんでも買うよ

107 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/04(土) 19:28:25.54 ID:0LbJT5h2.net
九州は水あめ入ってて甘くて高いから青森のワダカンっての100円ちょっとの使ってる
激安だし

108 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 16:32:40.03 ID:eyvfaooh.net
コンビニで贅沢におでん4個買った

109 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 17:59:39.44 ID:C9FVcXqG.net
じすいしろよ

110 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 18:36:45.48 ID:evuey1UO.net
おでんや握り寿司を食べる時には1食に
15種類(15個ではなくて)ぐらいは食べたいものだ
自炊ではほぼ無理な事だな

111 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 21:24:01.24 ID:O9fTBEzi.net
> おでんや握り寿司を食べる時には1食に
> 15種類(15個ではなくて)ぐらいは食べたいものだ
よし、
まずは、『おでん』のネタを15種類挙げてもらおうかな

112 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 21:41:01.53 ID:rKcnDNNr.net
おれオデン作るときは、大根と昆布と卵があればそれでいい
こんにゃくや練り物は無くてもいい

113 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 22:03:05.10 ID:vvm90wfC.net
>>109
おい!初めてのコンビニおでんだぞ、なめるな

114 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 22:05:50.73 ID:HXeQH7rr.net
消えろサル

115 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 22:28:47.90 ID:SOno3fVa.net
コンビニおでんなんて、貧乏暇なしの人間以外買わないよ
いいじゃないの、たまに手抜きしたって

自分はコンニャク、糸コンニャク、大根、厚揚げさえあればほかはいらない>おでん

116 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 22:37:53.28 ID:axs9GIpf.net
寿司は鯖でいい

117 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 23:04:59.50 ID:9az5ERfl.net
おでんに練り物の有無は味に違いがある
別に食べたくなくてもいいから、練り物は入れた方が美味いんだってさ

118 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 23:48:04.68 ID:Zba2LI+o.net
>>110
いくら栄養バランス的に言ってもそれは太るよ

119 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 23:50:14.63 ID:e1hXF/4y.net
>>114
コンビニおでん食った位でキレる短気なサルはあんただよ、可愛そうに

120 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/06(月) 23:50:56.00 ID:e1hXF/4y.net
〇可哀想に

121 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 01:08:57.02 ID:qj+vmts1.net
>>111
自分は関東人なので関西風の物には馴染みが薄くて、好きなおでん種は関東物と全国共通物とになるね。

   イカ巻き、カレーボール、平薩摩揚げ、ガンモ、生揚げ、焼き豆腐、ちくわぶ、白滝、
   コンニャク、結び昆布、スジ(筋蒲鉾)、はんぺん、つみれ、鳴門巻き、竹輪。

まだまだ色々ありそうだけどこれで15種類。なぜだか大根と茹で玉子と牛蒡巻きには惹かれない人間。

122 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 08:49:25.25 ID:uxs6l6uf.net
白滝、コンニャク、どっちを入れる?どっちが好き?

おれは白滝がすき!

123 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 09:08:48.12 ID:cAs1WGVX.net
圧倒的にこんにゃく

124 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 09:32:23.63 ID:2DUnrh6M.net
貧乏だから博多のおでんの屋台とかのネタ大きくて旨いのずっと食ってねーや

あ―おでん屋の食いてえ

125 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 09:34:31.03 ID:7IkbF+NT.net
博多なんてボッタばっかじゃんw

126 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 11:41:35.72 ID:/AsfCnKj.net
>>125
お前がケチなだけだろ、全国的にみても安いし
お前の町を言ってみろ!

127 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 12:19:28.60 ID:+m0/0DCr.net
実際ボッタばっかじゃん博多屋台
ヤリたい盛りの中学生がパンツ脱ぐの早すぎて相手が引くって構図

128 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 12:34:45.91 ID:fK0DQZwZ.net
>>127
何処も安い
佐賀の人お前は只のドケチらしいな

129 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 12:56:25.64 ID:nf4uqwiD.net
カッペが吠えとるなw
博多屋台なんて指定暴力団認定されてない分だけヤクザよりタチ悪いわ

130 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 13:56:17.87 ID:Ftwf5exU.net
>>129
お前のー族が通ると草も這えないんだ、あっドケチか!

131 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 13:57:22.38 ID:/4E6cTXH.net
>>125
これが原因ですな。スレ出禁な

132 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 15:19:56.99 ID:/5V4WYnS.net
昨日の夜おでん仕込んだ
関西なんで、ちくわぶとはんぺんは無し
古くなりかけたニンジンがあったんでそれも入れたった

今夜の晩御飯

133 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 15:38:43.14 ID:GwpvFXPj.net
ちくわぶとはんぺんなんて関東でも好きなやつの方が少ないよ
ここは「貧乏暇無し」のスレだろ?真っ先に省かれると思うがw

134 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 15:45:45.64 ID:JA5O4rut.net
おでんは酒のつまみ

135 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 16:36:22.92 ID:UFNi6NaS.net
>>133
暇無しが昼から2chするかよ

136 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 16:54:14.53 ID:IUTo9prG.net
>>132
人参なら大根と共に拍子木切りにして薄揚げに入れて、紅白巾着にすればよかったのに
細切りだから出汁を含みまくって旨いよ

137 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 17:48:48.77 ID:T5f2DRkp.net
博多大吉が屋台を東南アジアかなんかと誤解してない?って言ってた

138 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 17:59:22.07 ID:IUTo9prG.net
>>137
なんだかんだ言って都会の一等地だし、観光地だからね
屋台で呑む、という特別感やイベント性も込みの料金で、別に不当にボってる訳で無し
食材の管理も店舗より手間もかかるしね

139 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 18:14:18.59 ID:kiw505a7.net
いつまでも「特別感」とか言ってぼったくる博多屋台

140 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 19:03:06.81 ID:iclQ6Pbm.net
>>139
ー生田舎に引き込もってドケチで居ろよ
間抜け

141 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 19:38:08.61 ID:MHaI+skA.net
ぼったくりってのは、いわゆる横浜西口レベルのを言う。もう一掃されたんだっけ?
博多は屋台として特別安くはないけど、店舗構えたとこよりは安い。

142 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/07(火) 19:45:45.66 ID:BIjjo7C5.net
あの屋台のある島、ソープだけ大杉
歓楽街にはもうちょっと居酒屋とか色々欲しい

143 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 00:59:30.11 ID:MSkhf/vf.net
>>142
お前がソープしか行かね―からそう見えるのに気付けないアホさよ

144 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 18:22:33.76 ID:iD5xiAke.net
穴子ー匹の天婦羅を100円で買って来た

145 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 21:34:48.53 ID:fL9z8/1H.net
静岡県民だが最近嵐が多くて柑橘系の果物が落下してて悲しい
落下すると腐っちゃうから

146 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 22:10:54.54 ID:xV9CVlZ3.net
静岡県民てのはスレチイタチの荒らし行為が常態化してるのか?

147 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 23:03:08.69 ID:Q+ph/uzK.net
>>145
松潤?

148 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 23:14:38.25 ID:fpTNheIG.net
>>144
あのアナゴはどこ産なんだろうな
安いのには訳があるのだろうが考えない事にしてる

149 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/08(水) 23:34:42.99 ID:BULRCQRV.net
日本だと思ってる

150 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 03:42:23.47 ID:Q+N8Mf8d.net
アナゴ天買ったぞー安かったぞー、でパクリとやったら、、、思い切り鼻を突く消毒液の臭い!
ぎょっとして吐き捨てたおもひで、どこ産であろうとも買いたいなどとはカケラも思えない

151 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 11:52:08.28 ID:g12B0Hlg.net
アジフライも自分とこで作ってりゃ旨いけど
冷凍輸入物は食えないな

152 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 12:30:35.26 ID:WpUKIzSl.net
>>150
ハモの天麩羅も似たようなもんだ
間違っても衣剥がして食べないほうが良い
衣と質の悪い油でごまかしているから食べられるが
まあ ハモの意味が無いけど
カキフライも似たようなもんか

153 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 13:21:29.54 ID:g12B0Hlg.net
ハモなんてなかなか山の中の人間には縁がないな

154 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 13:54:55.51 ID:sMrzecLE.net
ホモなら

155 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 17:45:33.43 ID:idC4XVRs.net
崖の上のポニョから山の中のホモにいくハライチの漫才

156 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 18:40:27.54 ID:gqMN58MF.net
ハムって滅多に買わないからポニョは違和感有ったよ
ウチで常備の加工肉はベーコンだ

157 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 18:58:40.09 ID:tt31PPkC.net
寿司食いたい

158 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 20:13:18.49 ID:sMrzecLE.net
手巻き寿司作れ

159 :656:2017/03/09(木) 20:19:29.85 ID:JB/jER5I.net
カニ蒲鉾をマヨネーズで和える
最強 最安値の寿司ネタ

160 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 21:22:41.35 ID:5oI5bxpc.net
残ったおかず(肉類魚類それから生野菜でも漬物でも)すべて微塵切りにして酢に漬ける
それをご飯に混ぜる
混ぜ寿司の完成

という技を何かの本で読んだな

161 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 22:12:08.06 ID:Q+N8Mf8d.net
そんな乱暴でうまそうなのは魚柄仁之助が言いそうではあるな

162 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 23:13:36.13 ID:Pvgz2C1s.net
げげごぼうおぇっ

163 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/09(木) 23:58:56.37 ID:+YexPML9.net
>>160
不味そうなんだけど

164 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 02:36:08.12 ID:oyzwODxH.net
>>157-160
寿司の最大の魅力は、1食に食べられる生ネタ数の種類の多さだから、自炊じゃ無理

165 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 02:43:30.09 ID:ZBa43UJg.net
>>164
寿司=握り寿司という見識の狭さよ

166 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 03:00:40.01 ID:6urcjtS9.net
どっちかというとちらし寿司を想像する文章だな >種類の多さ

167 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 03:08:07.49 ID:pNtK2+gO.net
まぁ無理ではないが種類の多さ求めると不経済だな
その辺は個人の好みだろう

168 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 03:09:04.63 ID:ZBa43UJg.net
>>166
そうか?
自炊じゃ無理って言ってるから、回転寿司と比較しているように読めるけどね
対面の本格的な寿司屋のネタは、厳選されて種類はそんなに無いと思うけど

169 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 03:27:48.31 ID:Nl8T8zHu.net
やっぱ餃子手作りが無難だな。野菜多めで美味いし安上がりだしツマミにもお菜にもどっちにもなるし。冷凍すれば結構持つしな。

170 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 03:55:48.46 ID:pu5cmcqO.net
>>168
>対面の本格的な寿司屋のネタは、厳選されて種類はそんなに無いと思うけど

種類の少ない店でも、魚介類を十数種ぐらいは置いてあるだろ。
赤身、トロ、白身、色物白身、光り物、煮物、海老、イカ、貝類、魚卵類、・・・・・・。

171 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 09:58:21.82 ID:dpR6Fy7j.net
>>167
酢飯でもみのり、玉子、でんぶでいいんじゃない

172 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 10:37:58.56 ID:GLt+ixnq.net
でんぶ甘いから入れても少しだな、母親は沢山入れてたからちょっと辛かった

173 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 10:39:12.03 ID:GLt+ixnq.net
久しぶりに唐揚げ買いに来た、今から500円分買うよ

174 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 11:50:44.84 ID:vhox3lZx.net
おまえら買い物しながら2chですか

175 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 11:56:45.39 ID:GLt+ixnq.net
http://imgur.com/5PZVLjH.jpg

唐揚げ揚がるの待ってた、今から食べます。

176 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 17:22:34.44 ID:rNcFaDJx.net
>>169
エノキの微塵切り(つーの?)混ぜると美味いよ
エノキ結構出汁出るしなおかつヘルスィ〜

177 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 17:52:03.68 ID:fH6qXYLa.net
唐揚げ美味しそう
唐揚げ美味いよね
好きだからよく塩唐揚げ作る

178 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 18:30:30.11 ID:O9NQCY+v.net
河川敷や海岸に生えてる浜大根は
根っ子はともかく葉の部分は
美味しくいただけるね

179 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 18:38:24.67 ID:HA0K9bGi.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hを大きく上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

180 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 18:42:27.54 ID:PJ2bkW6n.net
美味しいけど食べ過ぎるのが難点だよね

181 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 20:05:31.46 ID:O9NQCY+v.net
一人暮らしで揚げ物は
ハードルが高いから
スーパーの見切り品に頼ってる

182 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 20:38:08.76 ID:BNJ8k5PV.net
そういう無意味な自己紹介いらないからw
揚げ物ひとつでハードル高いとか言う前にスレタイでも見直せ

メシだけ炊いて自炊とか言ってろサルが

183 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 20:56:20.57 ID:dpR6Fy7j.net
>>182
優しくお母さんじゃないけど、米たくだけでも評価してあげないと。次に進めない。

184 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 22:33:12.69 ID:PJ2bkW6n.net
ちょっと前お好み焼き作ったけどTVで見たように上から押さえず厚く焼いたら
中が半焼き生煮えで一晩中腹下して酷いめにあった

185 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 23:32:28.72 ID:KRG59s6Z.net
>>184
上から箸でついて中から汁が出なくなるまで焼かないとダメだよ

186 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 23:34:38.98 ID:KRG59s6Z.net
>>182
飯を炊飯器で炊くだけで立派な自炊だ
ボケ

187 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/10(金) 23:37:27.98 ID:KRG59s6Z.net
>>176
焼き飯にエノキの微塵切り入れるよ
5mmくらいに切った奴

188 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 00:19:19.54 ID:Z/aS1wFS.net
確かにエノキは旨味成分の宝庫だな、玉子と軽く炒めるだけでかなり味が出て旨い
それに安いよね

189 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 01:18:08.98 ID:zQPkjcUk.net
>>184
卵が悪かったんじゃない?
豚玉なら豚、イカ玉ならイカ、

というより、焼きが足りなかったんじゃないかと思うな
蓋して蒸し焼き風にしたら失敗無いよ

190 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 04:02:47.81 ID:AhPRGu5V.net
>>186
だが他人に「俺は自炊してる」と言えるレベルでは無いな

191 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 04:15:54.38 ID:rl9P7pEw.net
誰もそんな事言ってないぞ
「お前のは自炊じゃない」と言う側にそれはやめろと言われてるだけ

192 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 08:18:55.62 ID:zQPkjcUk.net
卵10個パック98円だったのはご先祖様の幻か?
玉出でも168円やったし
卵ジャガイモニンジンタマネギ増えるワカメちゃん米冷凍うどん
これ揃ってないと不安になるんだよお

193 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 10:22:34.89 ID:BZKQNtCK.net
豆腐とひき肉とニラを炒めて
ラー油をかけたら
思いの外、麻婆豆腐に近かった

194 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 11:29:09.89 ID:CeG+kbpG.net
>>175
めしあがれ

でもスレタイも読もうな

195 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 12:35:53.67 ID:RKHimui9.net
>>194
スレチ

196 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 17:12:00.25 ID:BZKQNtCK.net
まぁ、仲良くしましょうぜ

ツナ缶と玉ねぎだけで
カレーを作ったけど美味でやんした

カレールーは偉大だ

197 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 18:15:50.35 ID:1jSUGb2+.net
>>196
ツナの油は入れないよね、それだったら作ってみようかな

198 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 18:37:52.68 ID:fQYQr1Ek.net
意識高い系の納豆ご飯をご覧ください
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1489224534/
ただの納豆ご飯をフランス料理のようにいただく方法
https://pbs.twimg.com/media/C6nC0isV0AA3-2r.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C6nC3D6VAAA_AWQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C6nC5e-VAAEphYV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C6nC7iTU8AEjbWs.jpg

199 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 20:13:08.58 ID:1yhlVGl5.net
>>198
それ旨いんか?
美味そうには見えないが

200 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 20:22:56.06 ID:rdTc1o12.net
せめて台が飯じゃなきゃな
豆腐とか大根かとおもたわ

201 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 20:23:07.76 ID:AnCQslUH.net
>>176
ほほー、明日また作り置きするつもりだったんでエノキ試してみますわ、サンクス

202 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 20:27:06.05 ID:AnCQslUH.net
>>193
豆板醤と甜麺醤置いとくと便利だよ、麻婆豆腐はもちろん、炒め物も一味かわる。あと挽肉と炒めて辛味噌にして辛味噌ラーメンとかもできる。

203 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 21:01:29.93 ID:K0oUoH09.net
>>202
炒め物に魚醤(ナンプラー)も1、2滴で深みと旨味が出てコスパ的にもいいぞ
この調味料はおススメ

204 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 21:31:39.93 ID:0T9xOPo6.net
>>203
安いのはいかんぞ、安いのは
ただの腐ったしょっぱい汁だもん

205 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 22:21:34.86 ID:mX8NB0Wa.net
あの手の調味料は安いとほんとダメだからな
スレ的には最初から関わらないのも手だよ

206 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 22:31:03.12 ID:BZKQNtCK.net
>>202
豆板醤は美味しいよね
ニンニクと一緒にモヤシと豚バラと
炒めてサッポロ一番味噌に乗せて
食べてる

今度、辛味噌を作ってみる

207 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 22:40:00.86 ID:AKykslM8.net
豆板醤は色々使えて便利
次の日のカレーで野菜が溶けて甘くなった時ピリリとさせるために入れると美味い

208 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 22:42:55.41 ID:K0oUoH09.net
魚醤安いと味悪いんだ、SBの一応メーカー品だけどどうなんだろ?今度他のも見てみるかな

209 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 23:32:38.13 ID:BZKQNtCK.net
オイスターソースとナンプラーは
外れの破壊力が凄い

210 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/11(土) 23:40:08.14 ID:AKykslM8.net
オイスターソースって原材料の最初に砂糖って書いてあるのが結構ある
とりあえずそれは買わないことにしてる
ナンプラーは業務スーパーの安物しか買った事無いわ

211 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 00:03:30.56 ID:G6prss84.net
味の素のオイスターソースも確かに砂糖入ってるな。
最近試しに香味ペーストのオイスター醤油味買ったんだが、オイスター独特の癖もあまりなく大概の炒め物に使えるから重宝してる。

トマトと卵炒めとかも味付けこれだけで済む、サクッと作りたいとかならオススメかと思う。ナンプラーちょい調べてみよ。

212 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 00:12:22.34 ID:+4CMLsmF.net
同じ魚醤でもナンプラーやニョクマム、ヌクナムより、しょっつるやいしる等の日本のものの方が日本人の舌や料理に合い、使い回しが効いて良いかもね
しょっつるなら寄せ鍋の隠し味なんかにも使えて便利だし

213 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 00:35:11.82 ID:h5j77PhO.net
塩辛が駄目な人はナンプラーも
駄目な気がする

白飯にニンニク、ナンプラー、ネギ
レモン汁を混ぜて、塩コショウをふった
目玉焼きを乗せたなんちゃって
エスニックご飯は地味に美味しい
好き嫌いは別れるけど

214 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 00:46:07.50 ID:hgCWnpF/.net
タイとかの本場の魚醤欲しいわ−、中国産の安いの使ってるからねぇ

215 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 00:47:32.83 ID:SsEXqqPt.net
冷奴にナンプラーかけるの好きだな

216 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 01:25:17.38 ID:+4CMLsmF.net
>>214
調味料は奢ったものを使った方が、食材は安いものを使っても出来上がった料理の満足度は高いからね
トータルではコスパが良くなると思う

217 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 01:57:04.77 ID:bkBR/TOP.net
>>201
おい、えのきって干すとパワーアップするみたいぞ
干したえのきで酒を飲む人もいた

でも食感のこと考えたら、生のほうがいいのかもね

218 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 02:00:39.46 ID:0BZidQ0+.net
>>216
逆でしょ
調味料使わないがベスト

219 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 02:49:34.91 ID:IdjBtak4.net
>>218
それじゃ意味ないじゃん、冷奴に何もかけないと同じだよ

220 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 02:55:16.69 ID:cLW9Gnea.net
俺は和食に使う調味料とオリーブオイルくらいしか使わんな
中華調味料なんかいらん

221 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 03:16:05.83 ID:bkBR/TOP.net
麻婆豆腐おいしくて簡単なのに・・・

222 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 03:34:45.22 ID:4DTTKJ5n.net
>>220
俺も和食に使う調味料以外は、持っていてもいつまでたっても本当に減らないな。

223 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 06:57:27.42 ID:OrkXaeug.net
味覇は常備してるな、使用頻度はそんなに高く無いんだが
今はシャンタンか

224 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 09:56:19.85 ID:uttA97cG.net
>>220
おい肥りたくないのか?
いつくるかも知れない飢餓を乗り越えられないぞ

225 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 11:00:46.11 ID:rMW4u9/A.net
>>220
俺もそうだよ
調味料とかそろえると金が以外とかかるし
このスレが貧乏スレだろ
支出は最低限にしたいからな
日本人だし中華とか有るもので適当にやる

226 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 12:28:27.15 ID:XaukIYae.net
中華のナンタラ醤ってのは味噌と胡麻油と赤唐辛子、それにみりんか砂糖で何とかなる
代替で上等

227 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 13:35:06.81 ID:1poOutiE.net
しょーもない

228 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 14:56:15.04 ID:0BZidQ0+.net
醤油ない
から
しょうもない

229 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 15:31:45.45 ID:xQI28huk.net
しょ―ゆ−事

230 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 16:18:04.23 ID:h5j77PhO.net
クレイジーソルトは便利だね

231 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 18:37:34.08 ID:fPwf7tUd.net
中華は鶏ガラスープで十分

232 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 20:48:03.96 ID:OgxzDEdZ.net
ウェイパー(創味シャンタン)は思い切って買っても冷蔵庫の肥やしになるだけ
結局全部ウェイパー味になって飽きるんだな

233 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 20:58:04.72 ID:+4CMLsmF.net
>>232
そうかな?
中華料理以外でも水炊きや寄せ鍋、おでんの出汁に隠し味に足したり、カレーのコク出しに少量加える、という使い方も出来るよ
オイスターソースも和風の煮物にほんの少量、オイスターソースの匂いが主張しない程度入れると味に厚みをつけることが出来るしね

234 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 21:09:23.32 ID:9O3xBCV2.net
味噌汁には無理かな

235 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 21:15:27.63 ID:+4CMLsmF.net
>>234
にんにく、生姜を効かせて具沢山にすると、味噌ラーメンのスープ風の味噌汁に出来るよ
味噌を油で軽く炒めてから出汁で延ばすと、もっとらしくなるけどね

236 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 21:23:31.01 ID:9O3xBCV2.net
>>234
なるほどありがとう。

237 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/12(日) 21:23:59.74 ID:9O3xBCV2.net
>>235宛てですごめんなさい

238 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 00:59:17.62 ID:jbDqeKkS.net
一玉19円の中華麺でラーメン作れるやん!最高やん!

239 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 01:12:17.19 ID:+Mm43VR2.net
そうめんでにゅうめんに

240 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 01:25:42.68 ID:R42YuoN0.net
>>238
しかも今時、高速道路のサービスエリアでもお目にかから無い昭和の素朴な醤油ラーメンにね
ナルトと海苔、シナチクが有ったらパーペキw
チャーシューはもうハムでもいいよ
むしろハムがいい!

241 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 01:47:16.99 ID:TWmiM5Ba.net
>>230
何それ?

242 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 02:15:47.76 ID:0RC9NDAe.net
>>240
昭和四十年代頃の外食の醤油ラーメンの最も典型的な具は、俺のイメージでは
紅叉焼一枚、茹卵半個、鳴門巻一枚、焼海苔一枚、茹法蓮草少々、支那竹少々、白葱微塵切少々、
の七種類の全揃い

243 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 08:06:14.77 ID:C+PR1axP.net
>>242
前回の東京五輪前後は物価が年々バカみたいに上がってたから
ラーメンなんてよく世間からリストラされなかったもんだと思うよw

やっぱ昭和のTVCMつえーな
TV信者ばかりだったし今みたいに中国嫌われてないどころか高級路線も多かったし

244 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 08:13:27.08 ID:LU29SL7l.net
その頃ラーメン屋さんが30円位
インスタントラーメンが20円位

245 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 08:56:40.74 ID:b/aXQPfa.net
>>244
「大卒」初任給で4万前後の時代だけどね

何だよ今のラーメンの価格は?w
500円でも高杉だろww

246 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 09:04:54.99 ID:lc35aRxg.net
>>244
調べたら昭和33年に店のラーメンが45円でチキンラーメンが35円ってあったけどな・・・・

昭和40年に近所の中華料理屋で炒飯が80円だったのは憶えてる、ラーメンも同額ぐらいかな
玉子は大きさによって1個13〜16円の4種類ぐらいをバラ売りしてた感じ

247 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 09:08:45.95 ID:lc35aRxg.net
昭和の物価  http://www.geocities.jp/return_youth/memory/prices_showa/inrex.html

248 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 09:15:10.29 ID:s09c9Ymf.net
shouwashi.com のがいいんじゃね?

249 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 09:16:20.78 ID:LU29SL7l.net
東京オリンピックは昭和39年
オヤジの月給は1万円台だった
安いラーメンは30円から
観光地等には100円のラーメンもあった

250 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 09:31:04.41 ID:yYYC0qzd.net
>>245
格差とか生活苦しい言ってる
若いのが行列作ってる
もう阿保かと

251 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 09:48:04.84 ID:6p8lqNLJ.net
>>250
昔の「普通」がガンガンリストラ食らって使い道も変わってんだよ
独りモンが都内で車持つなんて今じゃ「普通」考えられん
昔はローン組んででも無理やり買ってた

車も店ラーメンももう「趣味の世界」
今の「普通」の生活はスマホと自炊と中食
消費面での「意識高い系」の正体は高度成長期でアタマ止まってる親の奴隷(若者)

252 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 10:17:53.76 ID:yYYC0qzd.net
>>251
頭悪い俺には
何言いたいかわからんw

携帯つうか電話は家族で一台1.5千円
それも3分も過ぎれば長いのどうの…
自炊裁縫当たり前

253 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 10:24:58.83 ID:yYYC0qzd.net
おんぶに抱っこしたまま
長男の手をを引いて家事買物が普通
1LDKに憧れる3人兄弟5人家族w

昔の専業羨むやけどやってみ
貧相な家電すら揃ってなかった
何処ぞに預けて働く方がどんだけ楽か

254 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 10:29:42.79 ID:cl1n5Rgv.net
>>253
昔の専業って何の?農家?
それなら補助金で肥え太って高級車乗ってた様な連中しか知らんな

255 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 12:30:38.52 ID:SQ6woiMA.net
>>241
ハーブソルト
あると便利だよ

256 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 12:35:09.46 ID:BWf72Num.net
このスレは老人会の食事自慢スレになりました

257 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 12:51:09.64 ID:oJMBJj9H.net
おれ50歳だけどおれより上がスレにウヨウヨいたとは驚き

258 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 13:11:52.72 ID:9SJunjYU.net
>>257
2chの最盛期と当時の年齢層考えれば当たり前の話だけど
もう年金受給世代も少なく無いと思うよ

今の若いのはSNSから入るから2ch自体あんま見てないんじゃん?
面倒なAA荒らしとか喧嘩屋ばっかだしw

259 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 13:33:43.51 ID:oJMBJj9H.net
>>258
2ch以外にAA荒らしする所あるの?

260 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 14:38:52.02 ID:X0S07K+0.net
>>259
俺ももう行かなくなってだいぶ経つけど画像掲示板系も相変わらずなんじゃね?
昔の連中しかいないのに自分以外若者だと思い込んでる病人ばっかで相変わらずかと

2chは惰性で見てるけど職業右翼とか草加とか火消し業者が多すぎて若いのが来てもツマランでしょ
速度でTwitterに全然追いつかないどころかトロいし最早TV同然だもん

261 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 14:47:31.77 ID:+Mm43VR2.net
なんじゃこりゃ

262 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 16:09:40.18 ID:XBkGX9Zs.net
まぁ、仲良くしましょうぜ

鯖味噌煮缶で炊き込みご飯を作ったけど
簡単で美味しかったよ
鯖缶は昔と比べて量がへったよね

263 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 21:33:52.70 ID:oFhtQxvU.net
>>262
炊き込みご飯は途中で味見が出来ないので
薄味になりがちなんだよな

以前には味噌味の炊き込みご飯にはまって
色々と作った事があったよ

264 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 23:56:41.01 ID:vYtRNIbu.net
>>262
鯖味噌煮缶で炊き込みご飯・・・なんか美味そうですね
混ぜご飯のほうが楽だと思うけど、炊き込んだほうがうまい?


鯖味噌煮缶以外の具はなにを入れますか?

265 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/13(月) 23:57:24.97 ID:vYtRNIbu.net
>>263
色々と作ったなかで美味かったレシピください

266 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 01:14:58.60 ID:uvqr1nyO.net
>>265
自分にとっておいしかったのは、結局は自分の好きな具だったから
という事になるので、レシピというよりも具名で

アサリ・青柳・小柱・牡蠣など貝のむき身類、ウナギ・穴子の白焼き、牛肉、コンビーフ、
竹の子、干し椎茸、アブラゲ、炒り大豆、そら豆、枝豆、キンナン、・・・・・
あと4分の1ぐらいもち米を混ぜるとかね

267 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 01:17:22.02 ID:ghE2d2dc.net
鯖味噌煮缶1つ
米二合 
生姜一片を千切りでも下ろしてもどうでも
醤油こさじ一杯
あれば日本酒こさじ一杯

上記を入れて二合を炊飯する
より辞

268 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 01:49:26.53 ID:RYVGt6Vc.net
>>267
簡単だし美味しそうですね、鯖味噌煮缶好きなんで試してみますわ

269 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 03:07:19.23 ID:KlTIVAAD.net
>>266
いいもん食ってんのな

270 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 09:19:09.53 ID:L2k3xCD2.net
>>266
貧乏スレにこの材料ってアホかっ

271 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 09:39:09.81 ID:KgTeS73j.net
アサリ、アオヤギ、牡蠣は採ってくる
うなぎ、穴子は釣ってくる
筍は掘ってくる
銀杏は拾ってくる

272 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 09:40:49.20 ID:f58so9BJ.net
>>271

暇なしスレにこの材料ってアホかっ

273 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 09:44:25.78 ID:1PMvlf7a.net
レシピ教えてという問いに材料列挙してるぐらいだし話が通じないタイプと見た

274 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 10:45:13.23 ID:6o/PQ4z/.net
んなことをやってるからヒマがねーんだよ
ウナギ、アナゴ、ついでにキスとハゼとアジも釣ってくるw

275 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 11:07:45.60 ID:/KZiJp2f.net
また出た
釣り板の荒らし野郎

オマエそんな事ばっかやってるから何処でもウザがられてハブかれんだよw

276 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 12:02:21.98 ID:svovZi2G.net
1年中ある食材だけで作るよりもその季節限定の食材を加えると
心のときめきが増して炊き込みご飯はより美味く感じられるな

277 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 12:39:14.22 ID:9Ky0p7o8.net
今の季節限定の食材・・・・なんだろう
菜の花?はまぐり?

278 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 12:40:38.62 ID:qTRLq5E8.net
炊き込みご飯の素を混ぜてご飯炊いたら不味かった、二度と買わんぞ

279 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 12:54:46.22 ID:ONR3DrKy.net
俺は「ナントカの素」ってのを自分では買わない方だからよく知らんけど
最近は「炊き込み」じゃなくて「混ぜ込みご飯の素」ってのも多いらしいから
よく確認した方がいいぞ

280 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 13:09:55.89 ID:mNHoA+T3.net
レトルトのやつはなんでもレトルト臭がある

281 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 13:40:57.18 ID:ONR3DrKy.net
>>280
それは今や安物のレトルトの特徴だね
それなりに人気のブランドや名店の出している物はそんな事ないよ

黙って出されれば普通に店で食うのと変わらなかったりする

282 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 13:43:52.01 ID:6o/PQ4z/.net
>>277
菜の花は盛りを過ぎてもはや「花」になっちゃったよ
あえて申せば「イカナゴ新子」これも過ぎつつある

283 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 13:57:01.47 ID:ayXpdsOj.net
今の季節といえば筍ご飯とか豆ご飯かな
自分は豆ご飯好きじゃないから作らないけど

284 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 14:09:20.21 ID:4+0NwASv.net
俺は豆ご飯も給食のグリンピースご飯も好きだったけど
確かに嫌いなやつ多かったな

わかめご飯も好き嫌いがかなり分かれてたな
何らかの豆や海藻の炊き込みってのは家で出されなかったから珍しくて喜んでたw
親父が酒飲みだったから煮豆やわかめの和え物や酢の物なんかも子供の頃から好きだったよ
今でも自己流だけど普通に作る

285 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 15:32:16.66 ID:3lM/ZgjR.net
ホタルイカに菜の花を

286 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 16:40:47.65 ID:LKTS22aw.net
米二合に 
松茸のお吸い物3袋
醤油小さじ2
エリンギ適量刻んで
油揚げ二枚を刻んでいれて
炊くだけでも
美味しいよ

287 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 16:47:49.26 ID:bcnKQqRs.net
>>286
米2合に即席吸物3、油揚げ2ってどう考えても多すぎねぇか?
醤油も使ってるし、俺はソレ4合でも多いと思うぞ

288 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 18:26:40.84 ID:fO9w1e10.net
ずいぶん松茸の吸い物の素食ってねーな今度買ってみるかな

289 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 19:30:31.31 ID:mNHoA+T3.net
>>281
そんな高級なのいらないよー

290 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 20:12:21.32 ID:XZcWsaI+.net
実家で炊き込みご飯と言えば、まず殆どは浅蜊の剥き身だった。
昔の東京の魚屋の店先では大抵年間、生の剥き身を安く売ってた。

291 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 20:30:15.39 ID:emFhz521.net
うちはサツマイモご飯

292 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 21:30:01.17 ID:UZkfjjUT.net
にんにく、バター、玉ねぎ、塩さえあれば料理なんてなんでもいける

293 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 21:32:50.00 ID:bjr93qFk.net
秋の味覚っぽくなるが、しめじの炊き込みご飯は簡単で美味しいよ。味付けは、
2倍濃縮のめんつゆを大さじ二杯位。しめじは混ぜずに最後にそっとのせてスイッチを
入れるということさえ忘れなければ誰でもできる

294 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 21:43:34.61 ID:K99s7Pxj.net
>>292
それで何作るか言わないと

295 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 22:49:01.93 ID:A4pwXbdk.net
>>292
バターは高いな
もう何年も買った事無い貧乏です

296 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 23:00:52.64 ID:l9Qz+Nw4.net
1箱300円台が高いか?

297 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/14(火) 23:03:26.62 ID:bFFKEPNc.net
バターは正直言って無くても困らないよ
明日から永遠に無くなっても困らん

他の国は知らんけど日本なんて乳製品関係のキャリアは全然ハナタレだし
無理やり言えば、つまみのチーズ無くなる方がまだ困るなw

298 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 00:05:59.78 ID:QIPZHRD3.net
>>297
キャリアだって プッ

299 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 00:30:41.70 ID:SulTXnk0.net
>>293
それにバターをのせて食べるのが好き
キノコとバターは合うよね

300 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 00:43:41.77 ID:RArPeKXV.net
GWといえど大分の旅館は普通に空いてる
道路は大渋滞だけど

黒嶽荘は夏場の天然炭酸水でいただく素麺が旨かったな
たしか薬味に柚子ごしょうも付いてた
冷泉の源泉風呂も入ったけど寒の地獄以上に冷たかった


北朝鮮にはマクドナルドはありません。平壌バーガーだとあります。
2年程前にオープンしましたが、当時のレートで牛肉バーガー1個6円、ビール2円です。高過ぎて一般人は買えません。
南アのWカップでブラジルから得点をあげられた方、月給200円ありませんから理解できると思います。

「私の北朝鮮に対するイメージは良くありませんが、冷麺だけは絶品でした」
北朝鮮で食べた冷麺の特徴は、麺とスープの量が多いという部分。食器自体が大きいサイズのため、
一人前とはいえ食べ終えたころには満腹になっていました。そして、韓国の冷麺とも大きく違う部分がありました。

「スープもスッキリしているのにダシが効いてて美味しいんです。麺に非常にコシがあって、とても食べごたえがあります。
噛めば噛むほど味が出てきましたよ。この冷麺が日本でも食べられるなら最高なんですが(笑)」

「冷麺はとても美味しかったのですが、ちょっと複雑な気持ちにもなりました。北朝鮮の国民がみんなこういう美味しい料理を食べているとは思えません。
これは旅行者や一部の富裕層のみが食べられるご馳走なのではないかと思います」

301 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 01:49:38.39 ID:9KxtxGMF.net
まず、鍋に湯を沸かす
湯が沸く間にアメリカ産豚カタロースを小口切りにしてジップロックにいれる
そこにチューブ生姜適当、オイスターソースまぶせるくらいを入れて軽く揉む
次は小松菜を葉っぱと茎の間くらいでザックリ2等分
どうせ茹でるので洗わない
茎の方を先に湯に入れ、再沸騰したら葉っぱの方もほうりこむ
ちょっと長めに煮て、ざるにあげ水にさらす
冷ましてる間にフライパンを熱してオリーブオイルを多めに
ジップロックで味付けした豚カタロース投入
こんがり焼く
小松菜も小口切りにして、豚と皿に盛り、小松菜にちょろっと醤油かける

長めに茹でたからか小松菜は甘くて柔らかい
豚肉もカリカリで柔らかい
あとは炊きたて白飯と納豆、昆布佃煮と麦茶
料理する時はいつもこんな手抜き調理だけど、うまかった満足満足

302 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 01:51:40.76 ID:tXjyGel2.net
バターなくても困らないけど久しぶりに買うとテンション上がる
オムライスよく作るんだけど卵焼くときにバターちょっといれるだけでめちゃくちゃうまくなったような気がして楽しい

303 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 02:13:41.77 ID:tKgqW9/3.net
正統派のプレーンオムレツやホットケーキを作る時には、バターが必要に感じるな
そもそも手元にバターがなかったら、作る気が起こらない

304 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 02:31:59.63 ID:BYsGyz5t.net
ホットケーキのバターとかシロップって不思議だよな
普段カロリーばっか気にしてる馬鹿女がドバドバかけるし
「加熱でビタミンが破壊されるのよ!」とか言いながらロールキャベツ喜んでみたり
バターたっぷりのパン屋のパンを並んでまで買ってみたり
塩分もカロリーもバカ高いラーメンやつけ麺の店に連れて行けとうるさかったり

太りたいのか痩せたいのか健康やビタミンが気になるのかならんのかイミフ

305 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 02:47:52.53 ID:hWWW4L7z.net
>>304
それらを食べる為に他の食事でバランスを取ろうとしてることもある
一人でラーメン屋に行きにくいって女性もいるしね
イミフと思わずに会話してみたらどうよ面白いから
あとスレチな

306 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 03:15:25.47 ID:TK6r1bHz.net
>>296
200gで実質400円だろ
やや贅沢な油だよ
胡麻油とか少し高めのオリーブオイルがこんくらいか

307 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 10:19:19.78 ID:2dTc9ph3.net
>>306
スレタイどうぞ

308 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 10:32:28.46 ID:LDNBU+z2.net
貧乏といっても卵くらい常備した方がいいぞ
パンにもコメにも麺にも合うから習慣問わず優秀
単体でも焼いたり茹でたりで酒の肴にもなるしなw

バターは要らないと思うよ
料理屋じゃあるまいし自分一人納得すりゃいいんだから
あんなものは幾らでも代替利く

309 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 10:39:57.85 ID:313/i0i4.net
>>296
そんなもん買わねーよ

310 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 12:02:12.61 ID:QDCUYIa6.net
卵はビタミンCと食物繊維がねえだけで完璧だってテレビで栄養士のおばちゃんが言ってたな卵は比較的安いから米と卵と菜っ葉食ってりゃ良さそうだな

311 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 15:14:54.19 ID:SulTXnk0.net
見た目は悪いけど玉子と豆腐とツナ缶を
耐熱容器に入れてザックリと混ぜて
レンジで玉子が半熟になるまで加熱した
やつに醤油をかけて丼にしてる

312 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 15:31:31.60 ID:pqVU4Efg.net
卵は高いよ どうしても食いたくなったら100円ローソンで6個108円の買うが 月始め3000円の買ったら 無洗米な研ぐの面倒いしもう金ないわ

313 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 15:40:49.73 ID:qOPHzuyL.net
>>311
そこにネギを入れたら味も栄養も一気にグレードアップ

314 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 16:19:49.85 ID:xCw8+u1y.net
ネギなんて大して栄養無いだろ

315 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 16:23:10.93 ID:3PgnIdee.net
>>310
パンと野菜と果物と目玉焼き

パン優秀だよ?コメと違って果物挟んだり乗せたりで食えるからバランスとりやすいし
トーストしなければ無駄な電気代やガス代、水道代も少なくて済む
これはパスタも追いつけない利点だろうな

316 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 16:40:24.08 ID:/1AkSU7R.net
隣の市まで確定申告に行った帰り、その街のスーパーに寄ったら豚すね肉79円
ラベルには煮込み用と書いてあったけど、塩胡椒で炒めただけでも臭みも無く適度なサクサク感で美味だったよ
鶏肉嫌いだからミンチより安値でおいしい肉が堪能出来て大満足

317 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 16:42:05.49 ID:qOPHzuyL.net
>>314
え?
ぐーぐる先生にお伺いしてみろ

318 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 16:59:50.36 ID:/1AkSU7R.net
>>316は100g79円て事です

319 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 17:25:56.25 ID:SulTXnk0.net
豚ひき肉とみじん切りの玉ねぎの
カレーを水分少な目で作って
冷凍保存してる。
食べる時に冷凍ホウレン草を
一緒にレンジ加熱したり
目玉焼きを乗せると
そこそこ満足できるカレーになる

320 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 17:32:39.39 ID:Y87D4Jsf.net
国別での一人辺りの玉子消費量は日本は世界で二番目の玉子大好き国民だよ

321 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 17:35:39.81 ID:Y87D4Jsf.net
>>312
貧乏なのにローソンなんて行くからだろ

322 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 18:46:59.49 ID:5fDdOTbI.net
卵は高くなった、とは言え栄養考えたら今でも安いな
タンパク質の価格だけ考えても胸肉に次ぐコスパで納豆と同等ぐらい

323 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 18:59:18.27 ID:i/+x4fKp.net
オカラは?

324 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 19:03:34.60 ID:+xOoQItJ.net
>>323
嫌いじゃないどころか好きな方だけど
あれは主食を完全にオカラに置き換えないと、このスレ向きとは言えんな

足が早過ぎる

325 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 19:06:45.89 ID:i/+x4fKp.net
冷凍すれば

326 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 19:14:28.94 ID:+xOoQItJ.net
>>325
酒の肴スレ行った方が良いと思うw

327 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 19:21:22.67 ID:5fDdOTbI.net
>>323
ちょっと使いにくいしうちの近所だとあんま安く手に入らないな
産業廃棄物繋がりでは安いホエイプロテインを海外から買って飲んでる

328 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 19:48:21.66 ID:SulTXnk0.net
まぁ、仲良くしましょうぜ
おからは大きめな豆腐屋さんが近くに
あると下手すりゃただでもらえますな

パン耳と同じくらい
ありがたい食材でやんすよ

329 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 19:53:13.08 ID:Xh6KIKy+.net
>>315
卵かけごはん放棄か?

330 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 20:21:20.38 ID:VRCGVXak.net
>>329
中毒ならとめても無駄だろうから何も言わんけど
あれは野菜や果物との相性が味的にも栄養的にも悪い

そして何より良く噛まなくなるのが致命的な欠点
あれは、お茶漬けレベルの「ジャンクフード」という認識が必要だね

331 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 20:38:51.35 ID:Hk7iTGOB.net
あっ(察し)

332 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 20:42:34.88 ID:6FIDzyKp.net
米ともやしと卵食っとけばヘーキヘーキ

333 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 20:50:42.71 ID:5fDdOTbI.net
もやしの手軽なレシピ増やしたいなと思ってちょっとググったが
レンチンという手があったか

334 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 22:56:30.54 ID:yVnGvXuS.net
>>330
何も言わんというなら言わなきゃいいのに。

335 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/15(水) 23:16:33.63 ID:D4IdXOp1.net
虫食ならクモの素揚げ辺りから始めた方がいいかな?

336 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 00:14:45.48 ID:YzghFpVb.net
クモは益虫で可愛いから、ゴキブリとかナメクジとかハエとかをよろしく

337 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 02:00:35.20 ID:GGUs2jTI.net
>>327
キモイ

338 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 02:02:25.52 ID:GGUs2jTI.net
>>336
死ねよキチガイが

339 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 09:23:24.75 ID:GxSTXEBC.net
>>328
自転車圏内には個人店の豆腐屋と魚屋は1軒もなさそうだ
同じような環境の人間は多いだろうと思うよ

340 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 11:19:43.04 ID:1lHypvFF.net
豆腐や欲しいな〜

341 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 11:20:32.83 ID:1lHypvFF.net
でも1丁15円の激安ドラックストアあるからいいか

342 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 11:22:11.86 ID:dEsZNU7I.net
>>341
それ買うぐらいなら
高野豆腐勧めたい
凍豆腐とも言うけど

343 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 12:06:49.38 ID:ZnxCVq8S.net
激安豆腐は冷奴で食うとほんとマズい

344 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 13:16:09.97 ID:CteWFtZy.net
>>343
調理用だよ

345 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 15:14:58.98 ID:nsU0kMkD.net
木綿豆腐とひき肉を炒めて
醤油と砂糖で味付けするだけでも
そこそこのおかずになるよね

346 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 15:24:58.91 ID:0IAP9yvs.net
木綿と挽肉有るなら麻婆くらい作ろうよ
野菜全然無いじゃん

俺なら豆腐ハンバーグにするかな

347 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 15:47:33.45 ID:FET55XbD.net
ボクは人参と白菜も入れる

348 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 15:52:01.44 ID:nsU0kMkD.net
>>346
ハンバーグは作らないけど
鳥ひき肉、木綿豆腐、玉子、牛脂
乾燥バジル、塩胡椒で作った肉団子を
レトルトのミートソースで
煮込むのはよくやる

野菜はあまり好きじゃないもんでw

349 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 16:03:50.31 ID:UdKsHddM.net
>>348
ハンバーグいいよ
種作れば冷凍で結構持つし
何よりコメにもパンにも合うからな
作っても昨日と同じ食い方をしなくていい

350 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 16:12:05.86 ID:JvoefU7e.net
俺は肉味噌にしちゃうな

351 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 16:16:02.74 ID:fbZE/TYG.net
キーマカレーで

352 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 18:22:21.39 ID:PZj4eiod.net
>>348
パスタにかけたら旨そう

353 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 18:23:46.89 ID:PZj4eiod.net
木綿豆腐潰して挽き肉と混ぜるのは経済的にいいよな

354 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 18:50:12.32 ID:pp4VSCFW.net
>>348
鶏と豆腐までは普通と思うけど後は一般的にはおろし生姜くらいだよな
凝ってるな

355 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 19:43:01.56 ID:qKipjBk2.net
豆腐は安くなったよな〜

356 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/16(木) 19:52:49.65 ID:5FauiMrx.net
充填の特許取らなかったってのが凄いよな
あれだけの大発明で

357 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 01:32:11.38 ID:2+ORj+kI.net
水切りした木綿豆腐と玉子を
フライパンで炒って塩胡椒で
味付けした玉子豆腐そぼろと
ひき肉を砂糖と醤油とチューブ生姜で
味付けした肉そぼろの二色弁当を
週二回は作る

冷凍ホウレン草とかを入れて
三色丼にした方がいいと思うけど
野菜は漬け物だけでいいや

358 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 02:56:21.37 ID:AupYvkWY.net
>>357
それのどこが貧乏ヒマ無しなのか
講釈タレさん

359 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 05:47:26.81 ID:PWUcpn/K.net
卵豆腐は飯に乗っけて丼にするもんだ

360 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 05:48:30.58 ID:PWUcpn/K.net
あ、ボケてた
ごめん

361 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 10:47:29.20 ID:/1WhjzSe.net
>>357
冷凍ホウレン草なんか買ってんじゃねーよ

362 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 10:50:33.91 ID:uCmMh1LB.net
逆に冷凍で買った方が得な素材って何だろな?
シーフード系の一部とか?

しかしやはり買わんなw

363 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 11:07:56.67 ID:yaYApKW3.net
でも>>357の調理って手間かかるわけでも贅沢でもないのになんで噛み付(ry

364 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 11:10:09.93 ID:j7WF4E7c.net
コーンは冷凍使ってる

365 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 11:49:30.92 ID:PWUcpn/K.net
ブロッコリーは冷凍の買う

366 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 11:55:09.68 ID:PWUcpn/K.net
>>363
豆腐の水切り!うちレンジもトースターも無いから時間食う
ま、これは私が悪いんだけどね

まめに改行してくれてるから手間がかかるように見えちゃうんだろうね

367 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 12:01:00.84 ID:wW3+Cbnp.net
>>363
工程が書いてあるからよく読まないと複雑に見えるんじゃね

俺は鶏卵を固いところにぶつけて割って油を引いたフライパンの上に落として
蓋をしてしばらく加熱した後に皿に移して醤油をかけた目玉焼きをよく作るわ

368 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 13:28:59.82 ID:/yo4kwrO.net
>>365
ブロッコリーは今時期が一番旨いのに

369 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 13:55:46.76 ID:QUM/4ffM.net
どうせ弁当用途に使ってる女だろ?女は肥満と便秘を恐れるからな
だから牛蒡とか里芋も旬なんか知ったことかとばかりに冷食買うんだよw
旬とか美味しい季節とか関係無いんだと思う

370 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 14:03:59.02 ID:Ck6AIPl1.net
>>367
なんだよコレ長いなオイ

371 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 14:06:29.98 ID:vBNkVJeW.net
祖母さん家の裏山に竹の子林が有って取り放題なんだが1時間以上かかるんだよな〜
今年も無理かあ

372 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 16:44:15.38 ID:p8YRpu2c.net
>>366
豆腐の水切りは冷凍してから解凍
するのが簡単で楽ですよ
食感も変わって唐揚げ粉を付けて
揚げ焼きにするとおかずにも
つまみにもいい感じですね

373 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 19:07:05.79 ID:AupYvkWY.net
>>372
それ食品名が変わるだろ
細かい奴は乾燥が抜けてるとか

374 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 19:24:50.21 ID:TFU0jlTU.net
忙しいならば 豆腐の水を切らなくても無問題
加熱して水分を飛ばしても良い

375 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 19:27:32.33 ID:KhHa1onO.net
電子レンジでチンすれば、そこそこ豆腐の水分は飛ぶよ

376 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 19:42:34.91 ID:EnMsNm6l.net
>>373
実際やった事ないでしょ?
白和や豆腐ハンバーグなんかの時の常套手段だよ

基本中の基本

377 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 19:58:19.38 ID:6IRgsCdP.net
冷凍豆腐は水切り豆腐とは別用途だわ

378 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 20:31:37.45 ID:5ABzfxbj.net
豆腐ステーキにするなら冷凍豆腐がいい

379 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 21:09:50.73 ID:p8YRpu2c.net
手羽元とゆで卵をコーラと醤油に
生姜を入れて煮込むだけで美味しいと聞いて
試したら大成功だった
でも、灰汁が凄くて手間がかかるね

380 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 21:14:51.79 ID:eJF3loHn.net
冷凍室が広いので、手間省きもあって冷凍品でまぁ置いてある事が多いのは、
  シーフードミックス、あさりむき身、ほうれん草、ブロッコリー、さや隠元、
  ミックスベジタブル、里芋、フレンチポテト、ブルーベリー、アイス類。

買ってそのままで又は調理してから自分で冷凍する物で、まぁ置いてある事が多いのは、
  焼き魚、シシャモ、縮緬雑魚、餃子、焼売、ミニロールキャベツ、
  茹でもやし、きのこミックス、長芋とろろ、コロッケ、食パン、珈琲豆。

381 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 21:33:17.78 ID:58xzchyE.net
誰も聞いてないのに、自分をさらけ出すその心意気、感服しました。

382 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 22:56:35.50 ID:Hx3ITsrf.net
http://tuberank.webcrow.jp/category/cooking/

383 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/17(金) 22:57:14.53 ID:lWM3MBKP.net
ネットで稼げば貧乏脱出できるよ
俺はこのサイトのおかげで月10万稼げた
http://hiki-affili.com/

tretr4tertrt

384 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/18(土) 01:18:46.87 ID:KufjbNI4.net
>>383
詐欺サイト

385 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/18(土) 18:05:05.65 ID:iSyxT1/n.net
鶏レバー入りお好み焼き作って食ったぞ

386 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/18(土) 18:05:14.99 ID:t9HRsPJJ.net
鳥むね肉に塩コショウして酒入れて
レンチンするだけて簡単に蒸し鶏ができんだね

387 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/18(土) 18:25:53.33 ID:/RUmv+Oj.net
>>385
まずそうw

388 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/18(土) 22:01:24.64 ID:90teUaqd.net
>>387
そっから色々展開できるんだよp

389 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/18(土) 22:17:08.93 ID:AeCxAskR.net
>>387
旨いぞ

390 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/18(土) 23:20:15.57 ID:t9HRsPJJ.net
鶏ホルモンは美味しいよね

391 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 00:15:32.72 ID:aFQzh8Jl.net
はい。

392 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 01:32:08.17 ID:9ncGP4R3.net
鶏レバー、鶏ホルモン、鶏皮は刻んだ生姜を加えて味付けに砂糖と醤油で煮込むとうまいよ
ご飯とよく合うし酒のつまみにもなる

393 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 09:56:29.65 ID:6OT6+wgb.net
レバー、ハツ、キンカン以外の鶏ホルモンてどの部位? コンビニの鶏ハラミしか食った事ない

394 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 17:33:21.58 ID:XzGT7THl.net
砂肝は焼鳥のエースでしょ

395 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 17:42:20.00 ID:1d+25BZw.net
砂肝はスライスして刻んだ葱、にんにくと炒めて塩胡椒するだけでも旨いね
酒にも飯にも合う

396 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 18:44:02.69 ID:XzGT7THl.net
内臓系では時期で鮭白子が捨て値で売られて
たりするから、ちょいちょい買う

397 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 22:24:23.59 ID:lVPrPwa8.net
>>394
砂に肝ってついてるけど肝臓じゃないのよね?

398 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 22:25:06.20 ID:lVPrPwa8.net
>>396
そんな贅沢なとこは何処の土地だよ

399 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 22:30:19.25 ID:aslnv1dj.net
>>398
触っちゃダメ

400 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 22:49:59.32 ID:1d+25BZw.net
>>397
砂のうという、歯の代わりに小石で食物を擂り潰す器官だよ
筋肉の塊だから火を通すとコリコリした食感になる

401 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/19(日) 23:23:06.23 ID:lVPrPwa8.net
>>400
腎臓かと思ってた

402 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 07:25:02.68 ID:wTqltfZD.net
鶏皮は安くていいよねネギと一緒に
炒めて熱々ご飯乗っけて醤油を
かけるだけて満足できる
脂がすごいけど

403 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 09:01:11.79 ID:F6YIsDoq.net
鶏皮とか近所のスーパーでは売ってないな
簡単に入手出来ないみたいなんだが

404 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 09:06:40.51 ID:2cYJ2zWa.net
鶏むね肉のほうが安い

405 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 09:08:17.66 ID:ash9pkMc.net
鶏肉は安くて助かるよな

406 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 09:11:15.90 ID:ash9pkMc.net
>>403
たぶん近所の肉屋の店舗が入ったスーパーだろうね

うちの近くのスーパーは鶏刺とか心臓だけ入ったパックとか色々あるよ

407 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 09:20:32.02 ID:2cYJ2zWa.net
スーパーの経営方針にもよるからね

408 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 10:27:34.70 ID:cxFjfo+9.net
ブラジル産の鶏肉があんなことになってしまったから国産の鶏肉も高騰するかもしれんぞ
今のうちに食いだめしとけ

409 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 16:38:56.28 ID:dyC5hN+y.net
鶏胸肉を買ってきて皮を剥ぐ
肉は普通に調理
皮はラップに包んで冷凍しておいて何枚かたまったら調理

410 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 16:57:27.55 ID:wTqltfZD.net
鶏ひき肉とモヤシと三袋入りの
生焼きそばがあれば2日はなんとかなる
粉末ソースを使わずに醤油で味付けしても
美味しいよね

411 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 17:05:31.58 ID:2cYJ2zWa.net
鶏挽肉安いの?
前は胸肉の挽肉はまあまあ安く買えるとこあったんだけど
今は値上がりしちゃったから買わない
まあ加工賃と思えばしょうがないかなと

412 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 17:08:42.57 ID:+5Km4yD0.net
ミキサー洗いにくいからな

413 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 21:29:19.34 ID:grPGow7B.net
鶏皮、茹でてポン酢、ニンニク、ショウガ、砂糖、に漬け込んだのが好き
ツマミにいい

414 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 22:23:33.33 ID:F6YIsDoq.net
>>413
酒のつまみに良さそう

415 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 22:32:18.85 ID:tLnhdZv3.net
茹でた鶏皮は卸しぽん酢に七味と小葱も旨いが、辛子醤油も旨いよ

416 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/20(月) 22:35:21.78 ID:kPr88tZ8.net
鶏皮は焼き肉のタレつけて丼に

417 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 04:13:52.66 ID:l6X00sv1.net
茹で豚足もニンニク味噌を付けて
食べると美味しい
可食部位がそれほど多くないけど
安いね

418 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 05:15:30.24 ID:i5ixv4Fc.net
>>413
美味しそう、マネしてみるよ

419 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/21(火) 20:59:09.45 ID:j1yL923W.net
キモうまグルメ始まるぞ

420 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 05:36:20.78 ID:B/IzqTmk.net
ひき肉、玉ねぎ、ケチャップ、胡椒だけでも
結構なミートソースが出来るんだね

421 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 06:04:11.61 ID:Xn0CcC63.net
挽肉の旨味と玉ねぎの甘みは強力だからねぇ
玉ねぎだけケチャップ炒めにしてもそれなりにいけるはず

422 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 06:59:48.09 ID:lOA484Pt.net
すいとん最強
http://tver.jp/episode/27535776

423 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 07:21:17.66 ID:SrzkfCjQ.net
フライパンってどう洗ってる?洗剤?拭き取る?

424 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 07:33:07.12 ID:teU54mF5.net
>>423
総合スレや素材によって専スレがいくらでも有るからそっち行きな

425 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 08:23:19.63 ID:SrzkfCjQ.net
スレ違いでしたね。すいません。

426 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 12:49:46.09 ID:7gAqEHdI.net
>>421
少しウスターソース入れるとまた旨くなるぞ

427 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 12:54:21.31 ID:AzghaGZf.net
>>426
それは俺も思うんだけどウスターソースは地域差が大きすぎるからな
隠し味程度にね

428 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 13:54:16.76 ID:tqP+U5mM.net
昭和の喫茶店レシピだと ケチャップとウスターソースが
半々のがあったようだよ

429 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 14:02:33.90 ID:T4zRxVYx.net
別に店の味にしたいスレじゃないしねぇ・・・・

430 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 14:41:43.01 ID:RvO/IPZp.net
>>428
デミのようなハヤシライスのような味のやつだ

431 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 19:09:28.14 ID:Gi46bnHD.net
小さいころオヤジに連れていかれた店で食ったのは
黒に近いミートソースだった

432 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 19:45:56.48 ID:tqP+U5mM.net
最近レトルトのミートソースは ナポリタンにひき肉を加えただけで
喫茶店のインチキミートソースよりもダサイ

真面目なミートソースなど手間がかかってやってられません

433 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 20:05:41.41 ID:UUC9zlvc.net
>>432
>最近レトルトのミートソースは

そういう安易な括りは恥かくからやめた方が良いよ
「最近のレトルト」ほど、それなりに出せば、かなりのもん出てくるから

434 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 20:18:13.73 ID:CnFNf5wk.net
昔から安もんのミートソースはそんなもんでしょ
高いのは出てきてるけどこのスレ的には範疇外だしなあ

435 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 20:50:03.33 ID:/TJessrh.net
魚のアラ買ってきて砂糖と酒と醤油で炊くのが一番旨い

436 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 23:25:52.41 ID:b/ocrymA.net
パスタに関しては料理上手以外が自炊するぐらいなら冷凍食品が大安定
レトルトソース1人前じゃパスタの量に大して全然足りないし量を増やすと高くつく

437 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 23:43:06.24 ID:k+2WSJGf.net
>>436
パスタソースこそ自炊でしょ
あんなもん料理の内に入らんほど簡単

インチキなマンガやプロどもが自分らの価値を高めようと偉そうな事言ってるだけ
量のこと言うならいくらでも冷凍利くしな

438 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 23:48:08.81 ID:Aesv1WIL.net
パスタソースくらい自作すればええやん
トマトソース系だと、100円以下のトマト缶一本で四人前以上作れるよ
時間も湯を沸かしてパスタを茹でてる間に作れるし
流石にボロネーゼは手間と時間が掛かるけど

439 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/22(水) 23:59:25.67 ID:xExKdajC.net
カルボナーラとペペロンチーノさえ作れればどうとでもなる

440 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 00:16:45.91 ID:JEYaXAS3.net
麺つゆでいい

441 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 00:50:39.85 ID:Np6qfvJF.net
タマネギとひき肉炒めてなんやかんや味付けして
トマト缶入れてなんやかんやしてたら、パスタソースになる
安い何かを加えれば結構それなり

ナス、オクラ、鶏のから揚げ、インゲンマメ、きのこ、ピーマン、とか

442 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 01:14:46.88 ID:ZClW8kUN.net
和風だしに柚子胡椒、でどやA: [0.091244 sec.]B: [0.095123 sec.]

443 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 01:36:33.17 ID:VKnMwkUs.net
和風だときざみのり、もみのりのっけるだけで
風味アップね

444 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 01:58:51.40 ID:QgdEUb9U.net
パスタを2時間くらい水に浸してから
茹でると2分くらいで茹で上がるね

445 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 02:07:45.45 ID:yIgVb5F6.net
>>436
お前のやってる事は貧乏違うし

446 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 04:26:50.61 ID:xyXIiATR.net
生パスタだって感動する人がいるけど何故か俺は水漬けパスタ上手くいった試しがない

447 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 04:38:50.17 ID:HpZh053L.net
>>438
ニンニクと鷹の爪で簡単にアラビアータになるから1人でも結構使えるよね。

チキンソテーにかけてもいいし

448 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 04:54:51.01 ID:io50oTrE.net
>>447
トマトとオリーブオイル、にんにくのみじん切りだけでもマリナーラになるしね

449 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 09:04:27.98 ID:iLnATPzm.net
塩コショウを少しムラムラしてくるとオナニーラになるよね

450 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 09:16:39.30 ID:jr4UGAhi.net
>>446
あれを「上手く行った」と判断する基準自体がキミと違うんだよ
日本人の子どもと年寄りにはそこそこウケるとおもうよ

バブル入社世代なんかそろそろ定年前後だろ?もう年金受け取ってんのもいるだろうね
「イタメシ」とかいってた勘違い連中も老いてきて歯も胃腸も弱ってるからw

451 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 09:19:51.69 ID:3tcAB4pr.net
>>446
あれの最大のメリットは小さい鍋で茹でられる事だ。

452 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 10:50:29.54 ID:/+VUdGza.net
水パスタは生パスタだと思えないが茹でる時間の短縮も助かる
一日放っておいても大丈夫だから帰ったらすぐに食べられるのもいい

453 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 14:05:05.78 ID:ADD0pYVg.net
まーガス代節約だな
今月1332円だった凄いだろ、勿論貧乏自炊だぞ

454 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 15:16:06.52 ID:8Th2/b4t.net
米しかなくてどうしようもなくなって
そうや!焼おにぎりや!って思ったがアレめっちゃ時間掛かるな
大人しく塩おにぎりにした

455 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 16:55:15.62 ID:VKnMwkUs.net
オーブントースターでやればいいみたい

456 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 17:16:17.49 ID:TUMxrNdI.net
>>454
金ある時に鰹節とか乾燥ワカメとか買っとくとおにぎりに便利だよ

457 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 17:52:59.85 ID:QgdEUb9U.net
キャベツとウスターソースで焼き飯を
作って、天かすとマヨネーズをかけて
食べると、そこそこ満たされる

458 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 19:58:20.70 ID:oG6lZWPa.net
>>457
天かす買ってるの?もったないよ

459 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 20:05:06.39 ID:v7Tjbl5B.net
キャベツ 小麦粉 水 これをフライパンで焼き
そこらに在る出来あい調味料かけるだけでもかなり美味しい

460 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 20:14:06.17 ID:uz8rTLLj.net
焼き飯ってやつにウスターソースって初めて聞いたわ
ソースってことは関西系?

461 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 20:18:46.04 ID:3JfTNdR1.net
>>460
焼き飯やね、炒飯ではなくて
福神漬け添えて、スプーンにチューリップ紙ナプキンつけるとふいんき出そう

462 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 20:22:50.17 ID:m9kM24nt.net
中華麺を刻んで混ぜるとそばめしになる

463 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 20:24:24.83 ID:QgdEUb9U.net
>>458
天かすは肉屋さんや惣菜屋さんで、ただか
一袋10円台で売ってる地域があるんやで
色々混ざってるけどねw

464 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 20:30:29.10 ID:oG6lZWPa.net
>>463
そうか、安いのか

465 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/23(木) 21:15:21.60 ID:Np6qfvJF.net
天かすいろいろ使えるよな
自分も近所のスーパーで60円の買ってるが
魚を揚げた後のがあたると美味い、得した気分になる

466 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 00:13:21.16 ID:tU2zAq0+.net
天かす丼とか安上がりでうまいよね
かき揚げ丼も材料によっては安く出来るから助かる
天つゆに絡めても卵でとじてご飯の上に乗っけてもうまい

467 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 05:43:29.77 ID:5uoYLb9B.net
たぶんこっちだとそれなりの値段で買わないと入手できないだろうな

468 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 10:38:18.79 ID:RpByIrfS.net
>>467
どこ?大東島?

469 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 13:34:42.12 ID:aXZrJypV.net
かき揚げのカスと皿にたまった油にご飯ぶっこんで醤油かけて食うのが子供のころ楽しみだった

470 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 16:17:53.95 ID:OOZ0Qqmy.net
毎日、植物油使う料理1回はするんですが、これって普通ですか?

471 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 16:20:44.05 ID:6vk/JZGX.net
普通

472 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 18:28:49.36 ID:CILDqY7L.net
熱々ご飯に天かす、ネギ、七味、麺つゆの
天かす丼を飲んだ後に食べたくなる

473 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 20:05:20.47 ID:nrlw8JH5.net
>>471 返信ありがとうございます

474 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 22:10:26.54 ID:SJQZJT6i.net
ご飯さえあれば何とでもなる
塩むすびうまい
ソースでもしょうゆでもマヨネーズでもうまい

475 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 22:11:35.51 ID:8nu7fv/e.net
>>473
体重増えてるの?

476 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 22:17:42.37 ID:8nu7fv/e.net
http://imgur.com/AyMnIOV.jpg

2人前130円でマルタイ皿うどん買って野菜色々と玉子2個であんかけした
(付属のアンの素は濃いので袋半分で片栗粉で溶いてかけた)
旨かった〜
肉無しだったのは辛い

477 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/24(金) 23:15:50.91 ID:AG8g6h38.net
>>474
塩やしょうゆやソースやマヨネーズが要るじゃん

478 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 00:15:38.57 ID:crFyp28W.net
>>474
おむすび君、ビタミンと蛋白質取らないと早死するよ
米ばかりはよくない
せめて玉子入味噌汁ぐらい

479 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 00:20:44.27 ID:eosFaMNF.net
>>476
旨そうだね
乾物の常備おすすめ

480 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 02:35:12.75 ID:pfNMTgpR.net
豚ひき肉大匙1くらいでも入ってたらなあ

481 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 13:27:03.32 ID:w8lJVPMH.net
あぁ、それでおにぎりにはたまごやきなのね

482 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 15:30:07.63 ID:FEQd9rvp.net
タンパク質とかは意識しないと不足しがち
貧乏なら尚更

どこでも買えて日持ちそれなりで安価で生でも食える卵と納豆は神

483 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 17:28:54.65 ID:dKwBIRNV.net
納豆も卵も買う時は常備レベルで食ってるけど
買わない時は数ヶ月買わなかったりするな

卵は年末年始値上がりするし、納豆はコメ食わない時は要らないからな
俺は季節に依るかもしれない

484 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 17:43:23.68 ID:Padnmx28.net
>>483
コメ食わない時って何たべてるの

485 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 18:32:00.86 ID:0PTFFEYV.net
パスタが安いとか言うけど卵や納豆との親和性が一般的には高くないんだよな
カルボナーラぐらいか
俺は生卵納豆スパとか美味しく食えるけど

486 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 18:34:31.41 ID:2veF85Pe.net
>>484
日本的に言う主食って意味ならパンか麺、それ以外だと豆や芋とかだな
納豆だけでは食わないが冷奴や湯豆腐、それに豆のスープとかなら単品でいけるからな

487 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 19:01:27.75 ID:ykjpdtRW.net
大豆製品、卵、乳製品、魚、肉、のそれぞれは全部、
たとえ少量でも、できれば毎日毎日食べるのが良い。

488 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 19:08:20.51 ID:5G1lVCBv.net
>>483
お前金持ちだろ

489 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 19:22:36.32 ID:5G1lVCBv.net
卵なんて一人暮らしなのに3、4日で1パックなくなるし豆腐も3日で一丁だし
その分肉魚の消費が低いけど

490 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 23:01:28.77 ID:N5AIEzOx.net
キャベツと納豆のお好み焼きは
簡単で安くておかずにもなって好きだ
でも、粉ものをおかずにするのが
駄目な人は駄目か

491 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 23:03:20.65 ID:5B2TSmAB.net
給料日前一週間、金が尽きて卵料理と納豆だけがタンパク源だった
朝は厚焼き卵サンド、昼は卵焼きと茹でキャベツにマヨネーズ
夜は翌日の弁当に焼いた卵焼きの残りと納豆

まあ卵食べられただけでもありがたかったが
給料もらったら卵以外のタンパク質ばかり買ってしまった
卵、ごめんよ
君はいいやつだが歯ごたえがないんだよ…

492 ::2017/03/25(土) 23:11:26.16 ID:3/ihDfXO.net
>>491
知ってた
あなた都合のいいときばかり私を利用する
私はいつもあなたを助けると思ってる
いつも私があなたを待ってるって思ってる
わたしの都合なんてあなたはお構いなし、わたしの心もあなたはお構いなし
わたしだって傷つくの
もう二度とわたしの前に現れないで

493 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 23:14:10.67 ID:IEKJaZVf.net
>>491
卵を使って歯応えのある料理を作るとなると、牛蒡と合わせて柳川風の卵とじだね
メインの食材は厚揚げでも有ればボリュームも出るし

494 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 23:20:50.95 ID:ju3jOBzh.net
卵+高野豆腐でもいいぞ

まあ歯ごたえあるタンパク源なら胸肉さんがいるけどな

495 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 23:34:57.61 ID:N5AIEzOx.net
目玉焼きの白身をパリパリに焼けば
歯ごたえがいいじゃないか
目玉焼き丼にソースとマヨネーズを
かければ腹持ちもいいし

496 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/25(土) 23:42:57.82 ID:5B2TSmAB.net
>>492
待ってくれ!誤解だ!君のことは愛してるんだ!心から!
君なしじゃ僕はダメなんだ!歯ごたえないなんて言ってごめん、君のいない弁当なんて向日葵の咲かない夏のようだ。
ブロッコリーと焼いた豚肉の間の暗闇に笑顔の君がいてくれただけで、僕の毎日がどれだけ明るくなったことか!
お願いだ!見捨てないでくれ!今梅干しを切らしてるんだが、梅干しを買ったら必ずまた君の前に現れるから!
卵焼きと梅干しの相性は最高なんだ!
愛してる!僕たち、少し長く一緒に居すぎただけなんだ。二人の愛は永遠だよ…玉子…

>>492>>493
ありがとうございます
それが、牛蒡さんも胸肉さんも買う余裕のない激貧だったわけで

玉子さんには本当にお世話になったのに、浮気してごめん…
僕の体が求めているだけで、僕の心はいつも君と共にあるんだよ…
僕は本当に、いつも君のところに帰るんだから…毎月、毎月…給料日前になったらまた会おう玉子さん…愛してるよ

497 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 00:29:12.65 ID:emwxIzgU.net
ワロタw

498 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 00:44:16.53 ID:rTcWDQll.net
タンパク質補給は安い煮干しを買ってスープに入れて食べる。

499 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 00:46:06.96 ID:DjhmtDPo.net
いい話に見えるけど、給料日前まで
会わないと言う鬼畜ぶりの徹底に涙したw

玉子の黄身を醤油漬けにしておかずにして
白身は味噌汁なり、スープに溶き入れると
なんとなく定食らしい物になる

500 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 00:47:15.10 ID:b9CP8jqQ.net
蛋白質の摂取量の中心は、第1に魚に第2に大豆に置くのが、本当は健康的

501 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 01:46:19.95 ID:+mw98tzm.net
ネギ入りの卵焼き、または海苔を巻いた卵焼きに白飯、真っ白な飯の真ん中に真っ赤な酸っぱい梅干し
あとは赤ウインナーとなんか菜っぱとか竹輪キュウリとか入ってれば、毎日でもいい弁当だな

魚大好きだけど、今は日本近海も海洋汚染が酷いからあまり買えないし、買っても生物濃縮が気になるから小魚か縮緬だな
納豆は毎日1パック食べるほど好きだけど、大豆製品は食べ過ぎるとイソフラボンの過剰摂取になりそうで量食べられない
やっぱ肉だぜベイベ
今日はチキンと合い挽きハンバーグとシシャモを食って幸せだ
いろんな肉を少しずつ、毎日食いたいねー

502 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 01:51:06.09 ID:fQQbIJY2.net
卵ってちょっと前までは、98円で買えたのに今なんで168円とかなってんの?
月一の98円も無くなった、なんでや!

503 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 02:18:23.25 ID:08Fet9s+.net
牛丼屋で1個50円とか60円で買うことを思えば10個も食べられて168円は安い(ポジティブ)

504 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 02:33:02.39 ID:XCYg+VDd.net
168円なんてもう都内じゃ安い部類だよ
でもお財布の中身は変わらない

当然買う回数は減るわな

505 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 04:40:17.18 ID:Ma8qkK6C.net
安いタンパク源かつメインになり得るのは胸肉だろ

506 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 05:38:05.16 ID:fQQbIJY2.net
卵は10個1パックでひと月もつし
焼いても生でも茹でてもオールマイティ

胸肉はそうはいかない

507 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 05:40:34.37 ID:b9CP8jqQ.net
肉と卵と油はやや軽視気味、ぐらいが体にはいいんだけどね

508 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 06:24:21.37 ID:Oxnif7El.net
宗教勧誘お断り

509 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 06:49:24.78 ID:w4NZrxly.net
俺の近くでは卵1パック200円切る事は特売以外は無いな
高くなったな 卵
ツライ

510 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 07:00:16.59 ID:fQQbIJY2.net
そっかー卵10個98円時代は終わったんかな
母から卵は食べるように言われて、毎日とはいわんが結構食べてたんだがなぁ

卵買うなら鶏むね肉買っちゃうよねだって肉食べたいもん

511 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 07:29:46.50 ID:DjhmtDPo.net
鯖缶も量が減ってお得感が減ったよね
鯖水煮缶にネギ、醤油、七味、マヨネーズを
入れてザックリ混ぜて丼にしてよく食べてる

512 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 08:41:22.70 ID:Pq3Eo9F0.net
缶詰は内容量も減ってきてるから、この5年くらいで野菜同様約1.5倍
鶏卵は、ほぼ2倍の価格上昇

そんな景気良い比率で給料上がってるやつなんかいるかってのw
全員勝ち組ユーチューバーかよw

でも一定の節度有る食生活なら食事量は極端に減らせない
栄養失調になってしまうからな
ではどうするか?その時々で安い食材を買って組み合わせていくしかないから
これまでの定番品の座から引きずり降ろされる物も増えるだろうね

513 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 08:49:47.18 ID:IrMx+A6n.net
>>491
歯ごたえわかるわ―

514 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 12:39:03.17 ID:Tzfz7yLr.net
http://imgur.com/znTpGdT.jpg
http://imgur.com/DlDa4hs.jpg

原木のどんこ椎茸が8個で98円やったぞ、お得やん

515 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 21:15:05.98 ID:CME13z/P.net
え、やっすいな

516 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 22:04:52.45 ID:DjhmtDPo.net
干し椎茸、昆布、油揚、醤油だけでも
美味しい炊き込みご飯になるよね

517 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 22:06:10.63 ID:CME13z/P.net
油揚げってか豆腐加工品の美味しさが最近分かってきた
肉や魚は少しだけで充分

518 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 22:10:02.88 ID:+h8/pCvX.net
バイト先のまかないのうどん出汁が旨すぎて家でうどんするとあんまり美味しくなくなった……
家のうどん出汁もそこそこするやつなんだけど料亭には勝てないわ

519 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/26(日) 22:10:05.10 ID:zlNTRtFp.net
油揚げも豆腐も豆腐屋のが一番なんだけど味の割りに値段がな
まあ需要が減ったせいだろうけど

520 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 00:25:18.80 ID:Pn7idH8u.net
炙った油揚げを刻んでネギ、鰹節、醤油で
あえるだけでも美味しいね
醤油を味噌に変えてご飯にまぜ混んで
焼おにぎりにしてもいいし

521 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 06:41:48.20 ID:+yk9T0sW.net
近所唯一残ってた豆腐屋さんが廃業した
分厚めの油揚げがよかったのに

522 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 11:42:05.55 ID:lB33rx6z.net
>>514
それウンコ

523 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 13:09:29.91 ID:d2QVzpML.net
>>522
無知

524 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 13:43:03.92 ID:lB33rx6z.net
椎ノ木のウンコ

525 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 14:31:50.30 ID:wvsIxMS+.net
>>524
お前はもう書き込まなくていいよ
運営に通報したから

526 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 15:56:36.95 ID:CQkVKsV1.net
http://imgur.com/znTpGdT.jpg
http://imgur.com/DlDa4hs.jpg

原木のうんちが8個で98円やったぞ、お得やん

527 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 16:58:28.27 ID:rVgCtOya.net
>>526
こんなに心が卑しい奴がいるんだな

528 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 19:06:29.39 ID:Pn7idH8u.net
刻んだシイタケ、ネギ、ひき肉、タケノコを
味噌、砂糖、オイスターソースで味付けして
肉団子にすると肉まんの具っぽくなるね
タケノコをただでお裾分けしてくれる
ご近所さんに感謝

529 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 19:33:06.99 ID:D0XLErzB.net
>>528
団子にしないで そぼろにしてレタスで包む
これはたまらない

530 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 19:34:42.69 ID:0R0Mxi/U.net
餃子の皮で包んでしまえ

531 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 21:46:53.35 ID:Pn7idH8u.net
キャベツと強めに味付けしたひき肉を
交互に鍋に敷き詰めてケチャップと醤油か
ソースと水で炊くとロールキャベツ的な
料理になる
コンソメキューブや粉末鶏ガラ出汁を
入れなくても美味しくつくれる

532 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/27(月) 23:03:11.31 ID:Sc6cK9sE.net
>>528
竹の子羨ましな

533 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 01:45:50.64 ID:Uig7a/jM.net
タケノコ水煮真空パック68円!3っつ買ってきた
産地とかどうどか気にしないタケノコ好きだから

おでんの時期は過ぎたしどう食べよう
ワクワクするぜ

534 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 02:28:37.40 ID:r6NNyZfp.net
水煮タケノコを軽く焦げ目が付くまで焼くか
炒めて醤油と鰹節で食べたり
炒める油をバターにしてニンニクと
一緒に炒めて味付けを塩コショウや
醤油ですればタケノコ単体で満足できますぜ

535 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 02:39:11.86 ID:Dolig2JB.net
チンジャオにタケノコ

536 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 02:53:17.55 ID:Uig7a/jM.net
眠い!
>>534
うっひょおい!単体でしかも焼くとはおもいつかなんだありがとう
めっさ美味そう、まぁバターはマーガリンにするけれど貧乏だから

>>535
それな、そういう応用が思いつかんのよ絶対に美味い
ピーマン高いし避けてたけど、やってみる
たぶん見栄えは悪くて料理上手の人にはいろいろ言われるかもしれんけど

ありがとう。

537 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 17:15:02.60 ID:t9A35KQh.net
過疎

538 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 20:56:19.68 ID:r6NNyZfp.net
魚肉ソーセージと玉ねぎとジャガイモで
カレーを作ってみたら、魚肉ソーセージから
いい出汁が出て思いの外、旨かった
魚肉ソーセージは煮ても美味いのね

539 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/28(火) 21:36:27.03 ID:dJPOsyJo.net
>>538
俺子供のころ ビーフシチューの具は魚肉ソーセージだと思っていた

ビーフが牛肉の意味だと知り ショックを受けたのは
高校生になってからだった

この世で一番美味しいと思っていました

540 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 00:34:04.75 ID:aHR57TJZ.net
別にビーフシチューのルウで豚でも鶏でも合わないわけはないんだよなあ

541 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 00:55:32.25 ID:+UDjexS2.net
牛ひき肉を玉ねぎとケチャップとウスターで
炒めるとデミグラスソースもどきが出来るね
分量が適当でも美味しく出来る素敵メニューだ

542 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 04:02:12.44 ID:dtIwUEQl.net
それはみーとそーすもどきじゃないかい

543 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 06:23:27.46 ID:SLZVFCW+.net
今でこそ田舎の小さなスーパーでも、デミグラスソースやホワイトソースの缶詰めが手軽に買えるけど
ほんの40年前は田舎の一般家庭で洋風の味付けと言ったらウスターソース、とんかつソース、ケチャップ、コンソメ、バター、シチューやカレーやハヤシの素が主流だったな
うちの母はホワイトソースを作るのに、小麦粉をバターで炒めてミルクをダマにならないよう少しずつ入れるなんてことをしていた
家で子供が作れるパスタはナポリタンか缶詰めのミートソースくらいだった
でもケチャップ、ソースだけの味付けでも当時は美味しく食べてたな

544 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 07:14:36.42 ID:5Xzu2tDB.net
この貧乏スレでデミグラスソースやホワイトソースの缶詰なんて買ってる奴いんの?
つーかむしろ金持ちほど自作だと思うが

何でもかんでも「添加物は敵!」って風潮だろ?
金が有ろうが無かろうが時間さえ有れば学校給食に近い作り方の連中が多いと思うけど

545 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 08:46:32.37 ID:1u1ueWyC.net
どしたの?

546 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 09:15:30.64 ID:PnkLHXPi.net
ホワイトソースは牛乳やバターに拘らなきゃ安くて簡単に作れるぞ
油と牛乳と小麦粉を泡立て器で混ぜればダマにもならず簡単に作れる

547 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 09:19:30.15 ID:g81ZVO2a.net
でもそれ不味いじゃん

548 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 10:11:05.45 ID:lWCzS9HU.net
クリームシチューのルーで作る

549 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 10:29:35.89 ID:PnkLHXPi.net
>>547
上手い不味いは個人差あるから何とも
塩胡椒とコンソメ加えると随分違う

550 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 10:41:45.83 ID:pfARXdVj.net
シチューでもカレーでも市販のインスタントルー使ってる内は「貧乏」とはいえないと思う

551 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 11:03:37.79 ID:trgktv/e.net
貧乏の定義は荒れるんで勘弁

552 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 11:24:13.22 ID:lWCzS9HU.net
ルー使った方が安上がりだと思うけどなあ

553 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 11:54:25.28 ID:cJZ0l+CD.net
俺が玉ねぎ作るより
五十円で買った方が安いわ

554 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 11:57:42.39 ID:iOVZRfLq.net
>>544
これが正解だとおも
貧乏人ほど割高な加工食品が好きで
金持ちの方が手作りをするって
アメリカの調査の記事読んだよ
日本もまんま一緒って思った

555 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 12:09:10.84 ID:/6FmRF5g.net
一人暮らしだと調味料使い切れなかったりするからなあ

556 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 12:21:25.54 ID:qSYTcvFP.net
>>554
アメリカの調査も何もないよw

極端な事言っちゃえば貧乏人は炊飯器も買えないから日銭でコンビニやスーパーでおにぎりだし
更にホームレスになっちゃえば炊飯器どころか電気使えないわけで
アメリカにはフードチケットとか言って最低限食える制度有るらしいけど

557 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 12:45:15.90 ID:Ij5OZDGc.net
カレー粉ってそんな安くないぞ

558 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 13:02:50.11 ID:agpZJpVf.net
>>556
炊飯なら空き缶と焚き火(暖も取れます)で余裕

559 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 13:03:44.36 ID:zGqHvCj6.net
>>557
実際に使ってみればわかると思うけど1食あたりの計算なら市販ルーよりだいぶ安い

560 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 13:19:01.04 ID:VUK+RlTP.net
>>559
単純に香辛料の価格を比較するとそうかも
しかし市販ルー並みのカレーをスパイスから
造り上げるだけの スキルの習得にかかるコストを考えれば
市販ルーの方がはるかにお安いと思います

561 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 13:23:40.62 ID:AdBetrQZ.net
>>560
まあ習慣的に作らんニワカならラーメン屋行くより袋麺のインスタントの方が安いわなw

562 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 14:34:59.82 ID:G1DGDcMS.net
>>554
割高な加工食品が好きだから貧乏なんじゃないかなぁ
そういう人は学歴とかも低そうな気がする

563 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 14:45:46.19 ID:Ij5OZDGc.net
>>559
実際使ってるがスーパーで売ってるようなカレー粉だと割に合わない
調味料足りない分タマネギから味を出したりとかも手間だし

564 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 15:19:02.27 ID:cJZ0l+CD.net
>>562
どんな貧乏合戦なんだww
80円のレトルトvs自作

565 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 15:38:38.81 ID:KKHPylPc.net
あとこのスレの大前提的に、金周りが良いときからの「備蓄能力」は重要では。

566 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 15:47:30.23 ID:xw8JKQwX.net
パスタ系は一見貧乏人向きに見えるけど、ソース作りが手間だし洗い物の量が多いんだよ
一般的な和食もそうだな、おかずだの小鉢だのお椀だの

やっぱ何作っても合うパンが最強だな
あとは、そば・うどん・そうめんみたいな乾麺か

567 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 15:50:26.41 ID:/6FmRF5g.net
パスタはケチャップだけでいい

568 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 16:00:40.01 ID:Uj3Z/LOI.net
パン作ったらすごい洗い物出るけどな
洗い物少ないから最強ってんなら貧乏スレの話題じゃねえな

569 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 16:07:48.25 ID:4nBobMRI.net
パスタはタンパク源と野菜が不足しがち
いや摂ろうとすれば摂れるけど、パスタの安さに目が行ってる人は大抵駄目だと思う

というか節約レシピを組むならまずネックになりやすいタンパク源と野菜からで
それらが上手く行くなら糖質源はなんでも大差ないんでは

570 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 16:11:05.88 ID:cJZ0l+CD.net
純粋に低価格が第一
次に栄養やバランス
3番目に好物や気分に今ある食材

洗い物や手間など更に後
が俺の優先順位つうか価値付け

571 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 16:11:18.90 ID:9R9pgh8f.net
>>554
無能

572 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 16:12:50.88 ID:evN7Jeej.net
>>567
昭和スパゲッティーか!

573 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 16:43:03.93 ID:8Uo4m8J0.net
>>572
つか弁当屋の赤スパだろw

574 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:08:26.63 ID:afVy8vRw.net
>>570
自分の現状の優先順位は、
1栄養バランス、2手間省き、>>、3低食費、4おいしさ、の順になっていると思う。
特に1は意識して重視している。できるだけ全部を叶えたいものだけどね。

575 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:09:49.19 ID:+UDjexS2.net
ネギの根っ子をコップに水と一緒に入れて
水耕栽培すると3〜4回くらい再利用できるよ

576 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:12:12.17 ID:aHR57TJZ.net
パスタは麺自体にタンパク質も豊富だからカロリー高いんだよ

577 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 17:22:00.97 ID:lfDQkYsg.net
その手の草生やすのが節約としてよく上がってるけど
せいぜい二回目くらいで栄養無くなるだろ
節約節約言ってもやしばっか食ってる人みたい

578 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 18:11:07.60 ID:cfVw3qDL.net
>>562
バフェットは朝食は毎日マクドナルドだそうだ。

579 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 18:54:31.39 ID:4nBobMRI.net
>>574
俺もそんなもんだな
生きるためには何より栄養
コストダウンのために労働力というコストを払う余裕もあんまりない
でもお金もそこまで掛けらんない
となると味は最後になるよね

パスタはタンパク質ちょっとあるといってもアミノ酸スコア低いしなあ
そこまで期待できるレベルではない

580 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 19:54:21.72 ID:+UDjexS2.net
水パスタに肉味噌とネギと納豆を炒めた
奴を乗せてラー油をかけると担々麺ぽくなる
匂いが凄いけど 

581 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 20:48:14.93 ID:cUCJa9+w.net
担々麺も嫌いじゃないが年に1回程度でいいわ

パスタはやっぱりパスタだよ
向いてる食い方が違う

582 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 21:31:51.22 ID:YH/hFW6T.net
ナポリタンをケチャップの代わりにウスターソースにすると
麺に腰の有る絶品焼きそばになります

583 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 22:43:08.48 ID:SLZVFCW+.net
自分も優先順位は栄養、健康面が一位だな
二位が費用、三位が手間、味は最後
とは言っても一人暮らしだから基本好きなもんしか買わない
いくら安くて手軽で栄養あってもレバーとかモツ煮とか買わないなあ
その代わり肉魚さえあれば野菜は茹でただけで食べられる
マヨもドレもなし
ただ給料日前になってタンパク質が減るかなくなるとマヨ使う
マヨネーズ減らないし、ケチャップも減らないまま腐らせて以来買わないわ

584 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 22:57:17.88 ID:lZMlFL6l.net
手間と費用って時給換算したら同じじゃね

585 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:54:19.70 ID:1u1ueWyC.net
カレーは食べる時にルーをパキッと折って使うから
安いと思う
カレー粉は美味しいけど、慣れるまで量がわかんないからめんどくさくてやめた

でも、ガラムマサラの粉末だけは持ってる

586 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/29(水) 23:56:21.85 ID:1u1ueWyC.net
>>577
同意するが、一人暮らしのオアシスとして、な

587 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 00:58:43.91 ID:NPpIs2/e.net
パスタは面倒臭い
伸びるし団子になるしで

588 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 01:45:29.31 ID:qQFyI2mr.net
>>583
しょーもない自炊だな

589 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 02:15:21.67 ID:ANYbgCXh.net
給料日直前はマヨネーズ醤油ご飯で
なんとかなる

590 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 02:25:08.57 ID:vWXIXzVI.net
一ヶ月や二ヶ月ならともかく、毎月給料日前にきつくなる奴って給料入ったら贅沢してるんだろ

591 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:16:55.54 ID:AUCNOxME.net
>>546
まじすか

592 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 03:52:08.88 ID:GtH5ly5n.net
>>591
小麦粉に牛乳とサラダ油を入れてよく混ぜた物を焦がさないように熱しながら、仕上げに風味付けのマーガリンを少量加えると出来るよ
マーガリンは香料が強いので、あくまでも風味付け程度でね

593 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 10:15:23.00 ID:cKXBL7DZ.net
>>589
すかも美味いしな

594 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 10:16:26.26 ID:cKXBL7DZ.net
しかも美味い
だった

米さえあればご飯はなんとかなるよな
しょうゆでも何でもかければいい
卵か納豆があったらごちそう

595 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 10:31:33.50 ID:gAc91UQX.net
>>594
>米さえあれば

パンや豆や芋の方が何とかなると思うよ
米なんて一番使い物にならん

596 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 10:33:06.10 ID:NLbsNwrC.net
はいはい

597 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 10:34:03.49 ID:cKXBL7DZ.net
たまに米に親を殺されたのかって奴出てくるよなw

598 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 10:39:03.64 ID:M9PxhOCl.net
コメから乳離できてないガキとかなw

599 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 11:01:21.90 ID:ssPxSuKG.net
どうでもいいことで熱くなるなよ

600 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 11:02:45.05 ID:Pdt/trVt.net
>>595
アホがいた

601 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:24:22.79 ID:2wYNNWnr.net
>>595
豆と芋で何するん?

602 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:42:15.68 ID:DYj9IjS9.net
カレー

603 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:47:17.32 ID:9cHwuLYA.net
こすりあわせていると「餡」と言うんじゃないかと

604 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 12:50:13.31 ID:TjedVLrq.net
スープやシチューだな

605 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 13:14:57.38 ID:puwAuf4F.net
豆腐を挽肉みたいにしてカレー出来るか?

606 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 14:50:13.56 ID:c3lNWVVh.net
米をいっぱい食べるべき

607 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 14:52:59.37 ID:Oswgu41b.net
>>606
それは家畜に言う事にしたみたいだよ?
業界的に

608 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 16:57:48.67 ID:RYMf3tQW.net
具がネギと卵のみの炒飯うまい
100円で売られてる子エビ入れてもうまいよな
中華スープもあればもっといい

609 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:03:33.81 ID:3jZBUeYE.net
贅沢だな

610 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 17:10:07.00 ID:RYMf3tQW.net
>>609
子エビ入れても100円も掛からないよ
100円で売られてる桜エビだから
中華スープももやしと卵だったりワカメだったりするしな

611 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:28:04.60 ID:NPpIs2/e.net
>>608
似たようなのやってるよ
具が卵と玉ねぎのみじん切りで
味の素の中華の顆粒のを加えてる

612 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 18:49:38.97 ID:RYMf3tQW.net
>>611
卵と玉ねぎご飯なら100円の皮なしウインナー買ってオムライスにもなるな
味付けは塩胡椒やケチャップで
卵なくてもオムライス出来なくてもそれだけでも食えるし

613 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 19:00:09.51 ID:DCP1MzLL.net
>>610
それ桜じゃないだろ中国の乾燥小海老だろ

614 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 19:06:04.44 ID:WG1KeIEd.net
オキアミじゃないか?

615 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 19:22:38.14 ID:TTz5NiYJ.net
桜エビは高級品だからなー

お好み焼きに安い小さな干海老入れると味がグッと良くなるよ

616 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 19:28:33.31 ID:9cHwuLYA.net
干しアミ、近所の漁港じゃ獲ってきて茹でてる
美味いんだけどあれで真っ赤なのが凄く残念

617 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 19:52:54.76 ID:6xF8fWcS.net
干しエビとネギだけでも美味しいかき揚げや
お好み焼きになるよね
焼きそばの具にしても美味しいし

618 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 21:21:07.21 ID:8EXn6t25.net
>>616
おい
「近所の漁港」ってどこだよ?あ?
ちゃんと書けよコラ

このスレのテーマに添って全員に分かるようにちゃんと書けよ
逃げんなよテメェ?

619 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 21:26:03.22 ID:9cHwuLYA.net
>>618
室津だよ、元祖遊女の土地だよ、今必死にイカナゴ漁やってる港だよ、何か問題でも?

620 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 21:43:22.97 ID:6xF8fWcS.net
まぁ、仲良くしましょうぜ
ペペロンチーノにキャベツと干しエビを
入れても美味しいね

621 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 21:46:37.00 ID:2FjVvn27.net
安かったので買った舞茸とえのき1パックずつと賞味期限切れの油揚げ1枚で
炊き込みご飯にしてストックしようと思うのですが
3合で炊いたら具が少ないでしょうか?

622 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:05:29.98 ID:RkeHJoDt.net
>>621
2.5位にしたら?

623 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/30(木) 22:09:52.33 ID:xUFUCqlX.net
>>619
スレタイ読めないサルは釣り板って隔離が有るんだから出てくんな

624 :621:2017/03/30(木) 22:19:35.80 ID:2FjVvn27.net
>>622
レスありがとうございます!
やっぱ3合には少ないですよね。2.5でセットしました!

625 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 14:01:07.48 ID:Gvat6z6X.net
>>619
良いね イカナゴが今年は不漁でメチャ高いから買えない
安く買えるならウラヤマだよ

626 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 19:08:41.66 ID:rjHOWo8v.net
80円代で売ってる8枚切りや6枚切りの
食パンに値引きシールが張ってあると
即座に買ってしまう

627 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 19:32:56.29 ID:JDD7a8yb.net
私の地域の業務スーパーなら常時税込70円

628 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 19:53:43.86 ID:vh40GI8F.net
瀬戸内海の小エビは格安だろ
たまにしか出ないけど

629 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 21:30:00.48 ID:Izug1Otg.net
うちんとこ常時68円

630 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 23:17:17.75 ID:rjHOWo8v.net
>>629
安いね!
食パンにケチャップとマヨネーズかけて
トーストにするだけでも満足出来る

631 :ぱくぱく名無しさん:2017/03/31(金) 23:50:52.67 ID:Izug1Otg.net
>>630
それ+キャベツの千切りと目玉焼きでしょ

632 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 08:32:33.90 ID:J+nqYuV2.net
業務スーパーの角食は税抜き65円
ちょっと前に切り枚数でパッケージの袋の色が変わったな

633 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 11:00:30.01 ID:OyjOmedR.net
最近豚ばらブロックをよく買うんだけど

保存法を検索したら水分をふき取ってからラップで包み空気と触れないようにしてやると良い
これだとあんまり日持ちしないような気がする

自分は全体に軽く塩をまぶしてから、天ぷらバットに乗せてそのまま冷蔵庫
なるべく空気に触れるようにして表面を乾燥させてやる
これが一番簡単で安くすむ保存方法ではなかろうか

634 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 11:25:37.34 ID:HVCbxDQ0.net
空気と触れる部分は少なくするは保存の基本だろ

635 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 11:30:52.98 ID:NWVUDg9i.net
使わないならすぐ冷凍しちゃうな

636 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 11:48:28.40 ID:OyjOmedR.net
>>634
お肉の場合それは酸化を防ぐためですよね?

空気に触れる面積を増やせばそれだけ水分を抜くことができます
冷蔵庫の中は低温で乾燥していますから
表面を乾燥させることで雑菌の繁殖を防いでいるのではないかと思っています
なんちゃってドライエージングと言えるかも

637 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 13:44:30.36 ID:HVCbxDQ0.net
ああ 干し肉にするのか
んで表面乾いたらその分そいで行く訳ですね
乾燥シシカバブか

638 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 14:36:45.84 ID:VPOfX8ki.net
>>633
豚のブロックはすぐ料理するそのときに買おうよ

639 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 17:42:33.20 ID:0jC48o4y.net
モヤシと豚バラを鍋に交互にしいて
蒸し焼きにしてポン酢でよく食べてる
簡単でいい

640 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 18:02:41.14 ID:tRKCQZ9q.net
ティラミス鍋だっけ

641 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 18:09:31.18 ID:i5g0V+/J.net
http://imgur.com/5fNHv4p.jpg

おーい山で菜の花摘んできてサッと湯がいて食べたぞ
ほろ苦くて美味しかったよ

642 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 18:24:31.97 ID:AeSt2A3D.net
ガイガーカウンター通した?

643 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 18:28:31.61 ID:VlBLFFhr.net
>>641
咲いてもうてるやん
ほんのちょっと遅かったんやな
でも美味そう

644 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 19:20:20.40 ID:0jC48o4y.net
菜の花はペペロンチーノに入れても美味しい
もう少しするとノビルと採れるね

645 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 19:28:13.31 ID:jNrrlOgb.net
冬におやつをあげてた向かいの白黒の野良猫がいなくなったから
持っていたチャオの宗田鰹のおやつ二個をほぐしてオリーブ足して
冷蔵庫の残り物のトマソでスパゲティー作って食べてるwww
猫は現在1ブロック先の焼肉屋に居着いて可愛がられているそうだ

646 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 19:49:56.34 ID:4z80RRJV.net
焼き肉に

647 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 20:47:28.52 ID:/+T6OpUe.net
>>645
その行動範囲の広さは雄だな
猫用缶詰めは金缶が一番旨いな
あなたが食べてるのは恐らく真空パックの焼きカツオだと思うが、それも美味しいと思う
猫缶には「一般食」、「副食」や「おやつ」などと書いてあるのと
「総合栄養食」と書いてあるのと2種類ある。
総合栄養食には必須ビタミンやタウリンなど各種栄養が添加されていて、
これだけの食事でも事足りるようになっている。
猫に与えるならこっちがいいんだが、人間が食べる場合は圧倒的におやつや一般食の方が旨い
こちらにはせいぜいビタミンEくらいしか入ってない
給料前、人間のおかずが買えなくなって、金缶カツオに醤油かけておにぎりの具にしてた
ちょっとエグミがあったけど、なかなか良いタンパク質だった

648 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 20:48:03.87 ID:jFRMWgew.net
>>639 優作鍋ね。あればちょっと酒振りかけるとなお美味。ニラで青味つける手もあるよ。

649 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 20:49:54.26 ID:/+T6OpUe.net
ぁ、金缶カツオは当時いた子用に買いだめしてたストックね
わざわざ買って食べたわけではない

650 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 21:03:04.34 ID:0jC48o4y.net
猫まんま=味噌汁ご飯だと思ってたんだけど
カツブシご飯も猫まんまと言われてるんだよね
どっちも美味しいしけど
猫にあげちゃ駄目だw

651 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 21:16:47.84 ID:i5g0V+/J.net
>>642
九州の山奥だから

652 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 21:16:51.83 ID:s7UAY50l.net
猫まんまん

653 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 21:25:38.19 ID:tmHLJk2A.net
なの花のペペロンやったよ、一束98円だったから迷わず2つ買った
ほろ苦くて美味し、でもホウレンソウの方が好きだなあ

2chではセントレア鍋って言い方もあったよ、安くて簡単で流行り廃れの無い鍋だね

654 : 【ぴょん吉】 :2017/04/01(土) 21:58:03.11 ID:5PFNy8cZ.net
>>650
かつぶしご飯に醤油ちょっぴりタラリはニャンコ丼と呼ぶほうがふさわしいような気がする

655 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 22:06:15.81 ID:0jC48o4y.net
白菜と豚バラの味噌汁を濃い目に作って
二日目の味が染みたやつをご飯に
七味と一緒にかけて食べるのが好きだ

656 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 22:19:26.02 ID:tmHLJk2A.net
白菜とろ〜んてか!

657 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/01(土) 23:43:35.40 ID:fu/mGKha.net
>>653
貧乏スレだから、その辺で摘んで食えるからな〜

658 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 00:07:01.30 ID:gQIvMYnt.net
いや、食用の菜の花とそこらの菜の花は種類が違うとかなんとかでって話が何度も

659 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 01:56:20.32 ID:h4n9wy30.net
>>658
でも結構美味いぞ?各種菜の花も。
チンゲンサイや白菜の花とかも料理して食べてみると、売ってる菜の花と極端な違いはない。
ルッコラの花とかになると見た目も味わいもかなり違うけど、あれも食用になる。

660 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 02:34:00.77 ID:BWtoxvaw.net
>>658
旨いから

661 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 03:30:32.63 ID:gQIvMYnt.net
>>660
そうなのか

662 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 05:33:04.18 ID:NHMZ6EPG.net
今年はキャベツや玉ねぎ人参というか野菜の値段が安くなってくれればいいな

663 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 05:52:13.14 ID:hpp3xxSi.net
露地物野菜は天候次第、ハウス物野菜は原油価格と為替次第だからね
神に祈るばかりだな

664 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 06:27:42.94 ID:iEJCmSRq.net
ここ数年カレーに使うレベルの日常野菜ですら高めだからな
俺は別に福島だの中国だのどうでもいいし産地で選り好んでないんだが
値上げのために出し惜しみすんのも程々にしろと思う

665 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 06:45:03.15 ID:hpp3xxSi.net
>>664
去年は天候不順による災害と疫病で不作だったからどうしようもなかったね
ただ他の野菜の便乗値上げは勘弁して欲しかったけどな
モヤシの品切れとか

666 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 10:43:19.76 ID:WbiyDxR6.net
>>665
便乗と代替需要でのダブルパンチってやつだな
バカだよねぇ・・・・1回見放されたら「なんだ?無くてもいいじゃん」ってバレちゃうのにね

667 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 10:47:53.18 ID:sB8b1w6v.net
去年はキャベツも白菜もジャガイモも
高かったよね

668 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 11:12:30.22 ID:L5VaIxUL.net
都市部は流通業者次第

669 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 16:24:31.30 ID:R3YfacFW.net
カルビーの株が暴落するくらいジャガイモ不作だったんだからしょうがない

670 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 16:27:31.52 ID:ehBx/xSl.net
キャベツとか豊作過ぎると廃棄したりするからなあ

671 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 17:33:53.28 ID:2cqKTYml.net
淡路のたまねぎは2年連続で不作だったので今年は豊作になってほしい(´・ω・`)

672 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 18:59:08.45 ID:GuAYFDbv.net
昨年9月は異常に雨ばかりだったしなあ

673 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 19:46:09.81 ID:Hg5kmpar.net
菜の花の種類とかよりも
それは他人ちの菜の花だったんじゃあないのかってとこが気になる

674 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 19:52:42.26 ID:1DPEm/MQ.net
問題ない

675 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 20:27:32.19 ID:GhFW3Cg3.net
菜の花は意外に公共スペースに自生していない
目につくのは畑の中の菜の花

676 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 21:09:43.51 ID:sB8b1w6v.net
菜の花は茹でてポン酢をかけるだけでも
美味しいもんね
刻んで味噌、カツブシ、カラシと混ぜると
ご飯のおかずにもいいし

677 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 21:12:42.42 ID:mW6VAJQM.net
葉物野菜なんて大抵そうでしょ
でもすぐ無くなってしまうし、そろそろ季節的にも終わりだろ

678 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 22:28:36.75 ID:GyfEdkUg.net
>>673
だったら川原に行ってごらんよ
今時期凄いよ

679 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 01:22:08.44 ID:/4VHrqdQ.net
>>678
それが食用向けじゃない菜の花だっていってんの

680 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 01:33:17.89 ID:RTGTvgN2.net
>>679
栽培品種じゃ無いと全て食用で無いと言うなら、
菜の花だけじゃ無くて「天然もの」は全否定になるよ。

河原に生えてるのだって、食用になる。
毒があるわけじゃ無いんだし。

681 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 02:09:58.01 ID:3kHbKvfe.net
まあ俺はオススメしないけどね
河原なんて放射能の問題も有るし、作物の事考えて作った土じゃないし
どっから持ってきたどんな土か分からんし何より不味い

可食種でも土壌によって毒素持つ植物も多いしな

682 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 02:44:04.58 ID:ySpHrTVQ.net
歩いて行ける近所に川原なんかない
電車で5-6駅も行けば何らかの川原はあるが、そこに食べられるレベルの菜の花が生えてるかわからない
結局、川原の無料菜の花を食べるために何千円も使って数日潰れそう
というか、そこまでして食べるほど旨いか?菜の花って
3把くらい入って98円+税の小松菜の方が自分は好きだわ

683 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 02:52:04.46 ID:ZcHnwlFg.net
>>682
山菜や野草と同じだよ
季節の恵みとして味わうもので、主菜として山盛りワシワシ食べるものではないよ

684 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 03:03:44.32 ID:3kHbKvfe.net
いかにも山菜ってのは季節に1回も試せば良いって感じだしね
正月の雑煮みたいなもんだ

685 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 03:07:13.16 ID:FjVwM3w6.net
子供時代から今でも、食材は全て店で買うものだという住環境

686 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 03:13:14.42 ID:3kHbKvfe.net
東京でも秋に銀杏拾ってる婆さんとかいるけどねw

687 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 12:14:10.98 ID:rVhzQG23.net
山に入ってハイキング歩くとシダ類が芽吹いてる
ゼンマイみたいな形だけどあれ食べられるのかな?

688 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 12:16:02.88 ID:rVhzQG23.net
銀杏は果肉の処理が大変
少しならいいけど
あと大量に食べられるものでもないし

689 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 12:17:22.62 ID:9oKsIk8q.net
なんで一人で「大量に食べるかどうか」って話してんの?

690 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 12:39:04.81 ID:rVhzQG23.net
>>689
なんで一人で「大量に食べるかどうか」って話しちゃいけないの?

691 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 13:03:23.01 ID:8g9txdRt.net
>>679
アホだ

692 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 13:04:57.83 ID:pCYflU7o.net
>>682
それはお前の環境だろどーでもいいわ

693 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 14:43:35.68 ID:DLlJWNhx.net
アメリカ産のセロリが安かったから買ったけど味がしねーw
1株140円と安いだけのことはあるな

694 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 14:58:58.20 ID:U4Aqj0jN.net
日本人は所詮欧米カブレだから仕方ないよ
昔朝鮮半島から持ち帰った時は誰も相手にしなかったのに
「欧米かっこいい!サラダ!」となったら飛びつくんだもん
セロリなんて昭和も後期になってからやっと一般化した程度じゃん
まだ食い方分かってないハナタレなのに味がしないも何も無いもんだw

695 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 15:15:13.81 ID:bEmyx23K.net
日本叩きたいこと以外サッパリ意味が分からん

696 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 16:10:28.96 ID:RCMFBhw3.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1486536565/>>687
写メしてここに貼って食べられるか聞いたらいいよ

697 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 16:13:14.95 ID:RCMFBhw3.net
>>687
>>696

698 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 18:11:34.90 ID:x2DaSnnC.net
野草はタンポポ、ヨモギ、浜大根なんかは
場所によっては大量に生えてるもんね

699 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 18:18:46.85 ID:uZTDa3wN.net
>>693
アメリカ産セロリにも種類が有る みずみずしく食べ易いのや
デンプンの乗ったガッツリッチ
安いのは理由が有るのね

700 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 18:39:41.14 ID:KuulN+Z+.net
ニラとスイセンは気を付けなよ

701 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 19:05:34.92 ID:uZTDa3wN.net
>>687
ヒゲ状の葉を指でコソゲ取り サッと茹でると美味しく頂けます
お浸しのように鰹節も良い
マヨネーズにも合います

702 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 21:14:12.36 ID:uWsChrSS.net
ホトケノザは炊き込みご飯に入れたり、刺し身、焼き魚と一緒に食べると風味があって美味しいよね
カラスノエンドウも茎が柔らかい若い芽の部分を炒めれば、豆苗みたいに美味しく食べられる

703 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 21:18:28.10 ID:x2DaSnnC.net
自然の恵みはありがたいね
釣りが趣味のご近所さんがちょいちょい
釣れた魚をお裾分けしてくれる

704 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 22:22:29.72 ID:RCMFBhw3.net
タンポポ美味しいって聞くけどどこ食べるの?

705 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 22:33:05.84 ID:uZTDa3wN.net
>>704
花びら 葉 根は菊と同じく調理する
茎を美味しく食べる方法は知らないが
飢えをしのぐ事はできる

706 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 23:09:23.03 ID:KIwcZ67a.net
>>704
根はコーヒーになるらしい

707 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/03(月) 23:12:26.72 ID:x2DaSnnC.net
タンポポの根を干して焙煎すると
疑似コーヒー豆になるよ

708 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 00:30:37.78 ID:hPkHQzKM.net
葉っぱアク抜きして玉子と炒めて食えるなら犬が通らない所の取ってきてちょっと食ってみるか

709 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 00:31:28.52 ID:7kBsVwEN.net
美味しくはない
もし美味しいなら
大量栽培販売してる

710 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 00:59:42.35 ID:AkfmAOEk.net
>>709
食ったのか?

711 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 01:22:28.37 ID:MQ0tfIT5.net
鹿は食ってるね、タンポポ
そして河原の菜の花はなんでも食っちゃう鹿がシカトしてる
もちろんジモティも知らん顔だ
まあなんだ、一度お花摘みにでも逝ってみれば?

712 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 02:14:06.54 ID:F5yRfMMi.net
岡本信人スレかここ

713 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 02:18:30.49 ID:KmpZGF2r.net
>>711
なんだお前は知ったかだったのか

714 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 02:32:11.26 ID:Lzrd8usV.net
>>712
春は山菜、野草の季節だからね
たらの芽、わらび、ぜんまい、こごみ、ふきのとう、つくし・・・
山歩きや散歩が趣味なら、ついでに採って持ち帰って味わえるから話題になるんだろうね
魚も美味いんだけどな

715 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 05:38:55.37 ID:Q285YZGp.net
キノコに手を出すのは命に関わるので
やめた方がいいね

716 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 05:39:53.37 ID:cr/6EjM0.net
>>678
河原だって誰かの土地だったりするんだが

717 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 06:52:07.54 ID:echg3ors.net
そもそも貧乏「暇無し」が菜の花探してチンタラ散歩するヒマないだろ
明らかにスレチなのに、河原の菜の花をどうしても他人に食わせたいやつがいる

718 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 08:28:44.03 ID:ed4buF0F.net
貧乏「暇無し」だけど2ちゃんに書き込むヒマはあるってことだね

719 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 08:35:01.14 ID:RIuYRdbq.net
スレ全否定しても無意味なのに暇なやつだなあ

720 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 14:31:53.67 ID:1zkUwyW2.net
>>716
バカ丸出し〜

721 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 14:33:06.85 ID:IpAABMbX.net
>>717
自分の無知と恥ずかしさに泣くなよ

722 : 【凶】 :2017/04/04(火) 18:28:47.66 ID:Q285YZGp.net
日当たりのいい場所に住んでいるなら
大葉をプランターで育てるのも
いいでないかね
もりもり育つし栄養価抜群で美味しいよ
種も安いしね

723 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 21:43:11.06 ID:QsizVzmJ.net
>>722
マジか、やってみようかな

724 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/04(火) 21:46:23.99 ID:i/X28b/w.net
青みには業務スの安いグリーンピースを買い置きしてるわ
安い国産青汁、お茶ミルで挽いたお茶の牛乳割りとか
腐らないし手軽で便利

725 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 12:10:10.07 ID:84HXS0DJ.net
大葉を醤油漬けにしておかずにするのは
ありだね
お握りに巻いてもいいし

726 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 19:36:31.24 ID:R2naq39y.net
>>720
いや普通にただの草と思ったら牧草地だったりするから
河原だから公共の土地だろとか勝手な考えでテキトーしちゃいかんよ

727 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 22:20:47.51 ID:TCd1a08W.net
どっちにしろ俺もオススメしないけどねえ
河原なんて、どんな毒草生えてるか分からんぞ?
勝手に種飛んでくるし、知識が有ってもまとめて刈ってると気付かなかったりする

ちょっと田舎行けばトリカブトなんかも普通に生えてるし危ないよ

728 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 22:47:47.53 ID:X17sgeg5.net
>>726
見苦しいぞ

729 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 22:49:26.21 ID:X17sgeg5.net
>>727
なんで菜の花採るのに毒草の話するバカいるの?
お前はやたらめったにその辺の草食う畜生か?

730 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 23:39:07.71 ID:CVnZ0ZUu.net
河原に生えてる菜の花なんか食べてると、やっぱり頭おかしくなるんだな
いや、頭おかしいからベクレ菜の花なんか他人に薦めるのかw
しつこい婆だな、そんなに旨かったら一人で食っとけよ

731 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/05(水) 23:54:33.17 ID:84HXS0DJ.net
まぁ、仲良くしましょうぜ
鶏むね肉をコーラと醤油で煮ると美味いとと
聞いて試したら美味でやんした

732 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 00:53:31.96 ID:vdJkwz/w.net
>>730
いいからムシって食ってみろ

733 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 05:15:48.03 ID:ctNKTQvr.net
>>728
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A0%A4%E5%A4%96%E6%B0%91%E6%9C%89%E5%9C%B0

734 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 05:55:13.85 ID:CCJ9z5uV.net
年金年齢の年寄りの言い争いか

735 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 09:33:50.86 ID:upBQmRLD.net
こんなとこにも老害が暴れてたのか

736 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 11:44:01.45 ID:DH2VIV+O.net
野草の話は荒れるから移動してね

【自生】食べられる野草・山菜【タダ】9株目©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1470138802/

737 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 13:05:31.66 ID:uayZZgTm.net
野草スレはヨモギの話をすると荒らすアホが住み着いてたから嫌なんだよな

738 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 13:30:15.62 ID:2uV4hfpQ.net
>>733
この無能さ

739 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 13:43:48.65 ID:S/5TIz9t.net
値上げの4月だけど
一方スーパーなどでは
価格競争が激化してる感

740 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 15:10:23.27 ID:LTYC3tb+.net
豆腐とか一丁30円で売ってたりして
安くなった気がする

741 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 16:01:31.88 ID:QicsqOtb.net
豆腐は習慣的に買うからありがたいね
冬は湯豆腐で夏は冷奴

あんま続くと飽きるけどw

742 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 16:08:03.73 ID:LTYC3tb+.net
ここかどっかのスレで見た豆腐と玉子と
納豆をざっくり混ぜてめんつゆで
味付けしたやつは見た目は悪いけど
けっこう美味しかった

743 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 16:11:04.09 ID:S/5TIz9t.net
>>742
高野豆腐で良くやります
好きです大好きです

大豆を更に加えてボリュームアップ
おまけに大根おろしも入れたい

744 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 16:24:32.64 ID:eEjkO8nh.net
納豆や豆腐と混ぜて不味いもんってそんなに無いんじゃない?
牛丼屋の朝定みたいな納豆に豆腐に焼き鮭ほぐして卵入れて混ぜてもそれなりに食えるでしょ
やりたいかどうかは別として、そこに味噌汁ぶっかけてもいけるだろうし

745 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 17:00:24.66 ID:DH2VIV+O.net
>>737
だからってここで野草の話をされると迷惑なんだよ
空気読め
スレタイも100回読めや

746 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 17:04:33.32 ID:76Yt/4QQ.net
>>742
大豆、タンパク質スペシャル

747 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 17:10:06.02 ID:7a2ACmi5.net
>>745
そもそも山菜なんて高級品だし
採れる地域も限定されるから地域限定スレじゃないとあんま意味ないわな
同じ都道府県内でもかなり限定されるから料理板より生活板向きって事になるね

どっかに誘導できるスレが有ればいいんだが

748 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 17:45:05.51 ID:oCjSGOJl.net
>>742
フライパンで木綿潰して玉子と混ぜながら炒めて好みの調味料で味付けると美味しいゾ

749 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 17:45:34.45 ID:3FlrUe/Z.net
>>745
死ねよアラシ

750 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 17:53:50.52 ID:LkPNGdS4.net
豆腐類は、木綿豆腐と厚揚げとがんもどきと油揚げと高野豆腐は買うけど
絹漉し豆腐と豆乳は買わない
卯の花は、近所では惣菜でしか売っていないので買わない

751 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 17:56:39.96 ID:ctNKTQvr.net
>>738
有能なら俺の書き込みの何がダメなのかテキパキ説明しろや

752 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 17:57:58.63 ID:xDe1QEE7.net
この前初めてオカラ買って作ってみたらハマった
サバ缶オカラとかオカラ餅とか簡単でおまけにウマーだった

753 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 18:09:48.41 ID:LTYC3tb+.net
なんかのテレビドラマで
ワカメと豆腐の味噌汁に鯖の水煮缶か
ツナ缶を入れてご飯にかけて食べてるのを
見て真似してみたら悪くなかった

754 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 18:20:49.90 ID:ctNKTQvr.net
>>743
高野豆腐を戻してからやるの?味付けは無しで?

755 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 18:23:56.40 ID:DH2VIV+O.net
>>749
お前が死ねやクズ

756 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 20:16:13.80 ID:ANFOmb5I.net
>>751
役立たずは百年ROMってろ!

757 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 20:17:02.24 ID:PTyHetvm.net
>>755
泣くなよゴミレス野郎

758 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 20:23:29.04 ID:S/5TIz9t.net
>>754
勿論戻してから
そのままでも味は若干あるけど
納豆に混ぜるから味は濃くない方がいい

親子丼やカツ丼など卵で閉じる時にも
高野豆腐トッピングお勧めです

759 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 20:28:28.09 ID:S/5TIz9t.net
値段栄養保存応用
高野豆腐は最強の
食材だと思います

次いで大豆干物昆布
日本の乾物凄いっす

760 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 21:07:22.09 ID:ZHFKOYuI.net
>>759
高野豆腐大好きだけど、安上がりな油揚げや厚揚げや卵使うほうが多いわ
今日はコンビニのミックスもやしが三割引だったから野菜炒めにした

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 21:25:28.36 ID:9m5iTRVn.net
高野豆腐は俺も好きだけど一人暮らし向きとは言えんな
現代の保存食としては足が早過ぎる

それとも一人で毎日毎日煮物作るか?

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 21:44:44.56 ID:wyUHRHqa.net
うちの方では高野豆腐はかっちかちの乾物扱いで
立派は保存食だよ、関西。

763 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 21:45:37.49 ID:ZHFKOYuI.net
>>761
乾燥したままのを都度戻しているマメな人の話ではないかと

そういえば、前にこんにゃく余らせたとき生のまま冷凍していたのを
生姜醤油で炒り煮にしたら、肉っぽくて旨かったな

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 21:59:15.72 ID:LTYC3tb+.net
高野豆腐を肉団子やハンバーグの繋ぎに
すると肉汁たっぷりの出来になるよ
木綿豆腐を冷凍→解凍→冷凍→解凍した
水気が多い凍み豆腐も煮物にいい

765 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 22:10:55.11 ID:TELC7ghW.net
純粋なハンバーグのレシピじゃ無い代用品を入れても食えなくはないけど
しょせん、○○モドキなんで余って余って捨てるしか無いぐらいのときにはしょうが無いけど
そうでもなければわざわざ使いたくはないな

普通に高野豆腐のまま食うよ

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 22:17:35.42 ID:5ScSSBG6.net
モドキだからといって、代用品だからといって、だからといってコピー元より不味いわけじゃないんだけどね

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 22:22:09.13 ID:TELC7ghW.net
あぁ伝わりにくいか モドキレシピは不味いから食いたくない
健康だのなんだのと1割混ぜるぐらいなら総量を1割減らす
美味いものを少量でも完全な状態で食べるのが俺の基本スタイルです

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 22:23:23.72 ID:Hemy8pwi.net
肉ハンバーグ正統派は「こんなの本物のハンバーグじゃねえ!」って言うし
高野豆腐正統派は「こんなの本来の高野豆腐じゃねえ!」って言うからな
そんなこだわりどうでもいいと思うけど

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 22:26:00.87 ID:B7pS4J6y.net
つなぎを使うハンバーグは認めないっていうだけの視野が狭い自分語り

770 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 22:31:25.23 ID:upBQmRLD.net
年寄りの料理は、健康にいいからとあれもこれも混ぜすぎて気持ち悪くなる
ハムと玉ねぎとピーマンくらいなら旨かっただろうナポリタンに、桜海老とか海藻とか
卵とか入ってて味がぼやけて何食ってるかわからんかった
一人で食うなら好きにしたらいいが、他人に食わせるなら料理としての体裁も必要だと学んだ

771 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 22:34:30.85 ID:Hemy8pwi.net
悪いな、一人で作って一人で食うスレなんだ

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 22:42:16.61 ID:ROMdr/2U.net
そうだよなー
肉じゃがなんて単なるインチキで偽物ビーフシチューだよなー
存在価値無いよなー

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 22:50:40.89 ID:ZHFKOYuI.net
>>770
これ、もやしとニラと刻んだピーナッツ添えたらパッタイじゃね?
うちは盛大に具が揃うことはあまり無いからいつも質素だけどな

774 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/06(木) 23:00:54.68 ID:DH2VIV+O.net
>>757
お前はみっともなく泣き叫べ
そして死ね

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 00:59:02.17 ID:HU25j4AM.net
駄菓子のソースカツを使ったカツ丼も美味いと
聞いて試したら予想以上に美味しかった
まぁ、玉子丼が美味しいから余程の事が
ないかぎり不味くはならないやね

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 02:07:46.59 ID:wbdp8dpJ.net
>>773
パッタイは好きだけど、あれは米の麺だから合うんだと思う
てめえで作るナポリタンはハムまたは刻んだウインナー、ピーマン、玉ねぎ、あとはせいぜいマッシュルーム
マッシュルームなかった場合にキノコだからいいだろとシメジ入れたりするのは邪道
マッシュルームなかったらないままでOK
粉チーズは必須
昔、母が作ってくれた晩飯にはハンバーグとかの隣に
オレンジ色のケチャップスパゲティがついてたが旨かったなあれは

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 02:34:41.59 ID:HU25j4AM.net
赤ウィンナーの、たこさんウィンナーが
子どもの頃、大好物だったけど
最近は普通のウィンナーの方が
赤ウィンナーより安くてなんか
もにょもにょする

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 05:25:50.28 ID:Evdz7+WX.net
>>770
もう一品じゃなくて混ぜてるのは
歳とって料理もしんどくなってるんだろうな

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 07:14:58.19 ID:awmO/S7d.net
ナマポ全開の人が混じっているね
巣に帰れよ

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 11:28:40.61 ID:3GCTE0c1.net
>>736

だからってここで野草の話をされると迷惑なんだよ
空気読め
スレタイも1億回読めや

ゴミ人間め

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 11:30:05.95 ID:1qFoiPyp.net
>>774
ナマポ
>>779

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/07(金) 11:31:16.39 ID:GrerR90c.net
>>733

お前はみっともなく泣き叫べ
そして今死ね

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 01:32:47.19 ID:EH3FEVSd.net
ジャガイモをすりおろして
焼くだけ美味しいと聞いて試したけれど
予想以上に美味しかった
もっちもちの食感になんだね

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 03:15:32.87 ID:WuJ6WLtd.net
>>783
味付けはどうすんの?
美味しそう

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 03:17:04.39 ID:tlmNHhoW.net
いももちか

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 03:27:35.03 ID:0qjc9sWZ.net
おばあちゃんが作ってくれた思い出

787 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 03:38:24.79 ID:2dzAcDQa.net
片栗粉混ぜて焼くやつか
アレは太るからなぁ、確かに貧乏人向けには良いなw
ガキの頃は他所の家、大人になってからは居酒屋でしか食った事無いけど

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 03:48:20.71 ID:cBhuQEXH.net
>>784
最初は塩で食べてみて
少し物足りなかったので、醤油とマヨと
七味で食べたら満腹感が凄かったw
大根おろしと片栗を混ぜて
砂糖醤油で食べんのもいいかもしれない

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 06:35:57.20 ID:WuJ6WLtd.net
>>788
味付けしてから焼くんじゃなくて、焼いてからお好みで食べるのか
いももちってのか、調べてくるありがと

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 18:19:47.63 ID:QWxF+PZB.net
春はじゃがいも、玉ねぎ、キャベツ何でも上手いな

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 18:58:34.77 ID:TnjyjnpY.net
そんかわり白菜とか秋までおあずけだけどな

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 19:36:13.51 ID:+UKK2p/K.net
みんなは今の季節、青菜類のメインは何を買ってる?

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 19:38:40.32 ID:cBhuQEXH.net
タマネギとキャベツとベーコンを
コンソメと塩コショウで煮るだけも
美味しいよね

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 19:42:04.46 ID:ru/ziE4d.net
ほうれん草、高菜、春の名残の菜の花
何せ地物の露地物ばかりの直販所だからある物ならなんでも買う
とりあえず安いからね

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 20:06:23.90 ID:edY122km.net
>>793
それにジャガイモ入ってれば他に何もいらんな

796 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 20:54:35.25 ID:7WkEE7vm.net
>>792
http://imgur.com/b4Os3LX.jpg

今日の葉っぱ

797 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 20:55:18.71 ID:7WkEE7vm.net
おかずの焼売はもう食った

798 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 21:00:24.18 ID:cBhuQEXH.net
春も冬も取れるキャベツは偉大だね

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 21:11:55.00 ID:0qjc9sWZ.net
チンゲンサイも旬

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 21:58:02.93 ID:+UKK2p/K.net
淡色野菜は一年中何かしらどうにでもなるけど
緑黄色野菜に対する配慮をずっと維持するのが中々大変

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 22:13:18.38 ID:xGJSeApQ.net
ドンキの100円キムチうまい

802 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 23:07:37.95 ID:baD9Jvh5.net
ラーメンや冷やし中華の3食入り150円のやつはどうよ?
あと皿うどん2食入り100円のやつ。
それらだと1食あたり50円に加えて他の食材費だけでいける。そこそこ健康だろうし。

803 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/08(土) 23:53:26.96 ID:cBhuQEXH.net
>>802
三食入りの生焼そばもいいよ

804 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 00:07:31.90 ID:Uw3XzuQt.net
パスタでいい

805 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 00:11:00.25 ID:SY6whNqG.net
>>800
シソでも育てたらどうだ?
あんなもん小さい鉢1個でも結構とれるでしょ

806 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 00:26:54.22 ID:FrvR7Fge.net
>>802
皿うどんに野菜炒めて付属の袋出汁+片栗粉少し足して上からかけて食ってるよ

807 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 01:38:18.04 ID:XCZOFTKA.net
そうめん時期に採れるよう、紫蘇とネギとついでにバジルを育てるつもり
小っちゃいプランターだけど、一人だし結構持つよ

808 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 02:10:12.04 ID:LJQL/hhw.net
>>807
茗荷は?茗荷は作らないの?
茗荷は直射日光には弱いけど、逆に言えば日当たりの良さを必要としない
素麺の薬味以外では味噌汁にたっぷり入れても美味い
和風パスタに大葉と共に入れても美味い
酢味噌和えにしても天ぷらにしても美味い
そして買うと意外と高い
プランター栽培のお薦め野菜だよ

809 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 02:40:54.69 ID:r3sD0VI5.net
>>808
なに?ナニは毎日シコってるよ

810 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 02:46:30.76 ID:XCZOFTKA.net
>>808
みょうがか!買うと高いんよねー
ちょっと調べてみるよ!

811 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 03:06:32.42 ID:3k3pNmn2.net
刻んだミョウガと鰹節と納豆を混ぜて
油揚げに入れて焼いてもいいね
ミョウガはクセが強いから
好き嫌いが別れるけど

812 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 07:31:05.46 ID:gdO50rhX.net
ミョウガは春夏は高い
冷やしソーメンの季節を過ぎた10月頃に
ミョウガの売れ行きが悪くなってやっと安くなる

813 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 08:24:44.27 ID:KThFS8ef.net
買うと高いっつってもそんなにバカスカ食うもんでもないしねぇ
みょうがなんて嗜好品だし必須ってわけでもなし気が向いた年に1回買えば十分

814 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 08:38:07.96 ID:gdO50rhX.net
ミョウガは縦半切りを直火で網焼きにして、甘味噌を塗って田楽がおすすめ

815 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 13:21:55.88 ID:wewPnQAg.net
>>811
中身にも味付するん?

816 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 16:05:06.90 ID:5zl7tcR1.net
今月は米7キロだけで20日か キツいな
外出は出来ん 腹減るし

817 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 16:12:22.22 ID:XCZOFTKA.net
調味料ご飯の登場か

818 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 19:35:04.56 ID:EgEb54G7.net
どういう生活なんだ

819 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 21:14:36.56 ID:3k3pNmn2.net
>>815
納豆付属のタレ、カラシに醤油か
めんつゆを少量入れた方が美味しかった

820 :山師さん@トレード中:2017/04/09(日) 22:19:14.07 ID:jptVoSiv.net
給料まで後10日
所持金846円しかないけど
米は後3合ぐらいある
乾麺うどん、そばが各3食分
キャベツが少し残ってる
豚切り落とし200グラムぐらい
うちにある食材はこれぐらい
うーむふりかけあるし食い繋ぐのが辛い
お金を下ろしたくなるwww

821 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 22:22:14.64 ID:RY+BWLaS.net
小麦粉1kg買って豚もあわせてスイトンでも作れば5食はいけるぞ

822 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 22:53:19.22 ID:XCZOFTKA.net
味噌くらい常備しとけ

823 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 22:58:33.20 ID:zge0EbGF.net
ネギと油揚げ買ってきつねうどんと蕎麦合わせて6食分が作れるな
ふりかけあるならご飯3合で朝ごはん用のおにぎり
汁物にネギと油揚げの味噌汁
キャベツと豚肉あるなら小麦粉を買ってお好み焼きが作れるな
食べる量にもよるけどそれくらないなら工夫すれば持つんじゃないかな

824 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 23:00:00.74 ID:Ip1bW9f+.net
いざとなったら砂糖でも舐めとけ

825 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 23:09:41.49 ID:3k3pNmn2.net
雑炊や水とんは量が増えるよね
カレーうどん、そばにして
残った汁で雑炊にすればいいんで
ないかしら

826 :山師さん@トレード中:2017/04/09(日) 23:15:53.43 ID:jptVoSiv.net
がんばるw

827 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/09(日) 23:26:42.02 ID:1/Oh/2aH.net
ひき肉焼いて出た脂に乾物投入したら吸い取ってくれるのかしら?
例えばワカメとか春雨とか

828 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 01:17:33.00 ID:hXqCFMdo.net
>>821
1kgの小麦粉はたしかにいい食糧、ディスカウントストアなら150円で買えるもんな

829 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 01:31:13.14 ID:tARY9x2d.net
キャベツ、玉子、豚バラで
麺なし広島お好み焼きも美味しい
焦げ付くフライパンだと大変だけど

830 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 15:49:14.13 ID:XYKRHPRK.net
ネギの青い所と生姜と鶏胸を入れて炊いた中華粥うめぇ
味付けはガラスープのみ
刻みザーサイ乗せたりゴマ油かけて食べるのもヨシ

831 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 16:02:31.40 ID:AVepLGHP.net
ネギは買えない生姜も買わないよね 鶏肉は月1業務スーパーで2kg900円くらい(最近値上げし過ぎ)買って ウェイパー見たいなウェイフォンだっけ?安いからそれは買う
ザーサイは買わないゴマ油はまあ買うかもね

832 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 18:20:46.54 ID:es9yQewC.net
肉は胸肉しか買わないから近所のスーパーで100g40円未満の買うだけ

金掛かりがちなタンパク源は節約できても食物繊維が厳しいんだよな
両方摂れる納豆は神

833 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 18:23:36.78 ID:KYIYPrNr.net
>>830
生姜と鶏肉は相性バツグンだよな

834 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 18:25:11.55 ID:KYIYPrNr.net
>>831
チューブ生姜でいいじゃん、肉料理にはニンニクもいいけど生姜も旨いよ

835 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 20:59:22.42 ID:5lZrzcp0.net
冷蔵庫持ってるとかどこのブルジョアだよ・・・

836 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 22:51:52.46 ID:vE0q7Gw4.net
冷蔵庫無いと食材の保存どうするんだ?
その日に買って作って食うだと、いくら自炊でも金かかるだろう

837 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 00:04:44.52 ID:IYnxSp/V.net
日本では冷蔵庫は贅沢品では無いでしょう
無かったら不便すぎる

838 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 00:06:20.36 ID:P0GO4aiY.net
http://imgur.com/hEqObEV.jpg

さっき胸肉1枚分と大量の乾燥ひじきとうすあげと人参の炒め煮作って食ったら旨い
枝豆も入れたらもっと旨いだろうな
味付けは薄めが吉だな、濃いと量食えないし

839 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 07:38:44.73 ID:tWP0bZwU.net
ひじきとお揚げの煮物は落ち着く味だよね
鶏肉も入ってるからおかずにも良さそうだね
味を濃くして混ぜ込みご飯にしても
美味しそう

840 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 09:16:40.05 ID:v212xBy4.net
ひじきの煮物は子供の頃から実家では、大豆と人参とアブラゲと干し椎茸入りだった。
今の自炊でも材料を変えられずにそうしてる。鶏肉や枝豆入りはまだ食べた事がないや。

841 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 13:22:08.87 ID:i/HqjrNt.net
>>840
鶏肉入美味しいよ

842 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 16:14:24.59 ID:mB/CeJL5.net
大根の皮が入ってた

843 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 16:57:48.48 ID:W5S3R5rm.net
鶏肉は安くていいね

844 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 21:11:24.56 ID:tWP0bZwU.net
鶏とゴボウの混ぜ込みご飯も
簡単で美味しい

845 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 21:53:18.85 ID:RIvFbEo+.net
鶏肉なんて例のブラジルの一件でまた値上がりだろ?
今の時点で安いなんて言える要素無いと思うけど

846 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 22:02:07.99 ID:v8w3wBUA.net
>>845
国際飼料価格や為替レートの影響の方が
鶏肉の価格には影響します 世界中で生産している訳ですから

847 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 22:23:19.75 ID:4yI7wivi.net
近所のスーパーの胸肉の値段1円も上がってないけど

848 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 22:31:09.74 ID:vP+WACzN.net
めんつゆ残ってたから少し薄めて鍋にかけて
玉ねぎ半分 厚揚げ1片
煮て、
エノキ一握り位を3pざく切りにしたのバラ入れして卵1個で綴じた丼ものにした。自作ぬか漬けと食べて満腹感。

849 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 23:35:12.39 ID:Bk4rD4s2.net
>>845
何にも知らないのに語るなよ

850 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 23:35:49.40 ID:Bk4rD4s2.net
>>845
ガチで買い物してないバカがいてワロタ

851 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 23:42:53.67 ID:z8pKHofi.net
とにかく加工食品を買わない
クックドゥなんかの加工調味料も買わない
買うのは肉、魚、野菜などの素材のみ

パンはホームベーカリー、麺はヌードルメーカーで自作

852 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 23:46:39.16 ID:mLtb+Sry.net
鶏飼え野菜小麦育てろ
肥料はマッチポンプ

853 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 23:55:57.70 ID:4yI7wivi.net
暇無しスレだぞ

854 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 00:47:19.24 ID:ayuwQCYl.net
業務スーパーの冷凍鶏肉は値上がりしたけど
安くて助かるね

855 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 01:12:41.45 ID:f+5nHwOj.net
ブラジル鶏肉は昔から毒肉と言われていて今回ブラジルで大問題なり、日本でも隠せないレベルなっただけ。中国輸入品でも、日本に輸出するから関係ないと畑に野菜にと危険な農薬使いまくり。

856 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 02:10:30.34 ID:yn04RBBt.net
>>853
2ch民にそれは禁句だろ
スレタイは現実的に
貧乏暇だらけの2ch民一人暮らしの自炊って暗黙だし

857 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 02:20:07.93 ID:Sk5SX2+f.net
>>856
ただの一人暮らし自炊スレもあるだろう
なにも知らないくせに2ch民とかなに言ってんだコイツ

858 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 02:23:40.27 ID:6xRCZ7pU.net
未だに「漏れら」とか言っちゃうタイプなんじゃねぇの
勘違いしたキモい2ch帰属意識の塊

859 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 02:33:03.68 ID:DqqWmHc0.net
節約の話題が激化すると必ず時間的コストを無視した節約テクをドヤ顔で語る奴が出てくる
そんなの誰も相手にしたくないからスレタイに「暇無し」って付けてるだけだぞ

860 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 08:37:16.88 ID:oRl96YJA.net
ここしばらく天候不順が続いているな
雨多いし暑くなったり寒くなったり寒暖の差が激しい
野菜の値段が又上がるのでは無いかと心配だよ

今でも去年の暮からの高止まりの価格で推移しているのに

861 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 09:10:20.91 ID:ADpL1Jkw.net
去年はこの時期霧みたいな雨が長く続いて
玉ねぎがぜんぶ病気になったよ@愛媛

862 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 11:13:05.26 ID:yn04RBBt.net
>>857
恥ずかしい奴

863 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 11:27:52.75 ID:ayuwQCYl.net
水パスタ試したけど、あっという間に
茹で上がるね
食感はパスタじゃなくて冷麦だ

864 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 12:09:24.26 ID:sdqjw3sE.net
>>856
恥ずかしい奴

865 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 12:18:42.92 ID:P8kK7dEr.net
>>863
浸けすぎ
茹ですぎ
のどちらか

866 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 12:21:12.44 ID:P8kK7dEr.net
曲げて折れない程度に水に浸け
熱湯でサッとアルデンテ
湯から上げ冷水で締めたら
終わり

867 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 12:59:29.62 ID:Pl5LZJwK.net
>>859
時間的コストを無視した節約テクってなんだよ
金かけられない奴が時間もかけずに節約できるわけねぇだろ

不健康な食生活送る前提ならわかるが

868 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 13:06:58.10 ID:STOphR+w.net
>>864
>>853
ただの一人暮らし自炊スレもあるだろう
なにも知らないくせに2ch民とかなに言ってんだコイツ

869 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 13:11:12.10 ID:sdqjw3sE.net
>>859が言ったとおり誰も相手にしたくない敗北者だったな>>868

870 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 14:36:58.52 ID:kV4CqdwM.net
フジテレビ爆破予告あらわる
367 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 11d0-GJ90) 2017/04/12(水) 10:06:36.84 ID:5s0hKdFq0
これで俺が逮捕されたら俺のIDのレスを通じて
フジテレビの悪行が世に広まるめでたしめでたしってわけだ
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1491915704/367

english【フジテレビ】退屈貴族「東洋のランボー」【揉み消された事故死】
https://www.youtube.com/watch?v=v5JJ3LnBAbQ?t=2m54s

【話題】フジテレビ老人火あぶり致死事件 [無断転載禁止]©2ch.net [959255998]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1491915704/

なおホラをふいてそんな収録してないと警察に言ったフジテレビ
>>1

871 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 15:51:03.23 ID:GLqQ38My.net
>>869
負けたからって泣くなよ

872 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 16:38:34.91 ID:IX97PgFe.net
ジャガイモ高いらしいから小麦粉薄く焼いて乾燥させるわ…

873 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 16:45:27.26 ID:VDS6UeC4.net
なぜ乾燥させるのか

874 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 18:51:43.76 ID:T0z2Cd6G.net
貧乏スレだからやで

875 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 21:58:37.90 ID:Pl5LZJwK.net
今日は回鍋肉でした

876 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 22:50:52.55 ID:ayuwQCYl.net
>>866
ありがとう
試してみる!

877 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 23:53:28.16 ID:P8kK7dEr.net
>>876
パスタの色の変化がサイン

878 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 00:51:02.53 ID:gXhd43oC.net
>>872
乾燥さして冷凍?

879 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 01:42:07.85 ID:b2uWAXaP.net
パスタだと呑みながらだらだらと出来ていい
今日はペンネにミートソース

880 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 02:12:41.92 ID:p/QvKkaF.net
ミートソース自分で作ってる?
俺はいつも自作だけど缶詰やレトルトみたいな味にならんな

881 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 02:33:34.74 ID:gFidyvaO.net
化調が足りない

882 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 03:14:17.09 ID:iurwNjaN.net
ソースちょっと入れてみ

883 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 07:51:03.17 ID:xO19oXlR.net
>>880
無塩のトマトジュースから作んだよ

884 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 08:26:41.95 ID:BCVDKQ+b.net
>>880
むしろ自作のほうがほんとの味かも

885 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 09:17:50.89 ID:NoM2Vsnx.net
ミートソースは何度か作ったけど、肉を入れすぎてるのか
いつも生臭くなる

886 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 09:20:51.83 ID:4WjB/864.net
湯引きしてみたらどうかな?

887 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 09:46:40.23 ID:uiPOHH/F.net
生臭い肉にはセロリの葉やコリアンダーのパウダーを
入れると良いかもしれない
肉が上手く熟成されていないのが 原因とは思いますが

888 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 11:29:14.09 ID:qAwkVPjn.net
ローレルの葉を入れるのもいいと思います

889 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 12:49:22.17 ID:4WjB/864.net
セージもオススメw

890 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 13:30:57.65 ID:4IYQWPem.net
タイムリーだから書き込むが、レトルトのミートソースなんか肉入ってないで。
アホ程挽き肉入れたくなる衝動に駈られたが、挽き肉買う金今はないから実行するのは来月かな。

891 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 14:07:30.66 ID:e4Vi1dEs.net
ハンバーグヘルパーを少し入れると簡単

892 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 14:19:29.84 ID:3SQLFtJl.net
>>891
初耳何それ?

893 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 14:20:04.08 ID:VWlteoKt.net
牛ミンチと玉ねぎ炒めてハインツデミ缶と安い赤ワインぶっこんで
とろ火で煮詰めればうまそうだが
作ったことないけどw
自分も給料出たらやってみるか
あと11日、一日200円で頑張るわ

894 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 15:47:49.41 ID:SnklrC4j.net
小麦粉をぬるま湯でうどん麺位の硬さにこねて厚目の皮で具材を肉まんみたいな形に包んで和風出汁スープで炊くと旨い
具材は色んな野菜の微塵切りと豚コマを小さく切ったのとかを薄味でほんの軽く炒める

895 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 17:55:46.85 ID:e4Vi1dEs.net
>>891
ハンバーグ作るときに入れる香辛料が全部入ったのが売ってる コブクロに分けてある
ひき肉と玉ねぎを炒めるときにに少し入れる。炒め終わったらケチャップをドバドバ

896 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 17:56:24.90 ID:e4Vi1dEs.net
あら アンカ間違った >>892 だった

897 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 18:08:58.76 ID:I5/AHx/M.net
>>885
先に挽肉を刻み大蒜で炒めると良いよ

898 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 18:21:53.58 ID:QHxYFrT+.net
ミートソースで挽肉を生から煮てしまったら臭み出て残念な結果になる

899 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 19:30:23.09 ID:uH2DbJKq.net
赤ワインって手もあるけど割安な紙パック買うと使い切れないしなあ
あと焼く時に挽肉をほぐしてしまうと肉汁が大量に出てくるから
あまり弄らずに表面焼いて挽き肉の塊がゴロゴロしたミートソースにすると美味い

900 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 21:29:27.61 ID:4pz3meUk.net
ホットケーキのようなものを作りたかったのについついごま油とか入れちゃうんだよな・・・
明日の弁当のおかずにするわ・・・

901 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 22:10:03.75 ID:T0CjouZ1.net
料理用の赤ワインや日本酒なんて料理用に一本置いとけよ
安物でいいんだから

902 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/13(木) 23:22:49.95 ID:4yQSxXtF.net
全問正解できるかな?

第@問
https://youtu.be/wOM35BEuu5k
第A問
https://youtu.be/nkWwbFqb8KY

903 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 02:08:54.16 ID:9+bn/lGe.net
そんな無理して句読点打たんでも改行せんでも
読みやすいように書いてなせっかくやし

904 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 04:02:27.55 ID:Ou7DzAcZ.net
>>894
皮が厚くてもちもちの水餃子は
美味しいね

905 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 04:30:10.22 ID:3HN2Xkh3.net
>>895
ググってみたけどメインがハンバーグのつなぎになるパン粉や大豆蛋白で次が乾燥タマネギなんで
ミートソースに使うにはもったいなくないかい
臭み消しなら普通にナツメグ買った方が

906 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 04:37:10.76 ID:RIS5SVKz.net
>>904
餃子は麺料理だからね
口に入れたときのつるりとした舌触り、噛んだときのもちっとした歯触りが大切

907 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 05:20:38.35 ID:Ou7DzAcZ.net
挽き肉、ニンニク、みじん切りタマネギを
塩胡椒、乾燥バジルと一緒に炒めて
野菜ジュースを入れて煮込んだ
ミートソースも簡単で美味しい

908 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 08:09:47.71 ID:CBKwwKSc.net
>>906
ピザも麺料理になるのか?

909 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 08:52:44.20 ID:WKj/98d9.net
餅も麺料理だな

910 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 09:24:42.98 ID:IISLREvw.net
餅は米だから米料理

911 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 10:11:53.21 ID:yzatYDkU.net
ビーフンは

912 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 10:36:54.31 ID:+tlnGE/U.net
粉に挽いて有るかどうかが問題なんじゃないか?
餅も安物は米粉だけど

913 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 10:53:33.39 ID:eUGH/UNn.net
>>908
ピザは生地がパスタじゃないから違う。
ラザーニャは麺料理。

914 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 11:01:05.29 ID:WKj/98d9.net
うどんは?

915 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 11:07:21.05 ID:vc+UibKe.net
>>908 麺=小麦粉だからね本来は。乾麺包とか。

916 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 11:32:46.02 ID:1tcqsXN5.net
>>913
パスタは生地が小麦粉に限らないので
話がややこしくなります
じゃがいも生地のピザ等はパスタですが
小麦粉を伸ばした物を 麺とすると困るが
魚麺やビーフンも麺だとすると
ピザも麺料理に為る訳です

917 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 12:07:15.17 ID:nVcUy55k.net
大別するならピザはパンって感じがするが

918 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 12:10:39.64 ID:9aA+sjVb.net
日本人の言語感覚では、麺状・ひも状の形ではない物を、麺料理とは呼ばないだろ。

919 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 12:16:17.08 ID:VEQviKR7.net
まぁ蕎麦じゃないのに「そば」とかテキトー言ってるしなw

920 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 13:03:45.24 ID:7Wr0UNYh.net
そんなこと言ったら油そばとか最早ネーミング意味不明だしな

921 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 13:24:11.91 ID:9aA+sjVb.net
「そば」って言葉が日本語では、「蕎麦」を指す場合もあれば、
「蕎麦・饂飩等以外の麺状の物(特に中華麺)」を指す場合もある、っていうだけの事。

さすがにラーメンの事を「中華蕎麦」っていう文字で表記はしないだろ。

922 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 13:24:20.83 ID:GvzHHUEB.net
>>915
中国の方でしたか。

923 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 13:41:13.27 ID:I27EeDxI.net
>>921
発音だとそれこそつい最近まで揉めてたけどね
沖縄そばの名称とか決着がついたのなんて今の親世代が生まれた頃にようやくでしょ?

まぁ蕎麦にしても3割で「そば」って言い張る乾麺とかも相当悪質だと思うけど
日本の業界体質なんだろうね

924 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 14:19:54.84 ID:Ou7DzAcZ.net
茹でたうどんに胡麻油、おろしニンニク
ネギ、お酢、醤油をかけたやつは
食欲が無い時でもツルツルいける

925 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 14:44:44.90 ID:ELUDLC3N.net
俺の場合はおろし生姜か大根と醤油でいくらでも

926 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 17:55:36.71 ID:5QpDJ48d.net
>>911
あー言えばこー言う

927 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 17:59:49.42 ID:5QpDJ48d.net
>>924
大根おろし
醤油
生姜チューブ少々
胡麻油
きざんだ大葉
かけて食べるのも旨いよ

928 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/14(金) 18:00:42.06 ID:5QpDJ48d.net
あら同じ食べ方のレスがあったわ

929 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 00:11:26.85 ID:mUqkMBzI.net
大根おろしとナメタケの瓶詰めも
うどんにいい
業務スーパーでデッカイ瓶詰めが
売っていて思わず買ってしまった

930 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 00:42:15.73 ID:oANDocjK.net
なめ茸って超簡単に作れるのに

931 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 00:52:49.45 ID:JTViBATc.net
ウドンはスーパーでもらえる小袋の醤油だけで美味い
※魚売り場とかにあるやつ

932 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 01:19:10.10 ID:1pGPY53L.net
>>923
表示順ですぐわかる、5割以上じゃないとそばが先にならない

933 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 01:35:03.23 ID:mUqkMBzI.net
冷凍うどんは年々美味しく成ってる気がする

934 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 03:07:31.17 ID:n9PepMP7.net
>>913
パスタは英語に直訳すると「ペストリー」、
食の範疇では(粉を)練った生地(練り物)から作る料理だから、実ははピザもパスタの一種。
日本の「だんご」も、各種パンも、広義のパスタに含まれる。

語源的にはフランス料理の「パテ」などの粉からじゃないペースト状の物も含むし、
豆で作るあんこもイタリア語じゃ「Pasta di fagioli((いんげん)豆のペースト)」。

食以外だと「ロゼット洗顔パスタ」(ペースト状の洗顔料)なんてのもある。

935 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 04:35:14.73 ID:My7jkf3Y.net
 
日本国内には、在日朝鮮人の工作員が、多数(数千人以上)入り込んでいます

ふだんは通名(日本人風の偽名)を使って、日本人のフリをして生活しています

最近になって、北朝鮮の国際放送で、在日工作員への暗号指令が急増しています

朝鮮半島で戦争が始まった場合、これら在日工作員が、防御服を身に着けて

日本国内の人口密集地で、生物化学兵器をばら撒くことは、容易に想像できます

マレーシアの空港で、サリンと似たVXガスで、兄(金正男)を平気で殺しました

そんな残忍で危険な男(金正恩)に、在日工作員テロリストは、忠誠を誓っています

在日工作員がばら撒いた生物化学兵器は、液体や気体として周囲に拡散しますので

 ★★★周囲で人が倒れたりしているのを見たら、1秒の猶予もありません!

風上に向かって全力で走り、生物化学兵器の拡散から遠ざかる必要があります

地下鉄サリン事件で、倒れた人を助けようとした人も、サリンを浴びました

一瞬の行動の遅れが、即死や、死ぬまで続く激痛や身体障害やをもたらします

周囲で人が倒れたりしている場合には、風上に向かって、全力で走ってください!

防御服の無い状態で、自分の生命・健康を守るには、それ以外に方法が無いのです!
 

936 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 10:56:46.85 ID:kQy3fW96.net
4時からマルチ書き込むマジキチ人生の一週間を眺めてみたいわ

937 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 11:55:00.85 ID:mMxPI3mi.net
>>931
醤油かけうどんのみだと栄養足らんだろ

938 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 14:13:13.92 ID:ZIj6hWQh.net
冷凍うどん美味いよな
これから冷やしうどんの季節になるし、冷凍庫に欠かせない一つだわ

939 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 16:58:11.38 ID:BfEN7F4P.net
解凍したうどんを水で洗ってからヤマサの昆布つゆ(濃縮3倍)を薄めずにかけて食ってるけど、ストレートつゆの方が合ってるのは認める
でもコストが高くつく

940 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 18:56:13.98 ID:5Ln+wsA/.net
>>939
http://imgur.com/KGXrR2Y.jpg

ミツカンのやつ昆布4倍でいいのがあるぞ

941 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 22:53:10.28 ID:OidkfPHK.net
茹でたうどんを納豆と玉子で食べて
うどんを食べたあと、丼に残った
納豆と玉子にご飯と海苔を足して
食べてる

942 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/15(土) 23:53:16.57 ID:BfEN7F4P.net
>>940
次買ってみるサンクス

943 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 01:47:01.01 ID:4kwCpdvQ.net
うどんとキャベツと豚バラの
お好み焼きはもちもちで美味しかった
お好み焼きの懐の深さは凄い

944 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 01:54:55.57 ID:YYOqHLg1.net
栄養バランスを考えるとある程度の量は必要なのに
低予算のネックになるのは魚・果物・緑黄色野菜
みんなはどうしてる?

945 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 02:03:19.60 ID:e6muX6Ve.net
魚と果物は基本的に無視
さば缶安いときにたまに買うくらい
果物は何かの拍子に食べたくなった時に買うだけ
緑黄色野菜は人参が比較的安定だと思うけど北海道の台風の後からずっと最近高いなあ
淡色野菜と比べて緑黄色が特に高いとは思わないけど

946 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 02:29:37.32 ID:fGabfn5M.net
魚はマグロのアラやカラスカレイの切れ端が集まったパックとかがいいよ
アラは煮るなり焼くなり出来るし切れ端のパックは煮付けや唐揚げになる
鯖の切身も半値で売られてる事が多いね

947 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 02:36:17.74 ID:e6muX6Ve.net
見た目安くても食べられるとこ少ないんじゃ意味ないじゃん
あとマグロのアラがあって安いなんてのは、かなり場所・店が限られると思う

948 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 02:37:14.78 ID:4kwCpdvQ.net
玉子、牛乳、豆腐、米、キャベツを
食べておけばどうにかなるみたいだよ
これにジャガイモとニンジンを足すと
なお良いとの事
カレーは良くできてるんだね

949 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 02:40:12.63 ID:2cz4Ysxu.net
普通に定食か幕の内弁当じゃん

焼肉とかb級グルメを避ければいいだけ

950 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 02:57:14.16 ID:fGabfn5M.net
>>947
こっち住んでいる所は海無しの県だけどね流通のいいスーパーなのかな
魚は半額品を狙う事が多いよ

951 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 02:57:43.15 ID:dSdRLtHG.net
カラフトシシャモのオスは安い
地域によっては売ってないかも

952 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 03:24:33.60 ID:AWwaTqBz.net
>>944
納豆卵豆腐もやしキャベツじゃがいも人参玉葱舞茸えのき小麦粉味噌汁醤油鶏胸肉

953 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 10:38:21.71 ID:UpPOWipM.net
>>944
緑黄色野菜は高いねえ
たまねぎと白菜ばかり食べちゃうよ

954 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 10:48:32.17 ID:UpPOWipM.net
野菜が高い Part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1481660632/

955 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 11:20:49.80 ID:/b0r6RMr.net
>>954
良く知っているね

956 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 11:30:32.76 ID:UpPOWipM.net
ドケチ板住人だからね
あの板楽しいよ

957 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 11:40:34.17 ID:/b0r6RMr.net
>>956
今、ザット見たけどドケチ板だけど金持ち多いな
金持ちはドケチなのが納得 
軽くスレ違いか

958 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 13:30:33.58 ID:AWwaTqBz.net
そうだねここは貧乏スレだから

959 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 14:52:13.56 ID:EDUmb2jK.net
栄養なんて考えちゃいねーよ!

960 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 17:58:13.03 ID:ug9VqHQE.net
そこは考えなくてもえいよう
とかね

961 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/16(日) 18:03:55.07 ID:EDUmb2jK.net


962 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 00:16:01.05 ID:4BVX2phs.net
財布の中身は200円
米、うどん、そば、ラーメン、卵、レトルトカレーがある
これで9食分

昼はおにぎりとして、残り6回
何かレパートリーを変えたい

963 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 00:28:55.01 ID:BMmR2Vmk.net
色んな味のチャーハン作れ

964 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 00:30:19.28 ID:xHr4WnR9.net
焼きおにぎりo(^o^)o

965 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 00:38:01.61 ID:4BVX2phs.net
焼き飯、べちゃってなるから苦手なんだよ
前に卵かけご飯からやるとかネットで見てやると
ぜんぜんパラパラにならなかった
キッチンペーパーで水気とってもだめだった

966 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 00:57:05.04 ID:BwPvdRA+.net
卵かけご飯って、全卵溶いて混ぜてる? 白身と黄身で熱伝導が違うからそれだとうまくいかないよ。
素人の自炊ならまず分けて、白身だけご飯によく絡めて炒めるとそれなりにいい感じになる。黄身は後から混ぜる。

967 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 01:09:34.41 ID:tP+zt4Bv.net
卵混ぜてから炒めるのは罠
油多めのスクランブルエッグにご飯投入してほぐしていくのが楽

968 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 01:11:42.72 ID:BMmR2Vmk.net
冷凍ご飯で作る

969 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 01:13:04.83 ID:FWuRm6IG.net
炒飯は溶いた卵→具→ご飯の順で作ってるな
具は予め炒めて皿に移す→溶いた卵→予め炒めた具→ご飯の順でもいいかもな
ご飯は冷凍じゃなくて温かいご飯の方がパラパラになって作りやすい

970 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 01:16:27.01 ID:H3vmwks5.net
ご飯は温めるのと水分を飛ばすためにレンチンすればいい

971 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 02:57:22.51 ID:MMo0Kqhf.net
非常時用に小麦粉無いなんて貧乏じゃね―だろ?
ただのパチンコバカか?
普通、米しか主食ねーなら腹膨らませる為に雑炊にするだろ

972 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 02:58:13.12 ID:MMo0Kqhf.net
追記…
チャーハンとか間抜けレスしてる奴は笑える

973 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 03:48:38.49 ID:dHOlbrll.net
とりあえず明日、卵を先に炒めて、ご飯はレンジで温めて焼き飯挑戦してみる
具はないw
塩コショウの味付けでいいか

なおパチンコ、スロット、競輪、競艇などの賭け事はしていない
日々の食費考えたら吉野家の牛丼1杯でも高い
それで幾ら材料買えるか、とか考えてしまう

974 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 07:03:47.64 ID:dWRZsLKk.net
>>965
キッチンペーパーてw

チャーハンは火力とスピードが勝負。
3分で仕上げなきゃダメ。

975 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 07:13:54.59 ID:T4ZTgHOP.net
弱火で炒めるやり方もある

976 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 08:32:28.15 ID:TiK/C7Fe.net
そうだね
弱火でパラパラに出来るね
温めた飯に油多めで中華フライパンで
平たく伸ばしながら炒めると勝手にパラパラになる
卵入れるなら油→卵→温めた飯でいける
テフロン中華フライパンが使い易い

977 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 09:08:58.23 ID:LvAsTBiv.net
チャーハンは光熱費を考えると火力の無駄
贅沢

978 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 09:17:48.81 ID:ZKLIDLSM.net
アホか

979 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 09:33:17.38 ID:W5/Agx2r.net
冷や飯だと温まるのに時間が掛かるし硬いから
レンチンしてからが良いらしい

980 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 09:39:08.56 ID:/NFGxdC/.net
本来は冷めたご飯を美味しく食べる為のものが焼き飯だと思います
冷たいご飯をフライパンで温めて塩胡椒に少しの醤油で十分美味しい
色々蘊蓄はあっても構いませんが 難しく考える必要も無いのでは

981 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 09:44:40.67 ID:W5/Agx2r.net
ちょっとした一手間で美味しくなる
それをどう受け取るかだね
現状維持で良い人。そうでない人

982 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 09:47:47.88 ID:TiK/C7Fe.net
>>980
そんな電子レンジの無い古代の話を説いても
その内石器の話でもやりそうだな

983 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 10:03:20.92 ID:/NFGxdC/.net
>>982
電子レンジがあるのなら わざわざチャーハンに時間とコストをかける
必然性は無くなるので 好きにしたらいいですよ

984 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 10:10:35.24 ID:W5/Agx2r.net
チャーハン食べたい
レンジの手間は惜しくない
レンジ代は惜しくない
って事でいいんじゃね?

チャーハンなんてガス代もったいないし
冷や飯に塩かけて食べると良いですよ

985 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 10:20:58.66 ID:/NFGxdC/.net
>>984
そもそも蘊蓄は否定していない訳だが
古代調理とは何を意味しているのでしようか

986 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 10:33:39.65 ID:W5/Agx2r.net
>>985
え?
俺は古代調理とか言ってないですょ

987 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 10:34:47.93 ID:/jkRsf1O.net
鉄板炒飯とかどう?丸源ラーメン見たいな作り方

988 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 11:29:24.52 ID:TiK/C7Fe.net
鉄板焼き屋で食べる焼きそば焼き飯はおいしいね
熱の伝わり方が違うのかマネしても同じ味にならない
貧乏になってからは行ってないが懐かしい

989 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 11:32:56.65 ID:TiK/C7Fe.net
>>984
>チャーハンなんてガス代もったいないし
冷や飯に塩かけて食べると良いですよ

バカなのかアホなのか
どちらだ

990 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 12:10:04.42 ID:0oZeT2dx.net
炒飯ネタはいつもこうw

991 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 12:43:23.88 ID:TOWcYKZH.net
炒飯は無駄に小うるさいシナ人が多いからな
焼飯でいいよ焼飯で

992 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 13:10:05.61 ID:fLsEqb/0.net
チャーハン、焼き飯は自炊で作る気にならんなあ
栄養のバランス的にも味のバランス的にも
食べた後の満足感的にも
ごはんとおかずのほうがいいでしょ?
そのままで食べられるごはんにわざわざ味付けするのは
時間や手間と見返りのバランスとしても微妙
まあ結局、ドリルは男のロマンみたいなもんで
実用性と関係なくわくわくする人達が作るんだろうけど

993 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 13:21:35.53 ID:W5/Agx2r.net
チャーハンは余った冷や飯を手軽に処理できる

あと自己満
粉末の鶏がらスープ・長ネギ・卵
最小の具材でどれだけ旨く作れるか
って手前味噌してるw

994 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 13:34:46.93 ID:PraRXvtG.net
男だったらチャーハンは食いたくなるだろ

995 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 13:39:45.61 ID:5D6VSYlk.net
次スレです

貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 4日目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492403917/

996 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 13:43:05.61 ID:xxwkM0Q2.net
いらない

997 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 13:44:43.20 ID:0oZeT2dx.net
バターやマーガリンで炒めて
粗塩粒胡椒でいただく

998 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 13:48:45.70 ID:W5/Agx2r.net
洋風やね

999 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 13:50:44.36 ID:D6Ecl/Cy.net
そこはスープと野菜も注ぎ込んでリゾットとしておいしく

1000 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/17(月) 14:03:33.38 ID:gLGl6zTr.net
皆が豊かな食生活できるようなりますように

総レス数 1000
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200