2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その33

691 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/07(火) 21:10:08 ID:8Z7NV0oY.net
>>690
黄身に爪楊枝で穴を開けときゃいいだけ。
レンジ前で見張るのは、固くなりすぎないようにする為だと思うが。何でも否定から入るのは良くないよ

692 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/07(火) 21:13:01 ID:0qNSOHhb.net
>>690
殻ごとレンジにかけるわけでもなく、要は水に入れた玉子が茹だるだけ。
爆発卵と勘違いしてる?

693 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/07(火) 22:08:59.45 ID:tb2Kz8+K.net
やりすぎると白身も爆発するよな

694 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/07(火) 22:20:27 ID:O8pNoGsj.net
>>691
それなら納得
爆発するまで温めなければ爆発しない(キリッ
とかバカな書き込みがあったから混同した

695 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/08(水) 22:07:44 ID:c2NSFB/3.net
温泉玉子はカップ麺の空き容器で作ったことあるわ
冷蔵庫から出しておいた常温状態の玉子を容器に入れて熱湯を注ぎこんで、お皿とか茶碗とかの大きさが合うもので蓋をする
3〜5分間、放置してれば出来る
時間は季節の問題や好みの固さがあるから、何度かやって経験値で
リスクもほぼ0だし、簡単で金もかからない

696 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/08(水) 22:54:40 ID:2ulUpRzm.net
小鍋で湯を沸かせてポーチドエッグを作ったほうが早い

697 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 00:46:41 ID:Z0cPm12o.net
かき玉子汁で雪平鍋にこびりつかない方法を知りたい

698 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 01:16:36 ID:vUjyLfih.net
ポーチドエッグって、湯の中に散ってしまわないようにきれいに作るコツみたいなのがわからん

699 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 02:22:23 ID:Z0cPm12o.net
>>698
お酢

700 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 03:51:13.92 ID:cKac/Mp8.net
>>698
電子レンジで軽く温めてから湯に入れるとバラけにくくなる

701 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 06:23:33.82 ID:hS0pxDVM.net
賛否両論笠原だったかが
やっぱり酢の味はつくからって酢を入れずにやってたな

702 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 08:42:39 ID:tqU0bkxq.net
>>697
少しずつ回しいれたら大丈夫なような

703 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 09:42:49.36 ID:TRjZTi9A.net
>>702
それな
一気に入れるから固まらずに温度が下がり底にたまってこびり付く

704 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 09:47:23.00 ID:TRjZTi9A.net
グルグル回しながら少しずつ

705 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 10:56:14.51 ID:n4BR6gbh.net
結局、器にザバーってしたときに鍋に残った分が貼り付く(´・ω・`)

706 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 11:40:22 ID:Z0cPm12o.net
>>702-705
鍋6周するくらい細く少しずつを頑張ってみる
ありがとう

707 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 13:03:53 ID:aaYPjtlS.net
>>706
ちょ、ちょっとまった
勘違いしているかもしれないので念のため

先ずは鍋の中身をグルグル回すこと
そして汁がグルグル洗濯機みたいになったところで
卵の器もかるく動かす
卵の方だけ動かしても上手くいかない

708 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 13:29:25.00 ID:tqU0bkxq.net
箸をつたわせているのだろうか

709 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 14:22:02 ID:Z0cPm12o.net
>>707
ぐるぐる回すのしらなかった!ありがとう水流作るのか
具を減らすは

箸は伝わせてるよ

710 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 15:46:23 ID:ML3LxtbO.net
>>709
やっぱり勘違いしていたかw
回すときれいに散るからやってみそ

711 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/10(金) 03:27:33 ID:HHcJHT3d.net
>>709
箸を伝わせる必要ないぞ
汁ぐるぐる回して強火で卵液少しずつ落とすんだ
汁を片栗粉でトロミをつけるとふわりとした卵膜になる
落とすペースやぐるぐる回すペースで状態は変化する
鍋中を箸でぐるぐる回すのは最初のぐるぐるが止まる頃合いからじゃないと濁った汁になる
お好みでドーゾ

712 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/10(金) 13:27:14 ID:vokrx16x.net
>>711
最後から2行目、それもポイントだね

713 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 02:15:27 ID:sbToZ2KA.net
https://duckduckgo.com/?q=%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB30%E7%A7%92%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&ia=videos

714 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 03:02:01 ID:4DmbqXki.net
かき卵もそうだけどちょっと前に出てたポーチドエッグも酢を混ぜた湯をゆるく水流回して渦の真ん中に落とすといいよ
大きい鍋だと自然とゆるい渦作れるから楽だけど、そっと回せば小鍋でもきれいにできる

715 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 03:42:13 ID:trOjErpm.net
皿の上にキッチンペーパー敷く
卵割って余分な水分を吸わせる
後は煮るなり焼くなりすれば濃厚な卵になる

716 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/05(火) 18:41:35 ID:KKwjQy8U.net
キューピーのチーズディップソースなるものを買ってみた
これが結構うまくて色々使える

例えばスパゲティ茹でて和えただけでもうまいし、サラダのドレッシングにもなる
トーストにつけて食ってもうまい

717 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/24(日) 02:47:52 ID:ijJWJeIr.net
ほう。

718 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/24(日) 03:12:45 ID:pKuI+4qF.net
ほうほう、ほうほほう

719 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/24(日) 05:58:29 ID:D9O/jWFx.net
混ぜてチンするだけなら

余った惣菜の唐揚げ(2〜3個?)やトンカツ等と卵二個、だしの素(小さじ1)、砂糖(小さじ1)を混ぜる。
100均のレンジでラーメンの器に入れ、蓋をして500W600Wで2分30秒〜3分チン。
ご飯の上に乗せれば火を使わない卵とじ丼風になる。

お金がない時は駄菓子のビッグカツで代用するのもいいと思う。

720 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/24(日) 06:16:41 ID:D9O/jWFx.net
もやし一袋分をレンチンして温めたら熱々のもやしにごま油小さじ2、醤油小さじ1、にんにくチューブ少し、ゴマを入れて混ぜる。
一味唐辛子を一振りか二振りするとご飯のお供のナムルに。
余ったら冷蔵庫で保存。

721 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 10:20:00 ID:lZjZYDBY.net
そろそろニラが安くなって来たのでニラ豆腐もいいかな
絹ごし豆腐にニラ、出汁醤油(もしくは醤油&化調)胡麻油掛け

これは家で作ったものでも居酒屋等で出てくるものでもあまり変わらないね
つまりイージー

722 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 10:34:32 ID:lZjZYDBY.net
>>721
それと、好みで酢をちょと入れたりもするし、ちょっとラー油を混ぜたりもするか

723 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 11:30:43 ID:j+nl8c8T.net
ニラは生?

724 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 15:58:52 ID:lZjZYDBY.net
>>723
そう、生のニラをザクっと切って載せるだけ

725 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 22:27:47 ID:X3cat8Ge.net
自分も夏の食欲ない時には、ニラキムチ豆腐作る、冷たく冷やした奴に冷たく冷やしたキムチとざく切りで冷凍したニラを和えたのをのっけてごま油ひとまわしで

726 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 18:27:44 ID:E7+jCB4/.net
>>725
何それ旨そう!
真似させてもらうわ、サンクス!

727 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 08:32:38 ID:f1PSTk2n.net
チョイと手間だが壺ニラ作っとくと便利だよ

728 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 14:53:32.19 ID:+z9HdDhTZ
こないだ初めてチリ作った
瓶詰めリソースと缶詰キドニー豆、角切りしたサラミ
これを全部合わせて砂糖、塩で軽く調味してレンチン
タコスクラッカーにディップしたりトルティーヤで巻いたりして食ったがなかなかウマかったぞ
飲みもんはコロナ選んでみた


材料は全部輸入もんなので、3人前でも1000円でおつりがくる
なかなかコスパもよいね

729 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 15:20:59 ID:5kCVKWy8.net
ニラ好きの同志が居て嬉しい

730 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 10:53:08 ID:Jr1JEjBt.net
ニラ美味いよね、最近まで食べる機会がなかったけど食べたらハマるね
焼酎に合うところも尚良w

731 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 11:07:53.67 ID:Q5KJ0em7.net
ニラは植えるもの
勝手に増え続けるから
そこいらじゅうに植える

732 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 17:02:22 ID:ul735qiX.net
そこに生えてるのは本当にニラかしら?

733 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 09:47:33.13 ID:85hpfiGpq
ニラと間違えて、って毎年あるね

734 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 02:50:54.65 ID:vvvoLFVh.net
>>732
くれぐれも水仙の葉と間違えぬように!

735 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 04:20:41 ID:AbIJQ1IK.net
半額の刺し身買う

3倍濃縮のめんつゆで洗って生臭さを落とす

ご飯に乗っけて七味かけて食う

736 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 07:35:38 ID:5LZhM/NS.net
>>735
普通に食えばええやん
麺つゆが勿体ない

737 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 23:57:46 ID:dLliHA9b.net
「壺ニラ」って見たことも聞いたことも無い
何だか美味そうなのでレシピ見て作ってみる

ニラ+卵黄+おろしニンニク+醤油 もお勧めしますわ

738 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 09:54:37 ID:Vk6A9QC0.net
店で食べたあれなんだったっけと思ってググったらそういう名前と分かった

739 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 21:02:11 ID:OzaISNM8.net
鮪のすき身(短冊でも可)を買ってくる
全体に塩をまぶしたら暫く放置
塩を洗い落としてから表面の水分をキッチンペーパーで吸い取る
醤油は無しで、ワサビだけ付けて食べる
うまうま!

740 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 21:41:10 ID:NZ+HG/qh.net
なるほどー。塩漬けというか浅漬けというか。そういうことか。

741 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 02:06:23.99 ID:spNyiYjM.net
>>739
おおこれは美味そうだ。

742 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 17:35:47.27 ID:aSJWVvCNP
【デイキャンプ】休日の優雅な朝食とハンモック!ホットサンドとコーヒーが美味い! Camping
https://www.youtube.com/watch?v=NkgSv_3ie3M&t=32s
ホットサンドクッカーでハッシュドポテト outdoor cooking
https://www.youtube.com/watch?v=yJPoTDUNIJo
暖かいキャンプお菓子 Hot Sweets
https://www.youtube.com/watch?v=zfYBLxcpeSw
バウルーでチーズ オニオン&コンビーフ ホットサンド
https://www.youtube.com/watch?v=0rH6P71-PDQ

743 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 22:55:39.31 ID:huoUyazwP
卵黄を醤油、みりんに4時間ほど冷蔵庫で付けてご飯にのせる

面倒ならだし醤油だけ。または麺つゆだけ。でも

744 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/16(水) 10:04:19.92 ID:OsfB02FC.net
上の方で溶き卵をうどん等に入れるとき、スープをぐるぐる回せばいいと書いてくれた人達ありがとう
めちゃくちゃ綺麗に簡単に出来て感動した
卵液とスープが混ざるの好きじゃないので今まで箸伝わせてそーっとそーっとやるから時間かかってた

745 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/05(月) 18:42:06.12 ID:smSEmOFp.net
ご飯にアジシオかける。以上。

746 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/03(日) 07:50:25.10 ID:dosuJuN8.net
>>739
普通に醤油とワサビで食うほうがうまそう。

747 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/03(日) 11:16:22.20 ID:RAqUj/Te.net
この料理は帰宅から始まる

・帰宅する
・手を洗いつつ、同時にピーマンを洗いながら、手で適当に裂きヘタも取る
・グリルに入れて焼く
・焼き目がついたら皿に取り、醤油をチラリで完成

748 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/04(月) 01:13:15.82 ID:9B4shedu.net
普段ならそれでいいかもしらないが
今はしっかり手を洗おうな

749 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/04(月) 05:12:53.54 ID:prHK8+Wv.net
>>747
それならシシトウのほうがよくね?

750 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/06(水) 01:59:47.48 ID:pD8mXeND.net
ナスとシイタケも焼こうぜ

751 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/06(水) 04:35:31.40 ID:DM4pvYIS.net
ナスって簡単に焼ける?

752 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/06(水) 05:35:24.18 ID:g5KraKSY.net
ピーマンは、ヘタも取らず切らないで焼いた方が美味しいよ

753 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/10(日) 18:46:41.61 ID:R/Xh9ELQ.net
ナスとか買ったことないな。
高いし

野菜はほぼキャベツとか塊の量のあるやつ

754 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/10(日) 18:57:14.75 ID:Qku3bAtM.net
季節によってはキャベツや白菜が高くて相対的にナスが安いときもある

755 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/11(月) 08:19:44.36 ID:CDU14H4W.net
ナスが安いというときがある?
緑黄色野菜でもないし葉っぱの方が意味ありそうなんだが

たまねぎとかなすとかじゃがいもはかったことがない

756 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/11(月) 18:13:16.31 ID:rpr4MLiZ.net
じゃがいもは意外とビタミンCあるぞ

757 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/12(火) 14:43:02.68 ID:E3YMUmKB.net
・カットトマト缶開封
・タバスコ、オリーブ油、クレージーソルトを投入
・混ぜ混ぜしながら直接スプーンで掬って食す

758 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/12(火) 16:49:02.15 ID:M06C48LU.net
つめたいままかい

759 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/12(火) 17:35:04.45 ID:E3YMUmKB.net
>>758
あったかい部屋でカリカリ薄焼きトーストに乗っけて
温度差を楽しむのもヨイ(一手間増えるが)

760 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/12(火) 21:40:45.58 ID:3VXiGqOU.net
スモークソーセージをレンジで少しボイル

761 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 06:38:01.92 ID:BIOBe53X.net
コーティングフライパンにすしのこまぶしてからご飯入れて酢飯を作り
ポリ袋に半額の刺し身と2倍濃縮の麺つゆいれて軽く洗って乗っけて食う
阿呆巻シーズンは売れ残り手巻き寿司セットが狙い目

762 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/31(日) 04:49:47.83 ID:L0T/pZYP.net
>>761
フライパンでなくても良くね?

763 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 06:32:36.22 ID:HOWLnUSY.net
カレールウを溶かす。

764 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 06:43:03.23 ID:WT4GL+td.net
困ったらハムエッグ
卵は必ず半熟、そのためには水挿して蓋
白身がしっかりしたら完成

中濃ソースかとんかつソース以外は認められない

765 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 23:10:58.89 ID:YfgPgO45.net
●炊飯器で飯炊きと同時にゆで卵
米を炊く直前、生卵を水で軽く洗う
卵を米の上にそっと乗せる
そのまま米を炊くとゆで卵も出来る
https://i.imgur.com/Ce1OhIr.jpg
※コツ
卵を米の上に乗せる時に決して押し込まない
慣れると、ほんの数粒しか卵に米が付かない
https://i.imgur.com/lJNpeyx.jpg

766 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 00:02:39.99 ID:oQ0iqRg0.net
そんなの誰も試そうと思わないわ

767 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 08:39:13.47 ID:TGpHk1mW.net
それだったらいっそ卵割って入れたらどうなん

768 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 21:44:09.10 ID:D1IjaVn/.net
せめてラップかポリ袋で蓋に挟んで宙吊りにしとけ
15分の蒸らしで半熟にするのはよくやる

769 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 21:59:33.72 ID:u6a5sNXf.net
炊飯器の蒸気の出口に置くっていうのもあった気がする
メーカーの人におこられ案件だったかもしれんgな

770 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/11(木) 06:47:24.84 ID:GU2k6EMn.net
米を炊くときにサツマイモを入れてふかしいもを作るのは知ってるが、時間のかからない茹で卵を作る意味がわからん。

771 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/11(木) 17:38:44.46 ID:Il27vBwS.net
炊き上がった米に米油を垂らして混ぜる
米2合に大さじ1程度
風味が立つし シャモジと釜にくっつかなくなる

772 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/11(木) 19:09:38.38 ID:xiIiv4O7.net
先に入れたらどうなるん?

773 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/11(木) 19:25:29.95 ID:kPO2sXjo.net
>>772
炊き込みご飯

774 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 13:45:40.41 ID:pI98Jw9e.net
豚肉白菜炒め塩+醤油微量味をインスタント醤油or塩ラーメンにON

775 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 17:21:48.93 ID:LuiHeMgz.net
>>774
豚肉白菜炒めには塩昆布ですよ!

776 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 21:49:06.59 ID:dise7qCb.net
ドリテックの湯沸かし器で冷凍うどん茹でてからの豚バラスライスしゃぶしゃぶして灰汁と脂落として食う
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/712/250/100000001003712250_10204.jpg

777 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 05:23:43.06 ID:fPZN1/Lu.net
>>776
鍋のほうがよくね?

778 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 01:29:14.54 ID:MhlrrT1P.net
鍋でわかすより早いって話だったら
電気ケトルから鍋にお湯を注いだらええわな

779 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 05:56:55.08 ID:yjq9j0hw.net
>>778
鍋に移す手間をあえて省くのが狙いじゃね?

780 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 08:56:34.25 ID:vYNSu8aR.net
電気ケトルに普通つかない汚れつけて洗う手間とどっちがいいか考えたら
鍋洗うほうがいいわ

781 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 08:57:17.51 ID:vYNSu8aR.net
というか何なら鍋は洗わず放置でもいいし
ケトルは次何かに使うこと考えたら洗わざるをえんだろ

782 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 09:07:26.28 ID:QiK8Ujbq.net
間をとって電気鍋はいかが?

783 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 09:09:52.79 ID:vYNSu8aR.net
電気鍋がケトルほど早く湯が沸くとは聞いたことがないな
俺の場合は時短したい場合は水道についてる給湯器で60度のお湯出してからそれを鍋に入れて沸かすな

784 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 10:01:04.82 ID:wTfXlwh0.net
果たしてあなたは本当に1分を競う必要のある生活してるのか?

785 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 11:18:29.38 ID:oHwGROyc.net
>>780
お前ホテルの備品を自分で洗うのか

786 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 14:50:02.03 ID:vYNSu8aR.net
>>784
レトルトカレーあっためるときなんてだいたいそれなりに時間がないか空腹ががまんできん時だ
のんびりできるなら普通に自炊するか弁当買いに行く

787 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 14:51:09.56 ID:vYNSu8aR.net
>>785
ドリテックの湯沸かし器とやらがホテルの備品というのは初耳だが
ホテルの備品ならなおさら想定外の使い方で汚したまま放置は人間としてダメだろ

788 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 03:27:05.63 ID:SpJKod+r.net
ホテルの備品のケトル汚して洗いもせず(洗ったとしてもだけど)帰るやつはもう料理云々の土台に立つ以前の話
二度と表に出てこないでほしい

789 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 05:56:30.47 ID:/mnZxaM4.net
やはり湯沸し器で日常的に調理するのは無理がありそうだな。非常時は別だが。

790 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 07:42:58.31 ID:QyYUEkf+.net
せめてポリ袋調理だろ
直接ぶち込むのは非常時でもあかんわ

791 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 09:57:43.74 ID:pMJrDx72.net
熱湯消毒でググれ

792 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 15:27:56.83 ID:tl8/A2gd.net
熱湯消毒て小学生かよww

793 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 18:07:14.14 ID:rjGJiNo9.net
殺菌と洗浄の違いがわからないのにシャシャリ出てくるなよw恥ずかしいw

794 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 03:03:10.03 ID:fXE2lQm9.net
コーティングパンに蓋して鰻蒸す
 ↓
タレ、山椒、ご飯かけて食う

これさえ覚えれば料理のバリエーションはほぼ無限になる

795 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 10:12:47.64 ID:2YFUswfC.net
鰻丼と鰻重の2種類がおまえの無限なのか?

796 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 19:59:41.03 ID:/eHUYXDK.net
学生時代、縦長の電気湯沸かしポットで袋インスタントラーメン作ってた(コンロ無かった)
麺を2つに割って直接入れて煮込んで、そのまま食べてたな
自分で思いついてやってたけど、当時読んだモーニング連載のマンガ(大東京ビンボー生活マニュアル)でも紹介されてた
食べ終わったらポットを単に水で数回すすぐか、油汚れが気になる時は洗剤で洗ってた気がする

797 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 22:30:17.84 ID:1juelldP.net
ズボラとビンボーの境目ってよくわからんところがあるよな
光熱費的にはどうなんやろ

798 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 10:46:46.55 ID:8VEC1JCM.net
ずぼらーは多少コストが嵩んでも楽なほうを選ぶのかも?

799 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 17:49:08.57 ID:WACXsDjK.net
貧乏料理として紹介されてるものが実はズボラ料理であることが少なくない気がする

800 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 20:32:38.67 ID:a/E3/1MP.net
貧乏料理で食う気になるものはあるが、ズボラ料理で食う気になるものはない。

801 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 22:35:23.66 ID:JmAP6IJ5.net
ご飯に水道水ぶっ掛けて塩入れて食べてる

802 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 22:57:26.58 ID:RySWPLkA.net
水かける意味がよくわからん。

803 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 08:17:49.92 ID:7ozCl8wh.net
量を増やしたいなら水入れた後に煮ないと意味ないしな

804 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 09:17:13.59 ID:idxNPMAc.net
自分は夏は炊きたてのご飯を冷ますために洗ったりするよ
キュウリのキューちゃんとかつまみながら水漬けのご飯をかっこむの美味しい

805 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 19:06:28.59 ID:iixdGkWG.net
それと水道水ぶっかけるだとちょっとニュアンス違わん?

806 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 17:03:42.70 ID:ddGhcHNo.net
>>801
すばらしい。
一両二分の八百善のお茶漬けを思い出したよ。

807 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 17:07:16.09 ID:deD6ShKF.net
夏だったらなんかわかるんだけどね
氷も入れて

808 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 04:40:40.64 ID:laGl5563.net
>>801
ズボラ料理における前人未到の頂点を極めた感があるな。もはや料理と呼ぶことすらはばかられる。

809 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 08:03:23.81 ID:VOZcpBDX.net
>>808
多分それに顆粒出汁とかなければ味の素をちょっと入れれば美味いだろうね
プラスワサビを添えたいチューブでいい

810 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 08:23:59.46 ID:a3klW1X6.net
そこでわさびは何か違わんか
水道水、食塩、味の素、という色のない感じが乱れるし
味的にも合わんような

811 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 09:29:51.58 ID:vyX7N9/8.net
>>801-810
http://www.gurum.biz/archives/68660728.html
【悲報】『美味しんぼ』の山岡士郎さん、水かけご飯を「究極のメニュー」と言い張る

812 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 10:40:41.53 ID:a3klW1X6.net
水道水じゃないよなあ

813 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 07:46:54.95 ID:LIMj8YCe.net
真似しようとは思わんな。

814 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 08:01:22.44 ID:5DEREBrk.net
普通にお茶漬けでいいね

815 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 07:37:30.57 ID:ox9jNmuR.net
永谷園が水漬けの素とか出して袋開けたら塩が少々出てきただけだったら叩かれるだろうな。

816 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 10:41:02.64 ID:mlN7SNOD.net
ズボラな、あまりにズボラな。

817 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 01:27:54.94 ID:/vsdkVy9.net
めし炊く気力があるなら納豆のパック開けたり卵割ったりくらい出来るだろうと

818 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 09:44:43.35 ID:nSchB/cV.net
>>815
蒸留水を乾燥させた物も入ってる

819 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 09:50:47.02 ID:/vsdkVy9.net
とんちか

820 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 22:12:28.88 ID:iqSvXH/4.net
飯炊く元気もない時が多い
もうすぐお迎えが来るのかw

821 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 08:18:34.07 ID:GnWZnxZr.net
気力も体力もないなら豚の生姜焼き、豚ロース400gくらいと生姜焼きのタレ買ってきて、肉を炒めてタレをかけてチューブにんにくもちょっと入れて絡める、丼ご飯と食べる

822 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 08:54:05.05 ID:2dXASS5q.net
食べた後フライパン洗うとこ想像するとげんなり

823 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 11:34:05.45 ID:w/GZENHH.net
洗い物は次に使う直前にやる
すぐに使うという具体的な目的が目の前にあるほうが頑張れる

824 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 07:53:47.49 ID:tHPXqAO/.net
肉焼いたフライパン洗わない
脂(肉汁)で炒め物して放置
次は湯を沸かして捨てて使う

825 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 18:43:40.96 ID:sgjmeIj1.net
鉄は論外としてコーティングフライパンはとにかく扱いが雑でいいからな
皿にも鍋にもなるから使わない手はない
肉とか焼いて端に寄せてメシ乗っけるとほんと楽
食べるときはちょっと傾けて油やタレが下にたまるようにしておくと良い

826 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 18:47:47.16 ID:Qnyd0fhe.net
にんにくたまごうどん
少量のごま油でにんにく粗みじんを炒める→濃いめのめんつゆを入れる→冷凍うどんを入れる→冷凍うどんがほぐれたら、溶き卵2個を流し入れて、少し固まるまで煮込む

一味唐辛子を多めに振って食べるとめちゃうま!

827 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/20(土) 04:08:37.50 ID:+AZHPFHl.net
ご飯にめんつゆかけて食うとうまいよ

828 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/26(金) 06:26:16.09 ID:HT3jzDND.net
炊飯器保温で麺つゆ+豚バラで角煮作って食ったほうがうまい

829 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/27(土) 22:23:50.49 ID:3CMafv/0.net
ミネストローネ

1.玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、ベーコンorソーセージを適当な大きさに切る

2.トマトジュース、水、コンソメで煮込む

以上

830 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/15(木) 05:24:40.23 ID:Dh8QGMqk.net
>>828
ほう、それで角煮になるのか。

831 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/15(木) 05:25:22.79 ID:Dh8QGMqk.net
>>829
簡単で体に良さそう。

832 :カトリン:2021/04/15(木) 05:37:19.54 ID:KwdLC12H.net
卵かけご飯

833 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/15(木) 15:24:48.89 ID:d0OEipGW.net
フライパンに無洗米、水、ほんだしをいれて柔らかくなるまで水を足しながら炊く。良い感じになったら醤油、塩、味噌などで調味。飛鳥時代ならご馳走として通用したハズ

834 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/15(木) 17:02:06.49 ID:etzkqSJL.net
問題は飛鳥時代にフライパンがあったかって事だな

835 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/15(木) 17:22:27.06 ID:PAoyzyPa.net
とりあえず簡単じゃないのでスレのテーマ的に微妙

836 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/15(木) 17:39:57.46 ID:CJG2nJ9I.net
具なしパエリアみたいなもんか

837 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/15(木) 17:48:19.56 ID:PAoyzyPa.net
いや味噌煮お粥みたいな感じだと思うよ
様子を見ながら水を足すとかやわらかくなった後に調味とか手間かかるわりに最終的に微妙っていう

838 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/15(木) 18:41:24.56 ID:Dh8QGMqk.net
>>833
おそらく旨いだろうとは思うが、何かしら具が欲しいところ。

839 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/15(木) 19:01:07.85 ID:PAoyzyPa.net
普通に炊飯器で炊き込みご飯作るほうが簡単でうまい

840 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 08:23:34.84 ID:7CDWlPZP.net
簡単料理のネックは炭水化物かな。米、パスタ、イモ類は火を通すのに時間がかかるので、ぱっと食べられない。
するとパンが最適ってことになるのかな。あとはクスクスもいけるかな?
肉と野菜を炒めて少しの水とコンソメで汁気を足したものにクスクスを添えるとか

841 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 09:22:47.44 ID:Y/LTRvPB.net
冷凍ピザに冷蔵庫の中のものを雑トッピングするとうまい
まだ試せてないが冷凍ピラフかけてもうまいんじゃないかと睨んでいる

これ好き
http://www.fujitrading.co.jp/ihq/brand/00000288.html

842 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 16:11:39.23 ID:ahc913TJ.net
簡単であることと時間が短いことは違うと思うけど
水漬けパスタも使用済みの牛乳パックでも使えば楽だし
漬けとけば数分で火が通るし具材、ソースと一緒に調理できる

オートミールはそのまんま食べられるし
押し麦もわりと短時間で食べられる

しかし炊飯器で米炊いとくのがなんだかんだで楽

843 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 18:19:19.10 ID:25ZUIqy/.net
>>840
水漬けパスタを一食分ずつ冷凍しておくと楽だよ。
500gを漬けて3~4等分にして丸めてビニール袋で冷凍してる。

844 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 18:25:35.04 ID:zOmKt8tp.net
>>843
なんの意味があるのそれ

845 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 20:10:16.85 ID:FOJTTJoK.net
パスタなんて茹でてる間に、ソース作ったり温めたり出来て、無駄な時間なんてほとんどないのに。わざわざ水漬けとかする意味が分からない。

846 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 20:23:20.01 ID:sihKZ/pf.net
水戻しパスタは普通にうまいし
小鍋でさっと茹でられるから便利だぞ
プラのパスタケースごと重さ計って水入れて3時間つけとくだけ

847 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 21:08:36.02 ID:TEkfkxKR.net
3時間

848 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 22:03:15.63 ID:VxsQsOpb.net
なんで水漬けうどんはないんですか

849 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 22:10:37.04 ID:JEXzX18t.net
水漬けって塩入れないの?

850 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 22:23:50.45 ID:ahc913TJ.net
>>845
836の求める炭水化物を時短で+スレのテーマである簡単料理
を両立させるアイディアということだよ

水漬けしとくとひと鍋で調理しやすい

時短を考えないなら単にワンポットパスタやなんちゃってフェデウアでいいと思うが

851 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 22:32:59.38 ID:mVvxti+6.net
塩水にしても良いかもしれないが基本入れずにソース側で味付け
48時間水につけてもふやけたりはしないから腐らない範囲で冷蔵庫に放り込んでおけばいつでも食える

852 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 05:28:08.72 ID:vTnwuPJB.net
>>846
ほう。知らなかった。気が向いたら試してみよう。

853 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 05:33:15.87 ID:8C9E3XHp.net
水漬け ワンポットでググったらナポリタンが多くヒットしたから
やはりやわらかめに仕上がると感じる人が多いのかも

854 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 05:50:19.56 ID:mK8SenWo.net
日持ちするのが乾麺の利点なのに、なんなのそれ
それに普通に茹でても数分でしょうに

855 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 07:21:51.26 ID:rRvffigF.net
誰も水戻しパスタを知らなかった無知を責めてるわけじゃないんだしいちいち発狂するなよ

856 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 08:29:39.82 ID:enhl9sJ6.net
>>843
ありがとう。給食のソフト麺みたいになるのかな?
コッペパンにはさみ込んで食べてみたい

857 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 20:08:30.92 ID:6uPQG8fR.net
水漬けパスタって、簡単時短てよりモチモチして美味しくなるからと聞いたけど
テレビで紹介してたときはむしろ「ちょっと一手間で美味しく」みたいに言ってた

858 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 22:14:59.13 ID:g/gn714P.net
水漬けパスタってやったこと無いけど、水に漬けとくだけなん?
なら、スレチかもだけど手間がどうこうより光熱費の拙訳になるんじゃね?

859 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 22:16:53.97 ID:g/gn714P.net
>>858
拙訳×
節約○でした

860 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 22:37:45.57 ID:6mxDx34n.net
>>858
白っぽくフニャラカになるまで数時間水に漬けておくだけだよ。沸騰した湯に入れて再沸騰後数分で食べられる。
柔らかくなってるから、かったい乾麺を鍋に押し込むちょっとしたストレスからも解放されるよ!

861 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 22:55:53.57 ID:dtTppg3x.net
>>858
自分はためしてガッテンで知った
すいすいパスタで検索してみるといいよ

862 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 23:02:11.34 ID:g/gn714P.net
>>860>>861
教えてくれてありがとうな!
ためしてみるわ!

863 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 01:24:48.98 ID:pdXlfCKN.net
パスタは塩茹でしてからの味つけだからなあ

864 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 17:08:36.14 ID:yjbznG8U.net
あらかじめ仕込んでおくみたいなのがズボラにとって鬼門なのはよくわかるけど
水漬けパスタは牛乳パックのカラに水とパスタ放り込んどくだけだし
漬けとくとあっという間に火が通るから具材を炒めたとこに入れてちょっと加熱すれば済んですげーラクよ

865 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 17:25:15.26 ID:yjbznG8U.net
コンロ1口で不自由なく出来る
洗い物が少ない
時間の管理的なことが不要(ちょうどよくゆであがるまでにソースを・・・みたいなことしなくていい

866 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 17:28:50.42 ID:QzKmbZ3C.net
だが腐る

867 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 18:12:27.33 ID:bJahm3NA.net
>>864
それでスパゲティサラダも出来るかな?
やっぱり一度は火を通さないのダメかな?

868 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 18:13:23.68 ID:bJahm3NA.net
>>867
火を通さないと、だった

869 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/18(日) 19:14:14.66 ID:yjbznG8U.net
火は通さないと無理だねー

870 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/20(火) 10:04:43.26 ID:EkvdtLjv.net
日本では売っていないようだけど、バリラのProntoというシリーズでワンパンパスタに特化したシリーズがあるな
www.barilla.com/es-mx/resultados-producto/pasta/rango/pronto?sort=alpha&page=1

871 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/20(火) 19:15:53.34 ID:vzp5Fvqb.net
へー
でんぷんが溶け出しにくいとかあるんだろうか

872 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/21(水) 06:40:03.94 ID:ssUwIOkO.net
やはり普通に茹でたパスタのほうが良さそう。

873 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/21(水) 08:12:19.79 ID:wTALvXkI.net
それはそうよ
手間を省くのは基本的においしさとのトレード
まあ今の科学で検証したら不要な手間とかもあるだろうけどね
昔の材料や道具だったからこそ必要だった手間とか

874 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/21(水) 18:02:47.91 ID:n+5CuHUD.net
> 水漬けパスタ

結局なにが利点なの

875 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/21(水) 18:10:17.45 ID:wTALvXkI.net
ここまで説明あってもそんなこと言ってるのはもう
わからんっていうよりもわかりたくないんやろ
それで君の中では結論出てるやん

876 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/21(水) 21:51:58.07 ID:Q727jLFH.net
ねー何でうどんは浸けないの

877 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/21(水) 22:03:50.21 ID:wTALvXkI.net
茹でうどんが売ってるのが大きいんじゃなかろうか

878 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 01:00:18.79 ID:Ykz7uMQP.net
結局、火はいるけど、なんかそれっぽい鉄板かって、
なんか焼いたら取り合えず上手い。
おすすめ鉄板↓にならべるわ。

アキシマキャンプギアファクトリー
https://camp-fire.jp/mypage/projects/420600

ヨコザワ鉄板
https://jetslow4wear.com/products/detail251.html

大人の鉄板
https://www.aux-ltd.co.jp/lp/otona_no_teppan.html

879 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 03:12:37.60 ID:pkLyHhzx.net
普通に3分の早ゆでパスタを電子レンジで茹でて食べるのが楽だな

880 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 03:13:57.07 ID:pkLyHhzx.net
普通に3分の早ゆでパスタを電子レンジで茹でて食べるのが楽だな

881 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 03:42:21.53 ID:yNQfBW6A.net
素パスタで食べるんか?

882 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 08:43:12.13 ID:ataNMDHv.net
ふと思い立ってラーメンを作って味玉が欲しい時、簡単にぱっと作れる方法あるかな?
卵だけ塩振って別添えにする以外になにか方法ある?

883 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 09:41:36.59 ID:2zMvwlIt.net
>>876
そうか!
パスタ嫌いだから、この話題スルーしてたけど
うどんそばでも乾麺なら応用可能なのか
ヒントになったよ、ありがとう

884 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 17:42:46.15 ID:t5KzJ1Oe.net
ぬか漬けはどう?ぬか床の飼育が大変だけど、「漬けるだけ」の作業はカンタン。

885 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 19:36:10.94 ID:yNQfBW6A.net
ありえんやろ・・・
丁寧な暮らしやん

886 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 21:02:19.29 ID:t/pP6nyh.net
>>883
いや、乾麺のうどん茹で時間12分とか面倒だから水漬けやれないのかな?と思っただけなんだけど
やったって人の話を聞いたことが無いから何か良くない事態になるのかもしれないよ?わからんけど

887 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 22:36:35.98 ID:wnnsMQNV.net
>>881
最近のかけるだけ系パスタソース、割とうまいの結構あっておすすめ

888 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 01:15:49.03 ID:N5xqtzAC.net
麺はレンジで茹でつつ湯煎でレトルト?

889 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 01:23:05.82 ID:N5xqtzAC.net
>>886
同じように出来るぽいよ
https://news.cookpad.com/articles/25096

890 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 01:25:01.56 ID:N5xqtzAC.net
中華っぽいのとか和風っぽい炒め物とか具だくさん汁ものだったら
スパゲッティよりもうどんの方が合うだろうな

891 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 02:34:31.41 ID:zPjKb2VB.net
>>888
確かにwww

892 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 02:49:03.81 ID:N5xqtzAC.net
使ったことないからググってみたら、レトルトのパスタソースって、
あっためずに開封してそのまま熱いスパゲティと和えてくださいってなってるのね
あっためずに出そうとすると油が固まってて出しにくそうだけど
https://www.kewpie.co.jp/products/product/aeru/aeru/4901577072628/

しかしスレのテーマ的にレトルトはなあ・・w
弁当買ってきてチンが最強になってしまわんか

893 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/23(金) 06:58:42.11 ID:kgm+xiBf.net
モヤシをレンチンしてポン酢かけて胡麻油垂らす
極安簡単の中華風サラダ

894 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/24(土) 04:57:00.64 ID:J5hPwzLX.net
>>892
カレーと同様にレトルトはパスタソースも具がショボいが味はまあまあ。

895 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/24(土) 05:06:42.89 ID:vPVycdpy.net
スパゲッティの味付けはふりかけみたいなのもあるよな確か

896 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/24(土) 05:17:34.73 ID:/3zZ95CO.net
>>892 いい番号だな。
「弁当買ってきてチン」は完全に土俵外だが、
レトルトは徳俵に足がかかっている状態。料理の余地がわずかだがある。
カレーレトルトならカレーライス、カツカレー、カレースパゲッティー、カレーうどん、なんてね。
冷食はどうなんだろうね?

897 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/24(土) 06:54:33.63 ID:2JKlgfAl.net
レトルトといえば、カレーうどん用ルーをごはんにかけたことある
和風だし表記だったから、そば屋のカレー丼できるかも!と考えた
不味くはなかったが、なんか塩から過ぎて二度はやらなかった

898 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/24(土) 08:04:47.01 ID:o03fr6IX.net
冷凍のチキンライスにレトルトのクリームシチューかけて食べるの美味しい

899 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/24(土) 17:14:06.91 ID:vT4UHAIp.net
いいね

900 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/24(土) 17:54:36.24 ID:fPduyKsE.net
切った厚揚げをカリカリに焼いて市販のステーキソースやな。

901 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 04:36:28.05 ID:hiUQDPGl.net
>>900
俺は醤油が好きだな。おろし生姜か大根おろしを添えて。

902 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 06:58:08.27 ID:rgP4AjhZ.net
>>901
いいな。マヨも好きや。個人的にはおろしポン酢最強と思ってる。

903 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 07:13:14.08 ID:0Qv/gUIy.net
棒ラーメンですごく生麺っぽいのがあった。
マルタイより太い九州の製品。
だがすごく伸びやすかった。
ゆで時間はギリギリを攻めないとダメな感じ。

904 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/27(火) 03:43:07.16 ID:BWuEPRLd.net
>>902
おろしポン酢は万能だな。油ものには大抵合う。

905 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/27(火) 15:03:02.02 ID:3mkhoqRc.net
>>903
五木食品かな・

906 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/30(金) 00:47:26.98 ID:NAKojyDY.net
>>898
ほう、試したことはないが、合いそう。

907 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/30(金) 02:48:21.49 ID:yTzQ6EwE.net
今からトンカツやって酒をしこたま呑もうと思う。
この種の揚げ物って実にカンタンに出来ると思っているが、
スレの条件を見るとメンドクサイ料理なのか。投稿しても蹴飛ばされそうだ。

908 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/30(金) 03:35:52.22 ID:zDeH5PxX.net
個人的には豚カツ、唐揚げなんかは簡単で旨い料理だと思うけど、スレの条件は満たしてないなw

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
☆片づけ簡単

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

909 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/30(金) 03:50:21.01 ID:F1j1KbUV.net
串揚げ←包丁使わない
電気フライヤー←火を使わない

もしくは
揚げながら食べるって事で食事時間に割り当てて調理時間はカット

だめ?無理あるかw

910 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/30(金) 04:39:06.64 ID:rjEKCY+H.net
御同輩、ありがとう。カンパーイ。よいGWを。

911 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/30(金) 08:43:03.89 ID:L/Rtj+PW.net
粉ふって揚げるだけならいいけどパン粉の衣はようやらん

912 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 01:56:55.43 ID:OCpmJjJr.net
大きめの丼に水500ml、塩小さじ1、味の素、生姜、にんにくそれぞれひとかけを入れ、ラップせずに電子レンジで2分くらい加熱し沸騰させる。
沸騰したら鶏むね肉一枚を庫内の丼の中に入れる。完全に水没しているのを確認したらさらに1分くらいレンジ加熱し泡が出てきたらすぐ止める。30分放置したら再度1分加熱。また30分放置したら取り出して切ってみる。火の通りが甘ければ追加でレンチン。ポン酢などで食べる。

913 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/01(土) 02:05:59.36 ID:5PCyq84y.net
500ミリリットルの水を2分で沸騰って、かなり出力高い電子レンジじゃない?

914 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 05:33:01.60 ID:7omP9cXg.net
>>912
鍋かフライパンで普通に調理するほうが良さそう。

915 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/03(月) 18:48:50.70 ID:baiz0fkc.net
まあ30分放置×2してるから時短にもなってないしね・・・

916 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/05(水) 05:43:38.50 ID:oyW2UmYG.net
>>907
豚カツは好きだが酒より飯のものだろう。ビールならまだしも。

917 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/06(木) 03:37:08.91 ID:F666gOEo.net
キャベツコンビーフ炒めが簡単で旨いよ
仕上げに卵と炒め合わせるとボリュームもアップする

918 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/06(木) 03:38:13.65 ID:9iwrzUmk.net
>>917
最近はやりのアウトドア料理ぽいね
簡単料理ってそういうものかもしれないな

919 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 05:53:59.09 ID:6aOSARjX.net
>>917
ついでに水溶き小麦粉に混ぜ込んでフライパンで焼けばお好み焼きに近づく。

920 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/07(金) 08:08:13.74 ID:jduanHgJ.net
温野菜つーか野菜スープ
野菜カットして水とコンソメと一緒にクツクツするだけ
お肉食べたいなら投入

921 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 21:04:32.03 ID:79bhFKYf.net
母の日に閉店間際に出撃して半額手巻き寿司セット買ってきてめんつゆで洗ってメシに乗っけて食う

922 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 13:45:17.40 ID:aKKoEi+q.net
ここで「水パスタ」を教えてくれた人、ありがとう!
この終末にやってみた
朝食の片付けのついでに牛乳パックに入れようとしたんだが、少し頭が出てたので焼酎の1.8Lパックに入れた
買い物から帰って昼前に見たら底の方にグニャグニャになってたので、最初に頭が出てても関係なかった、杞憂だったw
水と一緒に鍋にぶち込んで沸騰させようとしたら、沸騰する頃には茹で過ぎの状態になってしまった
次からは沸騰させてから麺を入れよう
ナポリタンとかの「炒め系」なら、そのままフライパンで行けそう

923 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 13:56:32.54 ID:Tr7C6DTZ.net
>>922
沸騰してから入れたら失敗しないと思う
茹で時間短いからね

924 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 14:04:46.88 ID:AkEvLpZv.net
俺は不慣れなことは避けて普通に茹でるようにするわ。

925 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 15:18:30.78 ID:M2isNc7/.net
>>922
終末、、、あながち間違ってはいないw

926 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 17:40:29.25 ID:WK8VziJk.net
>>922
頭は出てていいんだよ
やわらかくなったら勝手に沈むから

927 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 19:43:46.03 ID:g7dFEgxY.net
半額狙いでスーパーに行くっていうのはある意味精神的敗北だと思う。
自分に対して屈辱と思わないといけないと思う。

928 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 19:51:59.62 ID:kc0G2dKz.net
>>927
料理の簡単さに直視関係ない

929 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 19:52:56.67 ID:l2fw6HLF.net
・牛乳 苺 砂糖
・食パン バター 砂糖
・食パン バター 海苔 タラコ
・食パン バター 海苔 明太子
・食パン バター 海苔 醤油

930 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/10(月) 23:52:45.44 ID:WK8VziJk.net
醤油はちょっとびっくりだな
上4つは分量もアバウトでよさそうだけど
醤油は適量じゃないとダメそう

931 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 00:07:21.33 ID:17DLX0Q8.net
>>927
そんなことはない。そういう精神こそ敗北主義の極み。

932 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 00:13:05.67 ID:dzdfZKg2.net
まだ続けたいならその話題に向いたスレでやれ
そもそも923が誤爆っぽいし

【心に】貧乏のどん底料理 Mark.68【栄養】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1615450455/

933 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 02:58:17.86 ID:snq6xoE0.net
>>930
ベトナム人ってフランスパンのおかずが中華料理だったりするんだろ?

934 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/11(火) 18:25:12.02 ID:dzdfZKg2.net
>>933
へー
それは聞いたことないけど、ありえそうではある

バインミー(ベトナムサンドイッチ)の具をトーストした食パンにはさんでもおいしいだろうな

935 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/13(木) 00:04:41.42 ID:rs0+8i7H.net
まだこのスレが残っていたのですね。嬉しいです。このスレが出始めた2000年頃からいつもチェックしていて、
当時は独身、何品か書き込んでいました。幸い拾ってくれる人がいて結婚、子供にも恵まれました。ここの簡単で美味しいレシピは重宝、
今でもここのレシピをよく出して家族に喜ばれています。料理が好きな人は、相手に喜んでもらいたいという
心の持ち主が多く荒らす人はほとんどなく、良スレで長く続きますね。
これからも続いてほしいスレです。レシピをまとめたスレもあって、非常にありがたいです。

936 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/13(木) 13:19:53.71 ID:JQL2+PBr.net
今日の1人昼食は!
半額の切り落としベーコンを焼き焼肉のタレをまぶして米の上にドカドカ乗せるベーコン丼!
目玉焼き乗せたら人にも出せる映え飯になるけど面倒だったから肉と米だけ。と思って食べ始めるとやっぱり物足りなくなって、結局卵も焼くのであった。

937 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/13(木) 23:13:08.09 ID:UXIFBheD.net
お吸物の作り方
1 お椀にお湯を入れる
2 うどんの粉末ダシを少しだけ入れる
3 一味トウガラシを入れる(七味唐辛子でもいい)
これで出来上がり

938 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/14(金) 17:41:47.84 ID:ZGXZSdAl.net
先にお湯なんだ?

939 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/14(金) 22:32:57.00 ID:Qgy7mvOq.net
冷凍した三つ葉くらい入れようよ

940 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/15(土) 10:23:28.96 ID:fCeluo9L.net
透けて見えるほど薄いカマボコを2枚入れたい。チープ感がいいね。

941 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 07:12:50.81 ID:8rZ21sqI.net
https://twitter.com/fleetyokota/status/1393490527551561729
(deleted an unsolicited ad)

942 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 07:37:44.22 ID:NiiFho/u.net
普通の雪平鍋だけど、どれくらい煮るんだろう

943 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 09:52:18.68 ID:z20q/VCc.net
胡麻油でイカとセロリを炒めたら昆布茶で味付けする

944 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 19:07:20.03 ID:rK0ZFz6k.net
やけくそハンバーグ

945 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/19(水) 19:14:00.71 ID:qQ3MHkaT.net
ひき肉をパックに入ってる四角い形のまま焼くやつのこと?

946 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 22:31:21.49 ID:rzXv35kT.net
ああそれやってみたいと思ってた
こねるの面倒でひき肉からハンバーグとか作ったことないけど
こねずにそのまま焼いてもそれなりに出来るもんなの?

947 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 22:44:56.58 ID:lxzVqX+z.net
ほぼこねないのが正解だった!
肉感MAXハンバーグ【日本イチ丁寧なレシピ動画】
https://youtu.be/almnmXRWdkc

948 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 12:22:13.26 ID:TsEcJsNk.net
>>832
酒の肴〜95品目
3 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 19:03:48.73 ID:tjOA6Qj9
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_01_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_04_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_16_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_20.jpg

949 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/21(金) 14:16:42.68 ID:B9fyAJKp.net
>>948
グロ

950 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 12:34:54.08 ID:lvgXkTDR.net
30年前、喫茶店で、グラタン皿に白飯もってとろけるチーズかけて、
オーブントースターでチンしただけのものを「ドリア」って言って売ってたんだが、
知ってますか?(牛丼より高かったです)

951 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 15:19:29.76 ID:Ylhv5zFr.net
30年前って90年代初めだから
ご飯の上にかけるだけのドリアのレトルトをスーパーで売ってたよ
とろけるチーズかけただけでドリアとして出すのは無理あるような

952 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 16:13:48.34 ID:l0QXF5g4.net
どこの喫茶店か知らんが本当ならばちょっとひでえなw
ほかのメニューに何があったか知らんがホワイトソースくらいあったんじゃねえのか

953 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 17:27:50.98 ID:O8IEioRS.net
某美大の学食ではシチューかけご飯がドリアとして提供されていました

954 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 17:36:58.99 ID:lvgXkTDR.net
>>951
>>952
マンガがいっぱい置いてる店で
客はそれめあてに来る男子学生が多かったです
大阪市京阪天満橋駅の近くです
同行した友人に「それがドリア!?!」と言ったら、
友人は「ウチのオカンもようつくとったで」
だそうです。その中の数人は北摂地方出身の人です。

955 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 21:10:19.60 ID:Ylhv5zFr.net
>>954
90年代に実際にメニューとして定着してたんなら
そういうローカル料理が以前からあったんやろね
似た様なの時々テレビで見るけど、世の中広いな
で、そのチーズ乗せただけドリアって美味いの?

956 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/22(土) 21:51:59.81 ID:lvgXkTDR.net
>>955
とても不味そうだったので食ってないです。
その店で何か食ったはずだが覚えてないですが、
たぶんめちゃくちゃまずくはなかったけど、
うまくはなかったです。

957 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 01:30:26.87 ID:E1NBdMSX.net
>>956
ミもフタも無い答えで正直ワロタ
ご飯に溶けたチーズ乗ってるだけって、見た目は特に美味しそうに思えないし
わざわざイチかバチかで食わないよね、慣れない食文化への抵抗は分かるなあ

958 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 13:32:36.70 ID:NQV7/tRD.net
ホワイトソースライスチーズと重ねる順番が違ってた可能性は?

959 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 16:51:24.11 ID:l78sgzQW.net
食ってもいないんだから何が入ってたかわからんだろ

960 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 19:11:39.57 ID:MU+f6jAh.net
>>958
>>959
つくるところも、たべるところも見てたのでわかりますよ。
炊きたてのツヤツヤ御飯だったのでさらに異様な料理でした。

961 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 21:41:53.16 ID:ziqtrsdl.net
とある喫茶店でよくわからないメニューがあった、で?それがどうしたの?
その話どう膨らましてくるの?

962 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 21:44:54.10 ID:FuSrxKUg.net
こんだけ話を引っ張るんだから作ってみたら実は美味かったんだよな?
作ったことないとかマズイとか許されないぞ

963 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 01:41:57.70 ID:8oYxouKB.net
うざ

964 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 03:49:04.10 ID:pi4SrqFJ.net
適当にググってみた
白メシにチーズと何か調味料乗せて焼くドリアもどきは意外とある
たださすがにチーズだけってのはちょっと見当たらないな
一番近いのはチーズとケチャップだけのこれ
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1600022038/

965 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 08:09:38.97 ID:R4xP1n1Z.net
実家では定番だった、かあ・・
いわゆる恥めしとかこども向けで生まれた謎家庭料理としてはあるんかもしれんが
店でとなるとまた話が違うからなあ

966 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 09:52:52.18 ID:MhB4HQjG.net
ご飯にスライスチーズ乗っけてチンして醤油かけるの好き

967 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 16:38:55.84 ID:nYG/J7XO.net
>>965
>恥めし
そういうものが店のメニューってはなし

968 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 16:43:49.23 ID:jfX65a3j.net
ご飯とチーズで何円だったか気になるw

969 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 18:07:59.38 ID:nYG/J7XO.net
>>968
「喫茶店のドリアにしては安いなw」
って値段ではなかったように記憶してます。
上にも書いてるが牛丼より高いです。

970 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 22:30:07.79 ID:YjoIWOlf.net
ただの白飯だと思ったら実は味付き飯だったってオチ?

971 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/25(火) 02:05:38.92 ID:qA8ZezOM.net
ピラフとかじゃないのかねえ?
でも作るとこ見てたって言うからなあ

972 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/25(火) 02:54:49.15 ID:0PgTi7+g.net
炊飯器で炊いたピラフかも

973 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/25(火) 03:08:20.98 ID:qA8ZezOM.net
なんかナイトスクープで調べてもらわんとすっきりしないような感じになってきたわw
地方別掲示板の大阪のとこで聞いたらわかるかな

974 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/25(火) 16:48:09.06 ID:66Xrs96g.net
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。
https://pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large

https://i.imgur.com/tuUldwv.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えというルールを強要。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。

975 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/05(土) 07:14:21.77 ID:sAaDWLFr.net
ご飯でもパンでもパスタでもチーズが絡めばそれなりに食えるものだ。

976 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/08(火) 19:42:06.85 ID:cbOqbacO.net
>>975
醤油 味噌 焼肉のタレじゃね?

977 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/12(土) 02:35:27.91 ID:g2emyhhiz
君たちジャップは、アジアの時代だとかいうけど、例えば、タイ王家とテンノー家で、縁戚関係を結ぼうとしないだろ?
ジャップはレイシストだ。

向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
[11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か]
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
アメリカは、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。

日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、
アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。

反対するならナチなんだろ?www早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!

閉塞した社会を改革するんだろ!www早くやれよwww。

978 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/23(金) 08:03:12.12 ID:JCzWfNqY.net
暑い。簡単で涼しげな食い物といえばやはり素麺かな。

979 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/23(金) 09:09:27.36 ID:QuGYtjxh.net
冷しゃぶ

980 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/23(金) 10:48:24.63 ID:Mfc4igdH.net
>>974
グロ!

981 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/23(金) 10:50:49.29 ID:Mfc4igdH.net
やった!初グロ!
おっさんの写真なんてみたくないよ

982 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/26(月) 07:31:31.60 ID:rdMByOJI.net
冷たい麺は冷やさないと冷たくない(´・ω・`)

983 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/26(月) 15:57:25.97 ID:vArzUZde.net
めっちゃ冷やした冷奴もいい

984 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/18(水) 02:47:05.94 ID:9HxRBiW9.net
>>922
最後の晩餐的なwww

985 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/18(水) 03:28:07.65 ID:jsvtmRHI.net
>>982
お、おう、そうだな

986 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/25(水) 13:40:54.04 ID:GLZqw23l.net
>>984
いつのレスに安価指してんだよw

987 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/25(水) 19:47:04.80 ID:WQYOAeiw.net
>>986
タイムスタンプも見えねぇのか文盲が

988 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/25(水) 19:51:52.44 ID:GLZqw23l.net
>>987
大丈夫か?

989 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/28(土) 11:14:02.82 ID:mEMXazbx.net
素麺や冷や麦はこの時期うまい。大葉、茗荷、生姜、辛味大根あたりの薬味が好き。

990 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/28(土) 18:45:29.62 ID:choSfjI5.net
香りのよい薬味は、暑気当たりも失せる感じで実にいい

991 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/30(月) 00:27:49.26 ID:GHbFnBzP.net
卵かけご飯
どんぶりに卵とほんだしと醤油を適量入れて
1分近く箸でかき混ぜる。
ほかほかのご飯を入れてよく混ぜて食べる
ご飯は水分多く含んだ炊き方だとより一層おいしくなる

992 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/30(月) 01:49:34.75 ID:roqwIH7h.net
卵かけ御飯は、醤油を卵でなく白飯にかける。
っての教わってから、そればかりだな。
卵の味が醤油で壊れなくて美味い。

993 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/30(月) 15:31:30.17 ID:TOssS5Ck.net
白身とごはんで先に泡立てるくらい混ぜまくってから黄身のせて、あとはあんまり混ぜずに黄身の濃淡楽しみながらってのが好きだなー
味付けは、牡蠣醤油だったり味の素だったり、粗挽き黒こしょう+塩+オリーブ油なんてのも良い

994 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/01(水) 23:52:28.36 ID:Z8u0cns5.net
次スレ立ててくれたまえ

995 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/02(木) 10:34:31.97 ID:zU8Glfrp.net
おっ立ててきた

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1630546355/

996 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/02(木) 11:49:44.99 ID:CICfpAGb.net
オートミールに水入れて1分半レンチン。お茶漬けの素入れてまぜたら、お粥出来上がり。

997 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/02(木) 13:12:38.00 ID:1jQUuR6y.net
>>995

つ きゅうりスティック

998 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/03(金) 11:43:23.50 ID:6QNQMfBm.net
>>995


999 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/03(金) 21:58:22.73 ID:Y+Mq9UXR.net
>>995
おつかれさま

1000 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/03(金) 22:45:58.59 ID:KCOkLVQ5.net
>>995
ビンビンですね乙

1001 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/04(土) 15:41:01.72 ID:LvGt6Da2.net
>>997
ゴーヤの方が…(//∇//)

1002 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 21:02:45.09 ID:Fs04QcJ5.net
うま

1003 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 22:53:47.45 ID:koOf3V4b.net
うみ

1004 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 22:53:58.31 ID:koOf3V4b.net
うめ

1005 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 22:54:54.15 ID:koOf3V4b.net
1000ならラムーで大安売り

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200