2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自分で魚をおろして肴にしている奴 29

1 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/09(土) 16:24:41.25 ID:xN8NWI/a.net
前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 25枚おろし [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1438843894/
自分で魚をおろして肴にしている奴 26
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1460546351/
自分で魚をおろして肴にしている奴 27
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475709295/
自分で魚をおろして肴にしている奴 28
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1485011380/

前々スレで格差による妬みが浮き彫りになりました
底辺住民の妬み書き込みはやめましょう
恨むなら自分の無才さとバカ親を恨んで下さい

2 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/09(土) 16:26:09.28 ID:xN8NWI/a.net
今ノドグロ捌いたけど身がやたら柔らかいなー
炙ったら脂がジュワジュワ出てきた!

3 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/10(日) 00:48:52.07 ID:AKfs55H9.net
>>2
ノドグロって家庭だと何気に皮目をパリッと仕上げるのむつかしくない?

4 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/10(日) 14:58:33.80 ID:vACU7LKl.net
ノドグロなのかノドクロなのか・・・・・・

5 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/10(日) 16:33:08.40 ID:D3JMcf6q.net
>>3脂が出てくるからパリッとはしないね

6 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/10(日) 18:07:11.80 ID:brnOc1Z8.net
>>4
関東(東京湾口)ではノドグロと濁る発音。

7 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/10(日) 19:47:33.72 ID:bVmwQggW.net
関東ではアカムツ

8 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/10(日) 19:59:15.98 ID:brnOc1Z8.net
確かにwww
スマンカッタ

9 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/10(日) 20:05:44.02 ID:bVmwQggW.net
こっちこそつまんないレスしてごめん
最近はそっちの方が通りがいいからか関東でも飲食店なんかではノドグロって言ってるとこが多いね

10 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/12(火) 20:13:56.83 ID:CMhqJ5bp.net
メシマズ国から3週間ぶりに帰国したんで、空港から鮮魚店に直行
今日はイマイチな品揃えだったから、イワシとサバを買って、イワシの刺身とシメサバで晩飯。明日の晩は鯖の塩焼き

11 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/13(水) 08:24:37.58 ID:TE+N+CLU.net
関東でノドグロだとユメカサゴを指すことが多いね

12 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/13(水) 08:36:01.84 ID:mlHtnr5m.net
「関東でノドグロだと」ではなく
「関東の釣り人でノドグロだと」だろw

13 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/13(水) 10:45:11.79 ID:iBWETXyK.net
>>10
帰国すると日本人で良かったと思うよね

14 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/13(水) 17:20:35.96 ID:0TkJa3BZ.net
昨日某温泉近くのけっこう巨大なとれとれなんとかで魚見てきたけど漁港いっぱいあるくせに地魚が殆ど売ってなく他府県か海外ものばっかりだったわ
観光客目当てだから仕方ないんかな
近所のスーパーで60cm980円で売ってるようなハマチですら50cmしかないくせに1800円とかさすがだわw

15 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/13(水) 19:02:15.89 ID:sM+9xoiX.net
>昨日某温泉近くのけっこう巨大なとれとれなんとかで
某・・・ちらうら、あほの長文

16 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/13(水) 19:15:32.66 ID:lP+vIvbZ.net
>>14
ハマチが60cm980円?どこのスーパー?

17 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/13(水) 20:49:07.38 ID:edIxExWH.net
>>13
東南アジアのコメまずメシマズ国だったから、日本の白米、魚、酒は本当に最高
わかめともずくも美味かった

18 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/13(水) 21:05:39.96 ID:zmGLxoUw.net
>>17
南国のココナッツ味の刺身も相当キツかったw
コメは勿論マズいからパンばっかだし!

19 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/14(木) 16:18:31.82 ID:dsHEVZu2.net
今年はハマチやブリが安いな。

20 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/14(木) 19:04:03.40 ID:uJwFbCzX.net
北海道産のブリ、安いんだけどね。
スーパーの鮮魚のおにいさんに、夏のブリかなと訊いたら、う〜ん、いまひとつですね(にっこり)@東京
買わなかった。

21 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/14(木) 22:52:04.20 ID:6voN4QSY.net
>>15
こういうやつって世の中にいらないわ

22 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/14(木) 22:56:02.33 ID:lBon6E8x.net
>>14
あんな完全な観光客目当てのところで地物とかほぼないだろw

23 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/14(木) 23:59:32.70 ID:uJwFbCzX.net
>>22
どこか知ってるの?
エスパー君か、本人降臨

24 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 02:01:04.07 ID:EUdOxQnC.net
TVではよく耳にするフレーズなんで気になった「観光」「とれとれ」でググったら、とれとれ市場て出た。
たった2単語。

25 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 06:10:47.60 ID:MhqZRrqd.net
観光客は倍くらいの値段でもほいほい買っていってくれるからの

26 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 07:44:55.57 ID:6T9bzZlN.net
>>23
立地に関するヒント言ってるから分かるだろ
俺はけっこういろんなところ旅してるし
お前も引きこもってばかりじゃなく、いろんなとこ訪れたらいいんだよ
見識も広がり、新しい発見とかもあるからお勧めする

27 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 07:47:42.59 ID:6T9bzZlN.net
ってかそもそもヒントどうこう抜きにして、とれとれ〜って店名の店はたいていは大型の観光商業施設だろ
それぐらいわかりそうなんもんだろ
行って初めて地物がないと嘆くのかよw
地物が欲しかったら、朝市なり船上買い付けなりいくでも手があるだろと

28 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 08:01:05.52 ID:4Nj6zkGP.net
>>20
夏のブリでも九州長崎とか地域によってはうっすら上品な脂が全身に回ってうまい
ブリ=冬というところが安易だわ
それは北陸のことな
話は変わるが、この前スーパーで75センチサイズほどの鰆をみつけたから焼き霜造りにしたら最高だった@大阪

29 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 08:04:45.15 ID:3USi/Ur1.net
>>20
夏に売ってたら夏のブリだろうが
アホなこと聞いたから店員に笑われただけだろ

30 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 08:29:20.76 ID:Cxnaj758.net
今九月だから、夏と秋の境目。だから夏のブリかどうか、要は脂乗ってるかどうか確認してんだろ。

先日玄界灘で釣ったハマチサイズが家にあるから、今日食べて確認してみよう。

31 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 09:45:22.61 ID:MLbnBnc3.net
>>19
秋鮭取りたいのにブリばっかりかかるってニュースになってたね
この時期はブリもハマチもイマイチだしなぁ

32 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 09:55:59.64 ID:Xlqh/9YE.net
生け簀に入れて太らせればいい

33 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 12:40:15.76 ID:4Nj6zkGP.net
>>30
それが無知なんだって
そもそも北海道産のものは夏場でも脂のってるんだから、その時の質問が素人丸出しなんだよ

34 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 12:51:59.74 ID:3USi/Ur1.net
>>30
今日は9月15日だが二週間やそこらで魚の脂ののりが変わるとでも?

35 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 12:52:54.61 ID:pS3jpUjT.net
>>28
その地域ではヒラマサが旬なのに、敢てブリっていう選択肢が理解できない。

36 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 13:16:17.77 ID:fs/EZ04R.net
夏にブリっていう名前で売られている脂が乗った美味しい魚は、実はシイラだったりする事もある。

37 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 13:17:24.76 ID:3USi/Ur1.net
冬はブリで夏はヒラマサって先入観良くない
冬は極端にブリの値が上がるからおれの地元なんかはあえて正月にヒラマサ食ったりするし夏のヒラマサなんて高くて食えない
ある程度のサイズがあればそんなに極端に味が落ちるもんじゃないと思うよ

要はお財布と相談でしょ

38 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 13:33:04.28 ID:19mxlscX.net
>>36
無い無いw

39 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 14:43:03.81 ID:hk4dnJFd.net
>>36
全然肉質ちげーじゃん

40 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 14:48:12.52 ID:fs/EZ04R.net
俺に言われても知らんけど、実際ある事例だからなぁ。
夏のシイラはブリより旨いと言って珍重する地域もあるんだから、堂々とシイラって言って
売れば良いと思うが、馴染みのある名前の方が売れるんだろうな。
カラフトマスよりサケって名前で売った方が売れるみたいに。

41 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 15:02:31.36 ID:pS3jpUjT.net
>>37
先入観は別問題だろw
ヒラマサだって旨いのは大型よりチョロマサクラスだし(大型も旨いけど)チョロマサはお値段も手ごろだぞ。

んで、今時期のブリは酷いのも多い、ブリ照りにも出来ないようなスッカスカな奴。
ワラサ(メジロ)クラスでは冬でさえスッカスカの奴もいるくらいだ。(東京湾口)

あと、お財布と相談って云うのは全くもって同意できるwww

42 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 15:50:09.39 ID:cplTJBt7.net
>>33
>そもそも北海道産のものは夏場でも脂のってるんだから、
一本いくらか知らないだろ。
うまければ値が付くけど、鮭の漁でくそ安いまずいブリがかかるから困るんだよ。

43 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 18:52:01.10 ID:QfgPY60A.net
>>36
回転寿司とかそうだろ

44 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 23:24:57.85 ID:kjZsLVf5.net
こないだ築地で北海道の13キロのブリ見たけどかなり脂良さそうだったよ半身になってて腹も厚かった
今なら値段がまだ安いからブリはお買得かも

45 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 04:50:33.75 ID:sEnTc2k1.net
そもそも脂の乗り重視なやつは本当の魚好きではない
単に「脂」の甘みが好きなだけでどんな魚でも脂さえ乗ってれば旨い旨いと連呼
真の魚好きは魚自体の身の味と身の香りと身の食感を楽しむために脂が乗ってない魚を好む

46 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 07:01:22.15 ID:WIIke88e.net
>>45
それただのアミノ酸信仰じゃね?脂も魚の食味の要素の一つだよ

47 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 08:22:27.52 ID:BbxS5lWz.net
>>45
なんで白か黒かなんだw
脂が乗ってた方がうまい魚もあるし
脂が乗ってない方がうない魚もある

ブリは前者だなぁ

48 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 10:44:08.37 ID:3dY5mIo8.net
ブリはある程度脂が無いと背身なんかパサパサで食えたもんじゃねぇからな。
平政は同類なのに脂が少なくても旨いし、勘八も同じ。

49 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 11:20:56.52 ID:GDOyTBvD.net
>>45
ずっとイナダ食べてれば?

50 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 12:26:16.90 ID:a4fbyZsA.net
>>41
>>35
まちがってたらすまないが「その地域」って九州のこと言ってんだよね?
おれ九州出身だから九州では夏にブリ食べるのは変じゃないよって話したつもりなんだけど
東京湾のワラサは食ったことないからわからないけど地元で夏にブリ食べても特別まずいと思ったことない
ちょろまさ?っていうのもどれくらいのサイズをいうか知らないけど同サイズで比較すればブリよりヒラマサの方が高い
小さめのヒラマサはお手ごろだよって言われてもブリが特別まずくないなら値段が同じ位の大きめのブリ買うのは変じゃないと思う

51 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 13:44:45.00 ID:0RgYyU5B.net
>>50
>ブリが特別まずくないなら値段が同じ位の大きめのブリ買う
そのとおり
でもね買って食ってみないとわからない、
まずいことのほうが多くて2回も失敗したら、アンパイのヒラマサを買うのがあたりまえ。
だからブリが安いことに気付こうよ。

52 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 14:20:41.87 ID:3dY5mIo8.net
>>50
チョロマサは2〜3kgの奴だよ(九州だと又長45〜60cmくらいまで?)
亡養父は都城出身で平戸に20年くらい住んでたし、
親戚も多いからある程度は九州の状況も判る。

味覚は個人差が大きいから微妙だけど
>51さんの云う様に市場価格は素直だよ。産地で盛られることも有るがw

夏のブリなら天然より鹿児島辺りの養殖買った方がマシだよ。

53 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 14:37:09.10 ID:jFioW15/.net
チョロマサって•••
九州もんなら、ヒラスの子はヒラゴやろ

54 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 14:42:50.42 ID:3dY5mIo8.net
>>53
そりゃスマンカッタw
俺自身は関東田舎の漁師町出身在住なんでね。

55 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 14:58:38.34 ID:a4fbyZsA.net
夏はヒラマサ 冬はブリ 一般的にはそう言われてるしそれをいちいち否定はしない
そう思う人はこれからもそうしたらいいと思う
ただ夏はヒラマサが旬なんだからブリを食う意味がわからないとか夏のブリはまずいっていうのは違うよってことを言いたいだけ
もしよかったらこの記事みてください
http://uookoshi.jp/blog/blog/708.html

56 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 17:23:56.61 ID:3dY5mIo8.net
>>55
う〜ん、仲卸の言葉が変。
>逆にいえば、アジ、イワシ、ブリ、ゴマサバなどの青物のなかには
ブリ以外は全て夏が旬と言われる魚だぞ? 比較する意味が有るのか判らん
(俺は1〜2月の小鯵も好きだけどw)

北海道は江差沖が主な漁場らしいが、近年は変な所で漁獲があるみたいだな。
北海道の釣友からも余り良い話を聞かないし、写真が小さくて身の状態判らん。

同意できるのはブリは基本大きければ大きいほど質が上がるっていう点だけ。

57 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 17:25:23.49 ID:6HF4OkDf.net
脂ないやっすいのをワザと買ってステック状のチーズに薄く大きくひいた身を巻いて天婦羅にすると旨いぞ
ホテルの賄いで若い頃よく作ってた
マグロでも旨いよ

58 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 18:14:54.70 ID:0RgYyU5B.net
>>57
天ぷらよりフライかな。
タルタルソースで食う。
あとはすり身にして、味付けてさつま揚げとか

59 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 18:28:42.20 ID:6HF4OkDf.net
さつま揚げいいね

60 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 18:47:30.52 ID:a4fbyZsA.net
>>56
ウナギの価格が高騰していて客がこない
ウナギと比べてアジ、イワシ、ブリ、ゴマサバは比較的安価でおいしいよって言ってるんだと思う
別に旬がどうとかの話じゃない

夏のブリがまずいと思うんなら無理して食べることはないと思う
ただ世の中には夏鰤をうまいと思う人間もいることを知ってほしいだけで別に同意してほしいわけじゃないから

61 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 19:17:40.26 ID:NbVctxt1.net
脂のないイナダとかはナメロウにして食ってるよ
そのまま出汁かけてお茶漬けにもするな

62 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 19:29:02.43 ID:a4fbyZsA.net
>>59
おれもイナダサイズのはさつま揚げにしてる

63 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 21:05:46.53 ID:MyU7bSfh.net
刺身用のいさきを塩焼きで食べた

64 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 00:38:29.69 ID:dSAa7guw.net
ブリなんかよりツバスやハマチのほうが魚の味が分かってはるかに旨いんだがな
ブリは脂っこい
日本人の脂身信仰が最近強すぎだわ
イタリア人なんかはマグロのトロは切り落として海に捨てるらしい
アメリカ人も牛はもも肉、鶏は胸肉と好んでるし

65 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 00:48:04.66 ID:ykts8r3Q.net
じゃあお前も捨てれば良いじゃん

66 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 01:04:39.28 ID:dSAa7guw.net
棄てる以前に買わないからな
鮪を一匹買いするわけないだろw

67 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 01:50:09.64 ID:h6QD9393.net
太刀魚とかも苦手なの?

68 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 01:51:43.87 ID:QDOKY7U2.net
>>65
理解力0

69 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 01:54:37.64 ID:QDOKY7U2.net
>>67
別物じゃん

70 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 01:59:22.34 ID:6Cdz/3Ch.net
>>63
安いので買って塩焼きにしたけど、やはりこの時期はダメだった。

71 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 11:02:37.93 ID:C20o3ccN.net
>>64
養殖ぶりかよ(しかもすだちぶりとか無臭ぶりか?)

旬の天然ものは脂っこいとか魚の味がわからないなんてことないぞ

72 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 11:16:42.84 ID:Agjw4Ego.net
>>47
白か黒かで脂を全否定してるやつのことを言ってるんだよ

73 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 11:17:49.07 ID:Agjw4Ego.net
>>47
あ安価見間違えてた
俺は>>46だったわすまんすまん

74 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 11:49:26.38 ID:h6QD9393.net
>>69
別物だけど脂っこいでしょ?
マグロとか牛とかの話まで出してるんだから別物で質問してもいいだろ?
なんだコイツ

75 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 14:37:34.50 ID:mpCuDdYY.net
こんな料理したとかの話題で盛り上がってるスレかと開いたら
蘊蓄垂れ流してマウント取り合いしてるだけのゴミクズ達の巣だったわwwwwwwwwwww

76 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 15:51:38.20 ID:myQYtwRd.net
>>74
太刀魚が脂っこいとか無能かこいつは

77 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 16:49:19.40 ID:dSAa7guw.net
>>71
旬の天然でも脂身が多いと魚の味が薄れるだろ普通に
江戸前の高級寿司なんかも大衆受けするからトロ出してるだけで、板前自身は赤身を好むとよく言うし

78 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 17:27:25.83 ID:sotoIBxJ.net
日曜でイイ魚は手に入らんし、台風のおかげで釣りも無理だし、今日は雑談するぐらいしか無いわな。

>>75
お前、まだ粘着してたのか。よく飽きんな。

79 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 17:41:25.17 ID:h6QD9393.net
>>76
お前パサパサな太刀魚食べてるのか

80 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 17:50:57.76 ID:tYP5hDKr.net
>>79
素人のお前が一年中食べてみろよ

81 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 18:53:56.79 ID:sKrnVTo7.net
そもそもパサパサの何がいけないのか
身の味が分からないから脂の甘みに頼ってるだけなんじゃね
そんなやつは味付けされてオイルたっぷりのシーチキンが一番だろ

脂乗った魚も脂の味が添加されて旨いけどな
でも脂はなるべく少ない方が旨い

82 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 21:03:30.06 ID:pRk3JUHi.net
>>81
シーチキンの脂って魚の脂なの?

83 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 21:27:10.78 ID:dSAa7guw.net
ノドグロブームもそうだが脂乗ってさえいればいいみたいな風潮ある
俺はブリよりもツバスやハマチの背側の身のほうが好き
カツオも脂はいらない
サバに関しては程よい脂欲しいが

84 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 23:13:39.01 ID:Zjp79qP+.net
>>83
血生臭いのが好きなだけだろ
脂が乗ってればなんでもいいなんて主張してるのはこのスレには誰もいないし、独りの粘着が、脂乗ってない方がうまい、脂乗ってると魚の味わからんとかぬかしてるだけ

85 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 23:19:48.81 ID:sr5R66jZ.net
>>83
脂の乗ったサンマやイワシは何ものにも代えがたい
が、ヒラマサは自分的にはたまらない
イナダも好き

86 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 23:24:54.67 ID:qakdsrbI.net
サンマは必然的に脂のると身も太いから旨いのよ

87 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 00:31:43.14 ID:Z5ybMAEm.net
>>86
>脂のると身も太いから旨いのよ
身も太いからうまいのか・・・
身が太ると脂がのってうまいではないの

88 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 01:07:46.79 ID:7Ec7cZfu.net
最近さんまの刺身出すスーパーないから自分で卸して喰ってる
さんまの刺身はやっぱりうまい

89 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 01:11:37.51 ID:2TpDNHHD.net
>>84
質のいい脂が乗った魚を食ったことがないやつが粘着してるだけだから放っておこう

90 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 02:14:08.49 ID:/xaXlM8d.net
>>87
バカ丸出し

91 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 02:15:59.11 ID:/xaXlM8d.net
>>87
まるでアスペ確定の細かさ
メンタル病院行った方がいいぞ

92 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 08:11:16.86 ID:7LC5evix.net
どーでもいいけどみんな画像とか載せないの?
おれは魚一尾買うことなんてほとんどないからみなさんがさばいた魚の料理見たいんですけど

93 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 08:33:12.22 ID:CmRKNgsl.net
>>92
死ねよ、クレクレ乞食

94 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 09:30:50.72 ID:eJYDtuqe.net
どうせ荒らしてるの例のやつ一人だろ?

95 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 09:36:25.63 ID:ajp7v8ba.net
>>92
他人のレスにケチ付けるしか能の無いクズ共が殆どだから画像なんてある訳ない

96 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 11:07:07.03 ID:ItHrOL4F.net
散々捌いて料理した報告はあるのになんでわざわざ画像なんかあげる必要あるんだ?
食べ物の写真撮ってるやつなんて意識高い系メスだけだろ

97 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 11:45:31.90 ID:7LC5evix.net
そうなんだ
散々他人の好み否定したり聞いてもない自分語りしてるから承認欲求も強いのかと思った

98 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 11:48:57.91 ID:xtWtTjay.net
>>96
買ったり釣ったりでも捌く前にわざわざ他人に見せる用の写真なんか撮らんわなぁw
しかも忙しく捌いてる最中に手を洗って経過撮影とか、ますます無いわ。
出来上がったら、はやいとこ卓に運んで酒と一緒に喰いたいし。
一本まるごとの魚の写真なんて、見たけりゃいまどきググれば大量に出てくるのに、
それをしないでクレクレしてから「嘘ゴミクズwww」とかやりたい、いつもの荒らしの1人じゃね?

99 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 13:00:09.97 ID:xyiqumaM.net
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1369007.jpg
ほうぼうをおろしてる途中

100 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 13:02:46.81 ID:N0sWzZgj.net
いいね〜
刺身にするの?

101 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 13:24:07.32 ID:CSNoew1F.net
生サンマが130円だったので2匹購入。
今夜はシーズン初塩焼きとなめろう

102 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 13:33:39.15 ID:xyiqumaM.net
>>100
うん。頭はあら汁、中骨は揚げてせんべい、胃袋も洗って食べた。

103 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 13:33:52.17 ID:2TpDNHHD.net
ここで昼飯のサンマ蒲焼き丼をうp
http://mup.2ch-library.com/d/1505708699-170918_001827.jpg
こんなサンマでも築地で一本500円前後するという…

104 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 13:40:17.67 ID:N0sWzZgj.net
>>102
ホウボウって外で食うとそこそこするけど買うといくらぐらいなの?

105 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 13:41:01.33 ID:N0sWzZgj.net
>>103
旨そう!

106 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 13:49:03.32 ID:xyiqumaM.net
>>104
ん〜忘れたw399円くらいだったと思う

107 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 13:53:07.05 ID:2TpDNHHD.net
>>104
ホウボウは夏に活けのやつ買ったときは1キロちょいくらいので6000円くらいしてたよ
4日かけてじっくり食ったwww
一日目はアライと薄造り、二日目は頭で潮汁、三日目は刺身と中骨の焼き物、四日目は蒸してポン酢で食べた

108 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 13:54:31.38 ID:2TpDNHHD.net
>>106
ほえ〜羨ましすぎる
千葉あたりの海沿い?

109 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 14:16:38.95 ID:SVL8jIG4.net
ホウボウって大きさで全然値段違うよね
角上とかで小さいの売ってるけどあれおろしてもあんまり身はとれそうにないから買ったことない

110 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 14:32:33.52 ID:qzhR8kII.net
>>109
ブツ切りで味噌汁

111 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 14:38:05.93 ID:xyiqumaM.net
>>108
湘南の海沿いだけどたぶん地魚とかではないよ
写真の包丁と比較してわかる通り、小さいw

112 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 14:43:49.87 ID:SVL8jIG4.net
>>110
食い方聞いてるわけじゃない

113 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 15:29:18.24 ID:2TpDNHHD.net
>>111
なるほど

114 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 16:20:48.02 ID:X+F0Ltak.net
ホウボウうまいよな
ただ脂身信仰のある人には厳しい魚だと思う
あとホウボウの仲間のカナガシラの鍋はかなりうまい
かなりうなりながら食べたわ

115 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 16:40:31.83 ID:Dfr0jnjB.net
>>95
まさにそれな

116 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 16:42:10.43 ID:Dfr0jnjB.net
>>103
開いたんだ

117 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 17:47:39.42 ID:2TpDNHHD.net
>>116
三枚におろして竹串打ってタレ塗りながら焼きました

118 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 18:45:43.73 ID:Z5ybMAEm.net
焼いてタレ、焼いてタレ、焼いてタレ、焼くをやってないね。
焼き鳥みたい。

119 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 19:08:53.28 ID:2TpDNHHD.net
>>118
おろして身が薄いから味が濃くなりすぎないように二度しか塗ってない
醤油塗って一回強火でバーッとやって、タレ塗って一回軽く焼き直しただけ
写真だとあまり絡んでないようにみえるけど、味的にはゴハンと一緒に食べて物足りなさはなかったよ

120 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 19:23:45.61 ID:SVL8jIG4.net
>>119
普通に旨そう

121 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 20:06:59.09 ID:ULpIZpYQ.net
>>118
ようゴミクズ

122 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 20:09:20.43 ID:5xwTmyRo.net
>>117
手がこんでるね

123 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 23:35:08.27 ID:2TpDNHHD.net
>>122
一番手がかかったのは竹串が燃えないようにアルミホイル巻くところ

そして今からまた飲むんだけどツマミはこちら
http://mup.2ch-library.com/d/1505744991-170918_232655.jpg

124 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 00:03:09.91 ID:foAkQuqX.net
>>123
これまた旨そう
上手だね どっかで習ったの?

125 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 00:18:45.00 ID:53IKFy/O.net
>>109
角上いいよね
どこの角上使ってる?自分は山手線内北側なんで赤羽に行く
南千住は行った事ない

126 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 00:54:30.59 ID:/5z+qbVS.net
>>124
家族に本職がいるので教えてもらった

127 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 02:09:14.13 ID:IX0maDzI.net
>>123
何の刺身?

128 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 07:55:37.19 ID:YG92hfmU.net
小平の角上に行ってるわ

129 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 08:01:28.41 ID:foAkQuqX.net
>>125
おれは南千住

130 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 12:28:42.90 ID:hMHsJUCV.net
そろそろサンマの季節だよねぇ
角七輪出すか

131 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 14:08:29.31 ID:/5z+qbVS.net
>>127
目光です
千葉の知り合いから送られてきた

132 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 18:47:11.76 ID:dmcUCEZn.net
メヒカリを刺身で食う時代になったのか・・・
おれは食わず嫌い。
あれ食うなら鰯でいい。

133 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 19:34:17.03 ID:foAkQuqX.net
>>131
メヒカリの刺身かー 食ってみたい

134 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 21:27:21.08 ID:hk1TwN3V.net
いや普通に旨いよ

135 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 21:39:47.75 ID:uygiap1Q.net
最近は何でもかんでも刺身にする風潮あるもんな
煮魚や焼き魚嫌いで刺身しかほとんど食わんような愚か者とは酒が呑めないわ

136 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 21:52:58.75 ID:/5z+qbVS.net
>>135
最近刺身しか食べない風潮があるのか知らなかった
基本的に何でも刺身も焼き魚も煮魚も色々試すような美味妙味珍味に積極的な人と飲む方が楽しいよね

137 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 22:56:29.48 ID:h1hUmnG9.net
>>135
くやしいの?それ以上泣くなよ

138 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 22:58:15.17 ID:foAkQuqX.net
>>131
どうしてもメヒカリの刺身が食いたくて釣仲間がやってる居酒屋行ってきた スレチだけど
https://i.imgur.com/PmYmuXu.jpg
メヒカリとマグロとメイチダイ

味の感想は旨い 深場の魚だから歯ごたえは期待してなかったけど適度な歯ごたえと特有の脂があって良かった エソの仲間だっていうのは聞いてから小骨も覚悟してたけどこのサイズだったら気にならないね

139 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 23:32:33.35 ID:uygiap1Q.net
>>136
マジでその風潮ある
刺身こそ最上で、煮付け焼き魚は鮮度の悪いものを使うみたいな
何でもかんでも刺身刺身と鬱陶しい

140 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 23:39:30.41 ID:/5z+qbVS.net
>>138
鮮度いいと結構プリッとしてるよね
あの食感は刺身じゃないと味わえない

メイチいいなあ
しばらく食べてないわ

141 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 23:42:20.41 ID:foAkQuqX.net
>>140
メイチダイの味知ってる人がいて嬉しい
歯ごたえと風味のバランスが最高だよね

142 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/19(火) 23:57:03.05 ID:/5z+qbVS.net
>>139
そっか知らんかった
鮮度つーか締めてからの時間経過で料理ごとの向き不向きが変わるのはあると思うけどね
まあ刺身好きでも(本当に個人の好みとして締めたてが一番好きな人はいいとして)締めたてが絶対に一番美味しいはずと思ってる人も居るくらいだから寝かせるのを鮮度落ちと思っちゃう人も居るかもね
でもこのスレにはそういう人いないんじゃないかな
自分で魚おろして色々料理してれば自然に自分の好みの寝かせ具合とか
料理法に合わせた魚の状態とか何気にみんな考えを持ってるんじゃね?

143 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 00:11:09.86 ID:mYkhm9Bd.net
>>141
皮目を見ると白黒だけどもっと黄褐色ぽいイメージだった
写真の光の具合なのかな
旨味もあるし割と脂もあるから使い道が豊富だよね

144 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 00:13:11.79 ID:HlZOP6rs.net
今回は今まで食ったことないからメヒカリの刺身食ってみたけど正解だった

今の時期は○○が旬だからこれを食べなきゃとかこの魚はこの食べ方じゃなきゃみたいのは聞き飽きた
もっといろんな食べ方が知りたい

145 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 00:15:22.28 ID:HlZOP6rs.net
>>143
光の具合関係なく白黒
おそらく湯引きにすると変色するんだと思う
今度聞いとくね

146 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 03:19:41.96 ID:nN4SM+Oc.net
メイチ暫く喰ってないなぁ・・・・

147 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 05:52:33.78 ID:qLrvkLag.net
風潮というか単にここに居る老人達には刺身ウケが良いってだけじゃないの?
包丁スレの住人とここに居るのは殆ど被ってるだろ

148 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 07:04:49.29 ID:KaEvsSQY.net
友人で刺身しか食べない奴がいるけど、そいつは箸の持ち方が間違っていて上手く使えないから焼魚や煮魚が上手く食べられない
だから刺身しか食べないんだな
箸すらまともに持てずに蘊蓄を語り、終いにゃ煮魚臭えとか言いやがる
こいつとだけは魚はおろか一緒に飯食べたくない

149 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 08:15:07.12 ID:HlZOP6rs.net
煮魚も焼き魚も食べるし何でもかんでも刺身で食べたいわけじゃないんだけどね…老人でもないし
ここの住人は偏屈な人が多いね
そんなんで楽しいか?もっと色々なことにチャレンジした方がいいと思うよ

150 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 08:49:16.36 ID:Tv820Tnl.net
博多のコノシロ大群大発生ウジャウジャで凄いな

151 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 09:46:30.06 ID:lSced9YV.net
子供の頃はハゼでもピンギスでも釣ったものなんでも刺身にして食べてたな
よくあんな半身一口の魚を刺身にしてたなと我ながら感心するわ
そういや親族でも刺身好きだけど焼きは食わないって人いたな

152 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 11:05:51.62 ID:np2W788N.net
>>148
いるいる。刺身が一番好きだと言うから理由を聞いたら「骨取ってあるから」って……おいおい。
子供の頃に食べ付けなかったから、いい歳になっても変わらないんだろうね。
丸一匹は食べ終わりがボロボロなのは当然、切り身すら惨憺たる皿の上になってて悲惨。
魚の味は好きらしいんだが、とにかく箸使いが下手すぎて同情してしまう。

153 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 12:00:22.21 ID:y0aJg1Xj.net
元々左利きで矯正した人は箸使いが多少下手なところがある
俺も油断すると豆腐を落としてしまったりする
でも魚は人に驚かれるくらいにスルスル骨取って食べるけどな
普通に箸使いより魚の骨格を理解しているかどうかでは?

154 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 16:24:16.05 ID:nN4SM+Oc.net
箸の持ち方の下手な人は 字も下手な確率が高い

155 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 16:30:29.34 ID:mYkhm9Bd.net
>>152
焼き魚や煮魚の味は好きなのに骨があるだけで刺身の方が好きってなるのは単に面倒だという人もいるだろうけど、
よく魚を綺麗に食べるくらいのことを得意になって、得意になるのはまあいいとして下手な人を貶す人がいるじゃん
そんなもの慣れれば誰だってできるようになるのに、そうやって下らない優越感ぶつけられて劣等感を抱いた人が苦手意識を強くして
気持ち的に嫌いになっちゃうというのもあるらしい

156 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 18:07:55.40 ID:y+4fgr4P.net
>>153
魚食べるのが好きだとやっぱり上手くなるよね

157 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/20(水) 20:19:10.49 ID:Q+MjidYg.net
さんまのわたを取ってから焼くとか言うと、バカ扱いで袋叩かれてまあ反論する気もないんだが
一つだけ利点がわかった。食うとき邪魔くせー胸骨が一緒に取れるんだよね。
わたを完全に取ってご丁寧に洗ってたのは反省してるが、ざっくりと取ってから焼くのはアリかと思う。

158 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 00:33:14.62 ID:RkjMxMBe.net
焼く前に取れるって相当鮮度悪くないか?良く知らんが
ウロコだけは当たると不快だけど骨はワタ込みで食べた方が楽だし味わい深い

159 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 00:34:12.64 ID:RkjMxMBe.net
ごめん、良く知らんがはわざわざワタと骨だけ取って塩焼きしたことない

160 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 00:55:52.99 ID:WYgszZwA.net
>>157
おこちゃまランチ

161 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 01:09:35.23 ID:flYlin3y.net
流れを断ち切るようですまんが家族も寝静まったことだし一人酒

今宵の肴はこちら
http://mup.2ch-library.com/d/1505923547-170921_005545.jpg
先日もらった目光を一夜干しにしといたやつ
数十枚冷凍でストックしてあるwww

162 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 01:55:35.55 ID:e31dT5cp.net
秋刀魚も鰯も手開きして中骨と腹の骨外してから 元の姿の様にして塩焼きにする事が8割くらい

面倒くさい時はそのまま焼いてしまう・・・因みに鰊も同じように手開きする

163 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 02:16:42.17 ID:+r7VkLga.net
>>162
手開きする程小さいなら仕方ないかもしれんが、せっかく骨周り、皮周りの身が美味しいのに、骨外してから焼くの勿体無い

164 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 02:24:35.49 ID:e31dT5cp.net
>>163
まぁ自分は丸のまま焼いても大丈夫なんだけど・・・諸事情で骨ぬくんだけど 食べやすさだけ。 
手開きに大きさは関係無いよ ちょっとコツと言うかすこしだけある 

165 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 04:46:41.15 ID:h/0xUVFs.net
>>164
魚の大きさは関係あるぞ
きびなご、鰯、秋刀魚までだ

鯵は骨堅いし鯖は手びらきする位なら包丁入れるよ

166 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 07:00:05.46 ID:PQIJY8qF.net
手開きって身が柔らかいかどうかでしょ

167 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 08:01:04.72 ID:3RgCH7D3.net
>>161
一夜干しもうまそうだね 味はどうだった?

168 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 09:48:01.62 ID:flYlin3y.net
>>167
美味しかったよー
目光の脂が特有なのか何なのか、どことなくマヨネーズ付けたかのような独特のニュアンスの風味を感じたのも面白かった
結局4枚食べてしまったがまだ沢山あるから当分楽しめる
開きを焼いたときの中骨の部分がパリパリになったのが好きだから丸干しじゃなくて開きにしました

169 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 11:45:13.15 ID:FWN6ikI5.net
>>166
じゃあマグロやカツオみたいに身が柔らかければ手開きすんのか

170 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 11:59:07.13 ID:YqQLy3Ux.net
>>169
アフォかな?

171 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 12:04:48.46 ID:ZcUP0Yid.net
元ネタのID:e31dT5cpが>>162でサンマ・イワシと言ってるのに、
ID:h/0xUVFsが「魚の大きさは関係ある、鯵は骨堅いし鯖は手びらきする位なら包丁入れるよ」
なんて馬鹿なレスするから話がおかしくなるw

172 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 12:12:41.57 ID:3UqpOtGA.net
秋刀魚鰯の大きさは関係ないという話だからね

173 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 15:09:11.71 ID:iXodKUTU.net
>>153
骨格か筋肉か脳神経系統の畸形でもない限り、もとからの右利き左利きなんて無いよ

174 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 16:03:23.53 ID:e31dT5cp.net
手開きは小骨の多い魚に向いているので鰺でやる意味は無い殆ど無いと思う 普通は鰯でやると思う 

個人的には秋刀魚や鰊でもやるんだけど その場合頭を落としてワタをだしてから

背と腹側の皮に包丁を入れて置くと  割と綺麗に手開き出来る

175 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 16:10:44.11 ID:uvcDF2Ot.net
コロダイが安かったから買ってきてお造りにしたけど、固いな。
よく言えばコリコリしてるけど、噛み千切るのに力がいるお造りなんて久しぶりだ。
薄造りにするものだったのか?

176 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 16:46:25.67 ID:I7DWUmcf.net
>>171
頭悪っ
>>165>>164に対してだろうがマヌケ
164を百回よめ低知能

177 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 16:48:05.42 ID:I7DWUmcf.net
164「手びらきに大きさは関係ない」

>>171←アホの役立たず

178 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 18:04:32.04 ID:WapBRy1f.net
>>176
>>164は秋刀魚や鰯の話の中で大きさは関係ないと言ってるのだから、秋刀魚や鰯の大小は問わないって事だぞ?

話の流れを読まない人が鯵とか鯖とかマグロとか言ってるけど君かな?

179 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 18:39:42.84 ID:Cxt83yQ7.net
>>178
アホマグロは俺じゃねーし
>>164を百回読め
>>162と間違った癖に大きな面すんな理解力0だな

180 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 18:51:30.59 ID:vwPHAGHW.net
>>174
そこまでしてわざわざ手開きする意味がわからん

181 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 19:20:32.54 ID:ZcUP0Yid.net
>>175
先月だけど型は1.2kgくらい?安く売ってるの見たよ
名前は聞いた事あるけどと思ったけど1匹で買う気になれなかった
味はどうだったの?

182 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 19:30:15.25 ID:uvcDF2Ot.net
>>181
型は1キロちょいだったから同じくらいだと思う。
味は、固い以外は旨味もあったし美味しかったよ。
脂の乗りは少なめだったけど、上品な白身だった。

183 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 19:41:38.59 ID:WwxluTLU.net
懸案の新物さんまを近所のスーパーで買って来た。焼くぞ。
同時に平政が安かったので柵購入。199円/100gだった。

ちょっと贅沢な夜♪

184 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 19:45:18.48 ID:ZcUP0Yid.net
へーそうなんだ
初めての魚とかは少量で欲しいね

185 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 19:49:47.10 ID:PqqdoNeH.net
コロダイ食べたことないって東日本人丸出しの書き込みやな
関西や四国の南部ではお馴染みの魚なんだがな
基本的に南方系の魚で関西では和歌山の南部でのみ釣れる魚
俺も一回浜辺から投げ釣りでコロダイ狙ったことあるわ

186 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 20:14:35.20 ID:r0X6ccC3.net
関東人だよ〜
〇〇タイで食べたのは
えぼ鯛、ふえ鯛、ちこ鯛、きんめ鯛だな

187 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 20:54:29.18 ID:G+c03rtQ.net
>>179
だからさw

ID:e31dT5cpがまず>>162で秋刀魚と鰯の手開きの話をしだしたんでしょ?

>>163が小さいサイズだと勝手に解釈した

だから>>164で(秋刀魚や鰯の前提で)大きさは関係ないと言ったんだよ

鯵も鯖もマグロも勝手に分脈読めないバカが言い出してるだけ

188 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 21:37:59.43 ID:lapcoZx0.net
>>178
アスペだったか…

第1にマグロレスはは俺じゃねーし
>>164を百回読め
>>162と間違った癖に大きな面すんな
理解力0なのを自覚して流れ読めるようになれ

189 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 22:04:16.09 ID:C1dXRrWi.net
>>188
本当にバカなんだねw

190 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 22:10:32.95 ID:xKz+WSar.net
>>188

>>162>>164が同一人物だという点を無視して、>>164だけで話をしようとするとこうなる

つまり
「俺は>>164にたいして鯵や鯖を出したんだ!>>162なんて知らない!魚の大きさは関係ある!鯵や鯖は手開きやらない!マグロは俺じゃない!」

はい、完全にアスペです

191 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 22:31:34.85 ID:TXPJSYhG.net
>>189-190

連投してくやしいのう〜

泣くなよ低知能、低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

192 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 23:02:30.28 ID:3UqpOtGA.net
>>191
別人だろ
というか何か言い返してみたらどうだ?

193 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 23:51:35.20 ID:WwxluTLU.net
>>185
中部以北には殆ど居なかったんだから仕方ねぇじゃん。
都心の消費量を賄えるほど量も取れないし。

関西でベニアコウを見掛けないのと一緒

194 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 23:55:57.87 ID:pDcGBIHk.net
>>189-190
>>192

くやしいのう〜
泣くなよ、役立たずの低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

195 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 23:58:13.07 ID:e31dT5cp.net
>>180
小骨を取りたいから手開きするだけ 

196 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 00:04:41.15 ID:WlWZFDuO.net
>>194
なんでそんなに発狂してるの?
>>162からの話の流れ理解できた?

197 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 05:17:48.89 ID:XTFABfyV.net
>>196
土下座のうPは?

198 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 06:14:23.25 ID:CjFNICTj.net
そんなにイライラしたら折角の魚もまずかろう…

199 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 09:07:11.10 ID:O/0DJraY.net
カマスの時期だな

200 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 09:08:38.63 ID:dgRERYs1.net
>>197
勝手に話をズラして他人に土下座を要求するキチガイアスペ

201 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 09:09:19.25 ID:O/0DJraY.net
カマスの時期だな
カマスはちょい塩すれば家の冷凍でも脂が廻りにくいから3、4ヶ月保管できるから
今のうちに開いて干そう

202 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 09:10:31.75 ID:O/0DJraY.net
>>200
お前も折れろよ、いい加減スレチだぞ

203 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 09:12:15.34 ID:dgRERYs1.net
折れるも何も話の流れを理解してないバカがいるだけ
ひっそり東日本dis荒らしがまた出てるしそういうことなんだろうとは思う

204 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 09:31:35.49 ID:O/0DJraY.net
>>203
スレチ

205 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 12:00:45.53 ID:a8qxn0ZQ.net
>>203
いい加減お前も黙ったら
どっちも鬱陶しいわ

206 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 15:54:52.68 ID:X8sK2hai.net
>>203
スレ1のキチガイ

207 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 16:28:07.88 ID:FNdzcOeW.net
流れを無視して昨晩のサンマうp
http://mup.2ch-library.com/d/1506064884-170922_003534.jpg
魚おろしてないから厳密にはスレチだが大根はおろした

208 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 18:33:28.79 ID:jKO4Kl42.net
背中張ってて旨そう。

209 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 19:03:48.78 ID:+Ncp/wh5.net
>>207
えぇ焼き加減だなぁ
今年のサンマは長さが足りないけど、グリルで焼くには丁度いいサイズなんだよね。
長さの割には場有るし、程よい脂で俺が買ったのも(゚д゚)ウマーでした。

210 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 19:22:28.47 ID:R3DHa03H.net
>>207
完食に何秒だった?

211 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 21:32:45.12 ID:lCP83F4E.net
朝鮮人トリップつけろよ

212 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/22(金) 22:16:05.93 ID:FNdzcOeW.net
>>210
飲みながらだったからよく分からないや

213 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/23(土) 02:25:45.69 ID:ieMiTvXU.net
ヘダイを初めて食べた
美味しくて食べるとこたくさんあって満足した

214 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/23(土) 06:24:51.55 ID:PnJBbuqv.net
クロダイはたまに臭いのにあたるけど、ヘダイはくせがなく安いしいいね。

215 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/23(土) 06:53:32.06 ID:15m8kCbS.net
今年は鰯が仕入れ半値らしいぞ

216 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/23(土) 08:35:08.42 ID:xxN53zR1.net
ヘダイの色に躊躇してこの前買わずに後悔してますよ

217 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/23(土) 23:40:53.02 ID:gfp/LIqr.net
マゴチをおろして刺身と唐揚げにした
風味があって甘みがあってうまかった
刺身がダイレクトにうまさを味わえる

218 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/24(日) 06:29:05.51 ID:lCgT4Hsx.net
肝と白子と胃袋もおいしい

219 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/24(日) 16:43:07.78 ID:dSj3hXqw.net
今日はサンマが安く出てた!
ので三尾買ってきて、刺身と塩焼きにする

220 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/24(日) 17:04:23.01 ID:XUHVwtOd.net
塩は食ったがまだ生は食ってないな

221 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/24(日) 17:48:10.15 ID:w/OhdG6V.net
>>220
塩食うとか変態だな

222 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/24(日) 18:16:54.95 ID:AgjjPNOG.net
>>221
はいはい

223 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/24(日) 19:15:26.26 ID:lCgT4Hsx.net
うち周辺は3尾で400が最安だな…
塩焼きと大根おろしの香りたまんねえなあ〜

224 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 15:05:59.63 ID:wWXs+jMp.net
大根おろしの香り・・・

225 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 15:07:38.72 ID:yI3wt0fi.net
秋刀魚の塩焼き スダチかカボスがあれば最高

226 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 15:56:35.16 ID:YkmrmmZ6.net
下ゆでして脂捨ててから煮魚にしている
とかいうサンマの食べ方、非難轟々だろうな。

227 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 15:59:03.57 ID:ZDCl58EK.net
殿様かな?

228 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 16:15:20.30 ID:YkmrmmZ6.net
焼くと煙が出まくって苦痛だし、煮ると脂が層になって浮いて不味いし。
煮て脂掬って捨てもいいけれど、醤油勿体ない。

229 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 16:19:17.03 ID:YkmrmmZ6.net
冬というかもう春になりかけたような時分の、三重県とか和歌山県とかに揚がってくる
大きくなって脂気がなくなったサンマが一番好き。

230 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 17:10:28.43 ID:Zy90t3Qa.net
そんな奴もいるのか
まあ俺も牛肉の脂は大嫌いだから解る気もする

231 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 18:37:15.23 ID:HQtHNrtC.net
>>224
なんだよ、なんなんだYO
大根おろしの香り別におかしくないだろうよ?

232 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 21:57:13.54 ID:Pbf9zlSr.net
>>228
塩だけで水煮にしてみたら?

233 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 21:58:02.31 ID:cThOe6uE.net
今からアオリイカの刺身作るわ

234 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 22:54:17.33 ID:w/ZZIaSg.net
>>233
縦にひけよ

235 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 23:31:57.32 ID:PaxeJea5.net
サンマは脂っ気ほとんどない開きが一番好き。

236 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 23:39:30.78 ID:yI3wt0fi.net
>>234
何で?

237 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 00:11:08.06 ID:MLFVkLhw.net
スルメやイカ焼きを食べたらわかると思うが、イカの繊維は横向きにある。
それを断ち切るように縦に引いて刺身を作ると噛み切り易い刺身になる。

238 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 00:16:40.53 ID:yYMsDUtB.net
今日は奮発して天然のシマアジだった
とりあえず刺身と潮汁
立派な肝が入ってたんだが、さすがに食わなかった

239 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 01:58:38.37 ID:5LkaSpP9.net
>>238
何で食べないの?

240 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 02:26:50.76 ID:O1xdA5l8.net
青物の肝は余り美味くないからじゃない?

241 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 02:58:19.08 ID:yGNWxuHc.net
そーか

242 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 07:25:10.10 ID:dKcP9785.net
>>234
もちろん縦派
いつ食べてもアオリは最高
イカの王様やな

243 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 07:59:46.16 ID:9Q9rLidq.net
安かったから連日イナダ食べてたけど流石に飽きたな…

244 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 08:52:21.30 ID:PNSl+4MX.net
>>238
朝は漬け丼

245 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 11:30:48.52 ID:4jaXwKOc.net
さんまは蒲焼にしる

246 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 11:55:07.62 ID:eHsrIUpA.net
>>235
俺も好き。早く焼けて煙も出ない。

247 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 12:38:58.02 ID:3LBUqFOy.net
秋刀魚は煙が少ないホイル焼きにしてる

248 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 18:19:32.22 ID:SwdQHwpJ.net
どいつもこいつも、クックパッドでないから
魚おろせよ、ボケツ

249 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 18:26:26.54 ID:AO7RA+G2.net
うるせ一ボケツ野郎

250 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 19:17:57.20 ID:wO9CAEvq.net
>>242
アオリが美味いのも分かるけど好みでいうなら俺はスミイカが好き
あとシロイカのイカソーメンが好き

251 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 19:38:40.02 ID:09F5tvUQ.net
シロイカって何処でとれるの?

252 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 20:19:23.55 ID:TPL84Sa4.net
北海道はスミイカおらんのが悲しいな
アオリはコロッケが積丹半島周りまで「まれに」釣れる
函館あたりは「たまに」釣れるんかなw

スルメイカ不漁で、北海道ってナニよ?あ?
…状態ですわ

253 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 22:16:58.24 ID:ubd04yv5.net
ケンサキイカが好き

254 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 22:21:13.78 ID:O1xdA5l8.net
>>252
煽りは道南日本海側で胴長20p位までなら九月に入ると釣れる

スルメイカは日本海の大和堆辺りで中国・韓国・朝鮮漁船に密漁されて北上する量が減っているとか

255 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 22:24:32.40 ID:O1xdA5l8.net
>>251
北陸方面とかで捕れるケンサキイカの亜種と云われている 九州だとケンサキ 関東辺りだとアカイカとか・・・ダルマとか

256 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/27(水) 10:49:38.93 ID:/i0mBOAj.net
いかほど地方名が沢山なのも少ないからなぁ。

学術的にどう分類されているか判らないけど、
シロイカって奄美とか九州南部じゃアオリとかコブシメの一部をそう呼ぶみたいだし。

ケンサキイカの括りも、関東のメトイカやアカイカと鹿島灘のゴウドウイカを一緒くたにしている感じ。
関東のダルマイカもケンサキイカとは思えない体形だしなぁ。

写真付きじゃないと判らんよねw

257 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/27(水) 18:35:10.85 ID:WWkjGQF3.net
東京郊外のスーパーでスルメイカ3杯で300円、特売だけど中と中大で刺身でも塩辛でも文句なしの大きさ。
やっと漁獲がもどったのか。

258 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/27(水) 18:39:58.37 ID:iAjvcBuw.net
ゴンドウイルカとシロイルカって旨いね

259 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/28(木) 01:54:36.67 ID:t1OmvWp2.net
うまいか?
うちの在所はシーズンにはスーパーやデパートでイルカが並ぶ地域だが、癖があるから基本は根菜との味噌煮かタレにするか

260 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/28(木) 11:08:09.34 ID:Vxpvd61j.net
クジラとイルカの違い知ってるか?
大きさだけだからな

261 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/28(木) 13:51:40.99 ID:UEkI4xeL.net
クジラでも、小型のイワシやミンクよりもでっかいナガスやシロナガスの方が旨いからなぁ。

262 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/28(木) 14:22:45.00 ID:mTeqmsYt.net
甘めの酢味噌でマンボウを刺身か湯引きで食べるとおいしいよ
鳥刺しに近いかな

263 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/28(木) 20:11:30.10 ID:WYsVCbUQ.net
地元の人に聞いてやってみたけど、
ありゃ生で食べて美味いモンじゃなかったよ確かに。
ミズダコなんかもそうだけど、水っぽいってのはこういうことかと。
その代わり、確かにシャブシャブとか半生調理をすると水臭さが抜けて旨味が増えていいね。

しかし酢味噌といえば、何よりオバイケが喰いたくなるのだ。

264 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/29(金) 00:12:51.09 ID:jc/Jf3Jy.net
>>252
スルメ去年も不漁だったよねそれがマグロにも影響出てた
あと魚じゃないけどこの数年は昆布がヤバイらしいね

265 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/29(金) 00:21:14.96 ID:jc/Jf3Jy.net
>>251
>>250だけどケンサキです
より正確には西日本でとれるケンサキがシロイカ、東日本のがアカイカだけど
流通がシロイカの方が(多分)多いから大体シロイカって言ってる気がする

266 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/29(金) 01:48:03.42 ID:KxfaQc84.net
スルメイカの不漁は北朝鮮と中国漁船の乱獲の影響が大きいから、なにか対策しないと
これから毎年不漁だと思う。

267 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/29(金) 08:34:53.84 ID:6npuwK0O.net
>>265
関東だとマルイカのが分かるかも
アカイカは伊豆諸島付近のデカくなるやつを呼ぶ
同じケンサキだって言われてるけどメーター級になるよ
昔釣りに行ったことあってビックリしたw

268 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/29(金) 08:55:03.05 ID:gL0lsdwH.net
イ・カ・食いてえ(´・ω・`)
腹・いっ・ぱい・食いてええええ!!(´;ω;`)

269 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/29(金) 11:32:31.58 ID:QiHMheSd.net
>>267
だな。島のアカイカは異常にデカい。でもよ、あっれマルイカと同じ種類なの?
湾口で獲れるマルイカって奴は、スルメが太ったような形じゃね。
色もアカイカ(ケンサキイカ)はそれなりに白いけど、マルイカは黄土色掛かっているし肉厚。
メトイカも同じケンサキイカって信じられん。

最近、腰悪くて釣りに逝って無いけど、ヤリも昔はパラソルサイズが良く釣れたよね。
俺は雌の卵巣が大好きだけどwww

270 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/29(金) 14:02:48.61 ID:jc/Jf3Jy.net
>>262
酢味噌より酢醤油かポン酢の方が好きだわ

271 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/29(金) 14:05:13.60 ID:jc/Jf3Jy.net
>>263
俺はマンボウ好き
確かに水分は多いけど独特の食感があるよね

272 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/29(金) 17:23:24.71 ID:ByhxyXt/.net
中の赤鯖、500円
脂ののりはいまひとつ

273 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 01:23:09.13 ID:PLcNz7nd.net
マンボウはレモンかけて醤油で食べたらホタテみたいだったな
アカサバってハチビキの事だっけ?

274 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 19:13:44.15 ID:COYvXg3I.net
ショウサイ釣ってきたから今日は刺身とタタキと塩焼き
アカメのお土産付きだから明日明後日が特に楽しみだ!
アカメ刺身、ショウサイの鍋と唐揚げ、あとは朝食用の茶漬けの漬けなんかもいいな

他オススメある?

275 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 19:53:11.93 ID:DA3jhMmB.net
>>274
俺なら鍋だなぁ、フグに豆腐と白菜だけでいい。

276 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 20:03:50.86 ID:COYvXg3I.net
鍋美味しいよねー!
フグの身は刺身、鍋、唐揚げがやっぱり至上か

277 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 20:08:40.20 ID:DA3jhMmB.net
自分の中では鍋一択、腹いっぱい喰いてぇ
次点の鍋がクエ(モロコ)とベニアコウかな

その三点以外に小賢しい料理作っても意味無いかと。
先人は経験や知恵ってマジに素晴らしいと思うわ

278 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 20:35:23.82 ID:COYvXg3I.net
さっぱり系鍋とは違うけどアンコウ、カジカなんかのキモを溶いて作る鍋も濃厚で美味しいよー!
鍋以外はあまり食べたくない人かな?定番だけどやっぱりタラの鍋も俺は好きだよ!

279 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 20:36:37.30 ID:027R5TN1.net
アンコウのどぶ汁旨いよな。名前悪いけど。

280 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 20:36:59.11 ID:COYvXg3I.net
いやいや、フグの他の食べ方の話だよー!
オススメよろしく!

281 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 20:39:00.34 ID:COYvXg3I.net
>>279
鍋つつきながら日本酒がすすみますな(^_^)

282 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 20:45:21.63 ID:IF+GV4cu.net
フグと言えば干物

283 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 20:51:37.64 ID:wO+QRkzx.net
一夜干しの身欠きフグおいしいよね。

284 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 21:01:39.19 ID:c2zaAvsX.net
今日はいかを焼いて食べたぞ
わたがいい色だったから一緒に焼いた
身と馴染ませきれなくてわただけで食べる羽目になったけどそれでもおいしかったよ

285 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 21:13:46.81 ID:hPODpiMw.net
釣りもののフグで干すなんてサバフグ以外モッタイナイ

286 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/30(土) 21:17:35.63 ID:hPODpiMw.net
アカメは体感的に何日目くらいが食感と味のバランスがいいと思うかな?俺は二日寝かせが旨いと思う

287 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 00:14:38.06 ID:6yZNNX1u.net
寝かせる人は一週間とか10日とか寝かせるらしいね
俺は2、3日くらいがいいと思うけど
ショウサイはヅケが好きかな

288 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 02:07:40.70 ID:8yiToPvw.net
>>274
一夜干し
醤油塗って焼いても美味いぞ

289 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 05:51:22.31 ID:MY+fHC/f.net
自分でおろすなら河豚もいいわけか

あんたらすげぇよ

290 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 09:07:41.16 ID:fRyWGkEn.net
>>287
1週間はやり過ぎな気がする…トリミングしないとダメでしょ?漬け旨いよね!
>>288
干し系は空気が汚いから外に出したくないんだ
>>289
釣りやる人ならわかるけどショウサイ、アカメ、トラフグは船が出てて徐毒、身欠きまでやって貰えるんだよ
あとは三枚におろして薄皮を引くだけ

291 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 11:08:21.62 ID:sSbWvdzm.net
>>290
トリミングwwwwww

292 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 12:08:29.52 ID:8WnL6YAF.net
知り合いの鯵ビシ船で真鯛が混じって来た
例年より1週間以上速い感じだ。
腰痛が辛いけど逝ってみるかな?

293 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 12:45:34.62 ID:RXb+qLgs.net
>>290
>干し系は空気が汚いから外に出したくないんだ
家の中で扇風機あててれば普通にできるのに
神経質な方なら入念にお掃除して空気清浄機も作動させれば完璧なんだろうね

294 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 14:22:54.55 ID:6+PjDJtO.net
>>293
それはいいかも

295 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 14:30:15.05 ID:6SkslzLf.net
>>293
フグならまぁいいけど、部屋中魚臭くならない?

296 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 14:39:48.71 ID:QRPYbGWc.net
>>295
風呂場

297 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 15:56:48.86 ID:IbIrVuGA.net
新鮮な魚は部屋干ししてもほとんど臭くならない。
あくまで魚好きの意見なので、万人に適応されるとは限らない。

298 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 19:50:12.84 ID:8yiToPvw.net
>>290
冷蔵庫でも干せるぞ

299 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 19:52:59.63 ID:8yiToPvw.net
今日は刺身
http://mup.2ch-library.com/d/1506792390-170930_235940.jpg

300 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 20:04:03.47 ID:u6m/PyqD.net
>>299
昨日の夜中に、これをつくるとは、客が来ない閑な店やってるのか。

301 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 20:05:48.60 ID:e6HMZCVE.net
>>298
かなり効率よく乾燥するよね、冷蔵庫って。
しかも冷やしながらだから、悪くなったりする心配が無いし。
こう天気の悪い日が続くと、天日干しなんかよりはるかに効率的。

302 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/01(日) 21:09:09.39 ID:8yiToPvw.net
>>300
店じゃないよwww店っぽく見えたなら嬉しい
写真は昨日の
今日はその残りをまた刺身で食ってる

303 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 02:04:22.72 ID:nIXTxqaD.net
>>297
それは無いw 魚好きだと気づかないか気にならんレベルってだけだ
釣りに行ってもやっぱり魚臭いもん

304 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 02:05:48.27 ID:nIXTxqaD.net
>>298
ピチッとシートで包んだらもっといいとかある?

305 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 03:21:32.85 ID:OF/elmNM.net
乾燥させるんでねぇの?

306 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 04:15:33.48 ID:QnnroY1M.net
>>301
冷蔵庫買い換えたら上手くできなくなった
最近のって、食品の乾燥防ぐタイプが多いから、干物作りには向かないかも
部屋干しで臭い対策なら、それこそ空気清浄機が良いんじゃないかな?
臭いもとってくれるし

307 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 05:31:31.94 ID:OF/elmNM.net
うちの冷蔵庫古いからラップや濡れ新聞しないとバリバリ乾燥するなぁ

308 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 07:49:59.82 ID:fYMqFkmo.net
>>305
ピチッとシートは水吸うから、途中でシート変えたりしながらちょっと長めにおけば水分かなり抜けると思う

309 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 08:43:53.35 ID:1FEm5wB2.net
>>302
飲みに行くなじみのおやじの店では、こんな刺身は出たことがないw

310 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 19:48:18.33 ID:I6/BECQE.net
>>287
フグは寝かさずにブリブリの身のほうが旨い
関西だと水槽にフグを泳がしてて、注文が入ると同時に玉網ですくって裁く
皿の上で身が痙攣してる状態

311 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 19:51:35.98 ID:I6/BECQE.net
一回だけ身が黄色がかったフグを出されてクレームつけたことあるが、これは寝かせやと説明されたな
それで騙されと思って食ってみたが以外に旨かったわ
ただやはり卸し立てには劣ったが

312 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 20:52:03.14 ID:KEW5jmsq.net
>>307
昔のって効率よく乾物ができるから、電気代の安くなる新しい冷蔵庫に買い換えたいけど、
なかなかできずに困っているw 2台も置く場所なんかねーしw
食材の乾物作りの趣味と、ちょこっと節約できる電気代、どっちを取るか悩ましい。

313 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 21:02:24.53 ID:zv2lC6p7.net
電気代だな

314 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/02(月) 21:29:13.44 ID:9zHGzma1.net
>>311
それは寝かせてるんじゃなくて普通に酸化してるよ

315 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 00:16:23.65 ID:8roYHjlc.net
>>310
好みは人それぞれだと思うけどある程度寝かせた方が旨味は出るよね
今日のツマミは天ぷら
http://mup.2ch-library.com/d/1506957347-171002_231810.jpg

316 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 01:12:11.86 ID:uJW9ZM5N.net
>>310
それトラフグの話でしょ
オレはアカメフグの話のつもりだったんだけど

317 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 09:27:20.24 ID:RUTiMFdT.net
マウントしたがる奴って本当に馬鹿ばっかりだよな

318 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 09:36:13.62 ID:IRlYdc24.net
>>316
トラフグでも寝かせるけど、アカメフグ寝かさないで食べようにも薄造りが厳しいくらい身が硬いし味がない
当日食べ比べるとショウサイフグの方が旨い

319 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 10:15:05.04 ID:uJW9ZM5N.net
>>318
安価間違ってないか?
俺じゃなくて>>310に教えてやってくれ

320 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 11:17:18.44 ID:cgfikY4h.net
堀尾将希くんは
私を都合のいいカキタレにすることしか考えてないんですね
職場で誰にでも親切なきみをみて尊敬していたけど
外面がいいだけの人だったんだね
もっと優しい気持ちのある人だと思っていました
とても悲しいです

321 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 12:39:31.28 ID:OJ/D4U/d.net
>>320
通報しました

322 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 14:31:53.38 ID:Hd/4A4vW.net
>>319
すまん

323 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 20:27:41.77 ID:cMcliiT4.net
>>319
教えてやってくれって、何やその物言いは
思いやりや礼儀欠きすぎ
それにお前も知らなかった知識なんやからそこまで目くじらたてなくても別にいいやろ

324 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 20:29:12.94 ID:cMcliiT4.net
>>314
江戸前寿司でも1から2週間寝かしたような奴は黄色ががってなかったか?
酸化もあるかもしれんが

325 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 20:34:30.42 ID:cMcliiT4.net
そういえばこの間のyouは何しに日本へという番組で、東京の高級フグ料理店が出てたが、思いっきり水槽から上げたてのフグを使ってたな
東京はとにかく寝かすイメージあったからびっくりしたわ

326 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 20:39:53.40 ID:uJW9ZM5N.net
>>323
俺が何を知らなかったんだ?知らないのはお前だけだから
アカメフグは何日寝かせてから食うかって話に突然関西では〜とか言い出す奴の方がよっぽど礼儀を欠いてるだろ

327 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 20:39:56.30 ID:c+Ix1Rdt.net
>>324
同じ魚を保存させても変色するまで数日の人もいれば10日以上の人もいる

328 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 20:50:25.57 ID:Jox1C2cL.net
結局いつもの嵐だから無視しとけ

329 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 20:51:18.52 ID:Jox1C2cL.net
アカメフグ捌いた事も食い比べた事も無い人だよ

330 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 21:09:47.17 ID:0zCIzx1g.net
>>325
君いつまでお店のトラフグの話ししてんの?
みんなそんな話はしてないんだよ?

331 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 21:14:39.52 ID:Gi/E86UG.net
めっちゃデカいショウサイフグを勝負で捌いたんだが
水っぽくてあまり旨いと思わなかったんだよね
これ、寝かせれば旨かったんかな?

332 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 21:20:38.59 ID:uJW9ZM5N.net
どうなのかね 野毛屋の若船長なんかはショウサイはその日でも美味いって言ってるみたいだけど

時期によって違ってて産卵期直後の夏場は美味くないとかあるのかね

333 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 21:39:29.34 ID:mYSbx1k1.net
三枚におろした後一旦サラシ巻いて吸水させてる?
俺は当日でも勿論やるし、翌朝も取りかえてるよ
ショウサイは刺身は二日目まで、残りは漬けかな
なんか独特な匂いがあるよな

後は霜降りしたり炙ったり

334 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 22:08:29.45 ID:RU9SHjhV.net
>>324
江戸前で安価に食べられる飴色の身ならマフグじゃないかい?
もともと色が付いてるだけで、そんな寝かせてない。

335 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 22:26:36.14 ID:LSvPZw2x.net
飴色の身ならこぶ締めだろうと思ってしまう京都府民。

336 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/03(火) 22:53:16.70 ID:mYSbx1k1.net
>>334
その人フグって一種類だと思ってるんじゃなかろうか?アカメフグの話してるのにトラフグの話したりめちゃくちゃなんだよね

337 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 00:08:37.22 ID:X9MCYyHU.net
アカメフグアカメフグやたらいうから調べてみたら、関東ローカルの魚なんやな
多分初めて聞いたわ
マフグやショウサイフグやナシフグやサバフグやハコフグやキタマクラとかなら知ってたが、ローカルの魚まではおさえてなかったわ
トラフグとかフグの中でも高級なものばっか食ってたらから、今度アカメフグみたいな庶民価格のフグも食べてみたいわ

338 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 00:43:13.26 ID:xkyVW3o7.net
ヒガンフグの事だぞとマジレス

ヒガンフグ>養殖トラフグ>ショウサイフグ(ナゴヤフグ)、マフグ>サバフグ

無知がしゃしゃると恥をかく良い例

339 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 00:49:53.40 ID:X9MCYyHU.net
>>338
ほらよ
http://www.zukan-bouz.com/sp/syu/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%95%E3%82%B0

基本情報
入荷量が少なく、フグの中でもあまり目立たない存在。
比較的安く、味がいい。

水産基本情報
市場での評価 希に入荷してくる。フグ類では安い。
漁法 定置網

340 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 00:50:45.77 ID:xkyVW3o7.net
多分トラフグも食べたこと無さそうw

341 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 00:51:25.66 ID:X9MCYyHU.net
キタマクラって食べたりするんやろか?
名前の割にそこまで毒が強くないらしいなw
釣りでお馴染みのフグの一つ

342 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 00:52:28.58 ID:X9MCYyHU.net
>>340
それはお前やろ
わけのわからんローカルのフグが天下のトラフグより上とのたまってるんやから

343 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 00:52:43.90 ID:xkyVW3o7.net
>>339
釣り人はヒガンフグをアカメフグと呼んでるんだよ
多分このスレでアカメフグの話をしてる人は皆理解してるよ

標準和名の本物のアカメフグなんて話題にしないからw

344 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 00:53:54.72 ID:xkyVW3o7.net
どうしても信じられないなら「アカメフグ 釣り」で検索してみなよ

345 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 00:56:47.64 ID:wlISwQqW.net
>>339
それじゃないw

346 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 00:58:34.29 ID:xkyVW3o7.net
>>339
この得意気に出してるのが更に痛々しいね
よせばいいのに

同じような代表例はメゴチ
本物のメゴチはコチ科なのに皆ネズッポをメゴチと呼ぶ

勉強になったね

347 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:00:18.12 ID:WwlNbzTG.net
>>341
食えるよ
肝オススメ

348 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:01:25.70 ID:WwlNbzTG.net
オススメするのはお前だけね
良い子の皆は身だけ食べて下さいね

349 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:05:39.75 ID:X9MCYyHU.net
>>346
関東でしか通用しないわけのわからんフグのことなんかどうでもええねんけどなw
ネズミゴチをメゴチって言ってるのは関東人だけやろ
関西人はネズミゴチのことはガッチョというからな

350 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:10:31.94 ID:wlISwQqW.net
>>349
知らねーなら黙ってりゃいいのに知ったかして無理に話題に入ろうとするから恥かいただけだろ
あと何勝手に関西人代表みたいなツラしてんだよ
他の関西の人が迷惑するだろ

351 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:10:42.55 ID:xkyVW3o7.net
>>349
なんでお前独自の関西ローカルルールに従わなきゃならないの?
お前以外は皆アカメフグとメゴチで通じて会話してるんだよ
釣り雑誌でもガッチョとは書かないね
チヌグレガシラあたりは一般的になってるけどな

352 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:11:16.58 ID:Qv+9vQBp.net
俺はこの話題の最初に「アカメ」と聞いた時、普通にアカメだと思った。

353 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:11:43.05 ID:xkyVW3o7.net
せっかく親切にヒガンフグだと教えてあげたのになんでこんなに態度デカいんだろ

354 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:24:34.16 ID:X9MCYyHU.net
>>347
お前がヒガンフグのことはアカメフグ、ネズミゴチのことはメゴチと皆言ってるとか大ぼら吹いたから、関西では違うと教えたっただけやろ
関東ローカルの風習をさも全国でも当たり前のように言ってるから突っ込んだけ

355 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:26:12.06 ID:X9MCYyHU.net
>>352
そう思うのが当然
ここの関東のボケは視野が狭いから、全国でもヒガンフグをアカメというのが当然やと勘違いしてるだけ

356 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:26:44.33 ID:xkyVW3o7.net
>>354
釣り人の話をしてるんだが?
それで通じてる人と会話してるんだから知らないなら黙るかせめてその偉そうな態度改めろゴミ

357 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:28:38.13 ID:DGYnnPRn.net
俺も釣り人だけど、単にアカメと言われたら普通にアカメだな。
釣ったのか、凄いな。と思う。

358 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:29:34.42 ID:xkyVW3o7.net
アカメフグだって言ってるのにトラフグもちだして偉そうに語ってたのが最初か
アスペだな

359 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:29:50.35 ID:X9MCYyHU.net
>>356
通じてないもんが俺以外にも出てるやろがw
釣り人は呼んでるとか、それも関東の中だけの話やろどうせ
そもそも西日本ではアカメフグ自体がマイナーやぞ

360 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:31:46.04 ID:X9MCYyHU.net
>>358
立場悪くなったらトラフグがどうとかまた過ぎた話題だしてお茶濁さんでええぞ

361 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:33:08.24 ID:wlISwQqW.net
ほとんどの人がヒガンフグのつもりで話ししてると思うよ
標準和名の方のアカメフグ食ったことある人はかなり少ないだろ
俺は相模湾長井沖でカワハギの外道として同船者が釣ったのをたまたま乗ってたフグの板師に身欠きにしてもらって食ったことがあるけどフグ船が出てる東京湾とか外房とかでは一回も見たことない
多分よっぽどトラフグの方が釣れてる気がする

362 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:36:00.51 ID:xkyVW3o7.net
まさにこれに尽きる
何故関西云々言い始めたんだこのアスペは

326 ぱくぱく名無しさん sage 2017/10/03(火) 20:39:53.40 ID:uJW9ZM5N
>>323
俺が何を知らなかったんだ?知らないのはお前だけだから
アカメフグは何日寝かせてから食うかって話に突然関西では〜とか言い出す奴の方がよっぽど礼儀を欠いてるだろ

363 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:37:34.48 ID:X9MCYyHU.net
皆言ってるからほとんどの人が言ってるにトーンダウンしたなw
要するにヒガンフグの関東での地方名がアカメフグなだけやんけ
何を意固地になって全国規模の話にしようとしてんねん

364 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:38:38.58 ID:7QWSa2OD.net
俺はネットに書き込む時は、できるだけ標準和名を使うように心がけてるな。
でないといらん誤解を招きかねんし、イカの話なんてまともにできん。

365 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:41:07.94 ID:X9MCYyHU.net
そもそも関東以外ではヒガンフグ釣り自体マイナーなんだから、標準名アカメフグがほとんど釣れないから、釣り人のいうアカメはヒガンフグのことを指すうんたらかんたらがおかしい話やけどな

366 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:42:25.50 ID:vmoEnvg3.net
知らないんなら知らないで高級なフグしか知らないとか庶民的とか言って見下そうとしなけりゃ誰にもバカにされないのにアスペには理解不能だろう

367 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:42:30.13 ID:7QWSa2OD.net
釣り板ならともかく、ここ料理板だしな。

368 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:50:17.16 ID:wlISwQqW.net
自分が知らないことを開き直ったりするなよ
わかる人がわかる人同士で喋ってるとこにしゃしゃって来たから馬鹿にされてるんだぞ

369 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:54:56.77 ID:X9MCYyHU.net
>>364
それが正しいわ
ローカル根性出して、皆が分からん地方名にこだわっても仕方ない

370 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 01:56:51.34 ID:vmoEnvg3.net
お前は過去に散々地方の名称使ってたけどな

371 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 02:06:25.00 ID:wlISwQqW.net
そもそもがアカメフグの熟成やショウサイフグの食い方の話題に関西のトラフグの話をかぶせてきたからおかしなことになってんだろ
わかる人同士で話をしてんだから別に地方名使おうが標準和名使おうが構わんだろ
この話題について来られるやつは関東ではアカメ=ヒガンフグってわかってるよ
そもそも釣りでもしなきゃ手に入らないんだから釣り人の中での呼称を使うことになんの問題があるんだ

372 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 02:13:56.17 ID:nnaEqGcK.net
>>371
それを料理板でやる事には問題あるでしょう。

373 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 02:18:48.50 ID:wlISwQqW.net
>>372
なんで?わからなければ聞くかromってればいいだけだろ
料理板では釣魚料理の話題はダメなの?

374 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 02:23:09.71 ID:vmoEnvg3.net
もうそろそろやめときな
ここのアスペ関西人はもう何年も、なんとか関東より関西が優れていると結論付けるのが趣味なんだよ
関東をdisれれば何でも良いって人
病院言ってくれると本当に助かるんだけど

375 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 02:24:55.57 ID:IIx6qneF.net
>>373
不特定多数の人が集まる場所で、わざわざ特定の人にしかわからない呼称を使うのが
まず一般的にマナー違反。
それもわかる人にだけ話すならともかく(それでも他所でやれ案件ではあるけど)、当初
全体に向けて話題を振った。
しかもその通称は誤解を招きかねないもの。
あげく、居直ってわからない奴が悪いと主張し、スレを荒れさせる。
これで非難される所がないと思うのなら、もう語る言葉はないね。

376 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 02:27:28.21 ID:cmllcw8B.net
ちょっと前にイカの地方名の話があったじゃん
その時は荒れなかったのになあ
やっぱ鉄砲だけに?

377 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 02:33:57.63 ID:wlISwQqW.net
>>375
おいおい、勘弁してくれよ
居直ってスレを荒らしてんのはどっちだよ
お前ともう一人の関西人以外みんなわかってるかわからなきゃレスしないんだよ
そもそもがフグは混称が激しいからいちいちアカメフグ(標準和名ヒガンフグ)とか煩わしくてしょうがないよ

378 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 02:38:36.69 ID:vmoEnvg3.net
もうあの関西人関連は話やめてくれ
皆がわからん地方名使うなと言って自分は余裕で使うし関西弁も丸出し
人に対する配慮なんて無いから常に上から目線
関東に対するルサンチマンの塊

379 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 02:39:50.86 ID:NvbFu4DV.net
>>377
標準和名だけ使えば良いだけの事じゃない。
ここは釣り板でもないのに、釣り人限定の通称を使う時点ですでに間違っている。

380 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 04:16:28.67 ID:RuLC+jMu.net
市場でも関東ではアカメフグ=ヒガンフグだぞ
てめーが知らないからって調子乗んなハゲ
知らないなら知らないでもっと謙虚にしてろよ

381 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 04:32:04.82 ID:r6kstPAN.net
もうフグの話はお腹いっぱいw

382 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 05:19:09.21 ID:rSAGsyz0.net
警察ですけどここですか?
河豚食ったことないトンキンチョンが検索情報だけでアラシてる糞スレは?

383 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 07:00:58.52 ID:EwwIQ+oj.net
下手にノドグロうめえとか書けんな

384 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 07:32:50.66 ID:jY40z79k.net
>>383
最初からユメカサゴって書け、マナー違反だぞw

385 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 07:33:27.14 ID:jY40z79k.net
とか言われたりすんのかな

386 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 07:37:48.76 ID:TzzF0DLQ.net
関西人の地方名はオッケーで関東がダメな理由はない
百歩譲っても食べたことが無いのに検索だけで見下す理由にはならない

387 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 08:51:31.95 ID:qIiXQRTA.net
なんでもいいけど、
ここ魚をさばいて肴にするスレだから
基本的にフグ調理師にさばいてもらわないと食えないフグの話そのものをあまり長く引っ張られてもうざい
釣り人にしか通じない話したいなら釣り板でやってくれ

388 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 09:21:49.13 ID:wfQLmBQE.net
>>387
身欠きフグの話題なんだから別にスレチじゃないのでは 最終的におろすのは自分なんだし

389 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 09:26:15.56 ID:wfQLmBQE.net
そもそも最初のアカメの質問の人だって知ってる人に答えてもらいたかっただけであって関西の飲食店のトラフグの話しが出てくるなんて思いもよらなかったんじゃないかな
挙句に今まで散々地方名や流通名が出てるのに標準和名で話しをしろとか
知ってる人が答えればいいだけで知らないのにわざわざ絡もうとする奴のせいで無駄に伸びてんじゃないかな

390 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 09:47:10.55 ID:8PGN3yGQ.net
釣り板の方はIP化で終了したな
IP化以降は一切書き込みして無いが同じような人他にもいるだろ?

391 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 09:55:36.97 ID:wfQLmBQE.net
>>390
釣り板の湾フグスレはちょいちょい見てるけど過疎ってるからレスが一週間後とかザラ
あそこで質問しても答えが返ってくるまでに魚がダメになっちゃうよw

392 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 10:00:49.73 ID:8PGN3yGQ.net
ごめん俺が言った釣り板の方というのは、フグスレでなく料理スレ
さっき見たら1ヶ月書き込み無い状態だったよ

393 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 11:13:10.16 ID:s+F3TYaF.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20120628/07/dokudamimaeko/a5/fb/j/o0405072012050953673.jpg

私を取り合って争うのは止めて

394 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 11:36:51.42 ID:r6kstPAN.net
フグスレw

395 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 12:55:00.82 ID:LFOsF7MW.net
>>384
「いや俺はキンメのハナシしちゅうきに」(高知県民)
「ソーダガツオ?」(千葉県民)

アカムツ「マナー違反だ!」

396 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 12:57:39.07 ID:LFOsF7MW.net
ノドグロ「ほーん?」

とかw

397 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 14:31:57.97 ID:zQrYsTx8.net
魚をおろさず 人をコキおろす

398 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 16:04:55.52 ID:BrK36NDi.net
仲良くしろ!呑んでんのか?おまえら

399 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 17:05:42.65 ID:HaZ7UHpe.net
>>398
まだ早い

400 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 18:12:31.44 ID:HaZ7UHpe.net
そろそろ土曜のアカメの最後の半身でも引くかな
キッチンペーパー毎日巻き変えてラップすれば色なんて全く変わらないよ
俺のせいでおバカなマウント好き出現させちゃってゴメンね

401 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 18:42:47.99 ID:CX9hVF6O.net
もう呑んでる。
今夜は月見酒じゃ。肴は綺麗な月だけでいい……と言えるほどの風流人じゃないので、
半割りのタイの頭@100円を塩焼きにしたやつで呑んでる。

402 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 19:05:43.80 ID:U/QVk2h8.net
鯛のアラで潮汁すると旨いよね

403 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 19:13:32.36 ID:URaIPX2X.net
>>400
収まりかけたのに、また蒸し返しして荒らそうとしてんのかこのどアホ

404 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 19:18:12.30 ID:HaZ7UHpe.net
>>403
知らん
俺は自分の肴の話しただけで変なのが絡んで来て困ってるだけ

405 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 20:17:24.25 ID:VhkFc9gx.net
>>400
今日は刺身にするの?

406 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 20:32:42.85 ID:HaZ7UHpe.net
>>405
もう刺身で食べちゃったよ!
5日目でもプリプリさは変わらないね
皿は透けるくらいだけどもっと薄さが欲しいなー
味は勿論二日目より全然深い
フグ引き買わないとダメかな

407 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 20:36:26.60 ID:VhkFc9gx.net
>>406
いいのー
もうすぐシーズンだからおれはもうちょっと辛抱するよ
フグひきとうなぎ包丁はあこがれるよね おれももってない

408 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 20:48:16.97 ID:HaZ7UHpe.net
>>407
わかる!
今のところフグは7寸の柳刃だから引き切れない事があるし厚みが邪魔してる感じ
鰻はカッターをコンロで焼いて捌いてる

でも揃えるとそれだけ研ぎが多くてね…

409 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 21:11:53.22 ID:T9rc9M11.net
>>403
荒らしのID:X9MCYyHU に触った連中は全部アホだと思ってID読み飛ばせばいいよ。
関西弁の荒らしがシッポ巻いて逃げ出してから1ヶ月そこそこなのに、
またウンコに触るような真似する連中はみんなアホだから。
一緒になって荒らしになってることにすら気付いてないし。

次こそテンプレに「エセ関西弁・猛虎弁は100%荒らしなので見かけたら速攻NG対応」必須だな。

410 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 21:13:57.10 ID:p6KsvqWX.net
警察ですけどここですか?
河豚食ったことないトンキンチョンが検索情報だけでアラシてる糞スレは?

411 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 21:23:20.81 ID:CFAdlhSN.net
>>409
それサンマの話の奴?
関西マンセー君はもう何年もずっといるよ
コメリってなんだ?から関西バカにされたと勘違いして(実際にコメリは関西ではない)京都への羨望から京都弁使ったり、今では大阪弁丸出し、地方名で魚を呼んでた
それで標準和名で検索君して勝ち誇ってたのにアカメフグはヒガンフグの事だと突っ込まれて赤っ恥ってのが今回の流れ

412 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 21:28:08.45 ID:CFAdlhSN.net
>>410
大阪ってホントに人口あたりの朝鮮人が多いんだよ
単なる朝鮮人の数だと東京も多少大阪より少ないくらいなんだけど、秀吉もそんな事になるとは思わなかっただろう

413 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 21:46:32.20 ID:vXrA5IKW.net
久々に鯵釣り逝って来た。
釣果はそこそこなんだが・・・釣行完了してから50匹以上捌くのが辛かった orz
自分の家で喰ったんは3匹だけなのに (’A`)

414 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 22:20:21.25 ID:cmllcw8B.net
今日は〆サバ
http://mup.2ch-library.com/d/1507123030-171004_010736.jpg

415 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 22:26:06.27 ID:p6KsvqWX.net
>>412
泣くなよ、トンキンチョン

416 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 23:04:21.49 ID:wlISwQqW.net
>>414
すげ〜 上手だな
俺はここまでできないw

417 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 23:18:24.96 ID:vmoEnvg3.net
>>415
ザイチョンは大阪がナンバーワン!良かったな!大阪マンセー!
https://i.imgur.com/7QUU2Ys.png

418 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/04(水) 23:47:44.01 ID:HaZ7UHpe.net
提案

人の話を唐突に見下す人はまず自分の腕前を披露しよう
でないと机上のみなんで意味がない
やったこともない人があーでもないこーでもないと言っても説得力ない

419 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 00:07:12.75 ID:Y+dmcsFE.net
>>414
〆サバにワサビか・・・
好きなんだね。
これも1日前の夜中の写真
仕事はなんだろ?

420 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 00:35:47.19 ID:IXkk+Dbs.net
>>418
俺は賛成だけど守れない人もいるからねw
とりあえずあの変な関西人と句読点を多用する誰かさんは無視するようにするよ

421 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 00:39:07.28 ID:wCovCyIg.net
>>420
それと関西人に反応して顔真っ赤にして反論しまくる関東人とな
あいつらグルだから

422 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 00:58:52.86 ID:uQXXFlHr.net
江戸前の高級魚w

五輪 お台場で基準超の大腸菌 | 2017/10/4(水) 21:51 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6256327

423 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 03:46:52.63 ID:k1CFZUUj.net
>>371
関東でもフグ食べるの?
しかも釣ってきて自分でさばいて????
よう死なんね

424 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 05:38:01.15 ID:mbbPClHb.net
>>417
可哀想な新大久保人

425 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 07:11:38.04 ID:KyL0KU5f.net
>>414
皮引いてないのか?

426 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 08:03:52.74 ID:HRX/vH1o.net
>>425
シメサバで「皮を引く」だって?
皮のまま締めて薄皮向いてそのまま食べるもんだぞ?

427 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 08:22:08.79 ID:u26oNe9A.net
>>423
関東にはフグ専門の釣り船があって釣ったフグは調理師免許持った人が身欠きにして渡してくれるんだよ

428 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 08:34:32.22 ID:Wj2cAl+c.net
>>426
締めた後なら薄皮だけ簡単に綺麗に取れんの?
二度手間になるから先に皮引いて締めてたわ

429 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 08:52:03.25 ID:Jb4K7X7j.net
手で簡単に剥けるよ

430 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 08:55:17.40 ID:HRX/vH1o.net
>>428
皮引いちゃうより、手で剥いた方が銀の残り方綺麗だよ

431 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 09:32:41.67 ID:9SX2PCcS.net
99%皮のまま食う

432 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 10:18:59.66 ID:Wj2cAl+c.net
>>429
>>430
なるほど
今度やるとき後剥きでやってみるわ
サンクス

433 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 14:29:09.64 ID:Y+dmcsFE.net
>>432
あたま側から一気に剥くと腹側の白いところがペロンとはがれることがあるので
途中まで剥いたらゆっくり身を抑えながらね。

434 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 14:54:11.94 ID:udp2APcE.net
>>427
関西にもあるよ。

435 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 15:09:23.48 ID:jVhooWYa.net
>>434
そうなんだごめんね 知らなかった

436 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 16:40:45.11 ID:68MHj98x.net
>>433
了解
サンクス

437 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 19:01:45.19 ID:HB0NMUZd.net
鯉って旨いよな

438 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 20:45:49.52 ID:Jb4K7X7j.net
>>434
関西だとどのフグを狙うの?

439 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 21:30:05.59 ID:vyKe5M7M.net
ID:X9MCYyHU
ID:p6KsvqWX
ID:wCovCyIg
ID:mbbPClHb

とてもわかりやすい。

440 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 21:33:54.82 ID:Jb4K7X7j.net
>>439
皆わかってるからこれ以上奴が荒らさないようにしてくれ

441 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 22:07:34.02 ID:I1h+LI1u.net
>>437
海の近くで育ったから、ヤマメ以外の川魚に馴染みがない
どう食べるのがオススメ?

442 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 22:38:53.94 ID:ma8ynvb3.net
>>379
お前、生意気だぞ!

443 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 22:40:29.12 ID:ma8ynvb3.net
>>387
お前、生意気だぞ!

444 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 22:41:10.83 ID:Jb4K7X7j.net
>>441
俺も川魚は縁無いけど、河口の鯉は食わない方がいいぞ
綺麗な水で育てたモノを洗いにしたり鯉こくにしたりするのは知ってる
鯉こくはなかなか味わい深い
洗いはまぁまぁ
そこら辺の口をパクパクしてる鯉取って食べてる人もいるのだろうか?
鰻は釣って食べるけど

445 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 22:41:18.06 ID:ma8ynvb3.net
>>393
ブスッ!ブスッ!

446 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 22:45:22.65 ID:BGEcuQ34.net
近所のわりかし汚い川で中国人がよく釣りをしていて、釣れたコイを嬉しそうに持って帰っているのを見かける。
多分食べているのだと思う。

447 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 23:23:18.35 ID:Jb4K7X7j.net
>>446
鰻は食べるんだけど、鯉は釣って食べようと思えない…
鯉こくなら多分いけるんだと思うけど

448 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 23:24:19.65 ID:uQXXFlHr.net
>>446
大腸菌まみれの海で獲れた魚を江戸前とかほざいて上物扱いしてるトンキンよりましやろw

449 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 23:46:15.81 ID:usmN1dRF.net
>>438
トンキンチョンは犬でも食っとけよ

450 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 23:47:38.16 ID:LjDJDrw+.net
>>444
出ました、検索だけで語る無能児

451 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/05(木) 23:48:49.44 ID:22uah6ri.net
トンキンチョンは新大久保で犬捕まえて食ってます

452 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 01:05:15.41 ID:ujWxedYz.net
唐突で申し訳ないんだがみんなが今まで自分でおろして食べた中で一番旨かったものは何?
魚種/季節/獲れた海域
でお願いします
魚種については魚じゃなくても魚介類ならOK
海域は不明なら水揚げ港でお願いします
馬鹿はスルーでお願いします

453 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 01:09:15.75 ID:8roKAIUa.net
アカヤガラ/冬/和歌山県

454 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 01:29:11.99 ID:MlKBNpyQ.net
>>441
大抵の魚は、片栗粉まぶして油で揚げてポン酢醤油煮大根おろしで食べると
それなりに食べられる

455 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 01:30:19.56 ID:MlKBNpyQ.net
>>446
食べ慣れていると泥臭さは気にならないらしい。

456 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 01:42:01.06 ID:ujWxedYz.net
>>453
いいねー
アカヤガラは店でしか食べたことない
どうやって食べた?

457 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 01:51:19.98 ID:8roKAIUa.net
お造りと吸い物。

458 : :2017/10/06(金) 06:27:46.03 ID:YAvolPUl.net
鯉は洗いとか鰻やで食わせる店あるけれど最近減ったなあ
アカヤガラは東北だとまず出回らないから魅力お
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

459 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 08:27:44.34 ID:u/NR50Tr.net
>>452
お前は馬鹿はだからスルー

460 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 08:43:58.34 ID:SAP8CNzc.net
>>452
カンパチ1.2m/5月/銭洲

産卵前のお母さんカンパ
どこ食っても旨かったけど
背中の一番外側の部分が一番
エンガワみたいなとこだけで刺身になる巨体

461 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 09:02:53.09 ID:Upe3k5yT.net
>>450
食べた感想だけどアホ?

462 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 09:08:31.40 ID:ujWxedYz.net
>>460
釣り物かでかいね
何キロくらいなの

463 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 09:21:37.75 ID:SAP8CNzc.net
23kgだったかな
もっと大きいの釣ったこともあるけど
食って旨かったのはこの時のが一番だった

464 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 10:32:05.19 ID:x6hElJVx.net
>>444
>>461

臭み抜きも知らない役たたずは語らなくていいから
東京湾でヘドロでも食ってろ

465 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 10:33:14.23 ID:lqKUZGFk.net
↓そして検索、知ってると言い張るアホ再登場

466 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 10:39:18.87 ID:TzsQT/en.net
>>464
鯉は自分で捌いたことなんて無いよ
店で食べたりスーパーで買った感想

泥吐かせるとかはほぼ無意味だからね
鰻で実証済みw

467 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 10:50:48.43 ID:2iRB4mA6.net
うなぎの主食はエビ、カニ、ミミズなど。
鯉は泥ごと食べて、泥の中の有機や小動物、タニシなど食べる。
採餌行動や餌が違うのに処理を同列に語るのはナンセンス。

俺だってうなぎは泥抜きとかせんし、砂地の川の鯉ならそのまま捌いても美味い。

468 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 11:11:54.06 ID:TzsQT/en.net
最初から鯉は自分で捌いて食べたとは言ってない
逆に質問したのになんで粘着してくるの?

469 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 11:27:22.83 ID:oMg9KhDm.net
>>420
>>418
>俺は賛成だけど守れない人もいるからねw
>とりあえずあの変な関西人と句読点を多用する誰かさんは無視するようにするよ


これな

470 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 11:29:25.07 ID:HGUZ6tdy.net
>>466
料理もした事ない、ネットの薄い知識、しかもガセネタ
こりゃ笑われて当然だな

471 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 12:34:57.19 ID:JiqR82ym.net
>>470
「鯉は」捌いたことないけど食べたら感想を言った
なんで店でフグ食べてゴチャゴチャ言ってた人にそれ言ってやらないんだ?



あ、本人か

472 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 13:09:38.09 ID:pmcWmPvh.net
>>460
ゼネスの勘八で旨いのか・・・良いのに当たったんだな。
神津のジャンボイサキと一緒だわ orz

俺も昔遠征してたけど旨いと思った事は無い、4kgくらいのがいいや。
モロコはデカい方が旨いけど

473 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 13:30:22.43 ID:tPkzpbm3.net
>>472
出たwww
誰かが美味かったレスをすると飛んできては
○○の○○で満足するのか発言www
マウント楽しいかオッサンwww

474 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 14:10:37.91 ID:ujWxedYz.net
>>472
出、出た〜www

475 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 14:25:01.33 ID:V2Sh+mSu.net
>>472 みたいな人って何も楽しい事もなく毎日鬱屈して過ごしてるんだろうね

476 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 14:37:36.31 ID:W3IQMpuZ.net
>>471
お前は出禁な

477 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 14:58:11.01 ID:MlKBNpyQ.net
どうせ中国人はどんな魚も油で揚げて胡麻油と酢と大蒜と生姜と蕃椒の入ったたれをかけて食べるんだから、
泥臭い鯉だの草魚だの連魚だのでも気にならんのじゃないか?

478 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 14:58:40.80 ID:MlKBNpyQ.net
>>472
デカいもコマいも、モロコの大小なんてたかが知れてんじゃん

479 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 15:01:34.95 ID:u+GHJhOJ.net
そろそろ標準和名君が登場しそう

480 : :2017/10/06(金) 15:15:18.53 ID:YAvolPUl.net
カトリンは小さなモロコの佃煮が好きさね
家が貧乏で川で取ってきたモロコを甘辛く煮た物をおかずにしてた
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
そんなモロコも環境汚染のせいかいなくなた

481 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 15:34:55.77 ID:ujWxedYz.net
おそらく>>472 がいってるモロコはクエのこと

482 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 15:38:23.33 ID:FfhIKRoh.net
なんか、釣り人が嫌われる傾向にあるのがなんとなくわかるな。

483 : :2017/10/06(金) 15:48:11.96 ID:YAvolPUl.net
>>481
ありがとう
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ちなみにうちやとギバチかギギ?みたいな川魚が釣れてねお
食べなかったからスレ違いかな
雷魚は沢山素揚げにして
新玉ねぎと片栗粉のとろみ餡掛けで

484 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 16:36:48.07 ID:oMg9KhDm.net
>>483
中華に五柳魚っていう料理があるんだけどそんな感じかな
子供の頃に父がブラックバスで作ってくれた

485 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 17:06:13.19 ID:nDz6EUmT.net
ゼネスって何処だろ?

486 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 17:11:20.14 ID:A+d5tUvh.net
銭洲だろ

487 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 17:40:33.30 ID:nDz6EUmT.net
>>486
それゼニスという所でしょ

488 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 19:02:14.98 ID:A+d5tUvh.net
文脈見りゃ銭洲を指してるのはわかるだろ
マウントが趣味のアホ庇う訳じゃないけど、お前も相当アホだな

489 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 19:04:39.45 ID:nDz6EUmT.net
銭州へ行ってる人なら普通漢字で書くと思う 何かしらの意図があるか違う場所なのか・・・・と

490 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 19:06:41.50 ID:+BNClZEn.net
間違いは良いとして、全国から集まる場所で方言を使うのどうにかしろよ
標準和名よりまず標準語勉強しろよ

491 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 19:13:10.33 ID:NyCO2LNo.net
>>489
アスペじゃなければさすがに文脈見ればわかるでしょ

492 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 19:35:40.66 ID:pmcWmPvh.net
マウント?良く判らんが迷惑ならスマンカッタ

>>489
ゼネス(銭洲)ってのは昔の呼び方になっちまったのかな、金洲はカネズね
爺だから許してくれw

ただ勘八とか平政はデカいので旨いのに当たる確率は少ないと思うよ。
大抵は筋張ってて旨く無い事が多い、釣るなら楽しいけど。

493 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 20:26:17.08 ID:ujWxedYz.net
>>492
夏のブリ馬鹿にしてたやつじゃん
相変わらずマウント好きだね〜

494 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 20:29:57.57 ID:pmcWmPvh.net
>>493
旨いの喰った事無いからね。
今、平政安いよねw

495 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 20:32:51.14 ID:2y2BDFUs.net
>>482
例えば出世魚で十分サイズを満たしてるのに他人の魚はワンランク下の呼び名で呼んだりする陰湿な奴が多いからな
どんなサイズのスズキでもシーバスで統一するバサーの心境は理解できる

496 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 20:39:48.07 ID:MlKBNpyQ.net
>>481
だったら最初からクエ言えや

497 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 20:59:36.11 ID:ujWxedYz.net
>>496
おれに言われても…

498 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 21:14:12.56 ID:nDz6EUmT.net
確かにw

499 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/06(金) 21:14:39.62 ID:brepWSNF.net
>>440
無職っぽいから無理なんじゃね?
判別の仕方を指摘された途端、平日に一日中IDコロコロでスレにラブコールしてるし。
どんだけ孤独な人かとは思うけど、SNSじゃないから排除はできんわな。

500 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 00:01:28.95 ID:GohnhTtj.net
>>499
このガチキチガイ自分にレスして楽しいか?

501 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 00:37:12.07 ID:zUErIn0+.net
>>492
年長者にこういうこというのも気が引けるんですが…

自分の経験がすべてだと思うのはどうかと…世の中にはでかいカンパチがうまいと思う人もいるわけで
所詮日本中の魚を食べてるわけじゃないんで自分と違う意見の人がいたら、そういう人もいるんだね位に思ってればいいんじゃないですか?
おれはこのスレで自分の知らない有益な情報を得たいと思ってるだけなんで、他人の意見を頭から否定するのを見るのは気分悪いっす

502 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 00:38:40.64 ID:hRH3QMS8.net
トロを捨ててた時代もある訳だしな。

503 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 01:09:49.32 ID:nz6syrnj.net
>>501
年長者w
そりゃ長生きの難しい時代なら、長く生きただけで尊敬もされようが
世界一長生きの簡単なこの国で、漫然と長く生きてるだけのヤツに何の敬意が要るのやら。
長く生きたなりの徳を蓄えてない年長者なんて足蹴にされて仕方ないわな。

504 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 01:41:40.07 ID:qCQaypOz.net
>>501
こりゃ惨めなレスだなwwwwww

505 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 02:06:44.95 ID:ol00yz2E.net
ID:pmcWmPvhは湾口が口癖のおっさんか、見事に叩かれてるなw

>>501
誰の周りでも1人や2人は何食っても美味いと言う奴がいると思うが、
そいつらも否定するなと言う事か?
俺はそんな奴と食に付いて話す気にならないが

506 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 02:22:06.23 ID:zUErIn0+.net
>>505
A:おれはこの魚がうまいと思う
B:いやいや、その魚がうまいはずない

こんなやりとり見てるの楽しいか?
食について語る以前の問題だと思うんだけど

507 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 02:38:34.33 ID:ol00yz2E.net
誰もが不味いという物:Aを美味いと言う人がいる、でもそのAを食べた事が無い
否定する人がいなければ美味しい物だと思ってしまうだろ?

リアルで味覚が??と分かってる人の話なら何も言わなくていいが、
毎日ID変わる顔は見えないネット上だと否定する人がいる方がいい
楽しい以前に自分の知識までおかしくなる

508 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 02:48:34.38 ID:zUErIn0+.net
>>507
酔っ払ってる?ちょっと何言ってるのかわからないが

君は美味い不味いの判断を他人に委ねてるってことなの?おれは美味いか不味いかは知識ではなく経験だと思うが

509 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 08:32:43.29 ID:Z6CEWGy4.net
なんか荒んでるが、自分がこれまでに食った一番うまいもの

シマアジ/50センチくらい/伊豆半島南部

脂ののりの上品さ、甘み、香り、身の締まり、どれを取っても最高だった

510 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 09:55:09.25 ID:rClvu1Vi.net
>>499
昨日の自演は凄かったな
定年リタイアジジイかな?

511 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 14:41:42.50 ID:iBDLqUHF.net
https://www.youtube.com/watch?v=iGgbBaWmuFg

すいません、このKENTANTAI 健啖隊 けんたんたいっていう、川魚料理の動画に、脂を取り除いているシーンがあるんですが、
よく脂がのっておいしいって言いますが、魚の脂ってうまいんですか、不味いんですか?
ただ単に、ブラックバスの脂が不味いだけなんでしょうか?

512 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 14:58:39.37 ID:pPeazg/R.net
魚種によって味が異なるように脂も異なる・・・・そして味は個人の嗜好に依るところが大きい 

美味い不味いと言うより好きか嫌い

513 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 15:10:42.99 ID:7JBI8Ok2.net
>>511
料理法にもよる、三枚におろしてムニエルにするならそのまま腹骨と一緒に脂も取ることになるけど、丸のまま焼くならそのままにしといてもいい。あとは好み

514 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 15:14:45.13 ID:7JBI8Ok2.net
>>511
その動画のは内臓脂肪。そんだけ内臓脂肪が付くってことは、皮下脂肪もたっぷりついてる。身だけ食べても十分に脂乗ってて美味はず。

晩秋の内湾で、カラス貝たっぷり食べてるような小型チヌにはドン引きするくらい内臓脂肪も付いてて、それごと塩焼きにするとめっちゃ美味い

515 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 16:14:41.06 ID:KxCdgWq3.net
>>511
基本旨い。
でも、場合によっては脂に臭みを溜め込んでいる場合もあるので、そう言うのだと不味い。

516 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 17:59:09.73 ID:PjEjSrU4.net
>>509
それってGTってやつか?

517 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 18:02:54.20 ID:PjEjSrU4.net
>>511
ブラックバスは食った事無いけど脂不味いのか?

同じ川魚でも鮎の脂は旨いじゃん
魚によるよ、でも殆どの魚脂は美味しいと思うけどなあ

518 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 18:08:26.65 ID:+FZp6mrA.net
脂が臭うかどうかは、獲った場所の水質による。
脂溶性の化学物質いっぱい取り込んでると旨くない。

519 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 18:34:41.77 ID:SpUWtW+9.net
>>516
GTとシマアジは全然違う

520 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 18:41:16.10 ID:ctB0OYY1.net
GTはロウニンアジだろ。
全然似てないだろ。

521 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 19:01:42.04 ID:oE6J2yOl.net
そうか

522 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 20:35:30.20 ID:iBDLqUHF.net
>>512>>513>>514>>515>>517>>518
ありがとうございます。
基本的に脂は上手いんですね。このブラックバスの住んでいた環境で、臭みがあるというわけですね。

523 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 21:15:15.85 ID:GjVQtz8x.net
フグの話戻っていい?クサフグ味噌汁に入れてみたけどかなり旨いな

524 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 21:16:00.23 ID:GjVQtz8x.net
味噌味の鍋にしてもいいかも

525 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 22:44:27.45 ID:FTjYDzbs.net
>>510
むしろ若くて我慢が効かないタイプだと思う。
親と同居で独身の自宅警備員じゃないかなあ。
スレを覗かないと気になって気になって仕方ない、禁断症状っぽいものが出てるし。
今日は昨日の指摘で本人も「あっ」と思ったのか、かなり大人しいね。

526 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 22:47:09.13 ID:viRDHpom.net
平日日中暴れて飲む時間にはこない

527 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/07(土) 23:56:38.79 ID:zUErIn0+.net
>>523
意外といけると思うんだけど結局のところ体の割に毒が強いって言われてて有毒部位を取り除くと可食部位がかなり小さくなるからあまり食べられてないんだろうね

528 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 01:11:12.00 ID:VjTPjqrZ.net
>>516
GTはロウニンアジ。これも食べるとうまいらしいが、でかいのは食べちゃダメとか。とにかく引きが良くて、しかも短時間で上がってくれるから釣りには向いてる
シマアジは高級魚だよ

529 : :2017/10/08(日) 07:07:33.72 ID:zTQEDL33.net
小ぶりだけどカイワリも美味しいよ
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

530 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 08:33:58.28 ID:jYmit9cq.net
>>529
何処で獲れんの?

531 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 09:12:26.84 ID:TVWoLNGR.net
カイワリは下手なシマアジより美味しいなんて人もいるね、一度食べてみたい
東伊豆だと専門に狙う釣り船があるし他の地域でもけっこういるらしい
まとまって獲れないから地元で消費される事が多い

532 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 09:43:31.80 ID:nuJewF0w.net
そういやカイワリ最初に食べたとき感動したな
それまでは外道的な目で見てた
さらに小さいヒイラギも旨い

533 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 10:21:31.36 ID:g8TZyBib.net
カイワリってメッキのことか?

534 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 10:31:04.66 ID:nuJewF0w.net
なんでちゃんと標準和名で話をしてるのにアホな質問してくるんだ?

535 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 10:37:27.90 ID:g8TZyBib.net
カイワリなんか普段聞いたことねえからだよ

536 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 10:52:52.68 ID:nuJewF0w.net
メッキこそどれをさしてるのか意味不明だろ
あれもメッキこれもメッキ

537 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 12:30:30.65 ID:uxYWxCOa.net
GT食ったけど美味かったよ
刺身と塩焼きと照り焼きと潮汁で食った
結構でかいから何日もかけて食ったけど寝かせ具合で凄い味が変わる
毎日食う訳じゃないから結局2週間くらいかけたけど2週間経っても刺身で全然いけるくらい身持ちがいい

538 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 18:24:09.80 ID:xjFDybh1.net
むろあじを3枚にしたがうまく皮が引けず、ぜんごを取るのもうまくいかず
捨て鉢ぎみに塩焼きに移行。中骨も焼く。
身の質感が普段食ってるあじと違うのね。値段の割にいっぱい食えて満足

539 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 23:00:48.03 ID:uxYWxCOa.net
http://mup.2ch-library.com/d/1507471185-171007_212501.jpg
〆サバと北海道の天ブリ

540 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 23:36:31.10 ID:iHhOEQmA.net
>>536
頭悪っ

541 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/08(日) 23:42:54.28 ID:7+w8n7kS.net
地元でのローカル名が世界標準だと思っている田舎の人。ID:iHhOEQmA

542 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 00:16:30.51 ID:OIXp77Ua.net
>>540
頭悪いのは間違いなくお前だよ

カイワリ(標準和名)ってメッキ(ギンガメアジ属全般の幼魚やカイワリの地方名)のことか?

こんな質問するアホいないぞ

543 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 01:53:41.13 ID:A6hHxs+A.net
またこの流れかw

>>536
うむその通りじゃて

544 : :2017/10/09(月) 07:55:53.72 ID:wIxKKmAK.net
>>530
自分は南伊豆で投げサビキで釣りますた
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

545 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 08:34:05.63 ID:nbTygkD1.net
毎回、独りで自演して非難してる奴はスレに要らないなあ
ウンザリだな

546 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 08:43:24.25 ID:4kbbWrcA.net
>>538
ムロアジ系はすぐ身が柔らかくなるから
釣りたて以外はなめろうにしちゃう
焼くと脂が少ないせいかポソポソになる食感

ちなみにブツ切りで味噌汁とかめっちゃイケる

547 : :2017/10/09(月) 08:49:15.99 ID:wIxKKmAK.net
アカアジもあまりマアジに比べるとお刺身に合わないさね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

548 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 09:30:16.59 ID:H03PVgrG.net
以前アカアジ1匹だけ釣れたんだけど、
ムロ系だからと思い帰って直ぐ食べたらさすがに早すぎだったよ

549 : :2017/10/09(月) 09:38:31.17 ID:wIxKKmAK.net
なんかアジ科でもムロアジ系は肉質が違う感じがするおね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

550 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 10:09:07.31 ID:cMtw1spY.net
昨日しめ鯖仕込んだ
ここで教えてもらった通り薄皮がペロンとめくれるか楽しみだわ
上手くいけばしめ鯖の第2章が始まる予定

551 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 10:13:02.34 ID:cMtw1spY.net
あっ、今急に思い出したけど
昔あるある大辞典か伊藤家かでイカの皮をスルッと剥く方法で酢に漬けるってのがあったけど
それと同じ原理なんだね

552 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 10:13:31.96 ID:s9jillDZ.net
>>542
つい最近、
ドンコ(標準和名)ってクエ類の地方名のことか?
みたいななやりとりなかったっけ?

553 : :2017/10/09(月) 10:17:07.66 ID:wIxKKmAK.net
うちは東北だけどドンコはぶつ切りで味噌仕立てでネギと大根で臭み消しして汁作るさね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

554 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 10:59:37.50 ID:tsFJW6CR.net
>>550
腹側のところだけ気をつければうまくいくよ

555 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 13:48:04.60 ID:xrFYAiJE.net
>>552
モロコはクエの地方名ってやりとりか?
フグなんかはともかく誰もが知ってるような魚を極一部でしか通用しない地方名で呼ぶ奴は玄人ぶりたいバカなんだろうなと思う

556 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 19:45:59.31 ID:uTgym1D+.net
>>547
ちょっと違うけどオアカムロ刺身で食べたらメチャクチャ旨かったなぁ

557 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 19:48:10.71 ID:uTgym1D+.net
>>553
それはエゾアイナメの方のドンコじゃない?

558 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 21:41:01.60 ID:AlOrI4+k.net
さっき釣ったカツオの心臓と胃がなかなか珍味でいい

559 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 21:42:13.62 ID:u4DY0PBH.net
標準和名のドンコは川魚だからな。

560 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 22:06:35.47 ID:riVZI+h7.net
>>555
自己紹介おめでとう

561 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/09(月) 22:07:09.73 ID:riVZI+h7.net
>>552
バカだろコイツ

562 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 01:55:53.09 ID:6tVuPmaG.net
♫茶臼山で、ドンコ釣り〜♫

563 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 04:09:01.31 ID:RnTcR1tq.net
ID:iHhOEQmA
ID:riVZI+h7

質問スレでも役立たずな煽りしかできなかった人

564 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 10:21:15.15 ID:ILj2mQID.net
>>563
ゴミ虫、泣きやんだか?

565 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 13:03:07.38 ID:rDzvMzTd.net
煽ってるだけの人って何がしたいんだろ?ストレス溜まりまくってるのかね?

566 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 13:36:01.13 ID:iIx3UpuG.net
一生抜け出せない穴にはまってるんだよ
二度と浮かびあがることもないだろうから、生暖かく見守ってやればいい

567 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 16:30:24.29 ID:+Hv3tk5e.net
>>566
独りで連投楽しいかゴミ虫?
誰と喋ってんだゴミ虫?

568 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 20:25:22.48 ID:NjDMcXgT.net
生ゴミがゴミ穴の中でなんか言ってます

569 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 23:32:58.47 ID:rHH6X+Eu.net
自分の敵は全員同一人物てな…
怖い怖い

570 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 23:42:05.39 ID:F+A5OUtC.net
そういえば今日有吉の番組で角上魚類出てたね
確かに安いと思うがやっぱり型が小さい気がしてうまそうに見えないんだよね
他にもみた人いる?

571 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 23:48:48.71 ID:jfa5/krQ.net
>>568
人の語彙盗んでもう尽きたか?弱っ
誰と喋ってんだゴミ虫蛆虫

572 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/10(火) 23:50:08.52 ID:qMnbOURz.net
ゴミ虫に敵が多くてウケるぅww

573 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 00:51:29.33 ID:brEo5LXF.net
>>570
番組は見てないけど
確かに全般にちょっと小さいかなぁ
ただ、東京ではあの鮮度と価格のバランスは最高クラス

574 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 01:21:31.18 ID:uVYuQJ0N.net
>>570
土地によるだろうがハゲ脳

575 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 08:49:05.70 ID:NXa+Hckf.net
ID:iHhOEQmA
ID:riVZI+h7
ID:ILj2mQID
ID:+Hv3tk5e
ID:jfa5/krQ

プゲラ

576 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 10:04:34.42 ID:DmNiFSbh.net
数年前に角上が関東に店舗増やし続けてる頃よくテレビで紹介されてて近所に出来ればなんて思ったよ
話のネタに一度行ってみたいが近い店でも1時間以上じゃな・・・

577 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 11:23:04.50 ID:Goei51fJ.net
>>575
オイコラプゲラ男悔しくて泣いてるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwウケる

578 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 12:50:24.04 ID:TkKLYlYs.net
>>574
脳がハゲるのかよw

579 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 13:00:02.72 ID:HX3FkHOa.net
ふたりでいつまでもいちゃついてる、あほ

580 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 13:16:03.20 ID:ioHRw0iF.net
本気で迷惑なんでよそでやって貰えませんか?

581 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 14:01:58.47 ID:Goei51fJ.net
>>578
頭悪いね

582 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 16:24:43.92 ID:HX3FkHOa.net
↑おまえもな、同類

583 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 17:14:55.52 ID:stjwmmWE.net
マジでもうやめろよ

584 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 17:19:53.53 ID:II+lYAZt.net
>>582
出禁

585 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 18:16:31.41 ID:HX3FkHOa.net
はい、連投のあほ

586 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 18:25:30.20 ID:II+lYAZt.net
>>585
回り敵だらりなのに敵が一人で連投してると思うバカ丸出し

587 : :2017/10/11(水) 18:28:10.04 ID:rr3tXC4L.net
小さな鯵だけど生姜で食べます
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

588 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/11(水) 22:03:34.60 ID:0L3/x6Gn.net
カツオを漬けにしてみたんだがなかなか旨いな

589 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 00:01:04.51 ID:qd2qgLYn.net
俺も今日カツオ食った
刺身引いただけだが、戻りのシーズンで、脂のっかって美味しかった

590 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 09:52:48.07 ID:1kSsNrLW.net
ID:iHhOEQmA
ID:riVZI+h7
ID:ILj2mQID
ID:+Hv3tk5e
ID:jfa5/krQ
ID:uVYuQJ0N
ID:Goei51fJ
ID:II+lYAZt

>回り敵だらりなのに敵が一人で連投してると思うバカ丸出し
>敵だらり
>だらり

591 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 13:22:41.12 ID:bEnY5IMp.net
>>590
ガチ通報しといた

592 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 14:19:39.91 ID:lpKGyP9L.net
18cmサイズの新鮮な鯵が5尾で300円
半身だけ刺身に切って、残りは子供の好きなアジフライにしよう

593 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 14:54:29.30 ID:qd2qgLYn.net
何処よ、その天国は?

594 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 15:00:26.82 ID:E/Wf3vAu.net
スーパーのと家でアジフライ作るのと味が全然違うからねえ

595 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 15:53:33.07 ID:PtwoosKn.net
>>590は神経締めしてワタぬいて皮ひいとけばいいよ

596 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 17:19:48.86 ID:C5DVQxHe.net
>>594
油が違うね。
魚はいいの使っていても油がダメだとダメだね。

597 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 18:47:42.48 ID:/S5oPApJ.net
>>596
スレチで済まんが、揚げ油の最後は、鶏から揚げで使って廃棄。
3か月くらいで、ねばってくるから交換する。

598 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 18:56:26.58 ID:eOWIQAe/.net
3ヶ月はさすがに長いんじゃないか?w

599 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 19:59:47.05 ID:QrmBjyfv.net
酸化しまくりじゃない?
もこみちみたいに揚げ物もオリーブオイルだと酸化しにくいのかな?

600 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 20:47:58.86 ID:lpKGyP9L.net
おかげさんでアジフライは完売したよ
鯵の骨せんべいも初めてやったけどうまいもんだね
http://imepic.jp/20171012/746050

601 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 20:49:23.37 ID:Z9FNLg+3.net
>>594
惣菜は殆ど衣だから

602 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 21:04:01.80 ID:qd2qgLYn.net
>>597
揚げ物油を3か月は流石にアウトでしょ
酸化しまくって体に悪いし早死に思想
素揚げ→天ぷら→カツ/フライ類→唐揚げの順で、
途中チャーハンなどにも流用しつつ、
2〜3週間以内でやりくりして廃棄って感じじゃないのかね
肉焼いたりするときはオリーブオイル使って、古い油は使い回さないよ

603 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 21:30:40.02 ID:QrmBjyfv.net
>>602
うちの嫁は一週間で捨てるよ

604 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/12(木) 21:34:13.92 ID:+Lh/QtLs.net
>>600
旨そうだな
近くに自家製アジフライのあるスーパーあるけど大きさ中で1枚150円するからなあ
自分で揚げて食べたいな

605 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/13(金) 00:33:27.64 ID:iVOm0Lzl.net
>>592
羨ましいなぁ
最近、社畜で終電ばっかりだから、美味い魚買えない

606 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/13(金) 09:41:48.90 ID:XBOsHREL.net
>>605
魚は土曜日の朝に公設市場(の解放デー)に行って買えばいい (土日休みの仕事なら)

607 : :2017/10/13(金) 09:50:01.54 ID:8eVIceLV.net
こっちはカツオをかなり強く塩振って切り身を焼く事多いけれどねお
これに大根おろしたっぷりで焼くとご飯何杯でも食べれるさね
(⌒⌒⌒)
(二二二)
( ´O` )

608 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/13(金) 10:10:12.00 ID:m6uwyfgP.net
大根おろしかけてカツオ焼くのはめずらしいな、どこ?

609 : :2017/10/13(金) 10:17:27.45 ID:8eVIceLV.net
と−ほぐおね
気仙沼って県内有数のカツオ水揚げ量が多い地域の漁師さんが勧めてくれた食べ方お
「へしこ」みたいなしょっぱさ
お茶漬けでもいけます

610 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/13(金) 12:26:09.90 ID:JXD3gfcL.net
フライに良さげと思ったアジを買ってフライにすると出来上がりが一匹辺り惣菜の倍近い大きさになって惣菜4枚近く食うはめになって飯が要らなくなる定期

611 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/13(金) 13:35:00.83 ID:G5lxpn39.net
>>607
勝雄に塩振って大根おろしをかけて焼けばいいの?フライパンとかで?
試してみたいなー

612 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/13(金) 14:46:49.50 ID:hVKg1pzT.net
>>610
酒のつまみに良いね

613 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/13(金) 19:47:27.90 ID:KtowqbMt.net
こないだおろして刺身にしようとしてやっぱやめた【むろあじ】の頭。
関東は妙に冷えるから味噌汁のだしにしてみた
結構香りが強い&脂が多い。頭部に脂が集中する魚のようなのだろうか

614 : :2017/10/14(土) 06:01:12.98 ID:AJu2JKBU.net
>>611
カツオに塩を振り半日位冷蔵庫にて味を染み込ませる
それをグリルで焼いて食べるのです
大根おろしはお好みで
(⌒⌒⌒)
(二二二)
( ´O` )

615 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/14(土) 08:40:33.69 ID:bcqm1d4F.net
みんなの疑問は
焼くときに大根おろしかけるの
って事なんだが

616 : :2017/10/14(土) 09:11:47.49 ID:AJu2JKBU.net
説明不足かなお
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
焼いた後にかけるさね

617 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/14(土) 11:43:31.50 ID:U8XElLkf.net
>>607
>これに大根おろしたっぷりで焼くと

って書いてあるからなんじゃこりゃ?! って期待したのにぃぃぃぃ

618 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/14(土) 12:04:46.09 ID:XRIUSq9z.net
どう見ても日本語おかしい

619 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/14(土) 18:34:53.41 ID:T8CRBw4e.net
じいさんをからかうのはもういいかな。
みんな、知ってて突っ込んだでしょ。
反応が純朴で、厨房ではなさそうだし

620 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/14(土) 20:37:50.35 ID:faUToMud.net
お前ら的に酢で〆た〆イワナと〆ヤマメって美味しいと思う?
レパートリー増やすのに冒険してみようと思うんだけどどうだろ

621 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/14(土) 22:00:02.15 ID:OrDQclPe.net
山女魚を何故焼いて食わないのか不思議

622 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/14(土) 23:04:57.49 ID:Wj5H/qyb.net
>>620
締める前に焼いて食っちゃう

623 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/14(土) 23:06:20.41 ID:Wj5H/qyb.net
今日は何の変哲も無い
マアジとサンマの刺身
アジは半身をなめろうに
醤油垂らして焼いた椎茸と一緒にうまうま〜

624 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/14(土) 23:14:23.90 ID:faUToMud.net
>>621
>>622
だからレパートリーを増やしたいって書いてんじゃん
塩焼きなんか食いすぎて飽きたんだよ

625 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/14(土) 23:36:26.74 ID:bSfEFcYB.net
川魚はあんまり食べないんだけど前にテレビで見たイワナの燻製が美味そうだった

626 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 00:02:12.49 ID:8skCDgEX.net
サクラマスは旨い 特に頭を一塩して焼いて食うと堪らなく旨い 

627 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 02:11:22.02 ID:gm2Fb5su.net
頭がうまいのか、食ったことない。

大きめの鯵くらいの鯖、なんていうのか知らないけど、〆サバにするとうまいねぇ。
めんどうだけど

628 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 02:51:54.50 ID:8skCDgEX.net
サクラマスの時期はまだ5ヶ月くらい先だけど 魚屋で頭が売ってたら是非試して

柔らかいので8割くらいは食えるし甘みがある トキシラズの頭もサクラマス程では無いけど柔らかくて旨い

629 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 03:35:50.55 ID:qMmBKkLe.net
どっかサケの頭食べる地方あったな。
氷頭だっけ?

630 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 03:48:16.57 ID:5nYcM40Y.net
>>614
旨そうだなー
刺し身ばっかりだから今度やってみよう

631 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 05:02:39.80 ID:h6BtgQNe.net
魚の頭って身より複雑な旨味だったりするよね
晩の残りのコチのあら汁の頭が美味しすぎて離れられなくなり会社に遅れた

632 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 07:29:56.12 ID:UKDNQNlr.net
コチのあら汁旨いよなあ
うちの近場じゃめったに手に入らないのが残念だわ

633 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 08:03:42.58 ID:17Ba3jmO.net
>>629
氷頭なますね。
作り方は色々あるけど
うちの家のは、塩鮭の頭をぶつ切りにしてなますにする豪快な漁師料理。軟骨と残った身をバリバリするのがうまい。
爺さん漁師なんでな

634 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 08:09:50.77 ID:17Ba3jmO.net
鮭は頭はほぼ柔らかいんで、表面と脳みそ周辺以外の骨は全部食べれる。食べないなんて言う選択肢があるのか。

635 : :2017/10/15(日) 08:15:55.83 ID:+y7yUqhb.net
鮭は汁物にすると頭の目玉やゼラチンの部分が美味しいおね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

636 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 10:14:03.14 ID:fZEjo01c.net
>>624
>だからレパートリーを増やしたいって書いてんじゃん

マリネか、面倒なら塩して熱燻。
保存用に水分飛ばすんでなく、火が通るくらいにするとうまいよ。
チップは最初はヒッコリーがクセなくておすすめ。

637 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 11:21:31.81 ID:x7tK7q2v.net
鯵の刺身はご飯食べる時はワサビ、酒飲む時は生姜の方がいいよね

638 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 11:22:14.10 ID:1gYb1AkU.net
山女魚食った奴いない無能スレ

639 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 12:55:47.63 ID:ORVrYyQF.net
>>619
加藤っていう古参のコテだよ
肝硬変で仕事がないけどまだ40代前半

640 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 13:56:29.50 ID:GOxIwGfB.net
雨の日は仕入れが無いのかこれといった魚が並んで無い
その日に入った魚は氷入りケースに並べられてるけど今日はパック詰めのしかなかったんで何も買わずに帰った

641 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 14:23:40.70 ID:gm2Fb5su.net
>>640
雨の月曜は、仕入れない@横浜郊外
月曜は晴れでも客が少ないので、翌日には鮮度落ち。
火曜日にいろんなのが並ぶ。

642 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 15:09:28.57 ID:NNW6z9zb.net
干物くえ

643 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 16:16:57.33 ID:7D92nNCX.net
>>621
このスレは刺身信仰の奴多いからな
なんでもかんでも生で食おうとする

644 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 19:22:45.43 ID:h6BtgQNe.net
2尾の鯵(刺身用)があって、今刺身で食べたのです。とても美味しかったのですが
おろし方に満足いかなくて、もう一尾も刺身にしようか、アクアパッツァにしようかまよっています
初めからそのつもりでパプリカ、エリンギ、白ワインさえ用意してます
ちなみに3枚におろしたあとの中骨を揚げて食べたら、それも目の覚めるような旨さで、塩焼きが食べたくなりました
おろし用の大根も用意してあります

645 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 23:10:20.77 ID:3Jxn+Rfq.net
>>638
荒らしたいだけなの見え見えで笑えるw

646 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 23:14:48.22 ID:u50G5wqZ.net
>>645
無能の自己紹介おめでとう

647 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 23:49:34.17 ID:NrVWyLmk.net
>>645
一応手でも挙げておこうか
「山女魚食ったことあります」(数え切れません)

648 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/15(日) 23:57:00.06 ID:QDTbdaD6.net
アマゴ域の住民だからヤマメ食った事ない(´・ω・`)

649 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 00:11:48.82 ID:zQCBI+NC.net
アマゴ食った奴いない無能スレと言わない君は合格!

650 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 03:05:49.60 ID:HOLef4mL.net
>>648
可哀想

651 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 04:23:56.99 ID:tpDCUt64.net
>>648
可哀相

652 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 05:08:41.60 ID:VUumNgpu.net
魚おろせ
ガキか、いつまでもしつこく喰いつく

653 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 10:12:18.45 ID:dYQu+5nu.net
最近、本わさびの土臭さがあまり好きでなくなってしまった
せっかくの刺身が土臭くなるので醤油だけが増えた
チューブか粉わさびにしようかな
生姜はあんまり気にならんので、アジの刺身とご飯の時も生姜かな

654 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 10:18:43.30 ID:KSjnAu3w.net
皮むいても?

655 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 12:56:47.71 ID:CgEZW5Mq.net
真性だと無理

656 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 13:04:04.52 ID:4btR1/AF.net
>>653
年と共に味覚は変わるから気にするな 昔食えなかった物が食えるようになる場合もあるし

ただ勿体ないとは思う本山葵旨いのになぁ・・・と でも人の好みだし・・・

657 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 17:01:57.64 ID:iovOhSDc.net
マコ、魚卵って旨いよな川魚の魚卵は最高

658 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 18:38:50.76 ID:1YK4rteH.net
子持ちアユの季節だな。

659 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 19:09:23.78 ID:zQCBI+NC.net
>>657
> 川魚の魚卵は最高

どれ、例えば?

1.鮎
次!


660 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 20:50:08.07 ID:4btR1/AF.net
イワナ アマゴ ヤマメ カワマス ニジマス カジカ ドジョウ イトウ ナマズ オショロコマ

ヒメマス ビワマス・・・・etc

661 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 20:52:59.38 ID:p8vB6ikw.net
>>660
ナマズの卵食うの?

662 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 20:53:50.37 ID:p8vB6ikw.net
>>660
全部マス系じゃん

663 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 20:57:15.36 ID:IOt+tBag.net
ドジョウってマスか?

664 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 20:58:07.88 ID:zQCBI+NC.net
カジカ
「え…(´・ω・`)」

ドジョウとナマズ

「ちゃう(´;ω;`)」

665 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 21:06:28.22 ID:4btR1/AF.net
>>662
川魚だ  マス系だと不具合でもあるのか?

666 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 21:13:05.11 ID:4btR1/AF.net
>>661
http://bonsan-memory.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4cc/bonsan-memory/image/2014-03-21T19:38:25-394f9.jpg

667 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 21:14:59.06 ID:F/jBHBIP.net
川魚の卵と言えば、フナ旨いよな。
うちの近所ではギンブナは100%メスだから、産卵期には漏れなく当たりだ。

668 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 21:27:38.17 ID:p8vB6ikw.net
>>663
アスペかっ

669 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 21:28:46.12 ID:p8vB6ikw.net
川魚の魚卵が旨いのは鮒鯉ハヤだろ

670 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 21:48:48.30 ID:mPXB6Jyw.net
今日はアカムツの刺身を皮霜で
アラで汁を取ったから、明日は豆腐でも入れて半身をちりにする

671 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 22:05:33.35 ID:ayaMHLsk.net
味わい尽くしてますな
関東住みですが、しぬまでに一度はいただいてみたい

672 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 22:49:14.02 ID:mPXB6Jyw.net
>>671
俺も関東だよ
ちなみに東京。今日は吉池で買った

673 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 23:02:50.02 ID:lCKnTFuE.net
アカムツは素直に煮付けた方が旨いと思うが

674 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 23:18:28.53 ID:p8vB6ikw.net
>>666
サイズが大きくてびっくりした

675 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/16(月) 23:22:47.10 ID:4btR1/AF.net
>>673
赤ムツは煮ても焼いても刺身でも旨いと思う・・・ウチは干物にして食うのが好き

676 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 01:30:16.57 ID:cEGdmkxy.net
俺はアカムツは炙り刺しが一番かな〜
夏にたまたま釣れた中に一尾だけ白子持ってるのがいたんだけどみんなはアカムツの白子見たことある?

677 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 04:01:01.47 ID:aIFUXutO.net
>>667
あらーいいね
卵狙いじゃないけど
ガキの頃に寒鮒釣りしてちっちゃこいのたまに食ったなー

678 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 04:17:19.08 ID:z+rg5pED.net
ギンブナって地域によってはメスだけで繁殖するんだっけ?
脊椎動物では珍しいよな。

679 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 08:37:23.67 ID:fAAbaT9y.net
>>675
干物か。メチャ単価高い干物だな。
自分で作って塩加減失敗したら一生後悔しそう

680 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 10:39:39.89 ID:Ao+9tuD1.net
>>667
煮付けるのか?

681 : :2017/10/17(火) 12:21:13.04 ID:DBrP9Cpb.net
カジカの甘露煮は美味しいさね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
あと沢蟹や藻海老の素揚げに塩を振って食べたり
川でガサガサやってたら結構取れるお

682 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 12:37:35.74 ID:jHd7w0/1.net
>>681
藻海老って何?

683 : :2017/10/17(火) 12:58:58.58 ID:DBrP9Cpb.net
>>682
川ガサガサしてたら沢山取れる小さな海老さね
(o^∀^o)ノシ
たまに手長海老も入って来てねお

684 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 13:12:08.86 ID:oFsM6ROO.net
>>682
シラサエビやろ
スズキとチヌを釣るエビ撒きつりのエサや

685 : :2017/10/17(火) 13:25:26.43 ID:DBrP9Cpb.net
ワイチヌは落とし込み専門なんやで
ちょっと持病で行けて無いけれど
んで沢蟹取れたらそれで釣ってチヌ捌いて昆布で寝かせて食べるんや
万能ネギと紅葉おろしでで食べます
(o^∀^o)

686 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 17:08:00.20 ID:GYP4P28P.net
>>679
塩加減は慣れ 鰺や鰯が安売りしてる時にやればいいさ

自家製干物は旨いよ 赤ムツ・キンキ・甘鯛は最高に旨いし(値段は高いけど) 最近はカマスをよく作るけどこれも旨い
市販の干物も2時間くらい干し直しすると旨くなる 

687 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 17:19:51.85 ID:pswVg65l.net
トビウオ。生から焼くと柔らかすぎるし味薄いけど、干すと美味い。

非難轟々かもしれんがハマチ。背開きにして干す。食べ応えあるよ

688 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 18:00:56.58 ID:GYP4P28P.net
ブリの干物があるんだから問題無い

689 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 18:45:59.76 ID:chYWBk4B.net
>>679
水2リットル
塩70g(約3.5%の濃度)

690 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 18:49:07.49 ID:chYWBk4B.net
九州だけど初めて生ホッケが魚屋にあってびっくりした
流通が良くなったなぁ

因みに1匹650円?高いのか安いのか?

691 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 19:02:12.02 ID:QHWAxYQW.net
>>685
近所にきれいな川があるんだな
うらやましいよ。うちの近所の用水路にも沢蟹とシジミがいるけど、その上に人間どものゴミ捨て場があるんでイマイチ漁欲がでない

692 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 19:05:21.11 ID:GYP4P28P.net
>>690
三分の一は運賃かと 生と言う事は真ホッケだと思う 北海道でも不漁が続いてるから地元でも300超える

693 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 19:35:11.83 ID:sqesYd0O.net
もう300では買えないわ
@北海道

694 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 20:30:53.92 ID:pswVg65l.net
ホッケ小さくなってるよね
10年くらい前は開きがB4からはみ出るくらいはあったよね

695 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 20:34:17.89 ID:chYWBk4B.net
>>692-693
札は真ホッケだったよ、前にケンミンショーで北海道は生をフライにするってあったから今度やってみたい

なにせ今まで塩した開きしか見たことなかったからね

696 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 20:44:30.58 ID:GYP4P28P.net
>>695
生のホッケは水分が多く身が柔らかいから 水分を良くとってからフライにした方が良いよ

697 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 22:49:27.30 ID:sqesYd0O.net
>>694
そうそう(´・ω・`)
昔は50cm弱の羅臼根ボッケでも800円位出せば買えた
それが30cm切ってるペンペン真ボッケで600円とか…
ここ1年位で400円台まで下がってきたけど、昔のようなのはお目にもかかれません

698 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/17(火) 22:53:34.70 ID:sqesYd0O.net
>>695
九州で生ホッケ650ならありじゃないだろーか
(サイズによるが)
しかし鮮度落ちやすいお魚ではありますのでその節はご容赦あれ

イサキ、カンパチ、etc…九州産にはお世話になりっぱなしです

699 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 04:07:03.47 ID:GphbSCiM.net
>>678
そうそう
キンブナも食ったなー
ちっちゃくて綺麗なやつ

700 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 13:00:29.94 ID:CrD5lydY.net
キンブナとかむしろ希少やん

701 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 14:24:34.22 ID:AWZZKgwA.net
へら鮒って小さい奴を子供の頃釣った記憶がある
鮒より鯉の方が旨かったな
子供の頃親父とよく魚捕りいったな

702 : :2017/10/18(水) 17:04:12.80 ID:0QSyZM6o.net
>>691
サンショウウオがいる位だからねお
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ちょっと前までギギだかギバチもいたさね

703 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 18:38:16.93 ID:pG7pkRIX.net
川で釣った魚が夕飯のおかずなんてまるでファンタジーの世界でうらやましいな

704 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 18:53:53.79 ID:EyxrKOo1.net
>>703
都会の子だったんだな都会は田舎ッ子の憧れだったw ウチは子供の頃魚は釣ってくるもの若しくは貰ってくる物だった買う事は無かった

705 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 19:49:20.93 ID:pG7pkRIX.net
>>704
御察しの通り横浜育ちで、生き物なんてアリンコしか見たことなかったからな
その反動でやたら生魚を自分でおろすことにこだわるのかもしれん

706 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 20:27:33.07 ID:EyxrKOo1.net
>>705
2011年迄なら大黒ふ頭あたりで結構釣れてたよね 今はちょっと煩くて釣り出来ないけど
穴子釣りが好きでね大黒はよく行ったよ よく釣れたし穴子裁いた数は1000匹を超えた 

707 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 20:52:58.61 ID:VJ+FzUlB.net
>>702
サンショウウオすげーな、川で泳いでる所見てみたい

中国人には食用だけどね

708 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 20:54:04.99 ID:VJ+FzUlB.net
>>706
穴子はどうやって食ったの?

709 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 21:01:56.80 ID:A+koJKlu.net
天ぷら

710 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 21:15:11.91 ID:EyxrKOo1.net
>>708
煮穴子が旨かったし 周りの評判も良かった 水にザラメと酒・醤油で沸騰してから(大きさにもよるけど)だいたい25分くらいで煮上がる
下処理で開いた穴子を斜めにしたまな板に並べて 熱湯を掛けて冷水へ突っ込んで 後からステンレス束子で擦って滑りをとる
脂の乗ってる物だと肌が金色になってる

711 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 22:13:56.00 ID:VJ+FzUlB.net
>>710
柔らかそうで旨そう

712 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 00:47:10.78 ID:JBwigULe.net
>>710
中骨と頭でダシとってタレさっさと作ってさっと煮て
誠にウマイわねw

713 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 11:07:34.58 ID:9Wvj3q65.net
鰻丼みたいにしたい

714 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 11:27:03.14 ID:c+hHeoZW.net
それ穴子丼じゃね?

715 : :2017/10/19(木) 13:44:23.26 ID:76+LIjYy.net
>>707
結構グロいよ
滋養にいいみたいだけどとてもじゃないけれど食べる気にはならなかた
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
田んぼにいるジャンボタニシもグロかたけれど味は普通に貝だた

716 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 14:09:33.72 ID:SsKu2yKq.net
>>715
ジャンボタニシは最近うちの方でも見るよ
ピンク色の卵がアチコチ張りっいてる奴だろ
子供の頃ビナって言う小さな田螺?は川で捕ってきて婆ちゃんと食べてたなあ
あれは肴になると思う

717 : :2017/10/19(木) 14:35:11.65 ID:76+LIjYy.net
>>716
そそ
鮮やかなピンクの卵の奴さね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
佃煮なんかにしたら結構美味しいんだけど見た目的に誰も食べないってゆうね…つぶ貝なんかに似た食感で悪く無いと思うのに

718 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 14:39:52.39 ID:SsKu2yKq.net
>>717
たしか寄生虫の噂あったからだと思うよ

719 : :2017/10/19(木) 14:46:53.25 ID:76+LIjYy.net
>>718
魯山人だたかな
タニシで逝ったひと
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
流石に生では食べないけれど加熱処理したら大丈夫だと個人的には思うお

今日は知り合いから大量に貰った秋刀魚をミキサーにかけてつみれ作るさね

720 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 14:47:56.98 ID:Stp+pL2c.net
昔、小学何年生かわすれたが、フナを釣ってきて、セゴシ酢味噌和えで食ったことあった。
寄生虫が腹に入ったかもしれないと苦いくすり飲まされた。

721 : :2017/10/19(木) 14:50:08.74 ID:76+LIjYy.net
イカみたくアニサキスが目視出来たらいいのにねお…
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
生食怖いよ〜

722 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 16:55:20.60 ID:LPt31AWm.net
>>720
鮎なんかゴリゴリ輪切りにして生で食うよ
大丈夫だよ

723 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 18:27:57.98 ID:Stp+pL2c.net
鮎とフナは食ってるものが違うって知ってるよね。

724 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 19:01:56.56 ID:VXLHEnh+.net
タニシ泥臭くないか?
有名な宿で食ったけどあの泥臭さを楽しむものなのか少し戸惑ったわ
子供の頃大量に取ったの思い出したけどそのあとどうしたのか忘れた

725 : :2017/10/19(木) 19:18:56.67 ID:76+LIjYy.net
確かに自分の場合だとポンプ使って一週間ほど泥抜きしたけれど臭みは取れなかった
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
それでも生姜をかなり効かせた佃煮で臭みは半減した感じおね

726 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 20:02:18.55 ID:VXLHEnh+.net
>>725
やっぱりそうなのか!
ワタの部分も食べるもの?

727 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 20:13:25.85 ID:ShC6tuiE.net
>>720
すげえ小学生だなー
でも俺も変なもん料理してたな
寒天煮て甘くしてとか

728 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 21:09:06.25 ID:uA+ZwYF5.net
>>723
食ってるものがどう寄生虫に影響するの?

729 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 21:20:36.96 ID:QBj3E/o3.net
アユは横川吸虫のメインキャリアだけどな。
寄生されても大した害がないからスルーされてるだけで。

730 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/19(木) 22:48:21.83 ID:uA+ZwYF5.net
鮎を輪切りにすると音がするって知ってた?ギュギュとかキュッとか軟骨がザクッと切れる感触がたまらん
せごし旨いよ

731 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/20(金) 00:01:59.30 ID:CxeWxMrw.net
食ったことねえなー
産地に行かんとダメかなー

732 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/20(金) 08:20:04.89 ID:FPkS6jO6.net
セゴシの酢味噌は太刀魚がうまい。

733 : :2017/10/20(金) 09:11:54.48 ID:geMdNPxP.net
>>726
ワタは完全に取りきって身の部分だけ食すお
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
そこら辺はサザエと違うかな…そういやエスカルゴとも似た味ですた

734 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/20(金) 12:42:12.72 ID:NZQD5gnf.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20120311/11/duchamp2008/fe/45/j/o0400030011844812190.jpg

735 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 00:31:43.02 ID:cVEoT/Kv.net
もう川魚や田んぼの貝の話はいいや
川魚ならまだしも、タニシとかまともな食いもんじゃないし

736 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 01:46:14.20 ID:oFBMx79t.net
団塊じいさんが大杉だろ。

737 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 02:01:19.46 ID:7APJT9uJ.net
タニシは食品成分表に載ってるくらい立派な食べ物だぞ。

738 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 02:06:06.63 ID:8duhYws6.net
栄養価高いのかね?滋養成分がありそうで酒とは相性良さそう
シジミみたいな感じで

739 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 02:14:14.99 ID:7APJT9uJ.net
タニシ(生)可食部100グラム当たりで、80キロカロリー、たんぱく質13.0グラム、脂質1.1グラム、糖質3.6グラム
カルシウム1300ミリグラム、鉄19.4グラム、ビタミンB2 0.32グラム。
辺りが主要な栄養素みたい。
体には良さそう。

740 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 02:15:00.34 ID:7APJT9uJ.net
ごめん、鉄とビタミンB2もミリグラム。

741 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 02:18:19.25 ID:8duhYws6.net
なるほどねー!あんなに泥臭くなければいいんだがちょっと量食べれないな

742 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 08:30:03.78 ID:zDwR1rkT.net
>>734
オオサンショウウオ?

743 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 08:45:14.20 ID:JvLonwcZ.net
山育ちだったから川の食い物には全く興味がない
久々に魚買って捌いてみるかな

744 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 09:05:11.70 ID:2Gu8lV/w.net
えっ?
おいらも山育ちだけど7寸山女の塩焼き
3寸の天ぷら頭から食える
鰍、泥鰌、ヨシノボリも美味だよ

先日親父が海釣りに行き河豚を釣ってきました
捌いて食いましたが・・・あんまり旨くないねぇ
やっぱ魚は脂がのってないとな
冷凍秋刀魚を少し常温においてからルイベにするとたまらんぞ
口のなかで脂がじわっととけて肉の甘みと絡みあって酒がすすみまくりだよ

745 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 09:23:04.95 ID:8duhYws6.net
河豚の旨さは脂じゃないよ
だが油との相性はいいからから揚げや天ぷらがすこぶる旨い
〆は厚めに切った漬けで河豚茶漬け

746 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 09:33:31.11 ID:vzhmLhoq.net
>>744
脂がないと美味しくないとか魚わかってなくてかわいそう

747 : :2017/10/21(土) 10:01:27.59 ID:F2HYiTO6.net
秋刀魚を30本もらたからつみれにしたさね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
うちのは酢をかなり利かせて大根と長ネギで仕上げるおね

748 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 10:52:25.20 ID:rjEgRiVh.net
サンマのつみれに酒、味噌、生姜、大葉、ねぎを入れてフライパンで焼くと美味いよ

749 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 11:02:30.90 ID:H6oSLciV.net
ふぐ美味しくないって、なんでマスターしたの?

750 : :2017/10/21(土) 11:06:17.97 ID:F2HYiTO6.net
>>748
そのお焼きご飯が進みそう…
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
味噌だとなめろうにしたりするさね

751 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 11:27:21.55 ID:0xEPHCDQ.net
なめろうを焼いたら>>748のさんが焼き

752 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 12:21:08.52 ID:9+ShiTMx.net
なめろうは天ぷらにしてもうまいよね

753 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 12:36:19.01 ID:pEcTBfrM.net
ほう

やってみるか

754 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 13:33:17.81 ID:uileL6fc.net
俺も天ぷらはやったこと無い!

755 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 13:40:24.04 ID:9+ShiTMx.net
目黒に汐風って言う割烹があってそこの親父がイサキのなめてんのレシピを公開してたから自分で作ってみたらかなり美味かった
簡単だからオススメ

756 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 13:52:47.31 ID:3WrMXnAs.net
>>744
鮭ルイべはホテルでよく食ったけどそれ以外のルイべはないなあ

757 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 14:13:53.73 ID:DhrlOqam.net
昨日漁港に行ったんですがボタン海老をたくさん買ってきて、
刺身というか生で食べていたんですが
飽きてしまいました
今日は生か塩焼き意外の方法で
食べたいんですが
何かいい方法ないですかね

758 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 14:14:48.07 ID:DhrlOqam.net
なお漁港ではほうぼうとアイナメの見切り品があったので
ブイヤベースにしました

759 : :2017/10/21(土) 14:20:03.29 ID:F2HYiTO6.net
中華風の炒め物はどうかしら
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

760 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 14:25:54.83 ID:RsJJKl0N.net
>>757
アヒージョとか

頭とってエビ味噌汁
身はガーリック炒めとか

761 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 14:29:51.93 ID:DhrlOqam.net
たしかにセロリなんかと一緒に中華炒めしたりとか、良いかもですね

ブイヤベースに入れる海老を物色していたら最後の一皿だからと安くしてくれたので、買ってしまいました。

寿司ネタとしては大好きなボタン海老なんですけど
自分で料理したことがなくて
知識もないしネットで調べても
塩焼きか刺身しか出てこないし、
悩んでいました。

762 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 14:33:11.03 ID:DhrlOqam.net
>>760
ありがとうございます
味噌汁は昨日余った頭で作ってみましたが良い出汁が出て本当に美味しかったです
水分多そうだからとびびって
ましたけど、アヒージョにしてもいいのかな
美味しそうですよね

763 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 14:34:01.10 ID:uileL6fc.net
>>755
なめてんか!ありがとう俺もやってみるわ!

764 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 14:36:49.38 ID:uileL6fc.net
ボタン海老そんなに余ってるなら塩辛にしてみたら?途中で食べても良いけど海老醤もミソが溶けて旨いだろうな

765 : :2017/10/21(土) 14:41:07.09 ID:F2HYiTO6.net
高級なボタン海老が余ってる状態うらやまし
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

766 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 15:05:29.48 ID:tZnqcMq+.net
ぼたんえび
とやまえび

どちらもぼたんえび

767 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 16:01:08.04 ID:atj0lfQT.net
タチウオの
塩焼き
刺身
味噌焼き
煮付け
しゃぶしゃぶ
唐揚げ
天ぷら
以外で旨い食い方ない?

768 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 16:23:09.26 ID:tZnqcMq+.net
南蛮漬け
 
タチウオを縦に中指程の太さに切り 粉叩いて揚げて
南蛮漬けにする

769 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 16:26:00.47 ID:imDcZw9m.net
俳優の瑛太は子供の頃ザリガニ捕って茹でて食ってただってさ
食った事ないな ソースモニタリング

770 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 17:06:02.89 ID:62j1PT/4.net
つけ焼きは結構いける
あとムニエル

771 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 17:11:09.20 ID:tZnqcMq+.net
ザリガニは結構旨いぞ

772 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 17:54:19.49 ID:ZW3neXMI.net
昨晩はコイツ卸したよ 1尾350円也
値段のわりに脂もあったし美味しかったぞ

https://i.imgur.com/MYAa9Cq.jpg

アラは炊き込みご飯にするか汁にするか大根と一緒に煮付けるか思案中

773 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 17:56:50.81 ID:HLeXrkHe.net
>>755
すばらしい
thx

774 : :2017/10/21(土) 17:58:18.15 ID:F2HYiTO6.net
>>772
ワラサ?
乙です
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
握り美味しそう

775 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 18:03:43.47 ID:wbfFFhU4.net
>>771
海老みたいなら食ってもいいな

776 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 18:05:26.59 ID:wbfFFhU4.net
>>772
安いね、何処で?宮崎、北陸?

777 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 18:20:04.99 ID:9+ShiTMx.net
>>772
魚のことじゃなくて恐縮なんだがこのまな板いいね
どこで買ったの?ひょっとして自作か?

778 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 18:21:30.58 ID:HLeXrkHe.net
>>772
あら美味しそう
GJ

779 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 18:37:34.95 ID:8duhYws6.net
>>768
今まさにうちにあるが、俺はそんなに南蛮漬けが好きではないから嫁専用

780 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 19:17:37.06 ID:eIHMYPi5.net
>>772
うん。美味そう。

781 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 19:18:06.36 ID:tZnqcMq+.net
>>775
たいして変わらない 世界中で食われてるし

782 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 21:10:28.41 ID:ZW3neXMI.net
>>774
イナダだよ〜
でも実際はワラサに近いイナダで結構太くて脂もあったよ
値段だけイナダで得したw

>>776
角上魚類でサクッと買いました

783 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 21:27:23.08 ID:ZW3neXMI.net
>>777
桧の一枚板だよ〜
もう15年使ってるしw
サイズは普通サイズで45cm幅×24cm奥×3cm厚

魚を卸す時は、シンクに桧の角材を2本渡し、まな板受けとして架け、その上にまな板乗せている
角材は4cm×3cmぐらいの桧製で、ホームセンターに行けば180cm長で約1000円/本ぐらい
大概その場でカットしてくれる加工コーナーでキッチンシンクの奥行に合わせて1カット20円とかで切ってもらう
2本並べて砥石台にできるし、少しだけ間を空けて洗い物の簡易水切りにも使ってる
角材2本あるとなんでも使えるよ〜

784 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 21:34:34.71 ID:KRZGytxL.net
>>751
こないだしいたけに詰めて焼いた。今の時期のしいたけはうまい

785 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 21:36:25.51 ID:KRZGytxL.net
>>757
海老しんじょにするにはもったいないかな
もっともったいないけど、
シュリンプトースト:よく叩いて食パンに塗ってあげる

786 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 21:38:51.69 ID:KRZGytxL.net
>>757
中華料理の一種
1パン粉をから炒り
2海老を素揚げ(揚げすぎない)
3 2に生姜と白ネギとにんにくで炒め、さらに1投入。塩コショウで味整える

787 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/21(土) 22:37:13.00 ID:HLeXrkHe.net
>>783
それなかなかいい方法ね
どれ俺もやってみよう

788 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/22(日) 20:41:49.80 ID:DPFqGxBs.net
>>783
なるほど〜そういうふうに使ってるのか
大きいまな板欲しかったんだけどキッチンのカウンターに乗らなそうで躊躇してたんだよね
これはいい方法を聞いた ありがとう

789 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 02:46:47.84 ID:6DadmUkt.net
>>787 >>788
まな板受け/角材
https://imgur.com/1ps0Fxj.jpg
こんな感じで、お好きなように、お好きなだけ、自由な組み合わせ

ちなみに角材はこんな活用法もあるよ
鍋敷き
https://imgur.com/QNexpYn.jpg
角材を10cmの長さで4個カットしてもらい超強力接着剤でくっ付けるだけ

イトヨリ 1尾 300円也
綺麗だから皮は残して湯引き
https://imgur.com/MHH1J1l.jpg
引いて良し、煮付けて良し、焼いて良し、蒸してよし、椀で良し

790 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 05:24:57.51 ID:IaqLxWT8.net
イトヨリは身が柔らかいから煮付け1択だわ

791 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 09:39:34.59 ID:CRJBKiUq.net
>>789
せっかく拘りが強そうだから、まな板の上に皿を置くのはやめた方がいい

792 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 09:43:59.83 ID:ESUNiEPM.net
>>789
美味しそー
こなれ感がある台所も素敵

793 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 11:48:03.74 ID:l3uPg8WJ.net
>>789
そのステンの楕円の受け良いね
どこで買ったん?

794 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 12:39:28.38 ID:WWFeAn/m.net
>>790
じゃお前はこの先死ぬまで煮付けだけなw
他の人間は色々楽しむからwww

795 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 12:41:07.20 ID:WWFeAn/m.net
>>791
とりあえず何か文句付けたかったが思いつかなかったのが丸わかりだなwだっせぇオヤジwww

796 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 14:03:21.36 ID:S7n1M2r8.net
>>789
板場にいたの?

797 : :2017/10/23(月) 14:10:20.17 ID:kWNX1j1V.net
>>789
盛り付けが綺麗さね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

798 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 15:02:23.87 ID:hhEGx4xp.net
盛り付け美しいな
センスが羨ましいわ
ていうか、道具類が板前みたい

799 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 16:29:42.50 ID:6DadmUkt.net
>>792

800 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 16:39:43.99 ID:6DadmUkt.net
>>791
写真撮るために乗せたけど、ガラス皿はつるつる滑るから、ちゃんと板乗せするんだよね
小さいまな板とかカッティングボード置いてそこにガラス皿
当然使う前に洗剤で洗ってる

801 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 17:29:28.30 ID:6DadmUkt.net
>>793
ホームセンターで買ったと思う
15年前だから忘れたw
楕円は魚入れるのにもってこいだよ
多分コレ?
http://www.nagisa-life.co.jp/item/dtl.html?cd=3-29
もしくはコッチ
https://item.rakuten.co.jp/cocomart/cad-20/

>>796
素人だよw
でも学生の頃、飲食店バイト(寿司/割烹/洋食/居酒屋/イタリアン)等経験あり

802 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 17:39:17.08 ID:6DadmUkt.net
>>798
腕前が悪いので、あとは道具に頼るしか道がないというw
センスも全然良くない
恥を忍んでアップしてみた
皿選びがとかできないから、ガラス皿ばっかり使ってるし
皿や焼き物への理解度が足りてない
親戚に日展出る陶芸作家いるんだけど、さっぱり解らんw
リサイクルショップでいつも皿を探しては、何も買わずに帰る、を繰り返しw
みんなどんな皿使ってるのか見てみたい

803 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 19:00:21.40 ID:MmzmNpVl.net
うちの台所も片付けてくれ

804 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 22:35:55.91 ID:4+J5ocio.net
>>802
俺みたいな素人からするとめっちゃセンスいいよ
何より自分で工夫してやってるのがいい!
本格的な人からしたら色々言いたいこともあるかもだけど、家庭でできることは限られてるからできる範囲での工夫はめっちゃ参考になる
これからもよろしくお願いします

805 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/23(月) 22:44:26.61 ID:nbNjXEaz.net
>>801
ありがと、ポチったw

イトヨリは造り美味しいと思う
飾り包丁入れて皮目を炙った(もしくは逆)のも好きっす

水気多いなあ…に当たった時、昆布〆したら「当たり」だった
その時の昆布は羅臼使ってみた
利尻みたいな塩気なくて、日高みたいなコブ臭さも少なくて「当たり」だった

806 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/24(火) 00:50:07.71 ID:eaEL0n7e.net
>>805
日高と利尻ってそんな違うの?あと羅臼ってあるよね

807 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/24(火) 00:50:41.87 ID:eaEL0n7e.net
あ、ごめん羅臼って言ってたね

808 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/24(火) 01:07:24.29 ID:t1748YRY.net
安い昆布はわからりにくいけど、それなりの価格のものは、ちがいがわかる。
羅臼は特別、そのまま食べてもうまい。

809 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/24(火) 01:33:45.16 ID:t7j3ItH4.net
>>805
お役にたてて何より
なかなかいい奴だから可愛がってあげてねw

昆布〆かぁ
ヒラメ食わんとならんなぁ
(と言いつつ、いつも握ってしまうw)

810 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/24(火) 10:00:31.20 ID:XUtihGX4.net
>>809
まな板流しの上にセットしてその楕円使うとワタ落としが非常に楽そうだ
まな板横の流しサイドにフィットするし、網じゃないから血が流れてこないし
上から水かけてワタ落とし、ウロコ引きの時もまな板の上でやって水当てられるし、板渡しシステム+楕円は非常に素晴らしいと思うw

811 : :2017/10/24(火) 15:51:54.24 ID:JgKqDO++.net
沢山豆鯵をもらた
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
小さくてもゼイゴあるから面倒おね
てな訳で南蛮漬けにした

812 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/24(火) 17:51:34.09 ID:t1748YRY.net
豆鯵ならセイゴ盗らないけどね。
エラとワタの腹のところを指で挟んでいっきにはがす。

813 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/25(水) 01:46:52.48 ID:fy7BBZil.net
手開きみたいなもんかね

814 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/25(水) 01:47:29.69 ID:fy7BBZil.net
鰯でも🔪使うな
不器用ですから

815 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/25(水) 03:04:01.57 ID:tshlvex0.net
えらを引っ張ってみろよ

816 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/25(水) 06:28:52.43 ID:oO5flov+.net
えらそうに

817 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/25(水) 06:52:24.45 ID:RQeXCjPG.net
まあ手開きはどんなに綺麗にやっても包丁ほどじゃないから、小さいやつでアンチョビ漬ける時以外は包丁使うのが好き

818 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/25(水) 20:13:45.33 ID:AbaBfK2o.net
クロソイを煮付けてみたけど味薄いなあ
煮汁は結構濃いし、時間も熱量も不足してないはず
手が全然生臭くないから、そもそもそういうものであるってことかな

819 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/25(水) 23:14:50.44 ID:vx40K9nt.net
カサゴ系の魚は潮汁にするほうが好きだ

820 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/25(水) 23:30:03.83 ID:ixwNU/lW.net
カサゴ系は良い出汁でるもんな 

>>818
煮魚は難しいね 煮汁が濃い方が良い魚もあれば薄い方が良い場合もあるし
脂の多い魚は濃いめ白身は薄味って感じだろうか 
試しにめんつゆを飲める位にして砂糖か味醂を少し加えて煮て見ればいいと思う
メバルやハタハタ煮る時にそうしてる

821 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 00:09:42.16 ID:YfNZ92px.net
>>820
魚をめんつゆで煮るの?
もったいない

822 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 00:42:56.80 ID:23xOYwLY.net
馬鹿にしたもんじゃないぞ

めんつゆ/白だし

823 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 03:02:09.03 ID:Eo38phCp.net
>>821
百聞は一見にしかずと言うから 試してみれば?

824 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 05:44:55.03 ID:plDRkGr1.net
>>820
ありがとうございます
他の方もおっしゃるように、何でもかんでもめんつゆではなぁ〜と躊躇したのですが
百聞は一見にしかず、今度試します

825 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 08:25:13.92 ID:POE7rzLO.net
>>823
魚をだしの入ったもので煮る意味は?

826 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 08:47:32.84 ID:IHnCnXC/.net
昆布使う事は多いわね

827 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 10:45:29.73 ID:N2wV9YIc.net
>>825
やってみろよ。
すぐわかるから

828 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 10:52:10.19 ID:niDcZhDM.net
モノの本では魚に魚(鰹節/鯖節/鯵節などなど)ぶつけるなとは言うが、シンプルが良い魚もあればダシ取って美味い時もある
アゴ出汁もたまにやるよ

829 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 11:01:41.74 ID:6zEisBj/.net
上にもあるけどシンプルな煮付けは昆布出汁で煮て他の魚系の出汁を入れないほうがいい
鍋などはまた別のお話

830 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 11:32:17.71 ID:Hvmr8qmw.net
まあここに居る殆どの薀蓄君には違いなんて判別できんのだがなw
何故なら刺身しか食ってないからw

831 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 11:59:41.84 ID:niDcZhDM.net
実際に色々やってるから蘊蓄がたまるんだよ
わかったかい?ボーイ

832 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 12:43:55.32 ID:VS2CsSG0.net
>>820
醤油使えよ

833 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 13:20:27.27 ID:Eo38phCp.net
何故めんつゆで煮ることを思いついたかと言うと ハタハタをしょっつるで煮た事が始まり
違う魚のエキスで煮たらどーなる?と思い めんつゆでカレイを煮たらイケたんで
色々試してみたら 上に書いたようになった

834 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 13:42:22.05 ID:+4+/zDFU.net
めんつゆや白だしは、その手軽さが良い
幽庵的な煮付けも良いが、めんつゆも結構いけるよ
ブリの切り身とか平気でやっちゃうw

835 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 13:50:26.93 ID:wA0FVFdY.net
やるね

836 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 13:54:31.72 ID:WpUkI1ox.net
不味くは無いだろうけど、その魚の持ち味が半減するだろ
美味しいかどうか以前に、魚の違いが分かるように料理しないと
外人みたいに「白身魚のなんちゃら」みたいなことになりかねない

837 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 14:39:35.47 ID:Hvmr8qmw.net
>>831
脳内調理しかしてないキッズ脳のオッサンが何か言ってるwww

838 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 14:45:12.96 ID:Hvmr8qmw.net
麺つゆで煮物とか思いつくとか以前のレベルで普通の人間なら普通にやる事
>>836みたいなエア料理人に限って魚の持ち味がとかすぐ能書き垂れる
普段料理しないからこいつらの中では魚が特別な存在になってるんだろうな
だから御大層なセリフばかり出てくる
魚なんて数ある食材の1つでしか無いんだが自分で捌いた事に満足して思い入れが過ぎるんじゃねーの?www

839 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 14:54:43.73 ID:PBpnXf5J.net
>>830
お前ほんとに区別できないの?
あ、だから市販のめんつゆなんか使うのか

本なんかじゃなくても、普通に食べてめんつゆ味(雑味の多い鰹出汁+まずい醤油、酒、みりん)の味のもので魚の味を破壊したものがうまいとか

840 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 15:04:36.62 ID:PBpnXf5J.net
>>838
普通の味覚で普通に料理する人をエア料理人とか言っちゃうレベルのやつは、まずいめんつゆ(まずいことにも気づかないんだろうな)で煮るのが「普通」なんだな

まぁいいんじゃない?めんつゆ味にしないとメシマズなんだろ

841 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 15:06:49.92 ID:PBpnXf5J.net
>>826
煮汁に昆布を入れるのと、鰹出汁の入っためんつゆで煮るのは雲泥の差で違う

842 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 15:07:16.20 ID:WpUkI1ox.net
毎日料理するからこそ、材料の味を重視するんだよ
和食の調味料の種類なんて、たかがしれている
毎日同じ味にならないようにするには、四季折々の材料の味に頼るしかない

843 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 15:09:08.67 ID:Eo38phCp.net
>>840
自分がめんつゆで煮てみればなんて 余計な事を書いたモンで気に触ったみたいだね 申し訳ない。

844 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 15:39:50.83 ID:+4+/zDFU.net
>>843
精神年齢の低い幼稚な貧しい人間に限って、自分の価値観を他人に押し付けようとするのさ
めんつゆで煮て、本人が美味しいと思えばそれでいいのさ
味覚なんてここで千差万別
全く問題ない

845 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 15:42:26.92 ID:PBpnXf5J.net
>>843
めんつゆ使うのはもったいないと思うし、自分はやらんけど、好きにすれば
めんつゆ使わない人をエア料理人とか言う奴がいるから気に触る

846 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 16:07:59.73 ID:73fBm7Bd.net
めんつゆで煮た煮魚は、残った煮汁が旨い。
ごはんにかけてよし、そうめんにかけてよしだ。

847 : :2017/10/26(木) 16:31:55.28 ID:RRC35iFk.net
クロソイも美味しいけれど根魚の中で一番好きなのはドンコさね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
肝はアンコウより美味しいと思うしふんわりした白身は汁物に良く合います

848 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 17:33:14.24 ID:VS2CsSG0.net
残飯だな

849 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 17:33:42.78 ID:VS2CsSG0.net
残飯だな
>>846

850 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 19:00:39.50 ID:iptxyCrc.net
お前の頭の中がか?
そんなのわざわざ言わなくたってわかってるよゴミ頭

851 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 19:18:08.92 ID:cYZSMPI+.net
煮凝りみたいなもんだろ?

852 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 19:27:22.89 ID:BcR88AMb.net
>>850
残飯食いがレスしてらw

853 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 21:10:06.01 ID:23xOYwLY.net
>>836
お前はめんつゆぐらいで魚の味が分からなくなるのかw
鍋のポン酢も山葵も生姜も禁止な

ちゅうか
魚種貝種の「吸い物禁止!!」

>>841
>>842
魯山人ハケーン
頑張って

854 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 21:17:23.17 ID:4G4sbVEz.net
普段から魚食ってて、食い飽きてるような奴、俺もだけど、いろんな食い方チャレンジしたくなるんだよ。
別に昆布なり、かつおダシが入っためんつゆで煮魚作る程度やったら良いんよ。
今度チヌででフィッシュカレー作ってみよう思ってるんだけど、魚の良さ消してるかな笑

855 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 21:26:59.60 ID:23xOYwLY.net
>>854
うまいんちゃうやろか

…しかし山椒味噌なんぞ使った日には非難ごうごうなんだろか
怖い怖い(´・ω・`)

856 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 21:44:27.81 ID:4G4sbVEz.net
マダイに少し塩しておいて焼いて、途中で山椒味噌つけて焼き上げたら美味しそう

857 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/26(木) 23:36:04.95 ID:N2wV9YIc.net
アクアパッツァなんてのは、貝にニンニク、トマトにワイン、香草にオリーブオイルと

858 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 02:06:04.79 ID:eTA1mtdu.net
個のスレの味覚障害どもは
複雑な調味

雑味の多い市販品のまずい魚だしで魚を煮る

ことが同じなのか
どうりで味覚障害なわけだ
なんで山椒味噌やわさびやアクアパッツァが槍玉に上がるのかわけわからん

859 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 03:00:58.67 ID:58jQf3G1.net
ちょっとでも味覚がありゃ、鯛のだしと、鯖のだしが
まるで違うとこなんて分かるはずなのに
当たり前だけど鯛鯖以外の魚もそれぞれ違う
なのに、そのせっかくの味を、めんつゆで台無しにするなんて魯山人じゃなくても呆れるよ

860 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 04:51:48.35 ID:BoxqtUej.net
池波正太郎も、炊きたてのごはんに味の素と醤油かけて食べると
たまらなく旨いと言ってたし、化調だからって馬鹿にしたもんでもない。
めんつゆがどうのなんて、むしろ頭で味覚判断してるエセグルメの発言だろう。

861 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 05:40:48.91 ID:mItIKgXx.net
めんつゆ入れる奴がおるんやなあw
最初から出汁取らず化調使っとけやw

862 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 06:00:29.82 ID:JukwUy56.net
少し話が逸れるが人気ラーメン店は魚介系も含めて無化調なんて殆どないけどな
自分で美味いと感じるなら使えば良いじゃん

863 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 06:04:39.86 ID:s004BeBp.net
昨今の濃い味に馴れた人間に無化調で旨いと感じるラーメン出汁とろうとすると、
絞り汁レベルの濃さにしないといけないらしいからな。
そうすると逆に臭いが鼻につくので、魚介系では困難。豚骨とかなら可能。

864 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 07:07:49.26 ID:SVRm5yNS.net
めんつゆ云々という私的感想を述べるのは構わんが、それを他人に押し付けるな
この手のアホに限って、猫の額より狭い自分の稚拙な体験と価値観を他人に押し付ける
未熟で精神が貧しい人間の特徴でもある

折角の素材の味が〜、とか、味が台無し〜、とかしたり顔で言ってるが、>>857の言うとおりだ
様々な食材の味の掛け合わせを否定していたら、それこそ何も食えない
様々な食材、様々な調味料、それらを組み合わせ、自分が美味いと思う物を作るのが料理
さらに味覚は千差万別
他人が食ったらまずいと思う嫁のウインナー入り味噌汁が好きな奴もいれば、
ミシュランの星取る様な店で食事して美味しくないと感じる奴もいる

>>820がメバルやハタハタをめんつゆで煮付けると言ったのが始まりだが、
煮魚を難しい料理だと理解し、調味料をいろいろと自分なりに工夫して使っているというのは素晴らしいこと
一方で、他人を味覚障害などと言う奴は、自分の脳みその知能障害を自覚した方がよい

865 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 07:29:55.91 ID:KJeMeCL1.net
読む気もしない長文

866 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 07:31:42.42 ID:jdEfmmvf.net
>>864
>それを他人に押し付けるな
それおまえ、全文が押し付けてるぞw

867 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 07:45:21.26 ID:SVRm5yNS.net
>>866
語尾にwつけるお子ちゃまが起きる時間か「w」

868 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 07:50:13.64 ID:KJeMeCL1.net
平日日中からヒマなオッさんのくせに
なんでこんなにエラそうなんだろ?

869 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 07:51:05.78 ID:MKy8gS32.net
まぁ、化学的に見れば化調だろうが天然出汁だろうが、旨み成分は同じだからな。
化調の方が任意の量を投入できるだけ優れているとさえ言える。
実際に食べた時に差を感じるのは、味覚で感じる味じゃなくて嗅覚で感じる香りだからな。
天然の出汁はいい香りがする。
味の中で嗅覚の占める割合は大きい、一説には、味覚:嗅覚:視覚:触覚:その他で
3:3:2:1:1だと言われている。

870 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 07:52:25.27 ID:EEGau0xX.net
どうでも良い議論

美味いと思うなら何しようが本人の自由だろ
元々あんまり賢くないんだから特定の考え方に固執するなよ

871 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 07:54:50.55 ID:YpOqMZ3r.net
昔のように昆布や乾物から出汁を取らなくなった時代だから
手間隙かけて出しとるより
めんつゆを万能出汁やかえしみたいに使うのはいいが
素材によっては本来の調理法で使わない
余分なものまで入ってるのは事実
めんつゆ使用は味に妥協した味付けだよね

872 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 08:07:33.11 ID:8yCw+VyB.net
おれはなんでも試してみたい方だから変わった調理法やお手軽調理法も大歓迎
美味そうだと思えば自分で試せばいいと思うしそうじゃないなら黙って見てればいいと思う

他人の趣味嗜好にケチつける人は見てて不快だな
少なくとも食ってもないのに文句を言うのは間違ってる

873 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 08:07:40.38 ID:EEGau0xX.net
西洋ワサビが大量に入ったチューブのワサビで刺身を美味しくいただいてる程度の
味覚なんだからダシだけこだわる必要もなかろう

874 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 08:31:35.15 ID:LuNdip5d.net
>>864
だしを必要としない多くの煮魚をめんつゆで煮るでは部が悪くて、様々な素材の組み合わせに必死で話を摩り替えようとするw

875 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 08:34:43.66 ID:LuNdip5d.net
>>873
お前安物使ってるんだなぁ
今じゃ本わさびなんてどこでも一本700ー800円で売ってるぞ

876 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 08:48:19.02 ID:97hReYJ2.net
メバルをキムチ鍋の素で煮るとうまいよ

877 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:01:56.41 ID:EEGau0xX.net
>>875
ハイハイ凄いねー!

いくらクソ田舎で親と同居といっても派遣の安い給料なんだから無理すんなよw

878 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:05:38.08 ID:AsgFaVl4.net
>>864
そうなんだよな
なんでもかんでもメンツユ入れて美味いー、なんて話ではないのだしな
メンツユは選んで使えば結構優れものだと思うし

879 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:13:17.92 ID:LuNdip5d.net
>>877
俺の周りはそんな奴1人もいないから、そんなの思いもつかなかった
思いつくのはお前がそう言う境遇だからだろw
スーパー行ってみなよ。都内山手線内は大抵700〜800円で本わさびくらい買えるから

880 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:14:47.89 ID:mC78YL0p.net
>>859
やったこと無いけどいくらめんつゆ使ったところで鯛や鯖じゃ味わかるだろw

881 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:15:15.31 ID:58jQf3G1.net
カツオやいりこは高いからやらないけど
昆布も使わないって人いるのか
代用できる調味料がないぞ
手間なんかなにもいらないし

882 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:18:36.15 ID:AsgFaVl4.net
>>871
なんつうか毎日の食いもん、酒の肴でな、そういう本来の調理法がいいね、ってときもあれば、変えてみるかなってアレコレやってみたら旨くて面白いこともあるよな
って話だと思うぞ
妥協だっていうけどよ、創意工夫かもしれん。ま、俺なんか日々妥協です。

883 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:19:56.06 ID:KCQlOZlc.net
>>881
昆布で出汁とったこた無い家庭の人や本人なら
わざわざ昆布買ってきてやらないだろ
出汁とったあとの昆布を料理に使えないならゴミにもなるし
今は粉やパックの製品もあるけども
面倒ならめんつゆドバーだろ

884 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:20:30.71 ID:AsgFaVl4.net
めんつゆは便利なんだよぉー!!!

885 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:21:38.66 ID:eNOVqT5K.net
めんつゆ薄めて煮るだけのナスの煮浸しが超簡単で旨いから好き
ピーマンも入れるともっと旨い
鶏肉も旨い

886 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:23:15.51 ID:58jQf3G1.net
そりゃなすびなんかめんつゆでいいけど
魚をわけわからん魚のだしで煮るのがもったいないわ

887 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:33:34.31 ID:dOO92EUn.net
おお伸びてる(想像通りや)

わしは昆布は羅臼/利尻/尾札部/日高系と相手や調理法により使い分けております
鰹節は節から削る時と市販の削り節を使う場合があります
しかしめんつゆ(めんみですな)も割烹白だしも使いますです
煮干しもアゴ(あれば)も水取りすることもあれば粉末アゴダシ使うこともあります

誰も押し付けてないから、無化調厨は他所でやってくれw

888 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:36:53.34 ID:dOO92EUn.net
>>886
「茄子こそ出汁取れよ!台無しだ馬鹿か?w」って言われるのと同じでしょヽ(〃∀〃)ノ
だからやめましょ

889 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:39:40.23 ID:LV7esEGe.net
白だしは許せるけど麺つゆは許せない

890 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:43:23.99 ID:58jQf3G1.net
>>888
ほんと意味が通じないな
鯛をカツオ節や鯖節しで煮たら、鯛カツオ鯖風味?
それうまいのか?って話

891 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 09:47:12.72 ID:LuNdip5d.net
>>887
無化調厨なんて誰もいないぞ

892 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 10:07:02.97 ID:dOO92EUn.net
めんつゆゴリ推し厨もだれもおらんな
「使いどころ」と言ってる奴しかおらんw

> 鯛をカツオ節や鯖節しで煮たら、鯛カツオ鯖風味?
>それうまいのか?って話

椀種が鯛の吸い物、鰹出汁取ったら台無しかい?
そりゃ独創的な意見だな
煮込んでない?鍋は別?
ムリムリw

893 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 10:16:02.42 ID:yKhZtp11.net
おまえら馬鹿か、旨けりゃいいだよ。

894 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 10:21:06.80 ID:LuNdip5d.net
>>892
鯛の吸い物を鰹出汁で作る料亭の具体例あげてみて
圧倒的に昆布出汁だろ

895 : :2017/10/27(金) 10:30:38.29 ID:mg06c2Lv.net
チヌは…
捌いてから昆布締めにして一日冷蔵庫で寝かせるさねお
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
真鯛と違って独特の臭みあるのが和らぎます

896 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 10:36:44.90 ID:KJeMeCL1.net
めんつゆで煮魚なんて単に感覚が悪いだけなのに
旨ければいいって無いわ〜
うまい魚食ったことないか親の食育が悪いだけ

897 : :2017/10/27(金) 10:50:17.43 ID:mg06c2Lv.net
ここと−ほぐだと馬鹿みたくアイナメが釣れるんだけれどねお、やはり昆布締めさね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
飽きたら唐揚げとか
外道でボッケやドンコ、ソイ等々…

898 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 10:51:50.30 ID:KCQlOZlc.net
鯛の旨味を味わいたい料理なのに
風味の強い鰹節や鯖節で出汁や味付けしたら
鯛を使った意味ないよね

899 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 11:24:33.61 ID:58jQf3G1.net
おすまし程度なら、鯛とは別に仕立てただしを合わせてもそんなに邪魔しないが
煮るはないわ

900 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 11:51:35.90 ID:dOO92EUn.net
>>894
吉兆だろうが瓢亭だろうが吸い物出汁の基本は昆布と鰹の合わせだよ
びっくらこいたな
http://souda-kyoto.jp/knowledge/culture/dashi.html

901 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 11:56:22.69 ID:dOO92EUn.net
>>898
基本が「無知」から来てるのか
無知かつどっかでググった聞きかじりの原理主義
そら食育以前のハナシだな…(´・ω・`)
めんつゆどうこう以前に脳内理論の補足に「魚に魚合わせない!ガー!!」強弁(そんなもんどうでもいいんじゃw 使いたきゃ使う、使わないならご自由に)
恥ずかしいよ?(´・ω・`)

902 : :2017/10/27(金) 12:00:50.35 ID:mg06c2Lv.net
来月になたらナメタが出回るから煮付けにしてお正月ように冷凍するさね
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
子持ちのナメタお

903 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:02:19.96 ID:dOO92EUn.net
ほい
吸い物は一番出汁な
http://www.kombu.or.jp/power/dashi.html

904 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:04:05.43 ID:dOO92EUn.net
>>902
ナメタは俺も昆布で出汁とるな
めんどくさい時はめんつゆ合わせるけどw

905 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:07:37.93 ID:KJeMeCL1.net
吸い物の鯛って汁物が主体で煮魚とは全然違うよね?
吸い物だから淡白な味の鯛の切り身が少し入ってるだけで
鯛を味わう物じゃない
ラーメンでいうところのトッピングくらいのものだよね
鬼の首とったみたいにバカみたい…
顔文字のチョイスも人間的にセンスないね

906 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:10:34.84 ID:58jQf3G1.net
おすましなんか、仕立てだしをかけるだけだろ
煮魚と全く違う

907 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:17:50.33 ID:dOO92EUn.net
言う事なくなりゃ顔文字のセンスや「煮込まない!」かw
「魚の味の邪魔する」んじゃなかったの?
馬脚を現してその脚で走り続ける奴もいるんだな…

908 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:19:29.25 ID:58jQf3G1.net
ネット土人によって食文化が破壊されていくのが見るに耐えんわ
自分の地域の自分の家の中でだけでやってくれ

909 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:20:39.42 ID:TvnoI5gq.net



さん


つらいよ
たすけて
もういやだよ
ひどいよ

あなたを
忘れちゃダメなの?

つらい
どうして
わたしに
いじわるするの


ひどいよ








さん


910 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:21:37.77 ID:KJeMeCL1.net
自分の発言じゃないまのまで勝手に都合良く
くっつけて同一人物が一貫性がない発言してるように
見せかけるの止めてもらえます??

911 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:21:59.08 ID:KJeMeCL1.net
>>907

912 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:29:06.99 ID:dOO92EUn.net
(あんたとチャットしてるわけじゃないんだよな…)

913 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:31:25.46 ID:KJeMeCL1.net
いくら昆布を使い分けていようが
雑で大味な田舎臭いオレ様男の料理に自信持ち過ぎ
絶対、マネしたくないし食べたくない
そもそもまともな衛生観念を持ち合わせてるのかすら疑問
料理って全人格的なものが出ると思う!

914 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:35:59.08 ID:dOO92EUn.net
めんつゆに一点集中で噛み付く人格なw

上で誰かが言ってたように、単に「使いどころ」でしょw
理論補強に「魚に魚合わせてガー!」とかやるから詰んで吸い物トッピング論とか人格否定しか出来なくなるのw
わかった?

915 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:42:34.36 ID:58jQf3G1.net
魚に魚がおかしいんだよ
勝手に鯖節で鯛のあら炊きでも作ってろよ
そんなゴミをいちいち発表すんな

916 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:52:12.83 ID:jdEfmmvf.net
>>864
>味覚で感じる味じゃなくて嗅覚で感じる香りだからな。
味の素や発酵抽出アミノ酸は、においなんてしないから。
どこかで聞きかじり長文・・・舌が悪いだけ、鼻で食ってろ

917 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 12:52:14.34 ID:KJeMeCL1.net
>>914
普通のことを言ってるだけですよ?
めんつゆで煮魚なんて田舎くさい横着者がやること
恥を恥とも思わない人間のやることそんな人の作る料理が
繊細な神経が細部まで行き届いてて洗練されてるとは到底思えません

918 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 13:04:26.87 ID:EEGau0xX.net
>めんつゆで煮魚

この程度の話で

>恥を恥とも思わない人間のやること

ここまで飛躍して

>そんな人の作る料理が繊細な神経が細部まで行き届いてて洗練されてるとは到底思えません

こう極論に至るけど…

>>917 って単なる料理が好きなだけの素人のオッさんなんでしょ?w

919 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 13:04:34.65 ID:AHuv6va8.net
何か凄い事になってるw

920 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 13:25:15.79 ID:WpfGJKZn.net
真似しなけりゃいい

921 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 13:33:03.70 ID:zeMuF2eb.net
忙しいときはどんどん真似してもいいよ
めんつゆだろうが割烹白だしだろうが
捨てたもんじゃない

>>864
そうそうその通り
誰も押し付けてない

922 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 13:35:23.13 ID:qSi+zC0f.net
さっきイクラ仕込んだけど麺つゆがなかったので醤油みりん酒を使った。
比率考えるのマンドクサイ

923 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 13:40:39.09 ID:zeMuF2eb.net
>>922
うん、よくやる
醤油+味醂+酒+水ベースに一味整えにめんつゆ少々
これ昔この板の某スレで書いたら猛然と噛み付いて来た人がおった
多分排卵日かなんかだったのかもしらん

924 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 13:43:32.40 ID:AHuv6va8.net
やっぱこっちもカチンとくるけん・・な人がいたw

925 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 13:43:33.45 ID:WpfGJKZn.net
めんつゆ煮魚しないとエア料理人だの魯山人だの
どんなスーパーサイヤ土人やねん

926 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 14:03:54.79 ID:4wnqbB4k.net
俺様は料理の真髄がわかってて手抜きしない高尚なる存在なのー!!!
ってネットの片隅で叫んでも虚しいよね、ってだけだな

927 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 14:25:33.50 ID:pzSHiBh+.net
>>894
地域性かな?合わせ出汁が基本かと
酒蒸しなんかは昆布酒塩だけだが

928 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 14:28:09.13 ID:pzSHiBh+.net
>>922
今年は高いからやめた(T_T)

929 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 14:54:15.57 ID:58jQf3G1.net
なにが真髄や
いろはのいじゃ

930 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 15:03:26.72 ID:AHuv6va8.net
いろはのい いろはのろ いろはのはははははははははは

931 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 15:55:03.21 ID:eeMhcBnC.net
どうでもいいんだが
次のコピペを思い出した

2017/07/04(火) 22:04:05.099
ID:3zr4Uj6na
お前ら普段金あるくせに エアコンの話になると 省エネとかで うるさくなるな

932 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 16:30:41.48 ID:qSi+zC0f.net
>>928
確かに高いw
孫が楽しみにしているから半腹だけ作った 699円/100gで泣きそうだった
例年は499円/100gなのにね

933 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 17:36:48.25 ID:3UCBccC7.net
>>864
めんつゆバカが自演してたんだウケるわwww

934 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 17:38:50.67 ID:bF0EOVKI.net
ぼくはめんつゆでにざかなちまちゅ

935 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 18:25:52.95 ID:/EyYQK7o.net
めんつゆを他に流用したり応用するにはめんのつゆっていうネーミングが悪いよな
多分めんつゆに噛み付いてるやつは普段からどんなものでも専用品の使い回しは良く無いとか変に拘ってる頭の硬い頑固ジジイなんだと想像できる
すし酢もこんな風に使えるとか書いたら噛み付いてきそう

936 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 18:34:07.67 ID:DjduDIYS.net
「めんつゆは蕎麦の香りを邪魔する!!正しく作るのは人として当たり前!!」とかな

地下に甕埋めてカエシ作ってるんだろ

937 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 18:43:48.49 ID:AHuv6va8.net
そういえば昔水そばとか水で食うのが流行ったけど 今はどーなんだろ?
そばの味が分からなくなるとか・・・・

938 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 18:47:38.36 ID:58jQf3G1.net
味覚障害児は豚骨スープでビーフシチューでも作ってろ
同じ話だ

939 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 18:49:22.21 ID:jdEfmmvf.net
大阪だとヒガシマルうどんスープでいいかな。

940 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 18:56:46.37 ID:97hReYJ2.net
ゲソをめんつゆで煮るとうまい

941 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 18:58:21.19 ID:SVRm5yNS.net
>>933
いまだ自演とか言ったりして稚拙で見苦しいレスするヌマケがいるんだな
お前がするからといって他人がそんなことすると思うなって
ところで「みんなが、めんつゆで魚の煮付けするらしいから、ママも作ってよ」ってお願いしてみたらどうだい

942 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 18:58:41.14 ID:qSi+zC0f.net
>>937
山都の蕎麦だろ。
あんなん蕎麦産地で喰う更科粉の新そば以外旨くねぇよ。

943 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 19:09:34.41 ID:AHuv6va8.net
>>942
まだあるみたいだね 俺は市井の人間だからそばつゆで食いたいと思うけどね

944 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 19:11:41.63 ID:e5FKKNqu.net
ニシンそばには鰹だしでとっためんつゆ使うが…発狂しちゃうから黙っておこう(´・ω・`)

945 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 19:18:35.87 ID:AHuv6va8.net
鍋物の季節だ 寄せ鍋なんか旨いよね

946 : :2017/10/27(金) 19:22:40.36 ID:mg06c2Lv.net
お鍋は…
タラであっさりと
水菜や長ネギ椎茸を入れてねお
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

947 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 19:47:02.84 ID:3hGENLeA.net
>>941
悲惨な奴

948 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 19:55:51.46 ID:qSi+zC0f.net
>>943
人それぞれだけどあれは理由が有るんだよ。
更科粉ってのはそばの実を精米(蕎麦?)歩合7割くらいで作るから
どうしても香りが多い皮付近が無くなる。米で言う大吟醸酒みたいなもの。

普通の蕎麦は皮向いて精米(蕎麦?)するけどそれでも香りは欲しい人は
挽ぐるみって蕎麦の皮まで入れるのよ。田舎蕎麦って奴。
それぞれ好みの範疇だけど普通の蕎麦に負けない汁を用意するから更科粉だけだと負けちゃう

個人的には旨いけど季節の風物詩的な蕎麦だと思う。

949 : :2017/10/27(金) 20:00:30.20 ID:mg06c2Lv.net
うちのお蕎麦は生協で売ってる生蕎麦さねお
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
天ぷらは貰い物の冷凍してたハゼお
あと素揚げしたお野菜とかもトッピングして

950 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 20:07:06.26 ID:e5FKKNqu.net
このスレにはいつも自分のやり方と違うと発狂しちゃう人がいるね
人の食べ方なんてそれぞれだし、一度くらいやってみてやっぱりなければやめれば良いじゃん
俺はジャンクっぽくなるがアラで作った味噌汁にニンニクぶちこむのが大好きだぞ笑

951 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 20:18:33.94 ID:WpfGJKZn.net
魚のごちゃ混ぜ煮など、古来から何億人もが試して結論が出てる
オェーッ!だ

952 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 20:26:31.78 ID:sXk5AI61.net
>>900
鯛節じゃなくて鰹節なの?
それはただの安くしたいだけなのか?

953 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 20:33:09.28 ID:sXk5AI61.net
>>900
鰹節やカツオパックでとった出汁の意味はない程度で済むけど、めんつゆだのめんみだのは味の破壊につながるぞ

954 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 20:37:35.40 ID:sXk5AI61.net
>>913
すごい妄想だな
会ったことも料理見たこともないのに、まともな衛生観念ないって
先週は俺のこと板前みたいとか、道具にこだわりがとか、まな板に角材真似するって言ってたのに

955 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 20:42:56.79 ID:uHyH9lju.net
めんつゆなんて出汁醤油みたいなもんだろ。

956 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 20:46:16.86 ID:2BN8RPme.net
ころ鯛を手に入れた
うろこを取ってから頭を切り取り冷凍保存し、身を塩焼きにして食べようと思う

957 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 20:48:24.23 ID:AHuv6va8.net
>>956
コロダイってまだ食ったことないんだけど どんな感じなんだろ 味とか食感で似ている魚ある?

958 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 20:58:37.10 ID:e5FKKNqu.net
>>951
そうか?俺は釣った魚まとめて煮るがこなれていいと思う

959 : :2017/10/27(金) 21:12:34.36 ID:mg06c2Lv.net
うちは今日メバチマグロおね
(o^∀^o)
丸でカツオも売ってたけれどマグロのお刺身にした

960 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 21:17:41.92 ID:e5FKKNqu.net
こないだ釣った鰹、鯖並みに暴れるから反射的に〆めてやったら滅茶苦茶旨いのな
一本釣りもいいけど、ちゃんとやればブランド化出来るんじゃないの?

961 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 21:37:01.20 ID:2BN8RPme.net
>>957
https://dotup.org/uploda/dotup.org1373408.jpg
完食しました〜。イサキ科なんだそうで脂の乗った感じを予想してましたが
もっと筋肉質で噛むと味がある感じだった
皮が美味しいんだろうな〜ってのは予想通り。ていねいにうろこを取ってよかった♪

962 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 21:40:06.56 ID:qSi+zC0f.net
>>960
カツオ旨いよ〜

963 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 21:40:33.16 ID:AHuv6va8.net
>>961
イサキも塩焼きにすると川もと旨いよね ありがとう

964 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/27(金) 21:43:11.45 ID:qSi+zC0f.net
ブランド化も出来そうだけど、漁獲場所の移動と日帰りできるかが問題じゃないかな。
鮮度落ちるとカツオ独特の血の臭いが臭くなると思う。ある意味鮮度勝負。

個人的には本ガツオより平宗田が好き、おろして6時間くらいが丁度いい感じ

965 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 00:40:31.93 ID:OyZpyrTw.net
めんつゆで煮魚作ったら不味かった!!
騙された…

966 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 00:53:26.61 ID:x4A1foPx.net
しつけーよ

967 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 01:21:35.59 ID:xftdOfv8.net
性格なんだろうな

968 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 02:53:05.45 ID:c7RW9yPs.net
>>950
キモい

969 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 02:54:18.27 ID:WTO2gyk+.net
>>966
ゴミ舌のゴミレシピ

970 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 02:56:03.65 ID:WTO2gyk+.net
うっすい麺つゆなんかで魚を煮ても残飯になるだけ
ガセレシピ晒してるアホはオレオレ詐欺と同じ

971 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 04:30:58.03 ID:/xupLgPn.net
>>918
ID:KJeMeCL1
ID:WpfGJKZn
ID:58jQf3G1
ID:3UCBccC7
ID:3hGENLeA
ID:OyZpyrTw
ID:c7RW9yPs
ID:WTO2gyk+

ただのオッサン指摘後の流れをお楽しみつつ、お察し下さい。今日も頑張るそうです。
たぶん、めんつゆに肉親を殺された関西人だろう。
色々なモノに肉親を殺されてるな、こいつ。もう誰も肉親が残ってないんじゃね?

972 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 04:45:01.86 ID:qWHBDQHS.net
>>970
薄いのはオマエが分量見誤っただけだろ。

973 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 04:51:39.02 ID:xQUjcBkb.net
めんつゆ使う時は

1. めんつゆ適量入れて水で薄めて味見する
2. 「いまいちきりっとせんのう…」と感じたら醤油少し足す(ラクだ)
4. 「もう少し甘くていーんじゃないか?」と感じたら味醂少し足す(ラクだ)
5. 最後に味見して水足したりする
そんな感じじゃのw

めんつゆは、めんみ
色々試したけど「鰹やら鯖やら香りすぎや!」みたいなめんつゆ多いんでなw

魚の真子やアラを他の料理のかたわら、さっと煮とく時、割烹白だしを10分の1以上薄めてはい出来上がり
真面目にやる時は出汁とって白/薄口醤油
そーいう感じだけど、文句あるなら自分は好きにやんなよw
俺も好きにやるからw

974 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 05:00:25.87 ID:xQUjcBkb.net
ちなみに
キアイ入った吸い物やら味噌汁やらつくる時は、もう正しく正しく、鰹節は直前にかいて、食べる直前に出来上がるよーにしてますが

普段は昆布水に放り込んどいて、袋の削り節放り込んで、煮立たって慌てて火止めてとるわw
で、ケースバイケースで俺は好きにやりますw
みんなも好きにやろう!
がんばろ!w

975 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 08:12:26.72 ID:OXyVePSg.net
お吸い物や椀物は白だしとか既製品のお出汁でも十分おいしいけど、煮魚はちょっと、、、

976 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 08:16:14.52 ID:Um6HHqvb.net
みんな違って、みんな良い

by 金子みすゞ

977 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 08:23:43.60 ID:OXyVePSg.net
醤油とお酒と水じゃだめなの?煮魚に出汁を足すって、気持ち悪いけど

978 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 08:37:31.84 ID:KAmtkygT.net
だから好きにしたらええだけやろ
人に許可してもらわんとなんも出来へんのか?

979 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 08:50:49.38 ID:wZplWdwe.net
醤油の時点で大豆由来の旨み成分(アミノ酸)がそれなりに入ってて、
その中にはグルタミン酸も有る訳だ。
その割合を増やした所で、別に気持ち悪い事はなかろう。
煮魚に黒砂糖入れるレシピとかもあるけど、あれも気持ち悪いのか?

980 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 08:58:47.50 ID:Gs6jFSJa.net
まだ続くんか

981 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 09:00:18.12 ID:Gs6jFSJa.net
誰か新スレお願い
俺無理ごめん

982 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 09:51:28.43 ID:OXyVePSg.net
砂糖なんか入れないけど、魚に魚の出汁を加えて煮詰めるのがルー大柴みたいにくどいことになりそう

983 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 10:11:16.99 ID:Jt/TD4Xh.net
>>979
気持ち悪いのは、せっかくの魚の味に、市販品の雑味の多いめんつゆの魚出汁を追加する点
アミノ酸だから、グルタミン酸だからって全然違うよ

984 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 10:15:00.51 ID:Jt/TD4Xh.net
新スレ立てた。維持よろしく
自分で魚をおろして肴にしている奴 30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1509153256/

985 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 10:58:27.76 ID:Vz1wLct8.net
魚に魚の出汁を入れちゃダメなら、豆腐と油揚げの味噌汁とかトリプル大豆でさぞ不味いんだろうな。

986 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 11:40:23.87 ID:LNWjKfJQ.net
>>972
バカだろコイツウケるわ

987 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 11:41:23.11 ID:X/DPB3c0.net
>>973
シツコイよバカ舌

988 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 11:45:33.05 ID:H0NVyZDx.net
>>974
砂糖入れ過ぎたから塩で中和しよう位のバカ舌でワロタ

989 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 11:48:15.44 ID:6QDvEhPO.net
>>985
豆腐と油揚げと味噌からは出汁はでないだろ?

990 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 13:16:27.37 ID:itmCl6gs.net
>>989
油揚げからはめっちゃ出汁ってか旨みはでるぞ

991 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 14:15:36.89 ID:6QDvEhPO.net
>>990
油揚げは汁を吸ってるんじゃないのか?

992 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 14:30:52.92 ID:4PLNRHlj.net
>>989
大豆の旨味感じない?

993 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 14:37:04.31 ID:H0NVyZDx.net
>>991
どっちもだよ

994 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 15:41:41.97 ID:9mT07rYM.net
クックパッドでないんだから、もう味付けの話でひっぱるのはやめ
魚おろそうよ

995 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 15:42:50.34 ID:RcGuKC8B.net
>>989
味は出るよ。

996 : :2017/10/28(土) 16:05:01.82 ID:fKYWiqrE.net
今日は宮城ブランドのひがしものメバチマグロお
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
あと沢山秋刀魚を貰ったのでつみれ汁にしたさね

997 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 17:33:08.09 ID:Jt/TD4Xh.net
>>985
頭おかしい

998 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 17:42:05.91 ID:wcOgZmAh.net
魚に魚の出汁が嫌な人って、寄せ鍋しないの?
カワハギとメバル同じ鍋に入れたり、イワシのつみれとタラを同じ鍋に入れたりしないの?

999 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 17:54:53.29 ID:jWKvH4aQ.net
>>998
煮魚と鍋を一緒にするなと言われるぞ

1000 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/28(土) 18:00:45.25 ID:xftdOfv8.net
肉出汁と魚の出汁使うのもあるしね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200