2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●水道事業民営化で料金5倍、サービス低下は必至に・・・

1 :名無しさん@お腹いっぱい:2018/12/11(火) 16:43:15.10 ID:rhFU3WKd.net
1.現在8倍の水道料金価格差が“民営化”で20倍になる可能性も

2.フランスは一度は民営化したが再び公営化に戻していた

3.地震大国ニッポンで災害時に“命の水”は守られるか?(危ない!!)

2 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/11(火) 16:45:09.08 ID:rhFU3WKd.net
日本人は、家庭で美味しい料理が作れなくなりますね、あぁぁぁ・・・・

3 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/11(火) 18:55:15.82 ID:rhFU3WKd.net
和食のおいしさの秘密の中には、日本の水道水で炊くという要素が
ありますよね

4 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/12(水) 18:57:57.99 ID:zC0pXHTO.net
民営化反対してる奴必死すぎてキモい
言ってることも全く論理的でないし

5 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/15(土) 08:41:54.43 ID:zOjIsMFV.net
>>4
日本の水が危なくなる、ということは日本人の体質が弱体化するという
こと。水源の水に勝手に変なものを投入したりするからね;
シナ人が日本の水源地帯を買いまくっている。 いづれ、そういう水源
から出た水を東アジア人もいる民間水道会社が悪質な利用を始めるよ、
間違いない!!

6 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/15(土) 15:11:37.39 ID:nh37FlG2.net
日本でもすでに起きてるぞ?
『民間水道企業、赤字でペンション村に給水停止へ』
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181214-OYT1T50132.html

7 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/16(日) 13:15:45.25 ID:wQjAJ7rL.net
>>6
手県雫石町長山岩手山の「岩手高原ペンション村」に水道を供給する
民間企業「イーテックジャパン」(仙台市青葉区)が、事業の赤字を理由に、
12月17日にも給水を停止すると住民に通知した。
住民は宿泊業務や生活に影響があるとして反発している。
(読売の取材記事)

8 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/16(日) 13:21:25.69 ID:wQjAJ7rL.net
>>6
外国企業に事業主体が渡ったら、それこそ『命の水』をいい加減で
反日的は企業者に任せてしまうことになる。
自治体が動かなければならないが、実はここに大きな問題が
生じる可能性が大だ。

自治体自体が外国人で占められてしまう場合。
 例えば中国人が職員として採用され、議員も半数が外国人になった場合、
結局、古くから住みてついていた日本人はそこに住めなくなってしまう。

9 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/16(日) 15:19:49.70 ID:sFk/pTyD.net
自民党の日本大安売り計画をそろそろ何とかしないと10年もたねーな…

10 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/18(火) 13:35:30.04 ID:50CtYjkq.net
【水道】民間水道企業、赤字で「岩手高原ペンション村」 17日にも給水停止へ 1軒当たり約1万4500円の負担金が必要 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544859163/

11 :ぱくぱく名無しさん:2018/12/21(金) 08:48:54.60 ID:rwrpd7GW.net
水道事業の民間会社委託、移行は、結局、こういう結果になる。
麻生太郎蔵相が、どんどん変えないといけないみたいと言っていた。
相変わらず、麻生蔵相の実態も知らずに適当に喋る馬鹿っぷりは変わらないな。

12 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/16(水) 08:54:20.87 ID:wL92xH6n.net
>>1
なんで、自称保守派の人って、移民や水道民営化する売国安倍を支持してるの?

13 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/13(水) 02:39:51.16 ID:MoEewU2W.net
【梯子外し】安倍首相「日韓は信頼関係をつくっていかなければいけない」★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552362591/

【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552410109/

14 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/30(土) 04:51:08.72 ID:3/9VZv7A.net
水道庁、ハイフラックスの淡水化施設接収も
シンガポールの水道庁に当たるPUBは21日、経営破綻した水処理大手ハイフラックスについて、4月5日までに債務問題が解消しなかった場合、同社が運営する西部の海水淡水化プラント「トゥアスプリング」を接収する…

関連国・地域: シンガポール
関連業種: 電力・ガス・水道

15 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 20:50:50.52 ID:Pl9EkYD+.net
>>1
☆水道民営化に関する公開書簡
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1566479372/

水道民営化に関して不思議に思うので公開質問状

そりゃあ民営化する事で水質が桁外れに向上したり
水道代がタダみたいに安くなるなら大賛成かも知れん・・・ここでちょっと疑問

なんでラチェット条項が存在するのよ?

ラチェット(Ratchet)条項
2013年11月23日、ラチェット条項の導入に合意した。
この条項は、国が自国の産業を守る為、外資を規制する等が、一部の例外を除いて出来なくなる仕組み。
原則、法律で再び規制すること等を禁止する。

水質向上や水道代の値下げが確実ならラチェット条項が必要な筈はない
水質悪化や水道代の値上げが確実ならラチェット条項は是非とも必要だ

地方自治体の首長・議会・住民が再公営化を望んでも実質的に出来ないって事なの?
民営化に関する契約をしたら不具合があっても契約破棄が出来ない?・・・奴隷契約なの?

水道民営化を望む者も望まない者も是非とも知りたい事だと思うんだが・・・どうよ?

まさかとは思うが老朽化した水道管の保守管理に税金投入を避けたい為の民営化?
累進税を復活させれば済む事では?・・・累進税制を復活させたら何が困るの?
是非とも責任ある回答をお願いしたい。

総レス数 15
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200