2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 19:09:05.17 ID:zCVjIHRI.net
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ

【燻製】肉も魚も【スモーク】25モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1546943105/

2 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 20:03:28.74 ID:djQceMzb.net
気軽にできそうな
「いぶし処 スモークバッグ」
をホームセンターで買ってきたばかりだわ。

3 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 21:46:35.55 ID:oTZZuH3a.net
これまでずっとガスコンロでせんべい缶で熱燻してましたが
ついに底が抜けたので底の厚みが1.2mm あるらしいベルモントの鍋型の燻製器買ってみました

4 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/27(土) 21:18:32.42 ID:y/M5BbHU.net
台風一過記念で明日はモクモクじゃ〜
 

5 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/28(日) 17:32:56.37 ID:unoSLyS5.net
ベルモントの鍋、熱燻専用でした
煙が出るまで熱すると90℃まで上がります
わりと密閉度が高く火を弱めると煙が出なくなるので温燻は難しいです
鉄製なので蓋裏にキッチンペーパーを磁石で止められるのは便利です

6 :4:2019/07/28(日) 19:04:36.82 ID:KU+t8pfe.net
SATOのスモークウッドが1欠で4時間も燻った〜
 火が付いたら綺麗に燃えるもんじゃ無かったのか〜
最初に煙が一寸上がる程度だとダメなのね、しっかり火をつけ切らないとさぁ

まぁ、熱中症で倒れかけたというかセット後に寝込んでたんで途中で見れなかったってのもあるんだけどさぁ

7 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/31(水) 07:16:28.37 ID:I8HwS/Go.net
燻製始めて5年
御殿場あらびきポークとファミリアチーズと紀文の竹輪や蒲鉾
カシューナッツに徳用チーズ鱈
たまに気が向いた時にベーコン、茹でたタコ
こればっかりになった

8 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 19:19:26.20 ID:oK8h8CHw.net
秋には魚をよく燻す

9 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 23:15:43.03 ID:vBTenzLU.net
今回初めてピートを使ってベーコンを作ろうと思うんだけどピートって癖強いのかな?
食べにくくなるって言うのならやめようと思うんだけも

10 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 23:41:55.04 ID:XV6CVqlL.net
>>9
使わない時より変わるという人もいれば、大差ないという人もいるので、個人の好みレベルかと。
やってみなきゃわからんだろね。

11 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 23:46:32.61 ID:wSpAu0B7.net
>>9
ピートはメインでは使わないかな自分は
パウダーとか破片のヤツを仕上げに少し使う程度
それだけでアイラウィスキーに抜群

12 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 00:02:14.23 ID:xoPePb1V.net
>>10>>11
ありがとう
とりあえず挑戦だな
肉は二つブロックがあるし片方ちょろっと使ってみる

13 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 00:39:39.56 ID:JQfO+YFM.net
まあ好き嫌いはハッキリ分かれるとはよく言われるよ
ヨードチンキの匂い

14 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 00:41:34.24 ID:5Sk/GS5N.net
燻製未経験なんですが、燻製器に関する質問ってここであってます?

15 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 10:55:48.74 ID:LIzrDUS+.net
あってますん

16 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 17:35:23.55 ID:3C+fpfbk.net
燻製器なら用品スレでも間違いじゃないだろうけど、煙たがられるよ

17 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 18:08:55.20 ID:/S9CkodY.net
>>14
なんでも聞いてくださいな

18 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 19:37:59.54 ID:G6zZiDSs.net
>>14
おっう
自作したいなら、俺がこたえるぜ

19 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 22:01:39.68 ID:LTASUalk.net
>>16
審議中

20 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 18:40:04.90 ID:CUvF4CBP.net
けむらん亭ってどう? 使ってる人おる?

21 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/29(木) 23:54:29.65 ID:8ETBkWEZ.net
おく場所がねぇ

22 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 00:56:51.09 ID:LqnBozqP.net
>>20
アルミホイルで蓋するから薄い物しかダメだよ
チップとの距離も近いから煙り臭さも強い
結局場所とるサンマ専用機になった

23 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 02:21:32.32 ID:/eKEFOvX.net
すんませんタクアン燻してエセいぶりがっこ作ったことのある方いらっしゃいますか?
できれば熱燻〜温燻を試した方の感想キボン 冷燻のみ紹介してるところと「60℃くらいでも美味いよ」と書いてあるところと明らか熱燻の設備(土鍋形)で燻してる人がいて迷います
うちは鉄フライパンと加工ステンレスボウルの熱燻設備しかないんで新設備入れるべきか迷ってます

24 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/04(水) 10:23:36.09 ID:LZOOO1fj.net
温燻だと蒸れたような臭いがする
多分沢庵の持っている菌が繁殖するんだと思う
熱燻だとその臭いはないが、もはやいぶりがっことは別物
焚き火で燻すのが一番雰囲気が出るかな

25 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 16:15:31.13 ID:0Od9JMKF.net
>>24
ありがとうございます
たくあんとは別物…とりあえず別物作ってホンモノいぶりがっこと食べ比べようかなぁ
温燻についてご注意ありがとうございます

26 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 16:16:18.26 ID:0Od9JMKF.net
あっ、

xたくあんとは別物
○いぶりがっことは別物

27 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 16:51:27.10 ID:eDzGXo4x.net
温燻いぶりがっこをするときは
たくあん選びが重要
できるかぎり、シンプルな白干しで細いものを選ぶといい(水分が少ない)
少し塩抜きしてから、しっかり風乾させて、
熱入れもして水分飛ばしてから温燻してる

28 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/05(木) 16:56:26.41 ID:eDzGXo4x.net
ほんとのいぶりがっことは違うが
温燻の浅い燻製のほうが食べやすい

俺はいぶりがっこはあまり好きじゃないが
温薫たくわんは美味い

29 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 19:42:14.26 ID:aaFnqTQT.net
鶏肉の燻製はイイ・・・
 ムネ肉もササミも時間の制約にとらわれず自由に燻せる

30 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/07(土) 22:45:30.88 ID:bQ2uhfto.net
>>29
時間の制約?

31 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 15:34:18.59 ID:5u5EGvzn.net
鮭&ベーコン完成
https://i.imgur.com/8eGiZ27.jpg

32 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 17:44:46.56 ID:4gql3znj.net
>>31
鮭は少し燻し過ぎ
もう少し軽めに仕上げたのと食べ比べるとわかると思う

33 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/08(日) 18:01:52.53 ID:wSBcdI2U.net
>>31
鮭とばみたいな

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200