2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 19:09:05.17 ID:zCVjIHRI.net
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ

【燻製】肉も魚も【スモーク】25モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1546943105/

443 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/05(水) 22:08:30 ID:fq0Y62Pg.net
>>442
み、み民度

444 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/06(木) 10:19:57.59 ID:I+EXg1Dc.net
味は美味いんだろうけど、不味そうに見えるよな。
写真下手なら無理に見せなくてもええんやで。

445 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/08(土) 19:09:43.89 ID:s6noD23h.net
昔サラミつくった時はウ○コにしかみえなかった
うまかったけど

446 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/09(日) 00:57:00 ID:8FLaLlvR.net
ハッピーターンを燻してみたけど結構いいかも
ヒッコリーやクルミは良かったが樽は焦げた味になってだめだった

447 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/09(日) 05:05:28 ID:l8nsxGW6.net
ピザポテトは中々美味かった

448 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/09(日) 09:17:27 ID:2Ib6Zkko.net
ポテトチップスはよくやるがうまいよね。
しけててもまたサクサクになるし。
数分熱燻してあったかいうちに食うのが好き。
ギザギザのやつがおすすめ。

449 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/14(金) 08:32:32.84 ID:IxvBIjWH.net
前にベーコンは脂を楽しむもんである、みたいに書いてた人いるけど(前スレにもいた)
自分はバランスだな 燻製にするって言うと多すぎる肉をソリッドしてくれる肉屋とかがあるように
自分でバラやショルダーを煮豚やチャーシュー以外のベーコンにするには市販のより脂の量が桁違いに多すぎる
オメガ6の脂だし多量にはいらん
 

450 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/14(金) 11:05:52 ID:IybnMume.net
玉子を焼く時のベーコンの脂とか美味しいんだけど何事もほどほどが良い
ということで、ウチでは必要以上の脂を削ぎ落としから塩漬けしてます

451 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/14(金) 12:14:00.18 ID:1d/ZdTxt.net
豚バラブロック燻製する時油やばいよね
油受けないとすごく困ることになる

452 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 00:14:32 ID:CmyBQWCW.net
脂は脂で切り分けて燻製しておくと、色々使える場面もあるんだよ
炒めものとかポトフとか、脂に燻香がついてるのを使うだけで美味しさが段違いになるものもあるし

453 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 00:22:24 ID:Fo6LqS6S.net
脂云々はトリミングすればいいんだけど、個人だとトリミングして出た端切れ肉の扱いに困るよね。
店だったら腸詰めとかにすればいいし自分もそうしてるけど、じゃなきゃ歩留まりが悪すぎてベーコン作りも高コストになるから、難しい。

454 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 00:57:24.94 ID:78KjtOeQ.net
脂肪は自分も落としてラードとして料理に使うけど、どうなってるんだ?っていうくらい凄い量の脂が出るから少量でいい
少量を1回使う分くらいに細かくして冷凍

455 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 03:45:21.67 ID:gJ0lebkA.net
鷄ササミは形が揃ってて脂無くて燻製に使いやすいなぁ
筋とるのがやや手間だけど

456 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 04:52:45.23 ID:4jUrfM0Q.net
2月なのに暖かい予報で今年はちょっとやりにくいっすね(南関東)

457 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 07:04:11 ID:gJ0lebkA.net
とうほぐ民としてはそこそこ暖かい今は楽だわ
マイナス行き過ぎると温度上がりにくくてな

458 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 00:00:22 ID:R+mhgHoZ.net
ベーコンとかの大物の燻製する人で、乾燥の時に浴室乾燥でやってる方っています?
もしいらっしゃったら、風乾と比べたメリット等を教えて頂ければ有り難いです。

459 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/28(金) 21:50:20 ID:NirI8Pb4.net
葬儀に出て骨ひろいまでやったが、俺はヒッコリーの棺で燻されたいなと思った

460 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/28(金) 21:59:22 ID:VKLgqZvk.net
わろた
斎場内がいいニオイすんぞ(笑)

461 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/29(土) 00:59:02 ID:UWTxy9JE.net
( ˆᴗˆ )

462 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/29(土) 06:44:17.03 ID:AhoO8KSM.net
海外で超巨大デブが部屋で死んで火葬場へ運ぶのにドア通れないから壁壊してクレーンで運び出してトラックで運んで、
やっと火葬できたとオモたら大量の油が出て火葬場が火事で全焼した事件を思い出したわ

463 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/29(土) 09:03:08 ID:5SESCOyT.net
>>462
油受けはやっぱり大事だよな

464 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/29(土) 12:30:07.17 ID:DjlXg4jv.net
>>459
葬儀のご焼香はサクラのチップで?

465 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/29(土) 18:24:26 ID:FFVHYQF2.net
じゃあ、お線香はサクラのウッドにしときます
お葬式なので香りが強いピートはやめときますよ

466 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/29(土) 18:27:23 ID:DjYN2muv.net
>>465
それもしかしてギャグ?

467 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/01(日) 20:06:29.59 ID:WSRWZWGK.net
線香だとうまく火がつかないから焼香のほうがいいな


週末は突然の春休み宣言で食材なくなったけど
今日はもう落ち着いてて肉も砂糖も塩も買えてよかった

468 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/02(月) 06:44:54 ID:qes/XNb8.net
色んなデマでいろんな物がどうなるか判らんから
 肉や魚を沢山買って、沢山燻製にするんじゃ!

469 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/02(月) 07:10:47 ID:FEMs1H6m.net
燻製ロリエ
燻製アイラップ
燻製クックパー

470 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/02(月) 10:23:02.31 ID:mg5q1dq2.net
>>469
それもしかしてギャグ?

471 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/02(月) 12:15:03 ID:g1ed02C8.net
>>470
それもしかしてギャグ

472 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/02(月) 12:45:51 ID:CBJgsQsc.net
>>471
これ読んでそう思うなら、頭おかしいんじゃないかな。

473 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/02(月) 15:42:39 ID:xgGtgKs4.net
近所のじいさんが、チェーンソーで花桃の木を切っていたので、足くらいの木を1本もらってきた。
当分スモークウッドに不自由しない。

474 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/02(月) 16:02:55 ID:4tsS0MUz.net
どうやってチップにするの? チェンソーかけると油臭くなるだろ

475 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/02(月) 18:08:08 ID:xgGtgKs4.net
斧とか鉈ってしらないの?

476 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/02(月) 18:13:06 ID:xgGtgKs4.net
すまん、
スモークウッドって売ってるチップしか知らないとは気が付かなかった。

477 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/02(月) 18:13:59 ID:4tsS0MUz.net
もちろん知ってるが それでやったことあるのかなあw

478 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 06:03:50.33 ID:oHlM6Xkt.net
七輪で使うから長さ5~10センチに切って炭サイズに割る。
1キロブロックだと5,6時間かかるので売ってるチップではめんどい。

479 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 07:12:52.95 ID:9ShYGXnH.net
それじゃあ薪になるだけで煙は出んだろ

480 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 07:28:42.28 ID:vWaw3iGy.net
>>479
アスぺかな

481 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 08:04:33 ID:3vbV0sha.net
>>470
ADHDかな

482 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 10:24:14.76 ID:dTfc/aXH.net
>>481
鏡見ながら言ってる?

483 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 14:55:17 ID:oHlM6Xkt.net
薪にという発想がw 
やったことないのにしつこくからむねぇ。
七輪の下と上を調整して燃えないようにするのよ、それで庫内温度を70-80度に維持する。
妄想でどうこう言うのはこれっきりな。

484 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 15:06:14.62 ID:krOknldp.net
>>483
温度高すぎない?
それで美味しくできてるならいいけど。

485 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 16:17:28 ID:UeCd3DSY.net
別に問題ないだろ

486 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 16:18:33 ID:3vbV0sha.net
>>482
レビー小体型認知症かな

487 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 19:11:02 ID:9ShYGXnH.net
生木を燃やす難しさを知らん十四郎だなw

488 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 20:49:27 ID:2WClaia7.net
>>486
鏡見ながら言ってる?

489 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/03(火) 21:57:30 ID:QLc8UIhW.net
なんで人のやってることにこんなにケチつけるんだろ

490 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/04(水) 01:00:34 ID:Cl7zFfuK.net
>>487
生木に直接着火しなくても、炭でも燃やしてその上に生木乗せておけば煙出るだろう
焚き火かなんかと勘違いしてる?

491 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/04(水) 03:20:00 ID:5dnAOU2g.net
>>488
ASDかな

492 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/04(水) 10:21:57.33 ID:kFeipYrT.net
>>491
鏡見ながら言ってる?

493 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/04(水) 17:46:22 ID:3ImXcre4.net
杉で薫製出来たらチップに不自由しないのに…
そういややったこと無いな
実際やったらどうなるんだろ?

494 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/04(水) 18:17:16 ID:5dnAOU2g.net
>>492
LDかな

495 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/04(水) 18:53:36.46 ID://wzaH11.net
針葉樹はヤニ臭い らしい 
尼で山桜チップ段ボール箱一杯で2000円くらいで売ってるぞ

496 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/04(水) 19:36:11 ID:MHLveo2F.net
ヤニでふと思って調べてみたら
カエデのスモークウッドってあるんだな

497 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/04(水) 20:02:29 ID:rzUV3qK/.net
>>494
鏡見ながら言ってる?

498 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 03:26:58 ID:2gsgYbL5.net
半年くらい室内保管でカビ臭くなって全部捨てた

499 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 09:55:05 ID:xkKyPxb0.net
>>497
NPDかな

500 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 10:39:02 ID:ySaZivZ9.net
>>499
鏡見ながら言ってる?

501 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 18:57:00 ID:xkKyPxb0.net
>>500
BPDかな

502 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 19:56:23 ID:gFUN+XIz.net
調べたら一応出来るみたいだな
週末杉チップでやってみるか
とりあえずチーズあたりが無難かな?

503 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 20:26:24 ID:vlHOju8k.net
塊のスモークウッドは炭の距離と量を調節したらかんたんに使えるよ。生木の場合は乾燥させたほうが香りに雑味がなくていい
それにチェンソーで切ったものでも別に油臭くならないし。どうしても気になるなら初めに表面を軽く炭化させるといい。
おれはベルトソー使ってるけどな。
俺じゃないけど参考に
http://woodfactory-kiyadesign.com/?pid=119000777

504 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 22:52:45.17 ID:0R9f2HM1.net
>>501
鏡見ながら言ってる?

505 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/10(火) 18:44:30.97 ID:gaYs4v5T.net
これはひどい
https://youtu.be/dhjrjldsZ2k

506 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/14(土) 19:14:12.77 ID:Ku61DfAE.net
チェンソーの件は、チェンオイルがダバダバと掛かるからだろ
玉切り程度ならともかくチェンソーで細かい輪切りをして使いたくはないね
薪の焚き火をくすぶらせて燻製やれるよ
炎が上がったり立ち消えするので見張っていなきゃならんのと、
煙の温度が上がってタール分が多くなり、酸味が強くなったり香りが悪くなるきらいはある
品質が安定しないが自分はキャンプでこの方式の燻製やる

507 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/14(土) 20:40:13.89 ID:JfZ6/0Dv.net
チェーンソーが嫌なら、電気ドリルを使うといい
削りカスがチップに使えるし、
穴だらけになった原木はウッドとして使える

508 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/20(金) 13:26:29.11 ID:SY88ZFhP.net
ついにユニフレームのフォールディングスモーカーを買ったよ!
今までスモーカーが小さかったからササミの燻製作っても作ったのを楽しむ前にほとんど食べられたけどこれで安心だな!

509 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/22(日) 22:27:36 ID:xHN7aS7Y.net
これはひどい
https://youtu.be/NROgwAhrZ9U

510 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 11:33:40 ID:zsr9h5qU.net
みんな何歳くらいから燻製したもの食べられるようになった?
子供の頃は苦手じゃなかった?

511 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 11:57:41 ID:NEPds7T1.net
むしろ子供が好きなんだけど、タールが心配と嫁が言っててどうしようかなーといった感じ

512 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 16:40:24 ID:d+qkJwRx.net
いぶりがっこは食ったけどね。

513 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 15:24:27.69 ID:sGYi4y5T.net
テレワークで殆どが自宅作業担って合間合間に作っていったら
かなりの量になってきた

石になったササミの燻製どうしよう

514 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 20:37:13.04 ID:6r6KPBZM.net
>>513
食いながら働け

515 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 20:49:49 ID:IvMmpauU.net
切り刻んでサラダにでもかけれ

516 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/10(金) 14:56:16 ID:B4wnj0L2.net
>>513
この先どうなるかわからないから本来の保存食としての
燻製で食料確保しておいてください

517 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(木) 17:58:27 ID:5nzlEpHE.net
枝シュレッダーってのがあって
これだとチップが作れそうだ
ただ、シュレッダータイプが2通りあるので注意

518 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(木) 23:23:48 ID:R30paDBs.net
ウッドチッパーか
これも2種類あるな

519 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 16:12:11 ID:lT42g+17.net
外出自粛でインドアな趣味を用意しようと、燻製鍋買っちゃった。
先輩方、よろしくお願いいたします!

とりあえず味玉かなー

520 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 16:20:15 ID:MrPQS5Gu.net
ミックスナッツお勧め

521 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 18:23:25 ID:3PbzgNN9.net
雪印ファミリーチーズは失敗しない

522 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 18:33:19 ID:3n9KT9/w.net
明太子もなかなかうまい

523 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 19:00:10 ID:j78GxRGC.net
>>521
久しぶりに言う 禿同

524 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 21:43:43 ID:fAdYWt5x.net
日曜日塩抜きなしハム燻す

525 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 21:48:30 ID:MrPQS5Gu.net
>>523
燻製鍋だと温度管理しっかりしないと溶けちゃわないか?

526 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 22:00:35 ID:qE1R2jaq.net
今まさに燻製中

ちくわも失敗しないから良いぞ
うずらの卵も良いぞ

527 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 22:13:13.56 ID:mVA77D3h.net
塩鯖も。

528 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 06:00:47.09 ID:9Np+q20k.net
塩鯖の茶燻し
仕上げに少し紅茶か緑茶を追加して燻す

529 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 11:51:02 ID:2i/BO0LQ.net
>>527
鯖が釣れたらやってみます!
週末釣りいきたかったけど大雨・・・

530 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 08:20:16 ID:WEJ3AyPz.net
とりあえず燻製手軽にやりたいと思ったら、オーブントースターの中にチーズ入れてウッドに火つけて放り込んどいたらできるわ。
トースターの電源は入れたらダメやけど。

531 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 09:41:20 ID:NokZCFyT.net
>>530
ダンボールとか鍋でいいだろ

532 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 10:38:17 ID:WEJ3AyPz.net
>>531
網とかも用意しなあかんやん。トースターやったら何にもいらん。

533 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 10:47:11 ID:QNO5s8bC.net
>>532
トースター用意しなきゃダメだろw
鍋と網とボウルなら100均で買える。

534 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 10:48:27 ID:IhoSIaXJ.net
燻製器に使ったトースターを、その後も普通のトースターとして問題なく使えるなら
鍋とボウルとかダンボールより、すでにそこに設置されてるトースターの方が圧倒的にお手軽だわ。

でも、その後も普通のトースターとして問題なく使えるの?

535 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 11:23:49 ID:NokZCFyT.net
>>534
臭いとかヤニがけっこう残る

536 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 11:58:54.44 ID:QNO5s8bC.net
ダメじゃんw

537 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 15:10:09.67 ID:BM/TbOdr.net
最初に作ったのは煎餅が入っていた無塗装の一斗缶の缶にキリで穴を開けて木ネジをネジ込んで網受けにして
100均の23cmの角網置いてチップで燻していた
ガスコンロ使うから換気扇真上にあるので臭いも許容範囲だということにしていた
後日わかったことだが近所で謎の焚き火臭が話題になっていたらしい

538 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:29:45 ID:C5QPt47Q.net
むしゃくしゃしてちょうど今日初めて家の中(換気扇の下)での燻製デビューしたわ…
意外と匂いも煙も許容範囲じゃんと思ってたわ…

539 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:35:43.36 ID:yNdl5K8G.net
>>532-533
うち、熱燻はニトリ鉄フライパンとセリアケーキクーラーと同じくセリアのグラスファイバー網シートとダイソー200円ボウルに無理やり100円持ち手付けたのでやってますよ
比較的安くで済んでると思うけど、ボウルに持ち手つけるために500円くらいのドリルビット代とホームセンターの電動工具レンタル代がかかったのが惜しい

540 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 20:06:48 ID:MJ4Z03C9.net
豚バラ10キロ買ったので色々作ってみた
ベーコン 7キロ
パンチェッタ 2キロ
角煮 1キロ
https://i.imgur.com/PGJ5mSJ.jpg
https://i.imgur.com/meaQQLJ.jpg
https://i.imgur.com/TkFxX91.jpg

541 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 20:28:25 ID:2tskGhAv.net
お〜すごいねー
コロナは家にこもるから燻製作業が捗るね

542 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:40:06 ID:Y3I88i5F.net
>>540
保存はどうするの?

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200