2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 19:09:05.17 ID:zCVjIHRI.net
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ

【燻製】肉も魚も【スモーク】25モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1546943105/

498 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 03:26:58 ID:2gsgYbL5.net
半年くらい室内保管でカビ臭くなって全部捨てた

499 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 09:55:05 ID:xkKyPxb0.net
>>497
NPDかな

500 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 10:39:02 ID:ySaZivZ9.net
>>499
鏡見ながら言ってる?

501 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 18:57:00 ID:xkKyPxb0.net
>>500
BPDかな

502 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 19:56:23 ID:gFUN+XIz.net
調べたら一応出来るみたいだな
週末杉チップでやってみるか
とりあえずチーズあたりが無難かな?

503 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 20:26:24 ID:vlHOju8k.net
塊のスモークウッドは炭の距離と量を調節したらかんたんに使えるよ。生木の場合は乾燥させたほうが香りに雑味がなくていい
それにチェンソーで切ったものでも別に油臭くならないし。どうしても気になるなら初めに表面を軽く炭化させるといい。
おれはベルトソー使ってるけどな。
俺じゃないけど参考に
http://woodfactory-kiyadesign.com/?pid=119000777

504 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 22:52:45.17 ID:0R9f2HM1.net
>>501
鏡見ながら言ってる?

505 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/10(火) 18:44:30.97 ID:gaYs4v5T.net
これはひどい
https://youtu.be/dhjrjldsZ2k

506 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/14(土) 19:14:12.77 ID:Ku61DfAE.net
チェンソーの件は、チェンオイルがダバダバと掛かるからだろ
玉切り程度ならともかくチェンソーで細かい輪切りをして使いたくはないね
薪の焚き火をくすぶらせて燻製やれるよ
炎が上がったり立ち消えするので見張っていなきゃならんのと、
煙の温度が上がってタール分が多くなり、酸味が強くなったり香りが悪くなるきらいはある
品質が安定しないが自分はキャンプでこの方式の燻製やる

507 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/14(土) 20:40:13.89 ID:JfZ6/0Dv.net
チェーンソーが嫌なら、電気ドリルを使うといい
削りカスがチップに使えるし、
穴だらけになった原木はウッドとして使える

508 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/20(金) 13:26:29.11 ID:SY88ZFhP.net
ついにユニフレームのフォールディングスモーカーを買ったよ!
今までスモーカーが小さかったからササミの燻製作っても作ったのを楽しむ前にほとんど食べられたけどこれで安心だな!

509 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/22(日) 22:27:36 ID:xHN7aS7Y.net
これはひどい
https://youtu.be/NROgwAhrZ9U

510 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 11:33:40 ID:zsr9h5qU.net
みんな何歳くらいから燻製したもの食べられるようになった?
子供の頃は苦手じゃなかった?

511 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 11:57:41 ID:NEPds7T1.net
むしろ子供が好きなんだけど、タールが心配と嫁が言っててどうしようかなーといった感じ

512 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 16:40:24 ID:d+qkJwRx.net
いぶりがっこは食ったけどね。

513 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 15:24:27.69 ID:sGYi4y5T.net
テレワークで殆どが自宅作業担って合間合間に作っていったら
かなりの量になってきた

石になったササミの燻製どうしよう

514 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 20:37:13.04 ID:6r6KPBZM.net
>>513
食いながら働け

515 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 20:49:49 ID:IvMmpauU.net
切り刻んでサラダにでもかけれ

516 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/10(金) 14:56:16 ID:B4wnj0L2.net
>>513
この先どうなるかわからないから本来の保存食としての
燻製で食料確保しておいてください

517 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(木) 17:58:27 ID:5nzlEpHE.net
枝シュレッダーってのがあって
これだとチップが作れそうだ
ただ、シュレッダータイプが2通りあるので注意

518 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(木) 23:23:48 ID:R30paDBs.net
ウッドチッパーか
これも2種類あるな

519 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 16:12:11 ID:lT42g+17.net
外出自粛でインドアな趣味を用意しようと、燻製鍋買っちゃった。
先輩方、よろしくお願いいたします!

とりあえず味玉かなー

520 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 16:20:15 ID:MrPQS5Gu.net
ミックスナッツお勧め

521 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 18:23:25 ID:3PbzgNN9.net
雪印ファミリーチーズは失敗しない

522 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 18:33:19 ID:3n9KT9/w.net
明太子もなかなかうまい

523 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 19:00:10 ID:j78GxRGC.net
>>521
久しぶりに言う 禿同

524 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 21:43:43 ID:fAdYWt5x.net
日曜日塩抜きなしハム燻す

525 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 21:48:30 ID:MrPQS5Gu.net
>>523
燻製鍋だと温度管理しっかりしないと溶けちゃわないか?

526 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 22:00:35 ID:qE1R2jaq.net
今まさに燻製中

ちくわも失敗しないから良いぞ
うずらの卵も良いぞ

527 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 22:13:13.56 ID:mVA77D3h.net
塩鯖も。

528 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 06:00:47.09 ID:9Np+q20k.net
塩鯖の茶燻し
仕上げに少し紅茶か緑茶を追加して燻す

529 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 11:51:02 ID:2i/BO0LQ.net
>>527
鯖が釣れたらやってみます!
週末釣りいきたかったけど大雨・・・

530 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 08:20:16 ID:WEJ3AyPz.net
とりあえず燻製手軽にやりたいと思ったら、オーブントースターの中にチーズ入れてウッドに火つけて放り込んどいたらできるわ。
トースターの電源は入れたらダメやけど。

531 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 09:41:20 ID:NokZCFyT.net
>>530
ダンボールとか鍋でいいだろ

532 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 10:38:17 ID:WEJ3AyPz.net
>>531
網とかも用意しなあかんやん。トースターやったら何にもいらん。

533 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 10:47:11 ID:QNO5s8bC.net
>>532
トースター用意しなきゃダメだろw
鍋と網とボウルなら100均で買える。

534 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 10:48:27 ID:IhoSIaXJ.net
燻製器に使ったトースターを、その後も普通のトースターとして問題なく使えるなら
鍋とボウルとかダンボールより、すでにそこに設置されてるトースターの方が圧倒的にお手軽だわ。

でも、その後も普通のトースターとして問題なく使えるの?

535 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 11:23:49 ID:NokZCFyT.net
>>534
臭いとかヤニがけっこう残る

536 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 11:58:54.44 ID:QNO5s8bC.net
ダメじゃんw

537 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 15:10:09.67 ID:BM/TbOdr.net
最初に作ったのは煎餅が入っていた無塗装の一斗缶の缶にキリで穴を開けて木ネジをネジ込んで網受けにして
100均の23cmの角網置いてチップで燻していた
ガスコンロ使うから換気扇真上にあるので臭いも許容範囲だということにしていた
後日わかったことだが近所で謎の焚き火臭が話題になっていたらしい

538 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:29:45 ID:C5QPt47Q.net
むしゃくしゃしてちょうど今日初めて家の中(換気扇の下)での燻製デビューしたわ…
意外と匂いも煙も許容範囲じゃんと思ってたわ…

539 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:35:43.36 ID:yNdl5K8G.net
>>532-533
うち、熱燻はニトリ鉄フライパンとセリアケーキクーラーと同じくセリアのグラスファイバー網シートとダイソー200円ボウルに無理やり100円持ち手付けたのでやってますよ
比較的安くで済んでると思うけど、ボウルに持ち手つけるために500円くらいのドリルビット代とホームセンターの電動工具レンタル代がかかったのが惜しい

540 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 20:06:48 ID:MJ4Z03C9.net
豚バラ10キロ買ったので色々作ってみた
ベーコン 7キロ
パンチェッタ 2キロ
角煮 1キロ
https://i.imgur.com/PGJ5mSJ.jpg
https://i.imgur.com/meaQQLJ.jpg
https://i.imgur.com/TkFxX91.jpg

541 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 20:28:25 ID:2tskGhAv.net
お〜すごいねー
コロナは家にこもるから燻製作業が捗るね

542 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:40:06 ID:Y3I88i5F.net
>>540
保存はどうするの?

543 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:43:23 ID:BM/TbOdr.net
コストコのパックっぽいね
同じくコストコのフードセーバーで真空パックして冷凍かな

544 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 23:16:17 ID:MJ4Z03C9.net
>>542
パックして冷凍ですね

545 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 11:51:07.67 ID:u3WFowIC.net
コストコの豚肉は獣臭するの?

546 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 13:03:07 ID:YbI/yX4B.net
俺はしなかった。でかい塊の肩ロース

547 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 16:21:32 ID:ABrMB1F6.net
>>545
国産とカナダ産があって国産は気にならないけどカナダ産は気になる人もいるかなってレベル
燻製する前の塩漬けの時にハーブ多めで気にならなくなるし燻製の出来上がり時には全く気にならない
カナダ産は脂身が多めなのが気になった

548 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:11:14 ID:r7fOemht.net
獣臭けっこうじゃないか 粘土みたいな肉食ってるよりよっぽどまし

549 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:12:50 ID:KAKzdADA.net
結構ではない。

550 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:15:00 ID:r7fOemht.net
イノシシ肉のベーコンは実に美味いぞ 食ったこと無いだろ

551 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:19:16 ID:KAKzdADA.net
はぁ…なんで豚と猪を一緒にするかなぁ…。
馬鹿はNG。

552 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:25:18 ID:r7fOemht.net
狼の家畜化したのが犬
猪の家畜化したのが豚

そんなことも知らんのかw

553 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 20:40:19 ID:08UYxPm9.net
由来がどうあれ、猪と豚はまぁ別の動物だわな。
なんで突然由来に言及したん。

554 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 07:13:29 ID:xAPmnk7M.net
>>551
550は中国人なんだろ

そんなに変な話じゃ無いよ

555 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 08:40:59 ID:FE7Kugvi.net
自分もたまにイノシシ肉貰うんだけどいつもベーコンにしてる
ちなみに鹿肉貰った時は焼肉かジャーキー

556 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 09:50:52 ID:V/ZPBaAN.net
鹿肉は旨くねえな
脂がほとんどないし筋ばった部位が多い

557 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 18:20:57 ID:/1rZobdO.net
シシもシカも、うまいのとうまくないのとの落差は、牛肉並みにあるなぁ。
うまいのをもらって食ったら、うまくないけどと言ってもらった肉は冷凍庫でもう忘れた・・。
うまいシシ肉は、しっかり脂身をつけてくれるからわかりやすい。

558 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 18:57:12 ID:MPYTfgAN.net
ケモノ臭の引き合いにイノシシだろ
西表でイノシシの刺身食ったが、少しケモノ臭いが自分は平気
むしろシカやクマの方が匂うし、臭さ断トツのヤギやヒツジでも自分は平気
シカは燻製に合うと思う エゾシカ、ヤクシカを燻り焼きしたことあるがうまかった

559 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 19:05:44 ID:6UG1Q6F2.net
イノシシの刺身 有鈎条虫でググってみろw

560 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 20:36:17 ID:AGseuM9a.net
ジンギスカン臭みないけどなあ

561 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 22:34:02 ID:c0IBbt6D.net
獣臭のする豚肉を美味え美味え言いながら食ってる味障の戯言に付き合う必要は無いw

562 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/23(木) 22:57:55 ID:MPYTfgAN.net
松尾や長沼みたいにジンタレにがっつり浸けてるのや
すすきのの小ぎれいな店で出す筋も白身もない上等赤身ラムはあまり臭くない
ぐるぐる巻いた輸入マトンの輪切りをタレナシで食べればくっさいのわかる

563 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 00:40:18 ID:hd2tdLUv.net
安い冷凍肉は羊じゃなくても牛でも臭い

564 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 00:52:20 ID:CQPFhGzc.net
北海道の震災の時
食べて応援!のジンギスカンは輸入肉だったんだから
現地で今めん羊は2〜3万頭しかいないし
現地人はくっさくさなのが本来の味だと思っているんじゃないか

565 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 02:07:37 ID:PPdhR3Hc.net
震災の時も何も、元々北海道で流通してる羊肉の内、北海道産は5%くらいでしょ。仙台の牛タンみたいなもんだ。
とはいえ、そんなに臭いとは思わないけどね。

566 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 08:41:06 ID:CQPFhGzc.net
いや元々北海道で綿羊を育てていてその肉を使った料理なんだから
元々というなら北海道産
元々マグロのトロなんて高級食材なんだから〜
とは言わないでしょ。

567 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 10:34:30 ID:wRuElj8E.net
少し燻製と話は外れるけれど、
臭み消しで香辛料とか入れるものの、
売ってる正肉で獣臭いのに当たったことがない。

568 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 13:04:44 ID:uiOhaun+.net
>>560
マトンは臭いけど
ラムは臭くないんじゃなかった?
乳歯が生え変わったらマトン

569 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 13:23:54 ID:GtD9Kzqy.net
マトンの臭みは癖になるな マトンジンギスカンが食いたくなったぞ(^ω^)/

570 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 16:05:30 ID:bg+3DrUR.net
海外のはラムでも臭いな
普通の焼肉のたれで食ったが後味がヤバイ

丸い薄切りとジンギスカンのタレの組み合わせが最強なだけかもしれんが

571 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/24(金) 16:51:50 ID:PPdhR3Hc.net
>>566
君相変わらずキモいね。

572 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/25(土) 08:21:50 ID:bFbIz/Oc.net
ラムは偶に地元のスーパーで売ってるけど、マトンは売って無いから判らんけど
臭みがあるって事はスパイスを利かせた上でスモークすると中々良い物が出来そうな気がする

ウォルナットで燻してみたいねぇ

573 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/25(土) 09:03:49 ID:dIPpGXzp.net
油っ気が無いからバサバサになりそうな気がする

574 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 06:50:05 ID:aiODmf48.net
>>571
鏡見ながら言ってる?

575 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 14:19:37 ID:949Oi4hF.net
ロースハムでけた
https://i.imgur.com/MBmU2VE.jpg

576 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 14:37:35 ID:AqEynuJK.net
美味そうやね! ロースは肩かな?
諸事情で5月後半まで燻製できないから、うらやましい〜。

577 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 14:51:32.02 ID:vVSZE2N6.net
>>575
断面プリーズ。

いつも実家の庭でやってたけれど
コロナで帰省自粛中なのでつらい。

578 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 17:22:44 ID:Loc+776b.net
手羽先してみたけど、イマイチ。胸肉の方がうまいわ

579 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 18:19:58 ID:F16rY5dx.net
ついに大きなブロックのプロセスチーズ発見したわ、これで燻製チーズが毎日食える✌?

580 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 19:01:49.97 ID:QcJ0w92c.net
>>578
どうイマイチなの?
個人の好みの話なのか、作り方が良くなかったのか。

581 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 19:39:06 ID:oOuZoxo9.net
ハッキリ言わせてもらうが胸肉は粘土 手羽先は極上
ただし、そのまま燻すと皮がカチカチになるから一度茹でて燻製にする必要がある

582 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 19:59:07 ID:z8jSMkKj.net
「この胸肉は粘土だ、食べられないよ。 明日もう一度来てください。 本物の燻製を食べさせてあげますよ」

583 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 20:48:00 ID:Loc+776b.net
恐らくは俺がチップとピートを入れすぎて臭かった。

584 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/26(日) 22:03:13 ID:AqEynuJK.net
じゃあ胸肉>手羽先の問題ではないね。
日本語は正しく使いましょう。

585 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/27(月) 16:32:13 ID:KGkZ2crs.net
うまい粘土が食べてえんだよ

586 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 08:16:54 ID:qOKurtHV.net
「いや、今日食べたから明日は別の物食うし」

587 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 19:26:21 ID:J48YZXHs.net
手羽先スモークしたんだけど
中までしっかり火を通すとスモークの香りが強すぎな気がする
みんなどうしてるの?

588 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 19:32:40 ID:k8g7+UM5.net
別に手羽先は無理にでも薫製にするものじゃないしな

589 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 21:15:23 ID:kyKYGWbG.net
茹でてからやるな
生のままやると皮も固くなるしいいことない

590 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/28(火) 23:08:15 ID:ksksCC6e.net
いつも木製の燻製器でベーコン作ってたんだけど電熱器が高温で壊れちゃった!
シングルバーナーとかは高温の環境に入れて使ったら危険なもの?
コンパクトスモーカー+カセットコンロは仕上がりが好きじゃなかったんだよね

591 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 03:23:26 ID:Pbu2oHGV.net
>>590
電熱器なんて二千円位で買えるんじゃない?

592 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 09:11:31 ID:LBpYEu6b.net
>>591
やっぱり買い直すのが手っ取り早いよね…ありがとう

593 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 18:50:22 ID:RmNVT7Iw.net
>>590
温度ヒューズが内蔵されていて、コンロが過剰に高熱になるとヒューズが切れる。
石膏ボードなどでヒーターの外周りを保護すれば長持ちする。
全部を囲わなくても八割ほどでも効果がある。

594 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 19:56:26.84 ID:GNvZ7oAr.net
>>592
電熱器が壊れたって、温度は何度でやってるの?

595 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 20:17:56 ID:LBpYEu6b.net
>>593
ありがとうございます!次買ったら絶対やります!
>>594
70−80度だけど、3時間位続けてると軍手にしてても触れない位電熱器が熱くなる〜

596 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 21:14:25 ID:x8I7Logn.net
GW暇だし木製薫製機新しいの造ろうかな

597 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/01(金) 10:08:09 ID:d7V1k+FO.net
七輪で炭火を使うオイラは温度管理?なにそれ?って奴だな…かな〜り大雑把で温薫か熱薫くらいしか沸けられんが気にしない

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200