2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 19:09:05.17 ID:zCVjIHRI.net
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ

【燻製】肉も魚も【スモーク】25モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1546943105/

717 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 20:15:50 ID:DvPPQpH0.net
>>716
川魚の燻製は至高
特にヤマメ、イワナとかの渓流魚

もちろん鮎も最高
よく爺ちゃんが秋頃の落ち鮎を一斗缶を幾つか組み合わせた燻製機で燻してた
それにしても色も燻し具合もいい感じだな〜
まさにベストな状態に見える

718 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 07:30:21 ID:CHKsEiQS.net
ステンレス製の鍋型燻製器使ってるんだけど内部結露や木酢をどうにかしたくて下の木製に買い替えを検討してる
素人目には大差ないように見えるんだけどここのプロスモーカーだったらどっち買う?
死ぬほど不器用なので自作しろよはなしでお願いします
単発質問だけどアフィではないです

ttps://shop2.smoky-flavor.co.jp/?pid=145413371

ttp://peatsmoke.shop/?pid=129155778

719 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 07:32:14 ID:CHKsEiQS.net
>>718だけど熱燻はしないので冷燻温燻ができたら大丈夫

720 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 13:50:28 ID:tiJRcsNA.net
結露しなきゃどっちでもいいのでは。

721 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 22:02:47 ID:A+dKlDuv.net
>>717
ありがとう。
川魚が美味いのか…イワナとかスーパーでなかなか売ってないからなぁ。
ネットみてたら塩鯖の熱燻ってのが美味そうだったからやってみる。

722 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 22:14:49 ID:wEJpUtUA.net
今は鮎じゃないだろうか。

723 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 23:15:18 ID:IokKjUoy.net
>>718
俺も死ぬほど不器用だけどホムセンでベニヤカットして自作したわ
結露や木酢液対策なら内側にテープとか磁石でクッキングペーパー貼り付けるって手もある

724 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 00:08:33 ID:M+oLO6Ub.net
>>721
塩鯖は簡単で美味しいからいいね。
水分を飛ばし過ぎないのがポイント。

725 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 00:54:50 ID:rCHII5WF.net
木のカットならホームセンターで有料でやってくれるから…

726 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 02:04:10.09 ID:23/Q5RdM.net
>>721
鮭も良いし
秋刀魚や鯖、鰹もいい

魚は冷燻でもふんだんに煙だけを纏わせても生っぽく仕上げてシットリと
熱を通し過ぎてカピカピにするのも違うし
ベーコンだからて火を通し過ぎるのも詰まらん(食べるときまた火を通すのにね)

727 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 06:27:47 ID:Pm2dIOpi.net
>>718だけどレスくれた人ありがとう
扉が上下に分かれてる方がいいとか25cm角と30cm角で中のサイズが大小どっちがいいとか違いがあるかと思ったけど気にする必要なさそうなので安い方にしようかな
木材カットしてもらえても組み立てで隙間だらけ歪みだらけになる気しかしないので自作の人ほんと尊敬する

728 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 12:27:28 ID:sDaaZtYt.net
HCのカットサービス使うんでも設計はしなくちゃならんから工作スキルはいる
せめて段ボールでプロトモデル作って検証できる器用さは最低限必要

729 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 14:45:25 ID:eS40U83g.net
>>727
隙間が出来たらパテで埋めりゃええんだよ。
家具じゃないんだがら。

730 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 14:54:28 ID:M+oLO6Ub.net
不器用な人にパテ埋めをさせるとか、老害はめんどくせえなw

731 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 19:57:42 ID:zqALPkTE.net
だな。カネ出して買うって言ってるのに
ベニヤとか嫌だしな。さらにパテとか

732 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 06:21:24 ID:qEOUdYnz.net
>>727
網のサイズは近所の100均で売ってるサイズと合わせれば
汚れた時代わりを用意するのが楽って程度じゃないかな
メルカリとかにも探せば小さいサイズだけど温度調節、コンロセットの奴とか売ってるよ
https://i.imgur.com/0mPdFMn.jpg

733 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 07:18:11.94 ID:fmEsft/G.net
汚れた時代って何?って思った

734 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 11:40:54.96 ID:6EDoevbf.net
そんな時代もあったねと〜

735 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 17:58:51 ID:SPrbaIxo.net
熱燻で美味しいベーコン作るコツとかありますか?
温燻だとハードル高そうなので手軽に美味しいベーコン作ってみたいんです

736 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 19:20:08 ID:62c2vkly.net
熱燻して君が美味しいと思えばそれが正解。

737 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/12(日) 00:49:00 ID:DwoBomzo.net
>>735
ブロック肉は中心まで火が通りにくいから温度低めで長時間じっくり火を入れるけど、熱燻でやるならある程度の大きさにカットして火を通しやすくするといいかもね。

738 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/12(日) 01:52:40 ID:rfRLM1GI.net
>>735
熱燻でベーコンつうか燻し肉?を作るらしい本を今図書館で予約してる
「スモーク 〜週末、中華鍋で肉を燻す〜」ってやつ
そちらの図書館にもないか確認してみては?

739 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/12(日) 06:48:46.00 ID:TH6KmGs2.net
>>737
>>738
ありがとうございます、参考にさせてもらいます
薫製始めたばかりの初心者ですけど楽しいですね

740 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 07:46:20 ID:DgojVRoP.net
ベーコンでもガッツリ火を通すの好きじゃないわ
どうせ食べる前にまた焙るのに、2度焼きになる
少数派なんだろけど

741 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 09:07:03 ID:2UUyPE+B.net
ガッツリは通さないけどしっかりは通す。
しっかり熱を通しておけば焼かないでも食べられるし。

742 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 09:14:43 ID:1Lta7FtS.net
フライパンの
熱源と近い位置での
かんたんベーコンと謳う動画の熱燻では
そのまま食べてたから
「二度焼きするのは好きじゃない」って層に大人気なのかな?

かんたん燻製好きな少数派だねニッチだね
買ってきたお惣菜コロッケは冷えたまま食べるとかそんなんかな
日本のシャウエッセンなりアルトバイエルンなりのソーセージは
もう加熱しないで喰うのかな

743 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 15:59:05 ID:2m8RrzkQ.net
>>742
改行が変

744 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 16:02:44 ID:d8loLuOf.net
>>742
日本語が変

745 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 17:39:16.66 ID:YWwuazWg.net
>>742
顔が変

746 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 18:02:11 ID:PFDXW+ts.net
>>742
本能寺が

747 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 21:53:12 ID:yuC1nDbU.net
>>742
乾貴士の縦読みインスタかと思った

748 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 00:47:37 ID:DGZ9jZiR.net
>>741
パンチェッタとか生ハムの仕込みで冷燻すると生でも美味いのは勿論、炙っても美味い
好みのソミュールに漬けた後、軽く洗ってお好みで心配なら表面に粗塩を刷り込んで、冷蔵庫で水分抜いていきながら熟成

749 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 08:34:10.77 ID:AEKCKOWY.net
自家製のパンチェッタは作るけど生で食う勇気ないな。冷蔵庫にいれてても日持ちしないし
ベーコンは日持ちが違うから熱は通した方がいいけど、すぐ焼いて食うなら別にどうでもいいか

>>735
熱燻、温度管理面倒だから先にオーブンで低温で1時間くらい火を通してる
それから他のと一緒にして温燻なり冷燻なりしてるな

750 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 10:13:22 ID:nn21ypHo.net
日持ちしないパンチェッタって、そもそもパンチェッタじゃないような。

751 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 15:30:56.48 ID:DGZ9jZiR.net
>>749
日持ちがしないパンチェッタアフミカータってどういう保存してるんだ?
・腐るなら表面への塩刷り込みが足りない
・乾燥が進むならラップ等を巻く

752 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 16:01:04.78 ID:AEKCKOWY.net
そこじゃねぇw
そりゃ塩漬けしてそのまま食うなら持つだろうけど、食えるくらいに塩の量を加減したり抜いたり
したら持たないだろ
まぁ自家製の適当な製法と分量の塩で、それを生で食って旨いとか無理ですわ
身体大事にしろよw

753 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 23:23:47 ID:DyMrzRZj.net
横だが
いやあ生ハムの燻製だから普通にそこまでしょっぱくしなくても持つだろ

754 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/16(木) 03:39:16 ID:N4pLwx3B.net
自分でやってみると、どのくらいの塩分でいいかわかる。
ネットに載ってるレシピは塩入れ過ぎ。

755 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/16(木) 07:55:22 ID:5ZIaIYiY.net
スモークするとガンになる確率は確実に上がる

756 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/16(木) 10:55:49 ID:VZPq5RsX.net
>>755
それを言うなら、長生きするほど確率は上がるぜ?w

757 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/16(木) 13:08:29 ID:p2Xq95qs.net
塩漬け肉とか少し切った破片を食って流水に漬ける時間で調節すりゃいい

758 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/16(木) 21:34:19.58 ID:N4pLwx3B.net
>>755
うるせーな。だからなんだよ。
アスペか?

759 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 14:11:52.78 ID:Ulkk5E6m.net
>>749
軽くチンしてから70度燻してる。

760 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 14:18:48.09 ID:2qWEFCKv.net
冷燻やってる人は少ないだろうなここ

761 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 01:51:16.66 ID:mW5mWls7.net
>>752
表面の脱水熟成がが足りないだけ
それに食う時は火を通す料理レシピも多い

762 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 11:59:01 ID:tnTaTCGw.net
フードスモーカー、めっちゃ便利に使ってるよ
サーモンとか、スーパー自家製の安いベーコンに薫香付け直したりとか、ウズラの卵めんつゆに漬けた奴とか、柿ピーとか

763 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 12:46:06 ID:c8d1QYBB.net
キッチンのガスコンロで燻製したいのですが、おすすめの燻製器を教えてください。
ひとりで使用します。
考えてるのは
ドウシシャ もくもくクイックスモーカーS
SOTO スモークポットDON
あたりです

764 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 14:37:07.29 ID:elukHkbY.net
>>763
長谷園のいぶし銀いいよ
凄いお手軽

765 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 19:21:47 ID:CSGRv9yQ.net
個人的には温燻が最強なので熱燻のみ対応の器具はおすすめしない

766 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 20:45:50 ID:xv1cl12b.net
>>765
温燻、熱燻以外やった事ある?

767 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 21:11:42 ID:yJlKs4uQ.net
チーズ溶けちゃいそうだし。

768 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 21:18:53 ID:CSGRv9yQ.net
>>766
冷燻もあるけど自分は温燻の柔らかい感じが好きだった

769 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 22:18:30 ID:7Mn1oaKT.net
>>768
どういう風に冷燻やってんの?
あとやった食材は?

770 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 07:46:44 ID:/q1SJxPp.net
>>760,766,769
冷燻でマウント取りたくてうずうずしてるのかわいい

771 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 08:36:03 ID:S/A/YElK.net
>>770
いや普通にやってるなら聞きたいんだが

772 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 11:15:32.95 ID:JFsr7C+A.net
性格悪い奴がいるね。

773 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 14:16:06 ID:z1I//k7S.net
冷燻は上級者向けって聞くんだけど、熱燻や温燻より美味しくなるの?食材による感じ?

774 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 14:37:52 ID:r2tlj891.net
>>773
スモークサーモンとか冷燻で無いと無理かな
冬にしか作った事無い

775 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 14:43:34 ID:z1I//k7S.net
>>774
あのスーパーとかで薄切りを真空パックして売ってるスモークサーモンみたいな味になるの?
それとも鮭とばみたいに硬くなる?

776 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 15:55:06 ID:snTF1mlb.net
スモーキングガン?ってお手軽に燻製できますか?

777 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 20:57:54 ID:DhFoaGsM.net
スモークサーモンはアルミのジャバラタイプのパイプ長くして扇風機あてるとかとかしたらなんとかなりそうじゃね?

778 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 23:31:31 ID:nVtrnGe3.net
小細工しなくても冬場(@東京都)である程度の空間があるスモーカーならウッドでスモークサーモンできるよ。
20度超えそうならたまにフタ開けて熱逃してやればいい。
生ハムとかはさすがに敷居高そうだけどスモークサーモンなら売ってるのと遜色ないぐらいのものが作れる。
好みの塩加減にできるしスーパーでスモークサーモン買わなくなったよ。

779 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 07:16:14.80 ID:BYfGgUtE.net
東京と言ってもあきる野市とかの事だよね?…ヤマメとかが居る渓流があるような

780 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 07:52:40.51 ID:6oSU87TE.net
>>775
スーパーとかの真空のスモークサーモンみたいにシットリだよ

781 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 07:57:50.80 ID:6oSU87TE.net
>>778
生ハムのアフミカータもいい感じになる

782 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 08:16:02.17 ID:9w35XS66.net
サーモと電気コンロで温度調節できるのでやるかな。

783 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 08:27:11.51 ID:kNvOvRjD.net
>>768
の人がどうやってるのか聞いてみたいね

784 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 08:38:03.07 ID:aFSlPwmS.net
だろうな。
東京でも多摩地方と都区内は全くの別世界だから、一括に「東京都」とだけ書くのは無理がある。
都民アピールしたいのかなw

785 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 09:56:22.26 ID:czHGjhh7.net
あきる野ほど西ではないけどアピールしたくなるような場所ではないただの都下です。目安で書いただけ。
23区内も冬場の平均気温3度ぐらいだしスモークサーモンはできると思うよ。煙問題は置いておくとして。

786 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 12:45:29.00 ID:cmbd0xxS.net
フードスモーカーとか似たようなの3000円くらいで買えば、年中気軽に冷燻しほうだいだよ
これとスモークポットで、家燻製はハードルがものすごい下がった
量ができないのが難点だけど、夜のつまみ分くらいには十分すぎる

787 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 15:02:39 ID:vsC7Kuiu.net
前に温燻で鮭やってかったいトバみたいにしちゃってた人いたな

788 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 16:28:55 ID:MwwWsRlo.net
>>780
そうなんだ!ありがとう。それは美味しそうだね。
鮭とばも好きだけど。

789 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 17:23:42 ID:Lus/3+i4.net
>>775
温度管理をしっかり出来ればスーパーのより美味しく作れる
>>788
しっかりしなかった奴というか温燻
身の柔らかい鮭とばになった

https://i.imgur.com/Mpp2bjy.jpg

790 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 17:39:02 ID:vsC7Kuiu.net
やり過ぎちゃってる感

791 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 18:28:27 ID:lnjD/SZm.net
こういうの使って
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B086VP1KLV/
容積稼ぐために一斗缶二つ連結して冬の夜間一晩放置で冷燻してた
粉状になったウッドパウダーが入手出来なくなってやらなくなったけど

792 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 18:32:18 ID:MwwWsRlo.net
鶏胸肉と鯖を熱燻してみた。
ピートパウダーってのを初めて使ってみたけど、少しの量で色がすごくつくんだね。

https://i.imgur.com/M5xKhdm.jpg
https://i.imgur.com/pSds9hi.jpg
https://i.imgur.com/jICm98n.jpg

>>789
そうなのかー。
スモークサーモンの冷燻時間ってどのくらい?
ネットみてたら数時間ってあったけど、そんのくらいでいい感じ?

793 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 19:26:50 ID:0QbEBKV3.net
こういうスモークウッドのバー捗るね、熱源いらんし
https://i.imgur.com/rNC8twY.jpg
https://i.imgur.com/puCuUh0.jpg
https://i.imgur.com/4NXISmn.gif

>>792
自分この2つ仕上げに少し使ってるよ
https://i.imgur.com/UCD2syq.jpg

794 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 20:56:20.65 ID:MwwWsRlo.net
>>793
4枚目の画像の左側のパウダーを使ったね。
ホームセンターに売ってた。
少しですごく効果あるね。

795 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 04:42:15 ID:0pfAOP2h.net
冬の時期によく細長く切ったささみを燻製してから1週間くらい干してささみジャーキー作ってたけどさすがに今の時期は1週間も干すのは危ないかな?

796 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 07:34:25 ID:5PFMxYMw.net
ファミリアチーズ燻製したあとは何日くらいが賞味期限?
燻してるから1ヶ月は保つかしら

797 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 14:40:39.84 ID:ZC1D1ZSa.net
ちゃんとラップしとけば数カ月はもつよ。
俺は半年経ったやつ食べたことあるけど、臭わなかったし味も変わらず。
ガワの水分が抜け気味でちょっと固かったけどね。

798 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 15:11:37 ID:0pfAOP2h.net
今の時期はカビ生えやすいから注意が必要だけどね

799 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 17:31:43 ID:6kMaEoVQ.net
ポリエチレンじゃなくてポリ塩化ビニリデンとかのラップならよいかと。

800 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 21:28:31.84 ID:/7tfz8sb.net
セロファンがいいんじゃね?

801 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 19:59:27 ID:bE1wCNCZ.net
今日、amazonで買った燻製できるスキレットをつかって燻製デビュー
スモークチキンにしたけど薫りがあっておいしかった。
スキレットだから手間はかかるけど、休日にこだわるならいいかも!

802 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 00:36:32 ID:9vMV5JwV.net
燻製はダイソーのステンレスボウル2つに丸網はめてやってるわ
上のボウルの真ん中に穴開けて鍋用の取っ手つけるとそれっぽくていい感じ
一斗缶でもやってたけどサビだらけになって作り直すの面倒で辞めた

803 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 02:52:01 ID:vLwShcav.net
自分はamazonの段ボールに100均の網をさしてガムテープで目張りしてスモークウッドに火をつけるだけ
下準備に慣れるまではスモーク部分は適当にやったほうが楽かもよ

スモーク部分は適当にやったってそこそこうまくいく

804 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 12:54:36 ID:SGNsVhQT.net
キッチンが調理器具だらけ過ぎて買い足しても置くとこないので、手持ちの深いパスタ鍋使って、太い針金で金網を2段吊る形にしてる。
吊るす式は慎重に取り出さないと食べ物がチップの上に落ちるw
ので、別なやり方考え中。
何かいい手はないものか

805 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 23:46:05 ID:U4FAv3F9.net
道具が増えるがこんなのはどうだろう

アマゾン/dp/B07WGVDVDZ/

806 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 10:43:20.33 ID:T0PTuUOl.net
アールテックのスモーカーduoって使用感どうかな?
コンパネスモーカー壊れてきたから買っちゃおうか迷ってる

807 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 21:05:13.96 ID:MS7kjgLh.net
>>804
100円均一の蒸し器を積み重ねるとか
https://i.imgur.com/KBTqj8l.jpg

808 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 01:24:52 ID:c5EQzpl/.net
鍋に入るサイズのまる網に長めのステンレスのボルト3本くらい通してナットで留めて足つければ良いのでは?

809 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 09:47:27 ID:/0KVx7BF.net
スモークサーモン作ろうと思ってソミュール液に付けて塩抜き→ピチットシートに包んでから時間がなくて一週間経つんだけど、これ燻製してスモークサーモンとして食べてまだ大丈夫かな?

810 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 11:10:52 ID:uxsW8V+e.net
塩抜きしたんならやめとけば?

811 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:15:45 ID:/0KVx7BF.net
>>810
やっぱだめかなー。色は美味そうだけど
基本的に塩漬けしてる間は菌が繁殖しないから保存効くけど、塩抜きしたらあまり置いておけないって考えであってる?

812 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 14:04:36 ID:Hbc/zqob.net
>>811
商売レベルまで衛生管理出来てればいける
素人レベルだと怖い
いけるかもしれないけど、この時期はちょっとなあ

813 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 14:08:54 ID:8Zq37vmn.net
塩抜きして1週間はどうだろなぁ

ツベで魚捌いてる動画上げてる人がチョウザメ捌いてる2週間寝かせて食ってたけど旨かったらしいが見た目が腐ってるようにしか見えんかった
あれよりはマシだろうから火をちゃんと通すかトバくらいまでやれば食えるだろうけどほぼ生のスモークサーモンだとなぁ

814 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 16:22:47 ID:sdb46HzX.net
水分吸ってるなら大丈夫じゃない?
臭いと粘りが無いかを確認して、あとは自己責任やな。

815 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 16:42:17 ID:GUNAknjB.net
あきらめてムニエルにでもして。

816 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 03:53:11 ID:574fnFKS.net
>>809
>>811
魚系は濃い目のソミュールで短時間
干物みたいかもしくは塩を振って10分くらいでもいい

817 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 12:57:08 ID:9iB0TxmC.net
人それぞれなんだろうし、俺が下手なだけだと思うが、
ソミュール液使ってベーコン作るより、自作パンチェッタを燻した方が美味いし失敗しないわ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200