2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 55年目【梅ジュース】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 20:10:09.89 ID:/Q8PfkFt.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1561432330/

190 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 17:45:53.60 ID:Zs+5OUO3.net
やっぱり重石の袋が破れていたよ!
重石は皿とガラスのボールとかだったんで被害はないが
ボールの中に鉄製の生け花用の花止めを入れておいたんだけど、梅酢の侵入はなかったものの
花止めが塩吹いて白くなってた。
塩分と酸の蒸発?
ガラスボールの中だから万一袋が破れても大丈夫だと思っていたけど
やっぱり金属製はだめだな。

191 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 17:50:54.68 ID:Zs+5OUO3.net
今年は紫蘇を投入するのが遅れたので、この絶好の干し日和に干せない悲しさ。
白干しする分だけ早く干そうと思っていたら、通夜と告別式が入って、だめだった。
全く雨の心配のない3日間て、案外ないもんだよね。
台風き始めるともうあかんし。

192 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 17:57:33.95 ID:8wgXiU6n.net
>>184
なるほど、そう簡単にいかないかあ
ありがとう

193 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 18:03:51.46 ID:0WPBui8I.net
>>189
唐丸籠みたいに中に入って遊ぶにゃ!

194 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 18:22:18.37 ID:UKTjZr7p.net
今日から干し始めてしまった
火曜日に台風くるじゃねーか
一回梅酢に戻すか
盛大に逸れろと呪術を施すかしかないなあ

195 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 18:30:47.23 ID:dC96erhQ.net
>>194
この熱気なら3日干す必要は無さそうだぞ?
明日も今日の日差しなら2日でOKだと。
自分は2日半(半は寝坊で干せなかった)で完了した。

196 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 19:17:38.42 ID:VuQuyMHG.net
>>188
どこが矛盾してるんだ?

197 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 19:45:02.96 ID:WQG5EAU3.net
>>193
唐丸って何にゃ

…江戸時代、罪人を護送するのに用いる、上を網でおおった竹駕籠……!?

198 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 20:37:32.28 ID:ukvs39ZR.net
漬けるのが楽しくなっちゃって出来上がった梅干し全部実家に送ってしまう

199 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 20:50:44.04 ID:Rrvwz0iX.net
小梅は7時間と4時間の2日で干し終了した
猛暑で雲なし風ありだったもんで、乾燥力はんぱなかったよ…

200 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 21:01:35.08 ID:8jWTniPR.net
めちゃめちゃ晴れて暑かったから10時から16時を2日干してもう終了したよ
太陽光がバッチリ当たるとこで干したから1日でも良かったかもくらいだよ

201 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 22:47:53.57 ID:y6Ti3CuT.net
梅干しって消毒した瓶に入れれば常温保存で良いんだよね?

202 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 22:58:13.43 ID:VuQuyMHG.net
保存食だからな

203 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 22:58:58.72 ID:FzPd2G8q.net
>>201
塩分が何%かによる

204 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 23:14:42.68 ID:dC96erhQ.net
>>196
きっと完熟自然落果とゴチャ混ぜにしているんだろ。
実際自家製の自然落果の梅だと当日処理しないとまず痛むし、歩留まり悪すぎだと。
7割くらい跳ねないとダメなんじゃね?

有名どころの南高なんか自然落果と云いつつ梅園が揺すって落としているのも多い。
そうしないと実際商品にならないと思うわ。十郎梅なら手もぎってのも理解できる。

205 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 23:49:36.51 ID:j7KbFGx9.net
梅干しもできたことだし梅酢と焼酎と炭酸水で適当梅サワー
この塩気がたまらん
市販の梅干しで作るのも好きだけどやっぱり添加物の味がなー

206 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 00:17:43.95 ID:A+ofgpJm.net
干しすぎたー!となってた梅干しを保存瓶に入れて1週間。梅蜜が出てきててひと安心

207 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 00:18:57.97 ID:YiXNA6R4.net
添加物の味?

208 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 00:23:17.96 ID:9ud9VlVL.net
>>206
そうそう、干しすぎたかなとおもっても、なんやかやと梅の方で調整してくれるんだよね。
心配して梅酢を注ごうかなとか思ったりもするけど、その辺は梅にとっては誤差なのかな。不思議なもので

209 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 02:14:41.52 ID:Ky37RVF6.net
>>187
なるほど
ストッキングタイプの三角コーナー・排水口の水切りネットね

210 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 07:46:06.71 ID:dYV7BbAk.net
昨日一日干してたのに
夜中に家の中で陰干ししたらカビらしきものが…
黒星病のところに白いものがはびこってるんだけど
うっすらふさっとしてるからこれはカビだよね?
今日一日干したら殺菌できるかな

211 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 07:50:18.57 ID:BsSPH4/6.net
本当にカビならホワイトリカーで洗ってから干してあげて

212 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 08:01:45.63 ID:5RM80nDp.net
>>204
あー木で熟成してるのとごっちゃにしてるのかなるほど

213 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 08:11:31.19 ID:xkZNEyqA.net
よーっしゃ干すぞ!

って天気予報ググったら昼のド真ん中2時間だけ降水確率80%だと・・・
ピンポイントすぎてもう嫌がらせにしか見えない

214 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 09:56:26.49 ID:oTQkXUx6.net
>>211
ありがとう

215 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 10:00:13.81 ID:fCJgIObq.net
>>188
>>196
>>204
>>212
TV番組では梅農家のご主人はもうすぐ完熟する梅が見てわかるって言っていた
それで宅急便で到着する通販の人分は完熟2日前の実を見極めて丁寧に手でもいで
2日後の到着時に完熟状態になるように調整してくれているんだってさ
その他の完熟自然落下梅は農家自家製の梅干しに加工したり直売所で売ったりするみたい
そういった丁寧な仕事をされている農家さんだった

216 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 10:52:44.12 ID:iTkYjQWC.net
>>215
完熟自然落果の十郎なら軽トラで段ボールに詰めて農協行くまでに破れそうだw
しかし2日前を見極めるってのは凄いな。
自分家は他の品種梅だけど前日はどうにかなっても2日前が判るのは凄げぇよ。マジ判らんw

それより一番なのが手もぎってところ。自然落果も使うならネット張ったまま採るのは地獄だぞ。
家は大きいのが2本だけだけど俺はやりたくない、去年なんか剪定を兼ねて枝ごと落としてたwww

217 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 10:53:53.98 ID:BsSPH4/6.net
>>214
取り込んだら梅酢に付けるのもいいね

218 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 12:34:39.02 ID:EzamTq6K.net
今日は暑いしいい風も吹いていて干したいなぁ
7月10日に漬けたからもう少し漬けたいけど
3週間経ったし、何よりこの陽射しを活用したい

219 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 16:43:06.19 ID:9keeHJ5W.net
庭に小さい梅の木があるけど、樹上で何とも言えない透明感のある黄緑色になるんだ
そうなったらもぎ時 あと1日2日で完熟してしまう

220 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 18:26:54.11 ID:Dl6Y6twh.net
>>124
前に木熟梅で塩砂糖ともに10パーで作ったけど、半年以上を置いたら味がまろやかになっていて、かなり美味しかった記憶が
結局あっという間になくなってしまった
だからしばらく食べないで置いてみたらまろやかになるのでは?

221 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 19:00:09.66 ID:9ud9VlVL.net
南高梅と十郎を本日共に干し始めたんだけど、比較すると南高梅は皮厚めで梅酢のキレもよくそして果肉もあるから、そりゃ商業生産に乗せるには梅干し作りやすいのだなと改めておもった。
一方十郎は皮は薄いわ破れやすいわ。
とはいえ、梅の種類ごとに本当に色々違うことをこのスレで学ばせてもらってる。なるほどねー

222 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 20:53:03.82 ID:pTFPpyE3.net
ごはんジャパン見たかったな。。

223 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 22:38:19.34 ID:l8m2fIWm.net
蜂蜜梅が発酵したせいか、なんか食感固めでボソボソしたゲジゲジ梅になった
ガスでシュワシュワ膨らんで赤紫蘇の色づきも悪い
味もアルコール臭と苦味みたいなのもあって、正直失敗したなと思った
とりあえず天日干ししたら、ぶくぶくのゾンビ梅が2日目でぺったんこに萎んだ
食べると果肉も柔らかく、皮も薄い、アルコール味もない、期待通りの味になってた
太陽光の効果は絶大だな
発酵梅もなんとかなる

224 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/05(月) 23:52:35.88 ID:POT6lIs7.net
ゾンビ梅w
美味しくなって良かったねぇ、キツい日差し様々だね

225 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 02:24:04.42 ID:6OwlbORK.net
我が家も発酵してパンパンになってた梅が二日間で程よくシワシワになってくれたので灼熱の日差しに感謝してる

226 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 02:25:11.56 ID:6OwlbORK.net
あ、味はまだ出来たてだからフルーティな梅干しだけどしばらく寝かせたらしっかり梅干し全開な味に落ち着いてくれるはず

227 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 04:06:11.03 ID:NpfgBygJ.net
梅をりんご酢と氷砂糖でつけた梅サワー
飲み頃はつけてからどれくらいですか?

228 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 07:19:54.40 ID:y3AmwDvr.net
as you like

229 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 08:46:14.53 ID:2UdU62Q9.net
梅シロップ作ったショボショボの梅を梅酢に暫く浸して干してみた
どんなのになるかな

230 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 09:04:10.77 ID:LgvKGRZH.net
出勤前に外に出してきた
雨降るなよー

231 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 11:44:55.90 ID:aLE2PUVR.net
>>227
砂糖が完全に溶けて漬けて3か月くらいから飲めるようになるけど
半年くらい経った方が風味が増して美味しい
自分は1年前に漬けたのを今飲んでるよ
柔らかく甘酸っぱくなった完熟梅の実が最高に旨い

232 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 12:17:20.73 ID:o5PwCB+z.net
梅の塩漬け三日前からやってるんだけど一向に水にならん
これ何ヶ月もかかる?ちなみにボウルに梅入れて塩被るくらいいれて水袋を重石にして蓋した。もちろんその間に防水加工してる

233 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 12:22:29.86 ID:DIwHs0Fc.net
>>232
状況の写真を貼ってくれ
そうでないと何が何だかようわからん

234 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 12:23:25.43 ID:o5PwCB+z.net
出先なので写真は無理やわ

235 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 12:42:50.91 ID:CcJizqXt.net
塩分は何パーセントですか?

236 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 13:03:40.94 ID:+eomcQTz.net
ボウルに入れて塩被るくらいなんだから300gくらいかな

237 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 13:07:27.72 ID:hZA5JZwP.net
梅と塩の割合が分からんとな

238 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 13:17:36.65 ID:aONwhA4Y.net
福太夫の土用干し二日目
土用に干せるとやっぱり嬉しい
http://imgur.com/580QFkp.jpg

今年は8月8日が立秋なのね
でも暑い!

239 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 13:21:24.63 ID:c3EhCbRO.net
適当にやってる風に見せて他の人をイラつかせる釣りじやないの?

ちょっと前にもいたじゃない。スレを流し読みして梅に塩をパッパと振ったけど梅干しできないって人が。

240 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 13:26:06.29 ID:NpfgBygJ.net
>>231
ありがとう結構時間かかるんだね
6月頭に仕込んだからもう少し先かな
飲むのが楽しみ

>>238まるまるとしてふっくらして果肉もぎっしりそうで美味しそうな梅!

241 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 13:36:21.05 ID:JUATP4x4.net
いつもは三日三晩干すんだけど、この暑さ、2日で大丈夫な気がしてきた。@関東
みんなは何日干す?

242 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 13:39:18.80 ID:Ik3Jcfx5.net
1日半で終わった、風もけっこうふいてたからか、萎び方が半端なかった

243 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 13:57:29.51 ID:HoH15W9Z.net
2日干したら小さなのはぺったんこだよ
普段はやらないけど、梅酢に通してから瓶詰めしたら結構戻ってて笑った

244 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 14:42:04.35 ID:3+fWa9LW.net
>>232
だいたい三ヶ月くらいかかるよ

245 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 16:21:46.34 ID:JUATP4x4.net
ありがとう
とりあえず2日で終了にしておきました

246 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 18:49:19.00 ID:yR3LfKrH.net
梅・酢・氷砂糖を1:1:1で作ったけど甘いね。個人的に甘いの苦手だから1:1:0.5でも良かった

247 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 21:41:59.68 ID:bfila2ee.net
水で薄めればいいのでは

248 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 21:48:39.67 ID:1PEtbOws.net
むしろ酢を足したらだめなの?

249 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 22:00:41.12 ID:yR3LfKrH.net
>>248
酢ばらしい

250 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 22:17:07.53 ID:y3AmwDvr.net
梅干している庭に蚊取り線香焚かれてた

251 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 23:06:22.01 ID:CJvCGc7q.net
うちも2日で終わらせた
小粒だったせいかかなり水分抜けてたからもういいか、と
つまみ食いしたらネットリ濃厚だった
もう少し干してカラカラにしたい気もするので
半量だけ明日も干してカラカラにしてみようかと思ってる

252 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 23:58:24.56 ID:Ik3Jcfx5.net
品種不明の小梅、干す時触ったらフニフニ柔らかでいいなーと思ってたんだけど
いざ食べてみたら、すごく薄いのにとてもしっかりした皮で箸でなかなかちぎれなかった…シャッキシャキの皮だ
揉んでも破れないような薄皮を柔らかくする方法って、何かあるのかな…?

253 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 01:21:58.27 ID:HFUysX7U.net
https://twitter.com/yama_foods/status/1158732912675549184
(deleted an unsolicited ad)

254 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 05:41:04.87 ID:0Os2M7Ge.net
>>253
すごい、欲しい

255 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 08:11:20.66 ID:LVqdDynp.net
>>250
orz💦

二大がっかり
てしてし
蚊取り線香←New!

256 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 08:14:57.59 ID:XW9V2vkk.net
>>252
そんな型通りの物を求めるのって寂しくならない?
シャキシャキを楽しむ心を持ちなさいな

257 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 11:41:18.42 ID:fcNg/5aZ.net
>>256
いやぁ寂しくないよ、というか自家製がまだ皮ジャキジャキのしか作れた事なくって
箸でちぎれる柔らかさは自分には稀有で憧れだw
この小梅はついに…!って手触りだったんだけどなー

258 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 12:16:19.47 ID:SqPE2YX2.net
出来上がった梅干しの皮を柔らかくする方法はわからないからアドバイスできないけど
毎年皮がかたいのなら邪道ではあるけど漬ける前に一回冷凍させてから作るとぽてぽての皮うすうすができるよ
ただやわらかすぎて破けるから漬けるのはジップロックて重石無しで冷蔵庫管理をお勧めする

259 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 14:36:05.31 ID:jOirQyf0.net
>>257
完熟してふっくらふわふわの梅の実で漬けると皮までやわやわの梅干しが出来るけどなあ

260 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 16:11:10.24 ID:fcNg/5aZ.net
>>258
おお!そんな裏技が…来年やってみます、楽しみ!

>>259
ここ読んでると、スーパーで買ったのを家で追熟させたやつだから、樹で熟したようにいかないのかなぁと思った…
通販で完熟というの買うべきか

261 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 16:26:20.24 ID:ykCp9goG.net
梅酢の塩分が結晶化しているのをツイッターで見かけましたが同じように結晶化したことある人いますか?
ツイッターでは塩分12%との事でした

262 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 16:27:46.87 ID:XW9V2vkk.net
夏休みの宿題で塩の結晶を作ったりしなかった?
全く同じだと思うんだけど

263 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 16:41:03.47 ID:5wy+Pbne.net
>>260
梅は時間で化けるよ
干し上がりは硬くても梅蜜あがると柔らかくなったりしょっぱくても酸っぱくても年数置くと変わるよ
バターケーキが焼いて直ぐより2日目の方が馴染んで美味しいのに似てるその1日が1年ってところでしょうか

264 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 18:17:10.02 ID:uqysmTZn.net
>>260
自分が小梅漬けた時はスーパーで黄色い小梅を買ってやったんだけど
市販のみたいに柔らかく漬かったよ
青梅を何日も置いて追熟させた梅(小梅ではなかったが)と自宅の木の完熟梅を混ぜて漬けたら
自宅の梅の木の完熟梅はやわやわで皮の柔らかく漬かったけど
青梅を完熟させたのは固めに漬け上がった
スーパーでも梅干し用の黄色くなっている梅で漬ければ柔らかく漬かるかも
あと固い梅も干すと少し柔らかくなるね
たしかに梅干しは寝かせると化ける

265 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 19:15:18.86 ID:vwe8oLKE.net
>>260
正直、個体差や年毎の気候だと思う。

去年の鶯宿なんて皮固かったししっかりした梅干しになったけど、
今年の鶯宿は南高や高田梅(豊後系)より遥かに柔い皮で7割くらい破れた orz
安定して南高が梅干しは造りやすい。樹上完熟してもまず皮破れないし。

あくまでも個人の感想ですw

266 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 22:53:28.20 ID:hcbG4TtC.net
濃縮白だしを冷水で薄めたのと梅酢を茹でて水で締めたうどんにかけて食べた
大根おろしと薬味をのせて
さっぱりしてなかなかよかった

267 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 23:36:04.04 ID:fcNg/5aZ.net
260ですが、色々なアドバイスありがとうー!
スーパーの値札には小梅としか書かれてなくて、赤黄や緑の実が混ざった状態で全部しっかり硬かったので、カリカリ梅にしたら最適だったのかなぁ
味は良かったので半分叩き梅にして、半分はしっかりねかしておきます、1年後どうなるかなー

268 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 23:40:41.40 ID:bwdRXhoQ.net
鶏手羽元の梅干煮でご飯がうまい

269 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 00:22:45.94 ID:s2szyCZU.net
>>268
食べたい!
レシピおなしゃす!

270 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 07:08:28.93 ID:k4Ct1FVm.net
>>269

>>268です
自分もここで頂いたヒントを元にここ数年作っているだけなのですが、
ウチの場合は、
鶏手羽元と梅干を鍋に敷き詰めて、安い料理酒をヒタヒタに注いで、
クッキングシートを乗せて蓋をして、
角煮を作る時みたいに、とろ火であまり煮えたぎらせないで1時間くらい炊きます
だいたい手羽元1kgに梅干(ウチは南高2L15%)5個6個くらいで作るとやや薄味なので、味をみて梅酢で調整する場合もあります

梅干ケチっても梅酢でなんとかなるし、かなり経済的
夕飯に食べたい時は、朝か昼に仕込んでおいて味をしみさせると更に良いです
サッパリ味で食が進んで、梅干は旨味を吸って塩分を吐き出しているし食べやすい
ウチの家族や飲み仲間には好評です

豚肩ロースを下ゆでしてから、豚肩ロースで同様に作るのもウマいです

271 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 07:18:14.13 ID:k4Ct1FVm.net
いきなり1泊2日になって、干した梅干しを丸2日外に放置してしまった
(雨雲レーダー見て雨は降りそうになかったので放置してもらった)

今朝見たら8割紅く染まっていて、底面の一部だけ黄色いままで可愛い(白梅干)
よく揉み揉みしてひっくり返して出勤
帰宅したら2Lは完成にして4Lは明日延長戦かな

272 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 09:46:54.33 ID:cl7r5W0E.net
みなさんしこりのある梅ってどうしてますか?
梅干しにしたんですが、しこりの部分が舌触りが悪くて

273 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 09:56:14.76 ID:s2szyCZU.net
>>270
わーい!ありがとう
さっそくやってみます

274 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 10:23:46.47 ID:3LBYDZKy.net
>>272
刻んで米と炊いたり、すりおろして調味料代わりに

275 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 16:11:22.31 ID:2T/ta6fM.net
梅酢、みなさんどう使ってます?
紫蘇入れた物が残ってる
炭酸水で飲んでみたけど口に合わず、
らっきょう紅生姜は食べない…
お米に入れて炊くのは今日やってみる予定

276 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 17:14:35.20 ID:ashk99FB.net
煮物とか酢の物とかドレッシングとか魚にかけたりとか
料理に使うには紫蘇無しのほうが使いやすいから、白梅干しばかり作るようになったなー

277 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 17:42:01.82 ID:v9J/tM7R.net
赤梅酢なら桜漬け大根作ってみるとか?

278 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 17:42:52.49 ID:s2szyCZU.net
>>275
紫蘇はザルで濾して絞って干してゆかり
赤梅酢をさらにコーヒーフィルターでろ過して瓶で保存
その赤梅酢でナス、きゅうり、ミョウガ、生姜、シソで柴漬けサイコー

279 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 18:45:24.20 ID:V6rPCFTe.net
>>278
なんちゃって柴漬け旨いよねぇ〜

280 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 18:51:35.82 ID:19rKB8pb.net
庭でアホほど採れるゴーヤとミョウガをたっぷり入れて柴漬け作る

281 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 19:02:57.59 ID:hV+W0Wnw.net
夜も室内に取り込まず丸2日間強烈な日差しに当てまくったら
何個かはスターウォーズのジャバザハット?とかいうのみたいな丸っこさ皆無なものになってしまった…w

282 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 19:58:34.68 ID:YyxSghrr.net
赤梅酢の使い方アドバイスありがとうございます
桜漬け大根ときゅうり柴漬けやってみます!

283 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 20:13:45.51 ID:MVO3Ld3+.net
>>281
キモイもの検索させやがって!!

284 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 21:25:21.58 ID:qxoc+bjy.net
紅しょうがも梅酢

285 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 22:44:22.30 ID:Odr3ZLBs.net
今の季節は40度になる倉庫で仕事してる
ポカリだけではヘロヘロになるから
梅干し持ち込んで休憩時間に口に放り込んでる
飲み込だ瞬間体の奥から元気になる気がする
今までパートのおばちゃん達にもお裾分けしてたけど
大半のおばちゃん達がご自身でも梅干し作り始めて色々聞かれるようになった
18%の塩だけで漬けるのが一番!って推奨してるw
みんなで持ち寄って食べ比べしたり、凄く楽しい

286 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 22:49:26.32 ID:6ajuq19i.net
俺も夏バテや熱中症手前くらいで体調崩したときなんかに梅干と水がてきめんに効く

287 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 00:37:23.25 ID:7KNI7MKl.net
今年作ったシロップを本格的に消費し始めたけどかなりいい出来
二か月しっかり漬けたので酸味も良く出て杏みたいな味になった
香りだけは少し弱いかな

288 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 00:43:51.70 ID:aYOVIi5l.net
確かに塩飴なんか食うより梅干しだよな
梅干しと水で万能じゃないの?

289 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 00:46:56.23 ID:5SkSfZdA.net
夏バテには梅シロもいいよ!
梅シロラッシー最高 ( ´∀`)

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200