2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 55年目【梅ジュース】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 20:10:09.89 ID:/Q8PfkFt.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1561432330/

249 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 22:00:41.12 ID:yR3LfKrH.net
>>248
酢ばらしい

250 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 22:17:07.53 ID:y3AmwDvr.net
梅干している庭に蚊取り線香焚かれてた

251 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 23:06:22.01 ID:CJvCGc7q.net
うちも2日で終わらせた
小粒だったせいかかなり水分抜けてたからもういいか、と
つまみ食いしたらネットリ濃厚だった
もう少し干してカラカラにしたい気もするので
半量だけ明日も干してカラカラにしてみようかと思ってる

252 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/06(火) 23:58:24.56 ID:Ik3Jcfx5.net
品種不明の小梅、干す時触ったらフニフニ柔らかでいいなーと思ってたんだけど
いざ食べてみたら、すごく薄いのにとてもしっかりした皮で箸でなかなかちぎれなかった…シャッキシャキの皮だ
揉んでも破れないような薄皮を柔らかくする方法って、何かあるのかな…?

253 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 01:21:58.27 ID:HFUysX7U.net
https://twitter.com/yama_foods/status/1158732912675549184
(deleted an unsolicited ad)

254 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 05:41:04.87 ID:0Os2M7Ge.net
>>253
すごい、欲しい

255 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 08:11:20.66 ID:LVqdDynp.net
>>250
orz💦

二大がっかり
てしてし
蚊取り線香←New!

256 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 08:14:57.59 ID:XW9V2vkk.net
>>252
そんな型通りの物を求めるのって寂しくならない?
シャキシャキを楽しむ心を持ちなさいな

257 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 11:41:18.42 ID:fcNg/5aZ.net
>>256
いやぁ寂しくないよ、というか自家製がまだ皮ジャキジャキのしか作れた事なくって
箸でちぎれる柔らかさは自分には稀有で憧れだw
この小梅はついに…!って手触りだったんだけどなー

258 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 12:16:19.47 ID:SqPE2YX2.net
出来上がった梅干しの皮を柔らかくする方法はわからないからアドバイスできないけど
毎年皮がかたいのなら邪道ではあるけど漬ける前に一回冷凍させてから作るとぽてぽての皮うすうすができるよ
ただやわらかすぎて破けるから漬けるのはジップロックて重石無しで冷蔵庫管理をお勧めする

259 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 14:36:05.31 ID:jOirQyf0.net
>>257
完熟してふっくらふわふわの梅の実で漬けると皮までやわやわの梅干しが出来るけどなあ

260 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 16:11:10.24 ID:fcNg/5aZ.net
>>258
おお!そんな裏技が…来年やってみます、楽しみ!

>>259
ここ読んでると、スーパーで買ったのを家で追熟させたやつだから、樹で熟したようにいかないのかなぁと思った…
通販で完熟というの買うべきか

261 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 16:26:20.24 ID:ykCp9goG.net
梅酢の塩分が結晶化しているのをツイッターで見かけましたが同じように結晶化したことある人いますか?
ツイッターでは塩分12%との事でした

262 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 16:27:46.87 ID:XW9V2vkk.net
夏休みの宿題で塩の結晶を作ったりしなかった?
全く同じだと思うんだけど

263 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 16:41:03.47 ID:5wy+Pbne.net
>>260
梅は時間で化けるよ
干し上がりは硬くても梅蜜あがると柔らかくなったりしょっぱくても酸っぱくても年数置くと変わるよ
バターケーキが焼いて直ぐより2日目の方が馴染んで美味しいのに似てるその1日が1年ってところでしょうか

264 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 18:17:10.02 ID:uqysmTZn.net
>>260
自分が小梅漬けた時はスーパーで黄色い小梅を買ってやったんだけど
市販のみたいに柔らかく漬かったよ
青梅を何日も置いて追熟させた梅(小梅ではなかったが)と自宅の木の完熟梅を混ぜて漬けたら
自宅の梅の木の完熟梅はやわやわで皮の柔らかく漬かったけど
青梅を完熟させたのは固めに漬け上がった
スーパーでも梅干し用の黄色くなっている梅で漬ければ柔らかく漬かるかも
あと固い梅も干すと少し柔らかくなるね
たしかに梅干しは寝かせると化ける

265 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 19:15:18.86 ID:vwe8oLKE.net
>>260
正直、個体差や年毎の気候だと思う。

去年の鶯宿なんて皮固かったししっかりした梅干しになったけど、
今年の鶯宿は南高や高田梅(豊後系)より遥かに柔い皮で7割くらい破れた orz
安定して南高が梅干しは造りやすい。樹上完熟してもまず皮破れないし。

あくまでも個人の感想ですw

266 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 22:53:28.20 ID:hcbG4TtC.net
濃縮白だしを冷水で薄めたのと梅酢を茹でて水で締めたうどんにかけて食べた
大根おろしと薬味をのせて
さっぱりしてなかなかよかった

267 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 23:36:04.04 ID:fcNg/5aZ.net
260ですが、色々なアドバイスありがとうー!
スーパーの値札には小梅としか書かれてなくて、赤黄や緑の実が混ざった状態で全部しっかり硬かったので、カリカリ梅にしたら最適だったのかなぁ
味は良かったので半分叩き梅にして、半分はしっかりねかしておきます、1年後どうなるかなー

268 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/07(水) 23:40:41.40 ID:bwdRXhoQ.net
鶏手羽元の梅干煮でご飯がうまい

269 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 00:22:45.94 ID:s2szyCZU.net
>>268
食べたい!
レシピおなしゃす!

270 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 07:08:28.93 ID:k4Ct1FVm.net
>>269

>>268です
自分もここで頂いたヒントを元にここ数年作っているだけなのですが、
ウチの場合は、
鶏手羽元と梅干を鍋に敷き詰めて、安い料理酒をヒタヒタに注いで、
クッキングシートを乗せて蓋をして、
角煮を作る時みたいに、とろ火であまり煮えたぎらせないで1時間くらい炊きます
だいたい手羽元1kgに梅干(ウチは南高2L15%)5個6個くらいで作るとやや薄味なので、味をみて梅酢で調整する場合もあります

梅干ケチっても梅酢でなんとかなるし、かなり経済的
夕飯に食べたい時は、朝か昼に仕込んでおいて味をしみさせると更に良いです
サッパリ味で食が進んで、梅干は旨味を吸って塩分を吐き出しているし食べやすい
ウチの家族や飲み仲間には好評です

豚肩ロースを下ゆでしてから、豚肩ロースで同様に作るのもウマいです

271 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 07:18:14.13 ID:k4Ct1FVm.net
いきなり1泊2日になって、干した梅干しを丸2日外に放置してしまった
(雨雲レーダー見て雨は降りそうになかったので放置してもらった)

今朝見たら8割紅く染まっていて、底面の一部だけ黄色いままで可愛い(白梅干)
よく揉み揉みしてひっくり返して出勤
帰宅したら2Lは完成にして4Lは明日延長戦かな

272 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 09:46:54.33 ID:cl7r5W0E.net
みなさんしこりのある梅ってどうしてますか?
梅干しにしたんですが、しこりの部分が舌触りが悪くて

273 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 09:56:14.76 ID:s2szyCZU.net
>>270
わーい!ありがとう
さっそくやってみます

274 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 10:23:46.47 ID:3LBYDZKy.net
>>272
刻んで米と炊いたり、すりおろして調味料代わりに

275 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 16:11:22.31 ID:2T/ta6fM.net
梅酢、みなさんどう使ってます?
紫蘇入れた物が残ってる
炭酸水で飲んでみたけど口に合わず、
らっきょう紅生姜は食べない…
お米に入れて炊くのは今日やってみる予定

276 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 17:14:35.20 ID:ashk99FB.net
煮物とか酢の物とかドレッシングとか魚にかけたりとか
料理に使うには紫蘇無しのほうが使いやすいから、白梅干しばかり作るようになったなー

277 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 17:42:01.82 ID:v9J/tM7R.net
赤梅酢なら桜漬け大根作ってみるとか?

278 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 17:42:52.49 ID:s2szyCZU.net
>>275
紫蘇はザルで濾して絞って干してゆかり
赤梅酢をさらにコーヒーフィルターでろ過して瓶で保存
その赤梅酢でナス、きゅうり、ミョウガ、生姜、シソで柴漬けサイコー

279 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 18:45:24.20 ID:V6rPCFTe.net
>>278
なんちゃって柴漬け旨いよねぇ〜

280 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 18:51:35.82 ID:19rKB8pb.net
庭でアホほど採れるゴーヤとミョウガをたっぷり入れて柴漬け作る

281 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 19:02:57.59 ID:hV+W0Wnw.net
夜も室内に取り込まず丸2日間強烈な日差しに当てまくったら
何個かはスターウォーズのジャバザハット?とかいうのみたいな丸っこさ皆無なものになってしまった…w

282 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 19:58:34.68 ID:YyxSghrr.net
赤梅酢の使い方アドバイスありがとうございます
桜漬け大根ときゅうり柴漬けやってみます!

283 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 20:13:45.51 ID:MVO3Ld3+.net
>>281
キモイもの検索させやがって!!

284 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 21:25:21.58 ID:qxoc+bjy.net
紅しょうがも梅酢

285 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 22:44:22.30 ID:Odr3ZLBs.net
今の季節は40度になる倉庫で仕事してる
ポカリだけではヘロヘロになるから
梅干し持ち込んで休憩時間に口に放り込んでる
飲み込だ瞬間体の奥から元気になる気がする
今までパートのおばちゃん達にもお裾分けしてたけど
大半のおばちゃん達がご自身でも梅干し作り始めて色々聞かれるようになった
18%の塩だけで漬けるのが一番!って推奨してるw
みんなで持ち寄って食べ比べしたり、凄く楽しい

286 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/08(木) 22:49:26.32 ID:6ajuq19i.net
俺も夏バテや熱中症手前くらいで体調崩したときなんかに梅干と水がてきめんに効く

287 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 00:37:23.25 ID:7KNI7MKl.net
今年作ったシロップを本格的に消費し始めたけどかなりいい出来
二か月しっかり漬けたので酸味も良く出て杏みたいな味になった
香りだけは少し弱いかな

288 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 00:43:51.70 ID:aYOVIi5l.net
確かに塩飴なんか食うより梅干しだよな
梅干しと水で万能じゃないの?

289 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 00:46:56.23 ID:5SkSfZdA.net
夏バテには梅シロもいいよ!
梅シロラッシー最高 ( ´∀`)

290 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 02:07:23.46 ID:puI+b1Vj.net
>>275
>>276
>>278
無限梅酢漬け楽だしいいね
ミョウガとか大根とか漬けとくだけでパッと酒の肴やご飯のお供になるし
梅酢だけのも旨いし、酒、ミリンでまろやかにしたり砂糖を少し入れてガリっぽくしたり

後はやっぱり焼酎のお湯割や水割りに梅干inの代わりにほんの少し垂らす

炒めものや唐揚げの漬け込み、煮物の隠し味とか汎用性は高いよね
副産物だけどちょいとしたお宝w

291 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 02:51:14.54 ID:puI+b1Vj.net
そろそろ出回る新生姜の根の塊ごっそり買って紅生姜も漬けたい
塊のまま漬ける

292 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 06:42:59.66 ID:tLmjNUEO.net
梅酢でピーリングが出来るのか?とか考えてしまう

293 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 07:23:39.60 ID:AIWhi/eq.net
紫蘇入りと白梅酢だと、風味ちょっと違うよねやっぱ?
柴漬けって見て漬けたくなったけど今年紫蘇入れなかったんだよなぁ、スーパーに揉み紫蘇置いてたし漬物用に買ってこようかな

294 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 09:20:34.23 ID:wSpAu0B7.net
日干しするとき最初の一時間くらいは頃合いを早めに1〜2時間(てっぺんが白くなったら)で引っくり返す
竹笊とかに引っ付いてやぶれるのがイヤ

後もっともっといろいろ挑戦してみたい

・白梅に青紫蘇の塩揉みを合わせる、とか
・塩を薄くするために度数の高い酒を使ってみたり
・漬け込みや保存に砂糖や梅酒をチョロっと転用してみる(2〜3粒別容器)
・要石の如く不要になった梅酒梅を上にセット

295 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 10:14:34.75 ID:59dUlu3Q.net
東京の方、干してますか?
曇りだったり近々雨予報なんで、未だ干せずにいます。
やはり曇りでは良くないですよね?

296 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 10:31:27.93 ID:btdTqULb.net
>>295
東京でなく神奈川沿岸部だけど2週前には干し終わって熟成中。
個人的には連続しなくても一週間空とかでなければ大丈夫だと思っている。

297 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 13:22:57.71 ID:NFK+j7uO.net
>>295
6月下旬に初めて漬けたのでまだ干していません
赤紫蘇投入したのも遅くてまだ色味が薄い感じ
8月後半か9月頃になりそうです

298 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 17:09:36.15 ID:aDMxJVIB.net
>>285
良い職場ですね

299 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 17:39:10.97 ID:SwywSbE/.net
>>298
労働環境は劣悪ですけどねw
汗が乾いて体から塩吹いた
どうやら自分自身が梅干しになれたっぽいw

300 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 22:23:17.23 ID:ijcBmx/j.net
>>275
紅生姜を含む漬物全般
おにぎりの手塩

うちは白梅干好きだから紅生姜にならないw

301 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 22:44:10.50 ID:N1gZ6d6a.net
>>289
もう梅シロなくなちゃった
>>275
食べて処理しきれないなら汗疹対策につかう
風呂桶にお湯はって適当に梅酢入れて混ぜて全身にひたひたする
割と効果があるな子供の頃よくばあちゃんに梅酢渡されてそれしてた

302 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/09(金) 22:58:29.65 ID:1gNG6Dae.net
梅干しは白干しが好みなんだけど、紅生姜となんちゃって柴漬けが作りたいから梅干した後に残った白梅酢に赤紫蘇足して、赤梅酢作ってる。
ご飯に柴漬けのせて麦茶かけてサラサラ食べるの最高にウマイ

303 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 10:31:12.69 ID:TpxxmnmH.net
今年は土用干しし放題な気候だったなー
@関東
梅雨明けしてからは、まだゲリラ豪雨来てない
梅干し終わってさみしいので、種を抜いた梅干を更に干して干し梅にする実験中
来年も晴れが続いて欲しいものです

昨日アクセス出来なかったなー
今日も暑いので、梅酢で沐浴真似します

304 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 10:51:24.71 ID:xaMi5hs9.net
休みになると曇り出すから干せない
干したまま1日外にいるのも不安だし

305 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 11:21:31.20 ID:L+Jgm2ZA.net
雲多いけど干してるわ。@東京

天気予報があまりあてにならないから、休みで家にいるときは少しでも晴れてれば干す。

306 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 12:40:56.63 ID:KoOLIOM3.net
邪道かもしれんけど
梅を取り出したら梅酢にたっぷりグラニュー糖を入れてシロップにしてしまった
本来の梅シロップとは別物だけどほんのり塩気があって美味

307 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 12:54:41.59 ID:qaKOXFUW.net
>>306
梅シロップに少し梅酢を足して飲んでるけど
それと似てるのかな
塩気あると美味しいですよね
この暑さだと身体に染み渡ってく感じがする

308 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 14:02:38.80 ID:QCdV+/jn.net
明日から3日間はまだ晴れるのか(関東)
いろいろあってw干せてなかったんだがこの機会にやるかなぁ
それとも台風が抜けた来週末からにするか…

迷う (´・ω・`)

309 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 14:30:42.25 ID:Ps0OMgvV.net
関東在住だけど2日で足らずで干し終わったよ
2日だと干し過ぎなくらいだった
梅は小さめだったけど

310 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 14:31:41.87 ID:G9fCJysE.net
しわしわぺったんこになるよな

311 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 14:42:51.33 ID:xaMi5hs9.net
今更だけど午後から干してみた
とりあえず一キロ分だけなんで二日くらいで済むなら楽なんだけどな

312 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 14:44:56.65 ID:G9fCJysE.net
明日の夜に取り込んだら完成でいいんじゃないかな

313 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 15:03:51.62 ID:fY0an3rW.net
今年は晴れるとほんと日差しキツイから、さらに風のある日だと9時〜15時を2日で十分萎びたよ
ひとまずそのまま瓶詰めしたけど、梅蜜出なそうな雰囲気…

314 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 16:23:45.27 ID:Ps0OMgvV.net
>>313
うちも梅蜜出てない
薄っすら塩吹いたままだわ

315 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 16:57:03.72 ID:z4Oe3QUw.net
>>291
家はスライスして干してから漬けてるけど塊のままもいいなぁ

316 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 17:10:31.94 ID:JQfO+YFM.net
>>315
2〜3カ月目から中までしっかり赤く染まるよ
あと刻むと紅天出来ないね

317 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 20:41:47.41 ID:WFlkfRul.net
テンプレの柴漬けを参照に、白梅酢使った浅漬けを漬けてみた

冷蔵庫にあった新しそうな茄子をアク抜きしてから塩もみして絞り、
新生姜のカケラと庭の紫蘇をみじん切りにしたのと白梅酢とみりんで冷蔵庫1時間
梅酢は15%で漬けたもので、みりんと1:1くらい

ウマーウマー
白ご飯にも酒にもサッパリウマー

318 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 21:05:35.41 ID:fY0an3rW.net
まじか…明日茄子買ってきて作ろ…!
完熟豊後シロップ出来たけど酸味がかなり弱かったんで、逆に梅酢ちょいと垂らしてみたら美味しいスポドリ風で良かった
梅ほんと万能だーー

319 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 21:05:43.61 ID:FSDJcxxe.net
>>316
教えて下さりありがとうございます!
挑戦してみます

320 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 21:08:09.06 ID:QCdV+/jn.net
梅シロの牛乳割りに梅酢入れたら塩味がアクセントになって美味しかった
塩入りラッシーがあるんだからこれも十分アリなんだな

321 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 21:28:08.41 ID:Ps0OMgvV.net
>>317
>>318
うちは茄子を切らせていたから替りにキュウリとミョウガと大葉と生姜で作った
超うんめー!

322 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 21:38:14.60 ID:WFlkfRul.net
今日は久々に飲む日だったからカプレーゼとか色々おつまみを作っていたんだけど
梅酢茄子の浅漬けをモッツアレラチーズに乗せて食べたら…
新しいまどが開けたね
気づいたら白ワイン1本あけていた

梅って本当にいいものですね

323 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 21:46:51.84 ID:JUFpJZZj.net
去年らっきょう酢に漬けた梅があるんだけど甘い梅はうちではあまり消費しないことが分かった
勿体ないから干して余ってる梅酢に入れてみようかな
しょっぱくなるかな

324 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 22:06:24.22 ID:mXzkwMIT.net
梅は偉大だね!!

あとは、どうしても梅酢強めになっちゃう加減を会得したいところだわ

325 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/11(日) 08:04:55.66 ID:OkwnFTGj.net
今日は家にいるから干そうかな

326 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/11(日) 09:40:50.95 ID:OkwnFTGj.net
>>325
自己レス
明日から天気悪そうだから来週末かな

327 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/11(日) 17:48:13.38 ID:OJGLdro8.net
梅干しゆかりも干し上がって、今年の梅仕事が終わってホッとしたけど寂しい

328 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/11(日) 18:04:33.39 ID:onwxxN9a.net
皮が硬い

329 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/11(日) 18:47:05.67 ID:9/CV6cEo.net
そういえば…
白梅酢で柴漬け風に漬ける時、ゆかり入れたらさらにそれっぽい味わいになるかな

330 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/11(日) 21:04:03.05 ID:WQOZCukN.net
ゆかりと紅生姜作ったら今年の梅仕事終わる

331 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/11(日) 22:57:08.46 ID:fBYxyKVt.net
夕立で全滅、、最悪だ

332 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/11(日) 23:01:22.40 ID:Kr7KJEg2.net
梅酢に戻して干し直すだけだぞ

333 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/11(日) 23:09:03.52 ID:fBYxyKVt.net
もともと皮が薄い梅だったみたいで、8割くらいが雨でふやけて皮が破けて中身が飛び出してるんだ
とりあえず梅酢に戻したけど、干し直せる気がしない

334 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 01:16:01.61 ID:jn2CHeRN.net
今年の梅は特に皮が薄いのが多いような
引っくり返す時、破れたの3つを試食したけど
舌を動かさず舌と上べらの間でしゃぶってるだけですぐに溶けて無くなっちゃう

335 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 04:59:50.95 ID:dlDwV42i.net
同じ産地品種で1kgずつ分けて仕込んだけど
産膜酵母まみれになった梅はみんな薄々な具合になってるね
まったく産膜酵母がいなかった連中のより明らかに薄くなってる

336 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 09:23:50.92 ID:XHXkM4C4.net
今年初チャレンジしました
みなべの4L南高梅、塩分18%前後。干し終えたので試食してみたんだけど、しょっぱいけど、ほとんど酸っぱくないです
これは置いといたら、そのうち酸味が出てくるんでしょうか?

337 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 09:29:36.51 ID:AT77vuLc.net
残念ながら酸っぱくならないよ

338 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 11:42:59.28 ID:tMYK9OMW.net
>>335
味の差は?

339 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 12:18:00.72 ID:XPxQGyzs.net
>>337
あら、そうなんですか
それって梅の品種とか個体差?
というか酸味がある方がいいの?悪い?

340 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 16:01:57.31 ID:z/YNZRag.net
ウチの南高4L18%はすっぱしょっぱうまーですが、
梅の個体差か、
酸味への耐性がお強いのでしょうかね

341 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 16:29:27.55 ID:cZrix4N4.net
>>336
今はまだ塩がなじんでないから攻撃的にしょっぱいんじゃない?
少なくとも半年、長い目で見れば3年も寝かせれば塩のカドもとれてまろやかになって、引っ込んでた酸味もでてくると思うよ

342 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 17:14:26.44 ID:AUjscokY.net
ほほー
勉強になります
一応比較できるように半分はそのまま、半分は梅酢戻しにして保存したので
寝かせつつ、定期的に食べ比べてみようと思います

ただ同じ南高4Lが酸っぱいというなら、やっぱ個体差でしょうかね〜
なんか18%くらいだと、梅蜜出たらあとはほぼ味変わらないとか聞いたこともありますし

343 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 22:42:39.10 ID:6v7RfhPf.net
梅の個体差
塩の違い
紫蘇の有無
食べる人の味覚の差
どれもありそうですね

18%は、今より来年がもっと美味しいはず
塩が馴染んで食べやすくなります
今よりしょっぱみを穏やかに感じれば、その分酸味もわかりやすくなるかも!?

344 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 06:49:07.45 ID:ZJtROUSO.net
まだ干せてないのが残ってるけど週末以降までお預けかな
梅ジャム入れて角煮を作ったらまろやかでさっぱりで美味しい
梅っていいね

345 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 18:02:46.38 ID:QwA8psBN.net
これから台風の影響でまた干すのお預けかな
まとめて干せればいいんだけど無理だった

346 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 18:13:45.37 ID:NPF8psu8.net
この大きい方の干網使い勝手良かったよ
B01CY5VM0A
2つで一気に300個破れずに干せたし、有り難いくらいに捗っちゃったよ(´・ω・`)
100均の残念な網とは全く違ったw

347 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 21:15:18.33 ID:dBS9s2Z6.net
網落ち完熟南高梅、干すのを待ちきれなくて一粒食べてみたらフルーティーですごくおいしい
決してすっぱさがない訳ではないけど、うまみというか甘みがある
これは大事に食べたい

348 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 07:05:10.30 ID:xSpcPUlh.net
干した後に一晩室内に置いておいたんだが、白っぽい粉吹いてるのは塩?それともカビ?画像もあるけどアップは控える

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200