2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 55年目【梅ジュース】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 20:10:09.89 ID:/Q8PfkFt.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1561432330/

339 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 12:18:00.72 ID:XPxQGyzs.net
>>337
あら、そうなんですか
それって梅の品種とか個体差?
というか酸味がある方がいいの?悪い?

340 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 16:01:57.31 ID:z/YNZRag.net
ウチの南高4L18%はすっぱしょっぱうまーですが、
梅の個体差か、
酸味への耐性がお強いのでしょうかね

341 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 16:29:27.55 ID:cZrix4N4.net
>>336
今はまだ塩がなじんでないから攻撃的にしょっぱいんじゃない?
少なくとも半年、長い目で見れば3年も寝かせれば塩のカドもとれてまろやかになって、引っ込んでた酸味もでてくると思うよ

342 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 17:14:26.44 ID:AUjscokY.net
ほほー
勉強になります
一応比較できるように半分はそのまま、半分は梅酢戻しにして保存したので
寝かせつつ、定期的に食べ比べてみようと思います

ただ同じ南高4Lが酸っぱいというなら、やっぱ個体差でしょうかね〜
なんか18%くらいだと、梅蜜出たらあとはほぼ味変わらないとか聞いたこともありますし

343 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 22:42:39.10 ID:6v7RfhPf.net
梅の個体差
塩の違い
紫蘇の有無
食べる人の味覚の差
どれもありそうですね

18%は、今より来年がもっと美味しいはず
塩が馴染んで食べやすくなります
今よりしょっぱみを穏やかに感じれば、その分酸味もわかりやすくなるかも!?

344 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 06:49:07.45 ID:ZJtROUSO.net
まだ干せてないのが残ってるけど週末以降までお預けかな
梅ジャム入れて角煮を作ったらまろやかでさっぱりで美味しい
梅っていいね

345 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 18:02:46.38 ID:QwA8psBN.net
これから台風の影響でまた干すのお預けかな
まとめて干せればいいんだけど無理だった

346 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 18:13:45.37 ID:NPF8psu8.net
この大きい方の干網使い勝手良かったよ
B01CY5VM0A
2つで一気に300個破れずに干せたし、有り難いくらいに捗っちゃったよ(´・ω・`)
100均の残念な網とは全く違ったw

347 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/13(火) 21:15:18.33 ID:dBS9s2Z6.net
網落ち完熟南高梅、干すのを待ちきれなくて一粒食べてみたらフルーティーですごくおいしい
決してすっぱさがない訳ではないけど、うまみというか甘みがある
これは大事に食べたい

348 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 07:05:10.30 ID:xSpcPUlh.net
干した後に一晩室内に置いておいたんだが、白っぽい粉吹いてるのは塩?それともカビ?画像もあるけどアップは控える

349 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 07:21:55.79 ID:th2uXoBy.net
すこーしだけ掬ってなめてみてしょっぱければ塩じゃないか?

350 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 07:30:19.85 ID:SibF7s6o.net
>>348

うちも干した後白い粉びっしりよ

351 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 07:51:56.03 ID:xSpcPUlh.net
あー塩の可能性高いなぁ、塩分濃度高めで漬けてたのもあるから
でも初めてだし怖くなってます。腐ってるっぽい匂いはないのですが、やっぱりこういうのは難しいですね。

352 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 08:00:50.47 ID:RKulv4q6.net
いやいや気にしすぎでしょ

353 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 08:03:20.95 ID:th2uXoBy.net
まあ始めたてだと不安なのはわかる俺も梅酒初めてやったとき大丈夫かな腐らんかなこれ色可笑しくね?
とかひたすら調べたし
まあ結果大丈夫だったんだけど

354 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 08:41:36.79 ID:oeovc67x.net
南高梅3L塩分20%赤紫蘇なし
1日3時間くらいを3日間
2日目は雨にあたりホワイトリカーをまぶしました
いい塩梅に塩吹いて美味しく出来ました
https://i.imgur.com/JpBEcIr.jpg

355 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 08:41:55.43 ID:hl1kpa7V.net
梅の表面に吹く白い粉は水に溶ければ塩かクエン酸、
溶けないでフヨフヨ漂えばカビ、ッていくつか前の
スレで聞いたわ

356 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 10:41:23.44 ID:YLpC+maz.net
殺人級の日射しだから今日で干し上がるかな

357 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 10:43:11.73 ID:PmePHrl7.net
茄子の梅酢漬け美味い

358 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 12:22:21.88 ID:xSpcPUlh.net
>>354
あぁこれと同じだわ
でも初心者だから何が起きたのか判断できずゴミの日だったので捨てたわ
自分には自作向いてないかも

359 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 12:51:06.39 ID:qz/j3Yf/.net
>>358
自分で調べたりアドバイスもらう前に捨てちゃうのか
向き不向きあるから自作は向いてないのかもしれないね。気が向いたらまた来年作ったらいいんじゃない

360 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 13:06:36.89 ID:xSpcPUlh.net
これとは別に梅と酢と氷砂糖のシロップが美味しくできた。梅酒作るつもりで買ったんだけど梅干しもいいなと思ってね
梅酒でも塩漬けせずに放り込めばいいできるよね?

361 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 13:09:27.15 ID:Xo3ApmWB.net
>>359
優しいなぁ

362 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 13:10:43.26 ID:qWfElEpQ.net
>>358
勿体無い
塩漬けと女に廃れ物無しとバーさんがゆってるよ
子供の頃納屋でカビだらけ梅干を見て
これは捨てるんだろうなと思っていたが数年後?
見事な梅干になって食卓に出てきた
ォィォィお袋この梅干って彼是・・ハァ?そんな昔の事は覚えてないわ
とゆってましたよ
その年代物の梅干握り飯がこれまた美味ですね、夏場は本当によいものです

363 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 13:20:25.68 ID:qz/j3Yf/.net
>>358
自分で調べたりアドバイスもらう前に捨てちゃうのか
向き不向きあるから自作は向いてないのかもしれないね。気が向いたらまた来年作ったらいいんじゃない

364 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 13:21:50.34 ID:qz/j3Yf/.net
あれ?今見たら2回投稿されてる
ごめん。なんでだろ

365 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 13:36:12.76 ID:ZNagrEmB.net
これいつもの人じゃないかな

366 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 14:00:35.56 ID:Lb0AKNn4.net
干し段階まで行ってカビたとか聞いたことないなあ

367 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 14:14:44.00 ID:+gBtrOI2.net
いつもの荒そうとしてる馬鹿でしょアレ

368 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 15:05:49.96 ID:sfoiXic4.net
12%で漬けた梅が干し上がったから涼しいところに置いてるけど冷蔵庫で保存しないとカビるかな

369 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 16:04:32.08 ID:/r9DOPEQ.net
>>368
毎年12%で漬けてるけど、保存容器の消毒さえしてたら常温でも何年もカビて無いよ

370 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 22:11:46.62 ID:sfoiXic4.net
>>369
ありがとう
煮沸した瓶に入れてるから常温で様子見てみる
初めて12%で漬けたけど干したてでも食べやすくて美味しいね

371 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 22:26:37.70 ID:/r9DOPEQ.net
減塩は干したてが一番フルーティーで美味しいかも

372 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 22:35:25.72 ID:Xo3ApmWB.net
減塩ってドライトマトみたいな味だね

373 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/14(水) 22:36:15.50 ID:dVEYJu//.net
だんだん物足りない、よく分からんものになっていくよね

374 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 00:46:31.81 ID:ELqvZJA7.net
去年天日干しで梅酢から塩作った人いたよね?あの人はどうやって何日くらいで作ってたっけ?
2週間くらい赤梅酢を外で干してて(雨の日は部屋に入れた)底に塩の結晶が出来てきてるんだけど、ふと梅酢って外に出しっぱなしで腐らないのか、そこから出来た塩って大丈夫なのか不安になってしまって
前に作ってた方いらっしゃらないですかー?

375 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 04:13:57.31 ID:pX75eI03.net
>>354
同じ大きさ、同じ塩濃度でもっと長時間3日間干したけど、こんなに塩吹かないなあ。

376 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 07:28:17.01 ID:8cfXoYJO.net
不安ならすぐ蒸発する量を少しづつやればいいんじゃないか?

377 :354:2019/08/15(木) 07:53:20.94 ID:n2CYRvin.net
>>354
354です
ジップロックにしまったところ白いものはすっかりなくなり表面がしっとりしてきました
梅蜜出てきたのでしょうか
このまま熟成させます

378 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 07:55:41.11 ID:8zrHgbZ2.net
常温保存できる塩分濃度だから梅干しも梅酢も腐らないよね
どっちかっていうと長く外気に晒してると梅干し以上に塵や埃が気になる、不織布とかで覆ってやったら良いのかな

379 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 08:17:37.15 ID:8zrHgbZ2.net
>>374
過去ログあった、これだっけ
めっちゃ作りたくなった…台風あけたら取り掛かろう!

413 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2018/07/24(火) 16:58:09.51 ID:Z4JHDB1t
あまりの暑さ続きに、今年ならできるかも?と
プラスチックの四角いバットに梅酢を入れて梅塩を作っている
ホコリが入ると嫌なので、ガーゼで蓋をしてる
最初の梅酢は完全に乾燥したが、出来た塩がごくわずかだったので
その塩に梅酢を継ぎ足してさらに乾燥させている
赤くて四角い結晶が出来たらイイナ

657 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2018/08/03(金) 00:38:02.11 ID:v2BNsS14
>>413の書き込みみて梅塩作り初めて今日出来上がった
結晶1粒食べるだけで美味しい
おむすびに混ぜても美味しい

380 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 09:14:38.08 ID:ELqvZJA7.net
過去レス見てくれてありがとう!
そうか、薄いバットでやって10日間くらいだったのね
瓶のまましてたわ。そして塩分あるから大丈夫というレスにも納得した。瓶は薄いガーゼで覆ってたから埃や塵は大丈夫
台風開けたら薄めの入れ物に変えてみる
https://i.imgur.com/zAfslPr.jpg

381 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 09:36:26.36 ID:dl4mkKqF.net
>>380
キレイ

382 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 09:56:51.67 ID:cwZmyjIC.net
>>380
すごい!ぎっしりだね!
瓶のまんまは時間かかりそうだけど立派に立方体育ちそうで、それもまた良いねぇ

383 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 14:10:02.59 ID:DddnXMz3.net
毎年梅酢を使い切れずに捨ててるし、今年は干して塩作ろうかな

384 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 15:41:46.45 ID:O54QhF4z.net
使い途はたくさんあるのにな
今日は長芋の梅酢漬け

385 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 16:10:42.39 ID:mZACPo+O.net
>>384
レシピかもん

386 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 16:17:34.26 ID:yf+louiU.net
大根の梅酢漬け
白菜の梅酢漬け
きゅうりの
キャベツの

387 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 16:19:02.11 ID:vsNU5oah.net
紅生姜だけで2Lある梅酢が足りなくなっちゃうよ

388 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 16:21:12.16 ID:jlEHwbWf.net
>>385
短冊に切って漬けるだけだよ
ぶっちゃけ、食べるときに短冊に切って掛けるだけでも美味しい

389 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 16:24:22.43 ID:vsNU5oah.net
餃子の時に酢醤油に混ぜたりしたい
もし、梅酢がしょっぱいから使い難いと言うのなら、お酢と割ればいいじゃない?
梅酢少なめでも十分味がするよ

390 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 16:41:14.23 ID:DddnXMz3.net
酢はポン酢しか使わないくらい酸っぱい物食べないw
梅酢から塩作ったら揚げ物にかけて食べるよ

391 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 17:00:27.11 ID:MI38RwAb.net
今、梅干しご飯炊いてるんだ

392 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 17:03:53.52 ID:8cfXoYJO.net
餃子のタレにするのいいな
酢8醤油1だけど酢6梅酢2醤油1にしようかな
あとは酢と胡椒で食べるときに梅酢まぜたり

393 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 17:27:11.66 ID:0dbBi7aT.net
鳥手羽の梅煮作るのにも梅酢使える
あとそうめん食べる時とか
使い道いろいろあるわな

394 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 17:30:00.23 ID:/ZkUBsvM.net
餃子に梅酢使ってるよ
梅酢に一味唐辛子

今の時期なら白瓜の梅酢漬けもいいな
半分に割って種取って半日ほど日に干してから漬けると歯触りが良くて美味しい

395 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 18:14:32.13 ID:dFIhzWtp.net
梅酢で柴漬け風にハマりまくってる、白梅酢でも茄子の色が出てほんのりピンクで綺麗
最初茄子が梅酢吸い込みまくってるの考えずに一口ででかいの頬張って悶えたけどw
酸っぱいの急に食べると唾液腺かな?超痛いよねー

396 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 20:11:34.02 ID:2ShEtAdC.net
今日、さしす梅酢3とスイーツ梅酢1で手巻き寿司の寿司飯作った。
思ったより梅の香りは強くなく丁度良い塩梅に海鮮の味を底上げしてくれた。

少し普通の酢を加えて酢を強めにした方が良い鴨知れん。

397 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 20:35:15.61 ID:65TGsYpi.net
>>392
塩分多すぎー

398 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/15(木) 23:56:45.07 ID:mZACPo+O.net
>>388
ありがとう!やってみる!

399 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 13:53:01.07 ID:8xHFhGzF.net
しこりのある梅で作ったプレーンな練り梅で手羽元の梅煮を作ったよ
うん、なかなか美味しい

400 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 14:41:41.71 ID:tBQQp99O.net
ゴーヤの梅酢漬け オススメ

ゴーヤをスライスして塩揉み後、砂糖と梅酢で漬け込み
浅漬けだと苦味が立つけど、3日位漬けると苦味より酸味が強くなって良い塩梅

401 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 17:11:07.22 ID:lgBQyqF5.net
金物屋で久松の甕1と4と5号がそれぞれ千円でセール棚に並んでた

402 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 17:38:15.06 ID:lgBQyqF5.net
>>400
梅と関係ないけど、ゴーヤの一本分スライスにリンゴ酢みりん砂糖少々塩少々を加えて500Wで1分レンチンしてビニールに入れて空気抜いてあら熱とれたら冷蔵庫で冷やすと簡単酢の物完成
2〜3分加熱すると苦味が次第に消えるので苦手な人向けも自在
梅酢バージョンで作ってみようかな

403 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 17:40:46.97 ID:WPYi1bP+.net
>>401
ちゃんとお尻のとこに久松って文字あった?

404 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 18:47:03.63 ID:XaoowDMy.net
台風が去って天気が落ち着いてから日光消毒しようと瓶に保存しといた梅酢にカビが湧いてたよ…
表面に産膜酵母がいつのまにか浮かんでてその上に黒カビが結構いらっしゃるんだけど
流石にこれはもう取り除いてから数日日光消毒しても使えないよね?
ちなみに梅酢自体は透き通っていて何の濁りもないけど

405 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 19:12:53.26 ID:ReMgilTE.net
>>403
それは見てなかったなぁ
偽物出回ってるの?
ラベルも本体もやけにピカピカで製造後さほど経っていないように見えたから妙な気はしたけど

406 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 19:51:55.17 ID:RcXKQmjd.net
中国産じゃないの?

407 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 20:18:13.21 ID:KIOxsPch.net
なんちゃって柴漬けにハマって今シーズン5回目の仕込み
茄子きゅうりミョウガ大葉生姜で作ってて、そのまま食べても旨いんだけど、ギュッと絞ってみじん切りにしたやつをご飯の上にのせてちょろっとお醤油垂らして食べると最高に幸せ
さらに麦茶かけて夏ののお茶漬けにしてもサッパリ
やみつきになる

408 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 20:56:41.94 ID:14sJ6BcX.net
>>407
ただぶち込むだけ?
塩押ししてから?

409 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 21:42:17.81 ID:F0g1BE5m.net
テンプレのレシピかな

410 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 22:13:12.24 ID:KIOxsPch.net
>>408
このレシピ
https://www.sirogohan.com/recipe/sibaduke/

411 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 22:15:28.75 ID:F0g1BE5m.net
今年は梅4kgを梅干し用に2回、様々に仕込んで、
4kg分の梅につき梅酢が1400ml程度採取できました
南高梅の2Lや4L、13%15%18%等様々やったので、平均値です
やはり4L18%が一番梅酢採れるなぁ
でも、期待していなかった2L13%も意外に梅酢しっかり出ていて嬉しい

明日の朝ごはんの為に、これからきゅうりの梅酢漬けを仕込んで寝よう

412 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 22:21:57.77 ID:TKCWjtEq.net
土日は梅と梅酢全部干して完成しそうな天気だわ
新しょう漬けたいけど見当たらなくなったから秋まで待つか…

413 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/16(金) 22:23:16.23 ID:8xHFhGzF.net
新生姜は味噌漬けまで作ってしまったよ

414 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 11:08:50.66 ID:UnIZFf+s.net
土用干し日和やっときたー

415 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 11:22:54.19 ID:SXA4hG6F.net
今日はいい土用干し日和だな〜
7月から最近まで台風や夕立、長引いた梅雨で今年は8月に土用干しが完了する人も多そう

>>404
それって塩分何%のヤツですか?

416 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 12:14:46.88 ID:Mw7DBPFy.net
重石無しでつけて3週間の豊後梅
市販の揉み紫蘇を入れようと見たら下の方がほかの梅の重みでパックリ皮が破れてたわ
そっと破れた梅達を取り出して潰れ梅だけ今日から土用干し

417 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 12:21:43.17 ID:Y0VYixux.net
>>416
うちのも底のが5キロ中3粒割れてた
今年は例年に比べて本当に柔らかくて返しも気を使った
頑張ってね〜!

418 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 12:52:52.15 ID:9xpEOTNl.net
暑いー
半分干したところで梅シロ休憩
最初に干したのはもう塩が浮かんできているw

419 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 13:04:46.45 ID:0Gm6Rj0y.net
今朝干したの、もう塩の結晶が付いてたよw
どんだけ暑いの

420 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 13:24:01.20 ID:QLBujcD/.net
先週干し上がった梅から梅蜜が滲み出てきてるの見るのが楽しみ

421 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 13:25:41.57 ID:4U2ShiWW.net
朝七時前から干してる16パーセント梅、全然塩ふかないよ!
西日の当たる部屋だから日差し弱いのかも。
皆さま、そんな早く塩ふくほどの日差し羨ましいな。

422 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 14:11:00.24 ID:Mw7DBPFy.net
>>417
うちはもっと破れちゃったわ
去年より本当に柔らかいね
正午から干しているんだけど梅からとろみのついた果汁というか梅汁?がどんどん出てそのまま日差しで固まってべっこう飴みたいになってきてるわ

423 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 14:34:30.62 ID:UnIZFf+s.net
>>422
うちもそんな感じです
ちょっと割れちゃったところやヘソのところから梅蜜みたいなものがとろりと出ています

全体は塩ふいてきていて先日の曇り空の時は三日間でやっと塩ふいたのに今日は半日
お日様の光偉大

424 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 14:52:47.70 ID:SXA4hG6F.net
>>416
>>417
>>423
うちも重し無しだけだけどビンの中では全て無事だった
ただ竹笊で引っくり返す時に数粒逝った

>>422
やっぱり
2種類買って、他も少し見たりしたけど、全体的に例年より皮が凄い薄い感じのが多いような

425 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 14:55:17.03 ID:hRYUwKcO.net
朝干してきたけど片面だけしか日光に当てられないや
明日でなんとか仕上げたい

426 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 15:23:16.10 ID:9xpEOTNl.net
2〜3時間でこんなになった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1923438.jpg

明日もこの天気なら干すのは明日いっぱいくらいでいいかなぁ

427 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 15:39:45.87 ID:4U2ShiWW.net
明日また干す前提で、取り込んだまま部屋に放置してます?
または、梅が冷めたら瓶にうつしてますか?

428 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 15:41:13.49 ID:Mw7DBPFy.net
>>426
めちゃめちゃいい色ー!

429 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 15:47:52.43 ID:BHZ6ef3m.net
>>421
こちらは西日本で雲一つ無し、風もある屋外なので、15%のが6時間で表面粉吹いたよ!
台風の前に他の干した時も、風で干し編み籠が振子になるくらいだったから、6時間2日で終了した
風がもうドライヤーみたいな温風だから、きっと乾きマッハなんだと思うw

430 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 17:06:02.23 ID:Y0VYixux.net
>>422>>424
やっぱり今年の梅はみなさん柔らかか〜
途中で台風がきて干せなくて笊で休ませてるけど蜜が出てきているという…
>>427
干し上がっても冷めるまで笊のままで一晩くらい置いてるよ
すぐ瓶に入れると蒸気で瓶が曇るから、なんとなく

431 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 22:57:29.20 ID:JEfJb2Ue.net
>>426
まだ夕飯食べてないから、唾液で口(奥歯の辺り?)がギューって痛くなった 笑
綺麗に染まっていますね

>>427
自分は干し網使用で干しながら梅酢戻しをしないので、夜はサンルームに取り込んで放置していますよ
>>430さんに同じく、干し上がってもすぐに収納せずしばらく室温放置します
干してすぐに触ると、はりついている梅が破れてしまうので…

432 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 12:55:41.42 ID:GcHk1HZS.net
関東は今週曇りか雨か…
昨日今日で梅自体は干し終わりそうなんだけど紫蘇がだいぶあるんだよな

433 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 14:52:10.68 ID:iN/Z4OfR.net
35度以上あってカンカン照りで塩分15%を2日干してるのに塩かふかない
うっすらと塩をふく梅干しを見るのがすきだから物足りない

434 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 16:16:06.52 ID:s5etPwMz.net
竹笊 安いし大きいの2つ使ってるけど

ダメだな!
必ず何粒かは引っ付くし破れる
代わりになるようので何かいいのないかなー

435 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 16:23:39.44 ID:MEoArQGs.net
梅布は

436 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 16:27:07.76 ID:XjDYR+HH.net
干網でいいじゃない
くっつかないし使い勝手いいよ

437 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 18:02:28.46 ID:8RiSLzx8.net
>>435-436
へえ〜ありがとう!
次にやる時はかならずどちらかでやろうと思う
最強は・・・両方併用w

438 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 18:03:34.70 ID:GcHk1HZS.net
東京西部に豪雨か
関東の西方から雨雲が流れ込んできてるんだな

439 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 19:32:11.59 ID:ikeRHFsw6
自分はプラ籠で干してるよ
洗剤つけたスポンジでがしがし洗えるし
保管時のカビとか心配しなくていいから楽でいいよオススメ

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200