2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 55年目【梅ジュース】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 20:10:09.89 ID:/Q8PfkFt.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1561432330/

431 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/17(土) 22:57:29.20 ID:JEfJb2Ue.net
>>426
まだ夕飯食べてないから、唾液で口(奥歯の辺り?)がギューって痛くなった 笑
綺麗に染まっていますね

>>427
自分は干し網使用で干しながら梅酢戻しをしないので、夜はサンルームに取り込んで放置していますよ
>>430さんに同じく、干し上がってもすぐに収納せずしばらく室温放置します
干してすぐに触ると、はりついている梅が破れてしまうので…

432 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 12:55:41.42 ID:GcHk1HZS.net
関東は今週曇りか雨か…
昨日今日で梅自体は干し終わりそうなんだけど紫蘇がだいぶあるんだよな

433 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 14:52:10.68 ID:iN/Z4OfR.net
35度以上あってカンカン照りで塩分15%を2日干してるのに塩かふかない
うっすらと塩をふく梅干しを見るのがすきだから物足りない

434 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 16:16:06.52 ID:s5etPwMz.net
竹笊 安いし大きいの2つ使ってるけど

ダメだな!
必ず何粒かは引っ付くし破れる
代わりになるようので何かいいのないかなー

435 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 16:23:39.44 ID:MEoArQGs.net
梅布は

436 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 16:27:07.76 ID:XjDYR+HH.net
干網でいいじゃない
くっつかないし使い勝手いいよ

437 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 18:02:28.46 ID:8RiSLzx8.net
>>435-436
へえ〜ありがとう!
次にやる時はかならずどちらかでやろうと思う
最強は・・・両方併用w

438 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 18:03:34.70 ID:GcHk1HZS.net
東京西部に豪雨か
関東の西方から雨雲が流れ込んできてるんだな

439 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 19:32:11.59 ID:ikeRHFsw6
自分はプラ籠で干してるよ
洗剤つけたスポンジでがしがし洗えるし
保管時のカビとか心配しなくていいから楽でいいよオススメ

440 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 21:11:37.15 ID:GcHk1HZS.net
2日目
https://dotup.org/uploda/dotup.org1924730.jpg

もうゴールしていいよね…

441 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 21:49:52.82 ID:bwTGojzY.net
干し網は1番上以外が影になっちゃって日光が当たらないのが難点よな
梅干しは直射日光当てるのがベスト

くっついちゃうのは一晩夜露にあてて朝取り込めばだいたい解消できるよ

442 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 22:13:10.12 ID:e2vv6/v8.net
>>440
俺なら終了

443 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 22:57:24.21 ID:HlYNdv7n.net
自分は干し編み使っているけど1段のヤツだから、
梅干し干しているときは1個ずつハンガーにかけて、バラバラに干して、
家の中で待機の時は連結して2〜3段にまとめてコンパクトにしています

梅干し終わってしまって空虚な気分
梅蜜が溜まるのだけが楽しみだー

444 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 22:58:17.45 ID:HlYNdv7n.net
>>440
自分も干し上がりで良いと思います
めちゃくちゃ柔らかそう、美味しそう!

445 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/18(日) 23:10:59.67 ID:p2LmEeF/.net
>>440
もう十分でしょう
>>441
どこかで見たけど「車の屋根なら熱いから」の理由で干す人もいるという

446 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 00:21:57.11 ID:NtM5xqIW.net
前スレで露茜でシロップ漬けたと書いた者ですが、
結果報告しに来ました

グラニュー糖と1:1で漬けて、毎日フリフリ
漬けて3週間経った頃に少し気泡が見えたので、
渋々瓶詰めして冷蔵庫に入れました

味は熟梅で漬けたシロップのようなマッタリ感で酸味はめちゃくちゃ穏やか
露茜は初めてで、赤いから熟度が全くわからずに漬けたのです

とりあえず水割りにしてもうっすら綺麗なピンク色で、テンション上がります
ビジュアル系梅シロップです
まだ発酵は進んでいないのか、瓶のキャップをひねるとシュッと音がするものの、炭酸感はわからない
このまま非加熱のままで、ひと夏楽しみます

447 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 12:14:03.76 ID:lElzF7iq.net
ジップロックの白梅干しは結構破けてブヨブヨだけどホーローの赤紫蘇入りはぷっくりしっかりしてて一個も破けてなかった
保存瓶に入れたときも倍近く量が違ったし環境よりも雑な扱いのせいかな

448 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 13:04:47.65 ID:zmoxfoR1.net
新生姜の梅酢漬けを初めて作りました
なにこれ、神の味
また同じ味に作るのは難しいから一期一会なのかなー

食べている時もしょっぱ!ピリ辛!ちょい酸っぱ!で旨いですが、食べた後しばらく残る余韻が素晴らしい

449 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 13:17:42.59 ID:PhX30Bqe.net
梅酢だけだと塩分がけっこうキツいので自分は米酢と砂糖を加えて漬けてる>新生姜

450 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 13:48:17.46 ID:/bhYVOh1.net
保存瓶の下の方に溜まる梅蜜って梅エキスが長い時間かけて滲み出してきたものだと思うんだけどどうしたらいいんだろう
なんとなく勿体無いから全体にまぶすように瓶を上下ゴロゴロ回したりしてみたんだけど

451 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 14:36:18.88 ID:eeT4ddUV.net
>>448
いいよねー
今年は2kくらい漬けると思う
まるのまま漬けると1年経ても更に美味い

452 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 14:39:15.05 ID:eeT4ddUV.net
あ、送信しちゃった

梅酢だけのと梅酢に料理酒と味醂少々の2つを漬ける

453 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 15:25:45.86 ID:wmiwcKGw.net
私は煮切ったみりんと赤梅酢で紅生姜がお気に入り
さしすのガリも美味しい

454 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 19:02:41.69 ID:qudC+h9V.net
ここでなんちゃって柴漬け教えてくれた人ありがとう
食欲イマイチだったんだけど美味しくてご飯いっぱい食べちゃった
また作ろ

455 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 19:39:22.61 ID:RuoOtpoE.net
>>446
露茜さんキター
レポありがとうございます

456 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 21:36:18.36 ID:7JepBQzk.net
お試しで塩分8%で作った少量の梅の土用干し3日目、知らない間に雨が降り知らない間に乾いてた。今朝まで順調だったのに失敗したわ
ということでもう今日から食べ始めたけど美味しい

457 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 22:01:43.96 ID:eeT4ddUV.net
>>456
8%!?それは凄いね

14%9%10%はやった年々熟して味がまあるくなって美味しくなってる
今年は11%の梅仕事が終わって破れた数粒をもう食べ始めてるけどまだ馴染んでなくてキツい感じ

458 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 22:51:11.44 ID:oAGYGA4W.net
>>450
うへっ!なんと勿体無いことよ喃
梅紫蘇=梅酢<梅干<<梅蜜
梅干エキスともいえる梅蜜
バルサミコ酢に勝るとも劣らない調味料だよといいつつバルサ巫女は知らんw
でも脂ぎった秋刀魚の塩焼に垂らすのは一番数寄だなぁ
あとは蕎麦汁、カレー、刺身醤油、オリーブオイルとドレッシング
梅酢では水っぽくなっちゃうからね
本当に少ししか手に入らない貴重品だと思うよ

459 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 22:52:57.88 ID:r7n4tM3q.net
>>448です。

神味新生姜梅酢漬けですが、実はかなり失敗していました
新生姜を軽く皮剥いて厚くスライスして、塩して置いてから半日干したのですが、
天気が良くて干し過ぎてしまいました
更に断面がネトネトっとしたので腐敗したかと思い、
水で良く洗ったらヌルつきが取れたので、
ダメで元々のつもりで白梅酢(13%)で漬け冷蔵庫に

数日忘れて、今朝思い出して匂いをみたら良い香り
恐る恐る齧ってみたら、旨い!
しょっぱくて、心地よい生姜の辛さに、ほんのり酸味
何故かめっちゃ良い歯ごたえ
しかも、シャワー浴びたり身支度している間、口の中がずーっと美味しい味
なんだか凄い美味しいものを食べた後みたいな余韻とほんのり甘みが尾を引きました
失敗作なんだけど、自分専用で美味しく消化しよう

多分敗因は塩してそのまま干した事、干したまま出勤した事なので、次に生かしてまた仕込もう

460 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 23:01:20.87 ID:r7n4tM3q.net
>>449
>>452
>>453
ありがとうございます、
次回の参考にさせて頂きます!

とりあえず食べて半日経ったけどお腹は壊していません
新生姜があるうちに、めちゃくちゃ増産します!

461 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 23:31:30.42 ID:wmiwcKGw.net
新生姜の本当の旬は秋だよ
今時期出回るのはハウス栽培
秋の本当の新生姜まで待つのをオススメしたい

462 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 23:45:04.69 ID:PhX30Bqe.net
初めて紫蘇漬けをやってみた
瓶に詰める際に一つ味見をしたらさわやかな酸っぱさで美味しいね
白漬けだとできたてはどうしても塩が強くて「やっぱり寝かさなきゃ」となるんだけどこっちはけっこう食べられるのね
色も鮮やかでキレイだし

紫蘇漬けは白漬けに比べて早めに食べろと言うけど「賞味期間」はどんなものなんだろう?

463 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 07:14:48.51 ID:KR//lb2i.net
>>462
早めの意味は、鮮やかな色が退色してしまうから
保存性的には赤紫蘇で殺菌効果はプラスされてるし、味には問題無いです

464 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 08:04:35.73 ID:zsK3r/WF.net
新生姜漬け、めっちゃ美味しそう!
干してから漬けるのかー、うちの梅酢15%だし酢と煮切り味醂ちょい足しして秋に作ってみたいなぁ
生姜は本当は秋てのも知らなかったし、ためになりますm(_ _)mありがたや

465 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 15:08:52.93 ID:/g0aLXpD.net
>>459
灰汁が抜けて良かったのかも!

466 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 00:32:54.16 ID:aNECSYkc.net
さしすで酢飯にして、梅酢紅生姜入れておいなりさん作った
ほんのり梅風味でおいしー
こーゆーのって何気に贅沢だなと思う

467 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 00:38:28.70 ID:Vf+893NI.net
塩分18%の梅酢だけで漬けた紅生姜も美味しいんだよ
塩っぱくて酸っぱくて鮮烈に香る生姜と辛味が堪らんのだ

468 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 13:10:01.32 ID:qbB8djcF.net
梅雨明け前の晴れてる時と今とで数キロずつ分けて土用干ししてるけど気分的にいま干してる方が夕立がいつ来るかわからなくて気が気じゃないw

469 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 14:39:56.86 ID:2OD6FUQ+.net
3週間前に干して保存してた梅干しがカビたかも、、、
塩分15%の南高梅、干した時は干しすぎたくらいカラカラだったのに
https://i.imgur.com/wJbw0MU.jpg

470 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 14:43:17.07 ID:2OD6FUQ+.net
塩なのかカビなのか舐めて確認する勇気が出ない

471 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 14:45:47.27 ID:Zd5Knj++.net
その白いのが水に溶ければ塩かクエン酸

472 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 14:51:19.75 ID:AgYMiZ8/.net
白い粒触ってみて硬かったらカビじゃなさそう
お湯に梅干し1個落としてみたら、溶けるかどうかわかりやすいかも
でも近年の暑さだと15%くらいはやられる可能性も無くはない…?!

473 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 14:58:17.28 ID:2OD6FUQ+.net
水につけてもすぐには溶けず1分ほどしてから見たら白いの消えてました。
思い切って舐めたら酸っぱかったのでクエン酸の可能性が高いです
お手数おかけしました。本当にありがとうございました

474 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 15:02:10.71 ID:AgYMiZ8/.net
おー良かったねぇ
こういう丸い粒状の結晶もできるのか参考になる...φ(・ω・ )

475 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 15:22:42.60 ID:o6L+kTif.net
>>473
おー良かったね

476 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 15:38:12.25 ID:irIV/zkY.net
>>466
1番の贅沢だと思うよー
外でこんなに健康のことを考えて、
美味しいご飯なんか作ってくれないもん

477 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 22:35:51.49 ID:GfCl3h/d.net
>>473
俺には酸膜くんに見える

478 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 01:13:57.18 ID:z+atLoux.net
一度干して梅酢に戻してから四の五のしてたら
日差しが秋めいてきてめっちゃ焦る

どうせ9月に入っても真夏日だろとタカをくくってたのに

479 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 06:57:12.23 ID:Z1tZ3m5C.net
クエン酸ナトリウムみたいな

480 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 08:43:16.77 ID:mMxoPECo.net
>>478
まだ暑い日もあるけど急に秋めいてきたね
月末あたり晴れそうよ

新生姜と茗荷干そうかな

481 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 12:26:54.86 ID:IV/07ZW0.net
去年、漬けた梅酢だけの新生姜をスライスして食べた・・・やっぱりご飯何杯でもいけちゃいますね

482 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 12:31:54.64 ID:mVOzF6nR.net
後2瓶まだ干せずにいる。
ずっと天気悪くて困りましたね。

483 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 12:52:26.88 ID:mVOzF6nR.net
>>480
茗荷干すと萎びた感じになりませんか?どんなんだろう。

484 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 17:02:41.00 ID:DrTK2PCy.net
青じそでも梅酢赤くなるんだね

485 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 19:33:13.95 ID:IV/07ZW0.net
ただ新生姜を梅酢に放り込んだだけの紅生姜・・・シンプルだけど旨い
少し厚めにスライスして晩酌のウィスキーの水割りのあてに

ここで神の味とか言ってる人もいたけどこれ、凄いね
食べるといつも思う ^^

486 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 22:53:19.71 ID:Z1tZ3m5C.net
新生姜の梅酢漬けは神の食べ物!と騒いでいた人です

昨日送別会でかなり飲まされて、翌日の出勤がヤバい!とガクブルしていたのですが、
梅ジュース濃いめで1杯飲んで、軽くシャワー浴びて、お腹が空いたから新生姜をカリカリして寝たら、
なんか、翌朝(=今朝)普段よりかなり楽でした
※当社比
※効果の感じ方には個人差があります

クエン酸の力(フォース)なのだろうか

487 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 23:09:53.76 ID:Z1tZ3m5C.net
ウィスキー水割りに紅生姜、大人ですね…
ラフロイグ飲みたくなってきた

皆様に色々教えて頂いたので、秋に本気出して仕込みまくることにしました!
味醂入れたりお酢で塩分調整してみたり
18%も作っているから長期保存用上級者向けも作ります!
白梅干派なので、今のうちに最後の赤紫蘇に出会えたら赤梅酢作ってみよう
ゆかりも作ってみたいし

488 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 00:28:59.15 ID:v88QBlQl.net
>>487
!!?
昨日の一杯目がまさにラフロイグでした
アイラ好きなんで

489 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 08:23:21.01 ID:2XkXDyJI.net
ウイスキーに新生姜って合うの?
ウイスキーで一番好きなのはスプリングバンク
スプリングバンクにも合うかなー?

490 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 12:09:29.01 ID:EHrIiWiG.net
赤梅酢紅生姜、冷やし中華や焼きそばお好み焼き牛丼なんでも重宝するし、柴漬けに混ぜてもいいし、みじん切りにしてごはんにのせたり、本当重宝してます。

491 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 22:06:37.06 ID:/cCXBmlz.net
今日はスパークリングワインを飲んでいて、
口寂しくなったからクリームチーズに梅酢新生姜刻んだのを合わせてクラッカーに乗せて食べてみた
(いぶりがっこクリームチーズ感覚で)

かなり酸っぱさしょっぱさがマスキングされてしまうけど、その分気楽に酒に合わせられる
歯ごたえは楽しめるし、自分はアリでした
日本酒焼酎ビール辺りにも合いそうな予感

そういえば、梅酒に合う食べ物って何だろう
食後酒のイメージで、あんまり食べながら飲んだ事がないや

492 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 22:07:59.91 ID:/cCXBmlz.net
梅酢新生姜クリームチーズクラッカー乗せは、
多分梅酒に合わせやすそうな予感

493 :51:2019/08/23(金) 23:53:39.55 ID:K8CL7x2T.net
あと何回自分は梅仕事できるかな、としみじみ

494 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 14:14:21.51 ID:6x2x6i1f.net
>>489
ピクルスが合うから合いそうだけど、梅酢生姜はやっぱ焼酎が合う様な。
まぁ好みだよね。

495 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 17:39:03.33 ID:0ZggwPZu.net
焼酎のお湯割に梅干イン!
ではなくここの人なら梅酢を数滴たらすだけで極上の梅割りになるのを知っているw
色も凄いキレイだし

496 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 08:46:33.08 ID:hPkmFAb3.net
赤梅酢余ってるから新生姜を漬けてみたいんだけど、常温で置いといても大丈夫ですか?
塊をブロックに切り分けて塩で半日ほど水出し→拭いてから赤梅酢に漬ける
こういう手順でやる予定(合ってますよね…?

497 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 09:17:36.36 ID:J1T0GnGl.net
>>496
自分は毎回、綺麗なビンに生姜をそのまま入れて並々と梅酢注いで放置
1年経っても大丈夫
酒とか味醂のも全然大丈夫だね

498 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 09:24:02.64 ID:pYV8GICK.net
助かります〜!

499 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 10:54:36.55 ID:t91IFjs2.net
白梅酢を屋外で日光干ししていたらコバエが落ちて死んでいた
捨てた方がいい?

500 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 11:02:53.00 ID:sdVkxLJ/.net
>>499
自分ならコバエを捨ててそのまま使うかな

やっと晴れたので今年はじめて作ったさしす梅を今干してきた
さしす梅干しネットでの評判は良いので食べるのが楽しみだわ

501 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 11:48:11.72 ID:BPEadfJm.net
今年は作らなかったけど去年さしす作った時は干してすぐよりも半年くらい置いてからの方が美味しかったよ
甘い梅干し風になった

502 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 12:09:49.50 ID:OtpqCRg0.net
Twitterで話題になってた、梅酢からの塩の結晶出来た!
でも予想より大きくてどう使えばいいか悩む

503 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 12:32:23.96 ID:J1T0GnGl.net
>>502
来年の梅干作りに使おう

504 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 13:12:05.09 ID:sdVkxLJ/.net
>>501
家族が昔ながらの梅干しより甘い梅干しが好きだから
半年たつと甘い梅干し風になるのは嬉しい
教えてくれてありがとう

しかし、さしす梅を干す時のニオイが最初は酢臭くてかなりキョーレツだったわ
家族に「洗濯物にニオイが移りそう」と文句言われたw
今、確認に行ったら普通の梅干しっぽい匂いに変化していた
太陽は偉大だな

505 :51:2019/08/25(日) 16:33:55.07 ID:Qzvbc0yh.net
>>499
>>500さんと同じく使うかな。

「旨いから寄って来たんだろう」
「死んだということは殺菌できているかもしれない」
という謎理論で。

506 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 18:03:00.66 ID:t91IFjs2.net
>>499
>>500,505
ありがとうございます
コバエを捨て手そのまま使う事にします

507 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 18:11:06.39 ID:JuYyoYX8.net
>>497
新生姜の水分を抜かずに漬けられて、更に常温で一年保つなんてスゲェ!
そのステキな赤梅酢は、梅干を何%で漬けたら手に入るんですか?

508 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 19:39:48.88 ID:brCtSmoF.net
せっかくの晴れ間を有効活用出来なかった…
あと5kgほど干さなきゃいけないのに

509 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 20:18:01.51 ID:eA9HmgY/.net
梅酢を瓶ごと干すなら、排水口ネットの不織布のとか目の細かいやつ被せると、虫や埃避けに良いよ

510 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 21:01:23.89 ID:t91IFjs2.net
>>509
498ですがありがとうございます
ペットボトルに入れたので油断してました
あの細い飲み口からは入らないだろうと…
次から不織布や目の細かい布を被せるようにします

511 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 22:12:29.12 ID:rn1R6YaV.net
新鮮なキュウリを売っていたので、
梅酢とミョウガで浅漬けにしたら、
ビールが止まらない

512 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 00:55:04.67 ID:czkzCrt2.net
>>507
9%と10%
だいたい1年で食べきっちゃう

513 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 02:35:32.40 ID:Ztp2ZmgB.net
さしす梅とかココでは評判良くないよな。

酢好きには受けるのかもなww

514 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 02:35:48.67 ID:Ztp2ZmgB.net
さしす梅とかココでは評判良くないよな。

酢好きには受けるのかもなww

515 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 06:46:09.24 ID:8lYmcDjz.net
>>441
ありがとうー
今朝、今まで放置してた引っ付いてたやつを一晩さらして朝露効果で全て救出できました!
これからは引っ付いてたやつは無理に剥がそうとはせず、これで救出できます

これテンプレいりして欲しいな ^^;

516 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 07:41:06.17 ID:tTO1CwoP.net
夜露が期待出来ない地域でも、
夕方干し終えてから室内に取り込んで一晩おくと
かなり取り込み易くなりますね

517 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 09:15:55.65 ID:DlVr/te/.net
>>515
よかったねー!


さしす梅は2年寝かせると化けるのよ

518 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 09:32:16.52 ID:QPwLQ+iY.net
>>517
たぶん以前も化けるって書いてた人だと思うけど、
その言葉を信じで酢嫌いな俺が今年初めて作ってみた。

さしす梅酢は手巻き寿司の酢飯に使ったが、
梅干しがどうなるのか来年末まで待ってみる。

519 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 10:29:04.89 ID:8lYmcDjz.net
>>517
いや自分、さしす梅の件は1回もレスした事ないです
安価間違えてるのかな?

520 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 10:54:46.89 ID:QPwLQ+iY.net
>>519
それは失礼。
以前も1年寝かせると変わるって書いた人が居たんだ。
楽しみだなぁ

521 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 12:23:34.74 ID:n3Bts1ha.net
やっべー
快晴日が全く来ないいい

522 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 13:22:54.56 ID:Ztp2ZmgB.net
>.519
寝かせてもボケた味で旨くないって過去スレで出てる。
梅の無駄使いともw

523 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 15:29:11.90 ID:DlVr/te/.net
1年じゃなくて、2年
1年寝かせてもまだボケてておいしくないのね
2年寝かせるとなぜか旨くなる

524 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 16:17:12.45 ID:XnN1SiFA.net
>>504だが
>>518
自分もさしす梅酢目当てでさしす梅を漬けたんだ
出来たさしす梅酢できゅうりやみょうがや紫蘇やカブなんかが入った野菜ちらし寿司とかを作りたいんだわ
寿司を作るときにさしす梅の実を一緒に混ぜ込むのをNHKのごごナマでやっていたから
それもやってみようと思ってさ

>>523
わかった
2年寝かせるんだな
教えてくれてありがとう

昨日、一日干し終わったさしす梅干しを家族で味見してみたら
自分はボケた味であまり旨く感じなかったが、家族はあまり酸っぱくなくて美味しいと言ったw
まあ味覚は個人差があるからな
今年は他に16%の梅干しを3sほど漬けて干し上がっているから、自分はそっちを食べることにするわ

525 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 20:27:34.20 ID:jJPPpeHW.net
>>524
16%なら3年寝かした方が旨くなると思うよ
実際間違って1年ものを食ってしょっぱいよ婆さんと言ったら
おま、それはまんだ漬かってねぇわと言われてしまた
3年ものから送ってくれる婆はあり難や
死んだらどうするか困ってしまうのう
嫁は全く無関心ヲバなんだわ

526 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 20:34:46.57 ID:lP4yVVU1.net
自分で作れよ…

527 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 20:46:43.29 ID:DikchKeG.net
自分の食う梅くらい自分で漬けなさいよ

528 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 21:24:02.99 ID:cprhNe4M.net
漬けざるもの食うべからず

529 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 21:58:57.25 ID:G+SXxjFl.net
塩13%砂糖6.5%だけど
干し終わってから1〜2ヶ月の、まだフルーティな感じが残ってる状態も結構好き

530 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 22:42:49.09 ID:QPwLQ+iY.net
>>525フルボッコ ワロタw

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200