2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 55年目【梅ジュース】

695 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 19:31:44.43 ID:chZWJQMy.net
メランツァーネ(ナスを使ったパスタ)

696 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 19:31:59.49 ID:chZWJQMy.net
誤爆すみません

697 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 20:26:43.20 ID:q8n5A2Md.net
>>695
ググったら旨そうだ

これだけではスレ違いなので
今年の梅酢、保存中にものすごく茶色くなってしまった
まあ使うけど

698 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 20:37:13.72 ID:22ty0tmy.net
梅酢は金属磨き(銅とか他物質を混ぜて)に使うよね。

699 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 21:41:18.37 ID:kZqvpMLt.net
ほう!
流石はウンチコオヤジの屯するスレでつねw

おいらも御一つ
青梅には青酸化合物が含まれており有毒
でも烏梅とすると青酸が濃縮されて金も溶かすことができる
詳しくは青加法で検索してくれ
その金化合物を銅の仏像に塗ってから高温で炙ると金鍍金ができる
梅は凄い昔から役に立つものだったんだね

700 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 22:22:03.26 ID:o/u1TFRI.net
梅干しさえあればいいや

701 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/13(金) 22:49:27.60 ID:vH1cUmrA.net
>>699
青加法で検索しても該当する記述がない

702 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 07:08:11.11 ID:RRmtl9bO.net
>>674
単にきんとんの代わりに梅の甘露煮をおせちに入れるってだけでしょ

703 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 11:14:14.18 ID:R1csW9p5.net
>>702
そこじゃない

704 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 11:16:21.85 ID:R1csW9p5.net
あ・・・お節ね!
おかかの方の、おぶしとおせちを間違えましたww

705 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 14:31:03.96 ID:dMyZQgHU.net
えっ
雄節を使うレシピを探してたの?

706 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 14:50:13.40 ID:R1csW9p5.net
うんw

707 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 15:04:46.05 ID:tnEhxxsw.net
>>701
おっと青酸加里を使うので青加と書いてしまったが
正しくは青化法だった
ちょいと離れた金山跡地にズリ山があるのだがそこからはいまだに微量のカリが流出、おっと
自分語りを続けるけど昔学校の先生が梅干は金も溶かすことが出来る
ええっ、そんな馬鹿なと子供心に思ったが
後年化学を専攻して昔は烏梅(青酸)を使っていたと知ってなるほどと思ったね

さてぇ秋晴れに梅を干すのもまた一興
ざるに並べて一杯飲みつつ彼方此方カキコしつつ
また楽しからずや

708 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 17:39:56.26 ID:/BmtTQF7.net
>>707
烏梅(青酸)という認識も勘違いか記憶違いだと思いますよ

709 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/14(土) 21:26:13.73 ID:Bll1TV18.net
銅の酸化したのと青梅まじぇまじぇ科学反応させて美味しい青梅の漬け物になるんかな?

710 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 00:14:35.36 ID:6wXeWPT+.net
>>200

>>675
お前が見た事あるのかよ!

711 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/15(日) 02:46:28.56 ID:2FuKXi9P.net
>>710
最近、Eテレの地球ドラマチックのハヤブサ特集でやってて見たw

712 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 15:53:45.95 ID:Yb5pWrco.net
梅干 1〜2年熟成させる間に昆布でも追加しようと一瞬思ったが・・・
何の処理もせず入れれば腐る元だよな

713 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 20:40:12.38 ID:Y141lqCZ.net
去年20%で漬けた南高梅と白加賀
梅干しの表面に塩の結晶が出来ていた 
半分くらい重みで潰れていて練り梅にすることにした

714 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 21:38:11.71 ID:mLVBUtqW.net
>>712
20%の白梅干しの皮が硬く梅酢に戻した
ついでに昆布(出汁用の安いもの)そのまま一緒に漬け込んで一年経つけど悪くなってはいないよ

715 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/16(月) 23:37:55.17 ID:Yb5pWrco.net
>>714
へえ最初の塩と梅馴染ませる段階ならいけそうだな

716 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 09:17:21.12 ID:F8/ySV6j.net
残暑厳しいせいか今年漬けた白梅干しがすでに3年ものみたいな色味になっててビビる

717 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 20:10:26.79 ID:BnXNfUGR.net
ビビる大木が梅干しつくってるみたいで草

718 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 23:35:14.40 ID:oFqopkcy.net
え?なんで?いいじゃん親近感湧く 何%くらいで漬けてんのかな

719 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 23:36:29.12 ID:oFqopkcy.net
あ そういう意味ね も寝るわw

720 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/18(水) 23:40:57.25 ID:zyQXQQvf.net
ビビるw

721 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 01:42:53.95 ID:FeAB+U5G.net
カビにびびって40%と予想

722 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 14:16:39.57 ID:B03sEmKm.net
今日1年分の赤梅酢で紅ショウガを作った
しばらく寝かせて焼きそばや牛丼に添えて食べるんだ
これで今年の梅仕事は大方終わった

723 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/19(木) 21:31:58.23 ID:m92iLyaz.net
そいえば梅酢漬けの梅(露茜)は果実だけで紅色になるけど実を取り出す時期てどのくらいなんだろうか?露茜を漬けてる人居たら参考までに聞かせて?

724 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/22(日) 21:01:14.58 ID:KJoCEohk.net
完熟の十郎梅で今年漬けた梅酒をふと思い出して試飲してみた。
酒自体は杏っぽいオレンジピンクに染まっており、炭酸で割ってみると、梅の酸味と完熟時の甘みが残る良いものになっていた。
この梅由来の甘みは、年月経つと消えてしまうのではないだろうかと不安になったので、随時様子見ながら試飲していこうと思う。

725 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/23(月) 16:30:38.88 ID:2hFMtu+L.net
>>724
残したい、でも飲みたい
というジレンマ

726 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 19:51:54.85 ID:bbVqDCb6.net
コンビニだと南高梅はよくみるけど白加賀梅のお菓子もあるんだね
来年は群馬の白加賀買いたい

727 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 20:43:19.42 ID:Ja7MQ+1Q.net
余った梅酢でピクルス作った
毎年、もて余してたけどこれなら消費できる
野菜にかけたり、サラダに使ったり、魚煮るのに使ってたけどそれでも余ってたんだ

728 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 21:20:42.92 ID:CBLpheoT.net
うちは煮物と漬物に使うとあっという間に無くなっちゃうや
魚や肉やコンニャクとか色々しょっちゅう煮込みにするしね、すっぱしょっぱいの美味しいー

729 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 21:36:57.58 ID:5ZtC+WRB.net
このスレに来ると次々に食べたいものが出てくる
明日は梅酢で豚バラブロック煮よっと

730 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/24(火) 21:48:26.46 ID:IJ2sHLUN.net
梅酢はもうないけどシロップの梅があるのでスペアリブで使う
しかし梅ジュースっておいしいね
味が忘れられないから冷凍梅頼もうかな

731 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 02:00:50.38 ID:jeRE2UCG.net
砂糖漬け(紫蘇入り)作った時のシロップが梅シロップと紫蘇ジュースのミックスみたいで美味しい
季節の変わり目でだるい時に飲むと沁み渡る

732 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 07:43:57.47 ID:9wCuSI3v.net
今年は梅蜜の出が良くてほぼ全ての梅干しから出始めてる
紫蘇漬け梅干しの梅蜜は濃いピンク色なんだね
綺麗な色

733 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 14:11:52.91 ID:3+YlL6vS.net
3日連続晴れ予報@横浜
9月1週目に1回目干しで梅酢に戻したものを干す予定
今年は梅漬けで完成しなくてはいけないと思っていたので最後のチャンス

734 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 15:25:10.68 ID:01mGhDe4.net
>>733
7月終わりから8月は天気良かったのになんで今頃干してるの?

735 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 16:08:52.69 ID:UPw964gG.net
仕事忙しくて干すためのまとまった日にちが取れないとか色々理由はあんじゃねーの?

736 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 17:26:13.73 ID:I1oASxWV.net
けっこう週末って微妙な天気になるよね、予報見て止めたら結局降らなかったとかもあるし
かといって平日朝雲一つなくても午後に通り雨あったりでなかなか安心して出しておけない
うちも一部干しきれないままで寝かす予定

737 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/25(水) 23:11:55.87 ID:X2DhdUx5.net
今日まさに職場で「今年の悪天候は休日狙い撃ち過ぎる」って話題になったところだ
仕事してると平日快晴の日はオフィスの窓から「干したかったな…」と空を眺めるのはあるあるだと思う
そして週末曇ると「なんでだよ!」っていうw

738 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 09:32:28.81 ID:qZ4EszwX.net
6月頭に漬けた南高の梅漬けがもう食える。
なんで今年はこんなに早く熟れたか知らんけど、ストックほぼ払底だったんで助かった。
同時期の古城と白加賀はまだ無理な模様。なおすべて20%

739 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 11:06:44.47 ID:iJo5HOws.net
うちも7月末に干した梅干しがもう美味しくこなれた味になってる
3年目だけど一番早いし一番美味しくできたせいで消費が激しい
今年は梅シロップだけで終わるつもりだったんだけど急に梅干しできる感じになって1kgだけしか漬けてないから
すごく美味しい分この調子だとすぐなくなりそうで悲しい…

740 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 12:31:49.98 ID:hWNw98rw.net
週末に安定した天気にならなくて3キロは来年に持ち越し
梅漬けでもいいかなんて思ってる

確かに今年は味が馴染むの早い気がする
うちも全て20%だけど去年のよりまろやか

741 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 13:54:29.15 ID:lkKSMgq4.net
10月に入って晴れ間が安定したら干す予定@埼玉

742 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/26(木) 15:09:16.78 ID:MLX8Zpw2.net
ひょっとして暑いと悪くなる可能性上がるものの、味が馴染むのも早いとかゆー諸刃の剣…?!

743 :737:2019/09/27(金) 08:27:38.45 ID:svO4n8MP.net
>>739
美味しかったものの記憶って長く残ると俺は思う。
子供の頃に食べた美味しかったものなんて、感触も含め忘れないもん。
今年の梅がおいしかったなら、無くなっても大事な記憶として残ると思う。

因みにうちは令和元年物として18k漬けてるから無くなる心配はないがなw

744 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 09:01:57.91 ID:6Y3QmU9X.net
今年の梅干し本当に旨いね

745 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/27(金) 09:31:00.55 ID:GlEjFo/h.net
気候の影響で予約注文していた梅の発送が遅れたりとかで気を揉んだけど
今年の梅、結構おいしいね

746 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 15:41:50.67 ID:qMpRABFa.net
田舎の熟練したババァが18で漬けて
畑の赤紫蘇で色を付けたようなのを
樽いっぱい買いたいかも
梅干し買うと高いんだよな

747 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 16:00:24.45 ID:PGbTbWJB.net
買いたいの買いたくないの

748 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 18:31:24.39 ID:fkie9Pra.net
去年漬けた梅酒を製作時の広口ビンから注ぎやすい酒瓶に移してたんだけど
移し替えたうちのひとつを不注意で割ってもうた…
しかもおすそ分けした中でも「これが一番美味しかった」と評価高かった
ジン梅酒なのでショックでかい

棚の中で割ったのとラグ2枚に渡って溢れたので後始末も大変なのが
またダメージでかいし
悲しみのあまり来年は普段の倍以上ジン梅酒作りそう
というかもう冷凍梅買って作ろうかな

749 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 21:52:33.64 ID:MxUDbocE.net
自棄になるな!ドンマイ
自分も来年はジンで梅酒作ろうかな
今年黒糖梅酒をウォツカで作ったんだけどめちゃくちゃ美味しいんだわ
ずっとホワイトリカーか焼酎だったけど色々試したくなってきた

750 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 22:16:43.55 ID:+ToBDpr0.net
ジン梅酒はいいぞ今年いろんな銘柄で漬けたから来年その結果でメインを決めようと思う
あと梅2倍ジン梅酒が楽しみすぎる香りと色だけはもう1年以上たった梅酒化してる味はまだ我慢してみてない

751 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 22:22:35.10 ID:ksiDUjTm.net
ブランデーで漬けると美味しい

752 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 14:28:07.27 ID:WUJzWIQl.net
ぽたぽた漬けようやく出来上がったので食べてみたらめちゃくちゃ美味い
来年も作る

753 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 23:12:56.59 ID:hwNoVcxN.net
ジン梅酒、ブランデー梅酒旨そう!

ぐぐったらロンリコ梅酒とかも出てきた。旨そう

754 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 23:17:47.19 ID:JC5Rj6nE.net
>>753
すごい量の梅エキスが出そうだね

755 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/29(日) 23:26:54.11 ID:5ox1BfJQ.net
ブランデー梅酒は万人向きの美味しさなので誰にでも勧められるな
ジンは若干癖があるけど旨いよ

756 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 00:27:02.94 ID:6v0ZvqOc.net
ジンの香り大丈夫ならかなり美味しいと思うよジン梅酒
あと甘い香り好きな人はラム梅酒もいいよ

757 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 07:51:45.12 ID:HcwciVgI.net
ジンにラムにブランデー
来年に向けて酒貯金始めよ…
日本酒はどうなんだろ?

758 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 08:01:59.10 ID:4FDI73xr.net
梅アンド梅酒用酒貯金はいいぞ気兼ねなく使える

759 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 08:11:24.55 ID:vyoqadhi.net
酒はコストコがけっこういい
ほぼ一升瓶の輸入洋酒を売ってるんだよね
まあラベルをよく確認する必要はあるけど
最近は欧米ブランドの酒が半島産だったりするので

760 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 08:38:43.34 ID:Tz4HE3oQ.net
日本酒は度数に気をつけないと

761 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 09:15:44.65 ID:gameh/fq.net
ジン梅酒いいなぁ
今年普通の梅酒は少し作ったけど甘いお酒が好みじゃないので、ジンの時は砂糖控えめか無しで行きたい
美味しくないかな?

762 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 12:38:35.39 ID:4FDI73xr.net
砂糖ないと浸透圧関係で梅エキス全然でないと思うぞ
色んな砂糖の比率を試してるブログあったな確か

763 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 12:48:47.64 ID:6v0ZvqOc.net
度数高めのを使って梅も多めにすれば、ある程度はエキス出るかも?

764 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 12:53:13.97 ID:4FDI73xr.net
むしろ梅を2倍入れてあとからジンを足して割るのはどうだろう
だめなんかな

765 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 12:54:18.78 ID:wzRoWWa/.net
梅すりつぶして砂糖なしで酒に漬けてみる?
こさずに飲むと

766 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 16:29:15.01 ID:Q9+lAWuo.net
酸っぱい梅酒好きだから梅1キロ、砂糖400グラムで仕込んだけど意外と良かった
来年まで待つつもりだけどみんな梅取り出してる?

767 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 18:43:44.80 ID:HToaCW6f.net
俺は一年はいれっぱ。
だいたい次の年の梅酒を漬け終わって一升瓶が空いて一息ついてから
前年の梅酒から梅を取り出しがてら一升瓶に入れ替えてまた寝かせる。(蒸留酒系)
埋め仕事終わって夏が過ぎ丁度これからの季節。

日本酒梅酒は適当w

768 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 22:12:37.19 ID:xLdaMX3u.net
>>767
自分もだいたいそんな感じの流れだなー

そしてうっかり移し替えたての瓶を割り>>748
、と
瓶を移す皆様、くれぐれもお気をつけください

769 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 23:00:02.21 ID:/9O5AR3Z.net
手作り梅酒に最適な糖の量は?
でググるといろいろ実験してるブログが出てくる

770 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/30(月) 23:09:06.88 ID:vyoqadhi.net
まあレシピは完全にその人の好みだよね
最近は甘さ控えめが流行っぽいけど自分は甘いのが好きなので氷砂糖をたっぷり入れてるし
ただ梅の量は基本を守った方がいいと思う
以前1.5倍にしてみたらもう酸っぱくてw

771 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/01(火) 02:56:33.81 ID:wxhcSwWv.net
>>738-740,744-745
やたら皮が薄い梅の人多いみたいだしねー
自分も今年、令和元年は凄い当たり年

772 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 08:35:29.38 ID:52u8KfKr.net
>>771
739ですか確かに皮が薄いですね
こわれ梅が去年より多いです

773 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 14:55:33.28 ID:HfSu30Yt.net
向かいに変なカップル(新婚?)引っ越してきた
出窓に座って煙草吸うから、来年干すのムリかなぁ

774 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 18:11:33.19 ID:mk3GDmFq.net
>>773
管理会社から注意してもらったら?
煙が外にでてるならベランダ喫煙(判例では喫煙者が敗訴)と同じようなもんだし

775 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 18:48:06.41 ID:jr4/6upe.net
>>773
日当たりは良いけどベランダのないマンションに住んでた時、窓際の室内に干しててもちゃんと干し上がったから
もし気になるなら日当たりのいいガラス越しに干すという手もあるよ

776 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 19:47:32.08 ID:MF/ImI/P.net
ベランダ喫煙は共用部での火気使用に抵触するから管理会社から指摘できるけど
室内(専有部)喫煙での事だと難しいかもよ

777 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 07:20:03.83 ID:q5oN4GbS.net
週末晴れ間が続くと思いきや怪しげな天気で萎えた
あと7キロ干さなきゃいかんのに

778 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/04(金) 14:10:08.06 ID:u2OekQ9J.net
>>776
判例では煙の健康被害に対する賠償だったから煙が出てるなら出窓でもイケる?と思ったんだ

779 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/06(日) 18:00:03.73 ID:lptJRvye.net
梅酒の梅抜いたからジャムにすっか……と思ったけど梅ジュースのカスで作ったジャムが
まだ1kgぐらい残ってんだよな……と思ってそのまま囓り始めたら止まらなくなってしまった。
これ2,3個つまむと結構アルコール入ってるのわかるね。体温まるわ。

780 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/07(月) 22:35:14.11 ID:RTI//o8i.net
TVで女優の松岡茉優が、梅干し漬けてるけど今年はなかなか晴れ間無くて先週干した、って言ってて親近感w
今週末も台風来るだろうし、ほんと週末の天候残念だったけど、残ったの何気に初梅漬け寝かしする事になって来年楽しみかも
今までついつい全部干しちゃってたんだよなー

781 ::2019/10/13(Sun) 09:49:18 ID:6bVTztT0.net
今年の梅ジュースちょっと味が固い気がするんだよね
香りも風味も固い

分量去年と同じだけどなあ

782 ::2019/10/13(Sun) 15:03:38 ID:RBtVoSg3.net
熟度の違いじゃね

783 ::2019/10/13(Sun) 21:29:05 ID:L/snGCQG.net
鰯や秋刀魚の生姜煮に梅干し入れると煮崩れなくて良いね、美味しいし

784 ::2019/10/14(Mon) 00:43:05 ID:Bz9FyBeU.net
梅の酸で小骨が柔らかくなるという話もあるけど、大して差が出る気がしない
単に美味しいから入れるのだと思ってる

785 ::2019/10/14(Mon) 00:44:40 ID:10cmqhin.net
しかも梅干に火が通るからダイエット効果も上がる

786 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/10/14(月) 15:37:53.84 ID:rUvsAimd.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったこ とがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない

787 ::2019/10/14(Mon) 15:49:00 ID:4m4kLYKl.net
今年もあと二ヶ月半
来年は何を漬けようかな

788 ::2019/10/15(Tue) 12:00:42 ID:7ZNiGbvU.net
>>759
コストコの酒売り場に行ったことあるけど埃かぶってたぞ
温度管理もできそうにない店内に何ヶ月放置されてんだって感じ
あんなとこで買うもんじゃない

789 ::2019/10/15(Tue) 16:34:11 ID:jbH45WDF.net
>>788
コストコ行ったことないけどそうなんだ・・・
でも梅酒漬けるのってスピリッツ(蒸留酒)だし、私なら安ければ構わず使っちゃうかも
気になる人には気になるんだろうけどね

790 ::2019/10/15(Tue) 16:51:45 ID:+2NEdPo+.net
ハードリカーに厳密な温度管理は不要だろ

791 ::2019/10/20(日) 14:52:31 ID:FH1Ifoq8.net
梅ジュース失敗っぽいんだよな
どうしよう

792 ::2019/10/20(日) 15:01:54 ID:5XHbSE5g.net
潔く捨てる
そして梅の木の精に許しを請い
来季再挑戦

793 ::2019/10/20(日) 15:04:30 ID:FH1Ifoq8.net
飲めなくなるほどではないが
酸味が強いんですよね

794 ::2019/10/20(日) 15:04:55 ID:FH1Ifoq8.net
梅の木の精には許しを乞うておきます

795 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/20(日) 15:12:27.36 ID:MImgUVwD.net
砂糖追加で足して甘さでごまかすとか

796 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/20(日) 15:55:13.51 ID:FH1Ifoq8.net
砂糖良いらしいね

797 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/20(日) 15:56:14.53 ID:FH1Ifoq8.net
何年か同じ量でやってて(しかもレシピ通り)
初めてかもしれない
砂糖でなんとかなるなら足しておきます

798 ::2019/10/20(日) 17:24:29 ID:0bzM+lkB.net
暑かったから発酵したのかな

799 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/22(火) 00:01:31 ID:H1P5Qjn2.net
発酵して糖分を消費してしまって、結果的に甘みが減り酸味が高くなってる可能性はあるよね

オリゼーの「糖うまいわー」ってやつかな

800 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/22(火) 02:41:30 ID:ayWzK+17.net
砂糖だけで発酵させた梅酒は本当に美味しい「らしい」よ
違法だからねw

801 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/22(火) 11:00:43.13 ID:GUO488BE.net
>>798
さいわい発酵は全然してないな

まあ少し砂糖を足していま置いてるよ

802 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 16:34:32.43 ID:QCg5wQmG.net
このスレもすっかり落ち着いたなあ
次の盛り上がりはまた来年か

803 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:12:32 ID:uP7qFdTp.net
来年はドライフルーツ形態の梅を作りたい

804 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 17:03:47 ID:juYvP6CX.net
>>802
梅シロップ3升以上作って待っている俺はこれからが勝負なんだが・・・

速く日本酒生酒(もちろん20度以上)販売しないかな? wktkが止まらない

805 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 19:25:09.85 ID:YXj6G2Ta.net
>>804
ななるほど!面白いこと考えるね!!

806 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 19:30:30.33 ID:aQz65JtW.net
日本酒をシロップで割って寝かせるの?
混ぜてすぐ飲むのなら20度なくてもいいんだよね

807 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 19:32:31.93 ID:ji8P1OK3.net
活性清酒で醸すの?

808 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 21:11:49.83 ID:juYvP6CX.net
>>806
う〜ん、自分の経験だと馴染むのにひと月くらいかかるかな?
ひと月で酒の尖った部分も取れる感じです。
冷蔵庫が小さいから外の冷暗所に置いておける3月位までかなぁ

なんにしろベースの生酒旨いし、かなり自分好みの日本酒梅酒としては
スッキリさっぱりだけど口当たりがトロリしたのが出来たよ。
熟成し始めた梅シロップと1年以上寝かせた梅シロップを計量しながらバランスをとる。

最後は好みだけど露茜シロップで色付けかフレッシュなシロップでバランス取ればいい。

809 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 22:18:55 ID:yUQCnAHY.net
冷凍庫片付けるために梅シロップ漬けたけど皮がやわやわで破れて果肉が出てきちゃった
いっそミキサーにかけて果肉入り濁りシロップにした方が実も消費できていいのかも?

810 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 22:48:58.27 ID:5LAHajXy.net
>>809
濾過してジャムも出来るよ

811 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/31(Thu) 19:04:31 ID:05o/Z1w3.net
心筋梗塞になってしまった
もう梅干し食べられないよ・・・(´Д⊂ヽ

812 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/31(Thu) 19:06:16 ID:/sv8z+IO.net
つ梅シロップ
つ減塩梅干し

813 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/31(Thu) 19:26:17 ID:XZVk6xfN.net
つ梅ジャム

814 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/31(木) 21:39:45.48 ID:rGw/h69F.net
つ甘露煮

815 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/31(Thu) 22:52:26 ID:wjOTUbtb.net
加熱した梅には血液サラサラ効果があるって聞いた

816 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/01(金) 00:15:25 ID:6au4QcIo.net
焼き梅干

817 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/01(金) 22:38:22 ID:AaptVc/a.net
ありがとう。
まぁ6g以内ならいいらしいから
塩抜きしたら一日一個くらいいいかな・・・(´Д⊂ヽ
こうなると18%の辛いの食べたくなってくる

818 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/01(金) 22:49:51.22 ID:z/ifQLJG.net
食べたい時はいっぱい運動して汗かきまくり水飲みまくりすればきっと大丈夫!!

819 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/01(金) 23:14:33.98 ID:3kJb4+EG.net
心筋梗塞になると梅干しだめなのかと思ったら塩か

820 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/01(金) 23:27:58.65 ID:x6ijS2xx.net
>>817
本格梅干しは控えないといけないんだろうけど、工夫して梅風味の料理なんかを満喫してね

821 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/02(土) 09:24:43.03 ID:jQNIfl1M.net
>>817
一日一個はさすがに多いと思うけど、2Lサイズで加食部分が10gないでしょ、
20%としても2gで梅干し半分なら本来は無問題レベルだと

てか、塩分6g/日って廻りの味付けを変えればいんじゃね。
濃い味好きの人には厳しい鴨知れんが。 1500kcal制限@糖尿病患者

822 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/02(土) 20:15:39 ID:8duj0GyU.net
塩を制限するなら、代用にショウガを活用おすすめ

823 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/08(金) 07:50:48 ID:LG4eFCpZ.net
カインズの在庫処分でアデリア8L瓶が500円くらいで買えた
来年の梅シロップ作りに使おう

824 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/08(金) 15:36:42 ID:mvvt8bC9.net
お取り寄せした減農薬梅で漬けた18%梅干し、皮がかたい。やわらかくなってくるんだろうか。
一方、スーパーで買った梅で漬けたサシス梅は皮がやわらかい。

825 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/09(土) 10:23:44 ID:WQE7/pDs.net
今年は梅干せなかったのに今渋柿干してるわ

826 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/09(土) 10:36:48.28 ID:No/qrLBQ.net
今年は柿が豊作じゃない?おいしいし

827 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/09(土) 10:39:43.72 ID:rab4qTho.net
晴れた日中の数時間を使えばまだ干せるような気がする

828 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/09(土) 14:20:32 ID:WRhEp7sh.net
>>825
日本の秋から冬にかけてのいい風物詩だな

829 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/09(土) 23:42:01 ID:FrN6H83e.net
梅酒の梅で梅味噌作ったのだが冷蔵庫壊れた(´Д` )
常温じゃ日持ちしないよね、たぶん@東京

830 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/10(日) 07:31:09.46 ID:0U5HSGA1.net
冷蔵庫は買うんだよねw?なるげく涼しいとこ置いてレンジでちょくちょく再加熱していればすぐダメになるってことないと思うけど

831 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/10(日) 09:13:01.69 ID:RWYBQC3S.net
>>829
今時期なら大丈夫じゃねぇの?
味噌も梅酒も元々保存食だし、近年の異常高温の夏場じゃ怪しいけど

832 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/10(日) 09:17:20.72 ID:04vitsDQ.net
>>829
今すぐクーラーボックス買いに行って、冷凍庫にはいってたブツと一緒に入れとけ
数日は持つだろ

833 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/10(日) 10:21:06 ID:lmDzWPNy.net
家の北側の廊下とか夜間かなり冷え込むから、緩くない梅味噌ならいけそう
うちだったら容器ごと袋に密閉して勝手口の外に出しとく、北側で風も抜けるから昼間も寒い

834 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/12(火) 18:34:04 ID:88pUn0kY.net
ホット梅ジュース( ゚Д゚)ウマー

835 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 02:40:30 ID:X9hajTDj.net
>>825
自分も今頃梅干してる。干し柿も

いそがしい・・

836 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 00:36:46.46 ID:VjYMP6nL.net
https://i.imgur.com/hRNpZpI.jpg

837 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 16:18:04.55 ID:y/4RwcIK.net
まだ干してない梅が6kgあるの思い出した…

838 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 17:11:33.93 ID:wE74lAdO.net
6キロ?!結構あるねwww
やる気あるなら遅くなったけど今から干してもいいし、事情が許すなら漬けっぱなしにしといて来年干すんでも問題ないかと
近いとこに住んでる友達なら干す作業手伝いに行ってあげたいわ、今年は1キロしか漬けなかったから楽だけど物足りない梅仕事だった

839 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 20:02:07 ID:0AM5BnKe.net
私も6キロ残ってる
もう来年干せばいいかと思ってる

840 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 20:23:54.10 ID:ruCvX9rU.net
>>838 >>839
さらに真冬に寒干しで究極の梅干しの完成や

https://minabe.net/photodiary/2015.html
> 天日干しの後、樽の中で三年熟成させた梅干達の仕上げです。
> 寒干しすることで、梅干し本来の旨みと有効成分をさらに濃縮。

841 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 23:46:58 ID:wupWXk8R.net
よし寒干しするぞ!

842 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/20(水) 08:04:48 ID:2gzmCKvb.net
冬の乾燥した空気でよく晴れた日を選べば案外いい感じに干されそうな気がするw

843 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/20(水) 08:43:44.05 ID:cZZRuZGq.net
去年の分も最後は年を越した五月晴れの日々に干して
ギリギリ今年の仕込みに間に合うという始末でした

844 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/20(水) 08:47:52.43 ID:IVwbruLj.net
>>840
18%以上で漬けて3年置いて寒干ししたらしょっぱくなりそうに思うんだけどな。

845 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/21(Thu) 00:57:56 ID:+FYhoaql.net
>>840
え?寒干しっていうの?
今干してるけど夏よりすぐ乾くな。
18%だと2日で塩吹く。
色は夏に干すより赤っぽくならない。
10%はどうなることやら。

846 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/22(金) 01:39:32.16 ID:hWAlLxV4w
梅シロップがまだある人いいなぁ
ホットが美味しい季節まで残すには何キロ仕込めばいいんだ…

847 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/22(金) 18:55:53.32 ID:szYwvlIr.net
今年つけたんだけど https://i.imgur.com/Zun26hP.jpg

これってアウト?

848 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 17:44:04 ID:+OmmHq+D.net
誰も反応しないって言うか、反応できないw
何を漬けたか書かないと。梅酒なの梅干しなの、それとも梅シロップ?
写真が微妙過ぎて・・・

そろそろ生酒が届く季節♪
これから梅酒の仕込みを頑張るぞ!

849 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 23:12:59 ID:os981a7p.net
産膜酵母なら洗って塩足しとけ

850 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/02(月) 12:19:29 ID:YpQGqOki.net
青梅出始めた頃に作った甘露煮
初めて作って1週間経ってもこれ食べられるようになるの?と思う程度にえぐくて
冷蔵庫に入れて忘れて放置すること5ヶ月
冷蔵庫の中身整頓してて思い出して食べてみたら美味しくなってた!
捨てなくて良かった!

851 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/02(月) 19:02:24 ID:cdrmfBuF.net
>>847
梅シロップ漬けたら醗酵しちゃった風になんとなく見えるけど・・・アドバイス欲しいならもうちょっと情報出そう

>>850
良かったね〜、梅干なんかだとねかすとカドがとれて食べやすくなるってあるけど
甘露煮みたいな加熱調理するものでもそういう事あるのね、覚えとこ

852 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/03(火) 19:26:34 ID:hPGijsJs.net
出先の無人販売所においてあった100円の梅干し
なんとなく哀れで一つ買ってきたけど
これめっちゃうまい
ちょっと砂糖系の味なんだろうけど食べやすいし風味もいい
売りに出すだけはある
10個買い占めてくりゃ良かった

853 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/03(火) 22:10:07.60 ID:fsoJND9k.net
失敗
飲み尽くして今年漬けた梅酒しか残ってなかった
冷凍してある梅酒の梅と梅シロの残骸でゾンビ梅酒漬けるかぁ

854 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/03(火) 22:40:36.18 ID:EVUvn0fr.net
☆日本一の梅干しを堪能||●´∀`)ノ))
http://www.at-s.com/blogs/tomo/2019/12/post_1103.html

855 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/07(土) 16:45:58 ID:aV/NoM1V.net
>>851
梅漬けのつもりだったけど 梅シロップみたいになったということは失敗なんだよね? 
塩分20%でやったけど

856 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/07(土) 17:53:25 ID:FjMtp/oA.net
セメダイン臭くなければ大丈夫だと思うけど
梅酢に潜らせずに瓶詰めしてたら梅蜜が出てテカってるだけかもしれない
あの画質だと判断不能

857 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/07(土) 17:55:41 ID:EsNUyC3s.net
匂いを嗅いで大丈夫か→食べてみて味は大丈夫か
まずはここまでのチェックはしてみないとね

858 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/07(土) 18:07:12.01 ID:aV/NoM1V.net
三年くらい寝かせとくわ

859 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/08(日) 21:25:41 ID:I0c+QV5x.net
今年初めて作った梅を試食したけど
シロウト作りな割に市販品より結構風味違うのな

干し終わると5Lビン一瓶に小さくまとまったから、もっと作れば良かった
3日干しより、2日干しの方がふっくら見栄えいいね

3日干しはおばあちゃんみたくなっちゃった
梅酢に戻すのメンドいからこのまま行くけど

860 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/08(日) 21:28:55 ID:pr9avEJZ.net
3日干しの方が風味が濃厚で美味しいと思うけどなぁ

861 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/10(火) 01:20:14 ID:pOtKilWo.net
しっとり系が良いかねっとり系が良いかはもう個人の好みだわさ

862 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/10(火) 08:17:18 ID:Zw2g27AQ.net
皮が硬めの梅干しになってしまった。これはもう、柔らかく変身してくれないですよね?。

863 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/10(火) 10:35:06.57 ID:2ABVjgPh.net
>>862
梅干し作った時に出た梅酢を足してみると、少ししたらしっとりしてくる、場合もある。

864 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/10(火) 11:47:43 ID:OgBMaOQ4.net
我慢できず梅食べてるけど美味しい
来年は紫蘇なしのみでいいや

865 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:15:58 ID:Os6lXZQH.net
日本酒の剣菱で梅酒を仕込んだ事ある人がもしいたら仕上がり具合を是非教えて欲しい
先日、大七で仕込んだ梅酒を飲んだらめちゃくちゃ上手くて自分好みだったので
普段飲みに好きな剣菱で梅酒が出来たらどうなんだろうと冬にも関わらずそわそわしてしまっているよ

866 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/12(Thu) 23:33:57 ID:TjNpiIG1.net
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

867 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 10:10:39 ID:iOIvwrvu.net
剣菱なら梅鰹で飲みたいね
今は二日酔いなので
梅酢にほうじ茶が美味い

868 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/14(土) 12:40:33.77 ID:MP4bURWL.net
去年はじめて少量つくった豊後梅干し
今年の夏は表面薄っすら透明な塩の膜でキラキラパリパリ、底に少しだけ梅蜜出てただけだったのに
今見たら1cmくらい梅蜜溜まってた!
期間たってからも滲み出るんだねぇ、ガラスの密閉瓶なので外気湿度とかは関係ないだろうし
下の方の梅はしっとり柔らかそうになってる…今夜味見しよう

869 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/17(火) 16:34:39.53 ID:ZipWtAsW.net
同一手順塩分で作ったが
去年は皮が厚い
今年は皮が薄い

870 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/20(金) 04:51:57.05 ID:0mQWuWjf.net
今年初めて小梅を漬けたんだけど食べやすくていいね
数が多くて洗って拭いてヘタ取るのがすごい大変だったから来年はどうしようかと思ったんだけど便利だから漬けてしまいそう

871 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/20(金) 06:22:14 ID:EHfZ6YzR.net
>>870
確かここでハッとしたんだけど、市販の小梅はヘタが付いたままなのの気持ちはよくわかる…
小梅いいよね
少量だけだからジップロックで手軽に出来た
来年はもっと頑張る

872 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/20(金) 14:21:04 ID:RJ78S/Yj.net
小梅2kgヘタ取りしたら軽く氏ねるよね。
大玉が売れるのってホントはヘタ取りをしたくないんじゃないかと思うこの頃です。

Mサイズくらいが一番食べやすく適量に思う

873 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/20(金) 14:27:53.47 ID:RQ769Y5/.net
そこで白加賀ですよ
手頃な大きさとねっとりとした身質と香り

874 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/20(金) 15:09:09.19 ID:r8cg1idS.net
梅のヘタ取りは、ニキビの中身を絞り出すのに似た快感があるよ
しかもキレイにポロッと取れるから気持ちイイのなんの

875 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/20(金) 17:37:34 ID:RJ78S/Yj.net
>>874
その数がブラマヨ吉田なら?w

876 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/20(金) 18:05:14.88 ID:r8cg1idS.net
>>875
誰?

877 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/20(金) 18:26:28.49 ID:RJ78S/Yj.net
>>876
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/08/05/gazo/20190805s00041000220000p.html

878 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/20(金) 22:04:58 ID:KZdDgj7G.net
ふわとろ仕上げって結局完熟具合が物を言うのかね
さらに樹で完熟させたものと、部屋でさせたものでは違ったりするんだろうか

879 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/20(金) 22:58:14.16 ID:Dx8nvWa1.net
>>873
白加賀いいよね
今年は入荷がなくて漬けられなかった
来年こそは!

880 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/20(金) 23:49:14.02 ID:R/vqzWYt.net
不作だったらしいよね白加賀
俺も欲しかったけど手に入らなかった

881 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/23(月) 13:22:34 ID:GQiMKxN1.net
身が灰色っぽくなってるのはアウトかな 
梅酢に使ってなくて一部穀物酢入れてごまかしたけど

882 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/23(月) 23:38:00.76 ID:sLNP1hWm.net
子供達が梅干しにハマってる…カリカリ小梅と男梅がお気に入り…すんごい顔しながらずっと舐めてる…来年酸っぱいやつ漬けてみようかな?

883 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/24(火) 06:20:13 ID:lwSgeZfg.net
酸っぱいやついいねー
子供の頃母親が漬けたすんごい酸っぱい香りのいいやつを未だに覚えている
一度漬けてみて食い付きが悪いなら料理に使えばいいしチャレンジしてみては?

884 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/24(火) 12:31:44 ID:vvTM5DKA.net
>>883
ありがとうございます!
コンビニ行くと甘いのと酸っぱいやつあるじゃないですか?必ず酸っぱいの選ぶんですよねwww
んで「すっぱっ…あ〜っあ〜すっぱっ」って言いながら30分くらいうろうろしてます。
さっそく伝手を使って梅の実予約してみました。
わからない事があったらここで相談させて頂きますね!

885 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/24(火) 13:07:01 ID:KGIaBkGm.net
>>884
> さっそく伝手を使って梅の実予約してみました。
そこまで焦らんでもw
シーズンになればスーパー八百屋にいくらでも並ぶでしょ

886 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/24(火) 13:21:28 ID:ZjoRjFZW.net
今年不作だったから来年はよく採れるのではないかと期待している
梅の神様お願いします
初詣は天神さまにお参りしようかしら

887 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/24(火) 13:36:40 ID:3Te3uFmX.net
>カリカリ小梅と男梅がお気に入り

それだと甘味も影響してるかな?
漬ける前に子供に塩だけの梅干し食べさせて気に入るか確認してから漬けるレシピを決めた方がよさそう

888 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/24(火) 14:34:40.00 ID:vvTM5DKA.net
>>885
友人の親戚に梅農家さんがいて「いるなら分けたげるよ〜」って言っていただいてたんです。
子供の梅好き発覚してから思い出してずっと気になってたものでwww
先方にも「とりあえず来年ねwww」と笑われましたw

889 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/24(火) 14:41:14.23 ID:vvTM5DKA.net
>>887
ありがとうございます!
母実家のほぼ塩のみで漬けたやつはあまりお気に召さないようなので甘酸っぱい(酸っぱい強め)が好みではないかと睨んでます。
けどせっかく漬けるのならこだわりたいですよね!

890 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/24(火) 15:36:54.02 ID:KGIaBkGm.net
>>888
よくわかんないけど、早めに梅漬けるカメ・瓶も用意しとかないとねw
ホームセンターで処分品コーナーに並んでないかな

891 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/24(火) 19:49:47 ID:9YNZiShw.net
梅を漬ける人が増えるのはいいことだな、子供や家族が喜ぶからっていうのは大きなやる気になるしね
私の周りの友達は自分が飲みたいから梅酒を漬ける酒好き位であんま梅仕事に興味ある人がいないのが寂しい

> 先方にも「とりあえず来年ねwww」と笑われましたw
鬼だけじゃなく梅農家さんも笑うわなw

892 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/24(火) 21:12:17.39 ID:tjfVdpkh.net
友人のご主人が今年梅干し漬けにハマったらしく、友人宅に遊びに行ったら次から次へと梅干し出してきて参った
梅干し好きだけど一気に大粒5個も6個も食べられんわw

893 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/25(水) 01:21:26 ID:LJtDR27K.net
>>890
なるほど!来年と言われたので梅の実を手に入れてから…と単純に考えてましたが処分品とかも有りですね!探してみます!
>>891
自分自身も梅干し大好きなので子供達と一緒に試行錯誤しながら漬けるのもきっと楽しいかな?とwww
梅農家さんにはいっそ家族で梅の収穫からやってみたら?とのお誘いもあったので計画たててみようと思ってます。

894 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/25(水) 01:45:21 ID:QLMPOEq0.net
うちの方梅漬けに使う容器は秋頃処分品扱いだったような
梅酒用の瓶も

895 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/25(水) 06:27:39 ID:pOS4lEXR.net
うちの周辺も秋頃に処分→冬用品(クリスマスや正月用食器)な感じだ
味付けは毎年ここで色々挙げてくれるから、読むのも試すのも楽しい

896 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/25(水) 08:24:30 ID:B1cGTrOq.net
焼酎の梅干し割りがしみじみうまい

897 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/26(Thu) 03:15:13 ID:ik+KP5NW.net
>>896
梅酢でやると 簡単、綺麗
たらす量はほんの少しでいい

898 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/30(月) 09:58:55 ID:92TFOXlK.net
昨日、梅干じゃないがその延長でレモン塩仕込んだわ

無農薬の国産レモン見つけたから買って
細かく刻んでビンに入れてたっぷりの塩

899 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/30(月) 10:15:14 ID:hwSSVX7o.net
>>898
鶏むねとエリンギ一口大に切って焼いて
刻んだレモン塩で味付けするのがおいしかった

900 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 10:01:33 ID:mODhco8f.net
この流れで、何年も前のレモン塩が冷蔵庫の奥にあるのを思い出した、食べても大丈夫なのか

901 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 16:18:17 ID:a3Hz1ofe.net
レモン塩はむしろ本来そういうものだから大丈夫だよ
作り方教えてくれたモロッコ人が何年モノとか使ってたしうちも使ってる
さすがにいわゆる「レモン塩」の味とは変化してるからいちおう味見してね

902 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 16:37:36 ID:zxFckVcf.net
七草がゆに去年漬けた新物の梅干しを添えた
熟成したのとは違ってフレッシュな酸味でこれはこれでいいな

903 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 16:43:21 ID:8K37IIoD.net
>>900
塩の加減によるんじゃね
トロっとしてきた頃が食べ頃らしいが

904 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 17:44:00.44 ID:DcXAPFBv.net
レモン塩は結構塩を効かせて常温発酵させる本式のやつは保つよ
冷蔵しとかないといけないレベルの甘塩とかだとわからんな

905 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/07(火) 22:29:41.38 ID:mODhco8f.net
>>900ですありがとうね
味見してみたレモン塩、トロッとしてた
よくわからないのだけど苦い塩味で酸っぱさは少ない感じ
おいしいものかわからないw

906 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/08(水) 13:30:16 ID:pD/L9ROM.net
梅が綻び始めたね
スキットルに酒とちっちゃい容器に梅干忍ばせて梅を愛でる散歩と洒落子みたい

桜より梅のが好き

907 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 00:27:27.88 ID:MkfW7lXG.net
今年は小梅が咲くのが遅いな。例年正月には第一花が咲いているのに今年は未だに咲かない。
気温が下がらないのが原因かなぁ?

908 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 01:51:29 ID:Ygt9rzcg.net
暖かいなら花は咲きやすくて 結実しやすいが 肉の出来は雨次第かな

909 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/10(金) 17:55:17 ID:jITfLfTZ.net
開花後ろにスライドした方が訪花昆虫きて受粉する確率上がるからいいね
後は風が弱めで推移するといいんだけど

910 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/20(月) 04:26:41.35 ID:R32x4kAt.net
>>907-909
うむ、何故か遅いね
土曜の小雨の中見に行ったらいつもり遅れてた

911 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/20(月) 08:26:45 ID:H2ndkQNb.net
小梅開花確認。
って、白加賀も開花してた。どうなっているんだろ?訳判らん orz

912 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/20(月) 09:41:15.68 ID:pyC9++9e.net
今月中に昨年の干し逃した梅を天日干しするぞ…

913 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/20(月) 12:34:32.37 ID:R32x4kAt.net
>>911
あ、開花してる木もいくつかあったけど
全体的に少し遅いような

914 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/20(月) 13:09:43 ID:H2ndkQNb.net
>>913
遅い。家の方では2週間近く遅かった。
ただ、白加賀は滅茶速いんだよぅ〜 南高(まだ花芽の状態)の受粉が心配 orz

915 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/20(月) 22:52:41 ID:H2ndkQNb.net
あ、因みに俺は>907

916 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/24(金) 02:19:30.68 ID:95HaKkgu.net
3年前から梅干し漬け始めて、南高梅と豊後梅の経験をしたのですが
特に豊後梅の薄皮で全体が柔らかい感じが好きなので、薄皮で中粒サイズの品種というと何になるでしょうか?十郎梅?西住みだけど通販で買えますかね
豊後梅もまた漬ける予定ですが、なんせ大きいので一度に1粒食べ切れず、お弁当には使い難かったもので

917 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/24(金) 02:40:41.36 ID:MpvxFOIj.net
>>916
十郎はオススメ
皮が薄くてふんわりとした柔らかな梅干しになる
小田原あたりの梅農家が通販やってるので検索してみよう
5月くらいから予約が始まると思った

918 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/24(金) 07:42:54.97 ID:+Z28UooR.net
>>916
白加賀はいかがでしょうか
昨年は不作で漬けられず
一昨年は薄皮で柔らかく仕上がりました

919 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/24(金) 08:09:31.02 ID:WcZLkOYS.net
白加賀いいよね
大きさも申し分ないし肉厚なのがたまらんよ
個人的には南高より好きかも

920 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/24(金) 10:16:57.36 ID:Svbz9+2j.net
個人的に白加賀は梅酒用というイメージ

921 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/25(土) 02:13:49 ID:Qg0R61st.net
914です
>>917さん、>>918さん、ありがとうございます
十郎梅はたしか以前、干してひっくり返すのが困難な薄皮みたいな話題を見たと思ったので、豊後梅と似た具合になるかなと思いました
予約は5月頃…チェックしておきます!
白加賀梅も柔らかなんですね、希少品種なのかな、こちらも調べてみます!
今年の梅仕事シーズン楽しみだなぁ

922 :916:2020/01/25(土) 07:48:08 ID:BeIUvJ+o.net
>>921
白加賀推した916です
補足すると希少品種というわけではなく2019年は不作で品薄でした
918さんがおっしゃっているように梅酒、梅シロップ用に青梅で出回ります
それを完熟されて梅干しに漬けたところ、皮は薄く実はとろり、同じように漬けた南高梅は梅蜜の出がイマイチでしたが、白加賀はたっぷり出ました

923 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/26(日) 03:24:20 ID:XGqMAMOu.net
>>922
おお…薄皮とろりで梅蜜もたっぷりだなんて、魅力的過ぎですね…!
青梅を家で追熟?でもこの様な仕上がりになるとしたら是非入手して漬けたいです、南高梅は完熟購入だとまぁまぁですが、青梅からの追熟だと揉んでも皮厚い感じで箸で千切り難かったので…
詳しく教えて下さってありがとうございます!

924 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/30(Thu) 21:19:57 ID:EptMv654.net
やっと金土日連続で晴れそう
残りの梅漬け樽一つ干すっ

925 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/30(木) 23:18:22.98 ID:sY8hWQWr.net
うちも干す予定

926 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/30(木) 23:44:32.68 ID:bVjFoD/1.net
まだ1月だというのに春のような陽気なのだがこれって梅の生育に影響するんだろうか?

927 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/31(金) 01:14:17 ID:zrFZ+Z15.net
白加賀、そういえば母親の実家にあった梅の木は白加賀だった。
母型の祖母の梅干しは白加賀の思い出ということか。
近くに群馬直営系スーパーがあって、一昨年は白加賀はたくさん入荷してたので、今年は白加賀でも梅干しやろうと、改めて思ったよ。ありがとう

928 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/31(金) 01:33:57 ID:6zhEpEs0.net
南高はあの皮の丈夫さが売りなんじゃないかと思ってる
業務用なら加工のしやすさが重要だからね
それで市販品には南高梅が多いんじゃないかしら

個人で少量作るだけなら十分に手間をかけられるから皮の薄い品種で楽しむといいと思うな

929 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/31(金) 01:57:35 ID:18KmN/ZR.net
やっぱ南高梅は皮しっかりした方だよね
肉厚で皮も薄く柔らかって言われるけど、世の中にはもっと極薄柔らか皮があるって、自作するまで知らなかった
果肉のトロみ具合や当然風味も違うし、市販が南高梅ばかりの地域だから、自作で自分好みに漬けられてほんと春〜夏が楽しくなった!

930 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/31(金) 03:26:33 ID:2ouNbXTa.net
さっきやっていた、来週は後編

★ワケあり!レッドゾーン★1 000種類以上の梅干しを食べてきた女優
日本テレビ 2020/01/31(金) 02:04
最強の梅干しスペシャル!ご飯に合う最高の梅干し・・
お酒にも合う梅干し・・など目からウロコの梅干し情報を紹介!

今宵は1 000種類以上の梅干しを食べてきた女優が登場!ご飯に合う最高の梅干し・・
お酒にも合う梅干し・・など目からウロコの梅干情報を紹介!梅干しの世界は奥が深かった。
梅干への固定概念が粉砕される30分!

931 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/31(金) 14:30:57 ID:9rLYrR1f.net
>>930
話のネタにと思って、一粒いくらなんていう梅干しも食べたことあるけど、
結局、自分で作った梅干しが一番うまいって結論になった。
ちなみに、毎年あげてる友達がいるんだが、同意見だった。

932 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/31(金) 14:45:49 ID:TREGzxz5.net
梅干し作業等にパストリーゼ使ってるんだけど、今回の騒ぎでバカみたいなお値段に…

933 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/31(金) 15:57:53.28 ID:ao3NcYkZ.net
>>932
ま、ま、梅干し作業はまだもう少し先だから、今から心配しなさんな

934 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/31(金) 16:18:01.83 ID:TREGzxz5.net
>>933
そ、そうですよね!その頃には色々終わってるからまったり梅干し作業できますね!

935 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/31(金) 22:55:50.76 ID:9rLYrR1f.net
>>934
ものすご〜く減塩するとかでないなら、ホワイトリカーで十分。

936 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/31(金) 23:23:43.48 ID:zrFZ+Z15.net
BSでやってる番組で、同じ梅、同じ塩分濃度、でも塩の産地違いで味が変わる、っての、このスレで実験した人居ます?

そこまでやると、何が何だかとは思いつつ、劇的に違うならやってみたいとは思うのだよね。

937 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/01(土) 00:45:08 ID:XbtmZ+fd.net
>>936
あたりまえのことだと思ってたけど

938 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/01(土) 16:33:44 ID:JzbRPccc.net
>>936
実験てわけじゃないけど、毎年何気なくそれやってるよ
いろんな塩集めるのが好きだから梅干しもその延長線上で色々使ってるだけなんだけど

結論としては劇的にまでは変わらん
その番組見てないからどの程度のことを劇的にと言ったかは分からんけど

939 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/01(土) 23:50:26 ID:0DpgNuh3.net
>>938
甘みが増える、塩の吹きが強い、酸味が強くなる、諸々、それぞれかなり劇的に違いが出る!みたいな表現をしてた。
塩分濃度か何%で固定してたかは言ってなかったな。

940 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 00:32:45 ID:6PmtTl4d.net
ビンをいくつかに分けてそれぞれ違う塩で仕込むのか

941 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 00:40:29 ID:eb9vBDqC.net
塩の違いって気のせいじゃないのかなぁw

942 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 00:59:44 ID:6PmtTl4d.net
でも利き塩なんてのもあるのも確かだからな

943 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 06:38:36 ID:LNe5CkFq.net
>>930
こういう人は、自分で作るという作業はしないのだろうか

944 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 11:55:38 ID:JbS+or99.net
ビニール袋に梅酢とともに入れて干すタイミングを逃したまま保管していた梅漬けが
全方向から盛大に産膜酵母コーティングされていた…
これは丁寧に除去すればまだ干す事は可能なんだろうか恐ろしい…

945 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 12:01:13 ID:vism1ACP.net
>>944
塩分何%ですか?

946 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 12:21:44.36 ID:JbS+or99.net
>>945
塩13%です…

947 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 12:26:08.58 ID:XxxTskrB.net
やっちまいましたな……

948 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 12:26:44.90 ID:A8FzEj3M.net
>>944
塩分13%で梅酢に浸かったままで酵母?ずっと常温保存だったのかな?
野菜室でジップロックに入れたままの同じ様なのは全然大丈夫だけど
瓶に入れてるのはずっと常温だけど、これも問題なし

949 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 12:35:10.79 ID:JbS+or99.net
>>948
全て常温保存であといくつか干してないのがあるんだけど
産膜酵母にやられたのはひとつだけなんだよね
過去3年間でも一度も無かったんだがこの袋のだけ盛大にやられてしまったよ
なんとなくこの袋だけ梅酢が少なかったというか空気に触れる面が多かった気がする

950 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 12:37:44.88 ID:743vJCMg.net
まずは食べてみようよ(´・ω・`)
食味が悪ければ捨て、美味しければセーフ

951 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 12:44:25 ID:eb9vBDqC.net
酸膜酵母に関しては気にしない人(プロを含む)も多いよ
とりあえず落として干してみたらいいんじゃないかな

952 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 15:59:00 ID:JbS+or99.net
ありがとう
とりあえず諦めないで干してみるね

953 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 19:49:06 ID:EN1wwvH0.net
酸膜だけでカビ生えてないなら私だったら焼酎で洗って干して完成にしちゃう
人さまに上げるとかしない、自家用だったら味悪くなけりゃオッケーかな

954 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 19:53:21 ID:743vJCMg.net
自分なら水洗いして食べてみて大丈夫なら干しちゃうね

955 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/02(日) 20:34:19 ID:eFzv7LbK.net
塩の違いは、スーパーで買ったいつもの荒塩と沖縄の薄紅い塩とだとちょっと違ったかも
通販で同じ箱の梅分けたんで梅の質はほぼ差がない筈、塩分濃度15%、昨年お土産で貰ったんで漬け比べてた
沖縄の方は半年で味見してもすでに美味しく食べられる感じで、スーパーのは塩辛さと酸っぱさが別々でまだそのまま食べるのはキツかった
含有ミネラルの差とか何かあるのかなー、早くに食べ易くしたいなら良いのかもしれない?

956 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/04(火) 22:33:17 ID:0eZUg/a5.net
既出だけど産膜だけなら洗って漬け直す。
塩10%、砂糖10%で。(自分語り)

957 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/07(金) 22:27:18.26 ID:o0ctDmv+.net
食卓での保存に梅干し用の小さな常滑焼の瓶に入れてたんだけど
通気性良すぎて数ヶ月放置すると表面に塩が立ってくる・・・

時間がかかるなら通気性のよくない入れ物やプラスチックのほうがいいのかなぁ?

958 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/07(金) 23:15:59 ID:7PkBWE7a.net
プラスチックは臭い移りしちゃう場合もあるからガラスか琺瑯が良いんじゃない?
我が家はガラス製キャニスター使ってる

959 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/08(土) 03:20:15 ID:+dGEf1J0.net
密栓より少し通気するほうがいいんじゃないかな?
出来上がって1年目は乾燥して内部で塩が結晶するけど
やがて湿気吸って溶け蜜になってにじみ落ちる
それからは何年もしっとりしたまま

960 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/08(土) 22:25:24 ID:gF4VCHnJ.net
梅の内部で塩が結晶化するのは干し過ぎ
密封していても梅蜜は出る

961 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/09(日) 21:53:14 ID:yXpdm9gl.net
どっちが正しいの?
どっちか嘘ついてる

962 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/10(月) 01:03:27 ID:mWjKyj3L.net
それぞれケースバイケースで
微妙にいろいろ違うだろうし

963 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/10(月) 08:03:14.88 ID:05GLOPFt.net
塩辛い梅干しは、塩抜きするのがおすすめ!塩抜きの方法とは?
https://article.yahoo.co.jp/detail/067b8a964f86011e22c997d13aff15be2ecd9b37
塩抜きの方法
梅干し200gに対し1リットルの水を用意する。
ボールなどに水と梅干しを入れ、塩をひとつまみ(1g)入れてかき混ぜる。
塩を入れると、浸透圧で塩分が抜けやすくなる。
目安として白干し梅(塩分濃度20%)の塩抜きをする場合、半日浸けると塩分濃度が12〜15%に下がる。
塩分濃度を10%以下に下げたい場合は、1度水を替えてから、さらに半日浸ける(ry

964 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/11(火) 07:35:29.55 ID:xbKnuDXm.net
湯飲みに水と梅干と顆粒出汁入れてレンチンで簡単梅昆布茶

965 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/11(火) 11:55:35 ID:0jdmYzVZ.net
瓶に入れて保存してたけど蓋が緩んでて乾いちゃった
梅肉内部にみごとな塩の結晶ができてるー
お粥に入れて食べるしかないな

966 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/11(火) 16:17:35 ID:S/bKRob4.net
>>965
煎り酒にでも使ってみたらどうかな?

967 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/11(火) 16:54:22 ID:XI0bhMeF.net
炊き込む、煮魚、お吸い物、色々いけそうだけどなぁ

968 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/11(火) 16:55:55 ID:5IHAhMyi.net
酒飲みなら焼酎に入れてもいいよね

969 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/11(火) 17:18:17 ID:8f/9FEAy.net
>>968
そんなのを神さん(うわばみ)のお湯割りに入れたら怒られた orz
なんかお湯に突っ込んだだけだと旨くないそうだ、俺は下戸に近い(飲めるけど基本飲まない)ので判らんが

970 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/11(火) 17:35:28 ID:9+oeV1QM.net
ぬふぅ
メンドクサイ
蟒蛇さんでつね
梅干紫蘇の一片お湯割り焼酎は如何?
仄かな香りと旨みが良いですよ

971 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/11(火) 17:46:27 ID:p2W3jcIj.net
綺麗だし楽だから焼酎には梅酢を垂らすようになってから梅干は入れなくなった

972 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/12(水) 11:10:20.58 ID:rubLcXa4.net
去年は年明けしてしばらくしたら梅の予約ができたのに
今年は遅いなぁ

973 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/12(水) 11:38:44.75 ID:72464XHL.net
そんなに早くできるもんなのね予約って

974 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/12(水) 11:40:46.35 ID:FfQd9x61.net
農家にもよるんじゃないのかな
その年の出来を見てからってもっと遅くに予約を始めるところもあるし

975 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/12(水) 11:48:16 ID:vd1OLT2t.net
なるほど
今までは直売所で買ってたけど今年は通販しようかと思ってたから焦ったよ

976 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/12(水) 11:48:56 ID:Ez+PkSJz.net
あれID変わった

977 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/12(水) 11:49:47 ID:jyJrL3C3.net
また変わった
てか無駄に連投ごめんねスレ終わりに近いのに

978 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/12(水) 13:57:55 ID:M+ms/eV/.net
中型10%を1日2個食べてる
風邪ひかなくなった

979 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 11:01:17 ID:NU13tBoK.net
梅干しの日っていつ?「梅干しを食べると難が逃れる」ってどういうこと?
https://article.yahoo.co.jp/detail/05e687b5fc27ad9f93ff8f83a5816c554af5db7b

980 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 02:41:47 ID:VXEDX1AX.net
直径2cm程度の柔らかい梅干しを作りたいのですが、何という品種を選べば良いでしょうか
できれば通販で取り寄せたいと考えています

981 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 09:19:08 ID:p2GrxN9W.net
干さなきゃ…

982 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 19:41:05 ID:ijjFnNI9.net
コロナのせいでスピリタス高騰て

983 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 19:41:41 ID:ijjFnNI9.net
次スレもう立てても良いのかな
まだこの時季は人少ないような気もするが

984 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 19:42:50 ID:ijjFnNI9.net
【梅干梅酒】梅仕事 56年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582540941/

とりあえず立てといた

985 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 19:47:45 ID:DEHmNgOn.net
>>984
おつ

986 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 19:51:59 ID:6iEj3V5T.net
今年は梅干しはお休み
溜め込んだのが沢山あるからね(´・ω・`)
代わりに、傷のある訳あり梅を大人買いして梅ジュースと梅ジャムを大量生産するのだ

987 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 22:02:50 ID:wMV2GIDH.net
完熟梅ジャムあんずみたいで美味しいよね
大きい瓶だと食べきれなかったから小瓶で沢山作るんだ

988 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 22:17:14 ID:go8dTWGt.net
梅干で免疫力アップという事実が世の中に広がりませんように……
鯖缶みたいに値上げされたら困るからね……

989 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/25(火) 02:35:46 ID:6y9MhxLT.net
ヤバいねそれTVでやられそう
まぁ今までも健康番組で梅干し取り上げられてるとかあったけど、コロナ絡みだと品薄効果絶大だろうなぁ…

990 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/25(火) 02:40:02 ID:gqUhuivP.net
でも安い梅干は中国産だから大丈夫そう?

991 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/25(火) 02:41:54 ID:VwTFhmsd.net
塩抜きした梅にそんな高機能なんて残ってなさそうだけどね

992 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/25(火) 04:59:44.05 ID:gqUhuivP.net
死んだお婆ちゃんが言うには
「梅にはね、死んだ生き物の命が宿っている。
種は食べちゃいかんよ。種は人間には強すぎる。
実だけ食べなさい」
て言ってたよ
うちの子供が種を食べた時は思い切り引っ叩いてしまった
でもそれは子供を思うがあまり

993 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/25(火) 05:25:12.99 ID:BYNl7teZ.net
>>992
思い切り叩くって・・・

994 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/25(火) 06:48:02.66 ID:vicMFLLW.net
人との交渉手段として暴力という方法がある、というのを教育したコトになる

995 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/25(火) 08:57:12 ID:jpCFQV0z.net
梅干しの種の中身好きだったな昔
ある日駄菓子みたいなカリカリ梅の種を噛み砕いて
全ての梅干しの種がおいしいものではないと知った

996 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/25(火) 09:43:39.15 ID:vicMFLLW.net
私も子供の頃は天神さん好きだったわ
ちゃんとした梅干しのは美味しいのよねぇ

997 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/25(火) 13:27:13 ID:8WZRE+EK.net
美味しいよね〜、アレ
子供の頃は歯が丈夫だったからよく割って食べてた
そういえばじいちゃんが専用種割り器使ってたな

998 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/25(火) 22:47:35 ID:lLABv6Gk.net
>>993
思い切りって言っても全力グーパンなわけ無いだろう多分

999 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/25(火) 23:28:07 ID:6EBZdvSC.net
>>998
振りかぶってパーの可能性もあるよね

どんびくは

1000 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/26(水) 01:24:26 ID:Dih4SR+J.net
>>992
種を食べたって漬ける前の青梅の種を食べたの?

1001 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/26(水) 05:09:23 ID:PCyIKvb+.net
さすがに釣り

1002 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/26(水) 05:10:14 ID:PCyIKvb+.net
>>1002ならみんなとみんなの家族が健康で幸せ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200