2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 55年目【梅ジュース】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/29(月) 20:10:09.89 ID:/Q8PfkFt.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1561432330/

91 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 10:15:38.54 ID:Hv3x7h0D.net
大きさを揃えようとしたら見事なシュウマイの大群になってしまったわ

92 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 12:30:03.91 ID:KUt8gbB4.net
>>90
保存容器に戻す時収まり良さそうw

昨年個包装の上等な南高梅干しアソート貰ったらめちゃ薄皮柔らかムッチリだったので、農家さんの通販でちょっと良い大粒完熟南高梅入手したら自家製でも…と企んだけどそう上手くはいかないねぇ
漬けてた見た目薄皮そうでも、干そうとしたらしっかり厚手な手触り…箸でちぎり辛そうだ
揉んだら果肉は柔らかくなりそうだけど、皮の厚みはしょうがないかなぁ

93 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 12:38:32.80 ID:kN19awbd.net
干す前の水洗いはプロもやってる
https://www.kishu-baien.co.jp/recipe/umeboshi.htm

94 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 12:45:39.43 ID:XvsByYwN.net
厚い皮も薄い皮プラス果肉なので、
干して温かくなったときを狙って
少しずつ揉む
皮同士をつまめるようなイメージまで皮と果肉を外す
ダメかな

95 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 12:51:37.85 ID:VaEp7zkr.net
今までの梅仕事歴で最悪のカチカチ梅に嘆いていた>>29です

月曜から3日干して、普通に漬かっていた梅干は完成
今日の午前中、固い梅は延長戦で干しました
干している間ひっくり返す時に揉み揉みをしていたら、最終的に9割は普通の仕上がりになりました

どうしても固い梅も、今朝食べてみたら味は美味しい!
なんだか、誰か干してる梅に味の素か出汁でもかけた?って聞きたくなるような旨味のある梅干になっていました、不思議

梅仕事の神様ありがとう

96 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 13:15:47.19 ID:wLySGPyI.net
>>95
よかったね

97 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 14:11:06.72 ID:KUt8gbB4.net
そっかぁ、皮ギリの実を剥がす感じで…揉めるとこまでやってみよう

そして塩16%で干す前サッと水に潜らせてネット入れて吊ってたら、6時間でもう塩ふきだして凹んでたのでビビって取り込んでしまった…
猛暑手前のカンカン照りにしても乾燥早い感じするなぁ、陽射し痛いもんね、こりゃ丸3日干す必要無さそうだ

98 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 14:34:15.49 ID:sfmXKVvW.net
南高は1日半で、干しすぎでは?と言われてた十郎も3日半で元の生梅の時の重さの60%くらいになったから土用干し終了
結局十郎は塩ふかなかったよ

99 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 14:51:10.82 ID:YGuzn0/R.net
>>95
良かったですね!

因みに干す前の香りはいつもとおなじでしたか?
私のは今迄と違ってあまり香りがしなかったんですよね美味しくなさそうで心配

100 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 15:16:07.83 ID:oN/fGIXD.net
ゲリラ豪雨ー!@埼玉南部
干すタイミングつかめないでいたけど今日干してなくてよかった…!
昨日も天気よかったのに急に雨降ったりしたししばらくは干さないほうが安心だな

101 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 15:38:53.79 ID:eB6EHrfg.net
>>63
どちらもうまそう。自分ならこれくらいで終了するな。

102 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 15:42:05.72 ID:INF85tHV.net
>>100
大宮方向から来た京浜東北線の車両が濡れてたよ。ちょっと降っただけでもカビるからね

103 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 16:17:01.03 ID:z0A8aN9H.net
>>80
>>83
貴重な経験者談ありがとうございます!
やわやわに出来た甘い梅干を凍らしたら
アイス梅みたいにならないかなーと妄想

冷蔵庫保管がネックで今年はチャレンジできなかったのですが、
実験用減塩梅が完成したらハチミツ攻めにしてみよう

104 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 16:30:58.20 ID:ZDSqMuLc.net
>>93
梅農家の場合、減塩は全くされてなくて、20%以上であることに注意。
このスレでも時々出てくる小田原の梅農家は、22%ぐらいって言ってた。

105 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 17:06:47.11 ID:oOkE1LX/.net
干してる梅を揉む時は
タネを探すように揉むといいよ
やさしくね

106 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 18:37:33.97 ID:YKJhwclc.net
梅「イヤン」

107 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 19:50:03.90 ID:wLySGPyI.net
>>102
昨日梅干し干し始めたら夕方に通り雨があって
すぐに取り込んだけれど間に合わなくて少し濡れてしまった
今日ふっくら干し上がったけどこれカビちゃうんか?

108 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 20:05:12.80 ID:KUt8gbB4.net
昨日の内に室内で乾いて、今日しっかり日光当たったならそうそうカビ出なそう
雨にやられた後瓶に入れて保管とかだとヤバいかもだけど…

109 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 22:36:13.21 ID:ao9DwN5T.net
塩分何%で漬けたか
雨にどのくらいあたったのか
取り込んだ後濡れっぱなしか乾いたか
室内の気温や湿度
色々運要素もありそうな予感

とりあえず、無事美しく美味しく出来上がりますように!

110 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 22:44:16.29 ID:Ra5E71Wd.net
>>107
雨に濡れたらホワイトリカーでさっと洗えば大丈夫
そのまま保管し続けるとリカーの匂いが残るので
天気の良い日に干せばいい

111 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 23:00:32.76 ID:ao9DwN5T.net
>>95です

>>96
ありがとうございます!
>>99
漂ってくる香りは例年通り良い香りで、
漬けたては桃のような甘い香り→梅干っぽい香りでした
(まだ干していない梅もあるのでそれの香りだったりして 笑)
梅酢が泡立つ事も無く、色も普通でした
3日間干し、朝晩ひっくり返す時に例年の3倍念入りに揉んだり触っていたら、だいぶほぐれました
他の方がおっしゃっている皮と果肉を外すイメージで、両手でしっかり揉んだらもっと良かったのかもしれません

天気を見て第2弾の干しに入るので、皆様方のアドバイスが本当にありがたいです
みんなの梅、美味しくな〜れ!

112 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 23:28:42.98 ID:wLySGPyI.net
>>108
取り込んだ後、すぐに晴れたのでまた外に出して日が暮れるまで再度干したので乾いたと思います
今朝は梅がしっとりしていて裏返して夕方まで干しました
薄っすら塩が吹いたので完成としました
レスありがとうございます
とても安心しました

>>109
塩分は16%で漬けました
雨はポツッ、ポツッ、くらいの小降りですぐに取り込んだため
肉眼ではさほど濡れているようには見えず、雨はすぐに止んだため
また外に干して日が暮れるまでそのままにして乾かしました
今日も一日ずっと干して塩が吹いたので完成しました
味見しましたが、出来上がりすぐだった為、ちょっとコクがない感じでしたが
おかげ様で無事美味しく出来上がりました
優しいご親切なレスありがとうございます

>>110
雨に濡れてしまった場合はホワイトリカーでさっと洗えばいいのですね
知らなかった
知っていたらこんなに慌てずに済みました
今回は塩を吹いて少しひからびて干し上がってしまってちょっと干し過ぎな感じで完成しましたが
今後もし雨に濡れてしまった時には慌てずにリカーで洗ってから干しなおそうと思います
そうすれば干し過ぎないで済みそうです
貴重な対処法をお教え頂きありがとうございました

ここは優しい親切な方が多いですね
長文失礼しました

113 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 07:55:03.41 ID:NowXuoLL.net
昨年夜干しの時に夜中の雨に当たったことあったなぁ
翌朝ホワイトリカーをスプレーして一日干して終わり
塩分20%の南高梅だったけど黴びずに美味しくいただいている

114 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 08:03:47.64 ID:MsAzOOXe.net
干し始めた!
固い梅も混ざってて諦め気味だったけど昨日ここで揉むという情報を得たのでもみもみしてから干した
梅仕事3年目、今年は初めて紫蘇を入れたから出来上がりが楽しみだ

115 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 08:16:16.20 ID:wGe4B3AG.net
ここで言われてた硬い梅に遭遇した!赤梅干しなんだけど、染まりも浅い感じであれ?ってなったわ。今から揉みます。

116 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 10:29:30.17 ID:eLIgu54R.net
梅酢の保存容器が手元になく、干すのはまだお預けになってしまってる。何とか空き瓶作らなきゃ。
買い足すのは避けたいw

梅酢から取り出してすぐ干すと水分多いからザルに一晩取り出し水気飛ばしてから干すってのはどうだろうか?

皆は梅酢から引き上げすぐ干してますか?

117 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 12:17:14.85 ID:0+HfNSh5.net
>>116
昨日それやったけど、作業場から干し場までの移動中にザルから梅酢が滴り落ちないってだけで梅自体にはなんら変わりはなかった。

118 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 12:27:18.74 ID:JCKJGq/5.net
>>116
梅酢はひとまず炭酸飲料のペットボトルあたりでイケるんじゃないかな?
うちは表面軽く水ですすいでから干したよ、2日目だけど網に貼り付かないし塩の結晶も少し出てるしペタコになりつつあるから終わろうかな…
塩分濃度15%漬けだけど水は完璧に乾いてるし、保管場所がエアコンつけっぱで30℃未満の部屋だから大丈夫だろーって思ってw

それにしても、梅揉みやってみたら楽しすぎだねコレ、果肉がほぐれていく感じがクセになる!

119 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 14:46:22.25 ID:mN/NfKvb.net
今年の梅、梅酢から取り出すだけで半分破けてしまった。
破れてない梅も触れただけで破けてしまう。
いつも18%だけど今年14%でつけたからかな?

120 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 15:31:00.84 ID:MsAzOOXe.net
まだ今のところは天気いいけど雷鳴ってきたし雨雲レーダー見たらそろそろ怪しい感じだから取り込んだ
干し1日目なのにだいぶ乾いた
3日干さなくても大丈夫そう
この暑さにはほとほと参ってるけど早く終わるのは少し助かるかもw

121 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 17:45:39.80 ID:HlUgGKIC.net
>>119
塩分関係ないかも
毎年18%だけど、今年の梅は凄く破けやすかった
半分は破れてて干す時大変でしたよ
乱暴な扱いはしてないのですけどねぇ
かと思えばカッチカチのもあったりして
なんか不思議な年です

122 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:22:18.67 ID:WTBfQod5.net
>>111
99です 詳しくありがとうございます
香りは変わらなかったんですね
昨日、今日と私も揉み揉みしてみたら柔らかくなってきました
こんなに手をかけたのは初めてだなぁ美味しくなーれとつぶやいてるうちに面白くなってきました

どんな梅になるか楽しみになってきました

123 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:25:43.06 ID:z2G2cOqB.net
梅酢干すのは皆さん何日干してますか?1日?

124 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 20:46:56.28 ID:Mq0p6IAr.net
甘い梅干しのレシピで浸けて晴れた日に2日干したのですが、ビックリするほど酸っぱいです。
塩砂糖10%ジップロック冷蔵庫です。
それでハチミツと梅酢半々の汁で小瓶で浸けなおして、1週間位過ぎたので食べてみたのですが、
やっぱりメチャクチャ酸っぱいです。
梅干しは酸っぱいのは当然ですが売り物の、ハチミツ梅干しを想像していたので、ショック
時間立てば酸味は抜けますか?

125 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 21:51:07.87 ID:bdemRnwm.net
市販のは塩抜きしてから蜂蜜漬けしてるんじゃないか

126 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 22:29:01.96 ID:A2IlwNX2.net
>>124
抜けないと思います

127 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 23:09:11.13 ID:RgeFYxRQ.net
>>124
甘いハチミツ梅干しが食べたいなら
塩抜きしてハチミツで漬け直さないと無理だと思うよ
超減塩で砂糖たっぷりのを作った事があるけど
ぼやけた味で美味しくなかったし
最初から減塩の甘い梅干しと歌ってるレシピは
18%の梅干しより塩味が柔らかいですよーって程度の「甘い」です
砂糖の「甘い」ではなく、「塩が甘い(塩っぱさが少ない)」って事

128 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 23:12:13.49 ID:az8hto2N.net
>>124
蜂蜜かけて食べれば良い
美味しいよ、騙されたと思って一粒試してみて

129 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 23:53:58.36 ID:sUbOwbu1.net
>>123
以前は1日干していたけど好みの味わいでないので干さなくなった。

130 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 00:23:53.69 ID:rUWVoRyS.net
>>116
例年はいきなり干していますが、
今年は心なしか梅酢が少なくて、
梅酢が惜しくなり似たような事をやりました
ザルに梅乗せて梅酢を切っている間に干し網とか準備したり
次の梅をザルにあげてから、先に水気を切った梅を網に並べて揉んだり
せいぜい30分〜1時間だけですが、醤油代わりに刺身に使う1回分くらいとれました 笑
あと、網の下に垂れる梅酢が減ったので、室内に取り込んだ時も扱いが楽でした
(梅酢には戻さずに干す派)

131 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 06:40:44.18 ID:A9yE1ZoW.net
ボケた味の梅が出来た時は梅酢に戻して保存した方が美味しくなるのだろうか

132 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 06:46:09.46 ID:3/CwuCuF.net
来週末は雨かぁ
干す日がないのぅ

133 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 07:34:42.67 ID:97QknMaA.net
>>121
そうなんだね、ありがとう。
いい梅に出会えて綺麗に梅酢も上がってくれたのに、干す時にこんなになるとは‥
残りの梅は触れるだけで破れちゃう梅ばかりだから返したりできないな。

134 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 07:38:16.72 ID:4wq8FrE+.net
カルディとかで売ってる「うまくて生姜ねぇ」が好きでご飯に乗せて食べるんだが
そこに青梅の醤油漬けの汁をぶっかけたら美味くてしょうがねぇなんてもんじゃねぇことに気付いてしまった
さっぱりしつつ生姜辛くありつつほんのり梅の香りでご飯が進みすぎてヤバい

135 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 08:23:38.89 ID:IPMCLXpq.net
今日干さないとしばらく機会が無さそうなんで、ザルに並べてベランダに出してきた
せめて初日だけでも日差しが続いてくれるといいんだが

136 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 11:14:27.62 ID:E7pTl/EJ.net
去年は猛暑すぎてアッという間に干からび気味になったけど今年はじっくり干せていい
湿度が高くて不快だけど

137 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 12:31:56.89 ID:9H4WcI6a.net
皆様梅干しお疲れ様です
そんなあなたに夏バテ解消の一品
ブルーチーズのカプレーゼ
冷やしトマトを切る、チーズを載せる梅酢オリブオイル
赤ワインが旨いよん

さて破れた梅は紫蘇巻きにすればいいでしょ
干せばぴったり張り付いてくれるし何よりお洒落だよ
紫蘇を広げつつ塩を振り30枚くらいを手で押し押し
灰汁を出したらその上に梅酢をかけてさらに押し押し
そして一緒に漬け込む、簡単だよ

138 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 12:41:49.74 ID:/aj7L5Zt.net
ポエム?なんかの絵本かな

139 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 13:13:09.78 ID:SA8sBbPc.net
リアルチラシの裏にでも書いとけ?な?

140 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 13:57:38.83 ID:ir3CnAIc.net
偶然このスレ見て面白そうだなと
梅に塩振って干しても何も変化なくておかしいなと思ったら、これって塩漬けして水分出した後に干すんだね
おまえは何を見てきたんだ?と言われちゃうとアレだけどザッと流し読みしてたので

141 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 13:59:50.35 ID:l+8iPPmk.net
>>140
つーか普通ググらないか?作り方とか

142 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 14:26:53.41 ID:TCbtk8Lf.net
>>119>>121
梅の種類はなんでしょう?
自分は南高で、触った感触は例年と変わらずでした
特に皮が薄い感じは無く、干しで破けるものも皆無でした

>>123
藤巻さんの本を読んで梅干作りを始めたので、初めての年はペットボトルに移して干しました
梅酢を干したらどう変質するのかがよくわからず
翌年からは干していません(常温放置・3年以内に使い切りで問題無し)
だいたい毎年15%〜20%で漬けています

>>124
塩10%砂糖10%のレシピの場合、
砂糖の役割は強い酸味を多少軽減する事と、
減塩した分の保存性の補強ではないかと思います
そもそも減塩の梅干は、標準レシピより梅から酸が抜けないのでかなり酸っぱいです
それに比べると標準レシピ(18%とか20%とか)は酸っぱ塩っぱくなります
要冷蔵の市販品の場合、梅農家さんは失敗しにくい20%程度で白梅干を作って出荷し、それを加工業者が塩抜きして調味して製品化しています
塩抜きしてからハチミツに漬けるとかしたら市販品に近づく…かもしれません

尚、減塩で漬けた梅干の味が好みの方や酸味に強い方、塩っぱいのが嫌な方もいらっしゃいます
好みじゃなかったら加工したり、次はレシピを変えたり工夫できるのが手作りの楽しさなのかなぁ

143 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 14:59:48.45 ID:ir3CnAIc.net
>>141
自分はググる前にとりあえずやってみるタイプ。あとで調べて足らんところは補う

144 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 15:25:18.04 ID:N/OvclC2.net
今日干したんだけど、なんか臭う
カビてる気配はないんだけどなんだろう

145 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 15:40:41.73 ID:50bj5ixA.net
>>143
馬鹿なんだね

146 :sage:2019/08/03(土) 15:52:31.35 ID:N0prUUi0.net
干して二日目の梅の味見をしたら、とろっとろで美味しい
20%だけど、しょっぱすぎず、すっぱすぎず
この味見のあたたかい梅が、一番すきかも

147 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 16:00:39.98 ID:cHfCbi6F.net
>>146
今しか味わえないもんね

148 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 16:08:05.07 ID:OWGKImn7.net
干したてはフルーティーだよな

149 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 17:41:56.59 ID:s5S7JUX3.net
干す前より干した後のほうがやっぱりなんか味違うよね

150 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 17:46:14.11 ID:ezAeUEMh.net
干した!
このまま三日間晴れておくれ!


https://i.imgur.com/vHG3k5l.jpg


https://i.imgur.com/EqyoDp6.jpg

151 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 18:30:52.16 ID:+RuGOnKf.net
>>150
広そうなお庭に目がいっちゃったわ
幅50センチくらいしか直射日光が差し込まないマンションのベランダで太陽の動きに合わせて移動させながら干してるから、こんなお庭で思い切り干したいw

152 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 19:02:23.24 ID:/f7Jbkjm.net
>>150
綺麗!

153 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 20:20:29.09 ID:OMSxOoaj.net
素敵な芝生

154 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 21:20:51.82 ID:Po/bI3ZX.net
初めての自家製梅干し
酸っぱいんだけど後から不思議と甘みと梅の香りが広がるんだね
これは毎年作りたくなる

155 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 21:38:00.64 ID:OWGKImn7.net
消費する以上に作りたくなる欲を抑えるのが大変

156 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 22:43:50.05 ID:BaqgxV29.net
欲を抑えられていません

157 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/03(土) 23:49:35.82 ID:CtrPOttQ.net
2年前のも3年前のもまだあるけどつい作りたくなるわ

158 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 00:20:02.14 ID:eNi8cCJt.net
今年仕上がった梅干しが妙に旨くって、
例年よりハイペースで減っている 笑

梅って本当に良いものですね

159 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 05:50:06.04 ID:Ktw9JibC.net
124です。塩抜きやってみます
ハチミツも直に掛けるのやってみます

160 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 06:52:17.45 ID:gxMsLKFw.net
今年の梅はみんなのように皮は破れなかったけれど、1割は虫刺されのヤニ果だったよ
林洲&白加賀はヤニ果が多いってあるし、まぁこんなもんなのかな
今の時点での味は抜群だけどね(`・ω・´)

161 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 07:03:45.07 ID:vtcCJw1b.net
本日先ほどやっと一部を干す事が出来た@埼玉南部
これから毎日少しずつ干すぞと思ったのに明日の天気予報に傘マークが…

162 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 07:19:16.44 ID:HBVZLXE3.net
南関東は絶好の日和だ
今日で干し終わりにしたいな

163 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 08:16:42.64 ID:fss5QvJW.net
干ぼしする時に虫対策とか皆さんはどうやってるの?

164 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 08:29:17.09 ID:Ktw9JibC.net
朝食で1個ハチミツかけて食べてみました
果肉は酸味和らいで食べやすかったです
でもやっぱり種周りが酸っぱくて、最後震えました
塩抜きするとなんか旨味的なものも抜けちゃいそうで、
もったいない気がするので、ハチミツがけでいただこうと思います。

165 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 11:46:02.87 ID:TSxQbQwo.net
>>163
気にしない

166 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 11:55:22.26 ID:OfbbC7/Z.net
高校生の時、通学路にあるガードレールを利用して梅干しを干しているご家庭があった
自家消費ならいいけど、他所に配るなよ!と思った

167 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 11:58:05.52 ID:1lwoNbzZ.net
>>163
ザルで干してるけど気にしない
気になるなら干物作る用の三段くらいのネットのものや、ザルで上を覆うのがついてるタイプもあるからそれを使えば良いと思う

168 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 11:59:11.41 ID:y+1tlqfN.net
ネット付きのざるで干してる
虫というより鳥なんかにイタズラされないようにかな

169 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 12:01:47.44 ID:1lwoNbzZ.net
土用干しも豊後以外全て終わって暇なので去年作ったけど食べてない失敗作の種を抜いてぺちゃんこにして干し梅作成中

170 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 12:40:56.41 ID:02MlvPcN.net
>>168
ネットより小さい虫なら侵入してくるよね
サランラップとかで完全密封しないとあかんかもな

171 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 13:04:26.08 ID:VuQuyMHG.net
そこまで気にしてたらもう自家製梅干しとかやらないで既製品食ったほうがいいじゃないか?

172 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 13:51:43.11 ID:Rrvwz0iX.net
ちょうどうちの干し物ネットの穴を潜れるコバエ?が入ってたわ
今まで見たことなかった、コバエにしてもこんな小さなやつがいたなんてという驚き
梅酢は瓶の蓋あけて不織布被せてるから、流石にそれは突破されてない、こっちに虫落ちたら色々抽出されそうで嫌だw

173 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 14:07:19.49 ID:wuwT4ua/.net
梅おろしそうめん美味しいです
家族が喜んで食べてくれると報われるわ〜

174 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 14:19:45.20 ID:7s83H02o.net
お盆は雨か…

175 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 14:38:14.91 ID:xu+aPTQX.net
https://i.imgur.com/yOaNhwc.jpg

↑こういうのにザルを突っ込んで干してる
うちのはかなり目が細かいので埃避けにもなってると思う
あと夜に取り込んだあと部屋に置く際の猫の毛避けにもなってる

176 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 14:39:22.26 ID:fss5QvJW.net
>>175
これは良いね

177 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 14:44:38.12 ID:xu+aPTQX.net
いいんだけどまあまあデカイのでオフシーズン仕舞うのに場所取るのがちょいと難w

178 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 15:07:46.18 ID:4J+/nKRy.net
干してる最中だけど美味しそうでつまみ食いしたくなるな
もっと量作ればよかった

179 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 15:11:02.45 ID:4J+/nKRy.net
>>164
塩抜きなしだと
ハチミツとみりんを同量煮立てて、熱いうちに梅を漬けて、数日、でもできるってテレビで見たよ!
実践はしてないのでどんな仕上がりかはわからんけど

180 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 15:15:16.99 ID:Gr3Ak7ZS.net
>>157
2、3年寝かした方が美味しくなるから残るくらいが丁度いいんだよ!と言い訳して今年もたんとつけてしまったw

181 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 15:28:45.39 ID:2CFezIuE.net
昨夜TV番組のごはんジャパン観た人いる?
小田原の十郎梅と十郎梅生産農家の話だった
十郎梅大きくて綺麗な梅だった
完熟生梅食べてプラムみたいで美味しいって言ってた
通販用には到着時に完熟するように手もぎで丁寧に収穫した物を届けるって言っていた
農家が漬けた三年物の梅干し食べてみたい

182 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 15:50:29.14 ID:HBVZLXE3.net
何それ見たかった

183 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 16:01:34.45 ID:xu+aPTQX.net
>>181
み見た
和菓子も美味しそうだったw

184 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 16:06:44.81 ID:XFpwcjto.net
>>179
やった事あるから横から感想書いてみる
なんか梅から水分出ちゃって皮が硬くなるし美味しくなかったです

185 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 16:54:59.81 ID:Q+DiGM8k.net
干し上がった!瓶に詰めて完成!
できたてを1つ味見したらやっぱ若くてフレッシュだ〜
どちらかというと熟成させたやつのが好きだけどこれはこれで美味しいね
昨日熱中症になって今日も少し引きずってたからいい塩分補給になった

186 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 17:23:12.68 ID:GLd/s17z.net
>>163
めっちゃ虫気にしてる。
目の細かい干しステンレスカゴにクッキングペーパー三重くらいにしてステンレスに梅が付いて錆びたりしないように注意し、干してます。

187 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 17:23:30.36 ID:fss5QvJW.net
調べたらこんな感じでネットに入れて干してるね
https://i.imgur.com/V4yExJO.jpg

188 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 17:33:17.26 ID:WQG5EAU3.net
>>181
>到着時に完熟するように

矛盾してね?
到着時に完熟するようにってことはもぐときは未熟じゃん

189 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 17:34:00.20 ID:WQG5EAU3.net
>>175
てしてし できないじゃん…

190 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/04(日) 17:45:53.60 ID:Zs+5OUO3.net
やっぱり重石の袋が破れていたよ!
重石は皿とガラスのボールとかだったんで被害はないが
ボールの中に鉄製の生け花用の花止めを入れておいたんだけど、梅酢の侵入はなかったものの
花止めが塩吹いて白くなってた。
塩分と酸の蒸発?
ガラスボールの中だから万一袋が破れても大丈夫だと思っていたけど
やっぱり金属製はだめだな。

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200