2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問スレッド137

1 ::2019/09/30(月) 10:58:22.64 ID:e85M3b4K.net
お料理に関する質問スレッドです

次スレは>>980あたりで立ててください

前スレ
質問スレッド136

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1548639516/

407 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 14:49:47 ID:qfUiMUXN.net
>>406
そりゃスーパーで常温の棚に売ってるからな。それに倣う方が長持ちするだろ。

408 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 15:13:24 ID:yGJ7BJe/.net
マグロのづけ丼に挑戦したいと思います、づけ汁の割合おしえてください

409 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/05(木) 23:00:37 ID:rca+Jjdf.net
(1) 昆布、かつお節、うるめ・さば節で出汁をとります
(2) かつお節、うるめ・さば節を取り出します
(3) 醤油とみりんを1:1で煮て(2)と合わせ、1日置いたあと、漉して出汁醤油を得ます
(4) 出汁醤油3:焼肉のタレ1ごま油少々でヅケます

(*) 出汁醤油2:みりん1で卵黄を半日以上漬けといて、ヅケ丼にトッピングすると最高です。あと新玉ねぎと紫蘇
(**) 最初にとった出汁で煮物作ったり蕎麦ツユやったりして丼に添えるとよいよ
(***) めんどくさいなら醤油とみりんとオイスターソースと焼肉のたれとごま油を混ぜるがよろし

410 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 00:27:19.92 ID:HdUmL2s3.net
タマネギを切って水にさらすって女々しいですよね
成人の良い男ならそんなのせずにムシャムシャ喰うのが良いですよね?

成人良い男 (見た目 9性格7)

411 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 01:13:53.46 ID:VpUUEhIb.net
>>410
そんなことをここで聞く奴の方が女々しい

412 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 01:47:55.31 ID:HdUmL2s3.net
>>411
なるほど! 今から切腹して来る。

413 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 06:15:34 ID:k2kYNLJ5.net
>>410
そんなことしたら舌がヒリヒリする

414 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 19:50:40 ID:0uK36dkV.net
   

お玉でチャーハンを丸く盛り付けるのは難しいよな
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583491630/
   

415 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 22:06:50 ID:HdUmL2s3.net
>>413
をとこなら屁でもないです ㊚

416 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 22:09:05 ID:HdUmL2s3.net
あ、切腹は都合により中止になりました…コロナとは関係なく

417 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 22:21:21 ID:CttCIIDJ.net
そりゃ残念だ・・・・・切腹のニュースを期待してたのに

418 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 23:41:00 ID:p4sxHmhc.net
>>416
なかなか女々しいな

419 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 06:23:06.78 ID:Rc6i73L8.net
中華料理で使うお玉のようなものは名前は何て言うのですか?

420 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 06:44:37 ID:zucFIuMf.net
中華お玉
鉄勺(ティエシャオ)

421 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 08:27:59.79 ID:IgT0UYKY.net
山芋すりおろすと一瞬で変色することがあるんだけどなにか条件あるの?
同じスーパーの同じ種類のものでもなったりならなかったりするのが謎だ

422 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 08:44:17.80 ID:mmInaILI.net
>>421
https://syoku-life-labo.com/yamaimo-hensyoku/
こことか参考になるかも
山芋 変色 おろし
で検索するのもいいよ

423 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/13(金) 02:03:24.24 ID:3Gzw6aGA.net
427ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 20:44:24.79ID:4eGmphtp
何を言ったところでID:GxKmOJltがキチガイなことに変わりは無いんだよ


大丈夫かな?

429ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 21:44:41.98ID:gO0gJviQ
高級料理系プロyoutuberにあこがれてる息子がご迷惑をおかけしました。
私からきつく言っておきます。

クソみたいなバカの母より









荒らしは死ね             vbfr

424 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/24(火) 23:18:02.38 ID:k/TEOP/8.net
ゼラチンが3キロもあり、使い切れなくて困っています
ゼリー、ムースなどの冷やして固めるデザート以外になにか食べ方があれば教えていただきたいです
煮こごりも食べ飽きました…

425 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/24(火) 23:31:11.22 ID:Hd2xHb9w.net
固める用途だけではなく何にでも入れていい。
茶やコーヒー、味噌汁などに入れるのもあり。

426 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 00:52:06.36 ID:g3OCQqyp.net
なんかあったけど忘れた

427 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 14:44:55.92 ID:nYgHSFMG.net
>>424
グミ(グミキャンディー)。

あと、古来から接着剤として使われる「膠(にかわ)」は「煮革・煮皮」の意味で、
実質的にはゼラチンの事だよ。

428 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 22:55:22 ID:UZyH10vQ.net
>>424
ためしてガッテン 魔法の白い粉
https://pecodiary1.blog.ss-blog.jp/2013-03-01

429 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 23:05:30 ID:zLuVHQdK.net
>>425
蕎麦やらうどんやらの麺打ちに使って結果を教えてください

430 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 23:34:49 ID:8fllnmuw.net
とんかつをするときはバッター液を作って
バッター液につける
パン粉つける
1時間放置
いつもこの作り方なんだか
衣がうまくくっつかいケースが多い

安定して衣がくっつくとんかつはどうやったら作れるかな?

431 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 23:39:20 ID:ZXpeK6de.net
バッター液はむしろ通常の小麦粉→卵→よりしっかりパン粉をつける手法だぞ
卵と水と小麦粉同量(通常は約50gずつだろう)でバッター液作ってるか?

432 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 23:41:26 ID:ZXpeK6de.net
ああ、ていうか1時間置くとか意味不明
水分出てパン粉が死ぬ
バッター液→パン粉したら油熱しつつ洗い物なぞして、すぐ揚げろ
揚げないやつは冷凍しろ。冷蔵は駄目。理由は水分以下略

433 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 11:19:43 ID:rU4SFPec.net
パン粉を付けたらすぐ揚げろ

434 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 12:22:35 ID:W3+EdAcY.net
上手にできるまではプロのレシピに従えっていうのよ
いきなり勘で勝手にやるな

435 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 13:39:02 ID:iwEgLlIM.net
>>433
しっとり感がでるから放置ってなレシピもあるから謎だよな

436 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 13:55:52.00 ID:ecMV53os.net
乾燥カリカリが必須なら、生パン粉の揚げ物なんて
存在しないわけで…

437 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 15:11:21 ID:W3+EdAcY.net
生パン粉はフワサクに揚げるためのものだ
具の水分がまわってベチャッとしたらそもそも論外
つけたらすぐ揚げろ。他にはない

438 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 17:20:21 ID:EGHX8yIW.net
>>434
プロのレシピは、特に和食の味付け具合では
自分の口には合わない場合が多過ぎる

和食のプロって大体が、関西人か
関西料理至上主義なのか

439 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 18:41:44 ID:QI8HYgMj.net
>>437
結局
衣がはがれない作り方は誰も答えてない罠

440 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 18:47:29 ID:VQNBAXrk.net
>>439
うちだと小麦粉-玉子-パン粉でやって別に剥がれないからなあ。
バッター液面倒で作ってない。ただこれだと>>430への解答にはならないだろうし。

441 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 18:57:13 ID:rAm3k6ev.net
いくらバッター液でもころもの付け方が雑だと
付いていない部分からはがれやすい。

442 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 00:20:48 ID:7SKiNwA5.net
もしかして、最初に小麦粉付けないで、いきなりバッター液付けてるとか…

443 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 01:52:47 ID:Rb9Rqn4F.net
バッター液を使う場合でも最初に小麦粉を薄くまぶすことは必須だろ

444 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 03:01:13.74 ID:PwZ1Z7uZ.net
頭イカれてんのか
わざわざバッター液使うのに小麦粉振る馬鹿がどこにいるんだ
なんのためにバッター液作ったんだよ

445 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 03:02:49.91 ID:PwZ1Z7uZ.net
小麦粉振るのはコロッケ類の成形のときに手につかないようにするためだアホ

446 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 10:56:13 ID:kuECSmgV.net
なんも考えてないんだろうな
小麦粉卵が邪魔だからバッターするのに、別で小麦粉つけるとか意味不明の極み
いっそ小麦粉卵バッター全部やってろよ(笑)

447 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 12:41:53 ID:Rb9Rqn4F.net
天ぷらの打ち粉って知ってるか

448 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 12:59:17 ID:kS2dU2ba.net
お?
天ぷらにすり替えてきたぞ

449 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 13:05:25 ID:ZtbvsXaY.net
粉→バッター液はありえなくはない。
惣菜屋などで長時間サクサクを維持したいなどで、しっかりとした
ころもを付けたい場合などに用いられることもある。
まぁ、家庭で作る場合は行わないことが多いのも確か。

450 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 17:06:12 ID:ik7rzGtz.net
厚い衣なら粉→バッターはあるね確かに
けど重めのバッターで着ければ同じじゃないって意見もある
俺が思うに、どっちでもええがな勝手にせいと思う

451 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 02:41:23 ID:3pYtWG+f.net
監督「バッター交代!」

452 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 04:43:52.98 ID:YcAimnSJ.net
塩コショウして小麦粉まぶして卵液浸してパン粉じゃ駄目なの?

453 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 09:12:56 ID:C/J8B3nj.net
これがアスペか

454 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 09:23:41 ID:4ekrF5t+.net
いや文盲

455 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 12:32:43.30 ID:Dlk41Vt4.net
ところでキミたち、文旦買わないかい?
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/

いまのところ外見は悪いけど味は良いって評価を多くもらってる


456 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/01(水) 23:02:28.21 ID:pRH6+JzZ.net
玉ねぎ料理に使った鍋を洗った後に湯を沸かすと玉ねぎの味がします。
食器用洗剤とスポンジで擦っているのですが何か良い方法はないですか。

457 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/02(木) 09:59:56.77 ID:JUKlRkvb.net
ステンレス鍋なら・・・

458 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/02(木) 10:03:24 ID:ZWGwKWf5.net
味噌汁を作る

459 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/02(木) 12:35:17.39 ID:AHrqdUNd.net
食器用洗剤とスポンジで擦った後で湯を沸かす

460 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/02(木) 13:30:03 ID:7Wb7fYNg.net
2回洗えば大体取れる
フッ素加工なら表面に臭い付着しやすい

461 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/02(木) 23:55:26 ID:PN9PXsBr.net
鍋を真っ赤に空焼きして急冷する。

462 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/03(金) 01:01:27.59 ID:g+yTEkKw.net
アリガトウございます。
次の時に試してみます。

463 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/05(日) 18:50:55 ID:v1QAv9ja.net
料理が大好きです。
唯一頑張っていること、それは毎日仕事をしながらもちゃんと夫のために1汁2品作っていること。
一応学生時代は2年、結婚してからは半年はほぼ毎日続いています
でも、恥ずかしながら自分でレシピを考えられないんです。
簡単なものや慣れたものはぱっと思いつきますが、
『スーパーでナスがある、どうしよう』→クックパッドで検索。
といつもクックパッド頼み…。
自分で1から考えて作ることが得意ではありません。
作って食べて褒めてもらう、の工程が好きなので頑張れますが、料理の才能というか知能低いのかなーと凹んでます。
ココの方々は、献立は勿論、何を作るかのレシピも自身で考えられてますか?
スーパーでこれが安い!よし、あれ作ろう!と何も見ずに考えられますか?

464 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/05(日) 20:02:15 ID:CohX0uSf.net
>>463
季節のものは安くなります
しかもおいしいです
何を作るかじゃなくって、あなたが何を食べたいかで献立を立てるべきじゃないでしょうか
それが旦那さんのためにもなると思います

465 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/05(日) 20:12:34 ID:9KLx/+Tb.net
いくらでもネット情報に頼ればいいじゃん

466 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/05(日) 20:59:22 ID:5PENuLPx.net
>>463
そのうち慣れるよ。

467 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/05(日) 22:28:23 ID:NQr42MV2.net
>>463
何も見ずに作れるレシピなんてそれこそ数えるくらいしか無いよ。それもしょっちゅう作ってるやつ。
ただ毎回クックパッドで検索すると失敗する場合もあるから、美味かったやつは別途Evernote
あたりにスクラップして貯めて、極力そっちから引っ張るようにしてる。味の調節もいろいろ書き込んであるし。

468 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/05(日) 22:48:21 ID:2JWvOksU.net
ククパは使うな
レシピ検索ならQuugleを使え
ククパを除外してくれる

469 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/05(日) 23:08:12 ID:PUFtVqrC.net
否定はしないけど、クックパッドの8割は要らんやつだわ

470 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/05(日) 23:34:55 ID:5PENuLPx.net
>>463
自分フランス料理が主体で作るけど、料理本見て学んでいますよ。
やっぱりただで情報得ようとすると大した料理はできないよ。
マジ料理本は参考になるよ。
材料がなかなか手に入りにくいやつが記載されているけどそこは自分の応用力が試されるね。

471 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/05(日) 23:57:42 ID:VFJFmuVZ.net
>>463
ネット頼りで構わんよ。
「慣れたものはパッと思いつく」なら、いずれ慣れるだろうし。

自分は献立を考えることも含めて料理が好きだから、
店頭で材料を見れば、すぐにいくつか料理を思いつくけど、
主婦の料理は毎日の事だから、あんまり気張らなくてもいいと思う。


ちなみにナスなら肉を使わない麻婆茄子の「魚香茄子」が一番に出てくる。
ナスの皮剥いて細かく切り込み入れて素揚げして、
鎮江香酢を効かせた合わせ調味料で仕上げる料理。
夏のヘビロテ茄子料理、夏バテで衰えた食欲が香酢で復活、飯がモリモリ食える。

今の時期ならナス・ピーマンと豚肉の味噌炒めとか、
ムサカ(ひき肉とホワイトソースで作るナスのグラタンっぽい料理)とか、
米茄子なら田楽もいいな、挟み揚げもいいな、
副菜なら薄切りして塩もみしてしっかり絞ってキュウリとしらすと和えるかな、とか。

…うん、あしたはナス料理にしたくなってきたw

472 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/06(月) 00:05:05 ID:OTW4/OK3.net
ククパで検索すると同じメニューでも調味料の配合とかほんと色々だよね
想像力と経験がないとより良いレシピを選べないから地道に頑張るしかないっしょ
地雷も埋まってるから

473 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/06(月) 03:10:36 ID:1QDptz9P.net
他人の家の冷蔵庫を開けて2分で3品のメニューを考え付きますか ↑の方々

474 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/06(月) 03:25:52 ID:MF93L7qA.net
>>473
入ってる物による。
主材料になるものがある程度あれば、余裕で考えつく。

考えた料理がその家にある物「だけ」で出来るとは限らないが。

475 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/06(月) 06:34:52 ID:m4UTKtFT.net
あらこんなところに牛肉が

476 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/06(月) 17:26:55 ID:P/e537kG.net
chef ropia
https://www.youtube.com/channel/UCTNUzGFfCdUldW6SL_3fAVA
チキチキ
https://www.youtube.com/watch?v=2rGPnRWRr7E

イタリアンだけどこの動画はよく参考にしています。
今日はChef Ropiaの南瓜のポタージュを作ります。

477 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/06(月) 20:47:02.52 ID:P/e537kG.net
今日の夕飯
かぼちゃサラダポタージュ
ヨーグルトサラダ
トースト

https://i.imgur.com/k71ggy1.jpg
https://i.imgur.com/pkyd3Ij.jpg
https://i.imgur.com/eyr4vh1.jpg
https://i.imgur.com/Gj1s1MA.jpg

478 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/06(月) 21:47:21 ID:7UVsUg9y.net
>>477
このお皿どこのですか?

479 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/06(月) 21:51:32 ID:XEFBRQby.net
ニトリ

480 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/06(月) 22:01:27 ID:P/e537kG.net
>>479
なんで知ってるの?
さては持ってるな?w

481 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 14:20:56 ID:x8B2wJ66.net
ロールキャベツに、春キャベツを使いました。
黄色いし見た目がいまいちでした。こういうもんですか?

482 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 19:17:18 ID:3vLfiON7.net
春キャベツはサラダものにどうぞ。
夏キャベツは煮込みにどうぞ

483 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 02:45:14 ID:bo+3V8sr.net
ペペロンチーノに鷹の爪ってなんで入れるの?

484 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 02:49:40 ID:uk42SO9m.net
うぐいすパンに鶯がー
とかたい焼きに鯛がーとか
あたまのわるいれすばとるの為の思想が透けて見える

485 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 02:52:27 ID:5nfqN5ij.net
料理名を考えたら入れないわけにはいかないけど
ぶっちゃけなくてもいいんだよな
ちょっとした刺激&彩り程度のものだろう

味的なプラスはすくないもののパスタの体感温度を上げるのに役立つから
自分はカルボに入れたりもする
あまり熱々にするわけにもいかないから

486 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 03:01:04 ID:HfR3MBD3.net
>>483
たけのこご飯にどうしてタケノコ入れるの?

487 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 03:24:55.39 ID:uk42SO9m.net
アーリオオーリオエペペロンチーノやカチョエペペや
カオマンガイやらガイヤーンやら
酸辣湯やら回鍋肉やらの
材料と調理法が名前の国のひとからすると
きつねそばやらカツオのチンコやワケノシンノスなんか
意味不明だろうなあとか思った

488 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 07:18:07.74 ID:0eNXJ7qc.net
>>483
アーリオオーリオって料理もあるよ
(唐辛子抜きの)

489 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 16:47:24 ID:bo+3V8sr.net
>>485
ありがとう
ペペロンチーノのレシピに必ず鷹の爪が入ってるから入れてみた感想がなんか合わないだった
ほうれん草とかの方が会う
>>488
アーリオオーリオってそういう意味だったのか

490 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 16:57:00 ID:8jkb5bWz.net
ペペロンチーノは唐辛子ってイタリア語だからいらないわけにわいくまい

491 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 17:21:03.97 ID:lY3CZyxV.net
葬式で貰ったお茶ってなんか使い道ねえ?

492 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 17:24:38.77 ID:8jkb5bWz.net
お湯入れて飲んだら美味しいと思う

493 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 17:40:22 ID:lY3CZyxV.net
チッキショー

494 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 18:18:29 ID:TXQvjVg9.net
お茶って飲む習慣がないと使い道もなく余りまくるよね

495 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 19:03:14.64 ID:GC9WdBxq.net
料理に使える

496 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(木) 01:35:37 ID:v6CMj73Z.net
スーパーの💯円団子でもかって一緒に飲めばいい

497 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(木) 23:20:47 ID:rcXXOUCT.net
今日💯均へ行ったけどシンクのゴム蓋を買うのを忘れたわ♥

498 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 09:51:14.90 ID:5ZvHpzuB.net
https://www.youtube.com/watch?v=L_URkLMjvMc

ここで使われてるエクストラバージンオイルは、なんですか?

商品のURLを張ってください。

499 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 11:39:36 ID:tpoWOrQO.net
>>498
https://www.dievole.it/en/shop/100-italiano/
アマゾンで100ml 2000円くらい。
amazon.comで500ml $50

500 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 18:51:53 ID:yFZmot/y.net
誰か、嫌がらせ入札だけでもしてくんない?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e427496806
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h468441994

このままだと、ビックリ超低額で落札されそうw



501 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 10:06:34 ID:uIUOqBr9.net
カプリチョーザのカルボナーラは、
卵何個入っていますか?
アルバイトなどをしたことある方、教えてください。

502 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:24:08 ID:FnUQ0OQm.net
豚ひき肉と豚肉の細切れってなにか違いありますか?

503 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 21:36:35 ID:p7nrwxLI.net
牛すじカレーを作ったんですが、牛すじを下茹でした時に固まった脂を
「うまみになる!」と思って全部カレーに戻したら、すごく脂っこくなって
(舌に油がまとわりつく感じ)しまいました。
これを何とかレスキューする方法ないでしょうか?

504 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 21:48:39 ID:EWKAADxc.net
これ全部ハンバーグやろうだろ

505 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:00:06 ID:p8xdZUqs.net
>>503
冷蔵庫などで冷やして固まった脂を取り除く。

506 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 00:21:38.07 ID:k1yS5kvQ.net
>>505
いずれにせよ取っておくために冷蔵庫入れるので
冷やした状態で脂を見てみます。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200