2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 77丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 17:04:06 ID:bctmS7T1.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 76丁目【業務用】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1569626003/

■姉妹スレ
【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1558786763/

485 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:02:49.82 ID:El0D5I/f.net
せめて口金付きで8Aくらいから上じゃないと語る要素を感じない
3000円の包丁の優劣やスレ推奨品の選定なんて悪いが興味がわかない
こういう住人も居ることわかってほしい

486 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:03:37.95 ID:El0D5I/f.net
>>484
お前も黙れよ
押し付けんなボケ

487 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:05:48.57 ID:WU+Y39Xt.net
詳しい人は大事にしようぜ
知障の遊び場のままじゃダメだろ

488 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:10:12.03 ID:MEUACxOP.net
>>486
口悪いなお前
じゃあお前が説明してみろよ

489 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:13:04.25 ID:LiYwZehG.net
押し付けるなという人が押し付けてしまっている

490 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:14:22 ID:wOCTujnH.net
シッタカくんが現れるときだけスレの速度が異常だわ

491 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:15:26 ID:h2eoVZCU.net
オールステンレスの質問だけどヴェルダンの三徳2500円と藤寅作の三徳6500円は何が違うの?

492 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:16:21 ID:h2eoVZCU.net
>>490
自演してるのかな?

493 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:17:39 ID:EQ8Hd25J.net
>>460
三徳包丁なんてサイズは160mmか180mmしか無いし、後はボルスターの有無、柄が強化木製か樹脂製か、一体型か否かくらいしか違いが無いからね
所詮家庭用包丁だから

494 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:19:40 ID:wOCTujnH.net
>>492
テンプレ推進派の
ID:MKRyie9+ 17レス
ID:rBvkyHBV 11レス
この辺は明らかに自演

前スレでは4IDで使ってたからまだいるかもね
文章が独特だから分かりやすいよ

495 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:24:05 ID:MKRyie9+.net
>>491
それこそ鋼材が違うね。

テンプレ作ろうって話だけで荒れるなんてな。

496 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:35:58 ID:bAWWibdO.net
パンは何でギザギザのパン切り包丁が売ってるんだ?
牛刀で切った方がパンクズもでないし切り口がなめらかで旨いだろ
パン切り包丁で切るメリットってなに?

497 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:36:47 ID:MKRyie9+.net
三徳でも

鋼材、刃の構造、ツカありなしなどかなり違いがあるよ。
使った時の握りやすさとか疲れにくさも差がある。

100円〜2.5万の包丁を同じっていうのはいくら何でも言い過ぎ。

498 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:38:34 ID:wOCTujnH.net
>>496
断面が荒くなって空気を含みやすくふんわりする
牛刀で切ると綺麗にキレ過ぎてしまう

499 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:38:51 ID:zXKG16EL.net
柄が無かったら握れないだろ

500 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:40:15 ID:EQ8Hd25J.net
>>496
表面が硬いフランスパンやドイツパンに刃を入れ易い
ただそれだけ

501 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:46:01 ID:MKRyie9+.net
ツバな失礼

それで、具体的にどの牛刀の商品オススメなんですか?

牛刀は全く詳しくないので。

502 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 22:49:53 ID:7KkNpMpx.net
パンを刺身包丁でってのもあったけど、パン切るには刃が厚くて向いてないとは思う

503 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/17(日) 23:06:05 ID:EQ8Hd25J.net
>>502
食パンを切るのなら240mm以上の牛刀がいいな
筋引でも良さそうなものだけど身幅が狭く刃がぶれ易いので牛刀の方が使い易い

504 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 00:15:37.79 ID:iOpAYbPm.net
>>496
硬いパンを普通の包丁で切るとものすごく切れやむ
パン屋のバゲットの表面ガリガリのやつとかね
オーブンで温めてから切るとなおさら

505 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 00:33:58.62 ID:VjYMP6nL.net
https://i.imgur.com/NVmKBrs.jpg

506 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 00:58:18.69 ID:eixouVTS.net
三徳はダサいって言っても
理解できないよね

オタクにアシックスのスニーカーはダサいって言っても
理解できないのと同じ

507 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 01:31:27.58 ID:GFuI5EKm.net
もう何年も前からアシックス流行ってんの知らんオッサン

508 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 01:34:55.86 ID:OGRd8Om2.net
そもそも包丁なんて人に見せるものではない
ダサいって誰に向けてダサいんだよ
実用性が最初に問われる要素
三徳は使いやすいから実用性は担保されてるよ

509 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 01:35:44.64 ID:OGRd8Om2.net
そもそもスニーカーを例えに出すことが間違ってるわ

510 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 01:35:52.35 ID:t9oCTNeS.net
>>473
このくらいは常識だな
分からん奴は勉強して出直せ

511 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 01:49:19.87 ID:GFuI5EKm.net
>>509
例えと喩えは意味が違うぞ

512 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 01:53:23.77 ID:eixouVTS.net
>>508
人に見せないからダサくてもイイ
ってのがダサい

513 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 01:54:33.61 ID:eixouVTS.net
>>507
お前はオタクじゃない

514 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 02:06:14.95 ID:cPgrHECW.net
自分はツヴィリングのナイフを気に入って使っていたんだがここの住人的にはダメな製品なのか

515 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 02:12:49.86 ID:OGRd8Om2.net
>>512
こんなスレでイキってるのはダサくないのか?

516 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 02:19:15 ID:eixouVTS.net
>>515
ダサいよ

517 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 02:23:52 ID:zT5v/3SO.net
ここのスレで扱うのは料理する為の包丁がどうかであって
見た目がダサイとか
マニアには物足りないとか
理由なく○○はダメとか

そういう観点の人は専用スレ(刃物板)があるので
そこで存分に語り合えばいいと思う

518 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 02:28:12 ID:eixouVTS.net
お前らの料理は
包丁を使うための料理だから

519 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 02:55:11 ID:XHCDWTRN.net
関孫六の匠創ってどうなん?
メルカリで大量に安売りしてるから気になってる

520 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 04:25:55.85 ID:3NxunN4T.net
自分の意見に固執して誰にでも噛み付くアスペが混じってるな。
そんなキチガイのせいでつまらんスレに。

521 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 07:15:09 ID:xe346hvt.net
>>519
いたって普通かな
ペティが通常の半額だったから買ったけど普通なだけだった
モデルを色々と変えて萌木とか茜とかにしたから匠創の名前の片落ちセールなのでは

522 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 07:17:30 ID:OmDaLVkS.net
アスリートにはスニーカーはアシックスだろ
ナイキなんて言ったらダサい

523 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 08:55:23 ID:iOpAYbPm.net
>>519
普段ミソノモリブデン使っててそれ買ったけど刃持ちが悪くて驚いた
鋼材に関してはミソノモリブデンはかなり悪いと思ってたけどそうでもないと感じた

524 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 09:38:15 ID:iOpAYbPm.net
安いステンレス包丁は4A多いからな

525 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 09:42:27 ID:qFYhGykr.net
4A6A8A10Aの包丁一つずつでいいから挙げてもらえませんかね
妄想じゃないなら

526 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 09:56:52 ID:3NxunN4T.net
>>525
キチガイスレへ行け

527 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 09:59:16 ID:00qoi7eh.net
真のプロは切っ先で包丁を選ぶ。
湯煎した真空パックを毎日大量に切り開く必要があるから。先が尖っていないとダメ。
だから牛刀か筋引。三徳は素人さん向け。

528 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 10:33:15 ID:NmN+m/Gp.net
切っ先が尖ってない三徳なんぞ子供用包丁しか見たことない

529 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 10:45:26 ID:PLwGqdnA.net
切っ先の尖りがあるのが三徳でないのが菜切だろう

530 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 10:56:23 ID:rox0dJci.net
>>527
プロがパック開けるときはペティじゃね?

531 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 12:14:01 ID:3NxunN4T.net
牛刀はどれがオススメですか?
5000円以下でお願いします。

532 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 12:16:58 ID:ifO/+jnq.net
5000円とか大したもの買えないぞ
適当に買ったらいい

533 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 12:37:57.83 ID:3NxunN4T.net
ありがとうございます。
100均はさすがにダメですよね、関孫六かヴェルダンしか知りません。

8000円ではどうですか?

534 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 12:40:52.97 ID:0omyiNNO.net
>>533
オススメしたいのは堺孝行グランドシェフ
8000円で買えたかな?
ちょっと分かんないけど

535 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 13:04:29 ID:2tirSeQo.net
>>531
最初は>>520みたいな調子だったのに
5000円の牛刀おすすめを聞くんですか?

流れに紛れてステマでもしたいんだろうけど

536 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 13:10:23 ID:HqNXXhMx.net
先に予算ありきで相談してくるようなのは無視でいいだろ

537 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 13:17:44 ID:jkANpDMc.net
2000円台の鋼の菜切と出刃と柳葉使ってるけど
よく切れるし普段の料理に使うならこれで足りてる
そのうち名のある包丁もほしいがもったいなくて使えなそうで躊躇してる
研ぐ練習にもなるので安い鋼はおすすめ

538 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 13:22:18 ID:E0MriTzT.net
丁寧語から態度が豹変する句読点キチというのが居てだな

539 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 13:46:09.62 ID:xe346hvt.net
>>538
で、あなたのオススメは?

否定より先に提案しようぜ

540 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 13:57:08.98 ID:31VWdT+6.net
有次特製牛刀210mmと150mm特製ペティ
変色や錆はクレンザーで磨けば平気
完全に錆びさせないなんて無理だし

541 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 15:02:06 ID:3NxunN4T.net
>>535
ここはマジキチスレじゃないから

542 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 15:06:04 ID:3NxunN4T.net
ありがとうございます。

堺孝行グランドシェフ牛刀は12000円〜でした。

外来種カミツキガメは無視して、意味のあるスレになったらいいですね。

543 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 15:08:28 ID:Rj8eRaPJ.net
なんだこれは?

544 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 15:14:08 ID:1RFvuCa3.net
>>543
キチガイに居着かれているんだよ
迷惑だね

545 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 15:28:52.26 ID:3NxunN4T.net
>>544
自覚はあるんだね笑

546 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 15:31:06.77 ID:W5oucH3Y.net
有次はオレも鋼のがいい
平常一品は刃先だけ変色させてる人の見たことがあって価格も割高なので
安く済ませたかったからじゃないよ
当然平常一品使ったことないから否定している訳でもない
ほんまにほんまに、ほんまでっせ

547 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 15:44:05.57 ID:Fn3y5bvC.net
今夜のYouは何しに日本へで包丁You

548 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 15:55:02.11 ID:S/SxJj+f.net
右利きのお前らが羨ましい

549 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 16:21:06.11 ID:nG5RDH2a.net
オレもだけどあんま言わん方がいい
刃物板で言ったらこんなこと言われたでw
この人以外は優しかったけど

303 名前なカッター(ノ∀`) sage 2019/05/23(木) 22:18:19.81 ID:FfayXefz
左利きのまま成人した奴で自己中じゃない奴を知らない
組織に左利きが1人いるだけでどれだけ迷惑するか考えたら矯正するか死ぬか引きこもるかするのが普通

550 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 16:32:05 ID:5Pt1xRRz.net
左利きでも迷惑かけない仕事もたくさんあるし大丈夫だろ
大勢で一緒に作業する系の仕事だけだよマジで迷惑なのは

551 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 17:38:38 ID:eixouVTS.net
左利きはラーメン屋で
一番左利き端に座れ

552 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 19:10:15.02 ID:X+uCBRXP.net
メルカリで「牛刀」「1万円以上」で検索かけて、手あたり次第指値5000円で値切り交渉して、最初に値下げした人から買うのがいいんじゃない?
元値1万以上の牛刀ならどれでもまず問題ないだろうよ

553 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 19:13:03.83 ID:vwOFEzW6.net
👆迷惑行為すなーーーっ!!!!!💦💦

554 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 19:46:39 ID:zV/nkBAm.net
刃物さがしに行くなら
・堺
・三条
・関
・三木
あたりがいいだろうな

555 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 19:50:42 ID:zV/nkBAm.net
引いて切ってる!

556 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 20:18:38.88 ID:5Pt1xRRz.net
>>554
洋包丁なら関だけでいい
三木なんて今じゃカス掴まされるだけ

557 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 21:07:45 ID:RRnEwTN8.net
>>527
河豚でも使い分ける
https://youtu.be/txSh5zSfJoQ
https://youtu.be/TYjIunUHAt4
ステンレス

名人芸
https://youtu.be/Iq1TCChV1ZU
錆びる鋼

もともに砥げない一般家庭の包丁には不必要

558 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 23:38:19.58 ID:2tirSeQo.net
有次ってそもそもどこで作ってるん?
OEMだよね

559 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/18(月) 23:43:12.14 ID:mc+UniS7.net
>>558
和包丁は堺

560 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 00:21:24.15 ID:wFLjRvDW.net
>>558
洋包丁は芦さんだったような

561 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 00:24:21.89 ID:6uUA2Z0L.net
和包丁は堺
高い洋包丁は関
安い洋包丁は燕
それ以外は忘れていい

562 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 00:41:01.84 ID:EmsT7T51.net
安くていい牛刀はないものか

563 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 00:47:53.75 ID:y+WB9Z4j.net
↑気に入ったのを買えないだけ
他の人がいいと言ってもあーだこーだとw

564 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 00:59:43.57 ID:hxAfhP7f.net
kanehiroって包丁買ったんだけど
INOXって書いてあるのに両刃だった
https://i.imgur.com/vRi8eQv.jpg
https://i.imgur.com/8iWIb2H.jpg

565 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 01:01:44.30 ID:EmsT7T51.net
>>563
安いやつは教えてもらってないよ。
堺なんて手が出ない。

566 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 01:02:53.49 ID:EmsT7T51.net
家庭用の包丁は普通5000円以下だと思う。
大体研ぐ人さえ10人に1人くらいじゃない?

567 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 03:39:16.14 ID:1bTdHgpK.net
包丁って10年以上使える商品なのに「家庭用は5,000円以下」なんて言えちゃう人には
関孫六で希望の価格帯のものを買いなさい、で終了だわ
実際コスパ悪くないしな
それにしても500円/年も出せないのかよ

568 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 04:49:23.93 ID:EmsT7T51.net
>>567
料理に命かけてる料理人なら包丁にもこだわるだろうけど、一般人なら支出にバランスを考える。
包丁に金かけるより、貯蓄や投資に回すよ。

569 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 05:01:09.67 ID:EmsT7T51.net
話をまとめると、こんな感じでしょうか。

貝印 関孫六 茜 牛刀 180mm AE-2907
下村工業 リリィヴェルダン 牛刀庖丁 185mm LVD-012
Misono(ミソノ) モリブデン鋼 牛刀 No.512/21cm
堺孝行グランドシェフ 牛刀 21cm
有次 包丁 牛刀 180mm 合金鋼 炭素鋼 築地 ARITSUGU 柄 名入れ
Zwilling ツヴィリング 「ツインセルマックス M66 シェフナイフ 200mm」 牛刀 洋包丁 多層鋼 日本製 30861-200

番外編で
メルカリで「牛刀」「1万円以上」で検索で値切る

570 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 07:28:19 ID:TCbO1ZSL.net
>>569
お疲れ
良い纏めだと思います

571 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 08:23:50.49 ID:iS5BHi41.net
俺は箸もペンも右なんだけど包丁は左なんだよなぁ
なので片刃買うときは1.5倍近く高くなるからけっこう痛い

572 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 08:51:19.21 ID:k+g3gFXr.net
まあ、家庭用の包丁は「錆びる鋼の包丁から選ぶなら」一本5千円以下でいいんだろ。
しかしながら、
ステンレスで選ぶとしたら、家庭用包丁でも五千円より上の価格帯から選んだ方が良いんじゃないかな。

573 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 09:37:23 ID:hV3Yg62X.net
いまどきじゃ錆びる鋼の包丁でも一本5千円以下でまともなのを買えるのは
特定の地方に住んでる人ぐらいでしょ
どこでも買える貝印の廉価品はひどいぞ

574 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 09:42:47 ID:Hshz1PO+.net
今はEU鋼って名前になってるミソノスウェーデン鋼を使ってしまうと他の安い鋼包丁は粗悪に感じる
鋼材も一段以上劣る感じだし

575 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 10:38:42 ID:l7ZNY6+S.net
>>571
わかる俺も左利き
職人は右利きに直されてたみたいだから左用はほぼ無いし高い
しょうがないから安い両刃使ってる

576 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 11:51:42.80 ID:v8a88v6I.net
貝印使ってるけど、普通だよ。

577 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 11:58:14.78 ID:iEVL5Qkb.net
貝印はぼてっと厚い鋼の板の先を尖らせてあるだけだからなあ
今どきそんな構造では土佐や三木や越前みたいな地方の弱小鍛冶の包丁と変わらないよな

578 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 12:00:59.06 ID:v8a88v6I.net
>>577
でも他社より安くてきちんとした製品でしょ。値段の割にはよく切れるし。家庭用には十分過ぎると思うけど。

579 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 12:02:25.90 ID:v8a88v6I.net
欠点をほじくり返すんじゃなくて、バランス良いモノの見方しなよ。
だから噛み付いてるって言われるんじゃない?

580 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 12:07:41.84 ID:iEVL5Qkb.net
>>578
他社と比べて安くはないし
この10年で裏表非対称が主流になってるのに昔のままだから評価は下がるよね

581 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 12:10:13.48 ID:2JG3qEIO.net
>>580
そんなこと知らない素人相手にボロい商売してるんが貝印でしょうに
貝印でも業務用のアドマイヤは表ハマグリだしちゃんとしてるよ?

582 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 12:26:03 ID:v8a88v6I.net
だから、素人には刃なんて切れればいいんだよ。
本体もそこそこ丈夫でしょ。

重視する所が人によって違うだろ?
自分以外の人が使う時の想像力ゼロなアスペか笑

お前達アスペのこだわりは、家庭のキッチンで研ぎもしないで使い捨てで使う人間にはどうでもよい。

583 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 12:28:08 ID:2JG3qEIO.net
>>582
感じ悪いねキミ
匿名の掲示板で人格否定なんて

584 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/19(火) 12:31:15 ID:TEw3hx3W.net
喧嘩しないで自分の包丁うpしなよw

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200