2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 77丁目【業務用】

875 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 19:43:18.85 ID:vtiCgV1o.net
だから、
粉末ハイスはZDP以外ウンコ。

で、
ZDPはツインセルマックス以外ウンコ。

876 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 19:52:19 ID:jIBVH41e.net
そして、
ツインセルマックスはウンコ。

877 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 20:55:38.11 ID:P08EijqS.net
杉本のCM鋼の牛刀買いました
今使ってるグローバルより格段に切れるし刃が持ちます
グローバルは研ぎすぎるとペラペラになってたけど杉本は硬いのかな?研ぎすぎるってことはないと思います。

878 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 21:08:17.06 ID:RVKCx9dO.net
>>875
頭おかしい

879 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:15:36 ID:eu3rPa28.net
>>863
その包丁HAP40もたいですね。ホームページで見ると日本橋木屋には粉末ハイスは3種類あるみたいですね。香西による違いがよくわからないですけど。

880 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:17:06 ID:dDmBEOQ0.net
砥ぎすぎてペラペラじゃなくて
ペラペラに砥いでるんだろ

881 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:18:44 ID:eu3rPa28.net
>>864
人にあげる包丁なのでまな板はまた別の機会に考えます

882 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:20:01 ID:YRHUVaVP.net
杉本の洋包丁は厚手だからな
和包丁と洋包丁の中間みたいな存在

883 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:21:55 ID:P08EijqS.net
包丁はプレゼントに向かないと思いますけどね
縁起が悪いとかじゃなくて多くの人は高級品を求めないから
そして高級品を求める人は自分で選んで買います

884 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:25:00 ID:eu3rPa28.net
>>868
孫六の木蓮よいですよね。三徳使ってます。でも今回は人にあげるものなので孫六はちょっと…

885 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:30:23 ID:eu3rPa28.net
>>872
ツインセルマックスも粉末ハイスでしたね。かけやすいと言うのをよく耳にするので選択肢から完全に除外してました…

886 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:34:04 ID:eu3rPa28.net
>>883
包丁が良いと相手からの指定なので

887 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:42:23 ID:3imU1NoB.net
人に包丁をあげる人って
絶対に仲良くなれない

ってか
ホンマに包丁をあげるんか?
オレはもらいたくないけど
本気キモイ

888 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:43:34 ID:vtiCgV1o.net
贈られて嬉しい包丁の第一位が、
ツインセルマックス(赤)だからね。

あんまりわけのわからん包丁贈ったら人格疑われるぞ?

889 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:45:01 ID:ptvpUFRE.net
>>886
という設定なんですね

890 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:52:38 ID:eu3rPa28.net
人をディスらないと死んでしまう病気なんですね、わかります(笑)

891 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:55:19 ID:jIBVH41e.net
研ぎ難く砥石を選ぶ包丁をプレゼントするなんて自己満足でしかないな
まあモテない奴なんだろうけどw

892 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:56:28 ID:3imU1NoB.net
冷静に考えてみ


包丁を贈るって 変態やぞ

893 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/24(日) 23:58:12 ID:eu3rPa28.net
どこにでも批判しかできない人っていますよね(笑)でも否定し続けないと死んでしまう病気だからしょうがありませんよね。

894 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 00:04:09 ID:WKEaMRsU.net
>>893
批判されるようなことをする奴の常套句だな
まず批判される原因を断て

895 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 00:17:32.16 ID:FgYUwnX2.net
なんかわかっちゃいました。包丁の1つぐらいプレゼントする相手見つかるといいですね

896 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 00:28:39.64 ID:0WUox1/x.net
コスミック団十郎もZDPも粉末鋼だがハイスじゃない

粉末ハイスと限定したら、この二つ出す輩はただの馬鹿

897 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 02:25:02.49 ID:ymHBl/lW.net
>>893
こんなとこで聞くなよ荒れるから
刃物板行け

898 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 02:32:28.12 ID:JEZp1Jrl.net
>>895
「相手」ってどういう意味? バカじゃねーの?

娘には一人暮らしに出るとき安い鋼の三徳と菜切りを砥石とともに贈ったよ
研ぐ習慣をつけさせておいたから研いで使ってる
たまに研ぎ直して整えてやるけど

899 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 02:48:42.85 ID:FgYUwnX2.net
>>898
こんなところでムキになるなよ、恥ずかしい

900 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 04:48:32.53 ID:qH1PDWMK.net
キチガイ率高いな、、

901 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 08:40:30 ID:2P0TlRRu.net
>>887
わかる

902 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 08:42:22 ID:2P0TlRRu.net
>>893
あーこいつあれじゃん
東大くんw

903 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 08:45:00 ID:2P0TlRRu.net
知恵遅れっぽい丁寧語でレスしてるくせに急に汚言症っぽくなるやつ

904 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 08:47:09 ID:2P0TlRRu.net
そのうちスレ民を低学歴とか罵り始めるから相手にしてはならない

905 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 09:30:06 ID:WxTnlATo.net
プレゼントなんてほぼ設定なんだからNGしておけばいいんだよ

906 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 09:57:01 ID:zPO6MSeY.net
一人何役も大変だな(笑)そうまでしないと自我をたもてないのか。可哀想だな。これからコズミック團十郎買ってくるからもう粉末ハイスのネタはもういらないよ。

907 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 10:02:22 ID:hwSJtZvH.net
では話しを変えて

気まぐれクックが使ってる奴はどうなの?
刃が薄くて魚には向いてないように思うんだけどサクサクやってて
モチロン河豚の免許持っている位の経験があるのだろうけど

908 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 10:23:38 ID:wsrc+may.net
上司の転勤祝いに包丁プレゼントしようと思うのですがオススメを教えてください

909 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 10:31:12 ID:9OKfzCTD.net
牛刀のハイスが4000円台

正広 マサヒロ 10512 [正広作 ネオステンレス 剣型]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002116308/

910 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 10:55:06 ID:9OKfzCTD.net
自分ならこれをもらったらかなり嬉しい。

911 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 11:00:13 ID:Dx27zQyP.net
俺にもちょーだい

912 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 11:03:13 ID:H/7n0/B4.net
問合せしたらマサヒロの粉末ハイスははHRC59ちょっとと言われあまり硬くないので炭素鋼ステンレス割り込みのMC900を買った思い出

913 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 11:05:06 ID:9OKfzCTD.net
そちらは4800円

正広 マサヒロ 10391 [正広作 MC-900 三徳型] https://www.yodobashi.com/product/100000001002116324/

914 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 11:07:13 ID:9OKfzCTD.net
でも、59なら孫六の木蓮とあまり変わらない説。
それなら錆びにくい木蓮の勝ち?

915 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 12:46:28 ID:t6zWGdS+.net
研ぎたての包丁は食材に鉄のにおいが移る

916 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 13:52:25.02 ID:qU/BzIZd.net
次スレ

【家庭用】包丁の選び方 78丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1574657520/

917 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 14:19:05 ID:BDrjCsrp.net
>>907
今度からMC907とか
907司会者とか名前欄に入れていいよ
入れてくれるなら仕切るのも許すよw

918 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 14:19:51 ID:BDrjCsrp.net
>>908
グローバルがいいと思います!

919 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 15:04:52 ID:9OKfzCTD.net
グローバルは折れるからなあ
もろい

920 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 17:11:25.57 ID:Rc9h5IpM.net
>>915
実際に食材に移るのは炭素鋼の和包丁くらいだけどな
ステンレスでは分からないし洋包丁だと研ぐ面が狭いから

921 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 17:15:11.80 ID:9OKfzCTD.net
鉄分が摂取出来ていいではないか

922 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 17:34:26 ID:KU+YZQOn.net
ステンレス包丁をクレンザーで磨くと金属臭がするんだけど
シンクを磨くとひどいにおいしないの?

923 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 17:36:57 ID:T53g/sXv.net
>>922
シンク磨くと面積広いからすごく臭うお

924 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 17:55:06 ID:9OKfzCTD.net
それも舐めればいい

925 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 18:58:17.19 ID:zoM7moh5.net
次スレ立ったからオススメテンプレ貼りたい言ってた人は勝手に貼れよ

926 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 19:10:15.38 ID:lW70ryCM.net
あれこれ悩むのが楽しい
手っ取り早く無難なのがほしいならアマゾンランキングおすすめ

927 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 19:16:15.56 ID:T53g/sXv.net
無難なのがほしいならミソノ買っとけ
ステマでもなんでもなくミソノってそういうもんだから

928 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 19:52:30.63 ID:S/O2XTJ6.net
良いものが欲しいならツインセルマにしとけ

929 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 19:54:51.81 ID:j77ooxKV.net
ツインセルマックスは肉厚すぎて切れ味がイマイチなんだよね
肉削ぎするにも粉末鋼は時間かかるし

930 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 21:29:14 ID:NBnsDSwu.net
https://img.cpcdn.com/recipes/1146285/640x480cq60/cd1fc7ae5183991eae71b696d0c8d821.jpg?u=1025998&p=1275455254

こんな感じで手羽先や手羽元を開くのに適した包丁って何になるの?
小さい出刃?
専用に1本用意するとしたら何買いますか?

931 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 21:33:09 ID:FbTZMEx0.net
>>930
手羽包丁

932 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:01:01 ID:S/O2XTJ6.net
>>931
悪くない

933 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:02:56 ID:FUFBSUlY.net
包丁を研ぐのに喜びを感じないから、ロールシャープナーで週1〜2で研ぐとして一番使いやすい素材って何?

みんなすごくちゃんとした手入れ前提で書いてるから訳が分からない。

934 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:06:49 ID:t6zWGdS+.net
>>920
UX10は移るらしい
グランメゾンでやってた

935 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:07:57 ID:e2PntQS9.net
本日のシッタカくん
ID:0WUox1/x=ID:t+DJouKi=ID:0Gm5lJNf=ID:CsUQGt5v=ID:Yqmi5ZiE

936 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:13:17 ID:e2PntQS9.net
>>933
モリブデン鋼やモリブデンバナジウム鋼だな
6Aや8Aといった

937 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:14:32 ID:FUFBSUlY.net
モリブデンね。
じゃあ、それにする。
今粉末ハイス鋼を使ってるんだけど、しっくりこなかったから楽しみ。
教えてくれてありがとう。

938 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:14:57 ID:T53g/sXv.net
>>933
ロールシャープナーは週1じゃ意味ない
持続力ないから切りながら何度も使うことになる
鋼材的には6AかX50CrMoV15で十分
ただ個人的にはロールシャープナーではなくスチール棒を薦めたい
刃角を自分で決められるしカエリの処理もできる
https://i.imgur.com/WwqOjdp.png

939 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:34:26.87 ID:2P0TlRRu.net
浅学なもので鋼材でいうとモリブデンバナジウム鋼って言い方だけが銀三とかVG10みたいな言い方に対して物凄く曖昧な気がしてるんだけど
でもモリブデンバナジウムって括るしかないしな
そう言うしかないよなと思う
納得もしている

940 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:45:22.93 ID:FUFBSUlY.net
>>938
こちらもありがとう。
使い方がよくわからないからYouTubeでも漁ってみるね。

941 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:49:35.17 ID:T53g/sXv.net
>>939
日本でモリブデンバナジウム鋼と呼んでるのはほとんどは愛知製鋼のAUS〜のことだな
AUS6MかAUS8の場合が多い
大同特殊鋼のDSR1K6の場合もある
ちなみにDSR1K8はバナジウム含まない
440系もバナジウム含まない
AUS6はモリブデン含まない

942 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:52:23.08 ID:2P0TlRRu.net
>>941
わざわざすみません
勉強しますわ

943 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 22:59:57 ID:e2PntQS9.net
>>939
まあ炭素鋼の様なざっくりとした呼び方だからね

944 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/25(月) 23:02:23 ID:TjIKXATc.net
この時々現れる鋼材博覧強記は何者なんだ
DSR1K6とか初めて聞いたわ

945 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 01:33:01.62 ID:skZUYuTI.net
Brietoの骨スキ買ったら刃が薄くて出刃代わりにはならない感じだわ
骨スキに薄いのがあるなんて知らなかった
現物見て買わないとダメだな

946 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 02:54:44.92 ID:laU6DUxD.net
>>944
シッタカの鋼材偏執狂が目新しい鋼材を覚えて喚き散らしているだけのこと。
褒めちぎると調子に乗って馬脚を現すことになるだけ。

947 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 08:06:04.62 ID:uNahCmWs.net
>>945
刃元で鶏骨をガンするのに躊躇するほどの薄さなの?

948 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 12:20:27 ID:X6AoHeC0.net
テンプレ作成は忙しくて遅くなる
誰か有志頼む

949 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 12:47:27 ID:U8+FXmuD.net
>>948
有志なんていないよ
お前が自演で多数派工作してただけだろ
やりたきゃ勝手にやれ
藤次郎やトゲールと同じように非公式テンプレとして罵ってやる

950 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 13:36:24 ID:cA/eofNj.net
もうワッチョイ有りにして欲しいわ

951 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 14:58:18 ID:X6AoHeC0.net
>>949
コイツ本当にどうしようもないな、氏んで欲しいわ

952 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 15:24:43.85 ID:X6AoHeC0.net
青木ヶ原に逝ってよし
先輩たちが骨になって待っているぞ

953 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 15:28:36.48 ID:X6AoHeC0.net
0074 ぱくぱく名無しさん 2019/11/03 20:27:07
俺に関して言うとぶっちゃけ包丁は関孫六わかたけ三徳しか持ってない

954 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 15:31:28.28 ID:9R7TqfS5.net
>>950
料理板はできないエラーが出る
だからどこのスレにも基地買いが常駐してる

955 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 15:44:57.29 ID:X6AoHeC0.net
>>949
孫六しか持ってないのに、エラソーに笑

0074 ぱくぱく名無しさん 2019/11/03 20:27:07
俺に関して言うとぶっちゃけ包丁は関孫六わかたけ三徳しか持ってない

956 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 16:11:18.81 ID:ym91wUdI.net
テンプレくらいあってもいいけど

957 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 18:02:41 ID:eexh+srT.net
本日のシッタカくん
ID:laU6DUxD=ID:t+DJouKi=ID:0Gm5lJNf=ID:CsUQGt5v=ID:Yqmi5ZiE=ID:0WUox1/x

958 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 18:05:19 ID:e5P3+v5l.net
うちに関孫六はないけど濃州孫六ってのはある
高級品?

959 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 18:22:27 ID:ym91wUdI.net
テンプレっぽいものを貼っておいた

文句がある人は自分で作ること

960 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 18:25:42 ID:X6AoHeC0.net
>>946
鋼材バカの一つ覚え

961 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 18:33:12 ID:eexh+srT.net
本日のわかたけくん
ID:X6AoHeC0=ID:kCFab09s=ID:5RweXFku、 ID:uaMvrvmi=ID:rBvkyHBV=ID:MKRyie9+= ID:3NxunN4T=ID:EmsT7T51=ID:v8a88v6I=ID:iKpKIUG4=ID:EVOIVv6t=ID:fJNBOSJw=ID:dAKMYl/v= ID:l7MNJvpd=ID:1H/JVhRM= ID:iPWlVsn0= ID:RVKCx9dO= ID:eu3rPa28= ID:9OKfzCTD

962 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 19:08:45.93 ID:X6AoHeC0.net
>>961
お前がわかたけ君だろ笑

関孫六のわかたけしか持ってない、極貧ニートだろうが爆笑

963 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 19:09:39.83 ID:X6AoHeC0.net
外来種

複垢カミツキガメわかたけ君♪

964 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 19:52:42 ID:ym91wUdI.net
何にもスレに貢献してないのに、文句ばっかり言うのはよせ
他人を攻撃するのも感心しないな

それは単なる荒らし

965 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 21:32:48 ID:YxAF6Fby.net
>>958
廉価版

966 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 21:36:08 ID:YxAF6Fby.net
>>915
料理を生業とする人は一日の締めに包丁研ぐな
一日置くと結果的に酸化皮膜ができて臭い移りしなくなる

967 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 21:51:04 ID:N1P88iA1.net
>>966
そうなんだ
勉強になった

968 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 21:57:57 ID:eexh+srT.net
鋼の包丁を使う日本料理だと常識だぞ

969 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/26(火) 22:43:18.41 ID:ym91wUdI.net
>>966
ありがとう。おれも知らなかったよ。

970 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 00:37:41.21 ID:M/Testjo.net
荒らしが荒らしのたてたスレに移って本スレが平和になったなw

971 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 01:51:05 ID:lznNx2RK.net
包丁を送りたい症候群の人は堺直次郎にしとけ
現地に行けなくてもメルカリとかで買っても高くはないし
いろんな意味でネタにもなる 実用でも普通に使える

972 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 03:03:00 ID:OJU1CkbR.net
>>971
今日はなぜか眠れない
直次郎は価格相応といったところでしょう
お値段以上の包丁はいくらでもあります

973 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 06:25:06 ID:52Tv1qRk.net
ミソノでも木屋でもいいんだけどあの無骨な黒い柄とか白木の柄って取り替えられないのかな。
ほんの少しデコラティブな替え柄があるといいんだけどなあ。

974 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 06:28:27 ID:VFFXYEUm.net
3000円で交換してもらったことがある。

975 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 08:34:28 ID:zN4Oj2IG.net
まな板の奥行幅が26〜27cmの環境で
24cmの牛刀は持て余しますか?
18cmを既に所持してるため
買い足す牛刀のサイズで迷ってます
21cmと24cm・・・21cm買ったら18cm全く使わなくなりそうで・・・

976 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 08:44:40 ID:kXnHUVDV.net
>>975
まな板のでサイズは関係ないよ
まな板がテーブルより低い状況なんてないから

977 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 09:07:17 ID:rpWM3bfW.net
>>976
シッタカガイジは向こうのスレでテンプレ作っとけよ

978 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 09:29:10.10 ID:kXnHUVDV.net
>>977
どうした急に?
落ち着けよ

979 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 09:47:30.30 ID:i/uLQT8S.net
>>975
まな板よりも作業スペースの奥行きが大事では?
柳ではなくとも刃元で切るときに切っ先が当たるようでは無理かと

980 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 09:49:11.96 ID:vb2mQZef.net
左用の柳刃包丁探してるんだけどおすすめありませんか?
慣れてないので1万円以下で探しています

981 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 10:02:33.40 ID:lznNx2RK.net
>>972
堺直次郎の「ネタとしての性能」は相当あるぞw

982 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 10:10:11 ID:lznNx2RK.net
>>980
料理板より刃物板の方が適切なアドバイス受けられると思う
家庭用なのか仕事なのか、自分用なのか贈るのか、メンテフリー(研ぎは低頻度)がいいのか等々は書いた方がアドバイスは受けやすいよ
今の問いだと漠然としていて何を求めているのかわからない

983 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 10:36:10 ID:zN4Oj2IG.net
>>979
まな板が26cmくらい
その奥は20cmくらいでした

ボウルを置かなかったら根本から引き切りする時に
切っ先が壁に当たらないくらいでしょうか・・・

984 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 11:07:39 ID:vb2mQZef.net
>>982
家庭用で自分が使う用です
出刃と三徳は鋼を使ってるのでよく研ぎます
料理も素人なのでたいしたものはつくらないのですが
左用片刃が欲しいので質問しました

985 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 11:24:10.35 ID:OJU1CkbR.net
>>980
まずは、安いものを使ってみてはいかがですか?

804-165 佐竹産業
廃番?の左用刺身包丁ですがメルカリ等に流れているかも知れません。

正広作 ステンレス鋼 左きき用 柳刃庖丁 21cm MS-8

986 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 11:34:54.91 ID:OJU1CkbR.net
あと見つからないけど、青紙スーパーの土佐黒打とかはお値段以上ですよ。

987 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 11:45:53.67 ID:OJU1CkbR.net
連投すいません。
佐竹産業の左用もありました。
初めて使うには、少々長めです。

【期間限定クーポン】和包丁 刺身包丁 240mm ステンレス 白木柄 ( 左利き用 右利き用 包丁 24cm 料理包丁 柳刃包丁 庖丁 ほうちょう 万能包丁 ナイフ キッチンナイフ キッチンツール 調理器具 濃州正宗 )【5000円以上送料無料】

両刃の刺身包丁なら、左利きでも問題なく使えます。
黒打 柳刃包丁 クルミ柄 スーパー鋼 210mm(1本入)

988 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 11:57:36.90 ID:xS7k2qep.net
210はキャベツ専用にしてるわ
まな板はデカいの買うと2.5sはあるので長い包丁自体使わなくなる
長い包丁にはデカいまな板がセットでいる
軽くて小さいまな板には180がちょうどいい
デカいまな板を出したり終ったりは面倒なので、軽い小さいまな板で使える180の包丁が一番だとわかる

989 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 12:05:54.01 ID:kXnHUVDV.net
まな板の大きさは関係ないよ

990 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 13:17:52 ID:akuNtn8t.net
どっかで包丁はまな板の奥行きと同じ長さかそれ以下が良いと聞いたことがあるけどな

991 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 13:55:59.89 ID:OJU1CkbR.net
あまり小さなまな板だと、キャベツ半玉切ったら溢れて来ます。
小さなキッチンでも、それなりの大きさがあった方が使いやすいと思いますよ。

長い包丁使うっていう事は大きな食材を切る訳だし。

ゴムまな板アサヒクッキンカット 家庭用 M(380×210×13mm)
は、エラストマー製で柔らかくて包丁の切れ味も長持ちするし、とても使いやすい。

Lサイズもあるよ。

992 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 14:02:29.35 ID:mlTqyEzn.net
>>975
今の18cm牛刀に厚紙かなんかで6cm分足してみて実際にいろいろイメージした方が手っ取り早いよ
いきなり+6cmって持て余すかもしれないしね
デカいもの切ったり引き切りとか多用するならいいんだろうけど普段使いには21cmの方がいい気はする
あれやこれや使い分けるのもいいけどこれ一本てやつがあるのも便利よ

993 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 14:03:50.79 ID:akuNtn8t.net
ウチもクッキンカットだ

994 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 14:42:52 ID:zN4Oj2IG.net
>>992
ありがとうございます

21cmが一番居心地がいい感じでした
オールラウンダーでこれ一本でいけそうな感じです

24cmは大きなものを一刀両断したり
重みが便利そうで18cmと差別化できていいかなあと

21cm買うと18cm全く使わなくなりそうなのと
同じようなのを買い足す感じがして二の足踏んでます

995 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 15:11:54 ID:OJU1CkbR.net
>>994
あんまり大きいと洗うのがめんどくさくて邪魔になりますよ。
それより、適した包丁を使った方がいいです。

例えばかぼちゃ切る時は、外の皮だけ硬いから刃先を入れて中から切り進む感じにすればいいとか。

切り方の工夫をすると、重さや大きさで無理やり切らなくても楽に切れます。

996 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 15:24:57 ID:M/Testjo.net
>>994
24cmと18cmの牛刀を使い分けている身として一言いうと、買い足すのなら24cm、買い替えるのなら21cmかな
買い足して使い分けるのなら、長さに6cmは差があった方が両方にメリットがあって使い易いからね
それと24cmの牛刀は大きな食材に対してや引き切りに有利なだけではなく、長さ由来の重さで刻みや微塵切りにも使い易いので便利だよ

997 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 15:36:58.19 ID:M/Testjo.net
次スレです

【家庭用】包丁の選び方 78丁目【業務用】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1574836352/

998 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 15:42:07.37 ID:CEyjvyoK.net
逆に21cmで出来て
18cmで出来ないのって何?

999 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 16:40:13.93 ID:Hyh4SDkm.net
>>975
定規か何かその長さの握って切る振りしてみ?

1000 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/27(水) 16:43:16.61 ID:kXnHUVDV.net
慣れだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200