2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本場の味】四川麻婆豆腐3【家庭でも】

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/25(土) 02:08:12.75 ID:9AlzGqwW.net
本場の味を家庭でも手軽に再現できるよう、
歴史や文化背景の話も含めて議論していくスレです。

前スレ
【本場の味】四川麻婆豆腐2【家庭でも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1330600468/


※麻婆豆腐全般はこちら
麻婆豆腐のつくりかた ご飯18杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582767490/

191 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 08:06:05 ID:np7vZJYK.net
上野の野澤屋っていうか、
アメ横ビル地下一階の数軒に、かなりいろんなエスニック食材があるから行ってみると面白いね。

192 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 08:38:01 ID:e/PzPhQH.net
>>190
何県なの?普通に売ってるけど。
池袋の食材屋なんておいてないとこのほうが珍しい。

193 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 11:42:09.59 ID:d6sb/BH9.net
>>192
郫県

194 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 12:16:13 ID:e/PzPhQH.net
そりゃ売ってないわな

195 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 12:33:02.66 ID:AsQZRuJ3.net
いや、だったらすぐ手に入るだろw

196 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 13:00:17.28 ID:e/PzPhQH.net
郫県の人達はみんな上野アメ横で買ってるよ

197 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 13:06:53.83 ID:o1sRCpiJ.net
そもそも中国物産扱っている店がない。
通販だと高い送料が上乗せで割に合わない。

198 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 13:09:44.01 ID:JViFoThJ.net
送料もケチりたいくらいなら買わんでエエよ

199 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 13:22:23.14 ID:0GgDLxoj.net
>>197
他の物も買えば良いだろ
紹興酒 ふかひれ 干し貝柱 香酢 豆豉とか
あと中国食材店でうってる白胡椒は
中国っぽい味がしてオススメ(たぶんSbとかより安い)

200 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 14:02:59.28 ID:K/eL92mD.net
>>198
身も蓋もないけどまあその通りだな
買いに行くとしても交通費かかるわけだし

201 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 18:13:52 ID:Pi+3B+el.net
リキンキの普通の豆板醤がスーパーで226g350円ぐらい。
ピーシェン豆板醤がAmazonで最安1kg930円、送料無料。

多いとか言わないこと。

202 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 19:06:30 ID:lHnjqqxk.net
>>201
正直どれがいいのかむずかしいね。
取りあえずは原料の種類が少ないのを
選んでいるけど。

203 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 20:22:32.88 ID:sp25iaTb.net
花椒油安いところない?

204 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 21:13:12 ID:CUWy/npu.net
>>203
中国

205 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 10:36:05 ID:JwgdN1sK.net
花椒油自作した人いますか?
油臭さがひどくて美味しくないのは何が悪いのか…
花椒を水20分でふやかし、水気を切って、150度に熱した油をかけて、一晩放置して作りました。

206 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 10:37:30 ID:JwgdN1sK.net
花椒13gに対し、油125gでやりました。

207 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 12:03:56.81 ID:e5NVbIl+.net
>>205
作り方は人それぞれやね
http://www.xiachufang.com/category/2048/

208 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 17:15:45.20 ID:qqMSrVTc.net
水でふやかす工程いる?
ラー油みたいに作ればいいんでは?
花椒を粉にして焦げ防止に油まぶしておいて、そこに低温で熱した油をかけて一晩

209 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 18:06:18 ID:qqMSrVTc.net
>>205
酸化してない新鮮な油使った?
何油使ったの?

あと150度って高くないかな
入れた瞬間に花椒が揚がってるような。

210 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 19:31:13.86 ID:8DPYxF/u.net
>>208
ttps://www.oishikerya.com/entry/%E8%8A%B1%E6%A4%92%E6%B2%B9%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9
このサイトを参考に作りました
ttps://www.youtube.com/watch?v=sahNrS6GdRU&t=689s
中華料理屋の仕込みでもふやかしてるようです。

>>209
油は新品のサラダ油です
もちろん作る前は臭くなかったのですが、可能性としては150℃に熱したときに酸化したかもしれないなとは思っているのですが
どんなレシピならおいしくなるか聞いてみたいと思っています。
今回作ったものは痺れるような感じはかなり薄いです

211 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 06:25:38.54 ID:saBlWNug.net
花椒油はユウキのやつがコスパで最強

212 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 00:59:07 ID:HaLQJbec.net
すいません
セブンの麻婆、クックドゥの赤麻婆は手作りで再現可能でしょうか?
麻婆豆腐初心者でもつくれますか?

213 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 02:06:55.07 ID:jR5xHges.net
>>212
とりあえず↓のスレで聞いて
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589988274/

214 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 02:51:10.99 ID:kimjKfNF.net
本場の味を求めてるスレで万人受けを聞かれても
ココの住人的にはおそらく違いが大きすぎて無理なんじゃないかと

215 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 08:35:20 ID:2hqEdMMp.net
>>212
再現可能かどうかはともかく
手作りで本格四川麻婆豆腐は可能ですよ!

216 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 11:41:36 ID:42HNdoGt.net
>>215
そいつ触れたらアカン

217 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 19:55:46 ID:gt68HqYR.net
鉄腕ダッシュでトキオが麻婆豆腐と炒飯作ってるけど、、、、完全なド素人料理ですなあ。

218 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 20:59:59.11 ID:UDDcWhdN.net
あっちのスレがうんこスレになってて悲しい

219 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 21:04:10.73 ID:a1t+0qsM.net
こっちも時々駄犬がウンコ画像を貼っていくけどなw

220 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 21:05:33.24 ID:jIgORoyO.net
>>218
元からだろ

221 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 21:20:02 ID:UDDcWhdN.net
間違えてあっちにレスしちゃったよう_(:3」z)_

222 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 02:10:19 ID:Hyj3lIoA.net
>>217
完全な素人が辣油や焼豚をゼロから作るか?

223 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 08:49:18.34 ID:UdSPewHp.net
それぐらい作るよ。
花椒油、葱油、鶏油あたりは
余程拘ったいる人だけだろうけど、
素人で豆板醤作る人もいる

224 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 09:24:11.45 ID:TRwCj2qc.net
ラー油は作りたいと思うけどそんなに使わないからなあ

225 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 12:39:11 ID:UdSPewHp.net
揚げ物とかしたら、余った油は辣油にして再活用するべし。

中国風の焼豚は皮付きとかなかなか売ってないので頻度少ないものの、
日本風の煮豚焼豚はバラやモモ買ってきて、耐熱ビニールに調味料ごと入れて、
炊飯器で半日保温するとかで作れるから頻繁に作る。

226 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 14:15:33 ID:fdrgZsxu.net
>>223
花椒油なんて超かんたんじゃん。

227 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 15:18:24.21 ID:gmEEAOk2.net
花椒油は濃いやつ作ろうとすると結構大変じゃない?
結局既製品買った方がいいってなる

228 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 15:22:13.48 ID:6VFojjZQ.net
花椒辣醤で良いじゃん

229 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 02:03:05.11 ID:ETjuUhoF.net
ニンニクと一緒に潰して刻んだ花椒を油で炒めるよ
しびれる味と香りが良い
青花椒で作って最後に花椒もいける

230 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 08:23:50 ID:eZ/ss3V5.net
>>226
簡単だけど、用途が限られるから、
余程中華好きじゃないと作らないでしょ。

231 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 15:54:52 ID:acb8uDPR.net
>>230
いつもYouTubeで見ている中国の料理番組では花椒油を作りおきするのではなく料理の度に少量ずつ作ってるね。

232 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 22:59:40 ID:2HWrlvM4.net
>>231
youtubeの動画見てると花椒油って長い事油に漬けておかないと味でないのかと思ったけど
その度に作ってて味出るものなの?

233 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/12(日) 19:18:36 ID:pGr/pHkI.net
私は花椒 食谱(レシピ)で検索しました。
作り置き用でも使い切り用でも花椒を油で揚げて煮出すような感じ(辣油の製造行程と同じ)と理解してますね。

234 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 06:49:38.43 ID:I/GPbVPt.net
花椒油使ったのと、そうでないので
判別できなかったから、以来作ってないな
みんなすごい鋭敏な舌の持ち主だなぁ

235 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 09:26:31 ID:Q2/O96P6.net
入れる量の問題じゃね

236 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 14:53:30 ID:7HRZvyxA.net
昨日の晩は日本風の優しい味のマーボ豆腐を作ってみた
これはこれで美味しい

237 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 14:54:15 ID:kljtuIz8.net
買ったやつだけど小さじ1くらいでもかなり効くぞ

238 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 15:08:48.12 ID:Z/QbKPVl.net
>>236
スレチ

239 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 18:25:19 ID:Ca610AWX.net
>>237
マジで?
そのもの 舐めたけどよくわからなかった。
市販の一度買ってみるか

240 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 19:01:25 ID:DvviRXIg.net
麻婆豆腐を作る時にホールの花椒を油で炒めるのが一番やよ

241 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 20:29:07.99 ID:uDDAr3fs.net
S&Bの四川風辣油はホール花椒入りだけどクソだからな
お前ら買うなよ、絶対買うなよ

242 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/14(火) 23:00:47.45 ID:34F4SR39.net
どうした?
買われると都合悪いのか?

243 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 04:03:18.23 ID:RKYxHdmY.net
豆腐を大量消費するための手段でしかないから
肉と塩気が十分なら味は大した問題じゃない

244 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 08:12:40.89 ID:hDX/O6Fh.net
https://i.imgur.com/wYh8Zos.jpg
youkiの花椒油買ったけど俺には強すぎたわ
お前らは紅花椒と青花椒どちらが好きなん?

245 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/15(水) 08:52:18.14 ID:9TH8O2ZU.net
普通の花椒です

246 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 04:25:29 ID:OsqWTURA.net
>>236って頭も性格も悪そう

247 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 18:58:35.78 ID:Oe9etIOX.net
ラー油ドバドバ入れてもおいしいままだけど
花椒油は本当に2,3滴で味劇的に変わるし本当にちょっとでいいよね

248 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 02:27:10.93 ID:UxJqRu6F.net
完全に味覚障害ですね
当分の間辛いものを食べるはは控えましょう

249 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 22:18:33.76 ID:3NAJkNjr.net
1L入りの適当な麻婆豆腐の素に
なにか一つ本場っぽい調味料付け加えるなら何がいいの?
豆板醤とか甜麺醤とか花椒とかで

250 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 22:38:02.78 ID:RE2hPpLV.net
何も加えない
元はそれで完成品なので下手なことするとバランスが悪くなる
強いて言えば花椒だろうけど日本式の甘ったるい素だったら合わないと思う

251 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:09:53.95 ID:XpakQDtW.net
八角

252 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 00:09:40 ID:8TyQ3BLS.net
        ジ ョ ロ  キ ア 

253 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 06:55:19 ID:56P3cFQj.net
チンピだな

254 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 12:34:34 ID:eYvURDsG.net
>>250
それ、わかるわ。
何かを足すと何かが不足する。
全体見直さないとダメ。
なら最初から作った方が楽。

255 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 12:50:23.06 ID:C5HU3sao.net
不良?

256 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 06:16:06.92 ID:Hp6x0+Oi.net
   

令和納豆が「陳建民の麻婆豆腐」弁当を提供 まさかのコラボかと思ったらまさかの無許可www
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595357856/


111 ボルネオウンピョウ(茨城県) [AT] ▼ 2020/07/22(水) 05:37:44.05 ID:V4/a6VsQ0 [1回目]
>1
こういう名前の人は他にもいるし、たまたま麻婆豆腐が得意な人だった可能性もある。この点でこの店を叩くのは無理があるのでは。
まだ消している分、誤解を招くような行動を慎む謙虚さもあり、好感が持てる。
   

123 ピューマ(長野県) [PL] ▼ 2020/07/22(水) 05:45:04.74 ID:SyjnunzY0 [3回目]
>111
>1にあるは「受け継がれる陳建民さんの麻婆豆腐! 
日本に四川料理を広めた陳さんの味は別格です」

これを別人と言うのは流石に厳しいと思うけど同等クラスの同姓同名で麻婆豆腐を広めた人居るの?


124 ボルネオウンピョウ(茨城県) [AT] ▼ 2020/07/22(水) 05:47:35.08 ID:V4/a6VsQ0 [4回目]
>123
まったくいないわけではないと思う。麻婆豆腐は中国のソウルフードだし、同姓同名は当然ありうること。

https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/07/reiwa_chin01.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/07/reiwa_chin02.jpg
  

257 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 21:36:33.17 ID:YVnO8JWU.net
あっちのスレが酷いことになってるなww

258 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 22:51:58 ID:Tg6HSwU2.net
全部肯定されなきゃイヤってことなんかな?
すぐ攻撃的になるのやめてほしいよね

259 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 02:27:37 ID:YMP/aazk.net
何故だか万人向けのコンビニ惣菜の宣伝マンが居るんよ
はっきりいって場違いと言うかスレの住民とは掛け離れてる味覚だけどなぁw

260 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 21:13:41.50 ID:GeLJqiEE.net
このスレでも画像上げると出鱈目に攻撃されるけどな

261 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 06:06:51 ID:Z4MiJHZ6.net
毎スレ頭の本格四川麻婆豆腐の人かな?

262 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 20:13:36 ID:AmY2q68y.net
あれはそういう流れ

263 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 22:12:01 ID:0u3OSmAy.net
いやガチで叩かれてるだろあれは
俺だってあんなの食いたくないもん

264 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 00:54:58 ID:9Dn/woVw.net
あれはネタでやってるとしか思えんけど

265 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 01:13:51 ID:lluqfoOF.net
>12もネタなら好き

266 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 02:11:29 ID:wqeoCi2p.net
色んな麻婆豆腐があっても良いと思うけどね
このスレの人の自作だって見た目の色だって違うだろうし、色が違えば味も違う
中華街の麻婆豆腐が美味しいと言われる店だって、美味しくても見た目、味は異なる
これを「四川麻婆豆腐」に限定しても違うんだからな
料理なんてそんなもんよ
そもそも、四川麻婆豆腐を定義できる者はおるか?
豆板醬、豆腐すら限定できない料理なのにさ

267 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:23:46 ID:ZRRsj3sN.net
>>266
私が認めたものが四川麻婆豆腐です。
一子相伝なので認定は厳しいですよ。

268 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 23:14:19 ID:fXawjdn1.net
あっちのスレに基地害がいた

703 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/10(月) 21:08:49.33 ID:ksPbEGkv
わかる
肉しっかり炒めて豆腐も下茹でして丸美屋にピーシェンと豆豉入れて長ねぎの荒みじん切り最後の方に入れてよそってから花椒ふりかけると美味いよな

269 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 23:20:58 ID:edN8w/K+.net
>>268
ただのボケだろ

270 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 23:42:18 ID:3piRLnvy.net
>>268
ごめん俺や…
けどこれがボケってわからない人いるんだ…
もっとちゃんと豆板醤炒めてとか花椒油も入れてとかしたほうが良かったかな…

>>269
アナタイイヒトネ!ワカテルネ!

271 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 01:00:24.43 ID:YbTpWFgq.net
>>270
丸●屋はNGワードやで

272 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 10:32:59.97 ID:iwUskOXL.net
豆板醤を炒めるとか真面目にやってる奴がまだいたのか
あれは辛みを飛ばして風味を生かすためだけど、家庭の火力では何の意味もない

273 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 12:30:07 ID:chng8ySH.net
炒めても辛味は飛びません
アホ丸出し

274 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 12:34:07 ID:8daJ1c7H.net
>>273
むしろ辛味成分が油に溶け出して辛く感じるのになw

275 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 13:15:21 ID:pLBglgJk.net
多少は飛ぶよ
多少はね

276 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 14:55:21 ID:iSlQM0OJ.net
辛味成分が油に溶けだすと辛く感じるを科学的に説明してみてくれよ

277 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 15:11:22 ID:8daJ1c7H.net
>>276
・油という液体に溶け込むことによって舌全体に辛味成分が付着する
・水溶液と比べて長時間舌に辛味成分が留まる

278 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 15:27:58.51 ID:vkEXqBfR.net
豆板醤を業務用の強火で炒めると思ってるアホがいると聞いて来ました

279 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 15:40:19.16 ID:HF0z9nQn.net
アホに構うなよ

280 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 15:49:15 ID:iwUskOXL.net
豆板醤と豆?とショウユは油で炒めることでよい味になる。炒め方が足りないと、なんとなく全体にぼけた感じの味になってしまう。
焦がさないように、と書いてはいるが、少しぐらい焦げてしまってOKという気持ちで、強火でよく炒めることが大事である。

281 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 17:02:34 ID:dqIj/4zQ.net
>>280
よそからコピペするのは著作権違反になります

282 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 17:18:53 ID:vkEXqBfR.net
>>279
暇なもんで…どうせスレ止まってたしええやろ

>>280
なんか今調べて引っ張ってきたような内容だなと思ったけどほんとにコピペなんか?しょーもないなお前
ちなみに家庭用コンロ舐め過ぎな?作ったことあるんか?

283 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 17:37:42 ID:chng8ySH.net
このコピペ元の人は家庭の火力でも調味料焼けば味が出せるって言ってるんだぞ
>>272の主張とは矛盾してる

284 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 19:01:13 ID:vkEXqBfR.net
オラ!>>272出てこい!のAAはこういう時に使われてたのかな
プロの素人向け動画とか四川出身の素人ですら日本のキッチンでもやってるんだから何の意味もないはさすがにないよね

285 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 21:49:27 ID:bFAD28ga.net
中国で豆板醤を油でいためる理由は、
中国の豆板醤は生の唐辛子の匂いがするから炒めないとまずいから、らしい
ttps://youtu.be/xnyxEFJ5C44?t=250
日本の豆板醤で炒める必要があるか疑問

286 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 21:54:15 ID:wSsHujEk.net
このスレは本格派スレだから住人が使ってる豆板醤も中国産だろ

287 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 22:02:47 ID:bFAD28ga.net
確かに、ピーシェンは中国のだろうから、炒めた方が良いのかもね
匂い気にしたことはなかったけど

288 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 22:16:33.43 ID:vkEXqBfR.net
ユウキの普通の四川豆板醤、国内製造だけどめっちゃ生の匂いするで
1,2を争うくらい日本の豆板醤な気がするけど

289 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 23:53:14.05 ID:2t2b3h98.net
1,2を争うくらい日本の豆板醤って何だ

290 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 06:29:06.28 ID:yo85O7b9.net
日本で最もポピュラーな豆板醤のひとつってことやろ
ていうか日本の豆板醤て何だよどれだよ

291 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 07:23:57 ID:wSqFGZ2s.net
>>285
料理によるけど、麻婆豆腐では炒めないとダメ。
以前、後入れ試したことあるが、全然旨味足らず、角が立った感じで美味しくない。

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200