2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うまいチーズ、うまくないチーズ(3回目)

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/29(水) 13:07:37 ID:GOV42qd0.net
城崎さんの意志を引き継ぐためスレを立てました
引き続きチーズの話題を語りましょう。

17 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/04(月) 18:47:53 ID:btm8WKK1.net
エレメンタルチーズとチェダーチーズのカロリー高いよな
https://i.imgur.com/POy079d.jpg

18 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/04(月) 19:16:00 ID:ruQ3OGP2.net
水分が少ないからカロリー高いのかな

19 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/05(火) 08:10:29.74 ID:d24xhn0n.net
カマンベールが意外とアッサリしてるな

20 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/06(水) 21:54:05.57 ID:pmUNivl3.net
フレッシュのモッツァレラってホントコクがないよな
発酵と熟成をしないとダメだな

21 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/06(水) 23:38:30.46 ID:2jcyP1EV.net
あのゴーダチーズも熟成すればれっきとしたハードチーズだしな

22 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/07(木) 12:42:30.32 ID:f9wqXcfY.net
セルロースって何ぞや?

23 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/08(金) 08:57:46 ID:tnOqkqkf.net
接着防止剤だよ
食物繊維だとかが使われてる

24 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/08(金) 17:50:52 ID:0ch5ofmq.net
添加物って要らんよなモッツァレラが一番旨いわ

25 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/08(金) 19:54:09 ID:oeit7ooh.net
チェダーチーズってさあまりチーズ工房で作られてないけど製法が難しいのが原因なのかな?

26 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/09(土) 00:44:43 ID:zQ2c05b4.net
ブスタッファガコクないとか食ったもんはイミテーションだろうな

27 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/09(土) 00:52:50 ID:EcikQzgh.net
モッツァレラチーズとか味気ないわ
正直ピザしか合わない

28 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/10(日) 09:52:11 ID:JCjt/xof.net
トマトと一緒にカプレーゼって知らない?美味しいよ
白ワインと一緒に

29 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/10(日) 23:18:27 ID:kgkl4LCG.net
日本人がチーズといえばやっぱりゴーダチーズなんだよな

30 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/10(日) 23:36:29.92 ID:kSO7BiQx.net
ゴーダチーズってある意味チーズの見本だもんな
癖がない(酸味がない)しな

31 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/11(月) 19:20:11 ID:k17pVbJF.net
ブラータ美味しかったよ
リガーテとリガテーニのトマトパスタに混ぜ混ぜしてみたけど、ソースに負けないモッツァレラだった
モッツァレラを更に濃くしたような、キングオブモッツァレラのような味だね

32 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/12(火) 21:22:56.02 ID:LgvSvtU/.net
チーズに苦味や酸味は子どもは嫌がらないのかな?
プロセスチーズは発酵止めて苦味や酸味は感じないけどナチュラルチーズは乳酸菌とかが生きてるから仕方ないよな

33 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/13(水) 10:10:42 ID:Lvs1yl1P.net
KIRIのクリームチーズあたりから始める手もある
プロセス・ナチュラル混ぜて出してみて選ばせるって方法もある
掛けチーからでもいいよ

34 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/13(水) 20:41:55 ID:r5xfxSnH.net
クリームチーズは確かに子どもにいいよな
苦味と酸味って気になる人はいるしな

35 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 11:32:10 ID:RdGfa7At.net
クラフトのは食べたことが無いから何とも言えんがKIRIはまろやかで食べ易いと思う
酸味もなくはないがな

36 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 12:30:01 ID:R0AEzlr4.net
ワシは酸味より苦味のが気にするわ

37 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/17(日) 04:46:46.30 ID:iQ6Ip/ES.net
苦みのあるチーズって…ヤバくない?

38 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/17(日) 08:56:13 ID:9jiWEGaZ.net
新鮮な若いチーズやとよくあるで(プロセスチーズやと要注意やけど)
ナチュラルチーズは乳酸菌が働いとるからそれが特徴さ
逆に熟成すれば苦味なくなる

39 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/18(月) 05:03:33.66 ID:bFvLZkBh.net
ふーん、そういうことかなるほど
若いチーズは食べたことあるけど新鮮じゃなかったんだろうな

40 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/18(月) 09:46:01 ID:2R3Eqx+M.net
酸味は基本的に好きじゃないけど
チーズケーキはレモン汁をレシピの3倍入れたほうが美味い
ワインビネガー、バルサミコも好き
我ながら身勝手な舌だ

41 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/19(火) 09:08:28.71 ID:y6S0nbLq.net
https://i.imgur.com/0yLUt4I.jpg
https://i.imgur.com/j1Rn5ef.jpg
https://i.imgur.com/Gp35lCM.jpg
https://i.imgur.com/Y9HULK9.jpg
https://i.imgur.com/cAmZVOd.jpg
https://i.imgur.com/p2QMmAC.jpg

42 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/20(水) 16:26:24 ID:D9LuOHZA.net
熟成すればチーズは何でも好き

43 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 21:57:31 ID:h2RxB8uz.net
熟成チーズとかいいよな
やっぱりゴーダチーズが一番好き

44 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/23(土) 13:31:22.69 ID:iGzwGMUt.net
モッツァレラって昔は嫌いだったけど
良く噛むと牛乳のコクとか感じるんだよな

45 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/23(土) 14:46:35 ID:QYfSOWxO.net
>>41
あぁいいなぁ…毎日通って買いたい

ブルーチーズ挑戦して挫折しそうだったけどピザやラーメンやらにかけて食ったらウマかった
直接食べるというよりソース用だよねブルーチーズは

46 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/23(土) 16:59:45 ID:RfbGc9Y2.net
チーズてカビ生えなきゃたべても平気ですか?

47 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/23(土) 23:24:41.36 ID:qFXRpmbz.net
カビ生えてなきゃ旨くないだろう

48 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/25(月) 08:25:57 ID:v9LPFRia.net
カビ系のナチュラルチーズはクセあるけど嫌いやない

49 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/26(火) 18:19:27.37 ID:VFd8LMpy.net
ゴルゴンゾーラピカンテと赤ワイン最高ですよ?

50 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/27(水) 03:13:54 ID:VXq2JTiE.net
これめっちゃうまそう
https://www.youtube.com/watch?v=sZ9_yOWWQ2k

51 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 22:09:50 ID:XHXbVpyt.net
やっぱりナチュラルチーズはうまいよな
味を覚えたらプロセスチーズには戻れんわ

52 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 16:15:01.63 ID:bn+kU5Jc.net
ドライブして群馬県にあるチーズ屋さんでチーズ買ってきた。
なかなかいいお店だった。ちょっといい赤ワインを買ってきたので、晩酌の時に食べる。

53 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 22:03:41.76 ID:qV1FefG8.net
それは楽しみですな、レポよろ

54 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 02:08:53.68 ID:bnmeQfUu.net
レッドチェダー
オールドアムステルダム
ミモレット
グリエール
あたりの酸味、塩気のある固いチーズ好き

55 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 12:57:45.49 ID:5WTFDNB8.net
コンテうまい
ガリガリした粒のとこが最高だわ
あと黒い皮のゴーダ?も美味かったな

56 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 13:42:40 ID:ao42CCBc.net
モッツァレラの塊2kg買って冷凍してちまちま食ってるけど飽きてきたな

57 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 14:10:11 ID:cXNtuech.net
酸味のあるチーズもいいけどな

58 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 16:51:23 ID:5WTFDNB8.net
>>57
シェーブル系のチーズも美味いよね
独特の風味が苦手な人もいるだろうけど

セミハードならチェダーはわりと酸味あるよね
ペコリーノとかも

59 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 22:09:25 ID:fBTaZ4wp.net
ブルーチーズ食って鼻呼吸すると最高

60 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 22:27:17 ID:202vD1o4.net
基本的に
ブルーチーズはゴルゴンゾーラ
ハードタイプはパルミジャーノ。

いいチーズ屋さん見つけたから
今度は好みを伝えてもっといいチーズを開拓してみたいと思う。

61 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 08:49:17 ID:8lKh59C9.net
プロセスチーズじゃホントのチーズの味がわからないよな

62 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 10:23:29 ID:ziO7GL5v.net
チーズって一食分の目安は何グラムだ?
食い過ぎて●が全部チーズになるってのもどうかと思うわけだが・・・

63 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 10:29:48 ID:pxyEtoVS.net
だけ食べる訳じゃないでしょーね、50グラムも食べりゃ充分でしょ
ワインのアテとしてならこの限りにあらずw

64 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 11:46:01 ID:Ofi1aulE.net
>>61
ホントのチーズとは?

65 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 11:49:31.35 ID:Ofi1aulE.net
>>62
1切れが10〜15gとして、1人前30〜60gってとこだな
まあ俺は溶かして食べるのが好きだからキムチ鍋やトマト煮込みにはシュレッドチーズ100gぐらいドサッと入れるが

66 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 12:13:02 ID:kabU4mKl.net
量は物によるでしょ
下手したら値段にもよるかもしれん
スチルトンならガバガバ食べてもロックフォールならやめとこみたいなw

67 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 13:32:10.59 ID:EovIalpZ.net
時々チーズだけ溶かして食べたくなるけど器にくっ付いて洗うのが面倒だから
クッキングシート使ってるけど何か他に良いのないかな

68 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 13:43:01.46 ID:kabU4mKl.net
>>67
器にオリーブ油塗っておけばほぼ剥がれないかな?
チーズからの油分も出るし

ピザ用チーズ+餅で良く食べるんだけど、
小皿にオリーブ油塗ってからレンジして塩とオリーブ油と黒胡椒かけて食ってる
ほぼくっつかない

69 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 14:16:52 ID:EovIalpZ.net
どうもありがとう
試してみます

70 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 23:50:46 ID:Odti3Te8.net
Goteborg

71 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 09:10:47 ID:YY8w7zHw.net
セブンのスモークチーズが美味しいらしい

72 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 10:32:27 ID:Z9czDUR6.net
手前で喰ってから書け

73 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 13:49:51 ID:YdXjwI2X.net
カマンベールは雪印より明治の方が食べやすい
雪印は若干癖が強い

74 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 15:51:31 ID:AefhoOlh.net
>>73
苦手なら皮は外して食べたらいいよ
本場の人は食べる食べないは半々くらい
あとちゃんと室温に戻して食べた方がおいしいよ

75 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 19:38:04 ID:+4H3/GzG.net
>>72
買って来てw

76 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 08:19:15 ID:x4j8iyKx.net
大手メーカー国産チーズ(笑)

77 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 08:59:54 ID:ZYSKiPGg.net
国産が一番よ

78 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 09:00:49 ID:ZYSKiPGg.net
国産メーカーでも原材料はフランスだったり

79 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 10:19:44 ID:mCIKXS6w.net
国産品はここしばらく買ってないからレベルが分からん
ジュピター・カルディ・やまや・リカマン・業務スーパーで
輸入品が298円から398円程度で売ってるからな
たまにペックのゴルゴンゾーラピカンテ買ったりするけどホントに稀

80 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 20:28:19.09 ID:NMrCV+Y+.net
カマンベール旨い

81 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 07:49:55.04 ID:jQa4GL6v.net
ゴーダチーズが一番旨いけどな

82 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 09:51:02.01 ID:x8lxxGOg.net
タイプが違うから何とも

83 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 16:54:42 ID:npb1uHIs.net
でもバゲットにはキリのクリームチーズなんだよなぁ

84 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 09:27:53 ID:KRVCoCSv.net
プロセスチーズはうまくないわ

85 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 10:33:56 ID:pgBh/EcH.net
コンテ好き
食べやすい

86 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 08:11:24 ID:I7Jcp3tb.net
ハードか、見掛けたら買ってみよう

87 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 14:20:14 ID:QsDE24zq.net
エダム とエメンタール好き

88 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 08:17:53.98 ID:vW8DKJ6m.net
モッツァレラは味気ないよな

89 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 10:10:41 ID:0HzV4Hu8.net
ブッファラ喰ってみな

90 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 21:08:36.39 ID:IOF/94UN.net
>>89
殆んどの奴が水牛のモッツァレラが正式なことすら知らないよ
空輸しかないし店だとカプレーゼが2800円とかだもんな

どーせ花畑牧場(笑)とかのモッツァレラ食って
不味いだの薄いだの言ってるんだろうよ

91 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:10 ID:L4kra33g.net
そもそも市販のモッツァレラだってちゃんとミルクの風味するわ
どんだけ味障なんだよ

92 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 10:18:37.75 ID:WlAu2W4B.net
掛けチーのだけしか知らないんじゃ

93 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 10:25:15.37 ID:AHzZWE+9.net
乳製品の関税ほんまにクソ
それか国産の消費を維持したいなら欧州産の味に負けない本格ナチュラルチーズを生産してくれや
ほとんどの家庭用食材が海外産より国産の方が美味しいんやから、チーズだってメーカーが本気になればいけるやろ

94 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 12:33:20 ID:HipJ3ihH.net
食品に限らず良いものが民間に流れてくるのを阻害してるのは利権なんだよね

95 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 08:41:21 ID:ZS5b9J9k.net
安い輸入チーズでええわ、国産は色々としがらみで安くならん

96 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 20:27:29 ID:gIlEDHan.net
>>93
巣で死ね

97 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 06:09:04.82 ID:BFi45wGF.net
これまで欧州出張のたびにチーズ大量買いして帰ってたんだけど、コロナで当分出張なし!まじで困るわ
現地価格知ってると日本で買うのほんまにバカらしくなる

98 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 10:10:48.81 ID:KVDvhxsv.net
そりゃ残念、再開待つしかないね

99 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 13:11:18 ID:09TFRrSN.net
チーズ削るのにオススメのってある?
棒状だったり卸金だったりわからんくなってきた。

100 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 15:53:12 ID:klRF/jOt.net
>>99
Microplane おろし器 正規品 取っ手無し
クラシックシリーズ フードグレーター MP-004

これがいいよ
取っ手付きもあるけど2倍くらいするからこれでいいと思う
取手なくても使ってて何の問題もない

101 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 18:54:25 ID:AZpDiCMU.net
とってもいい感じ?

102 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 01:39:01 ID:6IStVszb.net
>>99
取っ手の有無は好みかなぁ…自分は取っ手有り派
幅広の刃を先端のゴムと取っ手で固定して、しっかり力を込めてチーズが卸せてとても良い。特に女性で力が無いなら取っ手ありおすすめ
ただ、海外だとその辺のスーパーで10ユーロ位で買えるんだよね。amazonボリすぎ

103 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 07:52:46.31 ID:f+fAaKJD.net
ナチュラルチーズなのに添加物入ってるは許せん
保存料とか入れんなや!

104 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 08:03:36 ID:6IStVszb.net
国産チーズなんであんなにやたらとセルロース入れるんだろうなぁ…

105 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 09:46:51 ID:IwWgB4C8.net
粉チーズや刻んだチーズがくっつかない様に使うそうだけど
食物繊維なら気にするほどじゃないんでは?
どうしてもというなら固形を削るなり刻むなりしないと難しいんじゃないかな

アイスクリームの粘り気保持のためにも使うとか

106 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:43 ID:d/i6YR43.net
セルロースは成分的には気にならないけど(ナチュラルチーズじゃないだろ?とは思うけど)
食感というか口に残る感じが気になるんだ…
おっしゃる通り、海外出張の度にブロックチーズ買って帰って来てるよ

107 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 12:28:24 ID:d/i6YR43.net
日本の気候的にカビに敏感になるのはわかるけど
ナチュラルチーズに保存料入れるなよというのは自分も同意

108 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 16:39:35 ID:gZC6E+OR.net
>>106
すまん、エスパーできん
ブロックでは、何の乳かどんな発酵かもわからんのよ。
やっすいアメリカのプロセスチーズではないんだろ。

109 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 18:44:15 ID:d/i6YR43.net
>>108
国がバレそうだけど、エダム、ゴーダ、ゴート(Geitenkaas)、あとグラナパダーノ辺りを
プロセスチーズだとトリュフ入りのゴーダやゴート、スモークチーズも好きでいつも買ってる
発酵はよくわからんなぁ申し訳ない
チーズ市で買うと試食できるのでお勧め

110 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 05:24:56.15 ID:QeohPyqU.net
>>109
トリュフや生ハムの細かいのが入ったチーズが好き
ゴートの発酵が進んでないのは苦手
仏蘭はおいしいのが多いけど、東欧で買うとあまりおいしいのに出会わない。
おいしいとラベル見たらよその国

111 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 11:44:50.42 ID:QmwOU6jh.net
シェーブルは人選ぶよね
日本人は食べなれてない味だと思う

112 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 13:54:07 ID:y+IIedQg.net
東欧のチーズ食べたことないなぁ…あとはスイスも美味しいよね
若いチーズは傷みやすいから持ち帰るのはある程度熟成が進んだものが多いけど
レストランで現地のグルメな人にお勧めされたベイビーゴートとナッツとハムのサラダはめちゃくちゃ美味しかった
自分はヤギ羊は問題ないけど、香りが強すぎるブルーチーズが苦手です…

113 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 08:40:13 ID:/NgPvNIr.net
特に苦手はないな、ロックフォールもゴルゴンゾーラ(特にピカンテ)大好きだ

114 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 11:11:31 ID:IA9i+ae5.net
苦手がないというあなたにエピキュアーおススメ

115 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 15:46:41 ID:lmJy4U9z.net
カースマルツとか絶対苦手だとおもう

116 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:15 ID:TN5ymwig.net
虫熟成系は絶対無理だわ…

117 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 10:18:13.24 ID:3HwXaGXZ.net
そういうのは現地でないと無理っぽいけどな

総レス数 233
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200