2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 81丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/21(Thu) 06:59:11 ID:hkICGoac.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 80丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581942809/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581852612/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/

239 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 21:29:05.50 ID:Fm/F7VpQ.net
>>237
サーモンスライサーか筋引
ディンプル付きで細くて長い包丁がいいよ

240 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 21:31:02.93 ID:vgrn+FXS.net
>>237
そんな事のためにわざわざ特殊な包丁買うぐらいなら肉屋でスライスしたの買えよ

241 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 21:35:15.02 ID:pMzxgGJU.net
包丁より慣れだろう

242 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 21:45:31 ID:9EZgujR7.net
>>241
同意
何使っても最初はうまくいくわけない
最低でも20キロ分くらいは練習しないとダメだろう

243 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 22:23:59 ID:mX08Aq8j.net
>>236
食材に触れない柄の味がどうやって移るんだよ
アホの煽りって悲しくなる

244 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 22:26:24 ID:9EZgujR7.net
まな板と柄が絶対触れないように所作できるほどの達人なんだろうな
背に人差し指をかけたり親指と人差し指で刃を挟んだりもしないんだろうな

245 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 22:39:32 ID:mX08Aq8j.net
この必死ザルw
この基地外っぷりw

246 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 23:30:37.69 ID:Dd6LC8VD.net
アマゾンでミソノux10買ったけど全然切れ味よくないな。刃持ちも悪い。ばったもんつかまされたかな

247 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 23:38:23.54 ID:AtxqYNT8.net
>>246
いくら研ぎやすいと言っても炭素1%近く入ってるステンレス鋼だから腕がある人がコツを掴んで研がないと良い切れ味出ないよ

248 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 00:14:47 ID:IYpPk/LC.net
まあ、刃先を意識し過ぎない事です

249 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 01:10:46 ID:VMMm8PyY.net
>>246
買ってそのままの包丁がよく切れなかったら、初期の刃付けの問題だと思って
軽く研いでみるのが割と普通の対応だと思うが?

250 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 01:13:21 ID:akx2l7wh.net
自分もUX10をうまく砥げないわ。普通に切れるんだけど実力はこんなもんじゃないでしょ、のまま早一年。

251 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 01:30:09.92 ID:akx2l7wh.net
246氏はまだ砥いでないのか。自分のは箱出しの切れ味は悪くなかったと思う。刃持ちが悪いと感じたことは無いなあ。

252 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 05:57:46 ID:OihJFgtx.net
>>250
肉抜きして調整かけて自分好みを見つけるまで行けば問題は解決するんだよね
最初に手間と時間がかかるから気長に自分好みに仕上げて行けば良いよ

253 :250:2020/06/05(金) 06:26:54.92 ID:GfmwWfTQ.net
>>252
自分としてはお高めな1本なので、攻めた砥ぎには踏み込んでないんだよね。気長にウデが上がるのを待つわ。

254 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 06:44:26 ID:VMMm8PyY.net
ZDP189なんかもそうだけど、無闇に硬度上げても研ぎにくくて刃が付き難かったり、
専用の砥石が必要だったり、欠けやすかったりであんまり意味ないんだよね
研ぎにくい包丁は結局使わなくなったのもあるし、研ぎ易さってホント大事だと思うわ
青紙スーパーなんかも柳刃で刺身引くだけならどうにかって思うよ

255 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 07:08:08 ID:UZh48jgb.net
ZDP189だが
刃はつきやすいし専用の砥石なんぞ必要ないが

256 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 07:55:15 ID:VMMm8PyY.net
そりゃアンタが研ぎ名人、研ぎ師匠なんだろ?w

257 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 08:15:20 ID:OTxMP/k6.net
それか小刃付けを研ぎだと思ってるか

258 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 09:32:34 ID:6xlqEoYe.net
>>255
硬過ぎる包丁は欠けた時には回転砥石が要るんじゃないか?

青紙スーパーの鉋も欠けると辛いから大工はグラインダーで修正している
オレは金剛砥石だったから辛かった
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B0023W6QR4

259 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 13:29:47 ID:/USi+95o.net
回転砥石なんぞいらんな
炭素鋼同様電着ダイヤで充分事足りる

260 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 13:33:07 ID:/USi+95o.net
>>257
小刃付けなんぞしないな
ベタ研ぎもしない
ハマグリにするが
https://m.youtube.com/watch?v=nCsPDC_caSs&list=PL6Be11hH2CjXy-K_LvNfx--m0YD2SDlFJ&index=9&t=0s

261 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 13:35:32 ID:/USi+95o.net
↑ZDP189単鋼出刃

262 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 14:31:45.68 ID:tgQFThCu.net
グラインダーなんて焼きが戻るじゃん
平の身のかなり上の方を落としたいときくらいしか使えない
しかもちょっと当てては休むじゃないとダメだし
下手すりゃ150℃でも戻るのに

263 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 14:55:41 ID:mJS60kzb.net
150度で焼きを戻すには30分くらい必要だぞ
一瞬温度上がってもあまり影響ない

264 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 14:59:42 ID:MSY9Pzkr.net
火花散らして150 ℃ってことはねーだろw

265 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 19:39:17 ID:xnGAdjEb.net
コロナの影響で、観光土産物が売れないのー
仕方ないから1円オークションで販売しまーす! (TдT)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r409372400
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p771445483

4

266 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 20:38:11 ID:VbOtBzZt.net
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cqe21505&filter=-1#comment_list
>15kgも買って、みんなに配るつもりですたが、中に腐っているものが有り、とてもあげられるものではなかったです

売れないから腐ってるんだろうな

267 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 21:05:37 ID:7NUanjws.net
しまなみ海道沿いのミカンは試食用にはまともなの出して、箱売りは傷んでるのから
詰めて売ってる(とこもある)

決めつけは良くないがこの出品者も?傷有無混合?と書いてるから確信犯だと思う
傷物と同梱したら箱の中全部が腐るのは素人でもわかる

268 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 21:46:33 ID:/USi+95o.net
ZDP189の両刃研ぎ
小刃研ぎではなく小さなハマグリで
https://m.youtube.com/watch?v=zaG3Vz5Ld_8&list=PL6Be11hH2CjVdEDhRVXqV5VifvHn4Z87W&index=2&t=0s

269 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 22:08:36.14 ID:5NpE6a7o.net
ハマグリという名の丸っ刃

270 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 22:21:04.79 ID:/USi+95o.net
そんな風にはなってないと思うよ
大した手はかけてないよ
https://m.youtube.com/watch?v=pRxlCQXqKzU&list=PL6Be11hH2CjXy-K_LvNfx--m0YD2SDlFJ&index=15

271 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 01:13:09 ID:dFhILaLn.net
>>269
(変なの突っつかない方が良いぞ)

272 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 03:42:51.80 ID:ByRsfTn3.net
>>268
小刃付けでもないのにこんなに立てたらダメだろ

273 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 05:01:43 ID:azD9JYfp.net
長切れ重視でこの位立てて研ぐ人は結構いるよ

274 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 05:39:32.99 ID:ByRsfTn3.net
鈍角ほど長切れというのは間違いだと思うなあ
いろいろ試してみた結果として

275 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 05:49:00.81 ID:eDAVBR91.net
研師なら常識だけど一般にはそう思われてないから荒れるぞ

276 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 05:54:08.95 ID:ByRsfTn3.net
自分と違う意見出したら荒れるとか特殊学級かよ

277 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 06:44:37.85 ID:22IPaEwL.net
今更言わなくても刃物のスレは特殊学級

278 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 09:20:02.51 ID:i67ad0+F.net
意見以前に
・ZDP189に回転砥石も専用砥石も別に必要ない
・小刃付けもしてないし丸っ刃にもしてない
てのを事実として書いてるだけなんじゃないの?
それに>>257,269あたりが噛みついてるだけ

279 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 10:15:16 ID:ubuuSzGF.net
買って試してみりゃいいじゃん 賢い頭で考えるよる良いと思うよ

280 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 10:42:48 ID:qR8C1low.net
>>272
こういう刃付けなもんで
小刃付けもベタ研ぎもしないので

https://i.imgur.com/ZnuPoDm.jpg
https://i.imgur.com/1KJURwz.jpg

281 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 13:22:36 ID:g+vQwG4O.net
築地の包丁屋で築地有次、築地正本、かね惣、東源正久などみつけて
口コミがよかった東源正久に行こうかと思っていて、もし包丁使ってる人いたらどんな感じか教えてください

282 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 13:40:23.86 ID:VsopOz9A.net
>>281
どの店もただの小売店にすぎない
色んな鍛治から仕入れて自分の店の銘を打って並べているだけ
なので現物を見て自分が良いと思ったなら買い

283 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 13:49:57.48 ID:h16brskc.net
細かいこと気にし過ぎたら禿げるで

284 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 15:13:11 ID:Zxhrx29p.net
最近は磨いてる人が多いんだな…

285 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 15:16:12 ID:5yyAmuga.net
後光がさしているように見えるしな

286 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 15:25:54.96 ID:wvvhVs8A.net
ボブクレーマーユーロみたいな刃幅と反りがある包丁の類似品って無いかな?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)安いやつで!

287 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 16:31:10 ID:QakF2IEG.net
食い込み段階の楔抵抗の関連上、和包丁の切り刃に当たる部分の角度は鋭角である方が良いのは
誰も否定せん事実、ただし、最先端のエッジの角度が20度を下回る事には何の意味もない
蛤だろうが段刃だろうが、最も鋭くても22度台半ばより鋭角は単に耐久落とすだけ
それ以前に鶴首にするのと同じ過ちを厚み方向の要素でやらかし、逆に切れん状態を作り出す

下手糞の言い訳である「ステンレスは研いでも切れん」や「キンキンに研いでもすぐ切れなくなる」は、
ここの本質が見えてないシッタカが間違った砥ぎ方してるだけ。

288 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 16:36:22 ID:BeOZjOXl.net
>>288
ダマスカスじゃないエッセンシャルでいいじゃん
それが高いと思うならどうしようもないけど

289 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 16:36:46 ID:BeOZjOXl.net
間違えた
>>288>>286宛て

290 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 16:48:02 ID:5V51BwCK.net
>>286
Hopelifeの牛刀

291 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 17:06:12 ID:Zxhrx29p.net
>>286
ヤクセル 曜 69層 シェフナイフとか?

292 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 17:36:36.61 ID:5yyAmuga.net
>>286
こんなの?

¥ 4,670 49% Off | Xituo キッチンシェフナイフ高品質 VG10 日本ダマスカス鋼八角安定した木製ハンドル包丁調理ツール
https://a.aliexpress.com/_dWqu5Wa

293 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 17:51:48 ID:5yyAmuga.net
口金ついてるのがいいならこっちかな

Turwho 7 個最高のキッチンナイフセット優れたアカシアの木/ナイフセットブロックスーパーシャープ日本ダマスカス鋼ナイフセット
https://a.aliexpress.com/_d85r7f8
送料込5500円ぐらい

294 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 18:06:15.86 ID:kwFrN+ZI.net
蟻は未だに日本向けは発送されてないぞ
あと評価で実物の写真見ないとエッチングの偽物が多くてな

295 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 18:49:01.40 ID:usnntTsf.net
グローバルのG-4じゃダメか?

296 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 18:58:52.04 ID:wvvhVs8A.net
>>292
こ、これだ!!!日本配送不可なのね(T_T)でも、見つけれるなんてすごい!
>>295
もっと幅広がほしいっす

返信くれたみんな有能な人達だったのね。助かります。皆さんありがとう。他も探してみます

いい情報あったらください

297 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 21:36:24.63 ID:5yyAmuga.net
>>296

>>292 のショップは日本に送ってくれるよ
送料無料
というかこのサイトの商品は全世界送料込一律な価格設定のショップが多い

ただ中国便が減っているので時間はかかる。早ければ2週間で着くけど、2ヶ月ちょいかかることもある。
配送業者選べる場合はpostNL以外を選択するのがおすすめ。PostNLは遅いし事故も多い。

298 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 22:12:58.69 ID:SZ1JR16V.net
ココ見てからにした方が良さげ

海外通販 AliExpress 配送スレ 第3天
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1590823527/

299 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 00:22:57 ID:zZNKISoH.net
>>297
やり方わかってポチりました。ホント救われた。ありがとうございました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
>>298
ありがと

300 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 00:28:01 ID:ffBZ/u6d.net
>>282
これマ?

301 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 00:37:32 ID:iwVYDgLD.net
>>300


302 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 04:42:50 ID:fiUHvWbA.net


303 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 06:25:23 ID:+gqHN9xA.net
高村刃物の三得買ったんだけど、切れ味凄まじく良すぎて怖いレベル

304 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 07:52:51 ID:0W0eP0mF.net
家での料理に3000円程度のステンレス三徳使ってて、次にそこそこ良い素材の研ぎやすい
三徳&ペティの購入を検討しているのですがオススメあったら教えて頂けないでしょうか?
ミソノ440、UX10あたりに目をつけていました

305 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 07:59:03 ID:ah4WWP1s.net
>>304
それでいいんじゃない?
研ぎやすくはないと思うけど
というか基本高い包丁ほど研ぎにくい

306 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 08:06:50 ID:0W0eP0mF.net
>>305
そうなんですね
最近研ぎを勉強し始めたばかりなのでうまく研げるか不安ですが頑張ってみようと思います
今ミソノ見てたらモリブデンっていうのがあったんですが、こちらは440等とどういう違いがあるのでしょうか?

307 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 08:21:16 ID:ah4WWP1s.net
>>306
モリブデン鋼のほうが柔らかくて研ぎやすいよ
でも今持ってる包丁と刃の持ちが大差ないかも
それぞれの個性は↓の感じ
UX10 研ぎやすい 研ぎ時間短い 刃持ち良い
440 研ぎにくい 研ぎ時間長い 刃持ち良い
モリブデン とても研ぎやすい 研ぎ時間短い 刃持ち悪い

308 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 08:31:25 ID:0W0eP0mF.net
>>307
すごく分かりやすいです!
刃持ちと研ぎやすさが両立されているならUX10がいいですね〜ただお値段が少し高いですよね…
ちょっとモリブデンかUX10どちらにするか悩んでみます!ご丁寧にありありがとうございました

309 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 08:34:25 ID:0W0eP0mF.net
あ、でも刃持ち悪いなら頻繁によく研ぐことになるし、逆にモリブデンのほうが上達しやすいですよね
UX10はまた欲しくなったら買い足すほうがいいような気がしてきました

310 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 10:17:09 ID:HFFMj2y9.net
>>309
UX10はベテランコックが見栄で買うような高級品だから焦って買うことはないと思うよ

311 :935:2020/06/07(日) 11:27:09 ID:SUvi2aRp.net
料理番組見てると料理研究家が使う刃物のメーカーがいろいろあって楽しい
正本、杉本、ミソノ(ux10)は見つけられた
包丁は個人所有なんだろうね

312 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 11:41:15 ID:5hFT8I5N.net
>>308

悩むなら 高いの買えよ 給付金
 
                 晋三 こころの俳句



ただ、UX10は口金が斜め。
あと、グランドシェフという選択肢もある。

313 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 16:35:57.13 ID:QpLEoWKl.net
なぜかミソノ押しなんだよなこのスレ
グランドシェフのが440よりも圧倒的にいいのに

314 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 16:49:47.09 ID:7nDIPuFI.net
そのレスも含めて全て主観
正解も1番も自分の中にしか無いよ

315 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 17:35:25.70 ID:el16UBHZ.net
だね

俺は正本の幅広包丁というやつが一番

汎用性が有ると思って愛用してるけど

(身長とまな板の高さによる)←個人の主観です

316 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 20:06:47 ID:QyRNnku9.net
>>282
東源正久は工場があるな
質は言わない

317 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 20:32:34 ID:6Z/MTmAW.net
ツインセルマックスが正義な俺もいるぞ!!

318 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 21:13:49.59 ID:eplXDYGH.net
5年ぐらい前に関の刃物センターでフジタケのFV10の三徳が8000円ぐらいで買えた
V金10号の全鋼が10000以下って破格だった

2年ほど前に行ったら12000ぐらいしてた。それでもお得ではあるんだろうけど

319 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 01:15:06 ID:De/OgK2/.net
>V金10号の全鋼は
?合わせでなく全V10なのか・・・
興味本位だけで、研いでみたい

320 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 01:19:22 ID:De/OgK2/.net
>>316
廃業した高橋刃物の包丁もながいあいだ売ってた。
自社工場ってどこにあるの?

321 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 03:01:59.96 ID:5++iCA6M.net
>>313
それは同じ価格だったら比べる理由がないけれどって所だねー
実際には値段も違うし
最初に気に入るまで刃の形状を仕上げる時間を考えると
考えが違ってくるかな

322 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 03:07:32.43 ID:cbTEXl9g.net
ミソノ優位なのは27センチ以上の牛刀がディンプル付きの場合
短い包丁だと構造の良さが光ってこない

323 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 08:13:36 ID:xC0N8qm1.net
>>319
フジタケのFV10は堺一文字光秀のFV10のOEM元だよ
ロゴ以外全部同じ

324 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 12:50:04 ID:DCb+8ZJ9.net
>>320
都岡のすし之助の隣。

325 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 14:18:20 ID:j6X9xxWd.net
研ぎやすい包丁が欲しいんですが鋼材だと白紙2号か3号ですか?

326 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 18:15:14 ID:C6T1wHVk.net
有次の平常一品の炭素鋼の種類はなんなのでしょうね

327 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 20:22:59.16 ID:4ilfhmcr.net
>>326
SK材の割り込みじゃなかったかな
一枚物もあるんだっけ?
洋包丁に関しては昔は20C使ったのがあったけど今はSK材ばっかだよ
青や白を使った洋包丁は出してない
和包丁は上製で青二で特製と登録が白二

328 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 01:01:47.51 ID:juktaUHL.net
そうなんですね
教えてくれてありがとうございます

329 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 01:51:39.65 ID:juktaUHL.net
そうなんですね
教えてくれてありがとうございます

330 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 10:52:33.69 ID:W8aKOGAL.net
>>324
数年前に行ったときは更地になってた。
十年くらい前に行ったとき、正本の尺の柳が店においてあった。

331 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 10:55:11 ID:GtGKmwlV.net
ux10牛刀21cm買ったんだが、他の牛刀より刃が曲線になってる?まな板との接地面がかなりシビアなんだが

332 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 10:57:55 ID:9tm6mZVd.net
>>331
ux10むっちゃ切れるよね

333 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 11:07:59 ID:v1BMxnmh.net
>>331
ミソノは多少海外市場意識した形だよね

334 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 12:19:08.01 ID:aHeira2J.net
>>331
まず、包丁の使い方を覚えろ

335 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 14:39:02.36 ID:5CFzJafx.net
高村刃物のR2とタダフサの青紙ステンレス割り込み注文してしまった

336 :250:2020/06/10(水) 14:51:06.15 ID:DwGh+IWw.net
>>335
タダフサは牛刀210?自分は牛刀240を買おうと思ってたら売り切れになってしまって残念…

337 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 14:55:05.93 ID:5CFzJafx.net
三徳好きなので三徳にしました

338 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 16:48:26.47 ID:v2dfmJ5s.net
いいなあ
俺もいろいろ欲しいけど完全に用途が同じものを買うのは気が引けるんだよなぁ

339 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 17:45:43.86 ID:F1IRjEBN.net
>>331
直線長いのがいいなら三徳買えばよかったんじゃ・・・
ミソノは三徳と言っても結構先がとがってるから牛刀っぽく使えるよ

個人的には牛刀はミソノや片岡のbrietoくらいの曲線の方が使いやすい
関孫六の牛刀なんかは結構三徳寄りの直線多めで切っ先が反ってない
孫六のシェフズナイフまで行くと逆に俺は使いづらいわ

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200