2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酒の肴〜80品目

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 01:52:10 ID:rst1Nnbr.net
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

過去スレ
酒の肴〜79品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1578930441/

2 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 08:36:59 ID:52K7TUNy.net
>1乙

車内販売でチェダーチーズのシュレッドとパルメザンカットチーズが安かったんで
大量買い
このまま食べてもいいけどやっぱ野菜に乗っけて焼くのがいいかな

3 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 09:02:15 ID:iAgm7I0n.net
コチュジャンステーキは
コチュジャンを酒でといて
そこにコロコロステーキなんかに使うような牛肉をいれて
砂糖いれて醤油ちょろっと
ちょっと漬け込んで焼く
お好みで玉ねぎやゴーヤなんかを一緒につけこんで焼いてもオッケー


今朝、気づいたんだけどそう言えば長い間生ビール飲んでないな!
急に生飲みたくなってきた

4 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 11:38:55.81 ID:RPSEhxrp.net
生ビールはんまい

5 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 12:30:06 ID:xZXQV6eU.net
冷凍庫にジョッキ突っ込んでくるわ

6 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 13:21:46.47 ID:RPSEhxrp.net
えーねぇ

7 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 13:31:30.14 ID:37ByKeRG.net
ビールが美味しい季節になってまいりました!
(一年中美味しいとは思うけど)

8 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 13:54:31 ID:2X4uPi00.net
酒がなくなる

9 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 15:30:39.94 ID:Nm6/vTlI.net
某居酒屋の大きい小鉢?のネバ和えは芽昆布だか刻み根昆布だったな

10 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 15:32:21.53 ID:kxh3kOBZ.net
そういえば以前よく行ってた居酒屋のお通しで、茹でイカとネギとおくら、めかぶを和えたのが出てきたことがあったな
美味しかった

11 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 15:33:45.38 ID:nKA9G8HP.net
ぬか漬け初めて1週間しか経ってないのに早くもセメダイン臭

12 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 16:09:40 ID:KnOwp76E.net
>>11
どこ住みかわからんけど、気温が20度を超えてあんまり手をかけたくないなら、冷蔵庫保存推奨。

13 :カトリン:2020/05/29(金) 16:31:07 ID:D/yMETsi.net
セロリの糠漬け大好きだよ!

14 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 17:57:19.42 ID:S/chw/Jq.net
ちくわの磯辺揚げ
痛風だからビールが飲めんのだ
今はやりのレモンチューハイ

15 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 18:11:58 ID:nsmbDSbI.net
>>14
ちくわの磯辺揚げ (・∀・)イイネ!!

16 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 19:05:40 ID:QkbM1zeD.net
俺もアレルギーで痒くなるのでビール飲めんのが辛い
大好きなのに...
夜眠らない覚悟ある時しか飲めない

17 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 19:08:37 ID:uOcaoYny.net
6Pチーズ焼き

18 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 19:27:11.05 ID:RVsSo2Qd.net
ブラックタイガー特大サイズをスーパーで発見・購入。てんぷらにする。
なす、いも、南京、みょうが、しいたけも合わせて購入。
これにはビール等炭酸系の酒がぴったり。週末の食卓が賑やかになりそうだ。

19 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 21:24:31.08 ID:XIOCKL3z.net
>>11
糠味噌スレへ逝け・・・
と云いたい所ですが
行き付けの蕎麦屋では何時も胡瓜糠漬が出てくる
何時もは爽やか酸香の美しい味
でも洗面台wの事があり
残して出たらババァがギロっ!
ハァ?この腐れ糠味噌と云いたくなったが
翌週云ったら味が戻っていた
塩を加えてかき混ぜて様子を見るべきでしょう
糠床は生き物ですから出来不出来は憑物なのです
糠味噌をちょいと鰯の煮付 一味違いますな
イイチコが美味

20 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 21:39:30 ID:Nm6/vTlI.net
最近、国産の絹さやがたっぷり量で一袋100円前後と安い
絹さや好きとしては貴重なタイミング
塩茹でソロメインで
ベーコンやコーンと一緒に炒めてファミレス小皿風で
しゃきしゃきパクパク

21 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 21:39:47 ID:WKaoQA6E.net
贈答用の奈良漬けにはたっぷりと酒糟の床がついてくる。
中身の奈良漬けを食べたら
いったん塩漬けにしたきゅうりなどを余った酒糟の床に漬けると浅漬け奈良漬けの出来上がり。
この技術は自分にはないので母親の役割だが
一度で二度おいしい再利用のお得レシピでした。

22 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 22:23:28 ID:XAAF2yea.net
痛風で足首が痛い

でも酒飲んでいるけど

23 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 22:44:02.40 ID:9biKdw1y.net
>>18
冷凍タイガーだよね?
買ったことないんだけど結構いける?解凍が大事?

24 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 01:57:57.94 ID:k7hbPJ3Y.net
痛風って足首にも来るの? ぼくも痛風持ちだけどたいてい親指の付け根
いずれにしても歩けなくなるよねー

25 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 02:15:00 ID:kaywfh+4.net
サイズの小さい100均のサンダル履いてると親指の付け根がやられる

26 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 03:48:31 ID:BR4CTwt8.net
痛風病みはここで嘆くのは止めろ。それより早くその(ぜいたく)病を治せ。
酒が飲めないとグチられても迷惑だ。

さて、エビの件だが、ボクの場合、ケの食材(=スーパーで調達)としては
3種(ブラックタイガー、パナメイ、アルゼンチン赤エビ)だ。すべて輸入食材。
てんぷら種としては国産クルマエビが入手できればサイコーだが、てんぷら専門店の1万円コース
クラスを覚悟しないと(つまりハレの食)無理のような気がする。

エビとしての風味はブラックタイガーが一歩上を行くがその分お値段も高い。またボクの頭の中だけだと思うが、
シュリンプとプロウンの区別をするので、大きなサイズ(プロウン)のブラックタイガーはエビフライやてんぷらに
好適材だと思う。パナメイはシュリンプでエビチリ向き、赤エビは刺身だ。(ボクの脳中は)単純だね。

27 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 06:39:46.72 ID:qpF5KcMk.net
>>980
ここは実質83品目なので次スレは84でよろしく〜

28 :カトリン:2020/05/30(土) 06:41:30.26 ID:nkt+n7u0.net
味付けもずく酢に千切りキュウリを

29 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 09:52:53.06 ID:iqZfJ3eH.net
さっぱり肴だと赤ワインが合わないから油分が欲しくなってしまう
スモークささみならいけるか

30 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 10:10:54 ID:DogLo/44.net
今日は天津飯作る
たぶん人気ないとは思う

31 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 11:10:50.10 ID:cHyh8i+P.net
>>27
ほんまや
>>1は無能すぎ
>>980次スレのスレ番は84品目やで

32 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 11:36:43 ID:b+XDB85y.net
スルメイカが安かったので衝動買い
肴としてはイカ焼きくらいしか思い浮かばない

33 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 11:47:06 ID:bOw63vLO.net
肝醤油炒め

34 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 12:09:02 ID:NCaH3Cf1.net
するめいか

35 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 12:21:59 ID:716Ml2s7.net
トマト煮

36 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 14:02:32 ID:KXvjaYil.net
イカフライ・イカリングフライ

37 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 14:12:19 ID:k7hbPJ3Y.net
アボガド× アボカド○ であるように
パナメイ× バナメイ○
学名Litopenaeus vannameiの種小名をそのまま使っている
アメリカの動物学者Willard Gibbs Van Nameへの献名

38 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 14:36:16.90 ID:DogLo/44.net
イサキ買ってきた
イサギか?今シーズン初の焼霜
石川県産の甘海老が安かったのでそれも

39 :カトリン:2020/05/30(土) 14:37:48.67 ID:R3D2ARL+.net
イサキは脂乗ってて塩焼きにすると美味しいよ!

40 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 15:28:12 ID:cHyh8i+P.net
イサギは刺身が旨いね
鯛に近い味
イサキとイサギってどの辺から言い方変わるんだろ

41 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 15:57:23 ID:KcA0y/WH.net
軽く検索かけると
キやギやベやジなど
まるで意味不明だな魚名語尾というもの

42 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 18:48:25 ID:E1pdcBwi.net
>>30
ケチャップか醤油か

43 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 20:16:57 ID:VvjHec8S.net
>>38
>>39
なめろうがいいですよ。
ショウガと大葉そえるといいですよ。

44 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 21:18:38.97 ID:3h/Oyq7P.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200530211726_664a764d6a6b64303643.JPG
ベランダで焼肉やってみた

45 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 21:20:38.25 ID:8Ht8WVAP.net
>>44
焼肉は素晴らしいけど酒がアカン!

46 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 21:26:08.66 ID:3h/Oyq7P.net
バーリアル安くてうまいで

47 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 21:50:18.37 ID:kaywfh+4.net
>>44
それは極洋のサバ水煮🥫だな
俺も今日買って来た

手羽先ニンニク醤油で漬け焼いたがうまくいった

48 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 21:53:42 ID:3h/Oyq7P.net
いいえ
いなばです

49 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 21:58:26 ID:8KVeMMoT.net
庭の畑に適当にばら撒いといた二十日大根が食べごろになった
何の手間も要らないこんなに簡単に作れる野菜はそう無いとおもう
甘酢漬けにでもするか

50 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 00:29:42 ID:1ukqFINB.net
いなばのひと口さば水煮ですね

51 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 08:31:49 ID:LfgEsNEy.net
冷凍してある牛すじを焼き肉のタレで炒めようと思う

マスクで暑苦しいし仕事で疲れてるしついつい外飲みしちゃう

52 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 08:35:35 ID:cblt9ArJ.net
下茹で済で冷凍か

53 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 09:26:15 ID:MlXWEaji.net
やっぱり、自分で作る肴は旨いな

54 :カトリン:2020/05/31(日) 09:45:59 ID:pJFpguVz.net
小肌の酢の物食べたいさね

55 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 11:17:50 ID:qAxFYPu6.net
イサキ焼霜ポン酢でおいしゅうございました

これから梅雨から夏がイサキの一番美味しい時期
焼霜が一番好きなので焼霜にするんだけど
どうしても皮がクルんってなるんだよね
包丁しても切り身にしてから炙っても
次は串刺して炙ってみる

56 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 11:28:55 ID:S+iu+TLj.net
>>37
ヴァナメイ海老だったのか!

57 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 11:35:08 ID:S+iu+TLj.net
>>55
褄折りに串打ちすれば良さそう

58 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 13:54:23 ID:EF57ogJe.net
クイもんに固陋・固執(ころう・こしつ)してくると、食材にもこだわるようになる。
今日は穀物。ただいま田植え真っ盛り。一方、麦秋で麦の収穫期。
チョッと遠出をしそういう景色を見て、家でキャベツ焼きをやりながらそう思った。
なぜかビールがうまい。

59 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 14:17:07 ID:uBokW34G.net
また()書きジジイの独り言かよ
能書きはチラ裏かブログでやれ

60 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 14:29:30 ID:lFvMEZuB.net
サワラを西京漬けにした
あと何作るかな

61 :カトリン:2020/05/31(日) 14:55:05 ID:pJFpguVz.net
梅たたきキュウリ

62 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 14:58:00.00 ID:a3QAnsvi.net
>>59
見事に喰いついてくれたな。いきなり全否定だ。
もしかして、オマエ、麦秋も知らない無知野郎だろ。
自分の無能さを思い知ることだな。

63 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 15:44:18 ID:uBokW34G.net
>>62
悔しさ滲み出てるな

64 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 16:17:37.25 ID:E4T2hYyw.net
>>63
ありがとう。全否定は止めたようだな。
それにしても、悔しさはそっち側にあると思うんだが・・・。
バカ・ボケ・カスといわれてるんだぞ。実際キミの資質はどうなんだい?

噛み付いて欲しかったのは1)麦秋、2)キャベツ焼きだ。
1)は絶滅危惧種の米麦二毛作を言いたかった。世界に冠たる技術だと思うが経済性で負けた。
2)はこの種の生地の小麦粉、薄力・中力・強力粉の使い分けだ。

今回のメタファーは自分勝手で通じないとわかった。残念。

65 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 16:43:32 ID:Q+4k+atR.net
>>61
さっぱりして良いね

66 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 16:54:54 ID:lFvMEZuB.net
必死で後釣り宣言して勝利宣告で涙目

67 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 16:58:33 ID:E4T2hYyw.net
>>66
どこが勝利だ?敗北宣言だろ。

68 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 17:32:09 ID:uBokW34G.net
>>64
だこら能書きはブログでタレとけよジジイ
お前はスレチなんだよ
分かる?
痴呆には理解できんか

69 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 17:40:52 ID:0UloPfPg.net
パンチェッタ切り落としときゅうりと玉ねぎで
サラダ作って一杯やります
明日っからまた仕事。

70 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 17:42:58 ID:XylNgyz8.net
>>24
何度か親指の付け根痛めてから足首に来るようになった
指の場合はかかと体重にすれば歩けないことはないが、足首に体重掛けずに歩くのはほぼ不可能だから家のトイレ行くのも大変だでw

71 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 17:44:54 ID:MQYq88OX.net
なんで荒れてるんだw

酒でも呑んでまったりしようぜ
明日は月曜だ

72 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 18:15:23 ID:qB9fVQcY.net
そりゃそうだ。だが噛み付かれているんだ。ケンカ売られているんだ。
売るなら買う。それが筋ってもんだ。

教条主義者・廃除主義者ってイヤだな。もっと広くゆったり考えようぜ。
スレチだって? わかってんのか?キチンとクイもんと酒を記述しているぜ。

たぶん、低学歴のDQNだろう。自分の理解を超えると暴れるんだろう。困ったもんだ。

さて先ほどスーパーへ行って塩サバフィレとトラウトサーモン柵を買ってきた。押し寿司にするんだ。

73 :カトリン:2020/05/31(日) 18:22:21 ID:iwz9ku87.net
新たまねぎとサーモンのマリネ

74 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 18:34:34.43 ID:0UloPfPg.net
いいね
ディルも入れたいとこ
ポン酒か白ワインで

75 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 18:47:18 ID:uBokW34G.net
>>72
早よ死ねや

焼き鳥食いたい

76 :カトリン:2020/05/31(日) 18:48:07 ID:iwz9ku87.net
つぼんじり

77 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 19:09:24.54 ID:qB9fVQcY.net
あはは。どうした最初の勢いは?低学歴DQNの末期(まつご)か?
まともに論陣を張れないなら、最初から出てくるな。
ワンフレーズディスりはマヌケな証拠。

最近のポン酒は普通酒でも吟醸香がある製品が出てきた。例:菊正宗 銀パック

78 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 19:14:37.53 ID:Os8MxuLz.net
また湧いてんのか口だけポエム君
ププッ

79 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 19:37:06 ID:QNJR8pFn.net
今日も暑かったんで連日ベランダでBBQしちゃったい!

80 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 19:54:39 ID:uBokW34G.net
この痴呆のジジイってリアルでもウザがられまくってんだろうな
子供も同じ末路辿るんだろ
人に死ねと思われる家系

81 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 19:56:26.86 ID:hjwCqKTs.net
お隣に文句言われないの?

82 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 20:07:21.63 ID:xztfbj3j.net
発酵おつまみにハマってしまった
ぬか漬け
納豆
簡易キムチ
肴とは離れるかもしれないが、手前味噌も仕込んでしまった
酸味と旨味がたまらん

83 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 20:11:17.05 ID:QNJR8pFn.net
ないようにしてるよ

84 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 21:04:34 ID:11zk4Ib4.net
鶏ムネ味噌漬け仕込み完了
手間と量の分しっかり漬けおきたくなる
焼くときに拭っちゃうからな

今日はその取り分けた味噌で野菜スティックポリポリ

85 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 22:02:06 ID:LfgEsNEy.net
冷蔵庫で解凍は間に合わないとキッチンに置いておいたらちょっと臭った
コロナで忘れてたけどもう夏だね

86 :カトリン:2020/06/01(月) 09:55:52 ID:wgRGO+Ue.net
コリコリしたクラゲとキュウリの中華風サラダ食べたいさね♪

87 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 10:46:08.49 ID:rQgfKpjk.net
>>67
「小生うんぬんかんぬん・・・・・こうこうだね・・・・・いやはや」
「うぜえわボケ」
「お、おまえなんかにわっっ おれのしこんだぶぶんが、わかって、ないっっっ
ていがくれきっっっ おまえなんか、ばかあああああ!!!!」
「はいはいはい、勝利宣言すか」
「どこがしょうりだっっっっ おまえのっっっまけえええ!!!」
「何荒れてんの」
「あいつがっっ おれにっっっ もんく、つけたああ!!! おらおらどおしたあああ!
かかってこいやああ!!! おれの、かあああちいいいいイイイ!!!!!」


ほんとイキりジジイってめんどくさいね

88 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 11:11:25.43 ID:ckqOVync.net
敗北宣言の意味を知らない…?
日本語覚えたてか

89 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 11:19:13 ID:2dvoJC8A.net
今日はまた回鍋肉だな
冷凍の豚肉あるし
キャベツ沢山食べられる

90 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 11:35:14 ID:i9SqzhOF.net
回鍋肉うまいよな豚を厚いのでいくか薄いのでいくかで悩むけど
一人もんだからエバラの回鍋肉の素ボトル重宝してたけど最近どこも売ってなくてショボーン
クックドゥや李錦旗のも美味いけど量多いんだよなぁ

91 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 12:01:25 ID:2dvoJC8A.net
>>90
豆板醤と甜麺醤を酒で溶いて
お好みで醤油や砂糖や鷹の爪とかニンニクを
でたらめに入れてもそれなりの味になるよ
味噌なんて腐るもんじゃないんだし

92 :カトリン:2020/06/01(月) 13:05:06.73 ID:wgRGO+Ue.net
アサリの酒蒸しおゆ

93 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 16:03:57.84 ID:YcTJKKEq.net
昨晩酢じめしたサバとトラウトサーモンがうまく漬かった。
今晩はコイツラと晩酌。

94 :カトリン:2020/06/01(月) 16:59:48.87 ID:Co4uVYLl.net
お夕飯はそうめんかゆ〜

95 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 17:38:57 ID:ZEoUV6Oz.net
たまに見かけてはスルーしてた塩サンマだけど、食べてみたら美味しかった
去年の秋に、塩サンマがサンマの塩焼きとほぼ変わらないよって教えてくれた人ありがとう
サンマの風味はしっかりしてるし、焼いたら脂も出て、中まで程よく塩味が効いてて良かったよ
身をほぐして混ぜご飯にしても美味しいだろうな

96 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 18:08:49 ID:RGSuhxEX.net
回鍋肉は肉の種類でバリエーションできるしな
今日は輸入肩ロースしゃぶしゃぶ用で安くて食べやすいやつw
あまりやらない(こないだ昼めし旅でやってた)トンテキ用を短冊カットした生姜焼きってのも新鮮

97 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 18:16:40 ID:RGSuhxEX.net
>>95
塩焼きなら変わらんね
要は保存の為の処理だけど、そうでなくてもそのうち生より干しが旨くなるよ w

98 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 18:21:26 ID:YrUW3bbS.net
今日は今シーズン初のゴーヤチャンプル
苦いのが好きなのでさっと塩揉みするだけで水にはさらさない
残った半分は明日ツナ缶と玉ねぎスライスとトマトでマヨサラダにする

99 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 18:29:33 ID:2dvoJC8A.net
>>96
トンテキ用短冊で豚キムチもおすすめ!

100 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 18:36:24.72 ID:uJy4uDoY.net
三陸のさんまの明太漬けがうまい。
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/maruichi-takahashi/cabinet/06328828/imgrc0071594556.jpg?_ex=250x250&s=0&r=1
味が濃い目なのでちびりちびりと日本酒などでいただく。
もちろんご飯のお供にも。

101 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 18:36:57.47 ID:uJy4uDoY.net
あ、焼いて食べるんだぞ。

102 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 01:08:58 ID:4QBE/byq.net
塩漬けで干してるから大丈夫だろと思って当たってからは
敬遠しがちですよ、塩さんま
むしろ開き干しをカリカリに焼き上げて頭も骨も全て食うのが一番好きなさんまの食べ方

103 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 01:43:29 ID:yfNPbg8s.net
塩漬けで干してるから大丈夫
って?
加熱せずに齧った?

104 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 02:44:45 ID:1KXcruVN.net
しかも
開きは焼いても寧ろモチってるとこが旨い

105 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 03:52:36 ID:lWVtD6dI.net
良い新ジャガを酒の肴にとね
五分レンチンして七分炒め煮
短時間調理ってやつ
これがイモが旨くないのよ
なんでだろ?

106 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 04:41:40 ID:GnVIz9UJ.net
ジャガイモ自体が美味しくない(若い)か、加熱不足かな
芋類はしっかり加熱しないと美味しくないし、自分で作ってるジャガイモ、里芋も早く収穫したのは美味しくはない
葉物の場合は多少若くても小さいなと思う程度で、味にまで大きな違いを感じないけど
芋類は糖度が関係してるのかな

107 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 09:17:55.60 ID:bzxwB+O3.net
確かにそれは芋の出来かもなー
加熱が浅かったって可能性もなくはないけど、その場合ははっきり硬いよね

108 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 09:38:48.84 ID:DQza74u3.net
スキレットで長芋のふわふわ焼き焼いて
お好みソースとマヨかけて青のりカツオにはまってる
今日も作ろう

109 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 09:42:04.57 ID:6id4qvWn.net
長芋焼き、明太子混ぜてチーズで表面焦がしたやつも美味い
一時期ハマったw

110 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 10:07:36.02 ID:UddlI5Y1.net
塩干して当たるってもんだけ塩少なくしたんだよ

111 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 10:55:57.03 ID:DQza74u3.net
>>109
チーズはこないだやった
明太子むっちゃ合いそうだな
試してみるよ

112 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 18:21:48 ID:bzt3od+F.net
>>106
ありがと
加熱不足で堅かったのを更にレンチンしたが美味しくなかったわ
ってことはイモのせいだね

113 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 19:24:44 ID:9Puw0Nqc.net
同じ食材を違う調理方法でやらなきゃ解らんだろ

114 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 19:26:26 ID:uGUj23Vm.net
>>109
すって焼くとかうまそうだね。。
とろろにすると苦手だったから、天ぷらとか千切り角切りばかり。

115 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/02(火) 20:25:26 ID:VfI6kyAD.net
長芋はすったものを海苔に挟んで磯部揚げにするのも美味しいんだな。
一口サイズでこしらえると酒のつまみに最適。

116 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 00:45:16.02 ID:lEAzoQS9.net
>>115
トロロの磯辺揚げ大好き!
自分で作る時はメンドイからフライパンで一口煎餅くらいの大きさに焼いて醤油垂らして海苔巻いて食うけどw

117 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 00:51:08.55 ID:v6R04JZl.net
それにウナギのタレかけるとめっちゃ美味い

118 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 09:43:49.42 ID:SOE1kqej.net
へぇーすったの揚げるんだ
確かに美味しそうだ

119 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 10:02:25.14 ID:YMsf6NR2.net
山芋揚げ美味いよな
天ぷらつゆに付けて食べる

120 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 10:11:25.72 ID:KgOJKSdI.net
山芋皮ごとすりおろすの好き

121 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 10:43:25 ID:yHLExkFw.net
スライサーで千切りにした長芋をハッシュドポテトにするのもうまいな
フライパンで油を熱しながらスライサーでボトボト落としていけば作れるからラクだし

122 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 10:45:09 ID:0ciCqq6u.net
大和芋買ってくるわ

123 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 11:25:44 ID:SOgjeBuY.net
【これ知ってる?】鳥貴族の「ふんわり山芋の鉄板焼」【66品目】
https://entabe.jp/24575/torikizoku-funwariyamaimonoteppanyaki

これも家で作れるでしょ

124 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 12:53:49.81 ID:lCF8CHeg.net
山芋の話題が続いてるけど自然薯というわけではないよね?
粘りが強い芋なら大丈夫?

125 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 13:10:43.03 ID:SOE1kqej.net
手に入りやすく安い長芋でいいと思う

126 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 13:48:28 ID:yHLExkFw.net
とろろを磯辺揚げにするなら少しでも粘りの強そうな芋を選んだほうがいいとは思う

127 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 13:49:26 ID:PmjoQg27.net
長芋焼きうまそうだな、鳥貴族のみたいなの食べたいなと思ってたけどなんかめんどくさくて粗めに砕いてわさび醤油ともみのりのせて食べたわ

128 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 13:58:33 ID:xbh1N+tS.net
お前らが磯辺揚げ磯辺揚げ言うから竹輪の磯辺揚げが食いたくなってきた

129 :カトリン:2020/06/03(水) 14:09:05 ID:chAUWTBP.net
とろろにはオクラだよ!

130 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 14:31:51 ID:PmjoQg27.net
どっかの居酒屋で食べたかにかまの磯辺揚げも美味しかった記憶

131 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 14:56:40 ID:Tgsp1cFN.net
>>124
ふつーの大和芋でいいよ
長芋だと水っぽいから作りにくかった(それはそれでヨシ、という意見もあると思うが)

132 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 15:06:04 ID:Pc51bSuD.net
安い長芋でいいよツナギに小麦粉少々いれればいい
揚げや鉄板焼の加熱調理するなら

133 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 15:55:18.26 ID:eoKt3TFm.net
とろろなら山芋はほしいとこだな
大和芋では高級食材になってしまうが w
自分的に長芋はシャキ感を楽しむものだわ

134 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 16:01:41 ID:eoKt3TFm.net
一瞬焼く意味あるの?と思ってしまう長芋ステーキは表面がうっすら焦げて少しだけパリッとするのが醍醐味だが
それこそ粉(と水)加えて餃子の羽みたいにするのもいいね
パリシャキって感じで

135 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 16:37:09 ID:TimxYwES.net
自分的には長いもは、1)すりおろして(まぐろの)山かけ、とろろやお好み焼きの生地に、
2)短冊切りで甘酢漬け(歯ざわりが楽しい)程度の脇役野菜だった。ここで揚げてよし、焼いてよしと知ったから、
やってみようと(チョットだけ)思った。てんぷらやソテーにはそれだけでドンピシャの野菜があるから、工夫が必要だけど・・・。

136 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 16:43:47 ID:EhAKZC3S.net
長芋のバター醤油焼き美味しいよな
今日買って帰ろう
青のりかけるのが好き

137 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 17:10:27.09 ID:lEAzoQS9.net
バター醤油いいねぇ
ゴロゴロのぶつ切りにしてバターで炒めたあとちょっと蓋して火を通し気味の中心だけ生にしたやつ
ホクホクとシャキッが同時に味わえていいんだこれが
ビールにも焼酎にも合うし最高

138 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 18:41:03 ID:RKCsQdKY.net
>>137
ゴロゴロに切るのはやったことなかった、いつも輪切りだったから
乱切りみたいな感じでいいのかな
やってみる

139 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 19:01:08 ID:Geg5BxsS.net
フライド山芋って美味いかな?

140 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 19:06:12 ID:mISJVmEV.net
藻舞らの長芋好きは参考になったわ
産地の住人だがトロロ以外は殆ど知らん
磯辺揚げは美味しそうだね
山菜三昧だたので今度やってみよ

生姜醤油蕨で焼酎がうみゃい

141 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 19:22:26 ID:vgtEljvt.net
山芋は元から柔らかいし揚げるより普通に両面焼きのほうが旨いんでない

142 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 19:28:59 ID:qk/Ptkjb.net
>>139
ありだとは思う。
フライド大根ってレシピも見たことあるし。
でも山芋でやらなくても良いよなって思う(笑)

143 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 19:41:07.17 ID:qvptExGW.net
塩レバーに最近ハマってる
鳥肝だけどどこまでレアで行けるか検証中

144 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 20:08:31 ID:SpcM4Ea1.net
>>143
中るなよw

145 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 20:11:09 ID:yHLExkFw.net
フライド山芋じゃないけど山芋短冊揚げはけっこううまくない?
シャキシャキ感とモッチリ感があって好きだ

146 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 20:14:47 ID:bMR8/Nh4.net
>>145
うわぁ食べたくなったあぁ

147 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 20:42:12.60 ID:zsHVD2oi.net
>>145
呑み屋て置いてある店では必ず食べる

148 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 21:02:26.89 ID:ABSC9lLv.net
安かった牛切り落とし炒めた
筋だらけで顎が鍛えられる

149 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 21:11:05.52 ID:zsHVD2oi.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200530211726_664a764d6a6b64303643.JPG
ちなみにこんな感じ

150 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 21:12:22.38 ID:zsHVD2oi.net
すまん!
間違えて前に貼ったのまた貼っちゃった

151 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 21:13:54.81 ID:p7DZ08zX.net
冷凍グリーンピースをオリーブオイルと味塩胡椒で炒めたけど余計なことした気がする
レンチン+塩でよかったんじゃ(´・ω・`)

152 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/03(水) 23:57:54 ID:eoKt3TFm.net
だな
でも今冷凍でもグリーンピースだけってどこも置いて無いんだよな
何処で買えた?

153 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 04:27:34.36 ID:/Fhx6Y6w.net
これ買ったことあるけど柔らかくて美味しかった
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810005444

154 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 07:48:42 ID:6sve8kZ8.net
イオン系ならありそうだな
サンクス

155 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 08:32:14.11 ID:z4kl4Ema.net
>>139
フライド長芋、美味しいよ
手作りのフライドポテトより火通るの早いし
子供も好きなので一時期よく作ってた

枝豆のペペロンチーノまだ作った事ないので
枝豆みかけたらやってみようと思う

156 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 08:47:09 ID:h21KFUAE.net
やっぱりだ
ペペロンチーノって書き込みはあぼーんされる

何が原因だ? 

157 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 08:58:14 ID:fL4zRlLJ.net
山芋美味すぎて忘れるがこれも炭水化物なんだよな

158 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 15:39:45 ID:mVFNv6sC.net
ペペロンチーノは原理主義者というか過激派みたいなのが発生しやすい印象はある

159 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 16:16:19 ID:PJCXB5Oq.net
イタリアの人間にしたら
味噌汁のほうのねこまんまの作法をすごい語る貧乏人な印象だろうか

160 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 16:31:44 ID:47jWtN3g.net
日本じゃなぜか神聖視されてるよね

161 :カトリン:2020/06/04(木) 17:39:01.06 ID:Wbb0bYpZ.net
しらすおろし食べたいけど大根おろし面倒くさいさね…

162 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 18:25:04 ID:1BKTPXpt.net
シラスは保存できないので乾燥オキアミで我慢してる

163 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 18:34:10 ID:NO5aAebH.net
シラス冷凍してるけどな…

164 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 18:38:19 ID:h21KFUAE.net
初鰹の時期なのに、近所のスーパーじゃ売ってない
解凍しか無い

我慢して解凍喰うかなぁ

165 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 18:39:16 ID:PJCXB5Oq.net
大正三年創業の水産会社がしらすの冷凍保存のやりかたをあげてたりするな

166 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 18:40:10 ID:1BKTPXpt.net
>>163
冷凍できるんだ?
解凍は自然解凍?

167 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 19:09:33 ID:psCKkK6O.net
>>98

ゴーヤーが正しい。
チャンプルーも良いが、大きめに切って素揚げもオススメ

168 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 19:18:25 ID:+MiO1bsv.net
ゴーヤの素揚げをカレーに乗せて食べるのが好きだわ
天ぷらも美味しい
肉詰めもいいな、味噌炒めも
ゴーヤ食べたいわ

169 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 19:19:57.25 ID:RujaJafy.net
刺身食べたいのになんか最近いいのがないなんでだ

170 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 19:46:59.60 ID:0Syd9AME.net
各種魚のなめろうを、ゴマサバに倣って擂りゴマを加えて作るのが最近気に入ってる

171 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 20:56:21 ID:znDcofP1.net
鮪の中落ちと酒盗和えたの食べてきた
来週真似する

172 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(木) 21:40:55.11 ID:BTDyiqDa.net
>>169
今は入梅イワシが旬

173 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/04(Thu) 22:03:48 ID:NO5aAebH.net
>>166
自然解凍だね
しらすおろし程度なら凍ったやつそのまま振りかけるよ

174 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 01:01:59 ID:LZB0KSeP.net
冷凍オクラもシャーベットで

175 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 08:04:31 ID:haNyfxg6.net
菜の花冷凍してほったらかしにしてた
そろそろアヒージョにでも使わないと
鶏皮合わせようか小海老にしようか

176 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 08:45:02 ID:zEcrZZHL.net
しらすよりちりめんジャコの方が好きだけどなー
カツオはもう結構食べたから結構満足してる
春の食材から夏の食材へと変わる時期だね

177 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 09:40:43 ID:UBMHj8RN.net
今年さわらの刺身に出会えなくて残念
食べたかったな

178 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 12:16:42.47 ID:dKzf0URz.net
イサキにコチにハモ、夏の魚が出て来る時期だねえ

179 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 14:22:02 ID:TaWj1387.net
ブタ小間をしょうが焼きにしてランチ。
お茶代わりのビール。

180 :カトリン:2020/06/05(金) 15:18:14 ID:4G0UGtkv.net
なまこ酢食べたいおね
紅葉おろしと万能ねぎにポン酢で

181 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 16:51:11.17 ID:LZB0KSeP.net
tv石橋薪焚べ2日の発酵学者の回がマイブームとシンクロしてて面白かった
味噌、納豆、油揚げ、豆腐などからネバ系に話がスライドしたり
今日は見切り品のオクラ、長芋買ってきたいろいろ作って楽しむノシ

182 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 17:09:49 ID:zEcrZZHL.net
>>180
なまこは年末年始な感じだなー

183 :カトリン:2020/06/05(金) 18:35:14 ID:4G0UGtkv.net
>>182
年末結構高いのゆ…
コリコリ感がたまらんのさね

184 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 19:17:26 ID:bmAq+twy.net
入梅イワシが安くてうまい
先週は、開きのやつを買ってきて蒲焼き
今日は丸もの買ってきて煮つけ
煮てもぴかぴか皮が光っている

185 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 19:28:23 ID:r857FlYq.net
入梅イワシいいよね
明日土曜日だからまだ市場やってるから買ってくる
捌いて刺身かな

186 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 20:55:40 ID:n28XjBVn.net
>>182
たしかに
なんで年末年始なんだろ

187 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 20:59:55 ID:lz/zlE/G.net
このわたとって干すのがその時期だからとか?

188 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 21:01:14 ID:n28XjBVn.net
>>178
イサキやらオコゼなんてお造りにすると美味しいのに
うちの近所のスーパーは、ハマチやマグロやイカのお造りばっかりやわ

189 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 21:37:39 ID:jp2g3AIr.net
近くのスーパー、イサキはよく置いてる
関東なんでハモは滅多にない
コチは全然ないw いや魚屋に行けばあるけどな

190 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 21:39:17 ID:mn2XUllA.net
京都だからよくハモ切り落としが半額になってる

191 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 21:57:16 ID:QLOpzgJz.net
鱧は湯引きがたまに出るくらいだなぁ
イサキも焼き魚用で刺身に出来る奴は滅多に
てか暑くて料理する気がだだ下がり
明日は冷やしトマトにするかな

192 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 22:36:37.97 ID:2eX5gnn4.net
>>189
九州住まいだけどこの時期は
コチ、グチ、トビウオ、ハモ、フカ、エイが豊漁で格安

193 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 22:47:05.88 ID:GdCmKahx.net
今日はイナダの刺身

194 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/05(金) 22:49:21.92 ID:ZrXKGGsK.net
ハモ美味いのに関東ではほとんど見かけない

195 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 03:13:26 ID:W1/s3rvf.net
アタリマエだろ。骨切りの技術がないからな。

いわしのフライで一杯やってる。ビールだが、酔えば何でもいい。

196 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 06:43:49.22 ID:OFKA919b.net
椎茸大量見切り品を買ってもた
大量消費はやはり佃煮かな

197 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 06:48:07.21 ID:fSmE0p+O.net
>>196
羨ましいな。俺なら千切りにして小分けして冷凍

198 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 07:37:48.69 ID:9JkhL8I5.net
前に塩キノコとかいうのをやってみたけどなかなかよかった。
キノコ汁がうまい

199 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 09:11:59 ID:444SIyWv.net
地域によって刺身色々違うから楽しい
はやく旅行行きたいな

200 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 10:47:18 ID:Gc10A4GR.net
>>180
海鼠は夏だよ北海道
先日海鼠とガンゼを貰って食ったが
普通に旨かった
やっぱノナは白っぽくてイマイチなんだよね

201 :カトリン:2020/06/06(土) 10:57:50 ID:ZCKpnYE+.net
イナダはオリーブオイルと酢でレタスと和えたりするさね

202 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 12:06:13 ID:sHC3iLBj.net
>>196
甘辛く煮ると色々使えそうだね
自分なら干し椎茸作る

203 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 14:56:36.92 ID:udZ+dbrt.net
今日のいさきは小さかったので
タコと甘エビも買っといた

来週は鱧やね

204 :カトリン:2020/06/06(土) 14:58:52 ID:1PgezF+d.net
ぶつ切りタコとキュウリの酢の物は美味しいよ!

205 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 15:09:28 ID:udZ+dbrt.net
>>204
美味しいねでも今日はごま油に塩で食べるんだ

206 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 15:49:30 ID:WEK+d31r.net
黒胡麻和えとかアヒージョもおしてみる <タコ

207 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 15:50:51 ID:ALisaaRn.net
タコの唐揚げも美味しい

208 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 15:57:48 ID:IsU6FS9B.net
肴にはならないかな?
http://santyou345.livedoor.blog/archives/6140724.html

209 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 16:00:52 ID:udZ+dbrt.net
>>208
誰?

210 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 18:54:30.61 ID:ERxVp7fi.net
>>201
昨日の余りのイナダを、トマトレタスレモン汁アマニ油でカルパッチョにしたよ
これはこれでさっぱり旨いな

211 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 20:40:47 ID:x8tjMwjc.net
冷凍たこ焼きを出汁につけてなんちゃって明石焼きみたいのを作った。雑肴だけど美味しかったw

212 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 22:40:53 ID:Z9aAWX2T.net
なんつうか
人間って本当に雑食だよな

213 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 22:58:09 ID:egRlhKo/.net
>>211
ざっくりいうとたこ焼きはミニお好み焼き
明石焼は玉子焼き
丸いだけで材料も何もかも全然別物やで

214 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 23:42:23.18 ID:iB/ONuWZ.net
久しくホルモン食ってねーな
と家でフライパン焼き肉やって脂がっつりホルモンも焼いたら
台所どころか家中とんでもないことになりもうした(´・ω・`)掃除中

215 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 00:04:06 ID:mI2/6afh.net
>>204
タコと胡瓜の酢の物美味しいけどタコが高いから胡瓜とわかめと玉ねぎ、ツナ缶で和え物。

どれもチープな食材だけどなかなかつまみになる。
味付けは塩だけでもポン酢でも。夏の定番だな〜。

216 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 00:23:21 ID:dPEvqPpc.net
生クラゲ買えればそれで胡瓜の酢の物作れば良い
角上魚類が近くにあれば生クラゲは手に入る
胡瓜のパリパリ感と、クラゲのコリッコリ感が絶妙なハーモニー

217 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 00:39:21 ID:5VAzwkCq.net
酢の物は胡瓜と玉ねぎとワカメとカニカマが好きだなあ〜

218 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 00:47:19 ID:PLnS6l5i.net
九州では茹でた鶏皮の細切りとキュウリ春雨とかの酢の物ある美味しい
あまり全国区のレシピじゃないっぽいけど

219 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 01:21:40 ID:mO7cTbH6.net
鶏皮をハムにかえたら全国区の春雨サラダかな

220 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 01:22:06 ID:yhpbg0BZ.net
じゃがりここそ至高

221 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 03:58:07 ID:TC9slsxa.net
子供の頃なんかはじゃがりこはチーズしかありえないと思ってたけど、サラダもうまいよな

222 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 07:55:18 ID:glaB9JUp.net
誰かアボカド使ったおいしいおつまみのレシピ紹介して下さい

223 :カトリン:2020/06/07(日) 08:47:46.56 ID:ANEEtA/I.net
あれおね
酢の物を思い出すと何故か小肌が食べたくなるさねゆ

224 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 09:32:26 ID:Ez32dvsz.net
ポット壊れたから買いに行く序でに何か買ってくるか

225 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 10:22:27 ID:NkmGtdvW.net
>>222
塩と胡麻油と海苔で和えてネギどっさり
居酒屋で食べて旨かった

226 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 10:24:40 ID:mO7cTbH6.net
ミンチから作ると面倒なので
マルシンハンバーグとかアルトバイエルンとかを適当に切って
種のあった穴につめてフライ

227 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 10:26:30 ID:yIFMHUXp.net
種とったくぼみに卵黄入れてチーズ乗せて黒胡椒かけてトースターで焼く

228 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 10:31:00 ID:pC/ViknG.net
アボカドはわさび醤油以外何が必要だいうのか
あとは➕マヨでサラダにアレンジするのみ

229 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 10:35:46 ID:yIFMHUXp.net
エビや茹で卵や鶏胸肉やトマトなんかとコブサラダも美味しい

230 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 10:38:29 ID:NkmGtdvW.net
キューピーのコブサラダドレッシング美味しい

231 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 11:01:10.89 ID:/V4Xzkcf.net
アボカドはスープに合う
手羽元と野菜煮込んだスープにあと乗せアボカド
鳥のさっぱりしたスープに濃厚なアボカドがすごく良い

232 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 11:17:36.79 ID:7nDIPuFI.net
アボカドのスライスと刺身を一緒に食うとなんであんなに旨いんだろ

233 :222:2020/06/07(日) 13:01:26 ID:mtKxrKeW.net
みんなありがとう!
速攻でこれだけレスがつくとはさすがとしか言いようがない
順に試して見ます!

234 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 13:06:28 ID:mtKxrKeW.net
そしてコブサラダを初めて知った
ドレッシング探してこよう

235 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 14:01:27 ID:5VAzwkCq.net
アボカドユッケ風も美味いよ
醤油と豆板醤とすり下ろしニンニクとレモン汁少々、ごま油を混ぜたタレに賽の目アボカドと同じく賽の目胡瓜を和えるだけ

アボカドくりぬいた皮に盛り付けて白胡麻なんか振りかけるとオサレ

ほんとはぶつ切りマグロも混ぜるらしいけどなくても全然OK

236 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 14:46:50.78 ID:wSDMo2r7.net
音楽業界では曲先、詞先というカテゴリーがあるそうだ。
ここではさしずめ酒先、肴先だな。

(安)ビールに合わせた肴をスーパーで捜してきた。
どういうわけか、マグロのやまかけ具材とてんぷら具材(イモ、ナス、シイタケ、エリンギ、エビは無し)
になった。理由はよくわからない。ひらめきというほかない。ビールにひたるぞ。

237 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 15:23:52 ID:7nDIPuFI.net
日記はブログにでも書いとけ

238 :カトリン:2020/06/07(日) 15:24:57 ID:ANEEtA/I.net
鰹の塩辛を貰ったよ!

239 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 16:08:03 ID:PLnS6l5i.net
あれか山岡士郎がチャーハンに入れてたやつか

240 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 16:18:51 ID:OL7RSSli.net
塩らっきょ漬けた。らっきょ900gちょいで塩が30gくらい。
レシピみると1kgに塩20gとからっきょの7%とか10%とかまちまち
塩抜きなしで食べられる塩の量にしたかったけどやっぱ多かったかな

241 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 16:38:48.40 ID:a7puP+UC.net
ペペロン枝豆作った
確かに美味いけど
普通に塩だけでも美味いからな

242 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 17:06:03 ID:Luxh8d3g.net
昨日臨時朝市っぽい場所で採りたてわらびを束で購入
タンサン探しにスーパーにも寄って、今日早速軽く煮付けてみた
おかかマヨ和えでも食べたいけど一度に沢山食べるのは良くないんだっけ?

ぶっとくねっとりシャクシャクしていて最高
ついでに買った手作りっぽい薄揚げも美味かった
定期的買いしたいところだけど通常作ってる豆腐屋(県外)でしか売ってないらしい

243 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 20:49:25.32 ID:SKHcd4gV.net
カツオの生があったんで刺身に
なぜかカツオはワサビじゃなく辛子の方が合う気がするんだよな

244 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 21:27:43.87 ID:lCnP8/No.net
カツヲにワサビは合わんでしょ
昔からの定番は辛子、若しくはショウガ(+ニンニク)かな

245 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 21:29:03.07 ID:zEBhzOz9.net
高知では緑色のドロリとした変な物で食べている

246 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 21:37:34.27 ID:6GZy5c6O.net
カツオにはマヨネーズ

247 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 21:38:43.04 ID:Eydg6AwY.net
>>242
灰汁抜きしてあれば食い過ぎ安全
酢醤油鰹節マヨ生姜天麩羅塩漬保存
ワラビーは忙しいねえ
飲み過ぎてもダメージ軽減
一番数寄かも
さて薪ストーブ灰を洗って生姜でもう少し飲むか
灰汁の苦味も旨味のうち

248 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 21:48:52 ID:Ez32dvsz.net
飲み過ぎ注意w

ニラだれってのをTVで見た
作ってみよう

249 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 22:00:39 ID:PLnS6l5i.net
相葉マナブかな?
ニラ 1束(葉のみ使用)
しょうゆ(減塩) 100ml
おろししょうが 小さじ1
ごま油 小さじ1
七味唐辛子 小さじ1/2
作り方
ニラを細かくみじん切りにする
しょうゆ・おろししょうが・ごま油・七味唐辛子を入れて混ぜ合わせる
冷蔵庫で2〜3時間寝かせて完成

250 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 22:37:07.87 ID:X7E1TpdW.net
>>243

現代の定番はショウガ
江戸時代は辛子だったようだ

251 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 22:38:34.27 ID:Jvl00yTV.net
ニンニクニラダレfeat.青唐辛子なら昨日仕込んだぜ!
ニンニク一株ぶんぶんチョッパー
きざみニラ
豆板醤
パンダ

チリペッパー
醤油
ごま油

252 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 22:54:58.05 ID:kVUItadw.net
ラーメン屋にある壷ニラ風なら冷蔵庫にある
豆板醤ごま油醤油にんにくガラスープ素煮干し出汁粉とかだったかな

253 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 23:09:58.50 ID:eW6WVa71.net
今日はキス釣りに行って晩酌分位は釣れたので庭で天ぷらでビール。梅雨入り前の好天で気持ちよく酔った

254 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 00:04:43.02 ID:LyfIVQFw.net
ぶた大根で鍋用に余ってた大根と肉を処理したぞ

255 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 01:04:59 ID:FiyMW7Lb.net
>>249
(ここでの)新しい表現だね。ボクもマネしよ。

さて、てんぷらだ。てんぷらは「てんつゆ」が命。(揚げる技術はそれ以上)
甘辛の絶妙なてんつゆでてんぷらは命を輝かせる。

天つゆレシピ:だし汁200cc、醤油40cc、みりん40cc。めんつゆに砂糖を混ぜて薄めるのも同じ。
天丼でいただく場合は、市販うなぎのたれを少し薄める。

てんぷらのコロモ:市販のてんぷら粉の裏書どおり。ボクの場合は100gの粉に160ccの水。
具材はイモ、ナス、南京、シイタケ、エリンギ、パンガシウス。チョット買い足した。

揚げ方:180度で揚げる。が、これができたらてんぷら職人になれる。それほど難解。
場数を踏むことだけだな。「花が咲く」とき具材投入とか経験を積むこと。
バカチョン料理ではない。というボクも入門者レベル。

256 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 01:40:03 ID:Xs3a1UhZ.net
うざいんだよカッコジジイ
何がボクもだよ
ブログってやっとけ


236 名前:ぱくぱく名無しさん :2020/06/07(日) 14:46:50.78 ID:wSDMo2r7
音楽業界では曲先、詞先というカテゴリーがあるそうだ。
ここではさしずめ酒先、肴先だな。

(安)ビールに合わせた肴をスーパーで捜してきた。
どういうわけか、マグロのやまかけ具材とてんぷら具材(イモ、ナス、シイタケ、エリンギ、エビは無し)
になった。理由はよくわからない。ひらめきというほかない。ビールにひたるぞ。


62 名前:ぱくぱく名無しさん :2020/05/31(日) 14:58:00.00 ID:a3QAnsvi
>>59
見事に喰いついてくれたな。いきなり全否定だ。
もしかして、オマエ、麦秋も知らない無知野郎だろ。
自分の無能さを思い知ることだな。

257 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 01:40:11 ID:Xs3a1UhZ.net
64 名前:ぱくぱく名無しさん :2020/05/31(日) 16:17:37.25 ID:E4T2hYyw
>>63
ありがとう。全否定は止めたようだな。
それにしても、悔しさはそっち側にあると思うんだが・・・。
バカ・ボケ・カスといわれてるんだぞ。実際キミの資質はどうなんだい?

噛み付いて欲しかったのは1)麦秋、2)キャベツ焼きだ。
1)は絶滅危惧種の米麦二毛作を言いたかった。世界に冠たる技術だと思うが経済性で負けた。
2)はこの種の生地の小麦粉、薄力・中力・強力粉の使い分けだ。

今回のメタファーは自分勝手で通じないとわかった。残念。


72 名前:ぱくぱく名無しさん :2020/05/31(日) 18:15:23.50 ID:qB9fVQcY
そりゃそうだ。だが噛み付かれているんだ。ケンカ売られているんだ。
売るなら買う。それが筋ってもんだ。

教条主義者・廃除主義者ってイヤだな。もっと広くゆったり考えようぜ。
スレチだって? わかってんのか?キチンとクイもんと酒を記述しているぜ。

たぶん、低学歴のDQNだろう。自分の理解を超えると暴れるんだろう。困ったもんだ。

さて先ほどスーパーへ行って塩サバフィレとトラウトサーモン柵を買ってきた。押し寿司にするんだ。


77 名前:ぱくぱく名無しさん :2020/05/31(日) 19:09:24.54 ID:qB9fVQcY
あはは。どうした最初の勢いは?低学歴DQNの末期(まつご)か?
まともに論陣を張れないなら、最初から出てくるな。
ワンフレーズディスりはマヌケな証拠。

最近のポン酒は普通酒でも吟醸香がある製品が出てきた。例:菊正宗 銀パック

258 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 02:11:28.43 ID:5onWAJye.net
畑でニンニクがとれたんでホイル焼きにした。
うまかったけど一人で消費するもんじゃないね

259 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 02:24:35.19 ID:MDQUjUHv.net
>>255
入門者が聞きかじった知識を書き込んでる割に偉そうだな

260 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 02:31:31.79 ID:NeIFIwiB.net
>>253
羨ましいぞコラ!!

261 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 03:32:35 ID:ovbcoMkO.net
酒飲みが集まるスレなんだし、自分に酔ってるやつがいてもいいんじゃないか。そっとしておいてやれば

262 :カトリン:2020/06/08(月) 05:43:00 ID:vr8oSwcE.net
カツオのお刺身には
万能ねぎ、しそ、茗荷、生姜のすりおろしを大量に乗せて!

263 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 09:16:43 ID:U427wXJS.net
毎日水なすの浅漬けに鰹節かけて食ってる
夏はいいな

豆腐にそうめんつゆかけて梅干し一個のせてとか

ジャコおろしも最近のお気に入り

昭和な感じだ

264 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 09:35:34 ID:IufwdywE.net
ちっさい頃夏になると食べてた茄子の酸っぱい漬物
一度にたくさんは食べられない味だからどかっと盛られてよく残してたが
作れたら作りたいな。綺麗な紫だったけどぬか漬けだったんだろうか

265 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 09:38:45 ID:rMuP9gof.net
ぬか漬けか米のとぎ汁使った一夜漬けだな

266 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 09:52:32 ID:43fiMCnM.net
壷ニラ美味しそうだけど、冷奴に乗せるぐらいしか思いつかない
なんかいい食べ方あるかな?

267 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 10:09:04 ID:Q5fVRnWG.net
>>266
ラーメンに乗せてニラそば
卵かけご飯にのせて
餃子に乗せて
茹でもやしに混ぜて
冷しゃぶに乗せて

考えればいくらでもある

268 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 10:19:23 ID:KREHWm2E.net
壺ニラなんて漬け物扱いなんだから好きに食べろよ
辛子高菜みたいなもんだ

269 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 10:39:42 ID:R1H0aDhT.net
高菜、食べちゃったんですか!?

270 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 10:45:00 ID:43fiMCnM.net
>>267
ありがとう

271 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 12:31:36 ID:lCju7RpR.net
これからの季節、冷しゃぶに壺ニラは良いな
旨いし安いしビールに合う

272 :カトリン:2020/06/08(月) 14:15:54 ID:vr8oSwcE.net
ニラたまのお味噌汁もええ湯の〜

273 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 15:08:29.37 ID:9ve4jOqj.net
野菜天ぷらが食いたい
しかしあまりに暑かったらやめる

274 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 16:33:21.18 ID:iJl2eOt8.net
気力がないとスーパーで買ってきちゃうなー
オーブントースターで焼いてビール

275 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 18:49:08.10 ID:uaXs2fXp.net
今日も週末作ったカレーと野菜でホットサンド。カレーは飽きるけど、ホットサンドは飽きない

276 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 22:04:49 ID:ardaD640.net
>>258
羨ましいな
今年ニンニクやってみたけど植えてすぐに上がすっかり枯れてしまったよ

277 :カトリン:2020/06/09(火) 00:02:50 ID:B3tLBOBn.net
今年もお母さんが一升瓶位の量のらっきょうを漬けたさねゆ

278 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 00:46:29.37 ID:H3kHsf01.net
きゅうりに温玉。まずくないけど、なんら溶け合わない
ビールには合う不思議

279 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 07:37:17 ID:EDQJRyaO.net
昨日はとうもろしが美味かった
やっぱり旬だね

あとはカツオのタタキ食べて
カツオの漬け茶漬けで〆た

280 :カトリン:2020/06/09(火) 07:41:59 ID:ZxP4xmXM.net
気仙沼の漁師の知り合いから聞いた鰹の塩漬けのお茶漬けはご飯が止まらないよ!

281 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 07:50:19 ID:EDQJRyaO.net
塩漬けかぁ
食べたことないな

282 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 11:14:27.26 ID:5PuroIFD.net
一晩くらい漬ければいいのかな

283 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 12:07:43 ID:XCPw+yK+.net
酒盗ならあるけどな

284 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 19:00:54 ID:HfaLvacA.net
今日も帰って一杯やるか

本日のお品書き

・水ナス浅漬け
・冷奴
・おろしチリメン
・長芋のフワフワ焼き

気が向いたらだし巻きも巻いてみよう

285 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 19:09:04 ID:5PuroIFD.net
鰹の塩漬けを検索したら、数時間から数ヵ月までいろいろ出て来るね
生ハム的なものも作れるかな

286 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 19:11:23 ID:FQuDvDb0.net
>>284
なかなかです

287 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 19:25:16 ID:8JT26rjr.net
酒より肴のほうにお金がかかったり

288 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 19:26:11 ID:O12/Pv3i.net
>>284
ヴィーガン?と思ったけどちりめんがあるから違うか
なんかメイン級のが欲しい
若いからなんか物足りない

289 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 19:33:33 ID:FQuDvDb0.net
>>287
それでもいいと思います 楽しく美味しく我慢し過ぎず

290 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 20:32:51 ID:B3krrR4T.net
鮭の内臓の塩辛の「めふん」なんだが、本州でどんなに探しても見つからない。
北海道にいたころは焼酎「純」のボトルにたんまり詰められたものが売られていたのだが。
通販で探してみたが、昔と違ってえらく高い。いつの間に贅沢品になったのだ?

291 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 20:44:29 ID:HXU6QYj0.net
>>284
実に旨そう
シメは無いの?

292 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 21:50:06.44 ID:BYyRP3LI.net
正直ステイホームでも酒代があんまり下がってない気がするわね…

293 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 21:51:48.02 ID:YFamA6Yg.net
>>287
酒は買えば済むけど、0から作るとなるとツマミ以上に金かかるが。

294 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 21:53:54.19 ID:BT/WZhdl.net
>>290
鮎の内臓(卵巣)の塩辛の「うるか」もなかなか手に入らないよ。
前に友人の米国人がイカの塩辛に挑戦して挫折したんだが、

この手の美珍味は、欧米人には理解できないっぽいね。
逆に欧米のベジマイトとかは俺はダメだった。
食文化って面白いわ。

295 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 22:03:32 ID:Zq0BWF4f.net
>>293
ワインなら金もかからないしそう難しくはないよ
あまり大きな声ては言えないけど

296 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 22:05:26 ID:O3So3iPL.net
お前は相変わらずカッコつかわないと書けないアホなんだな
お前のウンチクはブログでやれ

297 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 22:28:23.51 ID:GMr6L0x3.net
家飲みでシメる人多いのかな
アテと酒で終了だわ

298 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 22:37:53.57 ID:/sPQFwls.net
酒もつまみも程々〜くらいで切り上げた時はお茶漬けくらい食べる時もあるけど、基本はつまみと酒で終了だな
つまみってよりは米なしの夕飯ってメニューだし

299 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 22:39:39.83 ID:FQuDvDb0.net
今夜は家呑みでけっこう酔った 久しぶりだなあ

300 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 23:55:38 ID:BYyRP3LI.net
今日はサーモンのマリネをつくった
柚子胡椒とケッパーを両方入れて美味しい

301 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 00:43:07 ID:cHey9ndz.net
パプリカが安い。
パプリカ主役のツマミってなんだべな?

302 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 01:06:13 ID:Hbq/H61c.net
鹿賀丈史みたいに丸かじり

303 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 01:34:11.53 ID:k/hfC26V.net
パプリカ炒め

304 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 02:10:35 ID:eJ5oCdvd.net
パプリカはグリルしただけでもうまいよなあ
パプリカが主役かは分からんがパプリカボートもうまい

305 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 05:45:30 ID:hjjede+J.net
玉ネギと挽肉とシメジを塩コショウで炒めて
縦半分に切ったパプリカに詰めて、チーズ乗っけてオーブントースターかグリルで焼く
ピーマンではたまにやるけど、肉厚のパプリカで作ったらもっと美味そうだ

306 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 06:48:24 ID:nZPHsbNm.net
パプリカ炒めてお酢とかでマリネもいいね

307 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 08:12:12.63 ID:i93WWcEm.net
>>288
普通に雑食だよ
長芋のふわふわ焼きには豚肉入れて
マヨとソースかけたので
一応それでしめた

308 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 08:14:15.54 ID:dGeCD25+.net
パプリカはズッキーニやナスと炒め煮にしたり、焦げ目つけてツナとマリネしたりする

309 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 08:15:32.91 ID:aT89Aqec.net
豚の南蛮漬け作るときに色合いでパプリカ入れる事はあるな
でも主役にした事ないなそう言えば

310 :カトリン:2020/06/10(水) 08:27:20.48 ID:ZddGAFTf.net
>>302
料理の鉄人かゆ!

311 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 10:16:13.07 ID:783HCmbp.net
>>301
揚げ浸しマリネ

312 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 11:19:18 ID:lZ7lpHA5.net
>>301
ちょい茹でからマリネもいいぞー
大根人参なんかも同じ手で作れる

313 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 11:26:48 ID:WLSIuqsa.net
ふわふわ焼きは卵混ぜたり鰹節ふった時点で非ビーガンだな 笑
こないだオクラ入りでやったけど、軽く済むって日はこれで結構〆になったりする

314 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 17:49:10.04 ID:Ekh6qI4L.net
お前らすごいな
つまみを作るために酒を飲んでるのではと
疑いたくなる

俺も頑張るぜ

315 :カトリン:2020/06/10(水) 18:02:39.89 ID:yV9nli6i.net
頑張ってお!

316 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 18:28:59.95 ID:aT89Aqec.net
>>314
え、みんな違うの?

317 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 18:37:48 ID:f4ylvPi5.net
俺はシンプル
ヘルシー
美味しい
がいいな

今日は枝豆、天然ハマチカマ(2ケで100円)、
だし巻き、そうめんかな

318 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 19:08:26.57 ID:G9hhUbfw.net
枝豆は簡単でも美味いしいいな
茹でるんでなく蒸してね

319 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 19:15:17 ID:64/6dcdP.net
つまみと酒は一体だなあ

320 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 19:17:34 ID:dGeCD25+.net
ゴーヤー好きすぎてここんところ毎日食べてる
チャンプルー、おかか和え、胡麻和え、梅和え、素揚げ、オニオンスライスやトマトとツナマヨサラダ、肉詰め、味噌炒め、佃煮
このくらいしか思いつかないけどおすすめの食べ方ある?

321 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 19:51:11 ID:/uxhIvIc.net
>>318
アルミホイルで巻いて焼くのも良いよ。

322 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 20:17:17 ID:KqZYxOWt.net
枝豆の茹で方は色々試したけど
「2×5の法則」ってやつが一番うまかった

323 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 21:14:55.49 ID:I8GlteD1.net
>>320
酢の物が行ける
半月にスライスして合わせ酢をかけて耐熱ボウルで電子レンジ
苦味が好きな場合は小一本あたり500W1分以内、苦手な人向けには3分もやれば苦味消滅するのでその間で調節
ポリ袋に入れて冷蔵庫で一晩漬けておくと更に美味しい
合わせ酢は、酢、みりん、醤油をお好みで

324 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 21:33:39.15 ID:i93WWcEm.net
枝豆蒸すの?

325 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 21:49:16.00 ID:BEjl0w3v.net
家庭菜園でできたゴーヤで「ゴーヤ茶」を作ったことがある。
超薄切りにしたゴーヤをひたすら中華鍋で乾煎りにするだけという超簡単レシピなんだが
煎るのが超大変。熱いし中華鍋重いし、なかなか水分も抜けずにカリカリに仕上がらないし。
苦労しただけあって出来上がったゴーヤ茶を淹れるとニガ美味。
市販品を買う方が手軽でいいね。

326 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 22:20:19.42 ID:dAdDD5ka.net
飲みに行ったら青柳の干したの出して貰った
結構美味かった

327 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 22:23:46.67 ID:ItcCymgR.net
日陰つくるのにゴーヤ育てるの流行ったな
ツマミがなってると思うといいな

328 :たにしげ:2020/06/10(水) 22:26:28.50 ID:2Iu68kkR.net
一ヶ月ほど遅いけど、大好きなホタルイカ〜🎵
https://www.instagram.com/p/CBQZRaDgxoo/?igshid=1hwarz6kxwodu

329 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(木) 05:07:14.87 ID:Ykxl1oPE.net
>>320
おれも安いと連日買てまう
小型だと塩あてた時点のツマミ食いで1本くっちゃう
無限ゴーヤー(おかか和え)はたしかにちゃんぷるーに次いでうまい

330 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(木) 06:07:59.67 ID:+Tk5TYxB.net
>>325
天日干しじゃだめなの?
一昨日したけど半日でカリカリだったよ

331 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(木) 09:11:58.77 ID:8czF4ie2.net
柿の木の葉っぱがワサワサになったんで、伐採ついでに天日干ししてお茶にしてみた
飲みやすいし身体にもいいらしい

ついでに、天ぷらと佃煮も作ってみたが、加熱するとすぐ茶色に変わるから
天ぷらにしても見栄えはしないな

332 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 13:13:08 ID:2Kqk3BNc.net
どうせなら柿の葉寿司作ってみてよ

333 :カトリン:2020/06/11(Thu) 17:01:43 ID:kyPT2Zi6.net
昔鮒寿司食べた時はつらかった…

334 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 18:22:24 ID:ZW+/4X9U.net
>>320
なんかのレシピ本で、スライスして軽くゆでたやつを冷しゃぶと一緒に食べるというのを見た
梅和えにはミョウガを一緒にいれてもおいしいよね

335 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 18:31:25 ID:OrUo4L+o.net
魚肉や獣肉を使った発酵したなれ寿司のひとつの鮒寿司は
まったく柿の葉寿司と関わらないだろう?
なんかコテ特有のノルマでそこに書き込まなきゃいけなかったのか加藤

336 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 18:37:50 ID:wc9LgLkZ.net
320だけどみんなありがとう
今日は白ごはん.comのマヨ炒めやってみたら美味しすぎた
酢の物と梅肉みょうが和え今度やってみる

337 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 20:19:32 ID:U7VnEbHq.net
暑さで頭クラクラしてたから冷や奴

338 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 20:29:44 ID:MOV1GR1b.net
そろそろ山形のだしが食べたいな
冷奴にかけたり納豆に混ぜたりご飯にかけてシメにしたりで万能

339 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 20:50:27 ID:06khewLS.net
>>338
いいな!
冬に食べた時はおいしいけどちょっと冷えたので
今ならばっちりだろうな

340 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 20:50:58 ID:U7VnEbHq.net
そういや近所のスーパーにだし無かった
アレってシーズン物だっけ?

341 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 20:52:59 ID:41ge8oCC.net
最近ズッキーニのうまさを知ってオリーブオイルでベーコンなどと焼いて食べてる
みんなも食べようズッキーニ

342 :たにしげ:2020/06/11(Thu) 21:04:41 ID:IyPch6Ut.net
こいつで香住鶴の冷や
https://www.instagram.com/p/CBQZRaDgxoo/?igshid=3gw43bhfpzx2

343 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 21:11:29 ID:huMaaQ5b.net
山形だしは自作が最強
超簡単だし

344 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 21:15:16 ID:QII7HcTM.net
汗かいて若干脱水っぽい所に冷酒は効くなあ〜w
アテはイワシの刺身、生姜醤油で( ゚Д゚)ウマー

345 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 21:23:32 ID:Chlid97c.net
>>340
んなこたないよ。
夏野菜沢山使ってるけど中身はハウス野菜や輸入野菜ばかり。
個人的には売ってるやつは何かが足りないと思う。

346 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(木) 21:59:21.66 ID:8czF4ie2.net
山形のだし、うまいよね
キュウリ、ナス、ミョウガ、がごめ昆布とだし醤油。
暑い日のご飯のお供や、ひやむぎに載せたり。

347 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 22:06:28 ID:V0S6czB9.net
粘る昆布を使わずにサラサラした濃いめのやつを作って刺身を入れて漬けにしちゃったりもしたな

348 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(Thu) 22:08:56 ID:V0S6czB9.net
別に絶品じゃないけども

349 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/11(木) 23:28:46.70 ID:PkFPmcbD.net
こいつ発達障害だな
思いっきり自己愛生パーソナリティ障害

26 名前:ぱくぱく名無しさん :2020/05/30(土) 03:48:31.86 ID:BR4CTwt8
痛風病みはここで嘆くのは止めろ。それより早くその(ぜいたく)病を治せ。
酒が飲めないとグチられても迷惑だ。

さて、エビの件だが、ボクの場合、ケの食材(=スーパーで調達)としては
3種(ブラックタイガー、パナメイ、アルゼンチン赤エビ)だ。すべて輸入食材。
てんぷら種としては国産クルマエビが入手できればサイコーだが、てんぷら専門店の1万円コース
クラスを覚悟しないと(つまりハレの食)無理のような気がする。

エビとしての風味はブラックタイガーが一歩上を行くがその分お値段も高い。またボクの頭の中だけだと思うが、
シュリンプとプロウンの区別をするので、大きなサイズ(プロウン)のブラックタイガーはエビフライやてんぷらに
好適材だと思う。パナメイはシュリンプでエビチリ向き、赤エビは刺身だ。(ボクの脳中は)単純だね。


255 名前:ぱくぱく名無しさん :2020/06/08(月) 01:04:59.14 ID:FiyMW7Lb
>>249
(ここでの)新しい表現だね。ボクもマネしよ。

さて、てんぷらだ。てんぷらは「てんつゆ」が命。(揚げる技術はそれ以上)
甘辛の絶妙なてんつゆでてんぷらは命を輝かせる。

天つゆレシピ:だし汁200cc、醤油40cc、みりん40cc。めんつゆに砂糖を混ぜて薄めるのも同じ。
天丼でいただく場合は、市販うなぎのたれを少し薄める。

てんぷらのコロモ:市販のてんぷら粉の裏書どおり。ボクの場合は100gの粉に160ccの水。
具材はイモ、ナス、南京、シイタケ、エリンギ、パンガシウス。チョット買い足した。

揚げ方:180度で揚げる。が、これができたらてんぷら職人になれる。それほど難解。
場数を踏むことだけだな。「花が咲く」とき具材投入とか経験を積むこと。
バカチョン料理ではない。というボクも入門者レベル。

350 :カトリン:2020/06/12(金) 04:20:19.42 ID:scmgme1D.net
冷やし中華の上に乗せるゆで卵を作ってるよ!

351 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 06:29:05 ID:0X4JQ1aO.net
白瓜買ったので浅漬け
ゴーヤ買ったのでホルモンと炒める
シメは冷麦
お酒はいつものビールと焼酎

寝起きから晩酌考えるって。。。
仕事の段取りも考えな。

352 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 09:18:35.04 ID:uFxlmE3t.net
山形のだしとか初めて聞いた
九州に売ってるかな
仕事終わったらスーパーいってみよ

353 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 10:27:57 ID:fZlDImfp.net
ナスやキュウリ、ビーマンなんかの夏野菜と香味野菜を刻んで醤油に漬けるだけ
簡単に出来るよ

354 :カトリン:2020/06/12(金) 10:30:35 ID:scmgme1D.net
胃がもたれたからとろろをおろすさね

355 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 10:32:50 ID:MbPhvFVR.net
胃もたれ時は、大根おろしもいいね
辛くない大根で

麦ごはんに、シラスをたっぷり入れた大根おろし乗せて
醤油をちょっと垂らして食うの好き

356 :カトリン:2020/06/12(金) 10:35:50 ID:scmgme1D.net
カトリンしらすおろし大好きだよ!
お昼ごはんお粥さんだけど…

357 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 11:13:19 ID:isju+bb8.net
40年くらい前の梅干しがでてきた。
今日の酒のつまみにしようと思う。おいしいかなあ

358 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 11:19:27 ID:VVE/AGK9.net
40年前はすごいな
塩分が結晶みたいになってそう

山形のだしを作ったら美味しすぎた
きゅうりを買い忘れてたので入れなかったけど
休みだからもう飲み始めようか…いや夜まで我慢するか…

359 :カトリン:2020/06/12(金) 11:21:09 ID:scmgme1D.net
梅たたきキュウリとか美味しそうね

360 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 13:35:22 ID:b7X1qC4S.net
オリーブオイルで焼いたズッキーニにモッツァレラ溶かして食べるの好きだわ

361 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 14:41:28.44 ID:8mNgp+xl.net
>>352
セブンイレブンに有るよ

362 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 15:06:57.69 ID:IaHtfkY5.net
>>352
自作でも簡単だよ 基本野菜切るだけだしw

363 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 15:32:45.02 ID:nElZq9Uu.net
>>362
かごめ昆布はどうするの?

364 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 15:40:25.83 ID:TCgUQEc8.net
うちはがごめ昆布入れないな、代わりにオクラを入れる
調べたらさっとあぶってキッチンバサミで切るって書いてあった

365 :カトリン:2020/06/12(金) 15:42:22.72 ID:jq/Fm9F6.net
松前漬け食べたくなたのゆ…

366 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 15:43:50.38 ID:I/wv6qR2.net
セブンのなら漬物(浅漬け)に近い感じか
今茗荷も安いし自作ならフレッシュなサラダ感覚のだしが作れるな

山形だしといえば冷汁も作りたくなる

367 :カトリン:2020/06/12(金) 15:47:28.46 ID:jq/Fm9F6.net
凄まじい勢いで白菜と塩昆布をジップロックに入れてシェイクするとあら!
おいしい浅漬けが!

368 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 17:39:42 ID:MbPhvFVR.net
浅漬けは、適当な塩に味の素加えて漬け込むだけで超うまいよ

味の素が嫌いな人って多い気がするけど、自分は割りと何でも使う
安全性もだいぶ前に証明されてるし

369 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 18:05:44 ID:1x69ax1t.net
浅漬けは塩麹入れたり塩こぶ入れたりしてる

370 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 18:54:55.19 ID:VVE/AGK9.net
浅漬け美味しいよな
昆布茶で漬けるのが好き

371 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 19:01:04.84 ID:yRfLpu9d.net
糠漬けもいいよ
漬ける作業を含めて楽しめる人じゃないと面倒になるだろうけど

372 :カトリン:2020/06/12(金) 19:02:09.69 ID:jq/Fm9F6.net
余ったセロリとか人参を糠床に入れてるよ!

373 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 19:03:05.71 ID:yRfLpu9d.net
とりあえず漬物系は塩分だけ気を付ける必要があるけど寝る前のツマミとしては罪悪感が薄い点がいい

374 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 19:13:16.75 ID:7iNuFxc+.net
父の日にかこつけて 贅沢品の 「ばくらい」 を通販で頼んじゃった。
そのものよりも貧乏人にはクール便の送料が何気にデカい。
届いたらうずらの卵も欲しいところだが、近所ではダース売りしかないので持て余しそう。

375 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 19:36:57 ID:yRfLpu9d.net
ウズラの卵は余った分は茹でて味噌漬けにするとか

376 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 20:31:02.91 ID:TkKMvLpq.net
>>361
セブン2軒スーパー2軒まわったがなかった@福岡
くそータコのアヒージョでワイン飲んでやるくそー

377 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 20:31:34.20 ID:TkKMvLpq.net
代わりにブラータ売ってたからそれも食べてやる!

378 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 20:56:43.01 ID:lhnkfvOu.net
>>357
で、どう?レポしておくれ

379 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 21:01:28.41 ID:lhnkfvOu.net
近所のスーパーの鮮魚コーナーで、ずっとタラが推しなんだが。冬でもないのになぁ。

380 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 21:08:00.16 ID:s2Usf/Am.net
エシャレットもっさり頂いて味噌付けに飽きてレシピ調べた
フライパンで炒めて醤油ジョワッちとか、アンチョビと炒めるとか加熱してもイケるらしくてやってみったら
旨くてビックリ酒すすんでねむいおやすみ

381 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 21:29:21.71 ID:0WRCqh+l.net
マグロの血合いを生で食べるの最高だな
刺身コーナーに並んでるのと同じ鮮度が前提だけど
ごま油と塩のにんにくでクソ旨い

382 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 21:41:56.69 ID:w1P0T09a.net
いいな。今度店の人に生で食っていいか聞いてみよう

383 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 22:13:22 ID:+KHdw1jQ.net
暑すぎて仕事帰りにスーパー寄って生もの買うのは危険

384 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 22:19:30 ID:LzSO+BUh.net
朝市とかで買った血合いは刺身で食えるのでたまにやってる

385 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 23:00:06 ID:uXRHvoFv.net
>>379
日本で獲れたの?

386 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/12(金) 23:09:48.29 ID:JxdhiDea.net
タラの値が高いのは白子の時期だけだからね 今でも沖にいけば簡単に釣れるけど地元の人も余り食わない

387 :カトリン:2020/06/13(土) 07:04:55 ID:nFgnv69n.net
塩漬けのタラを大根おろしで食べるのが好きおね
お鍋にする時は生鱈のが好きだけど

388 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 07:12:29.96 ID:es2wolCb.net
つまり大根おろしで食べる時は調理を一切しない

389 :カトリン:2020/06/13(土) 07:59:58.25 ID:nFgnv69n.net
そうおね 
ただ焼くだけでつからのゆ…
鱈と言えば銚子に行った時に軍艦に白子乗ってる回転寿司あたけど見た目的に無理だた…
お伴は紅葉おろしにポン酢でタラキク食べるのが大好き言ってましたけど

390 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 10:07:23 ID:GgGQiH8M.net
今日は買い物の日だ
ヨコワがなければキンメダイか鱧にしよう
いい魚があるといいなぁ

カトリンって最近このスレでもよく見かけるけど
どういうキャラ設定の人なの?

391 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 10:21:16 ID:RT0rdpdJ.net
語尾にいらんおまけをつけてキャラ立ちを狙う構ってちゃん

392 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 10:57:20 ID:gJF6EtG6.net
キュウリ沢山取れたからキューちゃん作成中

393 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 11:11:34.39 ID:PfEWFBi+.net
ゴーヤも入れたらさらにらしくなるで

394 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 11:53:30.38 ID:02VEWdew.net
加藤は生牡蠣に中って半年ばかり寝込んでたことがある

395 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 13:48:36 ID:GgGQiH8M.net
バイ貝と鱧買ってきた
バイ貝ちゃんとさばけるかな

396 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 14:00:56 ID:GgGQiH8M.net
あとミョウガの残骸も1パック90円で買った
これ超お得

397 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 14:12:54 ID:PXVj/37H.net
雨で買い物に行く気もしないな
夕飯どうしよ…

398 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 15:40:34.05 ID:6qDWLjSf.net
鮨楼の的鯛が美味だった
塩焼きで食べてみたいが、近所に売ってない

399 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 16:32:36 ID:Il4J+vzU.net
紅生姜の塩抜きがそろそろ頃合
ぼちぼち天ぷら揚げにかかるか

400 :カトリン:2020/06/13(土) 17:34:09.09 ID:PuIZ19Mh.net
ウチタイのお刺身やて!お夕飯

401 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 17:41:30.54 ID:ZmYT1c0D.net
>>395
白バイ類ならポリ袋に入れて叩いて殻を割って取り出した方がいいと思う
サザエと違って引っ張り出そうとしても絶対に切れる
念のため唾液腺は取り除こう

402 :カトリン:2020/06/13(土) 17:44:13.35 ID:PuIZ19Mh.net
ウチ宮城県だから赤貝のお寿司が回転寿司で150円で回ってた事あるよ!

403 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 17:45:45.11 ID:q7j4wXSH.net
>>401
ベランダでハンマーの予定
唾液線はユーチューブ見て予習したから
多分見つけられると思うんだけど・・・

404 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 17:49:07.57 ID:ORYcy0/E.net
三重県だが昔はシャコエビが2尾で100円で回ってたが
いつの間にか高い食材になってしまったようだ

405 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 17:50:58.22 ID:+npakVQp.net
Qちゃんレシピ調べてたら隣に
椎茸使ったパンツァネッラ ヴィネグレットソースで.. みたいなのがあった
舌かみそうな字面だが美味そうなんで調べた
結局このソース、基本は、小学校家庭科で作った(イタ)ドレみたいなもんだな..と都合よくレシピ簡素化
前スレにもあったが、椎茸、ズッキーニ、パプリカ、の類をソテーなりチンなり加熱後マリネっていうのがお洒落で美味そうね

今日は冷凍椎茸なので刻んで無限レタス(包み)つくるノシ

406 :カトリン:2020/06/13(土) 17:52:28.78 ID:PuIZ19Mh.net
カトリンもシャコ大好物だよ!
ウチは釣り仲間が沢山外道で持ってくるからボイルして食べてるゆ♪
皆さんも機会あたら宮城県におこしくださいな♪

407 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 19:27:51.22 ID:CZImFtqC.net
ニンニクを素揚げしたオリーブオイルの正しい使い方教えて下さい。

408 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 19:37:44.47 ID:JZjsNNfU.net
>>406
去年石巻の道の駅上品の郷に行ったときにシャコの冷凍されたものを買って来たわ。
ネットで調べてキッチンはさみで自分なりに捌いてみたら、身がちょこっとしか残らなくて笑った。
それでも旨味があって美味しかったなぁ。

409 :カトリン:2020/06/13(土) 19:42:45.96 ID:PuIZ19Mh.net
>>408
松島とかでも宮城県はシャコ取れるおね
たまに卵が入ってる雌だと当たりかなと
キッチンバサミが一番捌き安いゆ

410 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 20:29:53.28 ID:GIlmkuMX.net
天草の車海老を手に入れたので、鬼殻焼きで食った
食った後の頭は、味噌汁を作って食べた
大満足

411 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 21:09:35.01 ID:tDSpQWWq.net
>>407
パスタとかアヒージョとか

412 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 21:29:13.81 ID:rigrM20O.net
>>407
翌日に持ち越して卵を焼く
目玉焼きでもスクランブルエッグでも

413 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 21:43:07.70 ID:ORYcy0/E.net
ドレッシングにして野菜を食べよう

414 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 21:54:32.11 ID:PXVj/37H.net
帆立の小柱の生が安かったからニンニクの芽とサッと炒めた
味付けは味覇、酒、塩、胡椒のみ
焼酎のアテに

415 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 22:07:47.34 ID:+npakVQp.net
アリオリは今さっぱりと茄子とトマト炒めもいいな

416 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 22:23:24 ID:m+n0mG/A.net
ニンニクオイルにバター足してトーストに染み込ませるとうまい

417 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 22:58:20 ID:+npakVQp.net
それ普通にガーリックトースト

418 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 23:00:05 ID:Uetz/glH.net
>>416-417
こんな時間に笑ってしまった

419 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 23:40:50.39 ID:m+n0mG/A.net
あれ、ガーリックトーストってあんまりおつまみにしない?

420 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/13(土) 23:41:46.23 ID:PfEWFBi+.net
みんな餃子は好きかな
めっちゃ旨いから一度ソースで食べて欲しい
あとこの前テレビでやってたニラ農家のニラダレ
相葉マナブでやってたけどこのタレで食うとマジで旨い
大袈裟だけど中華料理じゃなくて中国料理の店に行ったときの風味がする
チャーハンとか冷奴とか醤油使うものには何にでも合う

421 :カトリン:2020/06/14(日) 03:45:11 ID:AzQk6ZtV.net
アサリのお味噌汁飲みたいのゆ

422 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 06:54:20.20 ID:fQagnFQw.net
ナスとピーマンがあるから味噌炒めしか思い浮かばない

423 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 07:29:31 ID:vPGK6Q2l.net
それしか無いなら天ぷら
薄い豚肉があるなら肉巻き

424 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 07:57:09 ID:326algyU.net
白ばいがい思った以上に美味かった。
捌くのは難しくはないけどゴミいっぱい出る
アブラもすぐわかった
また売ってたら買ってみよう

425 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 08:25:57 ID:o+nq6988.net
>>424
アブラって何ですか?

426 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 08:35:11.87 ID:vPGK6Q2l.net
訊いたところでバイガイやツブガイ捌かないだろう?
テトラミンでは親族殺せないぞ

427 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 08:41:47.73 ID:AJ6ZWyA6.net
餃子といえば紅油餃子を作ってみた
ラー油醤油酢に加えて多めに砂糖を入れたタレで絡める
ラー油と砂糖という組み合わせが不思議だけど
結構いける

428 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 10:04:05 ID:jXV8rw2C.net
すげえな
寿司握らない奴は寿司について聞いちゃいけない、
パイロットじゃない奴は飛行機について聞いちゃいけないのか

429 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 10:12:00 ID:vPGK6Q2l.net
陰キャか?
アンカー打てよ>>428

全世界でテレビを視聴している人間がいる。
まるで目に見えないものによって拡散され
各家庭で映像として目に見えるものとして
なんの知識も無くそれを享受できる人間がいる。
っていう現代らしいアホさ加減だ
すげえな

430 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 10:21:20 ID:ljBVDcMu.net
>>429
で、アブラって何?

431 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 10:24:03 ID:vPGK6Q2l.net
>>430
>>424が応えて答えてくれるまで待てよ阿呆
なんでもハラスメントにしようとする新入社員かお前

432 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 10:38:46 ID:2qv2vJwZ.net
また独り言ジジイが暴れてんのか

433 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 10:42:25 ID:vPGK6Q2l.net
実際
独り言で完結してたら
他社には暴れてるとは思われないよな

一行で自己矛盾する馬鹿がいるぞ

434 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 10:50:51 ID:FPTI1mOa.net
このスレ加齢臭すごいよ

435 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 10:50:58 ID:2qv2vJwZ.net
()ジジイの炙り出し成功
こいつマジでこのスレの癌

436 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 10:51:39 ID:s1Vjbnb7.net
シロバイ(エッチュウバイ)は唾液腺(アブラ)は無かったと思ったけど・・・

437 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 11:17:08.20 ID:OfkEWE7m.net
灯台つぶもアブラを取らなくて良いよな

438 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 11:26:45 ID:X2NGODJ5.net
昔青螺のアブラを食って中ったので
螺の類は何時もとるようにしてる
炭火焼きも刺身煮付け何でも美味なんだよね
鮑より数寄かな

439 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 11:32:23 ID:s1Vjbnb7.net
中毒といっても死んだ話は聞いたことないし 食うと平衡感覚がなくなって
酔っ払った様になるだけ 時間が経てば元に戻る

440 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 12:21:51.05 ID:kyZzy23Z.net
黒バイは半世紀ほど前に集団食中毒で死人まで出る事件があったけど機序がよく分かってないらしい

441 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 13:53:14.38 ID:o+nq6988.net
知らなかった
フタ以外は全部食ってた

442 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 13:57:03.59 ID:326algyU.net
>>425
唾液腺って言われるものですね
食べると頭が痛くなったりフラフラしたりする
中毒症状があるので取り除いて食べるとされてる

443 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 13:58:30.65 ID:326algyU.net
>>441
食べる量にもよるし
食べたからといってかならずあたるってものでもないからね

444 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 14:13:18.46 ID:uHp+Khoz.net
また爺さんが暴れたのか

445 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 14:41:40.95 ID:jXV8rw2C.net
>>429
「**は大丈夫だ」
「**ってなに?」
「そんなことっっしってもっっっ おまえは、さばかないしっっっっ かぞくも、ころせなっいいいいい!!!!」
「きもちわりいな、関わりなきゃ聞いちゃいけねえのか・・・」
「い、いんきゃっっっ てれびっっっせかいいい!!!!!」

リアル基地外でしたか

446 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 16:33:06 ID:I/3MreSY.net
てか5chにまともな人なんているのか

447 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 17:21:50.33 ID:KJK88w/I.net
鶏皮細切れ
以下の塩辛とニンニクと唐辛子とパプリカ粉末で加熱中
油が出たらズッキーニとマッシュルームとししとう投下予定
ししとう入れるなら唐辛子いらんかったかな(汗

448 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 17:28:07.64 ID:Tavdd5b1.net
あまり好きではないので普段買わない鶏胸肉を買ってブライン液なるものに漬けてみたが、凄く柔らかくなるんだな
レパートリーが増えそうだ

449 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 17:34:07.73 ID:m8yh/rf7.net
立派なムロアジのくさやを買って来た。
明日の晩酌で頂こう。

450 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 17:45:06 ID:ArXCmI/F.net
>>449
異臭騒ぎだな

451 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 17:53:10 ID:oVk09mJe.net
キュウリの九ちゃん作りたいけど、キュウリがやたら高いんだけどなをなの??
9本で360円。。

452 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 20:54:08 ID:ljBVDcMu.net
鶏胸肉といえばハナマルキだったかの液体塩麹でもしっとり美味しくなる
これからの時期常備しとくと色々使えて便利

453 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 21:22:40.40 ID:g7nN18eX.net
>>451
食べたいだけなら市販品買った方が安いね。

作りたいならもう少し安くなる夏にチャレンジしてみては?

454 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 21:57:53 ID:CY4Wi8iY.net
無限ゴーヤから

小型トマト7個で199円って今都内では安いよなー
買っとこか

455 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 21:59:42 ID:/xqjz7zo.net
面倒くさいから安いカップ焼きそばで〆たけど、やっぱりペヤングには敵わんな

456 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 22:01:12 ID:aY4sLIC5.net
買い物行ったけど何も思いつかず
サバ味噌缶開けて終了
明日は豚で冷しゃぶでもするかな

457 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 22:29:56 ID:Tavdd5b1.net
キュウリ9本390円=1本約40円って結構普通じゃない?

458 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/14(日) 23:43:59.78 ID:wywpab5o.net
>>456
俺もサバ缶開けた
残った汁を足して卵焼きも作ったよ

459 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 00:07:18 ID:tgsTCoia.net
キュウリは3本100円から節約アラート解除だな(最低標準値)
4本100円で「安い」となる感じ

そいやサバ缶あったな
レタスと和えようか

460 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 00:31:40 ID:Wnc0Uo46.net
>>457
もはやクズきゅうりで良いんですよ。
成長仕切ったキュウリは使い道沢山ありますよ。
一応360円を買って塩漬けしたけど皮が固くてダメでした。
九ちゃんはもう少し待ちます。

461 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 00:59:22 ID:MjDQ22gI.net
なんとなくタンドリーチキンを漬けてみたら簡単ですごい美味しかった
今日は試食にちょっと焼いただけだけど、明日焼くときはもっと浸かっててさらに美味しくなってるはず

462 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 04:49:52 ID:A08c2mBD.net
サラダ玉ねぎ3個98円というのを買って帰ってオニオンスライスにしようと半分に切ったら
3つとも中が腐って茶色に変色していた
こういうのって店にクレームつけるべき?
たかが98円だし雨の中店に戻るの面倒だから棄てたけど。

463 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 05:52:13 ID:4Cg+1zQh.net
サラダ玉葱や新玉葱は傷みやすいよ
買うときにギュキュッと押して固い物を選ぶようにすればいいかもね

464 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 09:07:00 ID:ded7V/lG.net
昨日ゴーヤとホルモン炒めたのとご飯も食ったのに
どうして朝からお腹空いて目がさめたんだろう

465 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 09:12:24 ID:VM6tkPt/.net
健康な証拠だよ

466 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 09:53:53.92 ID:DAfWcWbC.net
今年はカタクリの葉を食べれなかった

467 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 10:28:23.54 ID:CNbAUZLr.net
>>462
同じ事あって悔しかったけど諦めたわ
新タマネギは難しいね
オニオンスライスに鰹節とポン酢だけでも美味しいけどサーモンに合わせると最高に美味しい

468 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 13:54:08 ID:aR3I67Yj.net
豚肉に片栗粉まぶして茹でたやつ
スライサーで細長く削ったきゅうりの上にのっけて、甘めの胡麻味噌で

469 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 15:09:32 ID:ded7V/lG.net
週末の鱧がまだ残ってるので
今日は小鍋仕立てやね

470 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 20:45:06.27 ID:2SzPqs0D.net
ふと変な気をおこして鰹のタタキを叩いた梅干&赤紫蘇とポン酢で和えて食べてみたらやたらと美味かった。
最近食欲が落ちてきたからなかなかのヒットだったわ。

471 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 22:23:58.90 ID:L9CV6fmM.net
カツオの刺身
昨日の残りを粉叩いてオリーブオイルでさっと炙ってバルサミコソースで
酒は焼酎のソーダ割り

472 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/15(月) 22:51:54 ID:BxiGAbM1.net
>>420
マツコが餃子の回でソース一押ししてたね。
美味しい餃子は何も付けなくても美味しかったりする。

自分は酢胡椒か家ならポン酢が好き。

473 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 07:34:28 ID:aja7K2FR.net
うちもポン酢
焼き魚も雑炊も冷奴もポン酢

474 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 07:38:36 ID:6ZR7j7j0.net
餃子にソースは無いわw
餡に味がついてるから家ではお酢とラー油

475 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 07:51:12 ID:xLfXmfJq.net
馬鹿舌なんだろうな

476 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 07:55:19 ID:J7u0WeRK.net
餃子にウスターソースは好きだけどな
外食の時はしないけど
チャーハンにウスターソースも好き

477 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 08:08:37.80 ID:9iEDMYLO.net
本場のウスターシャ地方のウスターシャソースってどんな味なんだろう

オイスターソースは元祖からして
牡蠣の腕汁に添加物調味料ドバドバ入れて作るものらしいけど

478 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 09:04:47 ID:np7vZJYK.net
>>477
本場というか、イギリスにはリーペリン社のウスターソースしかない
どーせイギリス人はリーペリン社のウスターソースしか使わないし何にでもこれをかけるだけ
リーペリン社のソースなら明治屋やデパートの食品売り場等に行けばある
サラッとして酸味強め

インド植民地の香辛料やレシピ等をとりいれたリーペリン社のウスターソース誕生以前の
100年以上昔のウスターシャ地方の家庭製の原始ウスターソースの味については現存しないから謎だよな

479 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 09:12:14 ID:q//PGJcS.net
熱々の鱧の落としを冷水でしめずに
ポン酢と一味で食べると美味すぎた
また鱧の季節だ

480 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 10:02:39 ID:XgkJReTy.net
ウスターソースと言ったら、皿うどんにはウスターソースだな
関東だと和辛子とお酢だっけ

481 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 11:56:28.58 ID:a8KwdF2j.net
餃子、たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、焼うどん、とんかつ、タコせん、肉まん
よく考えたらソースは小麦粉用みたいなもんだな

482 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 16:41:05 ID:rglcKRd2.net
>>481
それ全部ビールの出会いモンだよなあ

483 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 18:00:34.74 ID:TDfF/734.net
米とソース自体はあまり相性がいいとは言えなさそう
トンカツが加わると最高に合うけど

パリの日本料理店で白飯にソースかけて食ってるパリジェンヌをテレビで見ていろいろ考えさせられたわ

484 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 18:10:14.32 ID:q//PGJcS.net
そばめしも美味しいよ

中国と日本の米だと味が違うって話をしたら
米に味があるのかって驚いてたアメリカ人も居たよ

485 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 18:13:48.84 ID:TDfF/734.net
どこだったか麺関係のスレで小麦粉は味が無いと書いてる奴はいた

486 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 18:48:46.08 ID:3zbX4qVS.net
>>470
すごくおいしそう!ありがとう!今度やってみる
焼酎か日本酒が合いそうだなー

487 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 19:29:28 ID:VIgNRpLQ.net
ソーライス(ごはんにウスターソースかけるだけ)を5銭で売ったのは阪急百貨店の大食堂だったかな

488 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 20:08:03 ID:RYzxT8+A.net
業務スーパーで親鳥スライス冷凍っての見つけた
簡単にヒネポン作れた
ええもん見つけたわ

489 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 20:12:46 ID:BZG+QNr8.net
>>483
脂だな
牛脂かラードで炒めてソースかけたらつまみになりそう

暑いしさっぱりと冷しゃぶ
しゃぶしゃぶして茹で汁でラーメン作ろうかと思ったけど諦め

490 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/16(火) 20:18:40 ID:212JrbGX.net
>>488
ひねポンって言う料理あるんやな。初めて知ったわ。
おやどりスライスあるからやってみるわ。
簡単で旨そうやん

491 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 02:11:16.53 ID:Wto2PNvf.net
卵落とした蒸し野菜炒めにウスターは至福
リーペリンで一度やってみたい
ちなみに日本製でウスターはカゴメ派(アンチブルドッグ)w

492 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 09:01:16.48 ID:K04fq2Pu.net
ひねポン俺もはじめて聞いたけど
この時期に薬味たっぷりすると美味そうだな
そのうち試してみよう

昨日は
生カツオのお造り
ホンビノス貝の酒蒸し
板わさ

今日は
冷しゃぶ
白瓜の浅漬け
タコのお造り

これだな

493 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 09:02:01.46 ID:THBceVP6.net
ホンビノス美味いよな
今日売ってたら買って帰ろう

494 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 09:14:40.30 ID:K04fq2Pu.net
いつも大きいの2個で180円くらいで売ってる
アサリに比べると調理にちょっと時間かかるけど
大人のいいおやつだ

495 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 09:18:11.39 ID:u5qk6XE4.net
外来種なのにホンビノス
国産のビノス貝の立場が無いじゃんw

496 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 09:23:34.35 ID:fbzKU0tg.net
まずビノス自体
由来はVenus

497 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 10:32:14 ID:iJX1qd0C.net
名古屋じゃ滅多に見かけない
東京湾のものなんだろうな

498 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 10:37:09 ID:u5qk6XE4.net
うちの田舎じゃタバコガイとか言ってたな アオヤギと混じって採れるんだけど
漁協が引き取らないんでただでもらえる バイガイもただでもらえる

499 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 10:41:47 ID:fbzKU0tg.net
愛知県の蒲郡で採れるぞホンビノス
ツメタガイとかカガミガイも愛知で採れるけど名古屋市では提供されないかなあ

500 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 11:13:53 ID:TMBX7kxO.net
田んぼの嫌われ者、スクミリンゴガイって食えないんだっけ?

501 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 12:40:35 ID:bPvEAo/P.net
食える
もともと「養殖で一山あてよう!」ブームで増えたんだし

502 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 12:55:32 ID:k3tVvBxc.net
スクミズリンゴガイかと思ったのは俺だけじゃないはずた

503 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 15:43:43 ID:K04fq2Pu.net
先週食べた白バイ貝が美味しかったので
また買おうかと唾液腺について調べてみたけど
なかなかグレーだな
毒あるから取り除いてから食えって一応書いてるけど
煮付けで出す店なんて絶対取り除いてないわ

504 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 17:15:52 ID:xWmWK4hg.net
豊漁なのか旬なのか、スルメイカが最近にしては安い値段で売ってる
アニーさえ気にならなきゃ、生姜醤油につけながら丸かじりしたいのになぁ

505 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 18:19:14.76 ID:fMmfy+dS.net
前世は歯クジラの一種だったのかな

506 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 19:08:41 ID:Wto2PNvf.net
ホンビノスはアサリ・ハマグリ代替の安くて便利な食材だな
バイ貝は見つければいつでも煮付けたくなる


さて今日は「厚揚げのゴマ油アヒージョ」
ものは言い様だな

507 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 20:52:27.65 ID:FuwTLzwr.net
://youtube.com/watch?v=uRBGV4HwBFg

508 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 22:34:50.47 ID:TMBX7kxO.net
半熟味玉作って、一味入りのニンニク味噌漬けにした
まる2日漬け込んだたら、焼酎か泡盛のアテに

509 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/17(水) 22:41:29.93 ID:i4kerjzX.net
ひねポン、よさそうだったので頼めしてみた
薬味は湯通しした三つ葉をたっぷりとあと小葱と七味
親鳥は近所で見たことないので身質のしっかりした地鶏で
簡単で美味しいのでまた作りそう

510 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 03:15:03.86 ID:mI/gM7iR.net
ニンニク旨すぎる。
家庭菜園みたいに手軽に育てられるもんなのかねぃ?
そんな甘くないかな?

511 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 03:23:11.62 ID:lUItFL+k.net
できるんじゃない
深さも幅もそんなに必要ないから、プランターでも平気だと思うよ
ウチのはこの間掘ってみたけど、まだちょっと若い感じだった…
葉っぱが枯れて倒れてなかったからな…

512 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 03:24:41.22 ID:lUItFL+k.net
ニンニクは手軽にできる物だと思う
里芋、じゃが芋、かぼちゃなんかは場所を取るけど

513 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 03:42:16.29 ID:mI/gM7iR.net
>>511>>512
ありがとう。
玉砕覚悟でやってみようかな。
歳を重ねてやりたい事が増えてきました。。トホホ。。

514 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 08:21:20.65 ID:wgBPQgwv.net
そろそろ新にんにくの季節だね
あの生っぽいにんにくを一度食ったら、乾いたにんにくは食いたくなくなるほどの美味さ
新にんにくは販売期間が極短いので、多少高くても絶対買う
いつも大目に買って冷凍保存をしている
普通の乾いたにんにくよりも、冷凍保存した新にんにくのほうが断然味と香りが良い

515 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 08:34:21.99 ID:E5BPqN4m.net
そんなこだわりがあるのならベランダでも
無いなら窓のそばでも育てたら?

https://youtu.be/CzOU17iTHEo

516 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 09:00:25 ID:+lVUhFkK.net
プランターで栽培する時の注意。
夏場だと鉢に直射日光が当たっり鉢全体が加熱して根っこが「焼け」るから、よく育たない。
日除けでニガウリをプランターと花壇の両方栽培してて気がついた。

ニンニク、ラッキョ、玉ねぎ系は9月に植えて次に年の5月ごろ収穫だから多分、プランターで問題無い。

517 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 09:15:25 ID:+xSKLrTm.net
俺は大葉植えたいなぁと
思いつつ
まだやってない

518 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:41:07 ID:E5BPqN4m.net
とりあえずおためしに近隣の庭で生やして
植えていいかどうか見極めるといい

519 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:45:06 ID:urVmf50i.net
>>502
夏ですね

520 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 15:05:19 ID:ILDvksYl.net
>>518
ではとりあえず、あると時々便利なミントを…

521 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 15:35:29.33 ID:JmEwu41D.net
これからの時期ワルナスビとかもどうだろう

522 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 15:50:42.05 ID:YM3c7+Gg.net
自家製ミントで作るモヒートとか旨いよね

523 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 18:02:51 ID:nD3gX84o.net
>>520
ドクダミもな

524 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 18:41:22 ID:y+WfnHgh.net
>>518
ばかったれ
大葉を庭で植えたら公害だ

525 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 18:44:52 ID:8fJPPk0f.net
竹の子を食べたいから…

526 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 18:56:39 ID:69w+bQXI.net
https://pbs.twimg.com/media/EayTCR4U4AIuUSA.jpg

527 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 18:58:01 ID:5tkKBdNl.net
ニンニクとかの球根系は肥料が多めに必要だよ

竹は淡竹が終わりに近づいてて、これから真竹の季節だね
知ってる?竹って2mくらいまで伸びてても、普通に超美味で食えるんだぜ
むしろ自分はタケノコより好き
タケノコはエグ味が無い分旨味も無い

ご近所で困っている放置竹林に許可もらって1本拝借したら、しばらくは竹食えるよ

528 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 18:59:16 ID:zWomSPje.net
渋カジが 山へ行ったら 山火事だ

529 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 19:48:42.22 ID:sVxsAn5D.net
>>527
肥料は売ってるやつでいいんですよね?

530 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:37:24 ID:05NGxrKy.net
もちろん。メルカリ等で安く手に入りますよ

531 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:37:40 ID:OKU3EP1F.net
肥料は売ってるやつで十分
ニンニクのプロじゃないから詳しくは知らないけど、植え付けてから2回もやれば十分だと思う
地域によって気温の関係で植え付け時期が違うから、注意するのはそこじゃないかな
ネットで調べた知識くらいでも、家で使うには問題ないのができるはず

532 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 21:13:23.09 ID:sVxsAn5D.net
やる気出てきたありがとう。

533 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:52:51 ID:XDWwiXSa.net
家庭菜園はミニトマト、大葉、ピーマン、ネギ
お陰でツマミ代はゼロで助かってる
しかし痩せ過ぎてしまうわ

534 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 23:12:33 ID:6h229b17.net
肥料をメルカリとかで売るのは法律違反らしく、最近、知らずに草木灰を売った人たちが書類送検されてるよ

535 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(Thu) 23:21:21 ID:mI/gM7iR.net
灰は肥料ではなく別の用途用で売ればいいのか

536 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 23:55:38.02 ID:/erYlZde.net
家庭菜園プランターだけど苗からの大葉めっちゃ育ったわ

537 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/18(木) 23:58:38.86 ID:/erYlZde.net
素麺の薬味、山形だし、味噌巻きやら大活躍です

538 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 00:19:30.29 ID:q4fTxD/k.net
なんの脈絡もなく海老ワンタンが食いたくなった
でもエビなのに鶏ガラスープで煮るのに少し違和感

539 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 00:26:51.94 ID:6PzeubbE.net
>>538
カピ(発酵エビペースト)ベースにしてみたら?

540 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 09:48:10.97 ID:aiGXWTZd.net
手羽中の素揚げ塩焼き
キュウリ浅漬け
じゃこおろし
安かったミョウガの残骸

足りない場合は
ハマチかま
そうめん

酒はビール、焼酎
足りない場合は自家製コーヒーリキュールの牛乳わり

今日は家にあるもので済ませよう
明日は週末だ

541 :カトリン:2020/06/19(金) 14:14:11 ID:uSPvLdxj.net
あれおね
オクラととろろめんつゆで食べよかとおもたらあら奥さん山芋380やて!

542 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 15:26:21.39 ID:GDB9rngP.net
>>527
真竹買って来た。
COOKPADでレシピ調べて、いくつか候補見つけて印刷した。
なんか今日は煮物って気分じゃないな。
マヨ醤油つけて食べるのと、真竹ときぬさやと卵炒めというのにするかな?

543 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 17:17:58.15 ID:Mc9x8zG/.net
>>540
どっちか言ったらこのスレ向きの内容かも

★☆★今、この瞬間、何を呑んでる?part2667★☆★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1587825081/

544 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 18:19:59.10 ID:GDB9rngP.net
COOKPADってのが意外と有能で
旅ドライブに出かけて市場や直売場で謎の魚や農産物などを買ってみて
帰りつつCOOKPADでその食材のレシピを検索。
旅で仕入れたお酒とどう合わせるかを楽しみにプランを練りながら帰るという。
これがまた楽しいわけだ。

545 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 19:05:44 ID:dVa2Ja3w.net
俺は逆にcookpadは使わないな。承認欲求を拗らせたシロウトレシピの寄せ集めだから。
楽天レシピとかも同じ理由で使わない。
レシピ検索するときは、ノイズレスサーチを使ってメーカーやプロの料理人のレシピを探すようにしてる。

546 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 19:13:32 ID:x2kdjhcZ.net
ククパいらなくてレシピに特化してるならQuugleが便利
ククパを除外してくれる

547 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 19:36:23.88 ID:eP/VGZyV.net
普通にグーグルで
-クックパッドで検索したら良い

548 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 19:39:37.81 ID:oBGg6GJ/.net
COOKPADは玉石混淆だよね
外しようの無い堅いレシピ調べにちょうどいい位

549 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 20:05:55.07 ID:1vhKKyFm.net
クックパッドは思いも寄らない食材の組み合わせの
レシピがあって面白い(おいしいとはいってない)

550 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 20:25:31.57 ID:q4fTxD/k.net
>>539
ありがと
試してみるよ

クックパッドはプロのレシピ丸コピだから見る気がしない
プロに失礼

551 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 20:30:25.57 ID:dm0kGQOl.net
くっくぱっどとらくてんれしぴはするーする

552 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 21:10:24.60 ID:QvuYsz1s.net
玉石混交だからちゃんと記録とっているよ

553 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 21:46:45.12 ID:iz9XNSlg.net
エバーノートにレシピ保存して時々編集してるけど、みんなどうしてる?

554 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 22:07:35.43 ID:mBYZ6ujC.net
レシピならレタスクラブとかオレンジページのとかを参考にしてるな
それもまあピンキリだけど

555 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 22:10:48.16 ID:6PzeubbE.net
クックパッドは上級者向け
最低限これは不味そうとかこれは美味しそうとかレシピざっと見て理解できないレベルなら使うべきじゃない
Wikipediaみたいなもん

556 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 22:27:16.68 ID:QfQEhCm7.net
イサキの刺身で一杯
そろそろ旬だから美味いね
アラは冷凍したので、後日アラ煮かな

557 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 22:59:06 ID:n5ySFIoT.net
レシピはiPhoneのメモで十分
エバーノートとかちょっと見るのにいちいち面倒

558 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 01:47:43.20 ID:VOquuNqo.net
クックパッドはレシピ数だけは多いから、手元にある食材をどう調理するかって方向性を決める程度なら参考にしてる

559 :カトリン:2020/06/20(土) 04:59:03.38 ID:oMzamqOG.net
昨日昆布醤油でヒラメを食べたさね

560 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 06:18:07.95 ID:PIY4xtrf.net
>>556
イサキは焼き霜もおすすめ

561 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 08:07:29.21 ID:CviH+OU/.net
基本を押さえるならDSお料理ナビシリーズ鉄板

だったんだけどなぁ

562 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 09:15:16 ID:cQ5Zej2S.net
イサキいいねー
釣りに行ってくるかな

563 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 10:29:19 ID:m7one3XZ.net
なんで最近白身魚の刺身が売ってないんだ!
平目食べたいよーサワラ食べたいよー

564 :カトリン:2020/06/20(土) 10:44:57.74 ID:oMzamqOG.net
あれおね
うち宮城県はマコガレイとかクロソイとか薄造りにして美味しいお魚が沢山売ってるよ!

565 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 13:32:20.06 ID:vqluBU2g.net
活けのメイタカレイあったのでお造り用にさばいてって言ったら
小さすぎて無理って言われた なんのために生かしてるんだか・・・
なので今日も白バイ貝にした、肉タタキでから割る

566 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 15:54:51 ID:lLvLO5s4.net
>>564
イワシの刺身が食べたくなった
来週生イワシ仙台朝市に買いに行く予定
切り身になってるのは高いからおろすのは自分で

567 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 19:25:21 ID:prm+PPz6.net
鮮度のいいヤングコーンが出回ってる
あれ自体も旨いけど、いわゆる「ひげ」もシャキシャキして甘みがあって旨い

568 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 19:44:48 ID:mVT6YG6v.net
冷しゃぶ
給料出たら豚じゃなく牛にするかな

569 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 19:47:33 ID:5sY3MTGx.net
鶏胸肉とキャベツネギのポン酢炒め

焼酎黒酢ソーダで

570 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 20:14:11 ID:XqoIaIsE.net
サーモンのなめろう旨し

571 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 20:20:05 ID:wqtheXiw.net
梅くらげときゅうり

572 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 20:54:21 ID:Nt4kAhOE.net
果物・フルーツ【1円オークション】 出品中! \(^o^)/

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d453012045
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t731564775
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r413520212

573 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 22:16:02.18 ID:4zt2n2mm.net
ボイルホタテが安かったから買ってきたんだけど何かいいつまみにならないですか?

574 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 22:23:03.75 ID:wqtheXiw.net
>>573
ニンニクとバターで炒めると美味しいよ
アスパラとか入れるとなお良い

575 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 22:33:58.64 ID:Ii38cKew.net
>>573
干物にすれば日持ちするし旨味うっぷするよ。

576 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 22:41:09.84 ID:XqoIaIsE.net
>>573
なめろう、天ぷらもいける

577 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 22:53:16 ID:lLvLO5s4.net
炊き込みご飯

578 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 23:01:48 ID:jz6qEhAu.net
マフグが2尾\380だったから3パック買ってきた
刺身に焼きとプリップリで酒が進む

579 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 23:24:49.24 ID:4zt2n2mm.net
みんなありがとう
こんなにすぐレスたくさん貰えると思わなかったからトマトとズッキーニと一緒にシーフードカレーにしちゃったよ
美味しい
次買った時の参考にさせてもらうね

580 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 23:28:47.40 ID:YCvdOnob.net
細かく刻んで卵焼 大根おろしで醤油 

581 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 23:39:25.40 ID:cmGiJb0s.net
簡易スモーカーでチーズとウインナー燻した
うまい

582 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 01:11:57.79 ID:hddALPlQ.net
おかひじきってどう食べるのがいい?

583 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 01:18:15.77 ID:6ph/zKSV.net
かきあげかペペロンな炒め物

584 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 02:30:58 ID:BKvO0BSr.net
おかひじきは辛子醤油和えにして食べてたな

585 :カトリン:2020/06/21(日) 05:00:40.56 ID:gLbeiO7h.net
酢の物さね

586 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 10:13:20 ID:CiXozZyC.net
>>582
おひたし
食感がたまんないよ

587 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 10:53:02.75 ID:7kF+hVBD.net
おかひじき、いつも千切り長芋とともに酢の物にしてる

588 :カトリン:2020/06/21(日) 11:11:42.44 ID:uOrIAk9r.net
食道の粘膜保護の為にいつもとろろ食べてるゆ!

589 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 11:29:41.70 ID:+PkNxAcw.net
キンキン冷えビール
ハッシュポテト

590 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 11:39:26.07 ID:blKeEV5P.net
朝マックとビール

591 :カトリン:2020/06/21(日) 11:43:01.92 ID:uOrIAk9r.net
お昼ごはんに冷やし中華にシーチキンをかけたさのゆ

592 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 13:18:58.40 ID:OBxpqYGS.net
余った食材ズッキーニ、新タマネギ、鶏胸肉を天ぷらに  チリのソーヴィニヨンブランで
久々の天ぷらだけど良く出来た気がする

ただ、料理用の温度計がな〜い  どこにやったんだろか?
ワインセラー内の温度、グラスに注いだワイン温度のチェックとかにも使うことあるけど、最近使った覚えないのに

593 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 14:34:11 ID:zLoyBGPv.net
おかひじきが食べたくなって買ってきた
以前どこかの居酒屋で食べたのはナムルだったけど、食感が楽しかった記憶

594 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 16:07:07 ID:blKeEV5P.net
山椒の実が売ってたんで佃煮にして日本酒呑んでる

595 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 16:25:16 ID:bhinvaw+.net
マグロの頭肉(冷凍)、いまオーブントースターで焼いている。
110℃で2時間コース、焼き上がりは5時半
焼けたら風呂入って、その後賞味だ
辛み大根でサッパリさせる

1個290円で2個買った
1420gと1150g

596 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 16:26:24 ID:EB8A0KRw.net
豚切り落とし、細切りタケノコ(水煮)
ピーマンを炒めてエバラ焼き肉のタレ黄金ぶち込んでなんちゃってチンジャオロース
ビールでも飯の友にでもOK

597 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 18:01:55.46 ID:Lu2TTUYA.net
>>595
やっぱり食前風呂だよなー
明るいうちに入ると贅沢感あるし

598 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 18:15:33.31 ID:+wM4fYuR.net
俺も風呂入って今ビール
合鴨と冷しゃぶ、鶏皮せんべいやってる

あとは豚バラ南蛮漬けとカツヲのたたきを黒糖しょうちゆでやろうっと

599 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 18:44:40.36 ID:TEHVwicF.net
自分もこれから風呂
仕事の時間帯変わって風呂入ってから飯食うの癖になってしまった
砂肝で桑の実酒

ナスのぬか漬けやってみたいが世間で言うような糠床はハードル高いな
実家は暑い時期だけウリとナス漬けてワンシーズンで糠床捨ててた可能性があるが
(沢庵は別)

600 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 18:44:45.24 ID:kTo0154F.net
そういや皆日食見れた??

『おかひじき』なんか知らないままスーパーに行ったらたまたまあって即買い。
さっと湯がいて冷水浸けて水切りしたのち放置プレイ。
悩んだけど、荒く刻んでミョウガと一緒に冷やっこで食べてます。
ミョウガと合うから冷や麦と食べても美味しいかも。

601 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 18:55:58.30 ID:TEHVwicF.net
きっちり見逃したー………orz
流星群を待つよ

602 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 19:31:00.26 ID:dkqA71im.net
>>594
山椒の実 出たのか!
酒の肴ではないんだけど
青い山椒の実をジンに大量に投入するとなかなかいいお酒ができる。
砂糖などはいらない。
ジンは「やまや」に売っている2リットルの安いのがいい。

明日、仕事が雨で休みだったらさっそく仕入れドライブにでも行くかな。

603 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 21:19:09.44 ID:fd4ca+GF.net
豚生姜焼きに、気合のにんにく3片入れましたぜ!
ご飯のおかずでなく、肴として消費するとより効く

604 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 00:00:10 ID:4m7FGAk+.net
>>602
山椒の木って日本で自生してる種類らしいんだけど、アケビなら簡単に見かけるけど山椒とかなかなか見つけられないんだがそこらじゅうにあるもんなの?

605 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 00:34:25 ID:Knv+enzx.net
そこら中にあるやろ

よくたけのこの煮物とかに乗ってたりする「木の芽」が山椒の葉っぱやで

606 :カトリン:2020/06/22(月) 02:19:00.93 ID:J7qjHsbX.net
山椒の実を醤油漬けにするとお茶漬けに合うさのゆ♪

607 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 06:47:09 ID:WtFiKCh7.net
煮込み作った。
レシピなしで作ったけどうまかった。
きゅうりのキューちゃん作った
なんかイマイチ。

608 :カトリン:2020/06/22(月) 09:51:46.25 ID:ArYFvXXr.net
夏のヒラメはネコも食べないとゆうけど三越でかたヒラメすごく美味し過ぎてびっくりきたさのゆ!

609 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 09:54:29.23 ID:NOB5qcyj.net
>>604
そこらじゅうにあるよ
今頃だと匂いてわかる
まだ雄雌はわからないけど

610 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 12:05:51 ID:a++dyEbH.net
>>604
あるよー
林道の端とか、森の中のちょっと日の当たる境目のへんとか

611 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 12:51:16.44 ID:c5GDhi0k.net
山椒の木、実家の庭にあったな
それもその昔祖父の家から枝を分けてきて挿木したものだった気がする…

612 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 13:08:36.97 ID:su+/9mR2.net
おい達人ども
生春巻きのお勧め具材とタレを教えてください
お願いしますお願いします

613 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 13:29:37.84 ID:SjY3bGGU.net
ベトナム料理屋で生春巻を食べたときはシソみたいないい匂いの草が入っててうまかった。
あと砕いたピーナッツが巻いてあるのもよかったなあ。
それからネプモイっていうベトナムの焼酎が異様にマッチしてた。

614 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 14:21:12 ID:IUre/888.net
伊集院が食べに行った店で
生春巻きの甘味噌みたいなタレは好きじゃなくて
もうひとつのタレが欲しいけど名前がわからない
次に行ったときは後輩に訊いてニョクマム使ったタレ(ニョクチャム)だって知っていたので
それを頼んだら無いって店員に言われて〜とかいうハナシ
オチがインドカレー屋のネパール人店員のハナシの亜種みたいで面白かったな

615 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 14:25:39 ID:vW5jtihC.net
甘いのはタイ料理なんかで出てくる
スイートチリソースだよね

和食で出てきた生春巻きに
鱧と大葉やきゅうりが入ってて
梅肉ソースでってのも美味しかったけど
変化球すぎるな

616 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 14:33:54 ID:c5GDhi0k.net
普通の揚げ春巻きでもスイートチリにレモンとナンプラー足したやつで食べるとあっというまにタイ風になる
パクチーなんかを添えるとなお良し

617 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 14:41:59 ID:a++dyEbH.net
>>612
はちみつにニンニクみじん切りとナンプラー混ぜたタレ
中華風になるけど甜麺醤を薄めたのもおいしい

618 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 16:59:55.43 ID:cNU0XE95.net
生春巻きはやっぱ基本ベトナムの標準的なスイチリ、ヌクナム(ナンプラー)にパクチーだな
和食アレンジならしょっつる使ってみるとか w

中華風だと生食可の春巻きの皮に甜麺醤他でレミさんのペテンダック一択だな w

619 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 18:09:59 ID:a++dyEbH.net
ああ、ベトナム風でピーナツソースもいいが、
ピーナツペーストがいるからなかなか作れんのよな

620 :カトリン:2020/06/22(月) 18:15:29.15 ID:Nq4Qy1No.net
オクラととろろとめかぶのご飯よ!

621 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 18:18:21.24 ID:ypMh15p2.net
このスレの連中は生春巻も自作するのかよ。スゲーな。
ペーパーは買うだろうけど
餃子は皮から作るとウマイなぁ

622 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 18:24:52.92 ID:cNU0XE95.net
と書いてたら、レタス、キュウリがあるの思い出したんでパクチー他具材とゴイクンセット買ってきちゃったよ
今日は仕事明けなので好きな生春巻きをしこたま作って食べる日にした
人参、ニラ、大葉、むきエビ、ささみ。

ちなみにライスペーパー巻くのがヘタなので思いついた裏ワザ(別に普通かw)
1ロールに2枚のペーパーを使う
一枚目に葉・野菜(レタス他きゅうり人参など)をギュッと巻く
更に2枚目に、ニラ、香草類、エビやささみを挟み二重に巻く

こうすると具沢山でもわりと綺麗に巻けます

623 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 18:50:02.45 ID:jkhlGBXz.net
お前らプロだろw

624 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 21:03:17 ID:dC4K9nYc.net
トムヤムクンでアジアの薄いビール飲みたい

625 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 21:17:24 ID:KyE/YSH2.net
あ〜朝晩の寒暖差で体調不良
久しぶりにラーメンとビール1杯で終了

626 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 21:21:41 ID:jnS6zfVV.net
生春巻きはライスペーパーで巻くだけだから簡単じゃないかな
美しくしようと思ったらある程度練習必要か?
アボカドでもササミでもあまり物いれればおいしいし

627 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 21:40:42 ID:aqA6XC6F.net
>>622
欲張らないで最初から2つ作れば良いんじゃない

628 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 21:49:44 ID:g2fDjm5G.net
パクチーはあかん。。
躊躇なく臭いんだよ。

629 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 22:12:24 ID:cNU0XE95.net
>>627
お上品なやつならね
具とペーパー2枚の同バランス上でボリュームも出て、むしろ手間が省けて好しだよ
家で作るのに洒落て小分ける必要ないからね

630 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 22:45:30 ID:QjFhRsFm.net
ながらみ、奴、とまと、きゅうりでやってます
暑い方が酒派進みますね、うちの場合

631 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 22:54:10 ID:x0DaC60n.net
ながらみ良いね
なかなか手に入らない

632 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 22:56:59 ID:c5GDhi0k.net
ながらみ、なんか手に汁がつくと黄色くなるよね

633 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 00:29:09.14 ID:EvoLGc/c.net
ライスペーパーは切ったりして麺代わりに食べたりもする

634 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 01:16:03.51 ID:+I9cfwa/.net
本日の肴
・ジャンボ餃子30個
・かまぼこ25個
・冷しゃぶサラダ3人前
・卵かけご飯3杯
・ドーナツ8個
・磯自慢2合
・金麦5缶
・モンテプルチアーノ1本
・ズブロッカソーダ割り15杯

ま、こんなとこかな

635 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 05:04:33 ID:uVI+L0qr.net
たのしそうでなにより

636 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 07:32:06.51 ID:MHxSvhLm.net
ナガラミの塩茹で食べたい…売ってない…

637 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 07:43:46 ID:RRz2EED8.net
カナガシラの塩茹でもおいしいょ

638 :カトリン:2020/06/23(火) 07:52:27 ID:5+N7EtQa.net
カナガシラはホウボウみたく捌くの大変さのゆ

639 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 08:43:22 ID:uVI+L0qr.net

きちがい

640 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 10:23:38.80 ID:sovmEiWL.net
久しぶりに生春巻きつくろかな
いつも具を入れすぎて皮が破ける

641 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 12:23:43 ID:GHSHH841.net
>>613
何だろう
その店が日本だとすると、手に入りやすいのはホーリーバジルとかかな?

642 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 12:25:14 ID:4Hel5i3J.net
>>634
20代ですか?

昨日の私のアテは
・牛筋の煮込み(ゆで卵入り)
・キュウリ浅漬け
これにビール500ml+350mlでおなかいっぱいになりました。

643 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 12:37:09 ID:NuoCnvM6.net
ついに洗い物をせずに寝てしまった

644 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 12:38:09 ID:A/zaaxwp.net
あれは20代とかそういう問題じゃねーだろ

645 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 13:14:06 ID:Lcwt+3ua.net
どう考えても自己顕示欲を抑えきれないおっさんだよな
話聞いてくれる人が周りにいないんだろう

646 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 14:18:05 ID:4GpgOyIu.net
昔、トロそーなチンピラ兄ちゃんが元ヤン母ちゃんと「あんな、こないだな、先輩にな、
王将でおごってもろてな、ギョーーーザ10人前とな、唐揚げ10人前とな、チャーハン5人前とな」
とかうれしそーに自慢してたけど、まあそれと同じメンタリティってとこかなー

647 :カトリン:2020/06/23(火) 14:22:49 ID:5+N7EtQa.net
おさしみ食べたいさねゆ♪

648 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 17:50:44.79 ID:66i5+fW0.net
変な語尾さえなければ同意したい話題たくさんあるのに

649 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 17:52:59.79 ID:H7QhZ/hE.net
病気の人だから仕方ないよ

650 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 18:28:29.92 ID:oGFYUFSC.net
固定叩きかっこ悪い

651 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 18:36:43.05 ID:1CCzZvRm.net
基地外しね

652 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 18:37:56.85 ID:Qq8MzZIu.net
みんな同じく語尾で書き込めば問題無いさゆね♪
玉ねぎとサーモンのマリネ、温奴、味噌マヨきゅうり、ニラお浸しに温玉で始めるゆ!

653 :カトリソ:2020/06/23(火) 18:40:27.25 ID:RJ6yC5kh.net
飲み過ぎで下痢が止まんないゆ
鯖缶をツマミに焼酎飲んで下痢すると、凄い匂いがするゆね

654 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 19:00:27.06 ID:nofADJLf.net
今は麦とホップ&カライーカで静かに始めましたがゆ
冷蔵庫には70円で買った小さな【鯛】が控えてるゆ

655 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 19:26:16 ID:Hp2fGV/b.net
今日は鰤に小麦粉はたいて焼いたやつにカポナータをかけてやる予定…

656 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 19:31:57 ID:4GpgOyIu.net
俺、この現場が終わったら刺身と酢の物で一杯やるんだ

657 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 20:34:49 ID:iXPPWeKh.net
俺の最近のお気に入りは、ちくわの磯辺揚げ
もちろんそのまま食ってもうまいし、ネギポン酢なんかでもうまい
流行りのレモンチューハイが進む進む

658 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 21:54:28.12 ID:KTbtBcqb.net
キャベツも安いのが出るようになってお好み焼いたんだが
今回のキャべは一風変わってた(新種か?)
同じアブラナ科の交配だろうか
白い茎?が8本くらい走ってて見た目レタス風、表面質感はブロッコリー風のマット感
味も見た目通りキャベツとブロッコリーのあいのこみたいで、面白美味い

659 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 22:32:54 ID:+Dhf9nmI.net
>>637
マジで?

660 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 22:33:43 ID:+Dhf9nmI.net
>>645
え?なんでここにいるの?

661 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 22:34:14 ID:+Dhf9nmI.net
>>648
関係なくねゆ?

662 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 23:50:04 ID:vW1lvpA7.net
今日は何で飲んだんだっけ?
まぁいいか

663 :カトリン:2020/06/24(水) 01:20:58.40 ID:8IVM5EAB.net
ネギトロ丼にうずら卵のせて刻みのりを

664 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 02:38:15 ID:7KyvyIHo.net
>>641
日本の店だったよ。
客から「レモングラスはどこで買えますか」って聞かれて困ってる店主は見たことあるんだけど。
検索してみたらベトナムにも大葉があって生春巻にも使うって情報は出てきたからホントに大葉だったのかもな?

665 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 05:05:01 ID:KhV+r21i.net
バジルはシソ科

666 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 07:38:58 ID:Mpp6ehje.net
>>664
ベトナムの紫蘇もあるけど実物は見たことない
タイ食材なら生鮮品も大久保のアジアスーパーストアーとかで割と豊富だったりするけど

667 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 08:44:13 ID:P+IGirnZ.net
>>651
いままではコロスは逮捕だったけど
これからはシネも逮捕だってね
おきをつけてさゆね

668 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 09:10:14 ID:U8fo1q/K.net

こいつ気持ち悪い
あともう一人気持ち悪いやついるけど

669 :カトリン:2020/06/24(水) 09:35:35 ID:Xili5qpL.net
とゆうかあれおね
コープに小肌の酢じめが売ってたのさのおゆ…

670 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 10:42:57 ID:KhV+r21i.net
時期的にシンコだろう?
という意味?

671 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 11:09:45 ID:hrCo8ST0.net
最近味玉にハマってる
半熟とろとろのを昆布と塩で漬けてちょっとだけ七味とか柚子胡椒つけて食べるのが好き

672 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 11:47:18.20 ID:nhwzMFkd.net
なんか、バイ貝が安かった

673 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 12:44:05 ID:7KyvyIHo.net
>>666
中野の店だったからそのへんで調達してる可能性はある。
モッハイバーて店なんだけど、蒸し春巻きと揚げ春巻きと生春巻きの盛り合わせとか食えてなかなか楽しかったから近場ならオススメ。
コロナの影響で閉店してるかもしれんけど

674 :カトリン:2020/06/24(水) 14:11:18 ID:Xili5qpL.net
小肌て書いてあたさのゆ
しんこは食べた事無いさのゆ
とゆうかあれおね
ママカリと小肌としめ鯖の味の違いが分からないさね

675 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 14:19:33 ID:BSReXPAn.net
よっぽど構って欲しいんだな
寂しいの?

676 :カトリン:2020/06/24(水) 14:21:13 ID:Xili5qpL.net
はい…寂しいでつので

677 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 15:07:06 ID:bhER4GLI.net
でもこれで48歳無職のオッサンとかだろ?
やだな

678 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 15:09:39 ID:dT1zP3nA.net
テレワーク中だが、ラーメン二郎風の豚を仕込んでみた
プルプルに仕上がった
早く呑みたいが、そこは我慢している

https://i.imgur.com/fvgIMzQ.jpg

679 :カトリン:2020/06/24(水) 15:13:21 ID:Xili5qpL.net
脂カタメニンニク野菜マシマシ絡め子豚さねゆ♪

680 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 16:01:52.17 ID:tV3rmY/i.net
>>678
旨そうだね!
辛子付けてかぶりつきたい(笑)

681 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 17:17:25.55 ID:XSUKWMEv.net
角煮だと煮汁に茹で卵もぶち込むと煮卵もできてお得なんだけど
チャーシュー風だとどうなんだろ?
あー、チャーシューに白髪ネギのっけてビールととかやりたくなるな
>>678
豚バラ?結構ちぢむっしょ?
塊だと結構な値段するよねーリッチマンだー

682 :カトリン:2020/06/24(水) 17:34:05.64 ID:Xili5qpL.net
ゆで卵を作るゆ!

683 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 17:43:50.00 ID:hrCo8ST0.net
>>678
旨そう
是非断面も見たい
よかったらレシピもお願い

684 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 17:48:17.48 ID:dT1zP3nA.net
5時半になったので早速はじめてる(笑)

外国産肩ブロック99円を水から2時間茹でただけ(アクは取ったけど)
茹で終わったら醤油2味醂1のタレを煮きって、パンダ小匙1と刻みニンニク3片を合わせてジップロックで1時間

https://i.imgur.com/GzEzfZo.jpg

685 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 17:59:56.85 ID:hrCo8ST0.net
>>684
ありがとう、超美味そう
結婚してくれ

686 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 18:09:27.64 ID:rzegzA8U.net
>>684
野菜も用意して素晴らしい!
たくさん飲んで楽しんでね

牛ハラミと牛タン塩で赤飲むぞー

687 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 18:30:48 ID:Ihr7byZI.net
肉野菜炒め予定してたが
ベトナム風カレークリームチキンが作りたくなった・・

688 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 19:30:01.75 ID:EQQaSWFM.net
一方俺は立川マシマシで持ち帰り豚とアブラを買ってきて、山盛り茹で野菜にトッピングして「二郎系のアタマ」で飲むんだ!

689 :カトリン:2020/06/24(水) 19:53:37.06 ID:Xili5qpL.net
ホヤのおさしみにキュウリと

690 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 21:32:38.84 ID:Ahqgnq4C.net
>>689
仙台の飲み屋で食べたほやは本当に美味しかったよ

691 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 21:50:50.54 ID:fIRPTf2H.net
キュウリ安かったからキュウリの九ちゃんをちゃんと作った。
キュウリを茹でるとか知らなかったからびっくりした。
ズッキーニを九ちゃんには出来ないのかな?

692 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 22:04:38.39 ID:KPGPfDsS.net
肉厚プリプリのホヤ食べたいゆ
あと三陸太郎?秋刀魚の天日干しとか美味しいものたくさんあるさゆね♪

693 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 22:05:35.08 ID:dhvG297W.net
>>691
ズッキーニは茄子の種類だからキュウリのようにパリパリ感は無いよ
オリーブオイルに、にんにく入れて塩コショウしてサッと炒めたほうが美味しい

694 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 22:07:13.90 ID:dhvG297W.net
あ、ごめん
茄子の種類ではなくてかぼちゃの仲間だった
訂正します

695 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 22:54:06 ID:OAwysN2c.net
ズッキーニは、トマト・ナス・セロリなんかと一緒にラタトゥイユにするのが好きだな

696 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 22:57:18 ID:fIRPTf2H.net
>>694
なるほどね。
ズッキーニはキュウリよりは使い道有りそうだけどな。

697 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 23:27:26.56 ID:Ahqgnq4C.net
焼きそばで〆たぞ

698 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 00:23:02 ID:FgAm9NjV.net
特売の卵で半熟味玉を10個仕込んだ
今夜はこれで一杯

699 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 01:19:20 ID:p0a874wA.net
ズッキーニはマジで万能
ラタトゥイユやカレーなんかに入れてもいいし、パスタやオムレツの具にもいいし、フリットにして塩胡椒でもいいし、アクが少ないから薄切りにして浅漬けも美味しいし、大きいやつは輪切りにしてステーキでも美味しい

700 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 03:18:31 ID:xyzYCahz.net
薄切りにしたズッキーニをラザニアの薄いパスタの代わりに使うとうまいらしい

701 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 07:18:24 ID:O0yNTAKx.net
ズッキーニは切ったら離して置かないと直ぐくっついてしまう・・・・・

702 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 08:58:20 ID:oVp8a4e1.net
>>691
どんなレシピで作った?
こないだ作ったんだけど味微妙だったんだよな

703 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 11:00:07.07 ID:NsdBJQ8z.net
>>702
醤油、酒、酢、さとうを鍋で合わせて1センチぐらいのキュウリを沸騰するくらいまで茹でたらザルにとっておく。

上のタレを鍋でしばらく沸かしてから冷ます。

タレが冷めたら生姜千切り、しし唐辛子輪切りで合わせて冷蔵庫で2日くらい放置したら食べ頃。

このレシピはYouTubeで『ボリボリキュウリ』であったのでそちらを観ると注意点とか詳しく解るんで美味く出来ますよ。
長文すみません。

704 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 11:51:00.57 ID:c7QtZtbO.net
どっかの地方の料理屋の坊主頭の投稿主のレシピでやってる

705 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 12:14:30.39 ID:oVp8a4e1.net
>>703
ありがと。
次回作る時はそれでやるわ

706 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:03:34 ID:1nBfPNY5.net
ダイソーのピーナッツ和えの素がよかった。

707 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:08:37 ID:aEw8rjkH.net
道の駅で農家の人の名前が書いた野菜がどれもめっちゃ安くて買ったんだけど形は悪いけどスーパーなんかより遥かに旨いな
特にきゅうりの食感と味の良さにはびびった
あとトマトと枝豆も美味かった
なんでスーパーて売ってくれないんだよ
店じゃないんだから見た目より味が大事だろ

708 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 15:12:15.67 ID:HAgDl7zc.net
農協がはねるから

709 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 15:13:23.78 ID:H4u97MEq.net
良さげなニンニク大量に買って醤油につけたり、道の駅様々だな
他の野菜もピクルスにすればだいぶ持つし

710 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:47:46 ID:dHMZF4FF.net
>>707
田舎のスーパーに行くと、地産地消コーナーみたいなのがあって、、知り合いの農家の野菜買えるよ。

で、買おうとしたら、言ってくれればあげるのに•••とか、そこの畑から勝手に大きいのからとっていって良いよ!
ってなる

711 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 16:07:13.93 ID:aEw8rjkH.net
>>710
野菜好きだからそういうのめっちゃ羨ましいわ
遠出したときくらいしか地の旨い野菜買えないんだよなぁ
今は流通事情もいいはずだから鮮度はスーパーのと変わらないはずなのになんでか道の駅とかのは味が濃いんだよね

今日も昨日に引き続ききゅうりを梅チューブと青じそチューブと田楽味噌みたいな甘味噌チューブを混ぜたやつで食べる

712 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 16:21:40.25 ID:p0a874wA.net
道の駅とか羨ましい
一番近くてどこにあるんだろう…

713 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 16:42:15.70 ID:YX+Y4w4S.net
道の駅でも高いところと安い所の両極端になってない?

交通量が多い所は高いと思う。
逆に交通量が少ない山奥とは安いし、山菜も豊富だと思う。

714 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 16:48:08.33 ID:aEw8rjkH.net
経験上だと八百屋みたいに予め野菜用の棚を作って構えてるようなところは高いな
「野菜」の看板があったりするとこ
今日はどんな野菜が入るか分からないみたいな適当な台にカゴとか無造作に置いてるとこは安いイメージ

715 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 16:48:27.33 ID:c7QtZtbO.net
産直市場は安いのは淡竹のタケノコ5本で
切り口もまだ瑞々しいのが250円やトマトが安いけど
近所の個人の無人販売所で100円だったオカヒジキが
その三分の一の量で200円だったりした
そして同じ地域の道の駅は野菜は何もなくソフトクリームとコーヒーの自販機と民芸品のみ

716 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 16:53:01.60 ID:nkDB5XUQ.net
道の駅や産直の場所は、だいたい覚えてる。
ドライブや遠出する時は車にクーラーボックスを忍ばせて絶対に寄る。

美味しい今夜のツマミを調達できて、夜も楽しい。

717 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 16:56:47.28 ID:nkDB5XUQ.net
>>713
道の駅の販売所を運営してるところで差がでるのかなと思う。
農協がやってるところはそれこそ野菜多いし、
ただのお土産屋さんみたいな所もあるよね。

718 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 17:03:25.17 ID:mBE5nsAm.net
肉や鳥刺し、地元の魚や豆腐を持ち帰るために車にクーラーボックスおいとけば、片道二時間の往路に寄ったとしても、氷さえ買えばどうとでも持ち帰れる。

今夜の酒の肴を想像しながらウッキウキの帰路は良いものだ。

宅飲みを充実させるテク。

719 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 18:12:48.13 ID:oVp8a4e1.net
地方に行くと野菜の味が濃いんだよね
都会の野菜の味は薄いし何食べても同じ味がするよ

720 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 18:17:15.61 ID:c7QtZtbO.net
鳥刺しは伊集院がマネージャーから誕生日にセットを送られたうえに贈られて
その中の加熱用の手羽肉を生のままガジガジ食べたとか言うハナシしてたから
いつか食べたくなる時が来たら通販で買うかな

721 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 18:52:13.17 ID:tUQrtmo3.net
娘が大分で鳥刺し食べてカンピロで大変なことになって
鳥刺しは封印した

722 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 18:58:01.86 ID:QNyO+3q1.net
>>721
大分で30年余り鳥刺し食べてて当たったことはなし
あくまでも自己責任でヨロ
良き風習は残したいな

723 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:06:25 ID:c7QtZtbO.net
大分って名物に冷麺とか琉球丼とかあるけど
そんなに諸外国にウェルカムな土地柄だったのかな

724 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:10:45 ID:13tNRC2u.net
比較的に安心して食せる生肉は、馬刺しだけになったね
たてがみと赤身を重ねて食うのが好き

725 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:13:36 ID:oVp8a4e1.net
カンピロは表面炙るとか
湯がくとかすればなんとかなるけど
O-157は死ぬしな

昔はユッケとか韓国人って生肉食うんだって
びびってたのにいつの間にか普通になりすぎた

726 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:19:20 ID:c7QtZtbO.net
脳に寄生虫が詰まってた中国人も普通に食事してただけだよね
〇〇やってみた!って動画撮ってたわけじゃない

727 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:42:51 ID:j+1wuwnK.net
牛レバ刺し食べたくなった
昔はよかったな

728 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 19:52:13.96 ID:RAkLy7IR.net
もやし茹でて直ぐに生姜醤油で合わせると水分出て来て水っぽくなるんだけど、しっかり冷ましてからやれば水分出なくなりますかね?

729 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 19:55:19.05 ID:c7QtZtbO.net
茹でてすぐに塩を一つまみ振って水を出してから
生姜醤油で合わせたら?

730 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 19:56:36.20 ID:wgPIPLp5.net
もやしはレンチンの方が水出ないよ
仕上がりも問題ないし

731 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:29:03 ID:fvnTzRa2.net
もやしは足の速さが亜光速なのがなぁ
安くてありがたい食材なのだが

732 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:34:52 ID:f60cAIkH.net
チルド室に入れた時の持ちの良さを知らないのか

733 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:42:28 ID:xyP5R0tT.net
野菜のレンチンはホントに楽だしうまいよな
最近はカボチャとかトウモロコシとかをレンチンして味付けずに食うのが家族の間で流行ってる

734 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:45:25 ID:oKlGWrnu.net
野菜室だと思って野菜入れてたら実はチルド室

735 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:56:41 ID:HAgDl7zc.net
人参もうまい具合にレンチンしたら光るらしいな

736 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:04:26 ID:LStPb503.net
にんじんじゃがいもレンチンして塩胡椒オリーブオイルまぜまぜ
肉料理のときの超簡単つけあわせ

737 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:15:07 ID:fxmuZnvD.net
にんじんを一本丸ごとレンチンして柔らかくなったら
割り箸を差してアメリカンドックみたいにしてかじって食べるのが最高。
マヨネーズつけるのな。

738 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:27:23 ID:kC6bvemi.net
>>730
すまん。
レンチンで楽々なのはわかる。
>>729みたいにやりたくなる話が聞きたかったんです。
明日やってみる。
>>729
ありがとう

739 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 22:32:49.93 ID:WnznMFhw.net
なあ、すげえこと知った
GoogleChromeで検索結果を英語とかの外国語にすんじゃん
自動翻訳をオン
edamameとか検索したら面白そうな外国レシピが日本語で読めるじゃん!
枝豆のスパイシーオーブン焼きとかうまそう。
はあスゲえな

740 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 23:05:55.00 ID:rMd0mGWE.net
今日はあさりをバターで蒸し焼き
ムール貝も安くて迷ったけどこちらにした

741 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 05:02:01.07 ID:EKJ2xSib.net
浅利はニンニクを効かせた酒蒸しも美味い
いい浅利でやると勿体ない気がするけど

742 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 06:02:48.26 ID:M5DRMe4b.net
良いあさりでやるから旨いんだろ。

743 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 12:26:14 ID:V3GpZ1Ni.net
酒蒸しにニンニクかやった事ないな
店で食べるオニアサリ美味しいけど
魚屋で売ってるの見た事ないわ

744 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 16:29:34 ID:WGWer2bq.net
夕食は味噌汁うどん (ゝω∂)

https://i.imgur.com/CYjMiKn.jpg

745 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 16:38:09 ID:oihLUP/A.net
>>744
味噌に見えない

746 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 16:55:13 ID:e8LXq0cq.net
良いアサリは生姜
そうでもないアサリはニンニク
腐ったアサリは捨てる

747 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 17:15:28.18 ID:nSRib7gu.net
ただの味噌汁にうどんてマズいだろ?
悪いけど画像もマズそう

748 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 17:29:16.72 ID:TVAcS/c9.net
豚汁うどんなら美味いぞ

749 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 17:46:33.70 ID:AQXuW7/8.net
味噌汁に麺を入れると汁を飲み干しても罪悪感が無いのがいいんだよな

750 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 17:55:53.76 ID:sQiVILpu.net
>>749
なるほど。
味噌汁なら身体に良さそうだからね

751 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 17:56:46.79 ID:+vkgNZsN.net
料理やり始めた頃に料理酒でアサリの酒蒸し作ってしょっぱ過ぎて食えなかった思い出

752 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 17:58:41.38 ID:+vkgNZsN.net
味噌汁に麺入れるならそうめんの節が旨いよな
特に小豆島のやつはごま油使ってるからいいだしになるわ

753 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 18:11:17.42 ID:AvzHZHLn.net
>>751
料理酒はめちゃしょっぱいからそれ考えないと必ず失敗する
ケチらないでちゃんと本みりんや普通の酒を使うのがおすすめ

754 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 18:26:48.20 ID:n6acIlUF.net
ごめん。みそ汁でうどんは不味い。
ガキの頃みそ汁に袋麺入れて吹いた事思い出した。

755 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 19:26:49.82 ID:NLvReq9T.net
味噌煮込みうどんとかはうまいのにな

756 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 19:35:45.88 ID:QJmNYs1E.net
うどんくらい太いと普通の味噌汁じゃ麺に負けてまうな
うどん用のだし汁をベースに味噌足すのもいいけど、ここでも出汁に負けないようにやはり八丁(赤)味噌がいいってことになるがや

757 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 19:50:23 ID:drfaVAOP.net
豚汁煮込みうどんは美味いよ
でも酒の肴からの離れっぷりは

758 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 20:02:31 ID:QJmNYs1E.net
豚汁うどんはカップ麺になってるくらいだしな
肉や野菜のコク出汁が効いてるからな

759 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 20:30:14.75 ID:9c0V7x29.net
味醂と酒、前面に出たダシ、醤油か塩のフックがなけりゃ食えないよ
逆にうどん入れてすんなり馴染むような味噌汁なんて飲みたくないし

760 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 21:16:58.90 ID:qn2IEPYj.net
>>731
冷凍

761 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 21:23:15.90 ID:JG20CQU4.net
ほうとうは味噌仕立てだけど本当においしいよね
あれは味噌汁でなく味噌で煮込んでるからだろうけど

762 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 21:50:47.61 ID:EB2+uDGS.net
ちぢれ麺と大蒜入れて味噌ラーメンにしよう

763 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 23:16:09.84 ID:vShhqmEQ.net
いろんなスレに同じ画像をうpして自慢するのはよくないわ
お母さんはあなたをそんな子に育てた覚えはありません

764 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 23:43:51.62 ID:EB2+uDGS.net
>>744
お母さん怒ってるぞ

765 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 07:34:19.82 ID:T4vOteqA.net
冷蔵庫にあったニラ、ミョウガ、新生姜、キュウリ、青唐辛子をフードプロセッサーにかけて
山形のマルジュウの醤油に漬け込んでダシを作った

昨晩は冷奴にかけて
今朝は白いご飯にかけて美味しい朝食😋

766 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 08:35:26.16 ID:IBK0wvup.net
コロナの影響で今までより力仕事になった
肉を喰らうぞ

767 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 08:51:20.09 ID:yWi3tu9c.net
>>761
というより、ほうとう鍋は出汁が既に鍋仕様だからな
自分なら基本昆布白だしに(醤油)味醂でエッジは整う

日常クラスの味噌汁は顆粒の昆布出汁に味噌で、できるだけ薄っす〜いやつ(出汁入り味噌は使わない)
顆粒ダシはなんだかんだでAjinomotoがうまいのな

768 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 08:54:48.74 ID:Ja45PoHd.net
なんで一つの書き込みに
出汁とダシを混在させるんだ
そしてなんで括弧内の文字は二箇所ともに歌の合いの手みたいなんだ

769 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 08:55:50.24 ID:Ja45PoHd.net
ひらがなの
 だし も あったよ
なんだ>>767のセンス

770 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 09:01:27.81 ID:gbBr/jTu.net
察してあげて

771 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 09:03:59.85 ID:7sF65es+.net
()ジジイはウザい日記ジジイでもある
早くあの世へ行ってもらいたいものだ

772 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 09:16:04.41 ID:3ZLVHtzq.net
今日はなんか良い魚あるかな

773 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 09:22:13.35 ID:Ja45PoHd.net
船が出ない曜日を
HPなんかに明示する漁港なり漁師なりがいたとして
スーパーに並ぶ魚で肴をつくるよな

魚群探知機はレベルアップされて利用者も増えている
もうそろそろちゃんとカスタマーに届けることを意識しないかな

774 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 09:32:57.61 ID:YZf0lIRM.net
昨日大和芋すり下ろして食べたけどピリピリしたなー
自然薯も食べたい

775 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 13:37:04.30 ID:3ZLVHtzq.net
金目鯛とマテ貝買ってきた
マテ貝って食べた事ないんだけど
バター焼きでいいかな?

776 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 13:45:04.25 ID:HLHilZkZ.net
待って

777 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 15:12:53 ID:MomdEBGq.net
>>775
マテガイは美味いよ
味が濃厚で、身の部分も多い
酒蒸しでも直火焼きでも、バター焼きでもいいと思うよ
ガキの頃、有明海に面した地域に住んでいたからマテガイはたらふく食っていた
浜でマテガイを捕るのが超楽しくて、良く海に行っていたな
遠浅の浜の砂の表面をサクッと削って、砂に開いている小さな穴に塩を一つまみ入れるとピュンと飛び出してくる
そこをパッとつかんで捕獲するんだよね
捕るのが面白いからバケツ一杯捕って、よく母親から叱られていた
捕り過ぎて食べきれないものは天日干し
これがまた非常に美味かった

778 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 15:25:53 ID:3ZLVHtzq.net
>>777
幸せ過ぎるやつがいるな
バケツ一杯って。。
小ぶりなの7匹ほどで300円だったよ
貝自体が美味しいなら初めてだし酒蒸しにしてみるよ

779 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 16:50:07.97 ID:MomdEBGq.net
今日はネットで購入した冷凍生センマイが届いたので先ほど解凍してみた
800gくらいあって、解凍後の姿がデカイデカイ
まるでボロぞうきんみたいな姿
綺麗に掃除してあるのか臭いはほとんどない
この後はサッとゆがいてセンマイ刺しだな
久しぶりにセンマイ刺し食うわ
期待大!

780 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 17:27:25.01 ID:/pLO3Q4s.net
本マグロのサクを買ってきた
漬けにして食べようかな
カルパッチョもいいな…

781 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 18:53:43 ID:AJj7oeRx.net
ずっとマテガイ名前が思い出せなくて途方に暮れてたから助かった
味が濃厚でうまいよな

782 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 19:59:36 ID:oHSp0QA/.net
>>780
マグロのアヒージョ。

783 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 20:18:48 ID:yWi3tu9c.net
出汁と出し汁の違いも知らんとツッコミだけは得意な今時()

784 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 20:44:43.47 ID:APU/jETV.net
牛タンで日本酒サイコー

785 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 22:08:53 ID:aXNCrh+f.net
ちがうもんだしとダシと出汁でかき分けてだし汁なんだもん!!! うえええん

786 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 23:08:48.41 ID:nlBUXCru.net
“さめ”とだけ書かれたやつを煮魚にしてみた
脂分少なめでカジキマグロっぽいな
安ければ食べでがあるのでリピートしよう

787 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 23:33:53 ID:/pLO3Q4s.net
>>786
モウカザメじゃないかなあ
ちょうど俺も今日買ってきた
身質がさっぱりしてるからムニエルとかにもいいよ

788 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 23:37:39 ID:islf2DMd.net
くだらん。重箱の隅をつついて悦に入るなんていかがなものかと思うぞ。
ケツの穴の小さいヤカラがレッテル張り(ジジイ認定)したり、些細なことにイチャモンつけたり、
おかしいだろ?もしかしたらコレ、「常同行動」かも知れん。アタマ、イカレているんだろう。
常同症は精神異常だからな。

さて、冷蔵庫のキャベツを処分するため「回鍋肉」を作ってみた。ビールに合う。
私の悪癖で本家本元はどうかとググッて見た。「(四川)回锅肉」というらしい。
だが、キャベツは材料に入っていない。ウザいが材料をコピペしてみる。

主料:连皮五花猪肉400克,青蒜2根,青椒1颗,红椒1颗,姜片5片
调料:郫县红油豆瓣酱,1又1/2大匙,料酒1大匙,生抽1大匙

さらに調べると、あのエビチリと麻婆豆腐で著名な陳建民さんが日本人向けにアレンジしたようだ。
たいしたもんだ。本家本元でもこれを逆輸入しているようで、「味噌高丽菜(=きゃべつ)回锅肉」
でレシピが出ている。

キャベツは日本人は大好きだが欧州(特にフレンチ)では冷遇されている。ロールキャベツは
中東料理ルーツのようだし・・・。

ビールをシコタマ飲むと饒舌になる。コレもオレの悪癖だな。ウザイな・・・。

789 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 01:06:02 ID:dOTwa1lE.net

こいつ荒らし

790 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 01:22:07 ID:plkt5+4X.net
>>787
ありがとう
脂はないがクセがなくておいしいね

791 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 02:15:59.60 ID:hf4vVOc9.net
ツナサラダで果実酒炭酸割
止まらなくなったけど一旦ストップ

こーゆー飲み方すると翌日しんどいんだが……
まー平日あんま飲まないし

792 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 07:28:04 ID:YiQKQSZW.net
不快とか通り越して笑えてきた

793 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 09:28:47.99 ID:8PjjVDwe.net
マテ貝美味かった。
アサリより野生的なあじ。
いつもは酒蒸しには醤油入れないけど今回入れた。
キンメもやばかった
キンメ鯛ってこんな美味い魚だったとわ。

794 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 09:35:25.97 ID:eRPE8yVi.net
>>791
ストップできるってスゲーな
俺は常にのまれさてるわ

795 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 11:36:30 ID:OPDhy5F7.net
きんぴらごぼう、フライドチキン
ビール

796 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 12:38:13 ID:s2OC+YBG.net
>>786
多分モウカ(ネズミザメ)かなー
おいしいよね

797 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 13:05:43 ID:9uxlo6zD.net
モウカザメは生姜をたっぷり効かせて煮付けると旨いよね
唐揚げにするとまた旨い

ボウザメは軟骨のコリコリした食感が好き

798 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 15:19:15 ID:plkt5+4X.net
よくわからんから焼き目をつけてから水と醤油と生姜で煮たんだが
当たりだったのね

799 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 15:25:54 ID:8gl5047W.net
サメの煮凝りや饅とか小さい頃よく食べたな

800 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 15:59:28 ID:xjqrCalm.net
モウカザメは言われなけりゃ普通の白身魚だし
大きめの切り身で売ってるから
今度見つけたらフィッシュ&ポテト風にしてみたい

801 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 16:38:23.50 ID:RzQ1A8fn.net
もうか鮫は安くていいよね
メカジキの置き換えでよく買うわ
唐揚げにして甘酢あんかけるのが好きだ

802 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 16:49:58.26 ID:3V2AVq6V.net
鮫は煮付けが好きだな。

803 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 16:55:03.77 ID:D2jidN6t.net
サメのたれ

804 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 16:58:33.60 ID:QC9AgFZu.net
今日は奥様とふたりでお好み焼きで一杯
発泡酒たくさん買ってきた
豚玉とネギ焼、あとはエビとイカのシーフード焼
そろそろ始める

805 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 17:30:17.06 ID:p45hMuj0.net
幸せ者めw
最高の日曜の黄昏時を過ごしやがれw

806 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 17:37:48 ID:8PjjVDwe.net
サメはフカヒレ以外食べた事ないし
売ってるのも見た事ないな@関西

807 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 17:51:11 ID:i2e25ZOK.net
>>780
最近塩マグロってのが流行っているらしい
さっそく試した博多大吉先生が焼酎が進んで仕方ない(笑)って絶賛していた
まあ本マグロだともったいないかもしれん

808 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 17:52:44 ID:i2e25ZOK.net
もうかさめは以前近所のスーパーで良く見たけど、最近はあまり見ないかも
まあ良く売れ残って半額になって居た気はする

809 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 17:59:09 ID:3V2AVq6V.net
>>808
見た目が悪いしましてや『サメ』だからあんまり買わないのかな。。
本当に美味しいし骨もボリボリ食べられるから好きだな。

810 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 19:33:26.16 ID:plkt5+4X.net
アンモニア臭いという風評をきいていたのでスルーしてた
鮮度やモノにもよるだろうが全く臭みなどなかったな
切り身をステーキ風に焼いて醤油と大根おろしでも美味しそうだな

811 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 19:46:33 ID:Xv4ZkD0o.net
>>793
マテ貝は旨味が濃厚でいいでしょ
酒蒸しも汁まで美味くなる

812 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 20:16:36 ID:s2OC+YBG.net
>>810
最近は冷凍技術もいいから臭くないね
放置しとくとアンモニアが回っちゃうんだけど

813 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 21:12:12 ID:FKiBgO1L.net
昨日鮨屋に行ったら鮪のカマ貰ったから塩胡椒して焼いた

814 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 21:30:31.25 ID:UFYAtNNi.net
サーモンを45℃で一時間低温調理。

815 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 22:47:17.38 ID:jF4f5YtU.net
チャーシュー作ってハイボール
めちゃくちゃ美味しい

816 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 23:36:32.20 ID:xIC6jSSI.net
>>815
いいね、辛子たっぷり付けてチャーシュー(角煮)食べたいわ。

コスパと手間考えるとつい市販品買ってしまうな…。

妥協してウインナーやハムになる(笑)

817 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 11:57:54 ID:R6IWhRea.net
手羽先をショウガとニンニク効かせて甘辛く煮込んだ後の汁で
もめん豆腐を煮込み中
今夜の肴

818 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 12:05:01 ID:mMrKrnih.net
>>817
昨日金目鯛のアラ煮た後の煮汁で
もめん煮たわ(笑)

魚の煮汁凍らせて継ぎ足しにしようと思う事もあるけど
煮魚する頻度考えると多分無理だろうと思っていつも断念する

819 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 12:43:02 ID:R6IWhRea.net
>>818
魚介系煮汁で煮込む豆腐もうまそうだね

俺も継ぎ足しはいつも考えるけど、別にこだわり食材使ってるわけでもないから
その都度作ってるよw
いわゆる「継ぎ足し続ける伝統のタレ」の中身は、毎日継ぎ足すと実際には
1ヶ月くらいで新しいものにほぼ入れ替わるって話だしね。

820 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 14:11:22 ID:oRXRmCFu.net
刺身の漬けダレとか昆布締めの昆布とかも勿体ないな〜って思うけど
再利用するほどの頻度では食べたいとも思わないのよね

821 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:17 ID:ahJ0pC7f.net
煮魚作ったら残り汁は必ずおからになる

822 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 18:14:09 ID:b0Sjc9mL.net
煮汁で豆腐煮るの簡単でいいね
今度やるわ

823 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 19:38:12.62 ID:m+F3+7W3.net
モウカサメは安価な白身代替魚って感じで売られてるけど
身の詰まったメカジキとは食感が違ってソテーやムニエルだとトロッとソフトな感じになると思う
フライや煮付けが美味い

824 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 20:23:00 ID:TvYV40SH.net
今日はわらさの生姜焼きとビールです
「夏」って感じだな〜〜

825 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 00:00:02 ID:MgN8BeJ/.net
トマト&バジルのベビーチーズで辛口スパークリングワイン
ほんとはもちょっと甘いのが欲しかったけど

826 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 18:28:34 ID:zRMiAKPy.net
>>684
これ見てからもう二回チャーシュー?作ってる
豚ロースの塊茹でこぼして→フライパンで表面焼き付けて→ジップロックで5~6時間炊飯器保温→タレに数時間漬け込む

827 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 18:32:49 ID:XpiwkscL.net
昨日29肉の日で鶏胸g29円のをキロ買い
シンプルにニンニク塩コショウで焼いただけ
口一杯に頬張り胸で多少パサついてるとこに発泡酒ゴクゴク
コレはコレで美味かった安くついて満足感あるし

828 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 18:54:07 ID:yYolGJT7.net
鶏胸は1分くらい茹でてそのまま冷めるまで放置すると丁度良い火の通り具合、ジューシー
タレは和洋中何でも合う、安くてウマい

829 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 20:51:15 ID:xIBWzyVH.net
オイルサーディンに玉ねぎ山盛りで焼く
醤油たらしてうま〜
玉ねぎが汁吸って最高

830 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 20:58:52 ID:6LciYJlW.net
生姜焼にタコの梅酢サラダ、シナチクとピーマン炒めを肴
生姜焼は酔いお酒のお供

831 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 21:07:04 ID:Sy22xTF8.net
コロナの影響で食材余って廃棄されているなんてのをテレビで良く見るのに、野菜全般が割高な気がするな。。。

832 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 21:15:12 ID:yqohgW+K.net
値崩れしないように廃棄してんだと思う

833 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 21:30:53 ID:Elx4At9b.net
玉ねぎを捨ててる農家の話が5chニュースに出てたよな

834 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 21:31:13 ID:GCvAFAFW.net
>>829
それいいなぁ

835 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 21:53:46.98 ID:QbAUu2k6.net
規定の流通ルートのこと考えるとヘタに割り込めないしな
勿体無いけど・・

836 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 21:55:25.04 ID:xIBWzyVH.net
>>834
サーディンだけグリルで4分、玉ねぎの荒みじん乗せて4分
醤油を軽くひとまわし、レモン汁あれば尚うまし

837 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 22:01:09.23 ID:GCvAFAFW.net
>>836
ふむふむ サンクス

838 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 22:03:08.98 ID:Elx4At9b.net
稚鮎の塩焼きで始めました
あっ苦い、けど脂のノリがほど良くておいしい

839 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 23:28:59 ID:grmfE7fe.net
>>832
絶対その農家バチあたるで

840 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 03:00:56 ID:hUi9u0DR.net
>>788
材料が中国語でわからんなあ

841 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 03:29:23 ID:hUi9u0DR.net
>>814
やっぱり旨い?

842 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 07:45:32.73 ID:taCdK3y0.net
40度代の低温調理って食中毒菌増えそうで怖い
少なくとも人に食べさせる気にならない

とりあえず俺も真似して63度でチャーシューつくってる

843 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 09:11:21 ID:LKDSIZU0.net
鮎の塩焼き、いいね。
雨上がりで少し涼しいから、縁側でいただこう。
気分は川床(納涼床)。

844 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 09:20:10 ID:cjDtziCP.net
40度台の低温調理ってどこから出て来たんだ
風呂と同じレベルじゃないか

845 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 10:05:23.53 ID:/tJEOUS3.net
アンチョビマヨ作って卵にかけたい
アイオリソースもいいな

846 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 10:21:23.85 ID:CPQh9QVF.net
>>814がやってたサーモン45℃の話では?
肉でやったら一撃で食中毒になるというかそもそも調理にすらならない温度だけど、刺身用の魚ならフワフワに仕上がってうまいよ
あたっても責任取らねえけどな

847 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 10:29:58.22 ID:p+DIiLlR.net
こういう事らしい

低温調理は食中毒の原因となる菌が繁殖する危険性があるので、衛生面の管理に注意が必要です。
50℃前後は菌が繁殖しやすいため、調理中に菌が繁殖するリスクがあります。
厚生労働省では食材の安全性を保つために、中心温度75℃で1分以上の加熱、また食肉製造では中心温度63℃で30分加熱することを基準としています。
60℃以上で死滅する菌もありますが、低温調理ではすべての菌を死滅できないため、食中毒のリスクがあることを心得えておきましょう。

仕事で揚げ物やってた時はメンチ・肉団子は芯温計で75度以上・・・・ハンバーグ焼いた時もそうだったな

848 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 10:32:42.71 ID:D/YN1r5G.net
>>846
当局「責任取らないとか通りませんよ」

849 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 10:53:09.51 ID:8tpJj0eR.net
ニッスイの冷食ちくわの磯部揚げ
フライパンで軽く揚げ焼にするとカリカリになってめっちゃ旨い

850 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 11:10:02.27 ID:cjDtziCP.net
>>846
なるほどそこにあったか
魚なら、炙りの中身みたいになるのかね

851 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 11:17:44.24 ID:XSHeXCx0.net
最近のズボラ酒の肴
紀文のおでんパックを丼に開けて
油揚げを一口サイズに切って一緒に漬け込んで冷蔵庫へ
これをうどんや中華麺にぶっかけた冷やし麺を食べながら呑むのが多くなったきた

852 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 11:19:23.80 ID:CPQh9QVF.net
データ上この温度でこの時間加熱すればおよそ安全でしょうって言っても衛生管理とか体調で左右されるから結局は自己責任なのよ
手指と調理器具の消毒が不十分だとか、温度ムラとか、食材が古いとか、買い物に使ったエコバッグが汚いとか
あと子供とか老人、免疫が弱ってる人に食べさせるのもやめたほうがいい
そもそも低温調理に限った話ではないけどね
こういうリスクを承知した上でやりたくなるぐらいの魅力があるのも事実

853 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 11:26:58.61 ID:CPQh9QVF.net
>>850
うまく説明できないけど自分が参考にしたレシピだと「火の通った生」って言われてた
とにかく身が柔らかくてうまい
表面を炙ったりソースに凝ったりしてみたらちょっとしたオシャレフレンチ店で出せるレベル

854 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 11:28:11.72 ID:YSLXbACe.net
>>841
ふわふわで美味しかった。
次は50℃で固さとかどう変わるか試してみる。

魚で刺身用だから低温調理で焼煮魚用の魚で低温調理はしないな

855 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 11:49:16.84 ID:o3LZF0xV.net
自己責任ちゃ自己責任なんだが・・・いちおう保険所レベルの基準は
「この基準で当たったらもう運が悪かったと思ってくれ」くらいなんよな
素人が「大丈夫だって!」でやるレベルよりゃ厳しい

「じゃあ、ぜったい、どんなときも、だいじょうぶなのかああっっっ」とか言われたら
「だったら何も食うな」としか言えんが

856 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 12:39:41.36 ID:gC089X93.net
ラーメン屋のレアチャーシューとか
不安になるよな
豚なのにレアだなんて

857 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 15:42:30 ID:XSHeXCx0.net
>>856
すごくわかるわ
牛や馬や海魚ならまだしも
豚や鶏や川魚は不安になるね

つい最近テレビで鶏レバー低温調理して食べているの見たとき
本当にそれ大丈夫なのか?と見ていたの思い出したわ

858 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 17:10:25.23 ID:E+JTVjeF.net
>>822
一度やったんだけどさ
肉のない肉豆腐って感じでがっかり感はんぱなかったわw

859 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 17:36:30.25 ID:taCdK3y0.net
>>853
凝ったソース教えれ

860 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 18:31:55.52 ID:W/K8N6hI.net
>>844
40℃は生物を生暖かく食べる調理だろ

861 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 18:37:14.46 ID:W/K8N6hI.net
>>857
もう少し菌を勉強しようよ

862 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 21:02:41.40 ID:CPQh9QVF.net
>>859
悪いけどそこらへんは全然分からん
ディルとかマスタードシードあたりを使った、白身魚にあいそうなソースを検索してください
自分はレモンの匂いがするオリーブオイルをかけて食ったけどそれでも十分うまかった

863 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 21:20:29.43 ID:1w6LPAhD.net
今日はあさり。今日もかな
ダイソーの料理酒と水で蒸し煮
海の家で食うハマグリみたいな野趣がグーよね

864 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 21:44:42 ID:c54ySoQ9.net
そろそろ生のシラスが出る。

865 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/01(水) 22:20:20 ID:1wb9QWP7.net
>>861
いや生理的ダメだ
あの豚肉のぐにゃりってのは絶対受け付けん

866 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(Thu) 12:08:22 ID:0hkkyu/2.net
豚肉はちゃんと火を通しなさいって
幼い頃から言われてきたからな
急に大丈夫ですとか言われてもってのはある

867 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 12:44:01.09 ID:4l00Upo2.net
豚肉は中心が70℃になっていれば食べられると読んだのは20年まえのこと

868 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 13:05:41.13 ID:urQJ1cfJ.net
豚が生が駄目なのはトキソプラズマのせいじゃないの?

869 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 14:34:14.68 ID:J7jROFtG.net
無菌豚は生でも食べられる

870 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(Thu) 15:19:03 ID:oGxJcQKC.net
無菌豚というのがSPF豚のことなら萎縮性鼻炎や赤痢など協会が定める五種類の特定病原体に感染していない豚で、生食できるわけではない

871 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(Thu) 15:26:12 ID:oGxJcQKC.net
>>868
他にもいろいろあるよ
肝炎とか有鉤条虫とかサルモネラとか
カンピロ君も鶏だけではない

872 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 18:13:05.25 ID:jmGnhWe4.net
馬はなんで生でも大丈夫なの?

873 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 18:47:35.05 ID:FGt9lnMT.net
比較的安全なだけで大丈夫じゃない
トキソプラズマとかアレルギーとかザルコシスティスフェアリーとか

874 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 18:57:07.34 ID:H+kFP1+N.net
鶏刺しとかうまいけど怖いよな
居酒屋行くとつい頼んじゃうけど

875 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 19:32:45.98 ID:eKU1Qlpy.net
ハイエナみたいに腐肉でも食えるようになりたい

876 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 19:34:09.78 ID:qCmx8/ux.net
鶏肉は当たるとひどい目にあうぞ
生食は危険すぎる
馬肉は散々生で食ってきたけれども、一度も当たった事は無い
馬刺し、馬肉ユッケ最高!

877 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(Thu) 20:20:59 ID:wbZREzIW.net
会津では辛ニンニクみそだれで食べる馬刺しだけではなく、馬レバ刺しもあるからな。
地元の居酒屋さんで地酒と一緒に食べる馬レバ刺し超美味しかった。
わざわざ素泊まりの宿をとって大正解。

878 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(Thu) 20:54:54 ID:6tCtb7kh.net
アヒージョ作ったけどやっぱり旨いな。
ただ、パンが旨いのかアヒージョが旨いのか悩む。
それと少し水っぽくなるな。
アドバイスお願いします。

879 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 21:27:13.06 ID:vH8w97q6.net
>>878
事前に材料に塩して水出してキッチンペーパーで拭いてからやってみたらどうかな

880 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 21:55:51.81 ID:sNMBVAEY.net
厚揚げと獅子唐と長ネギをグリルで焼いて
鰹節をかけたものを酒の肴に辛口のポン酒をキメる旨い

881 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 22:06:29.93 ID:yDsxTa1D.net
ほたての稚貝を酒と水で煮てみた
あさりにしても、醤油やバターを使わないこのやり方
磯っぽい旨味が感じられていいね

882 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 22:12:27.94 ID:UeJ1/pov.net
>>879
塩って仕事好きだよね。
ありがとう。

883 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 22:17:32.45 ID:ln8K4/Ty.net
マーボナス的なやつとビール
ナスを最初に多めの油で炒めといたらトロトロでうまい

884 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 22:49:28.93 ID:vH8w97q6.net
>>882
考えてみたけど塩入れたお湯で下茹でしてからキッチンペーパーで拭いたほうがいいかも

885 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 00:33:11 ID:tnQ+IesH.net
生豚肉と言えばドイツ
ネギトロみたいなやつね

886 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 02:02:06 ID:vrgEkVrk.net
豚肉と言えばベーコン
火を通していない生ベーコンは絶品

887 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 02:14:50.80 ID:waQOQV/z.net
市販の豚バラブロックでサーロ(豚の脂身の塩漬け)もどきを作って食ったことあるんだけど、いまにして思うと自殺行為だったな
味はよかったです

888 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 08:45:42.11 ID:xdbYWqSm.net
真鯛の刺身の残りで茶碗蒸し作った
旨いねぇ

889 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 09:07:37.71 ID:R2mvQ7ut.net
今日は焼きおにぎりで〆よう
そうしよう

890 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 09:37:39.24 ID:PRQ1P3bR.net
>>886
自作パンチェッタを生で食べる勇気がない

891 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 10:13:07.11 ID:FKidzHcZ.net
サーロは昔ニコ動でみた つくるヨの
塩豚動画にテロップにあった「サクッっていう食感」なんだろうなあと思いを馳せた

892 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 11:07:29 ID:d1RekwMc.net
今夜はもうかサメをオリーブ油とバジルで漬け込んでいるので
それを酒の肴にイッパイキメる予定だぜ楽しみだ

893 :カトリン:2020/07/03(金) 18:35:14 ID:TN/rlLGS.net
宮城県でホヤがやと解禁さねゆ♪

894 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 18:37:52 ID:xdbYWqSm.net
今日も晩酌の時間がやってきた
鶏肉があるので焼き鳥にしよう
自分で焼くと旨いんだよなぁ

895 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 18:58:39 ID:NQvpqSdY.net
もちろん炭だよな?

896 :カトリン:2020/07/03(金) 19:02:55 ID:TN/rlLGS.net
前に焼き鳥屋さんで当店秘伝のタレとやらをかけられたねぎま不味くて一本で帰ったさのゆ…
大将にわざとこのタレ美味いっすね!
作り方おせーてとか言ったら企業秘密とか言っててわろっしゅ♪

897 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 19:25:08.43 ID:2EC4o64l.net
創業以来継ぎ足しの秘伝のタレ
自分の経験からいうと作りたてのタレのほうが美味い

898 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 19:56:34 ID:v5/s7kkw.net
勿体ないから継ぎ足すんだろ

899 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 20:30:08 ID:yJUigOHw.net
自分で作って作りたてならおいしいんじゃないの
にんにくとか生姜の香りはできたてのが良いでしょ

900 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 21:42:13.91 ID:ZSxpDNDJ.net
創業以来、継ぎ足し続けた秘伝のタレと聞くと、一瞬とても価値の高いように感じるけど
よく考えると不衛生だよね
マーケティングに乗せられてだまされてるだけ

901 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 21:49:33.49 ID:mOlCpFLi.net
不衛生な物が長年もつ訳ないだろうに

902 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 21:55:18.25 ID:vrgEkVrk.net
酒を造る時の酒蔵に住んでいる菌とかだったら大事だと言うのは理解できる
壺の中のタレが継ぎ足し継ぎ足しっていうのはあまり意味がないような気がする
人気店だったら、数日でタレの壺の中身は入れ替わっているだろう
ぬか床もあまり古い奴はすぐ酸っぱくなるから、2、3年で取り替える
古くから伝わるものも確かに良いが、物によると思う
個人的には焼き物のタレは、あまり古くならないうちに取り替えてほしい

903 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 23:10:49 ID:NQvpqSdY.net
>>901
抗体って知ってる?

904 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 23:34:41 ID:ZRF5QgGt.net
数日で中身入れ替わっているw

905 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 00:32:18 ID:uHI21LcW.net
タレ焼鳥じゃないが、最近度々チキン照焼きだわ
簡単でいいよね

906 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 00:52:03.13 ID:fisGV2jx.net
味噌をつけて焼くのもおいしいですぞ

907 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 01:02:54.73 ID:Q4KspOlB.net
秘伝のタレの壺の底には蟻とかゴキブリとか
ネズミが沈んでていい出汁になっている

908 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 01:35:18.79 ID:akCkWRkt.net
>>907
コンビニのおでんか

909 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 04:51:07.50 ID:uHI21LcW.net
>>906
あと味噌漬け焼きだね
いつでも安い時に買って保存効いて都合つけ易い
冷凍するなら味噌漬けだ!(同情するなら金をくれ!のイントネーション)

910 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 06:36:52.54 ID:531tMpdE.net
味噌漬け焼きいいよなあ。肉でも魚でもいけるし
味噌の焼きおにぎりもいい

911 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 07:51:35 ID:f0Q+E0r3.net
>>903
さすがに抗体は関係ない

912 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 08:27:31 ID:0ppgnDLX.net
そういえば韓国に360年熟成醤油があるんだよなw

913 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 08:51:09 ID:IDWBZ9lW.net
>>910
麹系って良いよね
この前、娘が米こうじで甘酒大量に作ってたんで
分けて貰って肉・魚に漬け込んだら
さっぱり系で他の麹系と違う美味しさだった

914 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 11:14:02 ID:y7MccrbX.net
今日も金目鯛があるといいなぁ

915 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 12:02:29 ID:HrKOgCSs.net
煮付けにするの?

916 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 12:10:19 ID:qQXKgWw6.net
モツ炒めやレバニラ炒めの内臓系が食べたいな

917 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 12:26:59 ID:3iUXCg5B.net
>>912
バ韓国の悪口はその辺に

918 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 13:31:02 ID:y7MccrbX.net
>>915
造りにしてアラは煮付けにしたかったんだけど
売ってなかったのでメバル買ってきた
煮付けるよ

あと天然真鯛の柵買ったので造りと昆布締めだ

919 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 17:08:52 ID:NV36dMHy.net
今カツオ安いな
市場行ったら1/4身300円だったよ

920 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 18:37:04.56 ID:Yi4WiFO0.net
ここのところ面倒臭くて外食で済ませたが
今日はマグロ叩いて酒盗と沢庵和える

921 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 18:46:52.18 ID:0ppgnDLX.net
サムイとお酒を飲む気にならないな

922 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 19:48:49.26 ID:7ALdTBr0.net
春雨サラダをハムときゅうりが無いから
焼豚と九条ネギで作ったらめっちゃ旨かった
次からは定番にしよう

923 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 19:49:19.23 ID:q6XrwJuO.net
現場仕事なんでデカい水筒に氷たっぷりの極薄いウイスキーの水割りを入れて持って行ってるが
熱中症予防に乾燥した梅干しのクエン酸と塩分が身体にもつまみとしても凄く効くな。
梅干し一つでかなり助かってると実感する。

924 :カトリン:2020/07/04(土) 20:18:03.01 ID:/NEtKMIA.net
叩いた田舎梅干しにキュウリを
あとあと鰹節をのせて

925 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 20:23:49.23 ID:mhlZCONQ.net
>>923
俺は毎日酒呑んでるが、仕事中に呑みたいと思ったことないわ

926 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 20:25:31.45 ID:WugouSZi.net
>>923
アル中だなw

927 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 20:39:13.69 ID:iB3WOonb.net
>>923
匂いでバレないの?
シラフの時って酒の匂いすごく感じるよね

928 :カトリン:2020/07/04(土) 20:40:38.31 ID:/NEtKMIA.net
芋焼酎飲んだあとの体臭は強烈さね!

929 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 20:48:50 ID:RXOJCWg3.net
>>923
逆に熱中症になるんじゃないかと思うが

930 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 20:58:17 ID:q3TWOLM2.net
最近はアルコール消毒もあるし明らかなアルコール臭はなかなかいないね。

931 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 21:08:25 ID:LisP0pXg.net
メルカリで文旦・みかん 激安!

https://www.mercari.com/jp/items/m95759212434/
https://www.mercari.com/jp/items/m15018453227/
https://www.mercari.com/jp/items/m89835892533/
https://www.mercari.com/jp/items/m47434228465/

5

932 :カトリン:2020/07/04(土) 21:35:21 ID:/NEtKMIA.net
アル中カラカラさんかお〜

933 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 22:29:30.96 ID:f0Q+E0r3.net
塩マグロ、2cm幅のサクを5分漬けるのがうまい
10分は塩が強すぎね?

934 :カトリン:2020/07/04(土) 22:38:02.55 ID:/NEtKMIA.net
マグロの漬けはお醤油と煮きったお酒で一晩寝かせるさね

935 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 02:43:58.23 ID:EvHYlMLN.net
昔、農作業の休憩にはドブロクを飲んでたって読んだな
栄養補給だっけか
>>923
自家製ドブロクなんてダメか。
意外と簡単。まだ違法だっけ。
まぁ、事故には気を付けて

936 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 08:40:26 ID:NzHEedqy.net
フレンチトーストにチーズ加えて

937 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 09:17:20.18 ID:yLVDxQGq.net
きゅうりをそのまま粗塩で揉んだだけでおいしくて嬉しくなる ガブリッ

938 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 09:30:39.92 ID:KB+bHPZX.net
この時期厚めに切ったゴーヤをもろみ味噌で食べるのが好き

939 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 09:42:11.11 ID:O1DUowtQ.net
>>935
チェコだったかのガラク職人もビール飲んでよかったんだっけ
某漫画で読んだ

940 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 09:47:47.02 ID:IAnakadj.net
ネタだと思うけど現場仕事で飲酒バレたら一生出入り禁止だよ
今は法令とか煩いから止めとけ

941 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 10:45:18.62 ID:ddf/yLFY.net
つか、体壊すぞ
どんな現場仕事か知らないけど
酒飲みならちゃんとオンとオフわけないと

942 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 11:00:07.76 ID:ddf/yLFY.net
メバルの煮付けが最高に美味かった
一緒にたいた豆腐がまたいい仕事してる
天然鯛もやたら美味かった
いい魚屋みつけたわ

今日は鯛の昆布締めと
青瓜の浅漬けと水ナスのお造りだ

943 :カトリン:2020/07/05(日) 11:36:54.00 ID:HIR2ryIt.net
メバルは電気ウキで夜釣りだと沢山釣れまつのゆ
煮付けはもちろん小さめなら唐揚げもいいさね!
淡白でくさみのないお魚だからねゆ

944 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 11:47:21.51 ID:7WZvfwtd.net
ザーサイ、アジフライ
ビール

945 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 13:28:30 ID:IAnakadj.net
蒸し々するので今日は冷しゃぶの予定

946 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 14:20:21 ID:MS3/BLrX.net
江戸時代の大工の人とか暑気払いで焼酎をみりんで割ったものを飲んでたらしいね
休憩の時とかに栄養ドリンク的に飲んでたのかも知んないけど、まあ頭おかしいw

947 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 14:28:20 ID:xpUtwIG9.net
江戸時代の酒は薄めて度数低いから。

948 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 14:32:40.25 ID:tAg5nrJD.net
>>941
オンオフ切替は休肝日何日入れればいいんかなあ

949 :カトリン:2020/07/05(日) 16:30:27.53 ID:Fgt2oLdk.net
江戸時代はマグロのトロは下魚だたさのゆ

950 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 17:22:51.77 ID:xpUtwIG9.net
トロで作るネギマ鍋はとても美味しいものです。トロは煮ても固くならないし汁も肴に酒が飲めて〆にうどんとかいれれば最高です

951 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 17:39:58 ID:FL2w2aAP.net
・・・ホントは仕事中に呑んでないからなw
なんか本気にする人が多すぎて逆に怖いわw
ちゃんとノンアルで我慢してます。

頑張って仕事して、仕事上がってからの一杯が醍醐味なんじゃないかよ。
仕事終わりにコンビニに寄ってビールを一杯。喉をと心を潤す。
運転して帰って自宅でハイボールや日本酒なんかでゆっくりと飲みなおし。これが最高。

952 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 18:01:22 ID:FiSZp+oK.net
今日のメニューはイベリコ豚で豚汁
案外酒の肴になるんだよ

953 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 18:07:44 ID:7mzf6mx0.net
今日は鶏もも肉を茹でて香味ネギソースで
刻みネギ大量とにんにくすりおろし、ごま油、豆板醤に醤油とお酢を少々

954 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 18:28:49 ID:7j99qoMv.net
ササミをレンチンして、明太子マヨネーズ小口斬りしたネギ
トマトをオリーブオイルで焼いて、塩胡椒かけるチーズで焼いて仕上げに炙ったやつ
ナスを蒸して練りゴマお酢etcで味付けして冷やしたやつ
鶏のさっぱり煮中華風
豚バラ南蛮漬け

SORAHI1984ってビールが旨い、500缶無いのかなぁ

955 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 20:11:42.24 ID:mEattXCx.net
おかしな語尾のやつなんとかならん?
いい加減気持ち悪すぎるわ

956 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 20:49:47 ID:doNEkYhO.net
NGできるやろ
()じじいの方がやっかい

957 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 20:50:35 ID:T5AuZHAS.net
街中華のピーマン炒め美味そうだな〜
安くなったら作ってみよう

958 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 22:50:01 ID:a7th0xNg.net
今日はタコ釣りに行ってきたんで塩でもんでさっと茹でたので一杯やろう

959 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 23:01:15.64 ID:lPM5e8LV.net
>>958
そういうのイイなぁ

960 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 23:05:23.72 ID:cBL98afc.net
相葉マナブでナス料理特集していたけど、旬のナスがちっとも安くないんだけど
トマトも1ヶ月前の方が安かった

961 :カトリン:2020/07/06(月) 04:54:47.83 ID:8sqMp856.net
ホヤの塩辛をかてきたからキュウリと和えるさのゆ

962 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 08:46:33.55 ID:I4RRYZ+O.net
今日は青森からすじこが届く日だ
そのままでもイクラにしても安定の旨さ

963 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 08:48:23.15 ID:MgFdIm/d.net
えっ?
この時期に鮭が産卵してるの?

964 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 08:57:28.70 ID:I4RRYZ+O.net
当地方の特産品送るとすじこのお返ししてくれる友人がいるんだ
何回か貰っていつも旨いのであまり考えてなかったな
考えたら秋〜が旬だから冷凍ものなのかも・・

965 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:16 ID:2vr0Eg/2.net
薄揚げ開いて卵落として煮てみたがなかなかイケた

966 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:14 ID:pzHaGJXP.net
>>963
産卵したら遅いわ
入ってるうちに割るから

967 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:55 ID:38AlHmzq.net
グルメ番組や報道ニュースに弱い、オレ。
今日は手作り餃子にビールだ。

968 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 15:04:31.41 ID:af/YwnIO.net
餃子って手作りすると市販のより
格段に美味くなるからな
沢山作って冷凍保存も悪くない

しょうが汁絞って入れるのおすすめ

969 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 16:22:41 ID:VbtpRuUP.net
自分の好みで餃子タネ作りゃあ
旨いというより好きな餃子ということなのでは
市販のでも好きだという人も居るだろうしさ

970 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 16:26:40 ID:PnY2R6+H.net
普段は味の素の冷凍餃子だけど今度自作してみようかな
ニンニクがっつり入れて次が休みの日にな

971 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 16:53:52.60 ID:N8MBqLDb.net
野菜たっぷりの餃子とか肉汁ドバドバの餃子とか人によって好みあるしな
自分好みの餃子作れるのは楽しい
おれはタネに唐辛子の粉とニンニクたくさん入れる

972 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:34.50 ID:af/YwnIO.net
ウチはひき肉じゃなくて
豚バラとロースを包丁で細かくする
あと食べる時は酢のかわりにレモン

973 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 18:07:18 ID:tm9B3lYd.net
餃子って手間がかかるよね
野菜を刻むだけでも大変なのにその後肉と混ぜてそれを何十個も包んでさらに焼くわけでしょ

やってらんないw

974 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 18:24:42 ID:v2kK1yPB.net
自前餃子は作りながら毎回「あ〜メンド、これっきりにしよう」と思うが
しばらくするとまた作ってる自分がいた
さすがに最近はやってないなぁ

975 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 18:28:40 ID:hJ9Hy5Qf.net
今日は雨で仕事休みだったので早めの晩酌。
昨日の茨城の旅で買って来た常陸秋そば。
そば湯も楽しめるというので、そば焼酎を買って来てそば湯割り。
そばはてんぷらを揚げてもらっていただいた。
腹一杯超満足。
今は愛猫と一緒に寝室でまったりと酒を呑んでる。
あ、バスローブにブランデーこぼしちゃった。着替えて来なきゃ。

976 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 18:34:43 ID:psnc/14v.net
>>974
野菜はミキサー的な物で細かく出来るし昔よりは楽々出来そうだよね。
ただ、包むのがツラい。

977 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:16 ID:XVR9gUGA.net
>>975
クッソ気持ち悪くて草

978 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:49 ID:hxG/pSwb.net
冷えたトマトと冷酒って合うんだな

979 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 19:17:35.52 ID:YCZTzmrw.net
>>975
あんた本当は裕次郎だろ、な

980 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:55.86 ID:mh41kFHR.net
おいらはドラマー

981 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 19:36:12.34 ID:8CMjFsBg.net
>>951
コンビニで一杯ってwww

982 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 19:40:33.14 ID:mh41kFHR.net
いや
買って帰って一杯って意味やろw

983 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 20:06:55.65 ID:v2kK1yPB.net
その後運転して帰るって書いてあるw
昨今路上飲みが流行ってるらしいから紛らわしいが
コロナとは関係なく昔から駅出口付近で一人立ち飲みしてる人いるよな

984 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 20:23:40.46 ID:Dm3nl7QA.net
>>980
無能のかわりに立てといたぞ

酒の肴〜81品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594034553/

985 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 20:25:32.79 ID:Dm3nl7QA.net
と、思ったら次は84か
俺も無能やんけ
あっちにメモってくるわ

986 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 20:26:19.67 ID:iCOGYPFV.net
>>977
ケツの穴の小さいヤツだな。もしかして前のほうは9cmか?
イヤなら黙っていろ。

さて、ウズラの卵を買ってきた。30ヶ。10ヶ98円が定番だな。
茹でて、その後、くん液に漬けた。想定外は殻剥きの最中、愛犬(甲斐犬)に五体投地され、
食べたいと懇願されたため5ヶ与えた。これでウズラのくん玉の完成だ。明日はビール。

くん液は永谷園が(業務用に)こっそりと販売している。居酒屋用だな。
欲しけりゃamazonなどで捜してみてくれ。 燻さない燻製が楽しめる。

987 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 20:29:26.33 ID:Dm3nl7QA.net

こいつがここの噂の荒らし
通称()ジジイか

988 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 20:40:24.22 ID:iCOGYPFV.net
>>987
オマエ、9cmだろ。なんかみじめったらしくないか?
ここを盛り上げるのが住人の役目。足を引っ張ってどうする?

989 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 21:17:20.74 ID:v2kK1yPB.net
スルースキルとはいえ
いつまで実質xx続けるつもりだ

無能の仕切りほど迷惑な話はないが
そういうのは昨今の関東圏知事だけにしてほしい

990 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 21:25:09.62 ID:DU6zk7p7.net
>>975
じいさんすげえよ
最後の2行が秀逸だわ
愛猫とブランデー、バスローブ
絵に描いたようなキザったらしい描写なのに最後でギリギリムカつかないわ

991 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 21:28:25.64 ID:iCOGYPFV.net
>>989
988だが、オレに文句かね?
いいたいことはわかるが、マヌケを根絶しないと、ここの治安はよくならないぜ。
マヌケはもぐらたたきのように叩かないとダメだ。
シナがチョンを徹底的に叩いているように・・・だ。甘い考えは、マヌケを助長させる。
黙らせるに限る。

992 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 21:33:43.70 ID:w34XGhL7.net
嵐に反応する奴も嵐

993 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 21:38:43.70 ID:iCOGYPFV.net
>>992
教条主義は止めようぜ。ケースバイケースだ。

994 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 21:40:02.18 ID:v2kK1yPB.net
>>991
おまいさんじゃないよ

まあ解りやすい世代間ギャップだな
ただの洒落に>>990のようなご丁寧な解説が入ってしまうご時世な訳だからな w

995 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 22:24:41.33 ID:w34XGhL7.net
()じじいは放置しろよ
構う奴がいるから毎回喜んで長文書いてくるのよ
いいスレなのにそんなんで荒れるのが悲しいよ

996 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 22:24:56.66 ID:dmkZhRDI.net

でNGしとけ

997 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 22:31:26.73 ID:N8MBqLDb.net
ホント普段は不思議なぐらい平和だよなここ

998 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 22:44:25.96 ID:iCOGYPFV.net
>>995
文句だけいうヤツは許せないよな。

999 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 22:48:49.89 ID:iCOGYPFV.net
さあ、これからだ。ケチ付けるヤツの全面退治だ。
そう、オマエのことだよ。

ウズラのくんタマに文句をつけろ。
書き方に文句をつけるな。この、バカヤロウ。

1000 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 22:56:54 ID:zpgA2uWl.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200