2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【料理】 - 圧力鍋 44

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 19:55:27 ID:UxInivT3.net
ここは圧力鍋の話題を中心に色々と語り合うスレです。
安全第一 取り扱い注意、使い方を守って食卓に美味しいお料理を!

#このスレのお約束
・過去ログ、関連URL等は>>2-5辺り。
・荒しに反応したらあなたも(゚∀゚)人(´∀`) ナカーマ、専用ブラウザを導入してNGワード設定するのもいいかも。
>>980が次スレを立てること。次スレが立つまでは雑談は控えましょう。

※前スレ
【料理】 - 圧力鍋 42
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1484293941/
【料理】 - 圧力鍋 43
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523099903/

57 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 07:08:04.35 ID:LH+Aau5m.net
パイカはデイリーポータルの記事で
一度食べてみたいと思っているが
ブランド牛のエリアだからかまずみかけない
豚インフルで話題になってた同県内の地域に足を運ぶかな

58 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 07:19:55 ID:WvgDRqul.net
>>56
個人の肉屋で買うの?

59 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 07:50:36 ID:20aozXqz.net
>>58

三平ストア新宿店というところ

60 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 12:58:53 ID:WvgDRqul.net
良いね色んな部位があって

61 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 22:57:42 ID:20aozXqz.net
>>60

精肉部門はテナントで「テラバヤシ」というのが入っている
https://g-7meatterabayashi.co.jp/

鶏の卵巣(キンカン)常備だし割と変な物もスポットで入る

62 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 05:54:08 ID:XZuOHsUH.net
キンカン常備かあ、かなり前に食べたっきりだなあ

63 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 06:14:38.48 ID:sE539FgY.net
鶏の卵巣とキンカンは違うような

64 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 10:56:07.19 ID:woXEtCPL.net
たまひもってことだろ

65 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 22:53:34 ID:ZOxHUzDL.net
キンカンってどうやって食べるの?
甘辛く煮付けるみたいな感じ?

66 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 23:15:01.02 ID:7bzlGVLS.net
>>65
ホルモン焼きと一緒の味付けで食べてるよ

67 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 00:59:47.40 ID:dxae7cuk.net
>>65
皮を剥いてそのまま
種があるので気を付けてね

68 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 06:52:43 ID:8RT9uvIO.net
さわるけど突っ込まない

うちは肉屋の総菜がそういうものだから
キンカンは肝しぐれと一緒に煮る
加熱時間は違うけど

69 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 10:41:22 ID:ZF4ArVuP.net
>>68
肝しぐれって出来上がった料理名じゃないの?

70 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 23:39:27 ID:tFB/t26A.net
>>68
いやらしい♥

71 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 09:14:04 ID:KvBKUJjG.net
上で活力なべ買った者だけど、今日パスタゆでてみた。
沸騰したら乾麺入れて蓋して、おもりが振れたらすぐ火を止めてみたけど、ちゃんとおいしくできてた。

前のドウシシャ(80kpaぐらい)は、おもりが振れてから3〜4分かかってたから、買って良かったわ。

おもりが止まるかな?止まらないかな?の調節不要なのが良い。

72 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 13:33:13 ID:6j5aATKZ.net
料理スレだろ

73 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 23:32:17.80 ID:RbYKWGgV.net
メルカリで焼き芋用さつまいも買う
https://www.mercari.com/jp/items/m88176112681/
https://www.mercari.com/jp/items/m78966749639/
https://www.mercari.com/jp/items/m54302866659/
https://www.mercari.com/jp/items/m99037079257/

2

74 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 16:00:14 ID:Zc1Ib76a.net
>>69
出来上がった料理を使ったレシピ初めて見かけたのかな?
童貞卒業で来たねおめでとう
じゃないの?と訊いていることにはそうだよと答える

75 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 21:43:16 ID:MRoqrIRK.net
>>74
キッショ

76 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 13:09:46 ID:mw/t9sQv.net
みなそん、大豆とか豆類煮る時ちゃんと落し蓋してる?
本には薄皮が弁を塞ぐからしろって書いてあるんだけど、
それ知らないで何もしないでやってた時平気だったから相変わらずそのまんまやってしまってる…

77 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 00:06:30.57 ID:vY9Cs/aF.net
re de pot便利そうです

https://www.youtube.com/channel/UCRQNMUGaGcpH0KDjDocb6_Q

78 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 00:10:32.27 ID:TpH96/k7.net
皆損 Amazon 大爆発!❗❕

79 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 13:51:07 ID:yTqzzgMe.net
>>76
蒸し大豆にすると皮は飛ばないしコリコリしておいしい

80 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 09:12:24.06 ID:F3huxbGI.net
>>76
穴のあいてる落し蓋使ってそうなったことあったから、以来クッキングシート被せながらやってる

81 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 18:51:39.35 ID:VKDqCF6m.net
憧れのドウシシャの圧力鍋を手に入れたぞ
まず豚の角煮を作るぞ

82 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/08(土) 04:21:03 ID:RL/Y0TCV.net
アマのタイムセールで圧力鍋デビューしようかと思ったら
1-2ヶ月待ちって秋になっちゃうよー

83 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/08(土) 14:08:33.32 ID:q0hFfF4Z.net
10年位前に買ったアルミ製3リットルが孔食起こしたので買い替えたいが
3.5リットルと4.5リットルで迷うなぁ
偶にしか使わないけど豚バラ軟骨1キロとかやるし
心は4.5リットルに傾いている
値段も1kも違わないし

84 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/09(日) 00:39:25.76 ID:EAZaA5OQ.net
自分なら4.5買うかなー
家族がいるなら尚更。
一人なら3.5にするかも。

85 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/09(日) 07:17:40 ID:RAO5E0Yl.net
IH対応ステンレスの圧力鍋買ったら
重いのなんの
直火にかける圧力鍋は軽くて使いやすかったなあ

86 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/09(日) 10:35:14 ID:a14AgLaG.net
一般的に重い鍋ほど熱伝導率がよく
美味しく加熱調理できます

87 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/09(日) 10:46:17 ID:2WIi8M7o.net
後、釜が厚い鍋の方がコメ炊いた時、こびり付きが少ない(気がする)

88 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/09(日) 17:22:28.61 ID:c0OZ57Hy.net
そして、それを目隠しした家族に食べ比べさせたところ
どっちでも変わらないと言われるまでがセット

89 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/09(日) 19:49:31.70 ID:B3WwuxkE.net
角煮を作りたい

90 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/09(日) 22:16:44.94 ID:CvHK4Cfk.net
決まってそれだな

91 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 00:47:34 ID:T8i83y0D.net
>>88
ニヒルで格好良いすな

92 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 01:50:17 ID:/TLz5qeh.net
>>88
バカがオメーは
味は見た目でも印象変わるんだ

93 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 07:29:15 ID:hqU8vLzd.net
そりゃお前の見た目は反吐が出るほどマズいもんな

94 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 22:36:53 ID:FilU54fj.net
ご飯を大量においしく炊きたいけど
家庭用の火力で圧力鍋だと何合まで炊くことが可能ですか?

95 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 09:37:37.62 ID:0iNOItTj.net
説明書読めば

96 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 13:15:40.05 ID:UvAV782u.net
自分で調べろよ

97 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 17:24:39.17 ID:AYG83pXI.net
圧力鍋で米炊いたら
おかずの煮込み料理が作れない

98 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 17:29:04.67 ID:mGdSMMwi.net
>>97
一台しか持ってない人は知りません

99 :94:2020/08/11(火) 18:20:52 ID:QOU1pDGI.net
大量に炊きたいけど寸胴鍋だとたきむらができるみたい。
圧力鍋だともしかしたらたきむらとか大丈夫かなと思って。
その場合、おいしく炊けるのは何合までなんだろ?

説明書には書いてないし、ネットで調べても出てこないけど。

100 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 18:24:34 ID:QOU1pDGI.net
できれば業務用の大容量の圧力鍋が欲しい。
ただそれが家庭用の火力でおいしくご飯が炊けるかわからない。

101 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 01:17:04.50 ID:H/Ek8RUK.net

何合のご飯を炊きたいんですか? 最初に書いておくべき単位

102 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 02:10:21 ID:W0G2mPcy.net
相撲部屋かよ

103 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 03:09:24.51 ID:ZX0S9PqM.net
5合超えたらガス炊飯器じゃねーの?

104 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 06:16:54 ID:yUKdM0AV.net
フィスラーで10L圧力鍋あるけど ご家庭でのご使用には非対応だったはず

105 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 07:24:31 ID:4Mzgw4Ma.net
米3合〜3.5合を水の量・加圧時間を変えながら炊飯しているが、納得の出来上がりが一度も無い。
目標はコンビニおにぎりの飯。
圧力鍋では無理なのかも…

106 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 09:41:53 ID:/Dv849G8.net
コンビニおにぎりの米は添加物の要素が大きいからなぁ。
うま味調味料とサラダ油入れて炊いたら近くなるかも

107 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 09:51:23 ID:o8xlhGS9.net
ミオラとか使ったらどれくらい変わるんだろ

108 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:16:07 ID:0feppfqD.net
>>105
自分も圧力鍋炊飯で成功したことないわ

ぱらっとしてるけどふっくらしっかり…みたいな感じで炊きたいのに、圧力鍋だと、何か芯が残ってるような?その割にはべちゃっとしてるような?不思議な食感になる。

今までで一番美味しかったのは、ガス炊飯器>電気>圧力鍋なので、105が言うように、そもそも目指してる仕上がりが違うんではないかと思ってる。

ちなみに(業務用)飲食店はガス炊飯器が一般的なんじゃないかな?

109 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:17:23 ID:4Mzgw4Ma.net
米の味ではなく、あのパラパラ感を目指しているんだが。
いつも餅米を炊いたようになる。
加圧時間が長いのかも。

110 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:18:33 ID:4Mzgw4Ma.net
>>108
被ってしまった。

111 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:26:54 ID:u7DOXOIe.net
油いれないでどうすんだよw

112 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:43:26 ID:/Dv849G8.net
パラパラ感なら尚更サラダ油入れないとな。こだわるなら米油とかオリーブオイル。普段炊くときに油入れているけどこびり付きも少なくなって良い感じ

113 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:47:11 ID:yD4tZUYA.net
お米蒸してみたらどうだろ

114 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 11:05:36.88 ID:JDzAqQE7.net
>>101
最低10合くらい。
ご飯炊くの面倒だから大量に炊いて冷凍保存したい。

115 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 11:10:24.76 ID:JDzAqQE7.net
>>108
実家が圧力鍋でご飯炊いてたけどおいしかったんだよね。
いとことかにもおいしいって言われ何で炊いてるか聞かれたりしたんだよね。
ご飯炊くのはガス炊飯器が一番おいしいの?なんで?

116 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 11:55:15 ID:JDzAqQE7.net
ググってみたけど炊飯で圧力鍋派はコメがα化してもちもちしておいしいて言ってて
圧力鍋以外派はコメの色が汚くなるのとやわらかくなるのがいやって意見みたい。

117 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 16:00:42.03 ID:YwBSsRS8.net
>>105,108
圧力式電気炊飯器の1.1〜1.3気圧くらいでも、非圧力式とは食感が違うというのはなかば常識。
炊き分け機能とは変化のベクトルが違う感じ

118 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 16:46:28 ID:o8xlhGS9.net
今の時期の圧力鍋炊飯のいいとこは
蒸気がほとんどでなくて湿度が上がらないところだな
クーラーのない炊飯中のキッチンはクラクラくる

119 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 18:15:35 ID:iFzvmb2f.net
米の品種も昔に比べるとモチモチ傾向にあるらしいし
圧力掛けたら尚更パラパラは難しいね
圧力鍋で米粒を感じたいなら炊飯諦めておかずを柔らかくして米を引き立てる方向がいいんじゃね

120 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 23:58:48 ID:+sxSiysz.net
ご飯は圧力釜で炊くと団子状に固まってフンワリほぐれなくなるよ
特に冷えると不味くなるから、よほどパサパサの古米とかで無い限りおすすめしない
ちなみに寿司屋のしゃりは新米ではなく古米を使ってるそうな

はらりとほぐれるご飯が好きなら、ササニシキ系のお米かオーストラリア米を
普通のお鍋で炊いたほうが気に入ると思う

121 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 21:42:53 ID:iFkTGWN4.net
古米を処理したいときは圧力鍋がいいな。
新米を炊くことを強いられている場合は浸水ゼロで加圧時間2分くらいで炊く

122 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 01:23:25 ID:n7m4VwsY.net
>>121
古米の炊き方を m(_ _)m 5年前のが有り

123 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 08:24:28.61 ID:aezL+6qM.net
古米炊くなら、トレハロース最強だぞ
酒入れたりみりん入れたりしてもダメだった古古古米が、トレハロース入れたら、粒が立って匂いもなくなって、格段においしくなった。

124 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 08:35:16.93 ID:U6HXyVtE.net
へー、知らなかった。いいこと聞いた

125 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 15:33:54.14 ID:NV/pZc94.net
>>120
もっちりとしたほうが好きだけど。
あなたはぱさぱさご飯が好きなの?

126 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 18:31:18.44 ID:rlpkbWUg.net
米ならバーミキュラ ライス
餅米は、圧力鍋でOK

127 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 18:39:04.79 ID:8WeSid8z.net
>>125
私はご飯粒の表面に張りが有るのが好きです。

128 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 21:48:28.51 ID:7NIlIUHu.net
>>125
コシヒカリよりササニシキ派
ご飯は冷めてもおいしく食べれるタイプが好き
もちもちタイプは冷めると固まりになるので苦手

圧力鍋は東北や北海道などの寒い地域のお米を炊くには
悪くないと思うよ。粘りの少ないお米だといい感じに炊けるから
でも圧力鍋のお手入れとか使い勝手まで考えると炊飯にはどうかなって感じ

129 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 03:34:01 ID:IOylwk8y.net
なぜそんなにあれこれ苦労してまで圧力鍋で炊飯するのかわからん。
電気炊飯器で充分美味しく炊けるじゃん。
長年使っていた一升焚きの炊飯器を処分して、コンパクトな五合焚きに買い替えたけど
1万円もしない奴なのに、各段に美味しく炊けるようになった。
今の炊飯器はかなり高レベルだわ

130 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 07:42:59 ID:Zd4nTzvn.net
>>129
人それぞれ感じる所が違うって事だ。

131 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 09:54:14 ID:HkAQHOoJ.net
炊飯はけっきょく蒸らしを含めた水分コントロールが重要だから
電気炊飯器が1番手間なくおいしく炊けるね
手動だと蒸らし時間測って天地返しまでやらないとおいしく仕上がらない

132 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 12:35:17 ID:+aUSxdGe.net
無糖の強炭酸水で炊くと気泡でふっくら仕上がるそうな
試したこと無いけど

133 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 13:16:23 ID:b+DLPWSU.net
>>132
急減圧と同じ?

134 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 14:33:57 ID:m2pbLyJa.net
炭酸なんて温めたらあっという間に抜けるけどな

135 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 21:16:26 ID:GkPbx9vF.net
最近のガスレンジは炊飯ボタン付いてるぞ
火加減後自動でオフになって蒸らし時間終わるとお知らせ
流石に保温は出来ないけど炊飯終了後放置じゃ高級電気炊飯器だって食えたもんじゃなかろう

136 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 01:56:30.85 ID:Np2xBof5.net
うちのも炊飯ボタンついてるけど、20年間一度も使ったことないw

137 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 13:52:35 ID:Gw245GDY.net
俺のは専用の鍋(18000円程度)じゃないとダメって説明書に書いてあるわ

138 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 16:22:06 ID:r8kw8rOS.net
説明書には専用のものとはあったけれど、普通のホーロー鍋を使ってる
うち(リンナイ)は問題なしです

多分土鍋系は専用のものが必要かも

139 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 19:36:24 ID:GOpDF3LW.net
牛ばら肉のブロックをとろとろにしようと
圧力鍋使ったんだけど
とろとろにならない
硬いままだ
何がいけなかったんだろ
時間かな

140 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 21:06:24 ID:uRTHMWJm.net
>>139
固いならまた煮込めばいいだけ。

141 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 01:05:41 ID:OZSyOguC.net
>>139
3昼夜やってから質問に来い…

142 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 19:32:32 ID:yUJEnC+R.net
とろとろ なら バラ肉1〜2K
圧力鍋で60分 大根おろしで包んで蒸し器で60分

143 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 19:17:25 ID:0AeTv7LK.net
クッキングプロってどうですかね?

144 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 21:09:41 ID:IJ44fLoK.net
銅じゃない

145 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 21:48:26.37 ID:/n2Uubzz.net
>>143
使ってるけどフツウニいいよ

146 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 00:19:10.35 ID:yh/CjEgx.net
バフンウニ

147 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 05:56:12 ID:agKRVROg.net
そういえば圧力鍋で蒸しものしたことないな
普通の蒸し器みたいに円筒形で縁までしっかりあって高さもある
鍋にきっちり入る蒸し台ないものか

148 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 00:42:53 ID:DPAzAa5y.net
>>147
付属品で無かったの?

149 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 07:06:14.30 ID:Ezj8raWK.net
付属品は底からは高さがある
ただ平たいだけの高さの無い蒸し台だね
蒸し布も使えばようやくもち米や大豆なんかの蒸しあげた後の処理が手間じゃなくなる感じの

150 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 20:09:48 ID:hV8j8jVq.net
0.9〜1.2mm位のステン線買って自分で曲げて作る。

151 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 00:44:09 ID:khGWl66Q.net
下に茶碗を入れる‥とか

152 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 04:53:42 ID:TLXGAcyc.net
リサイクルショップで新品のマイヤーが800円だったからフラフラと買ってしまった
牛スジもトロトロになるし魚も骨まで食べられるし大満足
普通の圧力鍋に比べてパワー不足は否めないけど軽くて扱いやすいのでこれはこれでアリだな

153 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 05:08:44 ID:j05AAfpI.net
マイヤー(笑)

154 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 20:00:31 ID:oGWqTAgJ.net
(笑)って何
マイヤーは有名キッチンブランドでしょ
検索したら超高圧140kPa出せる鍋もあるし全然恥ずかしくない

155 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 21:34:10.42 ID:OveGUbjB.net
圧力鍋じゃないけど、ワゴンセールで買ったマイヤーのフライパンは
軽くてくっつかなくて良かったよ

156 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 21:46:42.41 ID:Cw7fNQuC.net
パール金属工業、安い割に100kPaそこそこ使える

157 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 23:23:56 ID:TZSYqoVv.net
>>153 って性格悪い奴なんだろうなあ‥

まあイイやー♪

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200